【衝撃】本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいる事が判明!声が聞こえる人は8割以上!

  • follow us in feedly
読書 脳内 声 幻聴に関連した画像-01

本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明 - GIGAZINE


読書 脳内 声 幻聴に関連した画像-02

<記事要約>

本などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても
頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が
8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。


「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、
幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。

調査を行ったニューヨーク大学のRuvanee Vilhaue氏によれば、Yahoo Answersには読書中に聞こえる声についての質問が2006年から2014年の間に24件投稿されていて、合計で136の回答が寄せられていたとのこと。

Vilhaue氏がすべての質問と回答を分析したところ、82.5%のユーザーが「読書中に内なる声が聞こえる」と主張していることが判明しました。10.6%のユーザーは「内なる声は聞こえない」と反論していて、声が聞こえると回答したユーザーのうち13%は、本の内容にどれだけ興味を持っているかなどの要因によって声が聞こえる時と聞こえない時があると回答していたそうです。

さらには、「声色を自在に操ることができる」というユーザーや、「内なる声で気が散ったり、時には声をおそろしく感じることもある」と投稿しているユーザーもいたとのこと。Vilhauer氏は、読書中や思考中の内なる声を正常に識別できない状態が「幻聴症状」であると推測して、心理学や心理学療法を扱う医学雑誌「Psychosis」に論文を寄稿しています。

以下、全文を読む


<ネットの反応>

オタク気質の人は声が聞こえる人が多いんじゃないかなぁ。
ラノベ読んでたらキャラごとにきちんと声わけされて再生されるしから、
アニメ化されたときに「原作と声が違う」みたいな面白い現象が起こるわけで。


正確には頭の中で文字を音声出力してか改めてインプットしている人と、
文字を文字という情報そのまま頭にインプットしている人の違いでは。


自分は聞こえる感じがする。でも認知は言語ではない領域でやっているように思う。

聞こえない人がいるのか

脳内で音読しちゃうと読むのすっごい遅くなるよな。
いつも途中で気づいて脳内音読を止める感じ。
直接取り込む方が速いよね。


コメ読む時も全部声がついてる。






わかるわ〜
オレだってラノベ読む時はくぎゅうやあやねるが
喋りまくってる声聞こえるもん
そういう事だろ?
やる夫 ミサワ 基本




オタクなら漫画でも余裕のスキル(?)だよなあ
研究が進めばこれも幻聴の一種になるのかね?
やらない夫 考える

ゼロの使い魔 (21) 六千年の真実 (MF文庫J)

発売日:2016-02-25
メーカー:KADOKAWA/メディアファクトリー
カテゴリ:Book
セールスランク:13
Amazon.co.jp で詳細を見る


アイドルマスターシンデレラガールズ コンプリート アニメファンブック [DVD]

発売日:2016-05-05
メーカー:アニプレックス
カテゴリ:DVD
セールスランク:15
Amazon.co.jp で詳細を見る


バケモノの子 (スタンダード・エディション) [Blu-ray]

発売日:2016-02-24
メーカー:バップ
カテゴリ:DVD
セールスランク:27
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意識しだすと気が狂う話
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通だと思ってたぞ…マジか
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも一種のスキルとしてみるべきか・・・。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ聞こえてる人の方が本読むスピード遅いよね
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ脳内再生されない2割に驚き
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内再生余裕ってやつだろ
    特にドラマゲームから小説に入るとイメージしやすいよな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに、俺漫画の主人公は全部クリリンの人の声で再生されるわ
    小説だと宝塚歌劇団っぽい人の声
    新聞だと池上彰
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    佐村河内も聞こえるしね
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔聴こえてたけど今は聴こえなくなったなぁ…
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな声?って聞かれると
    なんか一音ずつ声色が変わってるような
    気がするようなよくわからんような・・・
    どんな声なのか掴めないけど頭の中で声はしてる
  • 11  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事読むにも声が聞こえるっていうスパイラル
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それが普通かと思ってたが違うのか
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解るような解らないような…
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作と声が違う!!
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺だっけじゃないか...よかった!
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえないやつはどういう感じで読んでんだ?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここに書いてあるコメも読まれちゃうわあ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11例えばだけど、ここのコメント欄とかも?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえるってどういう感覚なんだ
    そういうのないからまったく理解できん
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここのコメント読んでるときも
    キモイ声で再生されてるよ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17どうって、文字通り読んでるだけだな。
    声が聞こえるってのは、まさか耳を通しての話じゃないよな?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やるおAAも音声出てるわ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スパロボだと普通にある
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21煽りじゃなく普通に興味あるんだけど、どんな感じに聞こえるの?耳元で誰かしゃべってる感じ?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声聞こえるわ。
    当然アニメ化の時に「お、おぅ」になる事が多い。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内再生とか妄想とか
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の地声というか、どこかで聞いた声というか
    性別に支配されているというか
    男なら男の声、女なら女の声なんだろうな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おれ聞こえないわ・・・
    殆どの人は聞こえるんだよね
    なんかすごい劣ってる感がしてきた・・・
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音に変換する事で情報が増えて記憶が着床しやすくなる
    音への変換をしないと情報を早く抽出できる
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    考えたことあるような無いような
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    おかげで一冊読むのにスゲー時間かかるわ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういや学生時代には脳内音声付いてた
    今は全く無い
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所謂「脳内再生」なら解るんだけどな。元ネタあるわけだし。例えばジャンプ読んでて、ルフィの台詞が脳内でアニメ声に変換はされる

