
さらば注射器? グーグルが針を使わない採血デバイスを開発
<以下、要約>
グーグルが、注射針を使わずに採血をするウェアラブルデバイスの特許を申請した。
このデバイスは、人の手首や指先などに装着し、マイクロ粒子で貫通した皮膚から少量の血液を吸い上げる仕組みになってるようで、痛みも傷もないそうです。
これまで糖尿病患者がしていたように、一日に何度も検査をする手間が省け、毎日繰り返してきた採血から開放されれば、患者本人と家族にとって生活がかなり楽になるでしょう。
以下、全文を読む
<この記事の反応>
ほんとグーグルってすげーな、こいつら何でも屋かよww
グーグルはいったいどこへむかってるんですかね
マイクロ粒子ですいあげるってどういうこっちゃ、トラクタービームみたいなもんか?
逆はできないのかな
原理はよくわからないけど、痛みも傷もなく血だけ抜くってすごいなー

これは早いとこ実現してほしいな、痛みないっていうのはやっぱりありがたいよ

■関連記事
【すげぇ】注射を失敗させないために、血管を浮かび上がらせる医療機器が登場!
![]() | レインボーシックス シージ 【初回生産限定特典】ゴールドウェポンスキンパック ダウンロードコード 同梱 発売日:2015-12-10 メーカー:ユービーアイ ソフト カテゴリ:Video Games セールスランク:38 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 今すぐ使えるかんたん文庫 Googleサービス 仕事がはかどる! 快速ワザ 発売日: メーカー:技術評論社 カテゴリ:Book セールスランク:8588 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:39 返信する
- 蚊「やっと私に追いついたか」
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:40 返信する
- 珍しく1コメが秀逸
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:41 返信する
-
ただし採血するのに1日そのベルト着けなくてはなりません
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:41 返信する
- 献血が嫌な理由が無くなる。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:42 返信する
-
確かに
単純に蚊を真似るってできないのかな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:42 返信する
-
これは点滴にも早く応用して欲しい。
点滴で針を打つ場所がない患者さんの苦悩の早く減らしたい。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:43 返信する
-
/  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
/ 人 ヽ
| / \ l
| _∠二i、 ,i二ゝ、
| ノ─( (・) )-( (・))-l ノl
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,/
ヽ(__i __,、__ノ |_) ヘルス!
ヽl /___/ //
ゝ、 ____ノ /
// \ ___ノ\
\,, ドゴォォォォン!! /
_____
; '.| 任天堂 | ヽ⌒`;;)
(' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
, (;; (´・:;|ロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
(;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)/
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:43 返信する
- Mー1グランプリなんか観てないぞ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:45 返信する
- 鷲巣「とりま100個注文した」
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:46 返信する
-
蚊の針を再現する技術は日本のチームが実現してるよ
強度的な問題を折れて体内に残っても害がない樹脂という手法で回避してるのがなんかイヤだけどねw
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:47 返信する
-
>>6
ここにこんな人がいるとは意外
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:48 返信する
-
>>5
蚊 注射針 で検索したら出てくるぞ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:49 返信する
- 右上の表示消せよクソグーグル
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:51 返信する
- googleさん医療方面の開発もしてんの!?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:52 返信する
- 首に刺すアレが実現するんか!
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:52 返信する
- そうなんだ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:53 返信する
-
ただでさえgoogle検索無かったら生きるの辛いレベルなのに
今度は医療的な意味で直接生き死にに関わってくるか
もはやMSやAppleとは比べることすら失礼な領域まで行ってしまったな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:56 返信する
- マンガ広告止めてくれ。暗いわ。
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:57 返信する
- マジかよもう自己注射するの痛くて嫌なんだよ早くして
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:57 返信する
- 技術者集団はすげえな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 18:59 返信する
- でも個人情報(DNA含む)も抜かれるんだろ?
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:05 返信する
- DNA情報までひも付けされる時代が来るな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:07 返信する
- 血液情報も抜かれる
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:13 返信する
-
採血はある程度の太さの針でないと血球とかが壊れて検査できないと思うんだけど、どうなんだろ?
薬液を静注するなら画期的なシステムだとは思うけど
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:13 返信する
- 注射の針くらい我慢しろよ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:14 返信する
- 気付かれずにHIVうつせそうやな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:15 返信する
-
>>6
>点滴で針を打つ場所がない
どういう状況だ、それ?
