
究極の二択! 「明るいバカ」か「優秀だけど暗い」どっちの新人が入社してほしい? 6割の社会人が選んだのは…… | ニコニコニュース
明るくハキハキとした性格で仕事もデキる新人がやってくるのが一番の理想でしょうが、最初からそこまで完璧な人はそういないもの。もし「性格は明るいけどバカ」な新人と、「仕事は優秀にこなすけど暗い」新人、どちらかを選べるならどうしますか? 今回はこんな極端な二択を社会人に聞いてみました。
■明るいバカと優秀だけど暗い新人、どちらを自分の会社にほしいと思いますか?
明るいバカ 270人(62.1%)
優秀だけど暗い 165人(37.9%)
<明るいバカを選んだ理由>
・明るい子の方が、素直だから
・店舗営業のため、愛想が良いとよい
・社内の雰囲気は大切なので
・ムードメーカーも必要だから
・毎日一緒に過ごすなら楽しい方がいい
・暗いと一番大事なコミュニケーションが取れない
・窓口業務なので暗い子にたたれると印象が悪くなるから
・失敗しても前向きな奴が良い
・暗さやコミュ障を治すより、バカを治す方が簡単だと思うから
・暗いと鬱になる可能性がある
<暗いけど優秀を選んだ理由>
・仕事ができれば、他のことは許せるのでは
・暗くても仕事が出来たほうがまし
・バカはなかなか治らない
・明るくてもバカはバカだから
・暗いというのは、思慮深いとも取れるから
・部下にするなら、暗さの方がフォロー出来る
以下、全文を読む
<ネットの反応>
プログラマは陰湿でコミュ障で独り溜め込む奴ばかりだから
明るいバカというか、コミュニケーションが取りやすい人が絶対に不可欠。
明るくても無神経でコミュニケーション出来ないバカも中にはいるけど。
社会人である以上、明るい事そのものが能力だからね
明るい奴はそれだけで誰かを和ませる、暗い奴はその逆
仕事というのは自分以外の誰かの需要があるから発生するのであって
本当に誰とも関わらず一人だけで完結する仕事なんて現実には無い
「明るい優秀」がベストって事には誰も異論は無いな?
つまりバカで暗い奴は4ねと
簡単に治るならバカじゃない。バカは直らないんだ。
バカは直らないんだよ。バカが直るというならこの俺のバカを直してみろよ(逆切れ
連携が必要な業務は前者、一人で事足りる業務は後者
と言うか優秀な奴は自分に自信を持ってるから明るいよね。
そして、無能は自信が持てないから必然的に暗くなる。
究極の選択だけど、オレなら暗くて優秀派かなあ
別にその部下とプライベートでマブダチになる訳でもなし
最低限の業務の意思疎通が取れて指示を聞いてくれる奴がいいかな
メンタル弱すぎですぐ鬱になるとか逃亡するとか
陰険な態度ばっか取って周囲の空気を険悪にするとかなったら困るけど…

勤め人でもねえお前が何をえらそーに!
ごたくを並べる前にまずハロワ行け?な?

![]() | おそ松さん 第三松 [DVD] 発売日:2016-03-25 メーカー:エイベックス・ピクチャーズ カテゴリ:DVD セールスランク:31 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | オーバーウォッチ オリジンズ・エディション【初回生産特典】ウィドウメイカー・ノワールスキンDLC同梱 発売日:2016-05-24 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:82 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:31 返信する
- 日本はオワコン
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:32 返信する
- どの程度馬鹿なのか
-
- 3 名前: 2016年03月12日 00:32 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:32 返信する
- バカより暗い方が治りにくいからな
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:32 返信する
- Jinの記事見てる人全員ニートだから関係ない
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:33 返信する
- そりゃ自分より能力低い奴の方がいいよな
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:33 返信する
-
>>2
少なくとも入社試験パスする程度だろ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:33 返信する
- 結果さえ出せるのなら暗くてもバカでもいいよ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:33 返信する
- 知ってた。
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:34 返信する
- 明るいバカでも愛嬌ないと嫌われるぞ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:34 返信する
- 無能な働き者はトラブルばかり起こすから明るいバカはないわ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:34 返信する
-
うちのバイトJKはマジでバカだが、明るくて可愛い
居てるだけで和む
あとずーっとバカではない。ある程度は仕事を覚える
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:34 返信する
-
>>8
このバカは優秀の反対の意味合いで出してるから、良い結果は出ないよ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:35 返信する
- バカを雇いたがるバカってことか
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:35 返信する
-
まぁ足りないほうだな
どっちかだけじゃイカンでしょ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:35 返信する
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPまとめスレ 2ch」で検索
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:35 返信する
-
バカが治るなら
明るいバカのほうがいいと思うけど
治らないならウザくてイライラするだけだと思う...
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:35 返信する
- はい暗いお前らいらない
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:36 返信する
-
明るいやつは前向きだからいいね
暗いやつってコミュ取れないから優秀なやつの割合が少なすぎ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:36 返信する
- 暗くて優秀な奴は働くなってことか
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:37 返信する
- コミュ力至上主義の日本の企業らしいのかな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:37 返信する
-
優秀だけど暗いかな
技術系の開発系だから、馬鹿は使えない
営業ならそれで良いもかもしれんが、こっちは頭脳労働だからな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:37 返信する
-
下手な学歴よりコミュ力って一番言われてるから
東大京大ならともかく
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:38 返信する
-
このまとめは天才チンパンジー「jinちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:38 返信する
- 圧倒的・・・?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:38 返信する
- 正直なとこ新人入れるくらいなら複合機入れた方がまだ役立つ!
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:38 返信する
-
ここまであほ
↓
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:39 返信する
-
ビル・ゲイツはナードを軽視するなと言ってたけど
今の日本はまるっきり逆の方向に進んでるね
明るいだけでアホな連中ばかりの社会がどうなるのか楽しみ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:39 返信する
- 業種で分けてアンケートしてくれ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:39 返信する
-
>>12
職種によるわ
接客業なら頭の良さより明るさの方が良いのはわかる
けど研究職やら開発系で馬鹿にこられても役にたたん
そもそも採用されないけどな
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:40 返信する
-
根暗押ししてんのは根暗なんじゃないの(笑)
コミュ障は治らないみたいなことも書かれてて笑うわ
あいつらたしかに イ ラ ネ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:40 返信する
- 仕事も出来ないくせに明るいだけとか一緒の職場に居たら死ぬほどイラつくだろ絶対
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:40 返信する
-
>>28
ナードは暗いとは限らんからな
外資で開発系で、文字通りナードな奴いるけど、性格は暗くなかったよ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:41 返信する
- 別に圧倒的ではないようなw
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:41 返信する
-
明るい馬鹿は1日2日ならいいけど
年中いるとウザイだけ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:42 返信する
- で、バカを雇って問題起こして店潰すんだよな
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:42 返信する
-
業務内容と業務環境によるよね
優秀な人が少ない会社か、エリートばっか集まった会社かでも分かれるだろうし
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:42 返信する
-
誰でもできる様な職種だからだろ
頭脳労働してないやつ多そう
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:42 返信する
- 暗いバカは救いようがないってことですね。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:42 返信する
- 明るくても馬鹿雇ってどうすんだよ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:43 返信する
- ふーん
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:43 返信する
-
どっちでも良いw
結局、新人が来て自分に付いたとしても、相手が社会人である事に変わりは無いし
逆に言うと、部下に欲しいのは業界における基礎知識を、きちんと勉強してきた子の方がありがたいわ
と言う事は、優秀だけど暗い子だなw
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:43 返信する
-
1/3が頭脳労働で
2/3が肉体労働(営業含む)
って考えればこんな比率かもな
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:44 返信する
-
※39
そらそうよw
技術のないオタクなんてガチのゴミだからな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:45 返信する
-
>>40
接客業ならそれでも良いんじゃないか?
女の子は頭の良い奴より、足りないこの方が可愛く見えるし
仕事によるとしか言いようがないわ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:45 返信する
- ADHDとかは治らないから、明るくても仕事でミスるし成長はしないし、結局仕事とヘイトが溜まるだけだよ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:45 返信する
-
バカは死ななきゃなおらんのだぞ。
バカのフォローに無駄なマンパワー注ぎ込む徒労感といったら。
明るいけどバカな「新人女子」ならいいけど男はダメだわ。
バカ行為に対する怒りが積もり積もって爆発するからな。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:45 返信する
- 暗いバカなんだが…
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:45 返信する
-
馬鹿にも限度があるだろ
F欄とか来られてもな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:45 返信する
- 自分より優秀なのがいたら困るからって本音が(ry
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:46 返信する
-
結局は両方要らないんだけどね
優秀で真面目が一番
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:46 返信する
-
>>45
結果馬鹿ッターされるのかな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:46 返信する
- 企業的には優秀な人の方がいいけど社員的には自分より無能の方がいいわな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:46 返信する
- サムネズルいわ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:46 返信する
-
例えば飲食業やらレジ打ちみたいなのなら頭いらないから、性格明るい方が良いだろ
飲食業で暗い奴って最悪だし
逆に法律だの、技術系だので馬鹿だったら採用すらされない
仕事任せられないからな
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:47 返信する
-
明るいバカって最初はいいかもしれんが
いつまでたっても仕事覚えなく要領も悪くそのうちイライラすると思うぜ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:48 返信する
-
>>32
教えたことを次の日にはもう忘れているとか
そういうのが続くと思い切りムカつくよね
いくら明るい奴でも
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:48 返信する
- バカは論外使い道ない
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:49 返信する
- ツイッター、明るい馬鹿が、バイトテロ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:49 返信する
-
>>2
聞き方が間違っているな
明るい無能
暗い有能
これなら分かりやすい
バカじゃあ性格の事を言っているのかって勘違いする
まあこういう質問をして日本じゃあ有能な人間は差別されるって
日本人を洗脳するのが目的なんだろうけど
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:50 返信する
-
このサムネのおそ松ってどういう状況?
