ブラック企業、ホワイト企業と就活生は気にしすぎ、そんなことで騒いでる場合じゃないからな!

  • follow us in feedly
経営コンサルタント ブラック企業 ホワイト企業 就活生に関連した画像-01
日本の就活生は「ブラック企業」だの「ホワイト企業」だのと騒いでいる場合じゃない(横山信弘) - 個人 - Yahoo!ニュース 

経営コンサルタント ブラック企業 ホワイト企業 就活生に関連した画像-02

<以下要約>

経営コンサルタントが語る

■ブラック企業を怖がる必要はない
「ブラック企業」「ホワイト企業」という区分、マスコミで取り沙汰されているこれらの言葉に、就活生はぜひ翻弄されないでいただきたい

・ブラック企業を怖がる必要はない
・ ホワイト企業が「よい会社」の基準ではない


ブラック企業問題も、凶悪犯罪も、どちらもニュースになりますが、あまりに過剰反応していると何もできなくなります。まさに情報が少ない人が陥る「リスク過敏バイアス」と呼ばれる心理現象

ブラック企業の定義を正しく認識すれば、400万社あると言われる日本企業の、何万社に1社がブラック企業か、何となくでも想像がつくと思います

労務問題ばかりを扱っている人の目には「良い会社」に映るかもしれませんが、それはご自身にとってであり、そこで働いている人にとってはそれほど重大な指標ではありません。あまりにも偏った視点と言えるでしょう。たとえば「愚痴をこぼさない父親」は果たして良い父親なのか、問いたいと思います。当たり前ですが「愚痴をこぼさない」というただ一点のみで、父親を総合評価できるはずがありません。

「良い会社」であるかどうかを評価するうえで、「離職率」など、木の「幹・枝・葉」で考えたら「葉」の部分に過ぎません。やたらと「ホワイト企業=良い会社」という公式をあてはめたがる識者もいますが、マスメディアに振り回されないほうが身のためです

以下、全文を読む


<この記事への反応>

ほう 何万分の一かでブラックか
なかなかおもしろい意見だ
いかに世の中の現実がわかってないかを物語っている

株式投資をやってる立場の人間として言わさせていただくと大企業だから将来も安定しているとは一概には言えません。むしろマザーズとかのベンチャー企業の方がストップ高とかになったりしてますし。ちなみに伸びしろのあるベンチャー企業はブラック的になるのは致し方ないのかと思います。まあそれを踏まえての安定志向だったらそれも良いかと思いますが。


日本の有給休暇取得率をみるに日本の"ブラック企業"の割合は何万分の一だとかそういう次元じゃないと思うんですが






ほんと気にしすぎだからなお前ら!
42179885



働かなくていいじゃん!一緒にニートしようぜwwwww
3d06ca2b




a20-5



龍が如く 極 【予約特典】PS4版『龍が如く6 (仮称) 』先行体験版DLC同梱

発売日:2016-01-21
メーカー:セガゲームス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:8
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハセカラ民参上!!!!!!!!!
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートは楽やでほんま
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんJ語をグローバルスタンダードにしよう!!!!!!!!!
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    白黒どっちがいいか言えるくらい勉強すれば問題無いんだがな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働きたくないでござる
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1げっと
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Jinってニートなのか?ブログで稼いでるだろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その後、やるおの姿をみた者は居なかった・・・
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあブラックで働けよ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コナミ入っちゃった奴wwwww
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    社会からはニートとみなされる大学浪人や司法浪人は悲惨だけどな
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世の中の現実はホワイトだろうとなんだろうと、今後50年のうちには産業ごとなくなるということ
    一生同じ会社に面倒見てもらう時代ではない
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大企業がいいなら東芝やシャープにでも行けばいいじゃん
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと辞めればいいけど洗脳教育してるから厄介なんだよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    だったらなれば?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大正義新卒にしておいて何を言う
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトすぎても困る
    定時で終わり、セキュリティの関係上残業不可
    早く帰れるけど金稼げない
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は白より黒が圧倒的に多いし黒文化が根強くあるから就活生に問題視されてるんだよなぁ(困惑)
    頭ごなしに否定しないでいただきたいね
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何万分の1だったとしても、そのハズレを引いて自殺した人をニュースを知ると
    慎重になって当然だと思うけどな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気にしなくなったらほぼ全部がブラック企業になるけどな。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分に合う合わないがあるからね。
    うちの会社で入ってきた新人が暇過ぎるって直ぐに辞めおったわw
    仕事が無い時は自習してろと言われるのが耐えられなかったみたい。
    暇な時はネットサーフィンして時間潰せとは言えんしなぁw
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局は入ってみないと分からないというのは同意だけれど
    ブラック企業問題を不自然に軽視しているからうさんくさい
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな阿保のたわごと記事挙げるなよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業必死だな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高卒ニート15年の俺でも生きてるから平気平気
    働きたい奴だけ働いて、働きたくない奴を養えば良いのさ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも少しでも気に入らない事があればブラックと騒ぎ立てる始末
    全ての欲求満たす会社なんて存在するかよ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックで働いたことが無いから出る発言だわな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コイツはまったくぜんぜんわかってない