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:18 返信する
- 採血時間は長くならないのか
-
- 29 名前: 2015年12月06日 19:19 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:22 返信する
-
アップルとはえらく差がついたなあ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:27 返信する
-
こういうの構想だけは何度も聞いたことあるけど
どれも実用化されてない
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:27 返信する
- 逆に怖い件
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:33 返信する
-
>>27
刺せる太さの血管が無い人や、あってもお年寄りみたいに刺したらすぐに血管が破けるぐらい脆い血管の人とかかかな。
人によっては全く刺せる血管浮かび上がらない人もいるくらいだからね。
そんな人は総じて何度も刺されては失敗されるを繰り返されて相当痛い思いをしてるんだよね。
そういうケースの時はこの技術は確かにデカイ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:34 返信する
- 日本のどこかの何かが吸引するとか何とかいう方法で何とかしてたニュース見たけど
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:34 返信する
- 怖え
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:39 返信する
- 逆ができたらアサダサンアサダサンアサダサンアサダサンアサダサンができるな
-
- 37 名前: アパム 2015年12月06日 19:40 返信する
-
マイクロバブルか?
日本の研究者が頑張ってたぞ。
どうしたんだ?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:40 返信する
- エリザベス・ホームズさんはどうなってしまうのか
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:42 返信する
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる
等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
-
- 40 名前: アパム 2015年12月06日 19:43 返信する
-
D.M.のBSならほんの少しだから普通の採血とは違う奴か…
マイクロバブルの話しかと思ったぜ。
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:44 返信する
- マイクロ粒子が貫通するのは皮膚だけなの?
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:50 返信する
- 謎の失血死事件が
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:52 返信する
-
>>30
アッポーは頭脳がお亡くなりになってしまったからな・・・
後は衰退していくのみだろう
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:55 返信する
- 痛くない注射とかも実用化してますけどね
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 19:56 返信する
- グーグルの食事にこだわるビュッフェ形式食堂はうらやましい
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 20:03 返信する
-
年一回の健康診断ぐらいなら
針注射ぐらい別に何とも思わないんだが
点滴を受けた時はたしかに
クスリやってるみたいな針穴だらけの腕になっちゃったなぁ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 20:05 返信する
- 衛生面とメンテナンスの有無が気になります。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 20:06 返信する
- 芝浦工業大学がちょっと前に開発したやつとは違うの?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 20:07 返信する
-
>>1
大先生、後は羽音と副作用の痒み軽減だけですね!
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 20:22 返信する
- マイクロ粒子が貫通して殺す兵器とか出てきそう
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 20:27 返信する
- 刺して吸血しても痒く成らない様に蚊が進化すれば、殺される危険性大幅減で吸い放題になるのにな。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 20:31 返信する
-
これ逆にしたら証拠を残さず毒物を注入できるって事だよね
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 20:57 返信する
- よろず屋やな。
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 21:14 返信する
-
どう見ても「宇宙時計」です
本当にありがとう欠番12話でした
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 22:05 返信する
-
林檎とはスケールが違うな
日本の企業も頑張ってね。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 22:24 返信する
-
Googleで「もしかして 本当の父親は ○○?」
って出る時代が来るのか、胸アツ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 22:26 返信する
-
脂肪も吸いとれんかな
それをバストに戻す
やってのけるかもしれん
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 22:40 返信する
- これができれば献血も捗るかもしれない
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 22:45 返信する
- 俺いつも血液検査とかする時、血管が浮いてないとかいわれてペシペシ叩かれるんだけど、結局一発で終わらなくて何度も刺されるんだよねほんと一回でもいやなのに最悪だったからこれ普及してくれええたのむううう
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月06日 23:25 返信する
-
どうみても少量の血液しか摂取できないから
記事にあるような血糖値測るような少量の採血にしか向かなそうね
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 00:12 返信する
- 薬剤を打ち出して皮膚を貫通させる注射器はポピュラーだけどこの吸い出すって言うのは仕組みがいまいちわからん。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 00:35 返信する
-
>>1
実際、土台の仕組みはそこじゃないかな
他のところで、それを利用した研究がされてたよ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 00:36 返信する
-
>>61
ポピュラーというほどは普及してないな
あれ、カートリッジが通常の注射器よりも高いから、移行できないのだよね
注射器は大量消耗品だから5円が20円になるだけでも、とんでもない負担になるし
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 00:38 返信する
-
>>52
たぶん難しい
吸い出すのは圧力差を利用するからね
基本的には真空採血管と一緒で、針がキモなんじゃないかな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 01:11 返信する
- 注射器メーカーもまさかこんなことになるとは思ってなかっただろうな
-
- 66 名前: 2015年12月07日 01:36 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 02:06 返信する
- 糖尿病になって以来左手の指先がずっと採血でボロボロ、ひどい時は物を触るだけで痛いからこれは早く実用化して欲しい
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 04:54 返信する
- 採血に時間がかかるとすると負荷試験はどうするんだろうな?
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 04:54 返信する
-
>>4
献血の針は爪楊枝くらいの太さがある針を刺すから。
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月07日 05:55 返信する
-
ウェアラブルデバイスの特許で、採血の仕組みは
別の会社の技術を使うってだけじゃない?
デバイスのアイディア特許ってだけなら、たいしたことないと思うけど
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月09日 20:43 返信する
- 寝ている間に血を採られて悪用されたりするのかな〜?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年12月09日 20:44 返信する
- 血液の状況が逐一Googleに送信されてそう
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。