焦点合ってない目で尻を顔に当ててるってホモなの?
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:50 返信する
- この2択ならどっちも取りません
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:51 返信する
-
明るくてもバカじゃ駄目だろアホ
低脳ばっかで困るわ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:51 返信する
-
どこが圧倒的なんだろうな・・・
まぁ何も考えてないんだろうが
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:53 返信する
- ↓暗いバカ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:53 返信する
-
明るいバカと云う位だから冷蔵庫に入るのがデフォだね?
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:53 返信する
-
そもそも日本の採用システムじゃ、当人の能力や性格なんて大して測れないからな
インターンからの採用とか増やせば?
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:54 返信する
-
俺も始めは、明るい馬鹿と思ったが仕事して考えが変わった。
馬鹿は治らんよ。
馬鹿は仕事の流れも考えないから遅くなる。
そして、こっちの仕事が増える。
で、ミスったら連帯で処分あるだろ。
オマケに電話も馬鹿だと大変だぜ。
根暗で優秀だと、仕事ポンポンやってこっちが楽になるからな。
お前らよく考えろよw
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:54 返信する
-
バカは仕事ミスっても全然反省しないだろう
経験者は語る
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:55 返信する
-
バカの恐ろしさを知らないからこんなこと言うんだよ
暗くても優秀な奴の方が絶対にいい
バカってな、仕事中に眠たいからとかいって帰っちまうぞ?
客の女をどうにかしようとストーカーまがいのことするぞ(当然飛ぶ)
あと、遅刻は当たり前っていうか出社するかどうかもわからねーし、まともに連絡もつかない
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:56 返信する
-
そんだけ馬鹿が多いってことか
優秀だけど暗い方が仕事円滑に進むのに
同類が何も考えずに同類を望んだ結果だな
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:56 返信する
-
こういう茶飲み話を振られた時に議論を始める奴ってのも結構困るね
ネットでやる分には問題ねーけど
現実でやる奴は間違いなくコミュ障
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:57 返信する
-
どこらへんが圧倒的なんだ?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:57 返信する
- バカに仕事教えるのも大変
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:57 返信する
- ばかと優秀の定義によるわな。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:58 返信する
-
中途ならどっちでも良いけど、新人なら明るいほうが良いな。
優秀ったって所詮は学生でたかが知れてるし。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:58 返信する
- 暗いとコミュ障は同じ意味じゃねーから
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 00:59 返信する
-
おーい!バカで暗い奴ー?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:00 返信する
-
明るい馬鹿選んだ奴に、鈴木奈々を職場に送り込みたいわw
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:00 返信する
- 自分に自信があれば必然的に明るくなる←自信家でも暗い存在それがネラー。はい論破。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:00 返信する
-
明るいバカは邪魔なだけだろ
日本の駄目なところだな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:00 返信する
-
>>76
勝手に自分ルール作るな!w
ここで言う「優秀」ってのは真の意味での「優秀」なんだよ!
おまえなんかよりよっぽど有能なんだよ!w
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:01 返信する
-
>>76
鈴木奈々と仕事することを考えろよ
どうだい?考えが変わったろw
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:02 返信する
-
※6
まさにこれなんだろうな
景気を悪くしてる大企業のバカ幹部共は仕事が出来るかよりも太鼓持ちが上手いかを見るからこの没落っぷりがあるんだがな
本当にSHARPの件とか近頃は飯がうまいわwwww
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:03 返信する
-
>>76
其れは優秀とは云わない、有名大卒なだけ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:03 返信する
-
※79
若い女なら無条件でモチベ上がるアホも多いからなぁ……
ここは金田朋子でどうかしら
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:04 返信する
-
>>76
勝手に新人だからとか言い出して、ホントあほだわ
日本語理解しろよ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:04 返信する
-
>>80
それは真っ当な自信じゃなくて誇大妄想だから
クスリでテンション上げてるのと同じ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:05 返信する
-
無能な働き者が一番迷惑だってわからん馬鹿ばかりということだな
無能の時点でいらねぇよ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:06 返信する
- 「バカ」といってもいろんなのがいるからな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:07 返信する
-
暗くて優秀なほうかな。
別に友達作りに来てるわけじゃないし、優秀ってことは必要なコミュニケーションはとれるんだろ。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:07 返信する
-
こんな意識だから日本は沈んでいくんだ。
会社が欲する第一の条件は能力でなきゃいかん。
馬鹿の馴れ合いなんか飼ってても、会社傾くだけだ。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:07 返信する
- バカッターがいなくならないはずだ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:08 返信する
-
暗い方を仕事に支障来すレベルとするなら、
当然バカも仕事に支障来すレベルのバカでなければ例として釣り合わないよね
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:08 返信する
-
取引先に全部「大丈夫っす」って返事する様な後輩来てもokなんだ?
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:08 返信する
- バカがどのレベルでバカなのか定義しなけりゃ両者、話は噛みあわんのでは
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:08 返信する
- キモ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:09 返信する
- 仕事によるんでない?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:11 返信する
-
優秀だけど暗い=内向型ってだけなら俺もこっちだな
ただ一々嫌味言ったりネガティブな事言う奴なら明るい馬鹿の方がいいわ
相手にしてて疲れる
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:12 返信する
-
>>94
支障きたしているなら優秀じゃないよ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:13 返信する
- 何?とにかく明るい安村だって?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:13 返信する
-
>>99
何で、暗い=嫌味な性格に成っているんだ?
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:14 返信する
-
無能は人の時間を奪う。
そういう奴はどんなミスも笑って誤魔化して来たから明るく見えるだけ。
暗くても目の前の事に真剣に臨める優秀な人としか机を並べたくはない。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:15 返信する
- jinのバイトもバカだしな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:15 返信する
-
>>102
うわ〜こういう面倒臭い奴が嫌なんだよな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:16 返信する
- 何だこのサムネのガイジは?
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:16 返信する
-
明るいバカは教育次第で有能になったりすることがある
暗いけど優秀な奴って大抵、優秀(と思ってる)暗い奴だからなぁ
有能な人は、最初から明るくて聡明で、皆から好かれる人が多いよ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:17 返信する
-
>>106
クソ松のガイジ
池沼
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:18 返信する
-
まぁ覚えてしまえばバカでもできる仕事がほとんどだからね
一人で結果出すような研究職なんかは根暗のが良いな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:20 返信する
-
ここに居る奴大半が根暗だから後者の方が多いだろ
低学歴の集まりであろう中小企業は前者を選ぶだろうが
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:21 返信する
- どの程度バカなのかどの程度暗いのかにもよるかな。何度教えてもわからないほどのバカはアウトだし人見知りで暗いやつもこちらから話しかけた時に自分なりにがんばって話す努力ができるやつは評価下がらない
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:21 返信する
-
>>105
いや、あんたも明るいバカかも知れないが、嫌味云うバカじゃん
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:22 返信する
- 元気な奴でも暗い奴でも人間性に問題なければどっちでもいいよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:23 返信する
-
>>103
そんな事いったら根暗も一緒だろ・・・
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:23 返信する
-
問題起きないならどっちでもいいけど、問題が起きた時コミュニケーション能力が
なかったら解決しないし、情報の更新が出来なくて最初良くてもどんどん優秀でなくなってくと思う。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:24 返信する
-
>>113
人間性に問題ないなら優秀なほうが言いに決まってるだろ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:25 返信する
-
両方見たことあるけど暗くて優秀な人の方が良かったな
バカっぽいけど実は優秀とかだと凄く好感持てるんだけどね
実際に足引っ張りまくるようなのはいらないなあ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:25 返信する
-
「明るいバカ」を選んだ奴の考えてるバカって
最低限の仕事はできる程度の都合のいいバカだろ?
そんなんじゃねえよ、人事に殴りこみたくなるくらいのド低脳だよ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:26 返信する
- そりゃ馬鹿でも務まる仕事なら明るい馬鹿のが良いわな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:26 返信する
- 明るさが求められる場面で明るく振舞えない人はそもそも優秀ではないと思う。根の明るさはどうでもいいわ。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:27 返信する
-
明るいのとコミュ力はイコールじゃないだろ
コミュ力高いバカと優秀なコミ障で比べろよ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:28 返信する
-
俺社会に必要とされてなくてワロタ
今後もニート安定だな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:29 返信する
-
>>118
だよな都合よく考えてるけどバカなんだから空気読めないはず
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:30 返信する
-
これ馬鹿に足引っ張られた経験の有無で変わるだろ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:30 返信する
- それほど圧倒的でもない
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:31 返信する
- 職種と程度によるとしか
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:33 返信する
-
先輩がコミュニケーションちゃんととれればいいんじゃ…?
大体は人見知りもあるしちゃんと馴染ませんのも先輩のお仕事だろうよ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:33 返信する
- 職種による
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:33 返信する
-
明るいバカ = 明るくてバカっぽい話し方をする人と
明るいが、仕事を見ているとバカとしか言いようがない
では全然意味が違う話になるよな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:36 返信する
-
優秀ってのはコミュニケーションの能力も含めてじゃねぇの?
頭がいいけど暗いなら あ、コミュ障かな?と思うけど
優勝だけど暗いという書き方ならもちろんコミュニケーションも含めて優秀じゃないとおかしい
だってコミュ障だったら優秀じゃなくて無能じゃん?
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:37 返信する
-
バカってのは性格の事じゃないの?
さすがに無能はイランでしょ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:39 返信する
-
暗い=コミュ力なしではないだろ
暗くても優秀なんだからコミュ力はあるだろ
馬鹿に迷惑かけられたことある身から言うと優秀な方一択
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:40 返信する
-
暗いバカの俺はどうすりゃいいんだよ!
あ、人目のつかないところでジッとしてろ?
ごもっともwwwww
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:41 返信する
-
自分のことを頭がいいと思ってる馬鹿が一番たちが悪い
それに比べたら自覚のある馬鹿なんてのははるかにマシだ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:41 返信する
-
※131
性格の対比で明るいと暗いだから、能力の対比で優秀と馬鹿なんじゃないの?
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:42 返信する
-
明るいだけで乗り切れるのは、新人の時だけだよ。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:44 返信する
-
>>135
うーん
どうなんだろ
暗いって思われてる人間が理由を見ても優秀かどうかって疑問もあるしなあ・・・
答える人間によって捉え方が違いそうだな
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:47 返信する
-
※137
いや、普通に考えて性格を重視するか、能力を重視するかの話だろ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:47 返信する
- この設問作った人はあまり優秀ではないな…
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:48 返信する
-
明るいだけでいいのは女だけ
女は人生イージーだわほんと
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:48 返信する
-
>>138
そうか。
だが暗いって思われてる時点で優秀とは思えないな
周囲の仕事効率まで落とす
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:51 返信する
- 明るい人の方がもっと大差をつけて勝利すると思った。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:52 返信する
-
バカのミスのせいで尻拭いさせられるよりは
そつなく仕事こなす根暗の方がいいわ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:52 返信する
- 定義が曖昧すぎて答えれないな。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:53 返信する
-
結局、自分の良いように使いたいだけじゃん
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:53 返信する
-
コミュ症で延々と誰にも相談せず自分の事しかやらない奴ならいらねーな
暗いって言っても程度によるだろ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:54 返信する
-
※141
周りの効率を落とす奴を優秀とは言わんだろ
前にうちの会社で、そんな明るくない奴だったけど効率のいい方法編み出して、周りもそいつを真似してするようになって全体の効率がすごい上がったことある
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:54 返信する
- これみんな勝手に明るいバカとただ暗い奴比べてるよな
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:54 返信する
-
釣りバカ日誌の浜ちゃんみたいなやつも会社には必要だと
働き始めてやっと分かった
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:55 返信する
-
>>146
明るい暗いもだけど、バカ、優秀もどの程度なのか全く説明してくれてないから比べようもないわこんなん
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:55 返信する
-
>>147
だが暗いという時点ですでにネガティブなイメージだからな
暗いけど優秀というのがすでに矛盾してるんだろう
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:57 返信する
-
お前らが妄想する自分「控えめだけど優秀な、やれば出来る大型新人」
上司や先輩から見たお前ら「自分の世界に閉じこもって他との連携をぶち壊しにする陰湿ゴミクズ」
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:59 返信する
-
>>2
売り場のアイスクリーム用冷凍庫に入ってるトコをTwitterにあげるくらいのバカ。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:59 返信する
-
>>141
先ず貴方の基準では「くそ真面目で冗談も云わず、殆ど笑わない優秀な教授」
とかいたら如何云う性格だと判断するの?
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 01:59 返信する
-
低学歴だけど明るいムードメーカー
高学歴だけど根暗コミュ症
この比較でいいんじゃないか
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:00 返信する
-
>>154
なんか知らんがスマンな
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:01 返信する
-
※151
別に矛盾してないだろ
普通にいるし
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:01 返信する
-
>>23
東大京大以外下手な学歴って言っちゃうあたり最高にバカ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:01 返信する
-
>>155
一緒に働くなら前者だが、
面接で採用されやすいのは後者だろうな
面接の時だけならコミュ症でも誤魔化しきくし
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:01 返信する
-
>>149
よし判った、お前の部下を全員浜ちゃんにして進ぜよう
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:02 返信する
-
>>157
まあ考え方の違いだな
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:03 返信する
-
馬鹿でも結果を出せばいいとか抜かしてる奴こそバカですわ
結果を出せないから馬鹿なんだよ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:04 返信する
-
※161
考え方の違いではなく、お前の考え方がおかしいんだよ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:06 返信する
- どっかの研究で、集団的知能を決めるのは個々の知能でなく社会性らしいし。結果どおりじゃないの
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:06 返信する
-
>>163
君ってディベートの仕方も満足に出来ないんだね
子供の喧嘩みたいな事したかったんだ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:08 返信する
- 仕事のできないやつは優秀な根暗とるだろ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:09 返信する
-
※165
>>まあ考え方の違いだな
俺からするとこういうこと言う奴の方がまともにディベートできな奴だな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:10 返信する
-
>>167
それは君があまりにも攻撃的で押し付けがましいからですよ
会話になりませんよそれじゃあ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:11 返信する
-
本当のバカを知らないんだな
仕事ができないんじゃない
足を引っ張り仕事を増やすんだよ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:12 返信する
- 考え方の違いといって議論を躱したら、まともな会話なんてできないよ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:13 返信する
- いつから、暗い = コミュ障になったんだよ本当に…?
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:13 返信する
-
>>170
決め付けで聞かないからそう言うしかありませんよ
お手上げです
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:15 返信する
-
人は自分と同種の人間といっしょに居たがるからな。
つまりそういうこと
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:16 返信する
-
相手の意見を攻撃的だからと一切聞かず、考え方の違いと片付けてたらディベートなんてできないよ
むしろ攻撃的な方がディベートとしては正しい
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:17 返信する
-
明るくて周りに気がつく奴は良いが腹黒い奴は無理
自分が出来ない癖に周りの悪口を言って自分を上げる馬鹿が
最近の新人に多い、最近みたのは入社2日目で営業と社長の悪口
を言っていたが、明るいとかコミュを勘違いしている若者が多い
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:18 返信する
-
明るい奴は周りを和ませて、士気を高めるといった精神的な部分を強くする役割は十分に有る。しかしアホ(どれ程のアホかは分からないけど)な分、仕事の効率性には期待できない。
根暗な奴はその真逆と考えると…精神的なものに結果を出すよりかは目で分かる事に結果を出したいから根暗かな。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:18 返信する
-
>>171
それな
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:18 返信する
-
>>174
それ間違ってますよ
まず話を聞いてそれに対しての返答が欲しいわけですよ
違う!違う!違う!じゃあディベートになりません
喧嘩です
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:19 返信する
-
質問の仕方が悪いよな
バカはバカなこともできるっていい意味に取れるし
暗いはコミュ障とまで思う人いるし
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:19 返信する
-
比べ方が間違ってね?
明るい無能と比べるべきだろ
それこそ仕事の足引っ張るような
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:19 返信する
-
ツイッターで馬鹿な画像なんか自ら晒す様な人間雇ったら
その会社のイメージ自体壊されるからとんでもないリスクを背負うし後者で
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:20 返信する
-
>>178
それ間違ってますよ
まず話を聞いてそれに対しての返答が欲しいわけですよ
考え方の違いじゃあディベートになりません
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:22 返信する
-
>>182
それもディベートでは使ってはいけないタブーの一つですね
会話が成立しないので基本を知ってる人はまず使いません
なんかもう疲れましたよ・・・
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:22 返信する
- バカの度合いと質による
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:23 返信する
-
>>178
>>それ間違ってますよ
>>まず話を聞いてそれに対しての返答が欲しいわけですよ
>>違う!違う!違う!じゃあディベートになりません
二行前で違うと自分で言ってるぞ
自分も違う、違う言ってるのに気づいてないの?
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:23 返信する
-
>>181
最近の若い人は言わないよ
やってる事は、検索したり周りから情報が入って来る
2年目の女の人が上司の行動を書いていて、何を食べたとか
注意した事とか、尾ひれ付けて書いてるのがバレて移転されてた
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:24 返信する
-
>>185
譲る所は譲ってますよ
全否定する前に話を聞きましょう
まずはそこからです
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:25 返信する
-
>>187
まあ考え方の違いですね
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:27 返信する
-
ゼークトと知っている人は、明るいバカ = 無能な働き者なイメージになるんだよw
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:28 返信する
-
>プログラマは陰湿でコミュ障で独り溜め込む奴ばかりだから
どんな底辺会社で働いているのか・・・
コミュ障プログラマとか仕事できねえよ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:28 返信する
-
暗い人間って基本的には外界との隔たりを作ってる奴らだからな。
「自分だけの楽しみが有る」「周りは馬鹿だ」と思ってる連中が多い。
コミュ障と言うより、人格障害。
優秀で暗いだと、何かしら失敗した時のフォローを周りが出来ない。
周りとの接点が少ないから。
明るいバカなら、有る程度改善させれば何とかなる。
明るいから周りのフォローを受けやすい。
自分以外の総合力が強いから優秀で暗い奴と比べた時に明るいバカの方が戦力になる。
しかしながら「馬鹿」と「暗い」の度合いで大きく変わる。
少し影が薄い程度の暗いなら、何だかんだ周りからのフォロー受けられるし
本当に明るいだけの馬鹿で、ワーワー騒ぐくせに全然仕事出来てない連中。
このLvになってくるとマジで使えない。
ほどほどが良いに決まってる。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:28 返信する
-
>>188
そういうことです
その考え方の違いを理解していればディベートは成立しますよ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:29 返信する
-
バカは治りません
金の無駄です
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:29 返信する
- 皮肉もわからんのか
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:30 返信する
- バカと言っても頭が単純にバカなのか、それともバカな性格なだけなのか分からない…。
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:31 返信する
- 皮肉で返したのもわからんのか
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:33 返信する
-
優秀だけど暗い
それ悪影響の方がでかいかもなw
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:33 返信する
- 考え方の違いだな
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:33 返信する
-
>>191
>明るいから周りのフォローを受けやすい。
↑
それ勘違いだよ。無能は暗かろうと明るかろうとフォローなんかしたくない
明るいって言ってるけど早い話、周りに何でも言うアホだから
手伝うハメになる。手伝わないと自分が無能なのに
あの人手伝ってくないって周りに言う
だから手伝うだけだよ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:34 返信する
- むしろ攻撃的な方がディベートとしては正しい
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:34 返信する
-
明るくてもバカだと大きなミスで損害出しかねんぞ?
暗くても優秀な方がリスク少ない
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:36 返信する
- 暗い奴がいるとなんか気分が落ち込んでくるよな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:38 返信する
-
199 続き
明るい奴には2種類いて
協調性のある明るい奴と
協調性の無い明るい奴がいるんだよ
一番、ヤバイのが下の協調性の無い明るいフリをしている
気に食わない事があると、周りを潰すタイプパワハラ
モラハラして何が悪いのタイプ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:39 返信する
-
明るいバカを選んでる人は、例えば10人採用したうちの1人くらいが明るいバカだという前提条件だと勝手に想像してるんじゃないのか?
もし社員のほとんどが「バカor暗い」の選択なら絶対後者だろ
バカばっかりの会社はつぶれるが暗くても優秀な人ばっかりなら問題ないよな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:42 返信する
-
>>2
中小企業の命綱の取引先の重役のカツラを強奪して爆笑するくらいのバカ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:44 返信する
- 「暗いけど優秀」「外界との隔たりを作る」「自分だけの楽しみが有る」「コミュ障と言うより、人格障害」 = 碇ゲンドウでokだな
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:44 返信する
-
とことん馬鹿が相手なら、もう片方もとことん暗い人物ってことでしょ
とことん暗いってクールじゃなくて、マイナス思考で他人に興味がなくて
会話が出来ないってことでしょ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:45 返信する
- 暗いバカです・・・
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:46 返信する
- 個人的に断然明るいバカの方がいいな
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:46 返信する
-
>>205
2年目の女社員がお客さんとの飲み会で、お客さんが独身で旅行が趣味だった
んだけど、聞いた次の言葉が
「だから、結婚出来ないで独身なんですね」だから
周りが引いたわwww
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:47 返信する
-
俺は経営者でも幹部でもないので、明るいバカがいい
優秀な奴がきたら俺の無能が目立つだろ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:47 返信する
-
暗いバカはまだマシ
暗くて陰湿なバカが最凶
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:49 返信する
-
>>209
仕事量が少ない現場ならいいけど
仕事量が多い現場でそういう馬鹿が一人いると面倒だよ
出来ない癖に仕事している最中に邪魔はするわ手伝わないわでww
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 02:59 返信する
- 明るいバカで性格いいやつ見たことないわ。大体理不尽な理由でぶちぎれて雰囲気悪くするやつだろ。さすがバカ
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:02 返信する
- 賢そうなコメントにニヤリ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:16 返信する
-
バカは欠点で優秀は長所。
明るい、暗いは個性だよ。
コミュ症か否かは別の話。
明るくてコミュ症も暗くてコミュ症もどっちも存在する。
必要なのは、明るくても暗くても良いから優秀な奴。
とにかくバカだけは要らん。
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:22 返信する
- 他人に明るさを求めている時点で部下は全員暗くなるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
- 218 名前: 2016年03月12日 03:24 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:24 返信する
-
職種にもよるけど、バカでも明るく仕事に対して常にモチベーションが高い人間は
何だかんだで仕事を飲み込むスピードは早いからなー
明るさはモチベーションで、モチベーションは向上心に繋がる
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:24 返信する
-
明るいバカも暗くて優秀なのもどっちも好きだよ俺は
明るいバカは最初は苦労するけど将来的に常識を身に着けて明るくて優秀になるケースも多い
問題なのは自分は優秀だと思い込んでる暗いバカ
プライド高いしメンタル弱いしどうしようもない
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:29 返信する
- なんで明るい暗いがコミュ力の有り無しに変換されてるんだ?
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:29 返信する
-
明るく優秀な奴が人間不信の上司のおかげで鬱になり暗いダメ人間になっていく例をいくつも見てきた
結局は環境だよ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:33 返信する
-
>>221
そら暗くてコミュ力が高い奴はいないからな
普段は大人しいけど話のネタが豊富で話してて楽しい奴を暗いとは言わないだろ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:34 返信する
-
暗いではなく大人しいの間違いだな
明るいだけでいじめをするような奴は会社にとって業務上のマイナスでしかない
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:39 返信する
- 営業マンとか接客業だと暗いやつは致命的だからまず面接で落とされるわ
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:43 返信する
-
馬鹿という言葉を軽く考えすぎ
マジな馬鹿はいるだけで迷惑
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:43 返信する
- 馬鹿が失敗したらどうすんだ?尻拭いばかりやらされたら明るくてもキレるぞ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:43 返信する
- 問題起こすけど報告相談をすぐする奴と、優秀だけど報告相談を後でする奴なら、前者がいい。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 03:45 返信する
-
実力主義より
みんなと和気あいあいを重視する社会であることをカミングアウトしてるだけな気が
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:04 返信する
- コミュ力の塊みたいな芸人やアイドルでも、普段は暗い人が多いらしいな
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:05 返信する
- 社会に出てまでコミュ障なんか論外。かと言ってバカで使えないのも困りものだけどな。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:07 返信する
-
海外じゃコミュニケーション能力は重要視されてるよね
和気あいあいってのが仕事にとって大切だと見られてるみたいね
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:09 返信する
- ネガティヴな奴多いな。お前らみたいな無能でも明るければ好かれるチャンスあるってことだぞ。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:14 返信する
-
優秀でくらい奴は糖質だよ
いずれ爆発してそれまでの有能な働きぶりを帳消しにして大損害が出る
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:16 返信する
-
>>192
まずディベートの意味をググろうな
お互い言いっぱなしで終わるって意味じゃないぞ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:30 返信する
-
で、要望に応えてバカいれると
こいつ使えんやる気ないならカエレとか言っちゃうアホが出来上がるっと…
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:37 返信する
-
>>235
お前がググった方が良いよ
考え方の違いを理解しないで主張だけしかしないのはディベートじゃない
それじゃ相手が聞く気になってもお前の言う「言いっぱなし」にしかならないだろ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:39 返信する
-
>>220
>問題なのは自分は優秀だと思い込んでる暗いバカ
ほんとこれw
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:45 返信する
-
バカはダメ
ホンマに終わるぞ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:46 返信する
- 明るいバカはまだ救いはあるけど暗いバカはどうしようもないな
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:47 返信する
-
>と言うか優秀な奴は自分に自信を持ってるから明るいよね。
>そして、無能は自信が持てないから必然的に暗くなる。
無能のくせに自信だけ持ってるアスペがよく言うセリフだわ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:53 返信する
- バカの恐ろしさ 知らないのか?
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:54 返信する
- 明るいバカは扱いにくいで
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:58 返信する
- たしかに自分は優秀だと思い込んでる暗いバカは一番キツイなw
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 04:58 返信する
-
そもそも優秀なやつなんていてもやりにくいし
明るすぎるやつがきてもうざい
ほどほどが一番
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:02 返信する
-
優秀で暗いのは何人居ても問題ないけど、明るい馬鹿は1チームに1人以上いらない
っていうかそういう奴いるけど、馬鹿は仕事覚えるのすら遅いし年数経っても使えない率高い
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:07 返信する
-
ポジティブバカは治らない。
仕事覚えないし前向きだしトラブルメーカーだし。
バカを舐めすぎ。
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:08 返信する
-
つまらない明るさもあるから、暗いほうがいいかな?
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:11 返信する
-
質問がバカだな
軽い意味でのバカと池沼レベルのバカが混在してる
暗いは無口やクール、コミュ障レベルまで混在してる
そりゃバラけるわ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:11 返信する
- 人間、能力よりも人柄だよね
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:15 返信する
- 根暗優秀の明るいバカに対する僻みと謎の優越感はすごいぞ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:54 返信する
-
明るいバカでも限度によるけどな
いつまで経っても仕事ができないようなバカならいらない
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:56 返信する
- 一見明るいが実は陰湿で、管理職になるくらい頭は良いと思うが人望がまったく無いやつならうちの会社にいる。
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:57 返信する
-
女を雇うなら明るいバカ
男を雇うなら優秀だけど暗い
で決まってる。
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:57 返信する
- 業種部署によるな
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 05:58 返信する
- 言っとくけどホントのバカはダメだからな
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:05 返信する
-
優秀な人間が入ると自分の立場が無くて困るだけだろ
経営者や人事の奴に聞け
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:09 返信する
-
※250
…会社は、ボランティアやサークル活動じゃないんだから、ちゃんと仕事できる能力無ければ困るだろ。面接するのも、能力を前提として、その上で人柄も見るんだよ。
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:09 返信する
-
サービス業や営業なら明るく社交的は重要な要素
そうでなくても一緒に仕事して楽しいか、やりやすいかが重要だよね。
優秀だけど屁理屈こねて文句ばかり言ってる鬱陶しい奴と仕事したくないわw
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:10 返信する
-
※251
優秀だったら、バカの何に対して妬むんだよww
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:11 返信する
-
※259
まあ、仕事は、サービス業や営業ばかりじゃなくて、世間には様々な業種が幾つもあるけどな。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:13 返信する
- 工場の流れ作業とか倉庫作業なら寡黙で黙々と働く人が良いんじゃね?
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:15 返信する
-
※256
ガチのバカは明るくてもダメだね。最低限のラインで、仕事ができるバカなら明るい方がいい、って話で。
しかもバカでネガティブだと話にならない。無能な上に話が暗い。
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:18 返信する
-
技術系だけど明るいバカも根暗も困る
ハイテンションではなく、普通に楽しくコミュニケーション取れる人が良いです。
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:19 返信する
-
※262
技術者や研究員とかも、別に明るさはいらんよ。あと職人。お喋りするな!技術を覚えろよ!って話。銀行員とかも、別に明るくなくていい。真面目で堅物が一番って職業。
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:24 返信する
- 無能(バカ)な働き者(明るい)ほど厄介なもんはないわ・・・
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:45 返信する
-
バカを選んだやつってホンモノのバカと仕事したこたないんじゃないのか?
あいつらはいくら明るくて愛想よくても次第に周囲から浮いてくんだぜ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 06:55 返信する
- 馬鹿が良いっていう奴は自分の方が上って思い込みたい馬鹿だろ。
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:04 返信する
- 優秀だけど暗くて申し訳ない
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:07 返信する
-
明るいのはいいけどバカだと使えなくてストレスの種になる
というか今そういう奴が職場にいてきつい
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:07 返信する
-
明るい>>>>優秀>越えられない壁>暗い≧馬鹿
序列はこんな感じ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:10 返信する
- 社風や職種によると思うけど、「部下にするなら、暗さの方がフォロー出来る」というのが一番納得させられた。同僚とかはともかく、部下なら暗くても優秀な方が使い勝手は確かに良いわ。
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:11 返信する
-
お前らは本物の馬鹿を雇うような会社にいるのかよw
同じ穴のムジナってことでお前らもロクデモナイってことやんかw
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:13 返信する
-
優秀な人間って2流以上の仕事人だけどお前らは怪しいよね
言われた仕事しかやらん奴は5流、が基準な
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:17 返信する
-
これに答えた人はバカをポジティブに捉えすぎだろ。
会社に技術力がないバカがいたけどそいつがやる事に毎度修正を入れないと
ダメだったから本当に邪魔だったわ。
絶対優秀な方がいい。
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:20 返信する
-
・暗いと一番大事なコミュニケーションが取れない
これには同意できんわ
一番大事なことは報連相であって、無駄な会話や世間話は仕事が片付いてからするもんだ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:25 返信する
-
暗くても黙々と仕事こなし性格が温厚なら別にいい。
仕事上のコミュニケーションも取れなかったり何かと批判ばかりしてる変な奴はヤダ
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 07:36 返信する
-
まずはそいつと仕事したいかだからね。
RPGでパーティ組むならパラメータが少し低いが超カワイイ、パラメータが少し高いがオーク
どっち取る?
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 08:06 返信する
- 職種にもよるけど、人格>能力って事か
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 08:19 返信する
-
明るい方を選ぶやつは、
本当のバカと一緒に仕事した事がないんだろうな。
幸せだよ。
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 08:41 返信する
-
明るいバカの方が聞こえはいいが、
実際は暗くて優秀な奴の方が圧倒的にいいやろ
無駄に明るくてやる気のある無能とか邪魔すぎて最悪やぞ
そもそも明るい=良い、暗い=悪いってイメージもどうかと思うが
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 08:51 返信する
-
どうも。
暗いバカです。
死にます。
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 08:58 返信する
-
部下にしやすい人材を入れても成長しない
上司にしてもいい人材を入れると成長する
何もできない前提でとるのはアホ
会社のフォーマットがガチガチで教えるのに時間かかって
研修に数十時間使ってるる時点で人件費赤字で垂れ流してるんだよ
非効率で中途採用と新人が苦しむ会社の典型
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:02 返信する
-
明るいバカ(よく動く無能)だと会社に巨大な損失を与える可能性があるぞ
明るいバカでも治るバカじゃないときつい
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:10 返信する
-
明るい馬鹿を自分の良い様に使えるとか思ってんだろw
つまり、前者を選んだものは仕事をする機はない上にスケベ根性の塊の俗物。
後者は楽したいだけのクズ
どちらも碌なもんじゃねぇ上に出題者は相当な詐欺師だね。
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:14 返信する
-
>>28
物事を単純化して考えるのは物事を明確化する判断の一つには非常に役立つが
それだけに頼るとオマエのような極論に行き着く。そう言う人間は詐欺師に簡単に騙されるぞ。
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:19 返信する
-
明るい馬鹿とか仕事以外でも付き合うのは勘弁
最初はいいかもしれないが馬鹿だから何度もミスをやらかすんだぞw
そして明るいというか軽いから余計にイラつく長く付き合うにはきつい
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:22 返信する
-
明るいを選んだ所は基本的にバカでも世間では優秀なんだろう
ここでいうようなバカがくるレベルの会社ではないのかもな
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:24 返信する
-
バカの程度にもよるけど暗いってかコミュ障は糞の役にもたたんからなぁ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:27 返信する
-
この「バカ」の度合いは上司の教育でどうにかなるレベルを想定してるね
どうにもならないバカだとさすがに支持率さがる
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:45 返信する
-
そりゃ優秀な奴が来たら自分が追い抜かれて困るかもしれないもんな?
日本は落ちる一方だな
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 09:57 返信する
-
おまえがなw(^ω^)
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 10:00 返信する
-
欧米では社員のコミュニケーション能力の高さが重視されてるからな
日本は遅れる一方
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 10:37 返信する
-
はっきり確実な事が一つある
馬鹿はいらん
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 10:38 返信する
-
>>288
明るいバカを選んだ方は会社の社員そのものの質が高すぎるんだろうね
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 10:41 返信する
- 明るいバカとか使えなくない?
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 10:51 返信する
-
暗いコミュ障もいらん
中間がいい
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 10:55 返信する
- 日本は馬鹿しかいないから
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:12 返信する
-
欧米で想定されるコミュ力と日本で想定されるコミュ力は全然違う
欧米で想定されるコミュ力は基本的には”仕事ができる” ”意思疎通ができる” 程度のニュアンスで扱われるもの
明るいやつも暗い奴も満遍なく働いてる、ノルマ達成さえすれば誰にも文句言われない環境
反面、日本で想定されるコミュ力の定義は学生のムードメーカー的なもの(話題提供者)の域を出ていない
ただ黙々と与えられた仕事を卒なくこなす笑顔の少ない人間がコミュ障と罵られる歪な国
職場は与えられた仕事をこなし生活費を稼ぐ場であって馴れ合いの場ではないということを理解しようとしないからいつまでたっても効率主義が浸透せず、労働後進国に甘んじている訳
このアンケ結果はまだまだそれが終わらないことの証明とも取れる
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:20 返信する
-
暗いのはコミュ障で合ってるよ
優秀な奴は暗いなんて言われない
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:25 返信する
-
明るくて馬鹿に対する印象ってせいぜいやり方わからなくても質問に来れるとか
手順を説明したらその通りに手を動かすことは出来てそれでも失敗してた時
叱ったら次から軌道修正してくれるみたいな奴だろ?
作業はある程度手順化できるし一回文句言うと怯えて次から来なくなるとかそもそも自分の仕事にしか興味がなくてチームの役に立て無いよりずっと良いって評価
ここの米欄で想定している馬鹿ってその手順すらこなせ無い
ハイテク機器を前にしたお爺ちゃんみたいなの想定してるんじゃね
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:25 返信する
-
欧米だったら明るいバカも優秀だけど暗い奴もどっちも必要としてないだろう
それだけ日本のレベルは低い
底辺の争いでしか無い
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:30 返信する
-
>>300
そう思い込みたいだけでしょ
能力は高いけど性格は暗い!と評される人間なんてこの世にごまんと存在するから
就業してからコメントしな
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:32 返信する
-
>>303
横だけど暗いとかコミュ症みたいな
ぶっちゃけこいつと仕事しにくいわーって印象って自分より何か下に見た時にしか発生し無いから仕事が出来てコミュニケーション取りたがら無い人は
迷惑を掛けられることも気にする事もなく空気になるかストイックとか怖いに分類される気はするな
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:32 返信する
-
>>303
お前がそう思い込みたいのか?
暗いコミュ障なんて性能低いだろ
とりあえずハロワいけよ
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:36 返信する
-
>>304
コミュニケーション取れない暗い奴には腫れ物を扱うように気を使いまくらなきゃいけないのが現状ってことだな
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:36 返信する
-
>>302
アメリカは優秀ならアスペでも必要とされるよ
日本人が考えてる以上に能力市場主義が浸透してる国
だからこそ経済が成長を続けてる
仕事に対する割り切りがすごい
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:40 返信する
-
>>307
特殊なアスペは天才の部類に入るんじゃないか?
優秀で暗いとはかけ離れてるだろ
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:41 返信する
-
>>306
職場でのコミュ力って業務上の意思疎通って意味だからね
暗いけどそれができる奴は腫れ物にはならない
逆にそういう真面目な人を腫れもの扱いするやつが無能のレッテルを貼られて終わり
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:43 返信する
-
日本のアスペはバカの分類だな
日本の企業じゃ上手く扱えるとは思えん
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:43 返信する
-
※305
う〜んこの社会に出たことない感・・・
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:45 返信する
-
>>309
暗いコミュ障が扱いづらい時点でそいつが無能のレッテル貼られるだけなんだけどな
優秀かと思ったら使えなかったで終わり
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:46 返信する
-
>>311
とりあえず履歴書はバイトでもいいから埋めておけよ
社会は厳しいぞ
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:48 返信する
-
なんでここに人たちってバカの癖に賢ぶってんの?
使われる側の人間があれこれ言っててバカみたい^^
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:48 返信する
- 社会は厳しいぞwwww
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:50 返信する
- う〜んこの社会に出たことない感wwwwwwww
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:52 返信する
-
>>314
それを言うなよ・・・
ネットの中でくらい良い気分にさせてやろうや・・・
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:53 返信する
-
>>309
>>312みたいに暗いとコミュ障がイコールになっちゃってる人には何言っても無駄よ
今の上司がかなり暗いけど飲みとか誘ってこないし優秀だから転職してよかったわ
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:56 返信する
-
>>318
暗い=コミュ障ですわw
まあお前みたいな無能に何言っても無駄なのはわかってるw
そういうレベルの会社だもんなw
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:58 返信する
-
>>317
粘着して自分が最後にレスしたら勝ち!とか思ってる奴はネット上の無能者やな
そういうんばっかだから悪い意味でコメが伸びるんやろうけど
刃豚はメシウマやで
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 11:58 返信する
-
>>314
バカだから賢ぶるんだよ
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:01 返信する
-
>>320
それを言うなよ・・・
今必死こいて煽り合戦してる無能者達が哀れだろ・・・
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:01 返信する
-
ビルゲイツは暗かったらしいな
最低限の会話はしたらしいが
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:03 返信する
- ビルゲイツは暗いんじゃなく頑固な職人気質
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:04 返信する
-
でもバカは本当に使えないぞ???
同じミス何回してんの?ってレベルじゃねーもん・・・
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:06 返信する
- 自分より優秀なのが入ると困るから馬鹿選んでるんだろ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:09 返信する
-
明るい奴がいいと思う時って飲み会や休憩時間だけでしょ。
暗かろうがきっちり仕事してくれる奴の方が断然いいけどな。
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:10 返信する
- 暗い奴に親でも殺されたんじゃないかってぐらい病的な奴おるな
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:11 返信する
- 暗い=コミュニケーションが出来ないにはならないんだよなぁ。優秀な時点で仕事上のコミュニケーションは問題なくこなせてるわけで
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:11 返信する
- 明るい奴に親でも殺されたんじゃないかってくらい病的な奴もおるな
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:11 返信する
-
>>327
内向的でも真面目な人が一番いいよね
話に捕まる心配もないからこっちも早く帰って家族サービスできるし
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:13 返信する
-
暗い時点で使えないよ
バカも根暗も邪魔
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:14 返信する
-
そもそもコミュニケーションが取れる奴は暗いなんて印象は持たれないからな
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:15 返信する
-
優秀だけど暗い奴は少し叱られただけで辞めるしな
「自分は優秀、上司は馬鹿」と思っているから扱いづらいわ
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:16 返信する
-
>>333
普通にコミュニケーションが取れるなら無口とかそういう感じだな
暗いとは思わん
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:17 返信する
- 新人が正にコミュニケーション取れるけど暗いって印象だわ
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:17 返信する
-
>>333
ほんとこれ
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:18 返信する
-
>>334
実際そうなんだろう
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:20 返信する
-
コミュニケーション取れるから問題ないけどこいつくれーなぁってやつなんて山ほど見てきたわ
まあ雑談しに仕事行ってるわけじゃないから別にいいんだけどね
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:21 返信する
- 暗いって印象を持たれてる時点でコミュニケーションは満足に取れてない証でもあるんだよね
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:24 返信する
-
同時期に入社した人がボソボソ喋りで俯いててかなり暗い印象だけどコミュ障というほどではないな
バイト時代によくシフト一緒になった人はマジでコミュ障って感じで困ったけど
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:27 返信する
-
冷静に考えて世の中暗い奴なんて仰山おるからな〜
でもそいつらも働いてるわけで
仕事できてる時点で暗くてもコミュ症ではないわな
本当のコミュ症は暗いというよりも、もっとなんかやばい
病気っぽい
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:28 返信する
- 暗いのより普通か明るい方が捗るわな
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:28 返信する
- アンケ答えた人達の中でも内向的な性質とコミュ障がごっちゃになってる可能性はあるね
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:30 返信する
- 明るいコミュ障もいるし、暗い非コミュ障もいる
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:31 返信する
-
>>340
謎理論すぎるwww
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:33 返信する
-
>>346
謎でもなんでもないよ
コミュニケーションが満足に取れないから暗いというネガティブな印象を持たれるってだけ
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:34 返信する
-
馬鹿の欠陥品率高すぎだろ
素直なバカとか超少数民族で、あとは人の悪口言ってるか間違ったことやってるくせにドヤってるかどっちか
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:36 返信する
- へーそう
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:36 返信する
-
>>347
ここのコメ欄見てもその限りではないようだが
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:39 返信する
-
>>350
そりゃ認めたくない奴もいるだろ
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:40 返信する
-
業務上の意思疎通は問題なくできるけど暗い印象を与える、なんて人も沢山いるわな
サークルじゃなくて仕事だからそれで十分だけどね
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:42 返信する
-
暗い時点で意思疎通じゃ上手に出来てるかは疑問だな
仕事なんだからしっかりしてほしいわ
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:44 返信する
-
そもそも暗い明るいなんて個性の範疇だからな
仕事済ませに出勤してる人にとってはどうでもいいことよ
ちゃんと仕事さえしてくれれば
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:45 返信する
-
ちゃんと仕事するんだったらフリでも明るくしろって思うわ
個人でやってるなら自由だけど仕事場の空気まで悪くするなって思う
仕事の一環だと思って欲しい
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:48 返信する
-
暗いやつとコミュニケーション取れないようなやつもまたコミュ障
一人で成り立つことじゃないんだから相手だけに責任を押し付けるのはおかしい
麻生太郎は偏屈で暗いと有名な他国の外交官とも一瞬で打ち解けた、真の意味でのコミュ力強者
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:51 返信する
-
暗いコミュ障とコミュニケーション取れないならコミュ障?
こんなこと言ってるから暗いコミュ障はお荷物なんだよなあ
社会に出ても誰かが助けないとダメなおんぶにだっこな社会人
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:53 返信する
-
暗い奴とまずコミュニケーションを取ってあげなきゃならんのか・・・
もはや優秀でもなんでもないな
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:53 返信する
-
職場に暗いやつがいるだけで空気悪くなったりせんし暗いやつに悪影響受けるような輩も豆腐メンタルな気がする
けど無能がいて仕事が滞ると確実に空気は悪くなるから優秀な暗い奴のがいいなぁ
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:54 返信する
-
そもそもコミュニケーションって一人じゃ成り立たないからね
片方がコミュ力あれば自然に成り立つ
両方ないと成り立たない
伊集院光もラジオで似たようなこと言ってた
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:56 返信する
- 麻生副総理は確かに本当にコミュ力ある人って感じするわ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:56 返信する
-
職場に暗い奴がいたら空気が悪くなるのは普通
いわゆる無能がいるから空気が悪くなるって事だわ
暗い奴はほとんど無能。たまには優秀なのもいるだろうけど
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:58 返信する
-
>>360
まあこれだな
根暗がコミュ障だから周りがコミュニケーションを取ってあげなきゃいけないんだよ
暗い奴がコミュニケーション能力が無いからカバーしてあげてるだけ
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 12:58 返信する
-
いるけど空気悪くはないね
IT企業でブースで区切られて仕事してるから挨拶以外で関わらないのもあるけど
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:00 返信する
- チームワークだと空気は悪くなるわな
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:01 返信する
-
内向的だからコミュ障ってわけじゃないしなぁ
この二択なら後者でしょう
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:03 返信する
- バカも障害持ちも却下
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:03 返信する
-
プログラマで優秀な人には暗い人が多いんだけどな
話す側が馬鹿では何を話してるか理解できないから使いきれないよね
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:03 返信する
-
暗いけど優秀だった先輩、明るいけど無能だった先輩
両方持ったことあるからなんとも言えん
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:05 返信する
-
プログラマこそ明るくないと厳しいけどね
精神的にやられるから
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:07 返信する
-
明るくて優秀な上司
暗い上に無能な同僚
暗いだけでも目眩がするのに無能だから始末におえない
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:07 返信する
-
>>368
暗い人多いよな
空元気な俺が浮いてる
明るいだけのバカって自分のこと言われてると思った
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:08 返信する
-
経営者の立場なら有能な奴がほしいと思うけど
同僚の立場なら根暗な奴なんかと一緒に働きたくないな
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:08 返信する
- 俺は暗くて優秀な奴を見たことが無いから微妙なきもち
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:09 返信する
-
明るい馬鹿が欲しい奴ってただ同類を求めてるだけ
それか馬鹿でもできる仕事をしてるだけ
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:11 返信する
- バカを選んだ方はここで言う無能で使えないバカとは違うと思う
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:12 返信する
-
>>363
馬鹿はイライラしながらそれをやっている
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:13 返信する
-
>>377
コミュ障馬鹿を相手にするからイライラするの間違いだな
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:13 返信する
-
>>374
大勢いるよ
大手には特に
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:14 返信する
-
>>379
でも君大手にいる訳じゃないのに何でそう思うの?
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:15 返信する
-
>>375
>馬鹿でもできる仕事
ほんとそれ
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:15 返信する
-
>>380
こら!
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:16 返信する
- 透視くん湧いてきたな
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:17 返信する
- 透視くん大手に就職するの巻
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:17 返信する
-
>>378
相手にしなくても円滑に進む余裕のある企業に就職できるよう努力しよう
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:18 返信する
- 根暗=コミュ障じゃないんだよなぁ
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:19 返信する
-
人を傷つけるようなこともアッケラカンと言うコミュ障の明るい馬鹿もいるし、コミュニケーションは普通にとれるけど何処と無く暗い奴もいる。
家族を亡くしたとかで急に暗くなる奴もいる。
明るい奴でも落ち込むこともあるし、そいつが暗くなったらいきなりコミュ障になるわけでもない。
コミュ障というのは、他人とコミュニケーションを"とらない"ではなく。他人とコミュニケーションを"とることができない"障害だからな。
暗くてもコミュニケーションは普通にとれる。
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:19 返信する
-
明るい=コミュ力ありってわけでもないよねw
この質問は無能
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:20 返信する
-
>>385
どこに転職しても根暗のコミュ障のお守りさせられるんだから意味ないよ
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:20 返信する
-
暗い=コミュ障
この確率は高いよね
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:21 返信する
-
>>387
正論だと思う
コミュ障ってもっと極々一部の対人障害的なのを指すんじゃないかなと
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:21 返信する
-
明るい奴でコミュ障は少ないけど
暗い奴でコミュ障は多い
リスクの問題だね
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:23 返信する
-
>>390
まあそれだな
わざわざ地雷を踏み抜くアホはおらん
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:23 返信する
- 暗い、明るいとコミュ力は関係ないってそれ昔から言われてるから
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:25 返信する
- 現実として暗い奴はコミュ能力がクッソ低いんだよなあ・・・
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:25 返信する
-
>>387
せやな
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:26 返信する
-
>>393
そういうこっと
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:26 返信する
- コミュ力なんてなくても成り立つ仕事なんて山ほどあるからね
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:28 返信する
- リアルで人にコミュ障なんてレッテル貼るやつは性格悪そうだから一緒に仕事したくない
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:28 返信する
-
コミュ力が無いと迷惑かける仕事はたくさんあるけどね
そりゃ職種にもよるだろ
コミュ力無いのは陶芸家とかいいかもね
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:29 返信する
- 根暗なんか陰湿なのばかりだしみんな一緒に仕事なんかしたくないよ
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:30 返信する
-
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:31 返信する
-
日本人の大多数はコミュ力ない
なのに自分は人よりコミュ力あると勘違いしてる
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:33 返信する
-
>>403
コミュ力の定義が曖昧すぎるんだよ
あれどこですか?と聞かれたらあそこにありますよと答えることができるなら最低限のコミュ力はある
その程度のものなのに拡大解釈してリア充的なのを想定してるアホが多い
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:33 返信する
- 暗い方がコミュ力あるよ
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:34 返信する
-
>>405
それな
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:34 返信する
-
>>405
結論でたな
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:34 返信する
-
>>401
こんなとこでそんなこと言ってるのも陰湿よ
自分も人のことは言えんけど
ネット民などみんな陰湿
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:35 返信する
-
>>405
真理にたどり着いたわ
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:36 返信する
-
>>408
そりゃそうだよ
表の顔くらいは暗いのは直した方がいいってだけ
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:37 返信する
-
>>405
もうこれでいいわw
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:38 返信する
-
たしかにw
今ここにいる奴は陰湿なのしかおらんだろw
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:38 返信する
-
報連相に明るさは必要ない!
ただ間違った報告だけはするな!
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:45 返信する
-
>>412
これこそが真理
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 13:54 返信する
-
職種によるとしか言えないわ。
同じ営業でも、売ったら終わり(店舗セールス系)なのと、
契約後管理をしなければならないものがある。
後者で明るい馬鹿はただただ地獄だぞ。
客先に迷惑しかかけない
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 14:00 返信する
- 最終的に明るいバカと暗いバカどっちが最悪なんだろうな
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 14:06 返信する
-
>>416
殺意が沸くのは後者
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 14:54 返信する
-
偏差値30というまさに明るいバカとついこないだまで
一緒に仕事してたけど、まーーーー、しんどいよ。
並の知能があったら、「この人これ以上言ったらキレるな」っていう
ラインが分かるんだけど、それを感じる脳ミソが足りないんだから。
ただ、接客態度(世間話したり)は見てる限り、文句無しだった。
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 15:04 返信する
- 一般的な常識があるならバカでもいいけどな
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 15:06 返信する
- 馬鹿でコミュ障の俺、無事死亡
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 15:10 返信する
-
こんなん社内関係の相性だと思う
そもそも喋ることすらできないのは問題だが
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 15:21 返信する
-
「天は二物を与えず」なんて言葉があるけどあんなん絶対嘘だろ
イケメンだと自身が付いてコミュ力が上がり、コミュ力があるので人脈や人望も簡単に手に入り色々な経験値が付く
一方で不細工だと自分に自身がないのでコミュ障になりやすく、コミュ障は人と関わらないので経験も人脈も人望もかなり薄くなりがち
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 16:30 返信する
-
暗くても良いけど「おはようございます」「休憩入ります」 「お疲れさまでした」程度のあいさつすら出来ないコミュ症は辞めてくれ 人と会話したくないなら仙人にでもなったら?
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 17:14 返信する
- 明るいバカは居るだけで全体が明るくなるからな
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 17:23 返信する
-
>>6
無能は自分より優秀な後輩が嫌いだからな
「明るいバカ」を選んだやつは、バカでもこなせる低レベルな仕事だということだよ
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 17:27 返信する
-
バカは不治の病だからな
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 17:34 返信する
-
職種による
営業とか接客だったらバカのほうがいいんじゃない
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 17:42 返信する
- 個人的にバカを定義づけするなら、許せないような事をする奴の事だからなぁ
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 17:52 返信する
-
馬鹿=仕事が全くできないって話なのに
仕事ができればいいのではってことなのか
暗くても明るくてもどっちでもいいってことなのか
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 17:56 返信する
-
暗いのだけは勘弁
優秀ならその暗さもなんとかしてくれ
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 18:14 返信する
- 優秀だけど暗いって一歩間違ったらその優秀さを使って悪意あることをする優秀さが仇になる可能性あるからな。
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 18:22 返信する
- 職種によってはバカでも許せるじゃなくて、その仕事にとってバカな事をやらかすって奴がマズイ
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 18:35 返信する
-
想定するバカの度合いの違いだろう
学歴フィルターがあるから本当のバカはうちに入社できないからうちに入社できるバカなら明るいバカのほうがいいわ
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 18:37 返信する
-
>>433
おいおい、バカでも就職できるんだ!て錯覚したニートに何てこと言うんだおまえはw
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 18:38 返信する
- 一方、暗いバカは今日も底辺ゲハブログで呟くのであった
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 18:45 返信する
- 明るいバカってのはお前らの大嫌いなウェーウェーウェーウェーーーイwwwwwwwwwの事じゃないのか?
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 19:40 返信する
-
>>2
上司の命令になんも考えず反論しない程度
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 19:50 返信する
- 優秀だけど暗いってのは接客業だったら致命的だろ。かといってデスクワークならOKってことでもないが…結局職によるんだなぁ。
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 20:40 返信する
-
auのcm 鬼ちゃんが「明るいけどバカ」なイメージになった。
物凄く欲しい人材!
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 21:03 返信する
-
>>433
そういう事だろうな
ここで言う馬鹿=無能 ではなくて
それなりに仕事をこなせる馬鹿という基準なんだろう
それを踏まえたら暗いけど優秀な奴よりは欲しがるのも分かる
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 21:11 返信する
- 日本凋落の理由
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 21:21 返信する
-
明るい馬鹿
優秀な暗い奴
こんなのしか選べないとか闇しか無い
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 21:57 返信する
-
明るいバカは反省しないし、ひたすらむかつくだけだぞ。
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 22:13 返信する
- 暗い奴も反省しないな
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 22:34 返信する
- 暗くて性格悪いコミュ障バカが多い大学や会社を経験してきたがマジでノイローゼになるかと思ったわ
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 23:49 返信する
- 馬鹿な根暗の僕は無事死亡
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月12日 23:54 返信する
-
無能を欲しがるんだぁ
自分より下の存在がいると安心できるもんねー
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 00:30 返信する
-
明るい馬鹿を選んだのは無能が来るような会社じゃないんだろうね
俺たち基準の会社で考えたら無能なんだろうけど
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 00:36 返信する
- どんな人間にも人権はあるとか大嘘やな
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 08:37 返信する
-
明るいバカ←それでもそこそこの学歴。
優秀だけど暗い←個人レベルで優秀かもしれないが、協調性がない場合が多いので使いづらい。
つまり会社っていうのは集団である訳で、協調性がない人間は嫌われる。
「ゆとり世代」で叩かれる人達って、殆どの場合が自分の権利だけ主張する協調性がない人達でしょ。
暗い人っていうのは、集団に溶け込みにくいから要らないってこと。
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 09:02 返信する
- バカでも勤まる仕事なんだろ
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 09:45 返信する
- 明るい人ってイイデスネ…。
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 09:47 返信する
- 職種業種によっても異なると思う。
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 11:05 返信する
- 優秀で明るいやつがほしいに決まってるだろうが
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 12:54 返信する
- 明るいバカなんてただの喋るゴミだろ
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 13:06 返信する
- じゃあ勉強しても意味ないじゃん
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 13:12 返信する
- 暗いのも馬鹿もお断りだってのwww
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 13:16 返信する
-
「暗い」「明るい」「優秀」「バカ」
それぞれの言葉を好き勝手に解釈するから話が噛み合わないんだと思う
「仕事を覚えるのが早く、業務上必要な連絡は適時できるが、
同僚や上司の機嫌を取るための世間話や愛想笑いは一切せず、
業務に関係のない飲み会や付き合いには全く出席しない」
「失敗や長時間勤務でも明るく、行動力を発揮できるが、
仕事は繰り返し教えても普通の人の倍時間が掛かり、
目を離すと対外的な信用を損なうミスをすることもある」
とか、そういう風に条件を細かく指定すべき
個人的に、二者択一ならそれぞれの条件を極端にした状態を想定すべきだと思う
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 13:17 返信する
-
>>457
それじゃ二者択一の意味が無いからね
全てにおいて理想的な人材を獲得できない場合、
どの要素を天秤に掛けるかってことだろ
相手側だって同じように条件を吟味するんだし
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 13:23 返信する
- どちらも必要として無いので辞退しますね
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 17:41 返信する
-
社内バランスだよな。
明るい馬鹿が同じエリアに二人いると辛い。
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 17:44 返信する
-
コミュニケーションとれないレベルの暗さだったらもはや優秀じゃないだろ
仕事ができるってことは最低限報連相がきっちりできないとデキるうちに入らない
だから明るいバカはせいぜい一人二人居ればよくてあとは暗くて優秀なやつが揃ってた方がいい
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 18:10 返信する
-
明るくても暗くても、性格次第だろ
気遣い出来て人の悪口さえ言わなければ
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 18:51 返信する
- ウチの会社じゃどっちも使い物にならないな
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 19:13 返信する
-
>>2
返答がぜんぶ「マジっすかー」っていうバカ
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 19:15 返信する
-
明るいバカを選択したヤツは
もれなく無能な先輩だな
会社の利益より職場の雰囲気を選ぶって
いくら明るくても業績落ち続けたら笑ってられないだろ
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 19:24 返信する
-
>>464
これ
どっちを選んでもロクな会社じゃない
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 19:31 返信する
- 「可愛くて」明るいバカなら採用
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 19:34 返信する
- これどこの底辺で聞いたんだよ
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 19:35 返信する
-
>>70
お前さん苦労してるな
てかどんな会社だよ
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 19:43 返信する
-
>>139
設定があいまいだからこそ
議論も白熱してていいんじゃない
オレは能力で採る派ね
あと明るい暗いでいえば暗い支持
同じ低能だとしても暗いヤツのがいいわ
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 20:47 返信する
- 暗いバカな自分は死んだほうがいいですか?
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 21:01 返信する
-
>>472
暗い人を必要としてる人もいるみたいだよ
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 22:32 返信する
-
コミュ力コミュ力って、コミュ力しか無い奴入れた結果
クソみたいなゲームしか出来なくなる側面あるよなあ
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 22:42 返信する
- コミュ力の無い東大卒が多い任天堂がクソみたいなゲームしか作れなくなってるな
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 23:13 返信する
-
任天堂が特別無能なだけだろ
無能集団に入れば無能になる良い例
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 23:35 返信する
- そりゃ明るいことしか取り柄のない馬鹿の方が多いんだから、こういう結果になるよ。
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月13日 23:44 返信する
-
>>476
結局は使う側次第って事だな
明るい馬鹿も優秀だけど暗いのもハッキリ言ってゴミだけど使う側が上手く使えるかどうかなんだろう
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 00:26 返信する
-
>>6
同意 こう考えてしまうよな「優秀」なんてつけるとさ
自分より優秀ってなるわ でないと優秀じゃないし
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 00:35 返信する
- コミュ力ないやつはそもそも優秀の部類に入らないと思うんだけど
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 02:57 返信する
- バカが治ると思ってる奴の下では働きたくないな。
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 03:00 返信する
- 営業系or技術系ってだけじゃん。
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 05:33 返信する
- コメ欄のカスは全員自分を後者だと思ってるんだろうなw
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 11:49 返信する
- これってバカ選ぶ人は見下せる人の方がいいって言ってるようなもんじゃない?確かにムードメーカー的な人がいればそれはそれでいいけど、なんか違うよね。
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 11:59 返信する
-
リスクマネジメントができる人間が書き込まなくなるだけ
うぇーいww と ヒャッハー!!!しか生き残れない厳しい世界
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 12:00 返信する
-
あ、誤爆
このスレまだコメント伸びてるんだな
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 15:15 返信する
- 度合がわからん
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月14日 20:52 返信する
- 真のバカは強制できない
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 01:39 返信する
- 暗いけど優秀が悪く聞こえますが、言い換えると黙々と信頼の置ける仕事をするという事だから、こちら一択で。明るいバカは、いくら明るくても大事な仕事を任せられないのはちょっと……。
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 04:19 返信する
-
明るいバカでも回る職場ならそれでええやろ
でも、例えば医療現場であればそんなのは許されない
アンケの結果は単純に回答者の質をあらわしてるに過ぎない
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 04:32 返信する
-
明るいバカは普段は楽しいけど忙しいときにむかつくぞ
でも新人ならバカでも明るい方が良いかもね
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 05:29 返信する
-
暗くて優秀な奴だな
仕事してりゃ分かるけど、明るい人だって言葉一つで相手の不快感を買うから、対顧客では明るい暗いはそこまで重要じゃない
ただバカってのはいつまでたってもフォローが必要だし永遠に足を引っ張り続ける
キツイよ
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 08:12 返信する
- どっちも無能じゃん
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 08:17 返信する
-
>>487
コメ欄ではバカはまったく使えないレベルのバカを想定してる訳だから
暗い方は意思疎通が難しいレベルの暗さと想定するのが妥当だろう
そうでなかったら「仕事が出来るor仕事が出来ない」のアンケになってしまう
そんなアンケには意味がない
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 10:04 返信する
- 無能な働き者は即刻銃殺だとあれほd(ry
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 12:42 返信する
-
大人の世界では、仕事ができない奴=性格関係なく嫌な奴になる。
つまり、明るい馬鹿は他人ならいいけど、仕事の仲間ならNGでしかない。
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 13:13 返信する
-
>>494
明るいバカ → うぇーい系
優秀だけど暗い(自称) → ここにいるような奴ら
こんな感じか
どっちも戦力外だわ・・・
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 13:45 返信する
-
優秀でも意思疎通が出来ないなら完全にNGだわ
質問もおかしいわな
明るいバカ(仕事が出来ない)
優秀だけど暗い(仕事が出来ない)
こういう風に基準をハッキリさせればアンケの意味も出てくるのに
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 14:18 返信する
-
バカはバカなんだよ
バカだから仕事が出来ないし仕事はバカには出来ないんだよ
なんせバカなんだから
バカを取る奴はバカ
-
- 500 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 16:01 返信する
-
バカを選ぶとかありえんわ
優秀な奴の足を引っ張らないでくれ
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月15日 16:06 返信する
- バカの度合いによるよね、どうしようもないのもいるよ?
-
- 502 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 06:31 返信する
-
バカはバカなんだよ
バカだから仕事が出来ないし仕事はバカには出来ないんだよ
なんせバカなんだから
バカを取る奴はバカ
-
- 503 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月17日 08:04 返信する
-
ここの人って自分を優秀で暗い方に自己投影してる?
優秀なんて人は滅多にいないもんだけど
コンプレックスのようなものを感じる
-
- 504 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月17日 20:51 返信する
-
表に出る接客業や営業職なら明るいバカ、裏方の職人や研究職は暗いけど出来る奴に決まってるだろw
どっちが良いか悪いかなんてその職種によりけりで優劣なんざつけられるわけない
-
- 505 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月18日 05:01 返信する
- まぁこんなとこで書き込んでる時点でお察し
-
- 506 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月18日 05:04 返信する
-
接客業は明るくてバカのほうが断然いいと思う
逆に裏方とかは暗くて優秀だな!
コンビニとかの暗い奴あれなんなんw
-
- 507 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月18日 13:35 返信する
- 学校とかなら他人と関わり持つけど仕事で他人と関わり持つのはちょっとなぁ…色々とめんどくさい
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月18日 23:12 返信する
-
まさに明るいけど仕事の詰めが甘すぎる人が職場にいるけどイライラする
いつも尻拭いさせられてるけどもう嫌だ
-
- 509 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月19日 08:59 返信する
-
暗いからまず人と話すのが苦手・・・
優秀だったらまた違ったのかもな・・・
-
- 510 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年09月08日 12:51 返信する
-
暗いと言ってもコミュニケーションを取れるのならそれはクールなだけで、根暗なのとはまた違うんでは?
仕事できるクールな部下と仕事できない明るい部下で考えてみよう
-
- 511 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さんabstract-ous 2021年01月11日 18:17 返信する
-
自己愛性人格障害とその他精神疾患者のリハビリがブログなのかな
そんなのばかりだとネットはゴミだらけのままだ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。