    ただ、それが元ネタない場合。例えばここのコメント欄とか。これはなんなんだろ?自分の脳内ボイスとでも言えばいいのか?全部同じ感じ?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説、ラノベとかの文だけのは基本読まないせいか頭の中で声はしないな
    で、声聞こえる人達の特徴
    視覚で見たものを細くわからないから
    映像の美しさとかは全然わからない感受性の低い人が多い
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声にして読むのはすらすら読めるのに
    音読となるとつっかえるのは何故なんだぜ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメは原作と声が違うっていう奴は聞こえてる人だな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえるというか脳内補完する感じか
    漫画ならアニメのように
    勉強だと集中できなくて頭にすんなり入らない時に
    テレビみたいにナレーションを想像したり
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえない人間がいることに驚き。
    本もやけど、漫画でも声聞こえん(声優の声で聞こえない)ってこと?そんな事あり得るのか?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オフオン出来るから便利
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    それだけ楽しんでるってことでしょ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    再生される事もあればされない事もある(笑)
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (聞こえますか・・・聞こえますか・・・)
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つかここのコメント欄ですら脳内声が聞こえる
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リア友とのメールのやり取りで
    リア友の声とは別の声で脳内再生してたな
    なんでだろ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    なるほど、少数派の声が聞こえない人ってのはどっか頭がイっちゃってるんだな
    君が書いた文章を読んでそうおもった
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ「聞こえない」派がどういう感覚で本読んでるのか気になる。
    小説の場合、台詞でも台詞でなくても声再生されるわ。

    映像化、音声化されたものを先に見てた場合、やっぱりその声になる。
    (戦闘妖精雪風とか亡国のイージス)。
    福井さんの「川の深さは」の主人公おっさんの声は、なぜかGoWのマーカスの声で再生されていた。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19

    コメント欄のはクソガキの甲高い声でしか再生されないわ
    自分のもな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえない、って人は作中の情景が目に浮かぶとかも無いのかな?
    色々興味深い。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自覚があるか無いかの話じゃねーの?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声聞こえない方がどうかしてる
    脳に欠陥あるんじゃね
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえない人そんなにいるのか
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画がアニメ化したときに声がイメージと違うって思った経験したことないの?
    みんな無意識にしてることだよ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭の中に「声」が聞こえる
    という表記方法にピンと来ていない可能性は十分に考えられる
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ化で声が合わないとか言うの意味解らんかったがこれが原因だったのか
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、聞こえるって言うより声がイメージ出来るって感じじゃないの?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくわからん。
    勝手にアテレコしちゃうってこと?
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    復活が気になる伊藤計画の虐殺器官のジョンポールの声は
    とんでもなくコレジャナイ官だったな、、、見た目も年齢も若そうだし。
    雪風アニメのロンバートをイメージしてた。

    おれ、SFとかばっか読むからあれだけど
    恋愛小説とか脳内再生してたらちょっと不気味かなと思ってしまったおすし
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の声が聞こえる
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺めっちゃ文章読むの速いけど超え聞こえるで
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキは嘘ついてでも少数派に入りたがるからね。自分が特別な存在になりたいんでしょ?
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声聞こえない・・・
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※17
    俺の場合は、目で文字情報を入録するときに声を出さずに音読してるイメージ。
    興が乗ると台詞部分は脳内で「キャラクターの声」として音声認識される。キャラクターの抑揚や速度もオート再生されるから、読む速度は遅くなる。
    声を認識してる状態を自覚して「止める」を選択すると声は止む
    時々全く違う作品のキャラクターが内容に突っ込みを入れてることもあるよ。
    東方不敗と狩魔豪のツッコミは三言以上おおいです。何で読んでる人間まで馬鹿にするかな、あの二人は´・ω・`)