    日本の就活生は「ブラック企業」だの「ホワイト企業」だのに一番時間をかけるべき
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能にとっては新卒でブラック引いたらほぼ人生詰みなんだよな
    そういう人間の転職は条件下がるばかりだし
    レールから外れると公務員くらいしか復活の方法がない。そら慎重になるのが普通
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例え話をしてるけど労働基準法を守らない事が愚痴をこぼす事と同じなのか・・・?
    労働基準法を守らないって事は法律を守らないだから
    家庭内暴力ぐらいやばいと思うけどな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトが良いじゃなくて毎週2日休みがあって有給もきちんと消化できるまともな企業に勤めたいだけなんだよな
    それをホワイト企業と言うなら法を守らない会社が大量にある状態ということだし社会として大問題だ
    ホワイト企業は完全週休2日制、有給消化可能に加えて残業がない企業だろうし
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要は、隠蔽体質で無くて
    不当に、知らない、知らない内に給金下げられられず
    精神面と健康に、ある程度気を遣って貰えれば良いんだよね。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな事気にしている場合じゃないって
    いよいよ末期感漂ってるな・・・
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつも思うんだけど
    ホワイト企業を探して無事ホワイト企業で働けています!って言う人少ないよね
    結局ブラックで妥協してるんでしょ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労基法ちゃんと仕事してください。
    それで潰れる会社なら潰れちゃってください。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら起業しろって何度も言ってんだろ!
    他人に甘えるのは止めろ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業はせめてグレーを目指せよ
    目指せよ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業の単位でブラックだのホワイトだの言っているのがそもそもの勘違い

    役職でホワイトブラックが分かれているのだから悔しければ年功序列だの崩してみろってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法律守らないから逃げられるんだよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    ほんとそれ
    どこに無賃労働を喜ぶやつがいるんだか
    個人の価値観とかそんな話じゃない
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局は「強者の論理」をひけらかして悦に入ってるだけの役に立たない話
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    それはホワイト企業の数自体少ないからだろ
    中小のホワイトは基本人がやめないから採用する必要が無いし
    事業拡大しててホワイトという大手優良に入れる人間はほんの僅か
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もちろんここにいる連中の職場はホワイトだよな?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    つまりなんだかんだ殆どの連中は
    ホワイトを探しきれずにブラックに入ってるって事だろ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働くことがそもそもブラックだろ、嫌ならアパート経営でもして不労所得で収入増やせばいい
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違法企業、脱法企業に勤めたんじゃいつ職が無くなるか
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業よりもブラック
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国を挙げてのネズミ算式生産体制なんだからどうあがいてもブラック

    脱却方法は戦争をして中国でも奴隷にするほかないんだよ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    ここは大半が働いてない、工作員、フリーターくらいだろ
    もち俺はホワイトだ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世の中にホワイト企業もグレー企業も無い
    有るのはブラック企業だけだ
    社畜にもなれないような奴が偉そうなこと言うもんじゃないよ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、ブラックどうかは気にするべきだろ?
    なんたって将来の自分の人生に大きく関わってくるんだから
    あっ、人間を都合の良い道具か奴隷にしか思ってない連中には分からんか
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業が「頑張ろう」って言っただけでブラックのラベルを貼って回るように
    大陸の方から言われてますんで
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    まあそれはそうだが
    だからといって最初からホワイト探すなって意見は無理があるわ
    1%でも可能性あるならみんな挑戦するに決まってる。人生かかってんだから
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう話題をここで取り上げるのにどれほどの意味が有るのだろうか
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本ブラックしかないから気にするなよ。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ部署による
    さらに言うと上司による
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    もちお前は働いてない工作員だ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    ここもバカッターを追い込むくらいの力はあるけどな
    企業相手はさすがに無理か
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有給40日あるから使えって言われても
    使う暇がないのだが
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ようするに日本がブラック
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトの極地って古代ローマの奴隷制なんだぜ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業に勤めるのは止めなさい。あなたの命に関わります
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    極端に非人道的な待遇の企業は論外だけれど
    同じ会社でも人によってホワイトと感じたりブラックと感じたりまちまち
    というケースもそれなりにはあるからなあ
    あまりにネットのうわさなんかを鵜呑みにしすぎて自分の人生決めない方が良いのは確か
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    横山信弘
    経営コンサルタント


    ソースの記事読んだけど↑がいかに無能かが察せられるだけのしょーもない
    記事だった
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトでも賃金が平均より少しでも下回ったら文句いうんでしょ?
    ブラックがたくさん残業して引き上げてる現状があっても。
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    いいえ、韓が黒社会
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    jinはブログキングでしょ?
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中小の半分はブラック
    ブラックの1/3ぐらいが濃いめのブラック
    ブラック以外の9割はグレーで1割がホワイト

    大企業はホワイトが多い
    外見上は
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経営コンサルタント
    ああ、ようするに寄生虫のダニだな
    こういうやつは、都合のいいことしか喋らないから、気にするだけ無駄
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前の会社は総務がしっかりしてて有給を取るように
    勧告してきた(実際は取れる状況じゃなくても)
    週休は2日確定で取れた(会社の都合に左右されるため何曜日かは不定)
    残業代も出た(自己申告制だが全体から申告するなという強いオーラ)

    今の会社は総務ぐだぐだだし有給なんて誰も申請しないが
    「今日用事あるんで休みます」と言えば休めるし
    週休も1日の週あるが会社でダラダラしてて良い事もあり半ば休日みたいなもん
    残業代は出ないが滅多に残業はなく基本給高め

    後者の方が法的にブラックなんだろうが俺にはホワイトで合ってるわ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難しくて辛いこと自体はとりあえず別にいいとして、
    難しいことを難しいと認めない言わせない、辛いことを改善しようとしないの環境どうにかして
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    残業代をきちんと支払うブラック企業ってなんだよ
    それは拘束が長いだけのホワイト企業だろ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業の定義を正しく認識すれば、400万社あると言われる日本企業の、何万社に1社がホワイト企業か、何となくでも想像がつくと思います。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    それは限りなくホワイトに近いグレーゾーンの会社であって
    いわゆるブラック論争とは無縁だろ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック会社のステマかな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に酷い会社に入った時に誰も助けてくれないから気にするんだろ
    話題を誤魔化してるだけ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちかというと
    下請けが弱るのを恐れている大企業関係者の意を酌んだ経団連のステマ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからって超残業を受け入れるわけないじゃん
    最近の思考は上に行けなくてもそこそこ働いてそこそこ貰うというようになってきてる
    頑張った先が見えないのが問題
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでお前ら働きたくないのに働くの?
    ニートになれば良いのに
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何万社に一社ってことはない。少なくとも何百社に一社程度はある。
    ブラックの定義って「労働基準法等に違反してる犯罪企業」だろ
    こいつは「労働基準法に違反して労基監督署から指導を受けたり、
    あるいは過労死等の問題を起こして裁判沙汰になった企業」と勘違いしてそうだが
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意識的に弱くあり続けようとすることは卑怯だけれど
    所詮は"弱いのが悪い"と弱者を食い物にする、強者の論理を崇拝する事は
    損得に関してもあまりに近視眼的で、世の中を後退・疲弊させるだけだと思う
     
    というか甘いエサで釣るだけ釣ってってクソみたいなイデオロギーを強要したりしない
    真の労働者の為の組合が必要だよなあ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気にしなくても別にかまわないけど
    ブラック企業に入ったら一発で人生終わるだけだよ
    実際働いてみると分かるけど何万社に一社がホワイト企業
    残りがそれ以外って事だよ
    何万社に一社しかないならこれだけ社会問題や被害者いないだろ?
    働いてるやつらもこの部分は明らかにブラックだけど
    他がまだましだと思うから仕方なく我慢してるってだけだよ
    そもそも労働者の待遇その物の改善なんて大半の企業は何十年も前からやってねえだろw
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業「うちはブラックじゃないから(笑)」
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定義に沿った基準で言ってるわけないだろアホか
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Jinのバイトはブラック企業に居ることに気づかないw
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業ではありませんよ?
    とか言う企業はブラック企業。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    9割り方はブラック企業だと思ってたわ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックでははたらくなよ
    企業が調子に乗る
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックの定義って犯罪を犯してるか否かだろ。
    なに偉そうに寡黙な親父に話すり替えてんだよ。
    寡黙な親父は犯罪者じゃないわ。
    労働基準法違反してる企業はブラックだろ。言い訳すんな。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢見すぎというか、マスコミに踊らさせすぎ。

    有給完全消化どころか消化率の良い企業なんて一握りだよ。
    だって考えてみろ、働く人が少ないと、それだけ雇用が必要。そうなると給料配分減るんだよ。
    そうならないほど、利益率が高い企業なんて超レア。
    簡単に会社は儲けを出せないんだよ。
    ちゃんと法人税納めてる企業どれだけあると思ってるんだ。
    しっかり給料払って、将来に投資もしてるところはそうないよ。そんな簡単なら倒産なんてするかよ。
    簡単に年収1000万の男と結婚できると思ってるアホ女と同じで夢見すぎだよ。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりコイツがコンサルした企業はブラックばっかってことか
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイケル・ジャクソンも Black Or White で訴えていたからな(白目)
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢見すぎて普通の企業までブラック扱いだからな。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81今は机上の空論だな。
    だから君政治家になった方がいいよ。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感触では三社に二社か、五社に四社くらいの割合でブラックな気がする
    ニートだけど
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経営コンサルタント?世間知らず過ぎるだろこの人。
    労働基準法ってのは最低限の基準なんだよ。
    その最低限の基準を守ってる会社がどれだけ少ないか。。
    三六協定とかも勝手に従業員の代表者と定めた事にされる場合が多いけど
    あれも正式な手続きだと過半数の同意が必要なんだよ。

  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気にするだろw
    バイト感覚で就活できるかよ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒大事やぞ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不景気によってブラック化した企業が多い
    そういうところは好景気になればホワイトに変わってく
    役員がブラックなブラック企業は入ったらいかん
    ブラックの増加は経済がすごく影響してるけど、それに気付いてる若者は少ないね
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふーん
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒は今売り手市場なんだろ?
    吟味するだけ吟味したらいいじゃない
    何か困るのかな?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また中共のマウンティングホモ攻撃を真に受けた哀れな日雇いがおるようじゃな!!
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのなあ、全てのブラック企業が公式に認定されているされてるわけないだろう?
    こんな話に騙されるようなアホがブラックに就職するんだよ・・・
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    そうかもしれんが気付いてもどうにもならないな・・・
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    労働基準法を守ってくれると思うことのどこが夢見てるんですかね・・・
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ会社でも部署の人間関係で左右されるから入ってみないとわからんな
    見学中に社員へ挨拶しても無反応なところは高確率でブラックだよ(経験談)
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初就職先がブラックでからだ壊した
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜjinがそんなこと言ってる場合じゃないとか言えるのか
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休みがまったく取れない職場でもそれ相応のリターンがあれば必ずしもブラックとは言えないしな。ほぼ間違いなく体壊すのは駄目だけどね。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の若者は竹中平蔵が制定した新身分制度で奴隷身分だからな。差別万歳!
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前提条件なんだよ。
    ブラックじゃないっていうのは。
    幹枝葉で言えば土の部分。
    労基法も守れないとことで働きたいわけ無いだろう
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?10社のうち、7社がブラック企業な日本だぞ?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスコミが騒がせてマスコミが騒ぐことを注意するのか
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック新入社員がなに言ってる
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒切符でブラック入るとか人生終わるぞ
    日本の格差社会のカーストにぶちこまれる
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東芝みたいのが本物だろ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業を怖がる必要はない
    →新卒身分捨てるとかリスク高すぎ

    ホワイト企業が「よい会社」の基準ではない
    →悪い会社じゃない事は確か
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    400万社の内399万9000社はブラックだけど
    ブラックを掴まない戦いに身を投じるのがこれからのトレンド
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本全体がブラック企業みたいなもの
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトカに就職しても職場のパワハラおじさんにいびられてる俺みたいのもいるんですよ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもホワイト企業なんて存在しない!
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職するより退職するほうが遥かに面倒だからなぁ
    新卒の助成金とかなくせば自主退職狙いのブラックは減るんだろうけど
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現在のワタミってどうなんだろう?
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そいつコンサルタントじゃなくて詐欺師じゃね?
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒達は気に入らない事があればデモ・ストライキやってればいいんじゃない。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    堂々としたブラックからコソコソしたブラックに変わった
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぐぐって見るとこいつ「大学を出ていないのを自慢」しているな
    明らかに頭がおかしい人
    こんなん取り上げるな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックで働いたことが無いやつの戯言だよな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安く奴隷が欲しい側の意見やなあ…
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒は大事
    既卒での面接内容 、ほぼ確実に聞かれる内容。
    「履歴の空白の理由は?」
    「今まで就職活動はしなかったのですか?」
    「今働きたいと思っているのに、大学卒業時は働きたくなかったんですよね?」
    「空白期間に身につけたことは?」
    「資格とかどうでもいいですから職歴の話をしてください」
    「リーダーシップを発揮したご経験は?」
    「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
    「新卒の時に就活しないでフリーターしてた理由を 合理的で納得できるように説明してもらえますか?」
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、確かにブラックだのホワイトだのに拘りすぎるのはどうかと思うよ

    選択しているのは応募側も募集側もだからな

    結局、無能は捨てられるのに、何を勘違いしたのか、高望みして落ちていく奴も多いって話さ

    …ただ、この記事も疑問はあるがね
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事によると「最低40社は存在するブラック企業」を取り締まることをしない役人共、ということかね?
    たとえばそのうちの1社が大企業だったとすると被害にあう割合は相当広がるよね?
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一体どれだけの金を積まれたら、ここまで露骨な記事をかけるんだろうな?
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何処も少なかれブラックだから
    取り敢えず土日祝日休みのでお盆と正月休める会社選ぶべき
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1回ブラック入ってみろ
    即ヤメればいい良い経験になるかもね
    新卒なら若いから余裕で復帰できる
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その時ブラックで働ける体力気力があったとしても、歳食ってついていけなくなったらもう終わりだからな
    その頃には転職の余地すら無くなってる
    叶うなら最初からきちんとした企業選ぶに決まってんだろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最悪殺されるかもしれんからとにかく飛び込めとは言えんよな
    会社に食い殺されるか否か、そんな職場もある
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    超絶ブラックだけをブラック企業と定義したら何千社に一社だけだろうな。
     
    それでも何万に一はないわw
     
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     
    そもそもワタミとかセブンとか東証一部上場の名立たる企業がブラックと言われてるのに

    なんで何万社に一社とか言うんだろうな?上場企業は1万社ねーぞw
     
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックでもいっぱい金もらえる所と
    ただただブラックなところがあるからな
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイト企業って言われてる会社は、成熟期から衰退期に
    入ってる会社じゃないかとは思う。福利厚生があまりにもしっかりしていたら、
    いざというときの競争力が会社になくなるんじゃないか?
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックかホワイトかを過度に気にしてる人は
    どこに入っても自分でブラックな環境にしてしまいそう
    ぶっちゃけ厳密にはただの感情論だしな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社の為にって名目を立てる企業は一律にブラックとして扱ってよい
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    残業代でないのに残業させまくる
    忙しいだけで何のスキルも身につかない
    無能上司のストレス発散のためだけに削られる
    病気になって辞める人間続出で新人しかいない
    バイトに「頑張ったら正社員にするからさあ」と嘘をつく
    こういう企業を選んで入る馬鹿いんの?
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じきにお金を『払って』『働かせて頂く』時代だぞ。
    おまえらは働くために金貯めておけよwww
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    儲かってるくせにやたら休み増やすの渋るとこってなんなんだろうな。
    短時間勤務の人増やしせよ。保険その他もろもろかかるとか言わねえで。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職活動してる奴のホワイト企業の定義は、そこまで高望みじゃないんだけどな
    年間休日は120以上で、残業代がちゃんと出るとかごく当たり前のことなんだよ
    それすら守れないブラック企業に入っても、身体壊すだけで何も得られないパターンが多い、同級生でもブラック入って欝になって引きこもり生活って奴が何人もおるからなあ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつはダメだわ
    給料や拘束時間、有給、育休を法律内で守っているところがブラック
    更に仕事で必要なものは全て会社支給、会費支給、居手当て、保養施設、医者、弁護士
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公務員…
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148続き
    これらがあってホワイト
    ブラックの基準が今のホワイトに近づいてから書くような記事だわ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働者は全部奴隷だよ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハロワで紹介してるような仕事の3個に1個は有名なブラックばっか
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何万分の1ねぇ。この記事で一番参考になったのはこれを書いた経営コンサルタントが凄まじく無能で世間知らずということ。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目に見えてるブラックはホントのブラックじゃない  
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    景気回復してきて使い捨ての人材が集まらないんだろうな
    デフレを利用して成長してきたブラック企業は苦しめばいいんじゃね
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうですか
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    株式投資をやってる立場の人間として言わさせていただくと大企業だから将来も安定しているとは一概には言えません。むしろマザーズとかのベンチャー企業の方がストップ高とかになったりしてますし。ちなみに伸びしろのあるベンチャー企業はブラック的になるのは致し方ないのかと思います。まあそれを踏まえての安定志向だったらそれも良いかと思いますが。



    なんだこいつwwwwwwwww全然関係ない話だろwwwwww
    大体マザーズなんぞ仕手株化しやすいしwwwwww急騰すれば急落しやすいのもwwwwwwwあwwwwwっwたwwwwっwりwwwwっwまwwwwwっうぇwwwwwwwwww



    あっ、僕はマザーズ株買いまくってます(´・ω・`)
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    たった40社なら余裕で取り締まれちゃうな
    なんでやらないんだろう
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆だろ
    何万社に1社の数でホワイト企業が存在する
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあお前が働いてみろっていうお話
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックとかホワイト企業という前に、日本は深刻な人手不足
    どうも、それは経営者や企業には分からないらしい
    地方の方が深刻な人手不足の日本の現状が肌で感じられている気がする
    日本の1億総活躍構想?
    戦時中の1億玉砕スローガンか?と耳を疑ったよ
    このままいけば、学徒動員のように、本来学業が本分であるはずの学生までが働くことになるかも
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何万社に一社どころじゃないだろ。あと別に離職率だけでブラックかどうかは判断してねえよ。ちゃんと幹も枝も葉も見てるっつーの。この横山って人の言ってることこそ偏見じゃん。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を言ってるのかさっぱりなんだがw
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ書いてるやつ本気で何万分の一だと思ってるよね
    怖えーなまじで
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局は自分に向いてるかどうか次第なんだよなあ
    いくら他人がホワイトだよと言ったところで向いていなければ苦痛に感じるし
    いくら他人がキツイよと言ったところで向いていれば超絶ホワイトに感じる
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※165
    そんで結果的に企業は都合のいい社員を獲得しブラック化に拍車が掛かる、と。いくら本人にとって向いてると言ってもなぁ、重大な法律違反してるような企業は取り締まらなイカンとですよ。社会はそいつの為だけに存在するんじゃない。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットに書いてあることは鵜呑みにするのに
    既存メディアを信じないオレ、リテラシィ高すぎィ!みたいな奴を見ると
    かわいそうだなあ、とは思う。
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マザーズがストップ高云々の奴、絶対アベノミクス以前は株してないだろw
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    創価学会は

    ブラック企業とは切っても切れない関係だろ?

    所で管理人は創価なんだろ?
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックの基準が低くなってるような気がするがね。
    ちょっと残業したりするだけで、ブラックみたいになってるし。
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハローワークブラック企業ばっかりだな。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿だとブラック企業しか面接受からないからな。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイト企業なんて誰が言い出した?センス悪い。白い犬ころがお父さんの会社と思ったぞ。経団連のじじぃどもの企業は全て黒だろ国民の再生産が効かないまで賃金水準を切り下げて、個人消費を冷え込ませててめえの首絞めてるのすら気付かない┐( ̄ヘ ̄)┌そだらじじぃどもが経済を語るなぞ背筋が冷たい。自社の労働力すら確保出来んのは自業自得
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人が良くて仕事が楽で給料悪いか仕事きつい残業ばっかり給料高いどっちがいいのか
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手取り18万いかないとブラック企業
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働いた分支払いがあれば、少々忙しくても働けるけどね。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    本当にそう思う
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人手不足なら給料あげろよ。派遣より給料高くしないと正社員なる意味ないだろ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局の契約社員だけど11万手取り、仕事はキツい。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    正社員に昇進するまで我慢しなさい
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地方だと大卒でも正社員で手取り20万いけばいいほうだし。下手したら15万くらい所もあるよ。これで人手不足だから残業増えたり給料低いとかブラック企業って言われても仕方ない
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・ブラック企業を怖がる必要はない
    ・ ホワイト企業が「よい会社」の基準ではない

    こんなのおためごかしだろ
    ブラックは悪い会社の見本だし
  • 183  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無職にしてみれば鏡以外は見えるもの全てがブラックだよ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員なったら凄く給料高いと思ってたけど現実は派遣やバイトと余り変わらないな。新卒の時にいい会社入れないとその後の人生がかなり変わるよ。
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員だけど結婚とか諦めてる人いる?
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員自体ブラックだろ
    頭じゃわかってるのにすぐに出来るようにならない自分が悪いのは事実だけど
    そのたび「もう学生じゃねえだろ」「バイトやパートじゃねえだろ」ってのがうんざり
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※185
    でも新卒採用ってぶっちゃけ独自のメリットなんて無いよな
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >ブラック企業を怖がる必要は無い
    ほほう?過労で殺されるかも知れないのに死ぬのを恐れるなって?こいつの頭の中は戦時中かよ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単に入れる企業はだいたいブラックだから気にしたほうがいいに決まってる
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大卒ですら無名の大学だと就活大変だし、馬鹿が給料高い会社に面接して受かるとかかなり難しいし、ましてや高卒なんてほとんど面接受からないよ。やっぱり人間って失敗するとまともの人生歩めないな。
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本って新卒にこだわりすぎだよ。もしそこで失敗したらまともの企業受からないし。新卒でも大学次第では書類選考落ちるし
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一見ホワイト企業に見えても『ブラック部署』があるからな
    ブラックな部分がない会社なんでないと言っても過言ではないんじゃないかね
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24で年収280万くらいってヤバい?もう結婚とか諦めてるが
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建設、現場系は大半ブラックかそれに片足突っ込んでる+3Kですよ
    何言ってんだと

    中にはハロワで年間90日位休めるとほざいておいて実際は50日前後なんて所もあるぞ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※194
    そうだな結婚は厳しいな。独り身でいる分には別にって感じだが世間体ってもんがあるしなぁ。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック入って半年後に俺たちの仲間入りしような
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱり無理だよな。一人なら余裕だけど養うとか無理だな。てか女って年収最低額800万らしいけど、そんなの無理なんだが
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃコンサルは管理職相手の商売だし
    平社員がどうなろうと関係ないわな
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変に高望みとか贅沢しなけりゃバイトとかでも十分よ
    明日死ぬかもわかんないのに後先後先って馬鹿げてるわ
    責任なんて本当は誰も背負いたくないだろう?何もリーマンやパソコン操作以外にも金稼ぐ手段はいくらでもあるってのについつい忘れがちになる
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※191
    高卒で受からねえんなら義務教育過程が高校までっておかしいよな。家庭の金銭的な問題や能力で職業が著しく制限されるのって職業選択の自由に反してると思う。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世の中が結婚はコスパ悪いから独身がいいって時代こないかな。
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大卒で飛び込み営業すると心が折れるらしいよ。まぁ求人数多いから受かりやすいがな
  • 204  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    しないよ クソ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国でも大学進学出来なかった時点で負け組って言われるけど、日本と大きく違うのは国を挙げて学生たちを支援しているという点だな。まぁあれはあれで気持ち悪いけど。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    こころぴょんぴょんしないくそ人生乙
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事書いた人はバブル入社組ですね、そらブラックとは無縁ですわ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豊田自動車系ってホワイト?
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※209 ブラックだろwwwwww
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の国だと待遇悪くなったら皆辞めちゃうから潰れるらしい。
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいやブラックはブラックだから、言い訳の余地無し。それに同じ年齢で、とんでもない給料でとんでもない就労時間の奴が五万といる。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    と、ブラック企業が申しています
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業に入ったら

    ・長時間のサービス残業は当たり前
    ・休日出勤も当たり前
    ・パワハラも当たり前
    ・毎日終電帰り
    ・辞める同僚が後を絶たない
    ・将来性皆無
    ・過労死する


    などなど、ブラック会社に入社すると人生終了するからな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ3社あったら2社はブラックじゃないの?
    今迄バイトしたとこは5つ中4つがブラックだった
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社がガンガン成長しようがしまいが、それこそどうでもいい事

    こっちからすれば
    生きて行ける程度の給料と、鬱にならん程度の人間関係と
    過労にならん程度の仕事量であれば後は文句ねーんだっつの

    今の日本だとそれは間違いなくホワイト職場になるだろうけど
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サンキューマッマ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リスク過敏なんたらと言ってあたかも就活生の心が弱いみたいに言ってるのがちゃんちゃらおかしいよ。最悪の場合死に追いやられるかもしれないってのに過敏も何もない。正常な反応でしょ。あくまで過敏だと言うのであれば、そうならざるを得ない現代社会とろくに対策をとってこなかった政府を批判しなよ。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業種にもよるんだろうけど、上流がこけなければ、下流も滞りなく進むんだよねぇ
    そうなって無い業種や業界は大変なんだろうなw
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休みは許さない風潮とかかなぁ
    残業代は出します、もしくは基本給与が割高です、それでも休日出勤は当たり前で残業もどんどんさせます、わんこそばの如くタスクが降って来ます

    上司に相談します、みんな頑張って居るんだから、お前も頑張れ休むと他に迷惑がかかってしまいます
    ぶっ倒れれば良く無い?w

    評価が下がります、追い出されて次の会社へ
  • 221  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    共働きでいいだろ。これからは夫婦協力する時代だぞ。
    甘ったれたクソ女なんか相手にするなよ。女だって外に出て働くべきだ。
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも自民党や経団連は日本全体をブラック化しようとしてるし
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌もうみな、はたらかずに金持ちになれますように。地球圏内なら。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、法律を守っていない会社・企業なんて、区別無く存在しているからな
    そして、ホワイトなんて言葉を出したのがマスコミなので、
    振り回されない様にと言われても、法令順守してる会社の存在が無いに等しい
    ホワイト=法令順守してる会社であるなら、今頃は利益出まくりだろう
    こういうのは、定義をキッチリさせてた方がいい、混同し易い
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経営コンサルタントは経営者に気に入って貰わないと仕事が貰えない
    だから基本的に経営者に都合の良い、機嫌取りの出来るコメントになるのは仕方無いでしょ

    ただ入社前にそこがブラックかホワイトか見抜くのはほぼ無理だから気にし過ぎるなってのは同意(仮に入社時はホワイトでも業績悪化でブラック化する可能性もあるし)
    特にこれからは基本的に転職や起業出来る様にノウハウを蓄積出来る職種や業種、会社を選んだ方が無難だと思う
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックかどうかは入ってみないと分からない部分は
    確かにあるが、待遇をきちんと見比べればある程度分かる。
    あと業種・職種研究もする事。
    それもせずに合わないからブラック判定する奴。。
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワタミとか大手知っててこれを言うかなこいつ?
    マクドも噂されたし、ファストとか介護はこういうの多い気がする
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    屋台でたこ焼屋でもやるのがストレスフリーで良いぞ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイティブな仕事ならいくらでもブラックな働き方出来るけど、製造業みたいな単純作業は無理だわ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事探す段階で白黒の予想はたてないけど入社した所が白なら言われるとおりに、黒ならこちらから進んで言われる前にって感じで働く
    譲れないのは交通ルールを破ってまでして働かないってとこだな
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中途採用の場合2社のうち1社はブラックだろw

    うちの上司は俺が辞めるとき普通有給なんて取らないけどなーとか言ってやがったww

    しかも自分から本社に連絡しないと有給が何日あるかすらわからないというw
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックが木々の葉のような物ってのは正しいな。葉が全部虫食いだったり、いつも枯れてるような木の幹や根がまともなわけないじゃない。
    葉がブラックになるような根幹があるから葉が腐るんだよ。
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、離職率は普通に目安として使えるから
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     ブラック企業って気にしたらいけないって言う奴らは餃子の○将やゼ○ショー、ワ○ミやユ○クロに就職すりゃええやんけ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >何万社に1社がブラック企業

    まぁ企業がブラックでなくても、配属された場所の上司や同僚など
    環境が「真っ黒」の場合が多いんだよね
    不景気と相まって、日本人の底意地の悪さが顕著になっている
    正確には、「ブラック現場」は、どの企業にも存在しているので
    選好みできるような人間じゃなければ、判別しても無駄
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ものを知らないのか
    知ってて何かの差し金で新卒生だまそうとしてるのか
    どっちか。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ今の日本は8割ぐらいブラックでしょ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「良い会社」であるかどうかを評価するうえで、「離職率」など、木の「幹・枝・葉」で考えたら「葉」の部分に過ぎません。上記抜粋。
    なにこれすっごい皮肉なんだけど…
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能な奴が優秀な奴の足を引っ張るのが世の断りなんだよな そんなこんなだから日本はいつまでたっても成長しない 他の発展途上国から抜かれ初めてからブラック企業が増えたように思える
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社の横暴を許してきたからこそ一般労働者が虐げられるようになったんだ
    それを今後許してたらまた悪化するだけだぞ ブラック企業の思考は経営理念から外れている搾取することがブラック企業の本当の狙いなのにそれをわからない馬鹿の多いこと多いこと
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイト企業は「良い会社」じゃなくて「普通の会社」じゃないとおかしいんだよなぁ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    ワタミに限らず、調理関係の業者ってそんなもんだと思うぞ。
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒で永久就職しないと人生詰むぞ!
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事は今どれだけ売り手市場かわかってねーだろ。サービス業なんて人がいなくてたまらんのに、サービス業自体がブラックの温床だからな。

    一概には言えないけど年末年始働くことになるサービス業の辛さは長期休暇のある人たちには想像も出来んよ。
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    もうそろそろその時代になってるんじゃない
    学費は高くなり親の年収は下がっていく
    自分で稼がないといけない学生は必然的に多くなっていくはず
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間もなく勤労=ボランティアな時代が来るぞ。
    過労死は趣味とか就職したら自己破産とか色々出てくるぞ。
    あー俺もニートになりてーw
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど。バブルで入社した人ってこんな価値観なのか。
    入るのも簡単だし、不景気になった頃には上にいるし、初任給も高いし、残業代も出てたし、年金・税金・社会保障の負担も軽いし、通信・インフラ代も安かったし、教育コストもかからないし、親世代もお金を持ってたから、現代の若者とは全く価値観が違うんだね。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク