
若者の「大丈夫」の使い方がおかしい…あなたは「大丈夫」? 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版
<以下要約>
50代のサラリーマンが20代の部下を飲みに誘ったら「大丈夫です」と言われた
「大丈夫」なら来れるだろうと思ったらなんと断れれてしまったと言う
「大丈夫」の語源は「立派な男」。そこから派生して、しっかりしていて危なげがない、安心できるさまを表す言葉。若者の間では本来とは違う使われ方をしている
女子大生のAさんは友達の誘いを断るときに「大丈夫」を使うという
Aさんは「“今日、ムリ”とか言ってきっぱりと断ると、相手を傷つけてしまう気がする。でも“大丈夫”だと優しい感じがします」と答えた
若者言葉に強い明鏡国語辞典の2010年に発刊した第二版で「大丈夫」の新用法に触れている。
「相手の勧誘などを遠回しに拒否する俗語。そんな気遣いはなくても問題はないの意から、主に若者が使う」と説明。例文として「お一ついかが?」「いえ、大丈夫です」を挙げている
辞典の編者で新潟産業大学学長の北原保雄さんは「7割以上の人が使うようになった言葉は、辞書に収める候補にしている」とのこと
以下、全文を読む
<この記事への反応>
どう考えても誤用なんだけどなぁ・・・・・・そう思うのは私がもう若くないと言うことなんだろうか?
これはおかしいってすごく思う!私は使わない。はっきり断る。NOと言える日本人だから。
なんかバカっぽい使い方だと思う。
柔らかく断りたい時に使う女子大生Bさんに腹の底から同意してるんだけど年配の方からしたら怪訝にうつるときもあるのか…まじか
言葉もうつろうのですよ。まあ上司からの飲みの誘いを断るのに「大丈夫です」は無いかな、と思うけど(笑)
誘い断られる時に「あ、大丈夫」って言われる方が悲しいと思うの
大丈夫って言われたのに断られたの?
「誘わないでもらって大丈夫です」ってことなら
相当失礼な言い回しじゃないか?

これじゃ年配の人は混乱するよな
印象も良くないし改めたほうがいいね

![]() | 【PS4】ガンダムブレイカー3 発売日:2016-03-03 メーカー:バンダイナムコエンターテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:22 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | シドニアの騎士 第九惑星戦役 六 (初回生産限定版) [Blu-ray] 発売日:2015-10-14 メーカー:キングレコード カテゴリ:DVD セールスランク:19078 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:02 返信する
- 1大丈夫です
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:02 返信する
- 大丈夫。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:02 返信する
-
よくある日本語の婉曲表現
答えを曖昧にすることでやんわりと返す事が出来る
若者関係ない
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:03 返信する
- 任天堂も鶴岡工場無くなってもWiiU大丈夫って言ってたぞ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:03 返信する
- ふむ、若者の言葉は乱れておる・・・。
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:03 返信する
-
ヤバイと同じ
意味が変わってる
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:04 返信する
-
飲みに誘って大丈夫で欠席は問題行動として吊し上げる必要があると思うけど
ナニが大丈夫なのか確かめなきゃいけない相手だとこれからは注意を払うべきなんじゃないのかね
榛名は大丈夫ですって、好き勝手やっちゃうぜ
大丈夫なんだろ?(ゲス顔)
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:04 返信する
- 確かに「結構です」を「大丈夫です」と読み替える奴は結構いるよな
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:04 返信する
- 日本人らしくていいじゃないか
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:04 返信する
-
断りの「大丈夫」は、気を使わないでも大丈夫ですよ の意味ではないのか・・・?
深い意味だと飲み会誘いでもそうかもしれないけど、どうも違うよね。
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:04 返信する
-
>>3
この場合はやんわりしていない
むしろ相手を傷つけている
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:05 返信する
- 結構です 的なニュアンスって事か
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:05 返信する
- 若いのが気に入らないんじゃ〜
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:05 返信する
-
言葉の乱れって考えが古いと思う
言葉の意味なんて昔から変わってきたりして今の言葉があるんだろ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:06 返信する
-
>>11
何言ってんだこいつ
意味わかってなさすぎ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:06 返信する
- 単なるボキャ貧
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:06 返信する
- 結構ですってどうなの?これも誤用?
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:07 返信する
-
「6つ子ってそんなに珍しい?写真でも撮る?」
「大丈夫で〜す」
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:07 返信する
- ファミ通の攻略本は、大丈夫です
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:08 返信する
-
今日飲み会いける?
大丈夫です!
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:08 返信する
- イントネーションでわかんないかな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:08 返信する
- 「いえ、今日は大丈夫です」みたいな返事したんだろうな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:08 返信する
-
「今日遊びに行かない?」「大丈夫です」
ん?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:08 返信する
- 東京マガジンで見た
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:08 返信する
- こんなの若者でも勘違いすると思うが・・・
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:09 返信する
- 確かに使うやついるな、ニュアンスで判断しろw
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:09 返信する
-
> 私は使わない。はっきり断る。NOと言える日本人だから。なんかバカっぽい使い方だと思う。
このバカっぽさよ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:09 返信する
-
婉曲表現やな…
飲み会の誘いを断るのには使わないけど
場合によっては使う
結構です、間に合ってます
っていうと直接的で強いから
大丈夫ですって断ったほうがいいこともある
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:09 返信する
- 結構です(結構とは言ってない)
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:09 返信する
- こんなのも通じないのか
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:09 返信する
-
聞いたことないんだが
あるか?w
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:09 返信する
-
>>21
イントネーションていうか全体的な雰囲気で伝わるよな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:11 返信する
- お断りします。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:11 返信する
-
>>27
これ書いた奴絶対バカだよなwww
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:12 返信する
- コンビニとかで必要じゃないです という意味で使うことはあるな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:13 返信する
- 言葉の意味は年代とともに変わっていくからなぁ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:13 返信する
- 上司もお前らなんか誘いたくないのに仲良くやろうと頑張ってるのに可哀想に
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:13 返信する
-
いいですは
いらない的な意味で使うかな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:13 返信する
-
否定の意味での「大丈夫」は若者に限った話じゃないでしょ
「レジ袋おつけしますか?」→「大丈夫です」みたいな
誤解が生じてるのは若者云々じゃなく、使った側か使われた側のどちらかに理解力がなかったせい
前後の会話も含めた状況が詳しくわからんからどっちが悪いかはわからんけど
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:14 返信する
-
駅の階段でコケて膝から血を流してるOLを助けようとしたら
「大丈夫です」
って断られた
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:14 返信する
- 「いえ、遠慮しておきます」が妥当
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:15 返信する
-
こんなのは今に始まったものではない
「貴様」「適当」だって本来と真逆の意味で定着している
言葉が生き物である以上変化は止められない
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:15 返信する
- 普通に大丈夫ってよく使うなそういえば 間に合ってるんでいいです、って意味でよく使うね
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:15 返信する
-
基本的に、目下に気遣いなんかしてねーよ。
ちやほや人権いっぱいの教育で育ったんだろーと思うジジである。
あほっタレが!
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:15 返信する
-
いるかいらないかでの「大丈夫です」は使うけど
行くか行かないかでの「大丈夫です」は危険だなぁ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:16 返信する
- 申し訳なく遠慮しとけやwww
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:16 返信する
-
店で会員カード作らないか?って聞かれた時に「大丈夫です」って言う事もあるかな?
曖昧な表現だから一応手を振っていらないアピールはしてる
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:17 返信する
- ゆとりがアホなだけやんけ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:17 返信する
-
断るならちゃんと断れとか言ってる連中がさも自分はちゃんと断れる人間ぶってるのが最高におもろい
こういうやつに限って実際は社交辞令こきまくりのオカマ野郎なんだよなw
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:18 返信する
-
でも大丈夫です、だけを単体で使うのはほとんど無いんじゃないの?
いえ、大丈夫です みたいな感じで否定語+大丈夫ですで初めて断りの意味になるよつな気がする
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:18 返信する
-
「大丈夫、間に合ってます」
を省略した形かな
失礼極まりない断り方だけど
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:18 返信する
- でえじょうぶだあ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:18 返信する
-
不要という意味合いで大丈夫を使うことはあるが
誘いの返事に大丈夫はさすがに・・・OKと受け取られるだろうて
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:19 返信する
- こいつらってお前と飲みに行く時間が無駄だからいかないって正直に断られても文句いわないの?
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:19 返信する
- ワイニート高みの見物w
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:19 返信する
- 断る時に「大丈夫です」使うやつはコミュ障のアスペ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:20 返信する
-
キャッチ相手には大丈夫って嫌味を言うけど
飲みに誘って大丈夫は悲しくなるだろうな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:20 返信する
-
>>49
(´・ω・`)何にも断れなくてきっとツボ買っちゃうんだねキミは。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:20 返信する
-
理解力だとかはバカを救うためにあるわけじゃない
使い方の違いはなるべく直すべきであって
使い方を直す直さない以前に
その間違いをわからないのが問題なんだ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:21 返信する
-
全然、大丈夫なんで〜
って断り方は意味がメチャクチャな組み合わせ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:21 返信する
- あ、大丈夫っす、間に合ってますんで
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:22 返信する
-
何じゃそりゃ、と思ったら「レジ袋はご入用ですか」→「大丈夫です」ってのは使ってた。
でもこの断り方って自分に対する気遣い(サービス)に返す使い方だよな。
上司が飲みに誘ってくるのが自分に対する気遣いとして捉えているなら、どんだけ甘やかされて育ってきたんだって思う。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:22 返信する
- ま、しょうがない。金を払うのに課金するとか言ってる脳みそだし
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:22 返信する
- 何が大丈夫なの?って次の日に言ったればええやん
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:23 返信する
-
今日このあと飲みいくけどお前どうする?
大丈夫です
断られたとは思わねーw
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:23 返信する
-
昔から老人も使ってるぞ
セールスに大丈夫ですって断った老人に大丈夫と言っただろと売りつける手法が流行ってニュースになった程
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:23 返信する
-
気を使ってもらわなくても大丈夫って事だろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:24 返信する
- いやっ大丈夫です
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:25 返信する
- わけがわからないよ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:25 返信する
-
飲み会行こうぜ!
いや、大丈夫です!
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:27 返信する
-
相手の問いかけ次第かなぁ
俺もよく使うけど、お誘いとかの返答で使った事は無い
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:27 返信する
-
これ若者関係ないな
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:27 返信する
-
>>66
要か不要かで使うのはあるが
行くかどうかの返事に使うのは。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:27 返信する
- いや、そういうの大丈夫なんで(放ってください)
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:27 返信する
-
これは若者の方が100%ダメだわ
日本語的に間違ってちゃあかん
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:28 返信する
- 志村けんのマネで大丈夫だ〜って言ったら許された
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:29 返信する
- 断りのことじゃん
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:29 返信する
- 大丈夫だけで会話する優しい世界
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:29 返信する
-
じゃあハッキリと結構ですと言えばいいのか?
あからさまに機嫌悪そうな顔する癖に
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:30 返信する
-
>>79
申し訳ないと遠慮したらええじゃろ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:30 返信する
-
>>59
いや、大丈夫です
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:30 返信する
-
最近に限らない
本人だけは断ってるつもりで周りだけが振る舞わされて面倒な思いをさせられるんだよね
遅かれ早かれこういう自分にしか分からない日本語を使ってる奴は孤立する
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:31 返信する
-
>>66
あったなw
結構です とかも肯定的にも聞こえるし狙われてたな
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:31 返信する
-
あっ…(察し
大丈夫っす…
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:32 返信する
-
日本語が曖昧な言語ってこと知ら無い人多すぎじゃね
こういう使い方は日本語的に正しいっての
曖昧な言語を使うから、日本人なのであって、英語みたいにはっきり断言する言語つかってたらワビサビなんて精神、文化は生まれてこない
あと全然大丈夫は日本語として正しいです
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:32 返信する
- 行けたら行くわ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:32 返信する
-
いかねーよ
でいいだろ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:33 返信する
-
あ、ちょっとすいませーん
どうもどうも、すいません
すいませーん、すいませーん
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:33 返信する
-
>>54
この場合まだそっちの方がましだったかもね。
「ksなヤツ」と思われるほうが「自分では気遣いが出来てるつもりの言葉が通じないks」と思われるよりは損は少ない。
どちらにせよ印象最悪だけどなw
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:33 返信する
- 飲み会?イヤ、マジ大丈夫っすよ!
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:33 返信する
-
いや、流石にこれは駄目だろ
べつの意味で使われるようになってるじゃねぇーよ
漢字には成り立ちがあるだろ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:33 返信する
-
すみませんが用事があるのでー、でええやろ
誘う側も察して用事って何?とか深入りはするな
面倒くさい食い下がり方する奴が多いから
大丈夫です、とか曖昧な捉えどころのない返し方せざるを無くなるんや。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:33 返信する
-
>>85
その場面によって使い分けることが重要なんやで
どこでも同じようにつかうもんじゃねーよ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:34 返信する
- 行く?大丈夫じゃない!ならどういう意味になるの?
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:34 返信する
-
これ最近に限ったことじゃないでしょう。詐欺やら勧誘で断るのに、大丈夫、って言って相手に肯定と取られるって十何年も前から言われてる事なのに。しかも中年とか年寄り向けの注意として。
若者吊し上げたいだけじゃないですかやだー。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:34 返信する
-
>>85
日本語博士ちーっす
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:35 返信する
-
文章でのやり取りじゃなくて直接対話しても伝わらないの?
雰囲気というかイントネーションで分かるだろ普通、コミュ障なんじゃないの?
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:35 返信する
-
>>85
でも上司への断り方で大丈夫ですは無いわ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:35 返信する
- はい元気ですみたいなもんか
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:36 返信する
-
(気を使ってもらわなくても)大丈夫です(すみません)
こうだよ
これを問題視するなら卑屈になった原因を考えたほうがいい
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:36 返信する
-
>>95
だから使う場面が違うってーの・・・。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:36 返信する
-
でも断るとしつこく理由を聞いてくるやついるしね。
「今日じゃなければ駄目なのか?」とかさ。
とりあえず大丈夫でかわしておいて急用ができましたと逃げる方が賢明だよね。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:36 返信する
- 普通に伝わるだろ老害4ね
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:37 返信する
- 飲み会で女を個別に誘う時も 大丈夫!大丈夫!って言うだろ 真意の誤魔化しの常套句なんだよ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:37 返信する
-
大丈夫と言っておきながら
ドタキャンする若者の記事かと思った
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:38 返信する
-
大丈夫です(空気読め)
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:38 返信する
-
無意識に使っちゃってるわ
「ポイントカードお作りしますか?」
↑
こういうの、なんて言って断ってる?
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:38 返信する
-
これは簡単
営業トークや勧誘なんかに「(間に合ってるので)大丈夫です」と断るクセがついたもの
ビジネスの場面で使うのはおかしいけど
若者の誤用というより時代錯誤な商売のやり方してきた上の世代がそう仕向けたんだよ
お前らが反省しろ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:38 返信する
-
自分が理解できてないだけのアスペの癖に
こういうときに本来の意味は〜とか言い出すのは真性のキチの証
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:39 返信する
-
こういう若者が飲み会の幹事になったとき
大丈夫です!と言われたら出欠どちらと捉えるんだろう
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:39 返信する
- 相手をイラっとさせないように断るにはなんて言えばいいの?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:39 返信する
-
>>105
飲みに誘った。予定を聞いて大丈夫と返されたのにこなかったんだから
ドタキャンされたようなもんよね、上司側はww
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:40 返信する
-
コンビニでも
レシート要りますか?って聞かれて
大丈夫です。って答えてる奴居るよなあ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:40 返信する
-
>>107
普通に、いらないです。不要です。と
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:41 返信する
-
>>110
出欠確認は別に確認表作るだろマヌケかよお前
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:41 返信する
-
>>113
「結構です」より「大丈夫です」のほうがやんわりしてて好きだけどな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:41 返信する
-
>>105
相手側からすりゃまさにドタキャン喰らった気分だろ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:41 返信する
-
>>110
あとで言った言ってないの問題になるから出欠確認の紙に○させるんだよ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:42 返信する
- 現状意味としては通じるけど、上司に対しての返答としては間違いだわな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:42 返信する
-
>>114
「不要です」とかそんなはっきり言えないわw
小心者なのか俺は
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:42 返信する
-
「いいです」の方がまぎらわしい
良いのかいらないのか
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:43 返信する
-
50代「金曜夜7時、空いてる? たまには飲みにいこうよ」
20代「あ、大丈夫です。」
50代「オッケー(予約するか)」
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:44 返信する
- 馬鹿の言う大丈夫ほど危険な物はないよな
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:44 返信する
-
>>120
あたしゃどこの店に行っても、(会計)お願いします、ありがとうございましたと日々声かけしてるからねぇ
みんながみんなできるもんじゃないさね
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:44 返信する
-
若者つーか、ただのコミュ障だろこれ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:44 返信する
-
そもそも飲み会に行くのが前提の老人
そんな無駄なもの行かないのが前提の若者
そりゃ同じ言葉でも意味が違うよ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:44 返信する
-
結構ですって言ったらキれるだろ 若者なりの配慮ある断り方なんだよ
まさか会社の飲み会は絶対参加とかいう前時代の価値観持って無いよなジジイども?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:44 返信する
-
今晩どう?なんて断られるの前提だろ
ドタキャンでもなんでもねーわ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:45 返信する
-
〉〉101
場面によって変わると思ってる時点で考え方破綻してるじゃん。
まず場面で違うと言うなら前後の言葉で分かるだろ。こうやって若者、というか相手の揚げ足取ってる自称日本語博士さんなら日本語のニュアンスの理解はお得意だろ。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:45 返信する
-
てっきり飲み会に誘う老害叩きの流れかと思ったら…
さすがに今回は大丈夫じゃなかったか
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:45 返信する
-
>これはおかしいってすごく思う!私は使わない。はっきり断る。NOと言える日本人だから。なんかバカっぽい使い方だと思う。
↑凄くバカっぽい
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:46 返信する
- そもそもこういう老害は断り方じゃなくて、断ったこと自体が気に入らないんだよなぁ・・・
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:47 返信する
- 安村終わったな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:47 返信する
-
尊敬してる上司から誘われて都合が悪かった場合は「すみません、今日はどうしても外せない予定があるのでまた後日誘って下さい。楽しみにしています」ぐらいは言うかな。断るのだって心苦しいから。
そうじゃない上司だったら多少失礼に受け取られてもいいやと無意識にそういう言葉を選びそうだ。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:47 返信する
- 上司の誘いを断るのに使うのはどうかと思うが「コーヒー飲む?」「いや、大丈夫」って感じで友人同士とかで普通に使うな(大学生/21歳
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:47 返信する
-
これは昔から言われてて最近じゃないし
自分で使うかどうか別にして大丈夫を否定で使うのに
違和感があるのはかなりの高齢だろう
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:47 返信する
- 「要らない」の意味で「ああ大丈夫です」とか普通に言うけど行かれないと断るときに「大丈夫です」は言わないだろこれ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:48 返信する
- オドロキくん...
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:48 返信する
- ア、ダイジョブデス
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:49 返信する
- コレ、目上の人間は親としか接したことないとかだろ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:49 返信する
-
>>129
前後でというならこの場合予定を聞かれて大丈夫と答えてるからおかしいって話なんだよ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:49 返信する
-
飲み会参加できる?
いや大丈夫です!
これで理解できない老害がアホ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:49 返信する
- そもそも誘われて肯定の意味で「大丈夫です」とか言う方が失礼だろ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:49 返信する
-
(わざわざ自分に気を使って誘っていただかなくて)大丈夫です
だからな
「お前とは仕事以外の関係を築く気はない」宣言だよ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:49 返信する
- 変容のない言語なんて死んだ言語も同然じゃね?批判してる人たちは今も平安期みたいな喋り方してんの?
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:50 返信する
-
語感が多少強かろうが、相手に間違いなく意図が伝わる方がお互い助かるだろ。
謙虚ぶってるのか知らんが、相手に誤解を招くような表現をする奴は自分のことしか考えてないんだよ。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:50 返信する
-
こういう老害に限ってハッキリ断れば付き合い悪いとか文句付けるんだよな
そういう空気を作らないようにしてる若者の方が正しいと思うながな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:50 返信する
-
>>142
その場合、否定表現の「いや」があるからわかるだろ
付けないヤツもいるよ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:51 返信する
-
>>122
こうなるよね
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:51 返信する
- 老害アスペが時代に対応できず最近の若者はとかいう典型例
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:51 返信する
- 「大丈夫です」だけなら確かにどっちかわからんけど「いえ、大丈夫です」なら否定の意味になると思う
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:51 返信する
-
上司「飲み会行ける?」
キッズ「大丈夫です」
上司「オーケー」
飲み会当日
キッズ「行けませんって言いましたよね!」
上司「え?大丈夫ですってオーケーしたじゃん」
キッズ「アレは誘わなくてオーケーって事です!」
上司「えー…」
Twitterにて
キッズ「あの上司マジ使えねーwww俺の方が超使えるんじゃね?wwwwwマジウケるwwwww」
ふむ…これはキッズ共が悪いな。誤用が酷過ぎる。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:51 返信する
-
>>147
俺、26だけど、もうそんなオッさん
ほとんどいないよ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:52 返信する
-
「行きません」っていうと仕事教えないとか陰湿な社内イジメが始まるからね
「大丈夫」は角が立たないように若者なりの気遣いだろうね
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:52 返信する
-
ブサメンの俺が大学デビューしてテニスサークルに入って颯爽とリア充入りしようとしたら
「君は入らなくても大丈夫だよ」って言われたの思い出す
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:53 返信する
-
でも、これで意味わからないとなると
普段よほどコミュニケーション取れて無い感じだな
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:54 返信する
- 日本人の言葉を省略したがる特性は古来より連綿と受け継がれてきた文化です
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:54 返信する
-
>>147
40代で老害ってw 30代は初老だな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:55 返信する
-
>>155
泣ける
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:55 返信する
-
>>157
この例は省略じゃなくて改変では?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:56 返信する
-
飲みに誘うのがお酒欲しくない?って意味なら いえ大丈夫です。で良さそうだけど
飲み会(コミュニュケーション)とらない?に対して いえ大丈夫です。は失礼に取られる危険が危ない
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:57 返信する
-
>>154
ふつうに「すみません今日ちょっと予定が・・」
とかで済む話。一言添えるぐらいすれば角は立たない
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:57 返信する
- 「大丈夫です」も変だけどその後の「オッケー」も変だよな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:57 返信する
-
>>154
大丈夫って答えて上司が店予約してたら アウト
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:57 返信する
-
>>152
てめえがむらいキッズだよハゲ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:57 返信する
-
大丈夫です君はこれからも誘われる度に
大丈夫です!で乗り切るのか…
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:58 返信する
- これだからゆとりは
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:58 返信する
-
断る時の「大丈夫」は誤用なんかじゃない
自己中な人間が増えただけなんだって
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:58 返信する
- 時代と共に言葉の意味は変わる。確信犯なんてその代表だな
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:59 返信する
-
結構です
みたいなもんか
断り文句だと思ってたけど肯定の意味でも使われることがあるんだよな
正しくは肯定だっけかわからんが
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:59 返信する
-
日本語理解できないの?
この用法は日本語の神髄じゃん。
この記者日本人じゃないだろう。
てか、AERAだもんね、日本人がいるわけないかw
「お誘い頂いてありがとうございます。でも、私は退屈しておりませんので大丈夫です」
これを全部言ったら角が立つから「大丈夫です」と言ったんだよね。
これが日本語の神髄で、それを察するのが日本人じゃないかw
上から目線で今の若者はとか言っているこの馬鹿。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 13:59 返信する
- 大丈夫だという君の言葉が一番大丈夫じゃない。
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:00 返信する
- 一番最初の飲み会で泥酔して悪ノリで上司に絡みまくって吐きまくれば次からは断る口実出来るぞ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:00 返信する
- 今の時代意味を理解してない方がおかしい
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:01 返信する
-
これいる?→(自分には無くても)大丈夫です
が根付いたせいで否定のニュアンスが付いちゃったんだよなぁ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:01 返信する
- やとりを誘うこと自体が間違い
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:02 返信する
-
>>11
俺も思うのだがお前は意味が分かってない
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:02 返信する
-
ケガとかしたときの大丈夫の使い方を発展させた系やなこれは
こういう時の断りに使われるとだいぶ紛らわしいし使い方としては微妙に間違ってると思うが
使ってる方はまあ大丈夫ですお構い無くてことで飲み会もいかないて事なんだろうな
完全には誤用とも言えん微妙なラインやな、はっきり断りたくないてのが現れてますな、実に素直
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:02 返信する
-
時代は変わるように言葉だって徐々に変わってくんだよ
変化に対応出来ないご老人のみなさんこんにちわ(o^^o)
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:02 返信する
-
「レシートご入り用ですか?」
「大丈夫」
渡そうとする→「いらねっていってるだろ!!」
渡さない →「は?よこせよ」
結構ご年輩相手でもよくあるよ。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:02 返信する
-
友達とかなら使う
上司ならいいですって断る
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:03 返信する
-
その内仕事に絡めて
お前の大丈夫って全然大丈夫じゃないよねって老害上司がキレそう
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:03 返信する
-
気遣い文化がある日本は
昔から言葉の意味が
その時代で逆転しまくるよね
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:03 返信する
-
ゆとりのカスを採用するからこうなる
ゆとりカスを殺処分しないと日本は完全に韓国レベルになりそう
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:03 返信する
- あ、(自分が正しい間違ってない日本語のプロだから教えてやるっていう説教は間に合っているので)大丈夫です
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:03 返信する
-
>>162
ガイジ「へー、じゃあ明日は?」
-
- 187 名前: 2016年02月20日 14:04 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:04 返信する
-
「結構です」ならいいのか?
結構ですも真逆の意味あるだろ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:04 返信する
-
>>180
え、それで「よこせよ」なんて言われることあんの?
レシート欲しいのに「大丈夫」って返すとか、意味わからんぞ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:04 返信する
- 老害は「若者ガー若者ガー」って傲慢な態度取るくらいしか能がねえってこった
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:05 返信する
- 自分でも使うのに人に言われたら戸惑う
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:05 返信する
- そのうち言質とられて偉い目にあう、なんて事が起こりそう
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:05 返信する
-
日本語まともに使えないから
大丈夫で済ますんだろうなぁこの手の血筋は
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:06 返信する
-
1人のバカ=若者はバカ
なぜなのか
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:06 返信する
- こいつ「いえ、結構です」って断ったらそれはそれで「最近の若者は丁重な断り方も出来んのカー若者ガー若者ガー」って言い出すよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:06 返信する
-
ええかげん俺もおっさんだけどすでに日常的に使われてるだろwニュアンスでわかる
だろうに これでおkと思うほうがおかしいわw言葉の乱れ云々いうなら断れれに突っ込めw
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:06 返信する
-
つまり空気読めない馬鹿が
言葉の乱れが云々って騒いでるだけか
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:06 返信する
-
俺も使おうwww
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:06 返信する
-
一言だけ「大丈夫です」っていうから混乱するんだよ
大丈夫ですにしろ結構ですにしろ、(理由)なので+大丈夫ですor結構ですって言えばいいんだよ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:07 返信する
-
(気を遣っていただかなくても)大丈夫です、てことか
省略されたら分からんな、これは
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:07 返信する
-
こういうのは国語辞典に入れるのではなく
誤用辞典に入れなければならない
日本語破壊するつもりかばかども
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:07 返信する
- ゆとりガイジ雇うってよっぽどブラックな会社なんだろうな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:07 返信する
- 大丈夫です(行くつもりはない)
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:07 返信する
-
「さあ、みんなで頑張って優勝しようぜ!」
「いや、大丈夫です」
のような違和感
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:07 返信する
- ちゃんとした日本語の用法なのに理解してこの記事に怒ってるやつ半分くらいで草すら生えませんわ ...
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:08 返信する
-
>>107
俺は手を振りながらor手で遮るようにして「いえ、いいです」だな
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:08 返信する
-
>>184
ゆとりより若いのは、十代で
ゆとりより上の世代は、三十付近〜なんですが、それは・・・
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:08 返信する
-
次に飲みに誘うときは
今日20時から飲みに行きたいけど時間大丈夫?
ともっと具体的に聞いたらはっきりした答えが聞けるかもしれない
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:08 返信する
-
>>175
「これいる?」→「大丈夫」はまだ通じるけど
「行く?」→「大丈夫」になると
「予定ないので大丈夫、行けます」とも「ご遠慮します」とも取れるから面倒なんだよなぁ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:08 返信する
-
少なくとも相手に伝わらなかったらよっぽどでないかぎり言った方が悪いだろ
しかもこんな"その場の空気"とか"イントネーション"とか微妙なもので判断する
対極な意味で受け取れる言葉は
しかもこれ上司部下やろ?そんな相手に大丈夫ですなんて言う奴が馬鹿
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:08 返信する
- jinも老害か。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:08 返信する
- ゆとり叩きも老害叩きも阿呆らしいから全員まとめて朝鮮送りにしろ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:09 返信する
-
けっこう日常的に使ってる気がするわ
さらっと断りたい時とかに使うティッシュ配ってるときとか
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:09 返信する
-
まんま昔に流行った
NOと言えない日本人ってヤツでしょ
若者もまだそうなのか
変わってないのう
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:10 返信する
-
>>141
>>185
まあ良くも悪くも、上司が尊敬されてないからこんな友達同士みたいな言葉遣いされんだよねー。
若い子は、全員とは言わないが本当にマナーとかしっかりしてる子多いし尊敬してる相手ならしっかりやるわ。不敬ならそれなりだがね。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:10 返信する
-
ここも高齢化の波が来てるなぁ
老害糞で終わりだろこんなもん
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:10 返信する
-
元記事読まない奴多いな
上司は飲みに行けるか?という予定の確認じゃなくて
飲みに行く?という意思の確認してるわけだから大丈夫ですでも別に問題ないよ
むしろそれで肯定に取る方がおかしいしね
てか大丈夫を否定の意味で使うのって自分が子供の頃から普通にあったからゆとりとは全く関係ない気がするんだけど
そもそもなんでいまさらこんな話題?ってレベルだし
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:10 返信する
-
>>180
そこでも大丈夫って使うの? 大丈夫ですか?
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:11 返信する
-
>>206
伝わりにくそうな表現はジェスチャーで補足するのも大事だね
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:11 返信する
-
ゆとりと韓国人は同レベルだからな
20代=無職、フリーター、底辺職
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:11 返信する
-
「この仕事お引き受けできますか?」
「大丈夫です」
↑100%の肯定だしまだわかる
「この後飲みに行かない?」
「大丈夫です」
↑50%ぐらいの肯定。相手はどうしていいのかわからない
やっぱりちゃんと言葉を使って伝えるべき
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:12 返信する
-
>>217
昔は無かったよ
30代からじゃないの?
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:12 返信する
-
これはゆとりがアホなだけやな
間に合ってますんで大丈夫です、の短縮形が大丈夫ですだから
上司に誘われた時に言うのはただの失礼
アホの極み
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:12 返信する
-
>>214
今は、普通に若者はNO言うだろうw
うちの新人は社長が昼飯食いに行くぞって言ったら
あ!いいですって言って、さすがに引いたw
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:13 返信する
- 東京03のコントに大丈夫ですってコントがあるんだが全くのそれ
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:13 返信する
-
言葉が変化することは仕方ないことだよ
問題は言葉の意味が変化することじゃなくて言葉足らずなこと
理由を添えれば文脈から大丈夫のニュアンスが自ずと分かるのに文脈部分をすっ飛ばしたらそりゃ伝わらないよ
一言で済ますならせめて手を振るジェスチャーくらいは付けた方がいい
-
- 227 名前: 2016年02月20日 14:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:13 返信する
-
>>180
それでよこせなんて言われた事無いな
レシートでの大丈夫はいらないって意味でしか使われたこと無いわ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:13 返信する
- ゆとり=ガイジ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:14 返信する
-
言いたくないけど
これはさすがに、ゆとりそのもの
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:14 返信する
-
ヤバい(肯定)
大丈夫(否定)
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:14 返信する
-
これは「最近の若者は〜」関係無しにおかしい、このコメ欄には若者叩きは脊髄反射で悪認定のお馬鹿な人がチラホラいるな
まあ一番の悪は恣意的なタイトルつけたバイト君だご
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:14 返信する
- 高校生の俺は若くないってことなのか……
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:15 返信する
- キチガイの一歩手前ですわこれ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:15 返信する
-
言葉が変わっていくのは分からないでもないけど
結局は馬鹿が間違った言葉遣いをしてそれが広まるわけだろ
その馬鹿が使った言葉をこの先ずっと使っていくのってなんか抵抗ないのかなあ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:16 返信する
- 普通に殴っていいよ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:16 返信する
- 大丈夫ですなんて断ったら逆に結構ですの次に冷たい感じがするけどな
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:16 返信する
-
明日来てくれるかな?
いいとも(いかない)
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:16 返信する
-
年齢の問題じゃなくコミュ障だろ
面接で弾けよ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:16 返信する
-
今の20代は日本のお荷物だから全員肉体労働やらせてろ
韓国人雇うレベルにやばい
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:17 返信する
-
言葉が足りないんだよね
こっちから色々聞いてやらなきゃいけないタイプだわ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:17 返信する
- 結構ですからの派生みたいだね
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:17 返信する
-
>>217
元記事読んだのにそこ疑問に感じるとか大丈夫?
20代ですら3割使わない、60代超えると九割使わない。間の数字も読み取れないとか本当に大丈夫?
若者の新用法の一つで編集されてるって書いてあるのも読めないとか大丈夫?
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:18 返信する
-
>>40
俺は助けなくて今でも後悔してる アナタは偉い
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:18 返信する
-
これは誤用というより言葉が足りないだけだろ
「大丈夫」の前か後ろに一言加えるだけで普通に意味が通じる文になる
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:18 返信する
-
明日飲みに行かない?
大丈夫です。
もし上の様なやり取りであったなら
上司の方も、明日一緒に飲みに行こう、と誘うべきだろ?
自分が婉曲表現使ってる事に自覚が無いと言う事
明日飲みに行かない?
うん
仮に上の様なやり取りでの誤認の場合
責任は何方にある?俺は上司にあると思うがね
もちろん部下も相当空気が読めない奴だとは思うけど
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:18 返信する
- 大丈夫です!(大丈夫じゃない)
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:19 返信する
-
ゆとりはここにいるおまえらみたいなキモオタニートゴキブリやってりゃいい
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:20 返信する
- 言葉の変化についてとやかく言う奴は一生平安時代の言葉使ってろよwwww
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:20 返信する
- ゆとりカス要らねえ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:20 返信する
-
>>245
これ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:21 返信する
-
え、顔とか態度で
ノーセンキューの意味だって考えられない方がやばいと思うんだけど
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:21 返信する
- 大丈夫です!(元記事読んでないから)
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:22 返信する
-
Q、酔ってる?
A、酔っぱらい「だいじょうぶだいじょうぶ」(大丈夫じゃない)
やっぱ否定の意味で使われるじゃないか
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:22 返信する
-
明日いかない?
大丈夫です!
じゃあ明日の夜9時ね
大丈夫です!
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:23 返信する
-
結構です を失礼だと思ってる馬鹿ばっかりだからな
何が大丈夫です なのか聞いてみたい
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:23 返信する
-
自分たちで解釈した意味不明の言い回しをする一方、
自分たちの知らない「古くからの言い回し」を「誤用」扱いするからな…
陰謀論的に、日本の世代間の分断を企む存在でもあるのかと思ってしまう…。(笑)
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:23 返信する
-
今の20代のごみっぷりは異常
ゆとりカス採用とかどんなブラックなの?
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:24 返信する
-
>>245
とは言え、ほとんどが「いえ、大丈夫です」の略(拒否)だから
「大丈夫です」だけで「拒否」と通じる世の中になってると思うわ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:24 返信する
-
年齢やゆとり関係なく
ただの言葉足らずの
コミュ障
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:25 返信する
-
仕事終わった?
大丈夫です!(終わってない)
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:25 返信する
-
※259
場合によるんだよなぁ…
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:26 返信する
-
それほど若いわけではないけど、結構使っちゃうね
例を挙げると、
「今日飲み会行かない?(なんだったら、一緒に呑んであげるよ)」という相手の申し出(誘い)に対して、
「(そういう気遣いは無くても)大丈夫です」という意味で「大丈夫」という言葉を用いている
よくある勘違いの例として、
「今日飲み会行かない?」という誘いに対して、「(今夜は何も予定が無いので)大丈夫です」と間違って解釈してしまうことだ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:26 返信する
-
まともな企業はゆとりカス採用しないからきっとブラック企業なんだろうけど
こんなガイジ雇わなきゃいけないほどブラックは人手が足りないのかwwwwww
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:27 返信する
-
>>256
「結構です」のほうが失礼だろ
なにが大丈夫かって、ご用意・ご配慮いただかなくても大丈夫なんだよ解れよ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:27 返信する
-
飲みの誘いに大丈夫ですて答えは
時間取れます行けますの意味だわな
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:27 返信する
-
空気読んでほしいね
「今日飲み会行かない?(なんだったら、一緒に呑んであげるよ)」という相手の申し出(誘い)に対して、
「(そういう気遣いは無くても)大丈夫です」という意味で「大丈夫」という言葉を用いている
よくある勘違いの例として、
「今日飲み会行かない?」という誘いに対して、
「(今夜は何も予定が無いので)大丈夫です」と間違って解釈してしまうことだ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:28 返信する
-
仕事でミスして同僚が奢ってやるから飲みにでも行くか?
と聞かれた時だけ「大丈夫」と拒否した
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:29 返信する
- 飲みに誘う上司とか害でしかない
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:29 返信する
-
まぁ勘違いされて損するのは大丈夫ですを否定的に使う本人だからな
勘違いした上司が悪いって言えるなら使ってどうぞ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:29 返信する
- 昔は「結構です」とか言っていたのが「大丈夫です」に変わっただけじゃないの?
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:30 返信する
-
先輩「次の会議出られる?」
ゆとり「大丈夫です」
会議始まっても来ない・・・
これ減給やクビになっても文句言えないからなw
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:30 返信する
-
今の20代がまともに働いてるイメージがない
3割がニート4割がフリーター2割が肉体労働者や非正規、ブラックってイメージ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:31 返信する
-
>>272
いや会議なら仕事だからはっきり返答するだろう……
お前馬鹿なの?
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:31 返信する
-
全く若者関係無くね
これ日本語学んでる外国人が文句言うやつやん
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:32 返信する
-
「いや」をつけないなら、普通言葉だけじゃ分からんわな
ジェスチャーなり声色なり表情なりで意思を伝える
もしこの表現が言葉だけで伝わると思ってるなら真性のアスペ、このコメ欄にも居るっぽいが
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:32 返信する
-
>>272
それは例文がおかしい
「飲み会来られる?」って誘われたら「大丈夫です」って拒否はしない
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:33 返信する
-
>>275
「いいです」「結構です」「大丈夫です」
これ全部「拒否」なんだから、外人としてはナンダソレだろうな
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:34 返信する
-
大丈夫です!と言いつつ
両手で大きく×を作ればいいんだよ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:34 返信する
-
>>274
だから仕事で使ったら痛い目見るぞって言ってんだよおまえバカなの?
自分は間違ってないと思って使ってるなら仕事でも使えよw
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:34 返信する
- 失礼すぎるでしょ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:35 返信する
-
ゆとりはガチでやばい
採用する企業なんて離職率90%以上の零細だけだろwwwwwwww
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:35 返信する
-
>>276
たぶんその声色なりジェスチャーを読めない・見れないやつが文句言ってる
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:36 返信する
-
・自分はこう思っている
・自分はそう伝えているつもり
でも
実際は逆の意味で伝わっていた
こんなのじゃダメに決まっているでしょ
自分勝手過ぎるんだよ
ちゃんと伝えないとダメなんだよ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:36 返信する
-
老害は「大丈夫」という言葉の意味を理解していないようだ
申し出や誘いに対して、
「(気遣いして頂かなくとも)大丈夫です」
という意味での「大丈夫です」なのだよ
老害は頭大丈夫か?
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:36 返信する
-
上司も部下もコミュ障
連絡ミスで失敗するパターン
こんなコミュ障が部下を持つとみんなが不幸になるんだよなぁ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:37 返信する
-
偶に誘われる上司の誘いはよほどのことがない限り断らないな
人間関係は円滑にしたほうがええで
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:37 返信する
-
つうか20代=ゆとりは教授が厳しかったら半分以上がボイコットするごみ世代
採用したら会社潰れるだけってわかるだろ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:37 返信する
- 結構ですでいいんだよなぁ。
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:38 返信する
-
>>283
付加動作も無しに言葉だけで、ありとあらゆる状況で通じると思ってるっぽい奴がいるように見える
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:38 返信する
-
>>285
老害やゆとりの枠を飛び越えてキチガイだなお前はw
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:39 返信する
-
>>289
後輩とか誘って「結構です」って断られたらヘコむわ
「大丈夫です」のほうがまだいい
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:39 返信する
-
「結構です」と同じ用法だろ
誤用とか言ってる奴らは日本語にうとすぎる
「(お心遣い頂かなくても)大丈夫です」
「(お心遣い頂かなくても)結構です」
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:39 返信する
-
>>289
「結構です」なんて言ったらキレるんじゃないかなあいつら
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:39 返信する
- 大丈夫大丈夫言ってればその場はとりあえず収まるけどねぇ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:40 返信する
- ゆとり叩く腐れニートwwwwwww社会に出てないゴキがwwwwwwwwwwぶぶっ(/▽\)♪wwwwwそれ言うんかああああああああい(´д`|||)(´д`|||)(´д`|||)
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:41 返信する
- 「大丈夫です」か「結構です」の2つに1つしかないと思ってるのか知らないけど、普通に遠慮しておきますとか色々言いようがあるでしょ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:41 返信する
-
>>293
だな
大丈夫は良くて結構はダメってのがわからんわ
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:41 返信する
-
ゆとりみたいなガイジ雇うっていつ潰れるかわからん底辺企業だけだろ
流石にゆとり雇うとか洒落にならない
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:41 返信する
-
この「大丈夫です」という表現、ビジネスシーンで使用するのはNGです。特に上司や目上の人への返事でこれを用いるのは大変失礼にあたります。意識して「結構です」を使用するようにしてください。
らしいですよ。
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:41 返信する
-
>>293
その理論が通づるのはある種限定的な場面のみなんだが
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:43 返信する
-
大丈夫結構に変わる新たな
平気です!
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:43 返信する
-
>>298
「結構です」のほうが言葉として強いから
やんわり拒否したいときに使う言葉としては不適切
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:44 返信する
-
うちの会社ここ5年くらい女子社員(顔採用)しかとってない
ゆとりカスとか社内の性処理玩具でしかない
ゆとりゴキブリ(男)のおまえらはニート、フリーターやってろwwwwww
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:44 返信する
-
普通に否定するのは拒絶みたいに聞こえるから肯定的な言葉に置き換えてるんだろう
という程度の分析ぐらいしてるんだろうか
自分から相手を察しにいく気持ちがないと最初から会話なんて成り立たないと思うんだ
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:44 返信する
-
やんわり拒否したいときは
大丈夫です!って連呼してばいいんだよ
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:46 返信する
- 日本語って難しいね
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:46 返信する
-
拒絶するけど嫌われたくないという意地汚さが出てる
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:46 返信する
-
>>304
頭、大丈夫です?
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:47 返信する
-
>>305
結構ですは失礼だ、って相手のことを気遣ってるのかと思ったら、向こうから察せよって急に突き放したり、情緒不安定だな
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:48 返信する
- 言葉は時代と共に、意味が変わったり、新しい用法が生まれたりするから、何も不思議な事はない。
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:49 返信する
-
社会人なんだから
大丈夫大丈夫って言ってりゃいいんだよ
それで察することが出来ない相手が無能
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:49 返信する
- すみません今回も行けませんでええやろ
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:49 返信する
- 「結構です」とかも大概だぞw
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:49 返信する
- ノー、サンキューくらいスマートな表現あればよかった
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:49 返信する
-
「結構です」にしろ「大丈夫です」にしろ立場が下の人間が「せっかくお気遣い頂いて嬉しいのですが」を省略したらダメだろ
省略するって事は「おまえがオレに気を使うのは当然」って言ってるようなもんなんだけどバカはわからないんだな
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:50 返信する
- 年配じゃなくても混乱するわ
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:51 返信する
-
>>309
(^q^)「大丈夫です(大丈夫じゃない)」
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:51 返信する
-
行けるか行けないかで言えば、行けるから大丈夫。
だが行けるからと言って行くとは言ってない。
な?
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:52 返信する
-
>>305
意味分かんねえよアホウ
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:52 返信する
- 大丈夫、って何だ?
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:52 返信する
-
遠慮しておきます的な意味?
確かに分かり難い断り方
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:53 返信する
-
>>285
この若年性老害が
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:53 返信する
-
そんな装備で大丈夫か?
結構です。問題有りません。
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:53 返信する
-
>>316
省略する理由は
相手への拒絶を強めないための配慮なんだと
気づいてあげよう
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:54 返信する
-
>>303
そうだよ、実際に使ってる人もそこらへんちゃんと使い分けてる
「今日飲みに行かない?」に対して行かない意味で「大丈夫」とは言うけど、
「今日飲みに行ける?」に対して行かない意味で「大丈夫」とは言わない
拒否の意味で「大丈夫」を使うのは、必ず先の問いかけの中に
自分に対して伺いを立てる意味合いが含まれてる場合のみに限られる
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:54 返信する
-
はい(いいえ)
いいえ(はい)
気遣いの究極
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:54 返信する
-
>>321
大丈さんちの旦那さんだろ。
大丈妻さんは元気してるかな?
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:54 返信する
-
断るときはきちんと断らないと
セールス電話に「大丈夫です」と返したら、契約成立されても文句言えないぞ
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:55 返信する
-
>>17
訪問販売等で結構ですって言うとOKという意味に無理やり解釈してゴネて来る
ってのがあるから使ってはいけない
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:55 返信する
-
>>325
感謝の気持ちの部分を省略するのがバカなんだけどおまえ仕事出来ないだろw
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:56 返信する
-
新たな提案に対して
現状で「大丈夫」という意味で広く使われてる
それ理解してればいいだけ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:56 返信する
- 結構ですと同じ使い方してんのかw
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:56 返信する
-
きちんと意思を示さない方が印象悪いわ
行くなら行く、行かないなら行かないはっきり言え
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:57 返信する
-
>>327
絶望先生にありそうなネタだな
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:57 返信する
- 脱ゆとりまで新卒は採用しない企業が普通になってるからなwwwwwwwwゆとりゴキブリニートは現実逃避してろよwwwwwwww
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:58 返信する
-
>>334
行かない!って言ったら嫌われちゃうもん…
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:58 返信する
-
>>316
>>省略するって事は「おまえがオレに気を使うのは当然」って言ってるようなもんなんだけど
この考え方がそもそも間違っている
日本語における省略はむしろ相手に対して敬意を表すときに使う
というか、直接的な表現をぶしつけとして嫌うのが日本語の特徴
例えば「ありがとう」という言葉も、語源は「有難い」、つまり「めったにない」という言葉で
感謝の意を間接的に伝えている訳だ
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:58 返信する
-
>>328
大丈さんは、妻に逃げられたから、もう大丈夫じゃないよ
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:59 返信する
-
>>331
>>338参照のこと
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 14:59 返信する
-
>>335
本日は皆さんに結構適齢期に付いて考えて頂きたいと思います。
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:01 返信する
-
〜しなくても大丈夫の省略
まぁ飲み会の誘いでは使わないわな
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:02 返信する
-
>>331
相手との関係によっては
結局拒否するのに感謝の言葉をつけるほうが白々しい場合もある
君は想像力が足りないようだな
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:06 返信する
- 別に大丈夫やろ
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:07 返信する
- 社会人になってもこういう言い方する奴ってほぼ間違いなく無能馬鹿だから切り捨てればよろし。
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:08 返信する
-
>>338
>日本語における省略はむしろ相手に対して敬意を表すときに使う
なんでもかんでも自分の都合のいいところに適用したら意味ないんだよ
敬意とか言うなら相手が勘違いしそうな言い方してる時点で敬意も何もねーだろ
屁理屈ばっかこねてるけどお前それ上司に言えるの?取引先様に言えんの?
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:09 返信する
- おーついかが?ってなに?
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:11 返信する
-
※341
木津「結構適齢期ってなんなのよ」
木津「『はい』なら『はい』、『いいえ』なら『いいえ』ってきっちり言いなさい。あ〜もう、イライラする」
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:12 返信する
- 言葉は時代と共に変わっていくんやで〜
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:13 返信する
- 全然大丈夫じゃないし柔らかくもないです
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:13 返信する
-
この断り方って街中でチャッチに捕まった時とか押し売りが迫って来た時にシャットアウトするやり方じゃねーかwwww
上司の飲みの誘いにそれはダメだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:13 返信する
- 申し訳ありませんが今回は欠席いたしますでおk
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:14 返信する
-
小学3、4年くらいに、友人の誕生日パーティーに誘われて行けるか伝える為に電話を掛けたら友人の母親が出た
自分は行くつもりで、「いいですと友人に伝えて下さい」と言った
けど友人の母親は、行かないと捉えてしまった為に当日友人の家に行ったら驚かれた
肯定と否定の意味がある言葉を使うは危険、注意するとその時気がついた
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:15 返信する
- いやこんな例希少だろw
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:15 返信する
- 大丈夫っていう意味には、気遣い無用って感じもあるかも
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:15 返信する
-
是か否かを質問してるのに柔らかいも糞も無いんだよ
いい年してんだから、それくらい判断しろwww
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:17 返信する
- 私はぼっちでも寂しくありませんよ、誘ってくださってありがとうって意味合いよね?
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:18 返信する
-
>>346
誤解を生むかどうかと敬意があるかどうかは全く別の問題
誤解を招くのがまずい状況ではそもそもそういう言い回し自体をしない
だから元記事で挙げられてるのも飲み会での話だろ?
飲み会の誘いに「大丈夫です」と言う奴でも
ビジネスの契約上では言わないよ
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:19 返信する
-
そんな年配でなくてもこれはNGだろーと思うけどな
『予定大丈夫?』と聞かれて、「大丈夫です」とか答えられたら、かみ合わないだろ。
そもそも、そんな場面で「結構です」なんて答える奴も居るのか?
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:20 返信する
-
言葉は時代と共に変わっていく
↑
みながそう認識した(共通語に成った)時点でそうだけど
ゆとりしか認識していない2ちゃん語以下ギャル語以下ならそうとは言えないよ
ただの間違いだよ
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:20 返信する
-
>>280
そんなこと誰でもわかってるわ
何で飲み会の誘いと仕事を一緒に考えてんだよ
アホかよ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:23 返信する
- 上品なおばさんが使ってるイメージだけど若者言葉なの?
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:26 返信する
- いいです。
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:26 返信する
-
>>3
俺の考えた婉曲表現を突然使われても相手は意味が分からないんだよなあ
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:27 返信する
-
>>359
誘い文句が「今晩、一杯飲みに行くか?」という相手に伺いを立てる言い回しであって
「今晩、飲みに行けるか?」という確認を取る言い回しでないことがミソ
確認を取る場合、「大丈夫です」は可能を表す肯定になるが
伺いを立てる場合は気遣いを遠慮する形の否定になる訳だ
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:29 返信する
-
>>358
上司に通じない言い方してる時点で「誤解を招くのがまずい状況」ってわからないんだなw
飲み会は仕事じゃないからって職場の人間に通じない言い方してる時点で社会人としてどうなの? 相手に応じたものの言い方が出来ない人間だって判断されても仕方ないよね
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:29 返信する
-
察しの文化である日本に居ながら何言ってんだこいつ
あっ・・・(察し)
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:30 返信する
-
何が大丈夫なのか。
「お前の情けなんてかけてもらわなくても大丈夫」という意味なのか。
なぜ「遠慮します」「やめておきます」と言えないのか。
「ヤバイ」と同じで、連呼してると知能が疑われる言葉だな。
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:30 返信する
- 多くの人が使ってれば誤用であったとしてもそれが正しい言語なんやで
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:31 返信する
-
>>367
察し以前に日本語力と知能の問題なんだよなー低学歴君w
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:33 返信する
-
>>366
飲み会は仕事ではないので「誤解を招くのがまずい状況」でもなんでもない
「相手に応じたものの言い方」は敬意の問題なんだから、誤解を生みやすい表現とは全く関係が無い
敬意と誤解とは全く別物なのに、それをごっちゃにしてしまうのが日本語に鈍い証拠
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:33 返信する
-
>>369
多くの人=お前の周りに集まるバカなハエども
でしょ?w
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:33 返信する
-
たしかに元記事の例文は
「今晩、一杯飲みに行くか?」に対する「大丈夫です」になってるな
人によっては勘違いしかねない表現だし、
部下は相手が誤解する可能性まで考えてもう一言「いえ」と足すべきだったと思う
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:34 返信する
-
「○○くん、調子悪いなら早退する?」
「いえ、大丈夫です」
これは分かる。
スゲー分かる。
根っこは土に埋まっとるからな。
だが
「みんなで〜しない?」
「いえ、大丈夫です」
ってのはどういう事だあ〜?
お前のために親切で言ってるわけじゃねえってのよーッ!
なめやがってこの言葉ァ!
超イラつくぜェ〜ッ!
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:35 返信する
- 大丈夫です。これは注意というか是正させるようにしてる。
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:36 返信する
-
>>368
「大丈夫です」は相手の気遣いに対する返答だからね
「遠慮します」「やめておきます」は行く行かないの行為のみの答えなので
相手の気遣いを無視した失礼な返答になってしまうよ
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:36 返信する
-
>>368
「私を誘ってくださるようなお気遣いはなくて大丈夫です」という意味
自分に問題はない、という表現を使うことで、
「遠慮します」「やめておきます」と相手の誘いを否定しない配慮
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:37 返信する
- 自分もバイトの先輩にこれやるって言われたら『大丈夫です』って言ってる
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:37 返信する
-
>>374
そりゃ「みんなで」ならそうだろう
でも、この場合は個人に対する問いかけなんだから
「お前のために親切で言ってるわけ」に該当するから、何も問題は無い
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:37 返信する
-
無理を通して道理が引っ込んだ結果だよ。
この「大丈夫」。中高年は無言の抗議として捉えた方がいいぞ。
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:37 返信する
- ほぼ同じ考えをレスしてる人がさっきからいるなw
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:38 返信する
-
10代だけど、確かにこう言っちゃってるなぁ。
誤解されるかもとは思うんだけど、きっぱりと断りづらいっていうか。俺がコミュ障だからかな?
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:40 返信する
- 行けたら行くみたいなもんやろ(適当)
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:40 返信する
-
>>381
レスつけるごとに考えが変わるってどんな人?
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:40 返信する
-
>>371
飲み会が仕事じゃないから何?w
論点ズレてんよー、日本語不自由な低学歴君w
人から誘われて「大丈夫、行けます」なのか「誘われなくても大丈夫」なのかわかんないよね。特定の状況であればどちらか判断できるけど、実際にわかりにくいと思ってる人がいるんだから使う側の問題でしょ?
そうやって受け取り側の鈍さのせいにして、自分を正当化して生きてるクズ野郎ってどんな不細工な顔してんのかなー?w
要するに、お前は頭悪いくせに自分が賢いと思ってる低学歴ってことだw
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:41 返信する
-
老害の視野の狭さに愕然
言葉って時代によって意味が変わること知らないのかな
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:41 返信する
-
ただの社交辞令だろ
いちいち反応する老害
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:42 返信する
-
>>382
その配慮は大事だと思うよ、相手に伝わりづらいかな?と思うときは
「大丈夫です」の前に「いえ、」と謙虚な語調で付ければいい
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:43 返信する
-
>>371
誤解と敬意が別物とかそういう話じゃないのにナニ論点ずらしてんの?
誤解を生みやすい表現を目上の人に使うのは敬意が無いから社会人としてどーなんだよって言ってんだよ
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:43 返信する
- おっ大丈夫か大丈夫か
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:44 返信する
-
これ若者用語じゃないよ。
頭の悪い30代も「大丈夫」や「ヤバイ」を連呼するからねw
必死に「誤用じゃない!察せない奴が悪い!」と力説してる奴等ほど
年下から「ご苦労様です」と言われて腹を立てたりしてる、器量の小さいオッサンなんだろうなーw
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:45 返信する
-
横からの感想だが
いちいち低学歴とか仕事ができないとか
あてずっぽうな事言うのやめろよw
コンプレックスなのか知らんが滑稽だぞ
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:45 返信する
- 20代だけど、たしかに、拒否の意味で使うなあ……
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:46 返信する
-
>>385
>そうやって受け取り側の鈍さのせいにして
>使う側の問題でしょ?
言葉ってのは話しての意思を受けてが解釈するものだからね
特に日本語は婉曲な言い回しをすることで敬意を表すことが多いから
年を取るほど遠まわしな言い方が増えるものだ
だから年齢を重ねた人ほど受け取り側の解釈の能力が問われるようになる
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:47 返信する
- 「ヤバイ」と同列に若者言葉として分類するような言葉じゃないだろ
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:47 返信する
-
そんなに察せる人間がそんなに暇なんですか
お前の人生こそ大丈夫か?w
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:48 返信する
-
「結構です」「いいです」は「要る」のか「要らない」のどっち意味
はっきり言えやってのと同じやなw
大丈夫大丈夫ってのは大丈夫じゃない場合も多いしw
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:49 返信する
-
>>389
むしろ上司の方が部下よりも能力が高くて
相手の言わんとすることを汲み取る事が出来るべきなんじゃないの?
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:52 返信する
-
>>394
おまえの屁理屈だと
新人が突然「わかりません!」って言ったら、先輩・上司は解釈の能力を発揮して何も言わずに回答を用意してあげないといけない世の中になるなw
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:53 返信する
-
>>398
おまえそれ面接で言えんのかよw
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:54 返信する
-
>>399
言葉の婉曲表現と仕事の内容とをごっちゃにしちゃうってどうなの…
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:54 返信する
-
少し考えれば伝わるか伝わらないかなんてわかるものだと思うけどな
若いやつだってこんな断り方使わないんじゃ?
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:54 返信する
- 上のやつらのせいで、なんかもう大丈夫って言うのがくせになったんじゃないの
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:55 返信する
-
>>400
管理職としてなら当然なんじゃないの?
平としてならそもそもアピールポイントでもなんでもないから出てくる話じゃないし
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:56 返信する
- お前ら爆笑とか破天荒の誤用にドヤ顔で指摘してそう
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:56 返信する
-
また団塊とゆとりか・・・
そりゃこいつらならこうなるわww
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 15:59 返信する
-
コミュニケーションは相手に意思を正しく伝えることが重要なんであって、日本語の変化なんて関係ないわな
そこがきちんと出来てないから馬鹿にされんだよ
ビジネススキル以下の問題だわ
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:00 返信する
-
>>401
お前が社会で通用しない幼稚な屁理屈ばかりこねてるからさ、優しく丁寧にアホらしいくも理解し易い極端な例を説明してあげてるんだよw
お前言い返せなくなると●●と○○をごっちゃにして・・・って武器しかないと社会で戦えないよw
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:02 返信する
-
>>404
じゃあ自分の給料とクビを握ってる人間にもそういう態度で接しろよなw
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:02 返信する
-
「今月苦しいだろ。今日はおごるよ」「いや大丈夫だよ」
これなら相手の気遣いに対する断りの意味だとわかるよね。
「(上司)飲みに行こう」「(部下)大丈夫です」
問題になるのがこれ。まあ俺が上司でも「行かない」の意味なんだろうなと察するが、一体何が大丈夫だというのか。こいつは自分が気遣われてると勘違いしているのか、お前らなんかとつるまなくても俺は平気だと言いたいのか。意図が不明瞭というより、人間性が疑われる場面なんだよなぁ。
【まとめ】
日本語の問題ではなく、飲みの誘いを「大丈夫」で断る奴は人間性がクソ
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:03 返信する
-
うーんバイト先でこの日はいれない?とか聞かれて平気な日は大丈夫です。だめな日はその日はだめなんですって言うけどな。(二十歳)
まぁ結構です。ってものとにたような感じになるのかな。
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:05 返信する
-
>>408
>社会で通用しない
>社会で戦えないよw
とか、ものすごい負けゼリフだなあw
言い返せなくなって言葉の婉曲表現と仕事の内容をごっちゃにして
さも相手を否定したように見せかけたのは>>399だからよく見てね
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:05 返信する
-
ゆとりに聞きたい
もしお前らの下の世代がこんなんだったらどうする?
ゆとり「今晩飲みに行くか?」
新世代「サンキューです(行かない)」
???てなるだろ
サンキューって何や?行くのか?行かないのか?敬語なのか?バカにしてるのか?
ちゃんと共通語を話せよ!となるでしょ
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:05 返信する
-
でも、大丈夫だからって言って上司が相手先で対応代わってくれたりするのを見て大丈夫の意味の捉え方変わったりとかかな?
ようはお前は何もしなくていいよって。
けっこうです、大丈夫ですっていうのが良いのかな。
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:06 返信する
-
じゃあ飲みに誘ってくるのが上司じゃなくて友達だった場合、若者はやんわり断るのにどういう言い方するんだ?
「ありがとう、俺は大丈夫だから」
だと、単なる飲み会なのにまるで失恋したのを元気付けようと企画したような感じになってしまうがw
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:08 返信する
-
>>410
元記事に書いてあるけど、「今晩、一杯飲みに行くか?」なので
この状況では行く行かないの選択権が部下にある
つまり上司から部下への気遣いの言葉
だから自分が気遣われているというのは勘違いじゃない
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:10 返信する
-
>>413
サンキューです、ってのはどこから出てきたの?
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:11 返信する
- 言葉は進化するのだよ 伝われればそれでいいんだよ
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:12 返信する
-
>>415
「いや、大丈夫」で通じるんじゃない?
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:12 返信する
-
若者言葉じゃないよ
きちんとした教育を受けていない人々の言葉
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:14 返信する
-
※412
傍から見てるとお前が言い負けてるぞ
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:17 返信する
-
相手によって使い分けるなどの配慮は必要だと思うけどな
相手に通じないと、やんわりと断る意味がない
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:18 返信する
-
大人がネットで喧嘩するとか笑笑
本当に大人ですか?クソガキですね
生きる価値ないですね
生まれてきた意味ないですね
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:19 返信する
-
>>417
ありがとうの誤用&改悪&隠れた意味も読み取れって感じの新世代語
ゆとりには流行浸透しなかった新世代言語
さぁどうする?
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:23 返信する
-
>>217
意味は通るよね、この場合の大丈夫は「結構です」ではなく、
上司が好意で飲みに誘ってること前提で「お気遣いなく」的な意味で言ってると思う
まあ建前返事の誤用ではあるかもな、伝わり難く誤解され易いのも確か
30代以下だと常用だけど40代上だと誤解されるのかな
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:25 返信する
- 行くかどうかを聞いてるのに「大丈夫」ですとか、頭悪い返答の仕方だな
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:25 返信する
-
>>424
サンキューです=大丈夫です、というニュアンスになってないから
その例えは成り立たないな
大丈夫ですの中には、誘ってくれてありがとうという感謝の上に
でもお気遣い無用ですよ、というニュアンスが隠れているからこそ
断りの意味が成り立つんだけど
サンキューですの中には気遣い無用のニュアンスが無いから
同じ言葉としては使えないよ
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:27 返信する
- 断れれてしまった…?
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:37 返信する
- まったくの意味不明な用法…
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:40 返信する
-
>>427
だからそれはゆとりの基準でしょ?
サンキューですは新世代言語
ちゃんと付け加えるなら
尊敬語の意味と侮辱語の意味を持っていてさらに
ありがとうと大丈夫等の意味も持ちさらに
はいといいえの意味を持つ
要は相手に伝わらなくてもいい、自分だけで完結する言語であり
相手次第では思いやりや尊敬と捉え、裏では皮肉や侮辱も含む言語
更に言えばエスパー級の察しろよの言語
しかしながらゆとり世代には全く浸透しなかった言語
新世代では当たり前の言語であり
ゆとり世代のおっさんはコレを理解出来ない老害と言われるレベル
さぁどうする?
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:41 返信する
-
こけたり机の角で足ぶつけた時はクソ痛いのに大丈夫って言う
使い方合ってるよな?
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:41 返信する
- その若者クビにした方が会社のためだな。後々必ず致命的なミスを犯すわ
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:44 返信する
-
> 「誘わないでもらって大丈夫です」ってことなら
>相当失礼な言い回しじゃないか?
はい正解。
これ誤用じゃないんだよ。
上司(というか周囲の人)は自分に気を使ってくれるという意識が常にあるから出る言葉。
そういう風に育ってきた気質の問題だから、社会経験積むうちに自然と治る。
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:46 返信する
-
>>430
ここで必要な条件は、
1、行く行かないに対してではなく、誘いに対する返答であること
2、誘いに対する婉曲的な拒否となること
の二つ
サンキューですの場合は、1の条件は満たすけど、2の条件は満たさないんだよ
だからあえて言うなら「嬉しかったです」とかかなあ
「嬉しい」の部分で誘いに対する返答を行い、
「かった」という過去形の部分で現在と切り離された否定のニュアンスを出す
(ここがご指定の「エスパー級の察しろよ」の部分)
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:47 返信する
-
取引先「今度お宅に頼みたいんだけどどうかな?」
大丈夫君「大丈夫です^^」
取引先「それじゃ頼むね」
―数日後
先輩「取引先の人がカンカンなんだが…こりゃやばいわ」
大丈夫君「(ちゃんと断ったのになぁ・・・?)」
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:49 返信する
-
言葉のニュアンスは時代によって変わっていくモノってのはある程度賛同できるが、
通じてないんじゃ意味ないわな
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:53 返信する
-
「行かなくて大丈夫」と言っている。
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:54 返信する
-
「いいです」と同じ。
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:56 返信する
-
言葉は生き物
時代と共に意味も変わっていく
そんなことも理解できないほうが悪いんだよなぁ
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:56 返信する
-
>>437
日本語で
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:57 返信する
-
>>434
おぬし頭いいね
やっつけだったからあれだったけど
そっちの方がいいね
よし
その路線で行こう
新しく文章を作ってよ
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 16:57 返信する
-
>>439
殺してしまってるから生き物ではないな
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:01 返信する
-
会社での会話ならビジネス会話として間違っているので部下が悪い
でもちゃんとビジネス会話を教えていない先輩も悪い
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:10 返信する
-
コンビニとかなら否定の意味で使っているな。
「ストローお付けしますか?」
「大丈夫です」的な。
ただ、この上司へのパターンは駄目
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:11 返信する
- だいじょばないですって言えばいいんやね
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:19 返信する
-
大丈夫ですが否定に使われることはあるけど
この場合の使い方は紛らわしいから普通にNG
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:19 返信する
-
43歳の俺も「あ、大丈夫です。」って断るがなあ
新人の頃10歳くらい上の上司が客からの飲みの誘い断るのに使っていて、社会人的丁寧な断り方の一つと約20年思ってたわ
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:19 返信する
-
いや誰が聞いても「は?」ってなるだろ
なにが大丈夫なんだよ、分かることはお前の脳味噌は大丈夫じゃないってことぐらいなんだけど
普通に「あーゴメン無理」でいいだろ
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:24 返信する
-
気にかけてくれなくても大丈夫とかそういう意味か・・・
流石に断りの言葉としてはどうなんだと思わんでもない
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:25 返信する
-
上司「今晩、一杯飲みに行くか?」
部下「あーゴメン無理」
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:26 返信する
-
>>388
サンクス
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:27 返信する
-
>>388
サンクス
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:28 返信する
-
>>452
すまん二重でやってしまった
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:29 返信する
-
価値観の押し付け合いか
戦争だね
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:30 返信する
- リガズィみたいに大丈夫が口癖
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:30 返信する
- しますん
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:32 返信する
-
日本人は昔からこうだろ
「結構です」何が結構だ
なぜか若者だけが悪いとか言い出すやつ、老害でーすww
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:38 返信する
-
間に合ってるから大丈夫・・・って断り方ならわかるけども
飲み会断る時には使わないよな、と思う俺はおっさん
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:40 返信する
- そんなバカを若者というくくりの中に入れないでくれ。普通はちゃんと言う
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 17:54 返信する
-
上司の聞き方が悪いとでも言うんだろ
Yes or No
これで聞けば間違いない これで大丈夫とか言う奴は日本語が通じてない
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 18:08 返信する
-
女(38)「今日は大丈夫の日だから中に出しても良いよ」
お前「マジか・・!」
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 18:27 返信する
- 大人と子供の関係なら「(気を遣わなくて)大丈夫です」でも良いと思うんだけどね……。
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 18:34 返信する
-
>>21
>>32
そんなのが通じるのはお友達同士だけ
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 18:38 返信する
-
>>435
あるある。というかありそう。
ビジネスではハッキリすべきところではハッキリしないとな
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 18:39 返信する
- 気をつかって俺を誘わなくも大丈夫です、なんだろ
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 18:44 返信する
-
>>465
だから本文でそう書いてあるじゃん
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 19:11 返信する
-
>>56
ようアスペ
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 19:18 返信する
-
印象悪くならないよう気をつけてるそぶりも無いけどね
他人の考えとか自分が属してる社会に興味が無いんだろう
あ、大丈夫です←関わる意思がないことを主張してる
無駄な苦労を避けたい一心で…
すごく幼い行動だと思うわ
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 19:38 返信する
-
無駄な苦労するのが大人なの?格好いいねw
「いいよ」と同じ
聞き手のコミュ力が足りないだけ
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 19:48 返信する
-
※469
んー、でもなー正直ポジティブなニュアンスを感じないわ。
何か他に用事があるなら「ごめんなさい」だし、気の合う仲間同士なら「気を遣わなくても良い」っていう返しは変だ。
これ「俺も上司に気を遣って誘ったりしません」っていうアピール以外の意味が見出せないんだが。
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 19:50 返信する
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」で検索
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 19:53 返信する
-
言葉の乱れというよりも、言葉は使われ方によって変化していくものだから。
結構です=大丈夫です、のような感じで多くの人が使ってる。
「いいです」と一緒。「良いです」と「いいです(遠慮します)」の2種類の使われ方がある。
-
- 473 名前: 2016年02月20日 19:59 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 20:00 返信する
- 考えときます〜
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 20:09 返信する
- 大丈夫です=行かねえよカス!
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 20:10 返信する
- (わざわざ誘って貰わなくても他の飲み会の予定が有るので)大丈夫です
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 20:29 返信する
- 無理です不可能ですってよく使ってたら、○○は否定から入るよねってめっちゃ諭された
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 20:33 返信する
-
「誘ってあげる」的なニュアンスに対してだったら
あ、誘ってくれなくて大丈夫でーすって返しても良いんじゃね
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 20:38 返信する
- 普通にすみませんっていえや
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:05 返信する
- できるかできないかの問いに対する返事としての大丈夫ですは肯定で、するかしないか(今回の場合は行くか行かないか)の問いに対する返事としての大丈夫ですは否定の意味だろ
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:14 返信する
-
YES or NO でいいのだが
それが難しい
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:18 返信する
- そういうケースが一例あったら最近の若者はってくくりになるの?
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:20 返信する
- 『全然大丈夫です。』の「全然」が違うというのは分かるが。
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:21 返信する
- ゆとりのモラルは中韓レベルだから大丈夫
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:23 返信する
-
上司が飲みを誘うのもパワハラも同然だから。
断れない会社多いし察しろよ楽してきた無能な団塊世代。
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:33 返信する
- 日本の象徴みたいな言葉だな
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:34 返信する
-
>>484
中韓は外人だがゆとりは日本人でこの様だ
国はゆとりを取り締まるべき
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:37 返信する
-
※480
否定の大丈夫は、他の人も言ってるように「結構です」「遠慮します」という意味になる。
仕事上の付き合いを断る場合、自分に非があるからそもそも遠慮できる立場じゃないんだよなぁ。
報酬を辞退する場合なら失礼に当たらないけど(※478がこれに近い例)。
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:40 返信する
-
英語でもこういう表現するだろ
All rightとかさ
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:55 返信する
-
せめてどっちかわからないことで有名な「いいです」って言えよw
なんだよ大丈夫ですってコミュ障か。
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 21:59 返信する
- 結構ですと同じようなもんか
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 22:01 返信する
-
慇懃無礼になる事がわからないのかね
自分が使われて嫌だと思わないのかな?
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 22:07 返信する
-
セールスと一緒で間に合ってる、大丈夫だから必要ないって断りの意味
字面じゃ誤解受けそうだから実際は手を横に振るジェスチャー付けるけどな
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 22:41 返信する
- こういう使い方する場合「だいじょうぶです」じゃなくて「ダイジョブです」って発音だよね
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月20日 22:57 返信する
- 語彙がーって言うけど、語彙って言葉の使い方も間違ってるからな?
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 00:01 返信する
-
前後の文面にもよるけど
(予定的には)大丈夫ですって意味でしか取らんな、つまりハイ
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 00:07 返信する
- 酒に誘った奴の自己中っぷりが大丈夫じゃなかった
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 00:17 返信する
-
全体がこうなわけじゃないだろ
数%が馬鹿なだけだろ?
だよな?
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 00:34 返信する
-
誤用云々言っても広まっちゃえば普通の言葉になる世の中じゃん
独壇場だって独擅場より使ってる人間多いだろうし
洗濯機だって「せんたっき」で変換できるし
言葉の乱れというより、時代の流れに近いだろう
-
- 500 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 00:37 返信する
- 結構です→いいです→大丈夫です
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 00:48 返信する
-
相手に嫌われるのが嫌とか相手を傷つけた自分が嫌とかであって決して相手の事は思っていない
それが「いえ、大丈夫ですから」
-
- 502 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 00:50 返信する
-
>>498
否定の意味の
大丈夫です
は馬鹿とか関係なくマジで若い子は使いまくる
-
- 503 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 00:57 返信する
-
行きそうに無い奴を酒に誘う奴のセンスの無さ
-
- 504 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 02:12 返信する
-
>>48
お、老害やんけ
-
- 505 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 03:01 返信する
-
付き合い悪いと仕事も振りづらいし、支障でるから全然大丈夫じゃないんだけどなぁ。
大丈夫ですって断る人は、上司が接待してくれるとでも勘違いしてるの?
-
- 506 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 03:11 返信する
- 結構ですも似たようなもんやけどな
-
- 507 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 04:00 返信する
-
「結構です」で傷付く奴がいるくらいだからな
俺も驚いたわ
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 04:54 返信する
-
みんながみんな自分の常識が当たり前に通じると思っているから衝突するんだよな
肯定は
-
- 509 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 05:01 返信する
-
※508
ミスった
肯定派にしろ否定派にしろ
結構だって、結構なお点前、みたいな肯定的な使い方があるわけだし
結構ですというのは本来ならば完全明瞭な否定ではないけれど、肯定だと思う人はもうほとんどいないだろう
大丈夫という言葉は過渡期にあるんだよ
そこに乗じてゆとりがどうこう言い出すのは理解に苦しむが
一体ゆとりをどうしたいんだ
-
- 510 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 05:28 返信する
- 方言の使い方なんじゃない?
-
- 511 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 08:13 返信する
- 話の流れでわかるだろ。使い方うんぬんより、読解力に無さを嘆けよ。
-
- 512 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 14:20 返信する
-
例え否定の意味だとしても間違ってる理由を※505で説明したはずなんだがなぁ。
なんで※507、※508みたいなのが出てくるのか不思議だ。
プライドが邪魔して理解したくないのか、人生経験が浅すぎて理解できないのか、、、
まぁ仕事できない人がどうして仕事できないかの一旦は垣間見えたな。
-
- 513 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 15:26 返信する
-
こういう曖昧になる言葉は使わないほうが懸命だよなあ
日本語って曖昧さを美徳とするけど時と場合によるわ
-
- 514 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 15:32 返信する
- 「結構です」をオブラートしたつもりで使うんだよ!!!
-
- 515 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 16:02 返信する
-
※514
だからさぁ、上司の誘いはサービスじゃないんだよ。
結構かどうか(大丈夫かどうか)を決めるのは新人君じゃないんだわ。
-
- 516 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 17:16 返信する
- 変化に対応しろよw老害どもw
-
- 517 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 20:41 返信する
-
元の記事、以下の論文の丸パクリに見えるけど大丈夫ですか?
今どきの「大丈夫です」―その使用実態(2013)
〜「大丈夫です」は若者ことばか?〜
-
- 518 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月21日 20:44 返信する
-
10年以上前とかならいざしらず今時飲み会の誘いを断られたくらいで嫌な顔する奴なんていねーよ
嫌な顔されたて人はよっぽど荒い口調で断ったか言わなくていいことを馬鹿正直に言ってしまったとかかな?
-
- 519 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月22日 01:59 返信する
- 言葉に関してキレるオッサンオバサンは完全に害悪だな オッサンオバサンが使ってる言葉は日本が誕生した瞬間から全く変わってないって言えるの?
-
- 520 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月22日 15:07 返信する
-
>>5
でも新しい言葉は必要だと
某はちまサイトのアンケでは多かったんだぜ?
笑えるだろ?その結果がこうゆう事だとゆうのに
-
- 521 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月23日 14:35 返信する
-
時代とともに言葉の意味は変わっていくって知らない人いるの?
こんな例腐るほどあるじゃん
だから「おかしい」と問題にするんじゃなくてスルーでいいのよ
-
- 522 名前: 2016年02月24日 00:17 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 523 名前: 若者言葉をアンチする名無し 2016年05月04日 00:27 返信する
- 若者言葉こそ大丈夫じゃないよw
-
- 524 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月04日 07:33 返信する
- 大丈夫です、て断られると逆に腹が立つんだが。誠意無く、かるーく扱われてる感じがして。
-
- 525 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年09月18日 13:03 返信する
-
コンビニやファストフードで「○○お付けしますか?」からの「大丈夫です。」とかならなんとか意味は通る
この使い方は意味不明
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。