  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタク気質の人に声が聞こえやすいとか偏見すぎだろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    文を読むことが出来ない人はいるし
    文を理解できない人もいるから
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく言われる「原作と声が違う」は正しかったんだな
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記憶の中から関連したもので自動的に構築するんだよ。
    物事を単純に捉えちゃう人とそうじゃない人の差みたいなもんだ精神的な職業病なんかもコレに当たるし勉強やスポーツも同じそしてイメージトレーニングも同じ。
    すべては経験から来るもんだよ。当然だけど聞こえてるわけじゃないし経験によっては映像も喜怒哀楽、5感も再生できる程、弱々しくも高次元なものだよ。
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読み始めは声が聞こえて落ち着かない、没頭できてない気分
    面白い本だとすぐに聞こえなくなる、集中してスラスラ読める
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の時は声に出して文字を読むから第一の声は耳に聞こえた自分の声だろう
    それで母語全般をまず取得してから、記憶を更新する際にイメージと印象的な自分以外の声が
    修正追加されていくのだというトンデモ論
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説読んでると情景、構成に加え、音声もイメージしないと整理できないからな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭の中の音読でもかんで読み直す
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音声に変換したほうが分かりやすいし
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説に音声データ添付しといて
    キャラクタの声をあらかじめインプットしておくと読書はかどりそうだけど
    声を脳内設定するのも楽しみかな
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえるとかマジ!?
    衝撃だわ
    自分の声ってこと?
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イメージであって実際聞こえてるわけないだろアホか
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内で声優がアテレコしてるのが普通だと思ってた
    その声優の声はその日によって違うが
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マンガでも頭の中で勝手に声が出るぞ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語の小説を辞書片手に読んでみろ
    聞こえるっていうのはただの妄想だから
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体の男キャラクターは梶ボイスで再生される
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえない人もいるのか
    そして好きな声を当てられたり声優の声で聞こえたりする人もいるのか
    面白いな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメだろうがドラマだろうがその原作でキャラにCVがついてんなら再生されるだろ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オノマトペ読んでる時が一番シュールで面白い
    ギャードカバキボコとか
    シャーとか
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※74
    「最後にもう1つだけ。細かい所まで気になる。僕の悪い癖です」
    って文章読んだら、右京さんの企んでそうな笑顔と声が脳内で再生される
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    聞こえたんだが…
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    妄想というか「聞こえる」という表現の解釈が曖昧なんだろうね。
    聞こえる、というよりは、「何がしかの声で再生している」というか。

    まあ、英文小説を辞書片手に読むとそりゃ
    物語に没頭できんだろうからな・・・
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔ハリーポッター第1巻を読んでた頃、同時期にNHKで海外ドラマの「ボーイ・ミーツ・ガールズ」が放送されてたせいで吹替え声優たちの声が勝手に登場人物の声に振り分けられていった感覚を覚えたが、これのせいだったのか。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この声があるから速読ができない
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説だと勝手に俳優に置き換えてるわ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニシ君とか本なんか読まなくても常に内なる声が聞こえてそうだよな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    出来るけど何か?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意識すればできるけど
    読むのが遅くなるからやらない
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全く聞こえんなあ
    文字で書いてあることを丸ごと飲み込む感じだから
    情景を浮かべるときは別の回路を使うイメージ

    >>53
    したことない。もちろんキャラの情報を考慮してどんな声かの想像は出来るけど
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    確かにシュールだ
    でも音と結びつけてなんぼのオノマトペ(擬声語)を全くただの文字として認識するのも
    それはそれでシュールになってくるような?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※78
    第2ボタンまで開けた白いシャツと黒のタイトスカート着た眼鏡と泣き黒子のあるお姉さんが机に半ケツのせてすらりとしたナマ足を組むようにしながら英語が苦手な俺を監督してます。
    アリスはアスカの声で再生されるよ(´・ω・`)
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全く聞こえない派
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハッキリ聞こえるわけじゃない
    何となくイメージしてるだけ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタクがどうとか関係ねーだろw
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内の声とアニメの声が違う時のガッカリ感
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文節や句点で視線を数回前後して読むせいか聞こえない
    俺の場合文字の形を意味に変換して読んでるせいかも
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段見る夢がカラーか、白黒か、みたいなものか
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえる人も(苦手な)英語や数式なんかはテキストと意味だけ見てるよね?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    因みに脳内思考が「音声」か「テキスト」か「イメージ」かも人によるよね
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    ニシくんのは内なる声じゃなくてただの病気や
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    英語苦手だけど英語音声で再生されるよ?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声聞こえるとかマジ?
    小学校の時から今まで、かなりの量をコンスタントに読んでるけど
    一度も聞こえたこと無いわ。
    どうやったら聞こえるの?興味ある
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際の自分の声よりも中性的に聞こえる、というか感じる。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    聞こえるというより脳が錯覚してるという感じ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ↑ここまで全部緑川光ボイスで脳内で再生されます
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字見ると必ず音声は聞こえるな。
    ただそれやると遅いってのが理解できん。その速度も調整できるやろ。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味が分からん…
    声なんて聞こえてたら読むのめっちゃ遅くならんか?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適当に今まで聞いてきた事のある声質を勝手に当てはめてイメージしやすくすることはあるけど、漫画の方が多いかな
    本では逆にあまりない…様に感じる 映像→原作から入ると流石に変わってくるけど
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    上でもあるけど辞書片手に読んでても
    ふふんふんっみたいに聞こえるの?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きな声優の声で再生できるわ。
    最近の声優は全く分からんけど。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここのコメントもみんな同じ声だけど、聞こえるよ。脳内で。
    女性なら女性ぽい声で聞こえるんじゃない?
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    俺はお前のような声を知らない人物の書き込みでも声が聞こえてくる。
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    まぁ実際に口動かすわけでは無いからね
    そういえば昔の近代あたりは庶民は黙読できなくて普通だったらしいね
    汽車内でも声に出して新聞読んでたり
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    試験の問題なら、意識して心の声を出しながら読もうとしている。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    数式は登場人物掘り下げたり物語もないからってだけでは…
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに聞こえるな
    いや聴こえるってレベル
    大半の人は文章の光景を映像で映し出してからそこで登場する各キャラに声を当てて読んでいくスタイルじゃないの?
    アニメ化後の原作内容ならアニメ未登場キャラ含めキャラデザとCVはそっちになるからより鮮明
    そこから二次創作的な内容もほぼ完璧に再生できる
    最近のはまだ無理だがハルヒとかなら現地の各所まで再現可能
    だからぶっちゃけ版権物の薄い本とかいらない

    一般小説でも過去の映像作品や俳優女優から引っ張りだしてるな
    ガリレオは佐野版と福山版で再生したりw
    オフにもできるが作品内容はすぐ頭から消える
    作品に対する感動や恐怖もほとんど湧いてこない
    オン時は長期的に残るし感情も多彩

    せっかちだからか二次創作的な内容だと先に終盤を再生して萎えたりするw
    あとどこまで再生したか忘れたり、言葉選びに四苦八苦したりw
    キャラが暴走して掛け合いが長くなったりもw
    でも風呂やトイレ、電車でもすぐに再生できるから暇潰しにはかなり便利
    キャラ同士の掛け合いを練習するとリアルの対人スキルが上がったり語彙力もあがる
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢と同じで知らん人の声は出て来ないとかあるんかね
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトウヨは、常時脳内韓国人の声が聞こえるんだろ?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が 聞こえるっていうか地の文とかは自分の声で朗読してるイメージはある
    あとは先にアニメで声知ってるときに漫画やラノベ読むとその声優の声でなんとなく補完してる
    つーかアニメは似たような作品似たようなキャラ多いから声知らなくても勝手に記憶の中から近いイメージの声で補完しちゃう癖ついてる
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえるって表現がおかしくないか。つくりだしてるとかそんな感じ。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はちまの後追い
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの普通だと思ってたけど
    入ってる時は映画みたく映像も浮かんでるし
    それぞれの人物の声も違う
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくまで聞こえてる風のイメージを脳内で構築するだけだろ
    幻聴レベルで本当に聞こえてるように感じるならやばいわ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内再生ってことか、本読むとき合いそうな声優の声あてて読むってのはやってるけどそういうこと?
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    ふふんふんって何だよ
    頭の中で音読すんだよ ここでは黙読って言葉は音が無い状態を指した方が良いのか?判断難しい
    例えばmedicineって単語が分からなかったらメディシネって音にする
    通して読んでから調べて発音記号見てメディシンに直す
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通はセリフとかイメージした声で脳内再生して読むものだと思った
    それをしないで早読みしてもつまらん
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここの書き込み読んでても、お前らのキモい声がきこえてくるよ。

    自分でこれ書いてる時点でも俺の声じゃない誰かの声が聞こえるよ。

    たすけて。
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読まなくても聞こえるよ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らの声は俺のイメージと違う
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここの書き込みは聞こえないな
    お前らの書き込みにそこまで思いを馳せる価値がないw
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あまりおもしろくない内容の本だと声が聞こえるけど、
    面白い本だと、脳内で映像化されるので、あっという間に読み終わってしまう。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    明らかに間違っててもとりあえず音を当てないとって感じなのか
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内だと声聞こえるから俺このキャラの声真似できんじゃね?って思えてきて声に出して録音したの聞くとすげぇキモいんだよな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいち声なんてイメージしてたら読むのめっちゃ遅くなるやん
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説もマンガも、勝手に脳内で声を当てはめていることが多いな。
    おかげで読むのが遅い遅い。でもそれが楽しい。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らのコメントも全部声が聞こえてるぞ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声というよりドラクエみたいな音じゃね?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    綴りも覚えるかなってね
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字系列ならなんでも脳内で声になって聞こえてくる。
    それでも読むの早いよww
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内再生と違うの?本読んでるとき脳内で音読してたけど、速読勉強した時にそれやめたら早くなった
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内で音声再生して読むってこと?
    例えば運転中に案内標識読むときもいちいち脳内再生するの?
    時間かかって危ないと思うんだが
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    本を読むときにって書いてあんだろ
    お前の運転も危なそうだな
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早く読みたい時は脳内音声消してる。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は声なんて聞こえない派なんだが。
    本の中に「アッコさんすげぇ!」という記述があれば、きっと声が聞こえる派になれる
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえるって言い方がかっこつけすぎだろw
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿ばっかりだな
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえるには聞こえるけど例えばアニメ化したラノベだとその声優の声じゃない場合が多い、逆に言えば声優が決まってなくても聞こえる
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    まさにそれだ!
    これ言ってる奴って頭おかしいなって思ってたけど
    これのことなのか

    いや、頭おかしいけどさw
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はキャラのイメージに合わせた声が読むときに聞こえるぞ。だから、漫画を読んだ後アニメを見ると違和感がある。特殊能力だと思ってたんだがそうでもないのか
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やる夫とやらない夫の声も違うな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    うーん、なんていうのかなコメント欄とか読むじゃん?
    脳内BGM見たいに、コメント欄の声が聞こえてくるの。
    俺が今こうやって書いている文章も、頭のなかでは聞こえている
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イメージしなくても、声が聞こえてるくんだが
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通じゃないの?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声っていうか脳内で映像化されないか
    間取りとか空間構成、人物の挙動や物の色なんかを、一連の映像シーンとして覚えてる
    ただ、そのせいで実写化された際の妄想とのギャップが酷いのと、読むのがひたすらに遅い
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事読む時も聞こえたわ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんなが言いたいことはわかるけど、なんていうか聞こえてくるとかそういうのとはまた違うようななんというか…よくわからん
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ化以降物語シリーズはほとんど声付きだわ。
    アニメ化前からも読んでたけど、ほとんどイメージ通り。
    ちなみにスーサイドマスターは最初中村悠一のイメージだが、
    最後で朴路美に変わったwww
    読んだ人なら分かるはず。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これの元記事は「文章を読む時に脳内で音読してる人が多い」って話なのに、「文章を読む時にセリフがキャラの声で聞こえる人が多い」って解釈してコメントしてるのがいるな。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを読んでるときですら声聞こえるんだが
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも出来る
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このコメント欄の声も聞こえるな
    漫画→キャラに合った声
    ネットの米→全員同じちょっと高いおっさんの声
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画とか読んでると自然に自分の頭の中に声が流れてきて、それが定着するけど、実際にアニメ化とかすると 自分が想像してたのと違うときとか ピッタリはまってる時があるね。   ただの自分の妄想なんだけどね
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人は脳内で文字(形)を声に変えるから、読めるけど。。。そうじゃない人は読字障害
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通だと思ってた。
    どんな文章読むときもそうだよ。
    逆に言えばそれが多言語習得の障害になるんだけどね。
    内なる声が聞こえない。
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリアってやつやな
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映像化音声化されてる作品を読んでも、その役の声で脳内再生されるんじゃなくて頭の中で勝手に音読する声が流れてるんだがそういうことじゃないのか?
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は文字よりもその場面をイメージする方に意識がいってしまう
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえてない奴は内容すぐ忘れるだろ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章読んでも声らしきものは聞こえない
    ちなみに俺は会話が苦手で
    脳内で文章を構成してから声に出すから
    いつも返答が遅くなる
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら本気で聴こえてるの?怖いわ
    本読んでる時にぼそぼそ喋ってるヤツが頭ん中いるってことだろ?怖くないの?
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教科書みたいに理解しようとして読む物は声が有る
    小説でもつまらないもの、文章が不自然な物は声が有る
    面白い小説は声が無い。映像として認識して、セリフは登場人物の動作の一部としてある(?)
    上手く表現できないけど、声は聞こえないけど、文字をなぞるだけでも無い
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえるわけではないでしょw
    読んだ文章を声などに変換して感じたり楽しんでいるってことでしょう?
    マジで聞こえていたらビビるだろwww
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえるっていうか頭の中で読んでるんだろ?
    むしろこうやって読まないやつは文字を見てるだけだろ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ聞こえない方がおかしい
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノムリッシュだけは聞こえない
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラノベ読むようになってから聞こえるようになった気はする
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえるとかなにそれこわい
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえるってどういうこと?
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    官能小説読む時便利だね

    あーん あっはーん あっあっあっ




    cv 大塚芳忠
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    脳内BGM的な感じで聞こえるんだ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183 BGM的な感じって女性の台詞には女性の声を男性の台詞には男性の声を想像であてるってこと?難しいな
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読むスピードによる
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >アニメ化されたときに「原作と声が違う」

    これは分かるな
    「銀の匙」の八軒は福山で再生されてたのに、アニメの木村で本当にがっかりした
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他者の声みたいに言ってるけど自分の想像の声じゃないの
    俺はそうなんだが
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字を文字として捉えるようにすると読むスピードが1.5倍くらい速くなる
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘だろ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声は聞こえんが難聴のキーン
    という音は聞こえるぞ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余裕のスキルにwwwwww
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内で文字を音声化しないと認識できないんだよな
    独学より誰かに教えてもらう方が直接音声だから圧倒的に定着しやすい
    独学は難しいと言われる理由の1つ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    声に

    顔までついてるのが

    普通

    つか

    子供の時分は両方行けた希ガス
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    スピーチジャマーで

    ググれ

    後管理人は創価なんだろ?
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもの聞えるわけないだろwおまえら頭おかしいよ
    遅くならないって人いるが音聞えてるならなるだろ自分で声だして読んでみれば判るだろ
    同じ文章を音無で読むのは一瞬だ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ脳の使い方の話でスキルじゃないだろ
    そりゃ意図してトレーニングすれば
    聞こえる人が聞こえなくなったり聞こえない人が聞こえるようになったりするだろうが
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    195だが続き
    声出して読む時や音として聞く時は一字一字一音一音順番に認識しないといけない
    それに対して文字を目で捉える時は単語や一行くらいの文章なら一瞬で頭に入れるから比べものにならんはず
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語を頭の中で和訳せず英語のまま読める人は
    これ聞こえないんじゃないか?
    俺も聞こえない派だけど、英語勉強したての頃
    「私は・・・公園に行きます・・・今日」と噛み砕きながら読んでたのが
    聞こえる人の感覚に近いのかなあと
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルドガーの声は聞こえないけどなぁ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえる?
    Why?意味ガワカラナイヨ?
    読んだらダイレクトにその言葉を理解するけど?
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読むの遅いって言ってる人はこれやってるかどうかの違いだと思ってる
    速読(仮)みたいなのはこれをやらなくなった状態からさらに加速させるから中身残らないしあんまりやらない。短時間で上辺だけでも読まないといけない時に使うぐらい
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    台詞として誰かの声が浮かぶ時は文字の理解の後に音声が再生される感じ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれ不思議だよな
    あの声のおかげで読むの速い
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    俺聞こえる派だから違うと思う
    英語も声で聞こえる
    英語そのまんま理解するから日本語に訳そうとすると戸惑うんだよな
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいらは
    無意識に舌まで動いてる時あるけどなぁ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    おは統失
    お前は本読んでなくても声が聞こえてくるんだよな可哀想に…
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一人でいる時も独り言を発したり声が聞こえる
    これは自然と話し相手を探して精神状態を保つかららしい
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえるというか頭の中で喋らせてるという感じだが。
    作中のキャラごとに声色も喋り方も違う、それのこと?
    みんなこうだと思っていたけど、幻聴の一種なの?
    二割側の研究者の人が大げさに捉えてるだけという気もするが。
    ちなみにコメ欄は自分の書き込み含めみんな同じ声
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このお前らのコメも頭で脳内再生されてるわ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットとか見てる時は聞こえないけどちゃんとした本読む時は意識して聞こえるようにしてるは
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえない人は文字校正の仕事向いてる貴重な人材やぞ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意識したら声が聞こえるようにもなるけど
    普段からそんなことはしない
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タラちゃん「ですぅ〜」
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな面倒臭いことしたら読むの遅くならね?
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章を声でイメージするって意味なら理解できるけど……
    え? これって他の人は、鼓膜を震わせるような声が幻聴として聞こえてるの?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえないってのは視読だろ
    視読は文字を見ただけで意味が分かるっていう頭良いやつにできるやつなw
    今更なんでこんな記事あるんだよw
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は何も読まなくても声が聞こえてくる
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえる場合は悪文なことが多いかな
    文節を塊で読めないから音で自然とサポートしてる感じ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内で音読してる感じ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえようが聞こえまいがお前らみんな五十歩百歩の馬鹿なんだから、しょうもない煽り合いはやめーや
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    自己しょうかいしてくるんじゃねえよ

    池沼が
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえるというか、脳内で映像化した状態で流れていくな
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    馬鹿だろ?

    池沼だろ?創価だろ?

    はい

    知ってます
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ普通じゃないのかよ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ声を当てないで読むってどういうことなのだろうか?
    情景をイメージするほうが優先なのかな。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画がアニメ化されたときにこのキャラはこんな声じゃないだろってこういうところから来るんだろうな
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえないって人はマンガのドラゴンボールを読んでも悟空のセリフが野沢雅子の声で聞こえないの?
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    想像力が欠如してるだけじゃん
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声と言うかイメージはするな
    ただ早く読むことも出来るぞ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    速読のために頭で読み上げないように本読む努力していたけど、結局頭に入らんから普通に読むことにしたわ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情報を情報として読む場合と、文字を誰かしらの言葉として読む場合で別れるな
    切り替えできる身からすると、どっちかでしか読めない人は可哀想だなと勝手に思ってしまう
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ見てからその原作読めば余裕で聞こえる。
    アニメ見てない原作ならキャラの設定から推測して声優決めてる
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も声聞こえてるわ、てかガキの頃から聞こえてる俺はこれが普通だと思ってた
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章を読むときは一文字ずつ脳内で読み上げてる
    逆にソレなしだと頭に入らない、短い文なら何とかなるけど長文だとダメだわ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?一度も聞いたことが無いわw
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    そんな面倒なことはしないかな
    つーか恥ずかしくね? 頭の中でわざわざ悟空の声鳴らすんか?
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らもこのコメ欄読んでいるとき、どうでもいいコメは流し読みして声に出さないけど、気になったコメは脳内で読み上げているだろ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    俺もだわ、小説読むと半日懸かる
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    一々全部に聞こえてくるわけではなく、名シーンとか読むときに声とか想像せんの?
    そもそも脳内で恥ずかしいも何も無いだろw
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    速読する人は声は聞こえないよ
    文字を記号や絵のようにぱっと認識するので黙読しないし。

    ここで言う声ってのは「キャラの声」だけという訳ではなくて、読んでいる自分の声。
    目で文字を追いながら心の中で声に出して読んでるって感じ。
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    やっぱ速読できる人は声聞こえないか。
    うらやましいようなもったいないような。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声よりも映像だなぁ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    読むときに嫌でも聞こえるんだ仕方ねえだろ

    って文を考えるだけでも声が聞こえる件
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何読んでても
    釘宮と能登がやってくる
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いざ聞こえてるか聞こえてないか聞かれても聞こえてるような気もするし実際耳で聞こえてないんだから聞こえてないような気もする
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえないけど部分的に勝手に合いそうな声と役者を想像で再生してる
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケンシロウ「聞こえんな」
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺をあざ笑う声が聞こえる
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近はニコニコの影響でゆっくりやボイスロイドの声に聞こえるわ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音声再生しないと文字が頭に入らないんだが
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえない人がいることが興味深い
    聞こえないという人はまったく思考することがないという事か?
    それとも、聞くというよりは考えているという意識づけだからなのか?
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学の頃はそういうの無かったんだが、中学辺りから声が再生されるようになってきたな。
    読むの遅くなって大変困ってる。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に「聞こえる」の定義の違いでしょ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このスレ見てから逆に意識しすぎて、
    もうおまえらの声が完全にイケボにしか聞こえないんだがwwww
    櫻井か中村あたりの声で脳内再生されてきてる。
    おまえらイケメンだったのか…


  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章書くときなんか、心の中で読み上げながら書かないと、語呂が悪くなったりする。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作と声が違う現象はアレだな、おぼっちゃまくんが特に凄かった。
    「こんな気持ち悪い声なの!?」ってw
    けど今となっては漫画読んでたときにどういう声で脳内再生してたか、もう思い出せない。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?普通聞こえるものじゃないの?
    アニメ化されてたら尚更声優の声とかで聞こえない?
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3回ぐらい読めば声が聞こえる。

  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    脳の中では黙読も現実の声も同じ扱いなんだよなたしか?
    唯、現実か思考の声かを認識して判断しているだけ
    本を読む時声が聞こえない人も歌手の唄を思い出す時は声聞こえるでしょ?

    あれと一緒。声聞こえる人も計算する時声聞こえていないよ
    1+1=2此れ小さい子供の時"いちたすいち"と声に出さないと計算できなかったの
    憶えていない?、1を"いち"と変換して認識しなくても認識できるようになると
    数式見ても声が聞こえなくなる。
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画読んでからアニメ読むと「イメージと声が違う」ってなるのはこれのせいだよな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    面白い。
    凄く納得しちゃったw

    ちな、私は未だ数字だけでなく文字も音に認識しないと計算出来ないがww
    必要性を感じなかったから、そんなテクニックが出来るとも、出来る様に成ろうともしてなかったわ。
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    できるけど読むのに時間がかかるようになるから脳内再生はやらない
    やったところで記憶や理解度に差が出ないし
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえるっていうか、場面や人物を想像しながら映像が再生されていく様に読むってことじゃないかな
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の声が聞こえることが幻聴なんじゃなくて、自分の脳内の声と認識できないのが幻聴と呼ばれるのではないかと言っている。
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかるわかる
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれだろ、読んでいる対象が物語か、それとも情報かによって使い分けてる奴だろw
    それと、心理学が心理学してると、意味が無いんだよねぇ
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が聞こえない人が居るという発想がなかったわ。
    本を読むのが苦手な人ってその辺の関係で読めないのかなと思った。
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    お前極度のマザコンだろ?

    さらに人格障害だろ?

    いや

    知ってるし
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たs
  • 270  名前: 名無しオレ的 返信する
    速読できる人は声が聞こえない人
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまらん小説は脳内音声聞こえるな
    夢中になると何も聞こえなくなる
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイトルで「周りの声が聞こえる意味」か「読み上げる声の意味」か躊躇したけど後者だったか
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?
    ネットでも、本でも、文字という文字は、脳内で音声再生して読むもんじゃないの?
    え?
    脳内音声再生でしか読めないんだけれど。
    すげー、衝撃的なんだけど。
    脳内音声再生しないで、読めるということに!!
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の頃は聞こえたた気がするけど、今は本読み過ぎた結果、読む速度が速すぎて聞こえぬ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    こう言われると分かる気がする
    しかし本読みながら、いちいち声優の声を脳内でアテレコするとかクッソ面倒なことしてるんだな。聴こえる人ってのは
    それじゃ本じゃなくて映画見てるのと変わらないじゃないか
    映画見たらどうなるんだろうな
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えるならノベルゲーの声を最後まで聴いてからクリックするのが、声が再生される読み方
    音声をオフにして自分のペースで読み進めるのが、声が再生されない読み方
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の文章だと目だけでさらっと読むから聞こえない
    それがセリフで、物語に感情移入して読むと脳内再生されるわ
    既に音声化されてる作品だとその声優の声で再生される

    音声化されていない場合はそのキャラに似たイメージの声になる
    自分はロリキャラだとなぜか井口裕香の声で聞こえる事が多い
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    259 daga nanika kantigai siteiru hitoga irunode tuiki
    fudan onseininsiki siteinai hitodemo korenara kikoenaidarouka?
    mokudoku siteiru hitodemo kanarazu seiyuno koeni henkan siteiru wakejanaiyo?
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に読むときは発声?してるな頭の中で
    読書量増やしたくて止める練習もしたことあるけど頭の中に残らないからやめた
    訓練かねぇ
  • 280  名前: 旭日旗 返信する
    いや〜おっちゃんも銀英伝読んでるときにそれぞれのキャラがセリフ言ってたな。
    アニメになったとき声優さんたちの声がそっくりでビックリしたよ。
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレなんてこのスレの内容読んでいても聞こえるぞ

    あとなんか ナレーターナレーターってやかましいんだが
  • 282  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NARUTOのオビトの声優さんの声がイメージと違いすぎて驚いた。
    あとは、映画の本を読んでて、映画で2時間半ぐらいがぶっ続けで6時間半ぐらいかかった。
    寝ないで学校に行ったのは、しんどかった。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ↑訂正
    NARUTOのオビトの声が漫画読んだイメージと違いすぎて驚いた。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事読んでるときも聞こえたけど『Ruvanee Vilhaue氏』でつまずく読み上げしか出来ないへっぽこさよ。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般男性の声
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく漫画がアニメ化されると「想像してた声と違う!」ってのがある。
    でも漫画の場合、吹き出しを発している人物の特徴が見えるので、これまでの経験から声色を当てはめている事例が多い。
    例えば、太った人物の吹き出しは低い声、女性は高い声など。
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとめサイトの記事やコメント欄とかは自分の声で再生される
    漫画や小説は登場人物の描写によって声がそれぞれ違う
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画や小説を読む時は見た目や声のキャストを脳内で決定しないと読み進めない
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然わからん、聞こえるわけないやろ
    漫画も小説もラノベでも聞こえない、単純に文字に没頭するだけ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ風景画描く時に、画像的な一時記憶から形状をなぞる様に描く人と、特徴や状況を文章的に記憶してから再現的に出力する人がいるのと似てるかもしれないなぁ。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要は脳内再生のことだよねこれ
    アニメからラノベに入るとその声優の声になるし
    ラノベ単体で読むと再生し易い適当な声になる
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャストして読むことはあるかな
    その後アニメ化とかされて同じキャストになった嬉しいかもしれない
    イメージと違うから叩く奴はこの辺だろうね
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >コメ読む時も全部声がついてる。
    これ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※290
    羨ましい
    内容を把握しながら斜め読みできるのがこういうタイプ
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    再生モードと非再生モードをある程度変えられる。
    内容が難しく、理解に時間がかかるものは強制的に再生モードになる。

    >>290 >295
    感性が鈍いだけ。
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは本を読むときだけ特別なるな
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勘違いしてる奴いるが、これ聞こえない方が優秀だからな・・。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー、分かる分かる
    自分も聴こえますわ。
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    それとアニメを見る人は声優のこれまでの演技の声色データがストックされてるからね、キャラのビジュアルイメージ、口調から脳内で声を予想してそのストックをベースに再生される。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はやく読みたいから脳内音読辞めたいんだけどなぁ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺とかなにも読まなくても声聞こえてるし
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声が出てるんじゃなくてその読んでる中で自分の中のそのキャラクターのイメージが意識しない内に出来上がってくるのが大半。
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たまに入り込むとBGMも聞こえ出すんだが
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえない方が優秀とか言っちゃってる真正のアホがいる
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえる方が読むの遅いっていう意味がそもそもおかしい
    聞こえようと聞こえまいと速度は一緒だろ?まさかここってそういう事もわからん池沼しかいないのか?その方が衝撃だわ 聞こえる派聞こえない派以前に知的障害及びクズの集まりかよ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり結論として聞こえる聞こえないはひとかけらも読む速度に関係しない
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詳しく説明すると
    文字を視覚で読み取って脳内で情報を読み取り次の文字に向かう
    普通はそれを単語や文章単位で読み取るんだがこの際想像力を働かせて効率良く脳内制御を行うためにドーパミンを利用して記憶をから類似した情報を呼び出し解析してて、声が聞こえるってのはその中にある情報から自分で作り出した妄想の類が働いているだけだよ 声が聞こえるっつったってその声自体どっかで聞いたことあるだろ?それが証拠だ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから改めて言うが聞こえる聞こえないが読む速度には影響しない
    聞こえない方は想像力がかけている奴が大半だからそれが悔しくて優秀だとかウソまでついてほざいてる 情報を読み取る際に類似したものがないとか脳で不要と判断した場合が多かった人もいる だけど聞こえない奴もたまには自覚がないだけで脳内で音声は出てるから想像力が欠如した可哀想な人が2割でそうでない人は聞こえてないとか思ってる自覚がない人
    聞こえない学生のころ現代文とかあったろ?
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前レスの「聞こえない学生のころ現代文とかあったろ? 」は誤字入力のミス
    学生のころ現代文とかあったろ?現代文とかのテストは誰よりも速く終わらせていて得点もほぼ満点だったからコメントの中にも聞こえるけど読むの速いって言ってる人いるし読む速度は関係しないってわかる でなければ俺がただの天才って事になるだけだ そして俺は頭が良い部類の人間とは思えないからやはり読む速度とは関係ない 読む速度を気にしてる聞こえない派はそれこそ聞こえないのが悔しがってる勘違いの真正のアホか本当に想像力欠如した奴か単なるクズ野郎で聞こえてるのに読む速度遅いって言う人は別の原因で遅いだけだからラノベでも良いから小説でも読め
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306->>310
    それが科学的にどれほど正しいのかは知らないが、俺個人の実感としては>>252なんで納得できないな。
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    科学的に言えば、その経験はデータにしてはいけない

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク