
AlphaGo、4勝1敗で勝ち越し 最終局も李氏に勝利 - Yahoo!ニュース
<以下要約>
米Googleの人工知能(AI)部門DeepMindが開発する「AlphaGo」(アルファ碁)と韓国のプロ棋士・李世ドル九段の5番勝負最終局が3月15日に行われ、AlphaGoの勝利で幕を閉じた。
第5局は序盤は李氏が優勢と見られていたが、徐々に拮抗状態に。
DeepMind創業者のデミス・ハサビス氏は中盤で「AlphaGoは早い段階でミスしてしまったが、今必死で取り戻そうとしているようだ」とツイート。
中盤から「際どい勝負」に陥り、終盤の混みいった局面を読みきったAlphaGoが午後6時ごろに勝利を決めた。
以下、全文を読む
↓そんな5番勝負の最中、Googleは人工知能の次の挑戦について述べていた。
Google 「次のターゲットはスタークラフト」 囲碁の次はRTSで人工知能の勝利を目指す? - KULTUR
<以下要約>
ボードゲームの中でも最も複雑と言われる囲碁でプロに勝利するのはまだ無理だと言われる中で、GoogleのAlpha Goは世界最強と言われるプロ棋士に勝利した。
そんな中、Googleのジェフ・ディーン シニアフェローは、Googleの人工知能の次の目標は「スタークラフト」と答えた。
Googleは現在、ゲームをテストベッドにして人工知能を訓練しており、人工知能をスタークラフトと結びつけることを考えているという。
ジェフ・ディーン氏は、「スタークラフトは囲碁のようなボードゲームとは違います。盤全体を見ることはできません。視界の外に発生する状態も把握しなければならない。したがって、AIに別の能力も必要になるだろう」と話した。
ボードゲームと異なり、ターンが分かれていないため、相手が常に新たな行動をし続け、さらに戦略も比較にならないほど複雑であるスタークラフトのゲームプレイを人工知能がどう分析するのかというのが課題になりそうである。
以下、全文を読む
スタークラフトの試合の様子
<ネットでの反応>
今日は勝てなかったんだなあ
負けてしまったけどAIもかなり苦戦してたみたいだしやっぱり4局目のセドルの勝利は大きかったんだなあ
AI 研究のネタとしては楽しいだろうけど、リアルタイムものは人間が圧倒的に不利でしょ。まず操作速度を制限しないと。
どこまでAI操作に本気だすんだろう。完全に一体一体を操作できるレベルの操作だとリングがまじでやばい。
今はバカすぎるからアレだけど、ある程度の賢さを身につけたAIに、操作のラグがある人間では絶対勝てないのでは…
RTSなんてコンピュータ最強ゲーになるだろうな
前々から研究してるって話は聞いたことあるけど、相当に厳しい気はするな。決め打ちで強い戦い方はできそうだけど。
最終戦は負けてしまったけどそれでも1勝したのはホント凄かったと思うようん。なかなか熱かったな今回のAI囲碁・・・

って次はスタークラフトって・・・RTSに挑戦だとおおおおおおお!?!?
遂にリアルタイムで動くゲームに進出するのかよ!?

もうだめだ・・・おしまいだ・・・勝てっこない・・・
いつかRTSゲームの大会も全部AIに支配される時代がやってくるんだ・・・ そのうちAIに人格が出来たりして煽ってくるんだ・・・

ってそんなわけあるかああああゲーマーの意地を見せてやるぜえええええ

お前はRTSゲームやっても雑魚すぎていないほうが貢献できるだろ。

![]() | ヒカルの碁 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2012-11-16 メーカー:集英社 カテゴリ:eBooks セールスランク:2334 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | DARK SOULS III 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付 発売日:2016-03-24 メーカー:フロム・ソフトウェア カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:01 返信する
- ぷよぷよで作れ矢
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:01 返信する
- この前と同じく無駄打てば勝てるんだろ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:01 返信する
- 自分で見て自分で操作するならいいかな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:02 返信する
-
労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:03 返信する
- スタークラフトは神ゲー
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:04 返信する
-
格ゲーなんかは楽だろうなこっちが動いた瞬間に範囲にはいっていれば無敵技だすよう設定して終わり
FPSなんかもちょっとでも体だしたら瞬間的にエイムして終わり
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:04 返信する
- 人工知能が昇竜拳発動
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:09 返信する
-
スプラトゥーンの4人全部をAIで作ってよ
やれるもんならな
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:10 返信する
- 囲碁より圧倒的に歴史が浅いんだし、すぐAI勝ちそうだな
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:11 返信する
-
操作ラグが一切ないAIがRTSするなら余裕で勝てるわ
人力だとマップ押してショトカ押して配置して操作してのところAIだとほぼ同時に終わらせれるからな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:12 返信する
- 遊戯王とかのカードゲームでも勝てるのか?
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:12 返信する
-
格ゲーはちょっと超反応CPUを作ったらもう勝てないだろうな
昔はCPU強すぎて無理ゲーみたい格ゲーいっぱいあったけど、思考ルーチンの穴でパターン化して倒せるって感じのが多かったけど、それを潰したらもう無理だろう
小足見てから昇竜余裕とかが現実になってしまう
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:12 返信する
- もちろんコンピュータもコントローラーから操作するんだろうな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:13 返信する
- アメリカの大統領もAIの方がいいんじゃないか
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:13 返信する
-
芸術関係は人間が優位と予想されてるけど
五年後までに小説書くこと学ばせて、十年後は漫画へってもうやってるらしいね
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:13 返信する
-
ゲームはAIが簡単に無双するやろうな
最適解がありそうやし
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:14 返信する
-
>>13
それいいな
むしろそれを観たいわ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:14 返信する
- カメラでテレビ画面を認識してから人間と同じジョイスティックで物理的に操作しないとあまりにも不公平
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:16 返信する
-
運要素が少しでも絡むゲームだと無理だろうな
確率的に有利な方を選択するとか出来んのか?
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:16 返信する
-
アクション性あるゲームはAI有利だろ
小足に昇竜合わせりゃいいんだから
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:17 返信する
-
コンピュータにコンピュータの操作をさせたらあかんわ
あいつらmsec(1/1000秒)単位で判断、操作できるんやぞ
1/60秒とかの世界じゃねぇんだからな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:17 返信する
-
ゲームはAIが簡単に無双するやろうな
最適解がありそうやし
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:18 返信する
- 小足見てから昇竜で完封
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:18 返信する
-
直接入力されたら勝ち目あるわけねーわ
全裸で海に飛び込んでシャチを倒すようなもん
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:19 返信する
-
RTSはどうやるんだろ。
PC内で処理するのか、ゲーム内でやるのか、外部で操作するのかのどれか。
外部なら勝ち目はあるだろうけど、他はチート的な操作になりそうだな。
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:19 返信する
- しかしこういうのは知能とは違う気がする
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:20 返信する
- 小足見てから昇龍余裕でした
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:22 返信する
- ゲームしながらお菓子食べたり、話したり、エッチな妄想とか出来ないならまだまだ人間の方が遥かに上
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:22 返信する
-
それただのチートなんで
試合する前にBANですわ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:23 返信する
- 囲碁よりスタークラフトのほうが複雑って言われたら怒る人多そうだわなあ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:24 返信する
-
リアルタイムゲームは無理
格ゲーで、すべてガード+投げ抜けする設定にしただけでダメージ与えられないし
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:25 返信する
- とりあえずAIはゲームが動いているPCやゲーム機とは完全にリンクを遮断して勝負しないと意味ないね
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:26 返信する
- ロボットに操作させるなら勝機はあるかもなw
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:27 返信する
- LoLの最強AI作ってくれ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:27 返信する
-
※30
そうでもないだろう、駒に性能があって地形効果もあるしな、比べるなら碁よりも軍人将棋やね
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:28 返信する
-
反応速度競うゲームじゃ無理、人間の基本は20Fに対しシステムなら0Fから動ける
RTSも同じ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:31 返信する
- まさかここにコメしててスタークラフトもやったことない奴はいないよね?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:31 返信する
- 最新鋭のAIが計算したTASとかイカれたオートエイムとかだろ、誰も勝てるわけがねえよ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:33 返信する
-
スタークラフトってことはまた韓国人との対決になるのか?
しかし、なんで韓国人ってあんなにスタークラフトが好きなんだろうか
今はさすがにLoLとかDOTAなんか?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:34 返信する
-
>>37
ノ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:35 返信する
- せめてMOBAにしようや
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:36 返信する
-
>>31
削りダメージとタイムオーバー勝ちを狙うことはできるんじゃないか?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:36 返信する
-
RTSをAIにやらせるってソフト上でやったらTASとかチートと変わらん気がする
カメラでモニタを画像認識して、ロボットアームでマウスとキーボードを操作することが最低条件だろう
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:37 返信する
-
アクションゲーじゃないんだから
いくらAIが超反応でも正しい攻略と判断が出来なきゃ勝てないだろ
ユニットを出すにも準備時間がいるんだし
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:37 返信する
- 某人種狙い撃ちで草原
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:39 返信する
-
マウスとキーボードを使用するとしたロボットの手をAIで動かすとしたらどう?
ソフトだけでなくハードの開発も重要になるだろうけど・・・
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:42 返信する
- AIMとか100%の精度にできるでしょ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:45 返信する
-
スピードが関係してる時点でガン有利だろ
ターン制の競技じゃないと
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:46 返信する
- 脱衣麻雀というかスーパーリアル麻雀2か3でw
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:48 返信する
-
レースゲームで、タイムアタックをやらせてみてほしい。
お手本にしたい。
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:48 返信する
- プロゲーマー全滅だなオワタ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:49 返信する
- コントローラーから入力するのと直接入力するのって全然違うような
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:50 返信する
- Sクラフトの次はMクラフトか
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:51 返信する
-
>>20
そんなルーチンだと判定が昇竜を受けないような技で隙を誘われてやられてしまう
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:52 返信する
-
ビデオゲームに関してはゲーム内CPUならいくらでも強く出来るんだから
ロボットに操作させて人間に勝てるほど上手いんですよって言われても興奮はない
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:52 返信する
-
チェス、囲碁、将棋と今まで人間の土俵にコンピュータが上がっていたが、コンピュータの土俵に人間が上がるのか
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 01:57 返信する
-
戦略も比較にならないほど複雑って
戦術・戦略に関して言えばリアルタイムのゲームよりボードゲームの方が遥かに奥が深いと思うけどな
リアルタイム系は反応速度と操作精度が全てだからAI最強になるに決まってる
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:00 返信する
-
>>54
確らない時に出すわけないだろw
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:04 返信する
- この手のゲームって最適解が最良とは限らないからどうだろうね
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:04 返信する
-
※57
しかも機械だから疲れ知らずやで
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:04 返信する
-
スタークラフトってどういうゲーム?
みたところデジタルのボードゲームみたいだが
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:06 返信する
-
★速報!
アメリカ生まれの「最強まとめサイト」
「バズフィードジャパン」がついに日本で開始!!
バズフィードジャパン
で 検索
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:07 返信する
-
棋譜暗記って訳にいかんだろうし、内部実装AIと違って画面を「見て」「正しく判断する」って過程がきちんと実装できるかどうかだな
全力操作時の画面を見てみたい
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:09 返信する
-
ロボット作業を見てると分かるけど 人間って凄いよ 判断力とか精密さとか
ロボットは指示が無いとバンバン破壊し続けるからね
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:18 返信する
-
Googleはいつの間にこんなつまらない会社になってしまったんだ
ゲームなんて人間側に勝ち目ないだろ
シューターなら簡単なAIでも頭出した瞬間にピンポイントに倒すことは可能
他ゲーでも連打スピートもコマンド入力でもレスポンスも正確性も勝ち目がない
こっちみんな
お前らはWindows潰せるOS作ってろ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:29 返信する
-
韓国人を擁護するわけじゃないが
相手は人間側の研究してて人間側は相手の研究してないなら不公平ではあるよな
実際四戦目では勝ったんだしコンスタンスに大局続けていけば人間側の方が上じゃねえのとは思う
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:30 返信する
-
>>17
つーか、そうしないとフェアじゃない。
-
- 68 名前: 2016年03月16日 02:36 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:42 返信する
-
※66
なんか勘違いしてるみたいだけど、コンピュータがある程度打てるように設定したら、そこから先は延々とコンピュータが自分の中で対局してそれを元に自分で研究してるんだぞ。
アルファ碁は既に6000年分の研究を自分でやってると言われる。
既に人間の対局を研究するとかいう次元じゃない。
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 02:46 返信する
-
AIは前回の敗北から完全な手加減を覚えたようだ
世界最高棋士()が弄ばれただけだったな
もう人類は機械に勝てない時代が来たって事
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:00 返信する
- リアルラインの乙女ですね
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:01 返信する
-
>>69
そのアルファ碁が溜めこんだ棋譜を研究し直せば
どっかに穴は見つかるだろう。
見つからないなら完全な定石解が見付かったってことで、
囲碁というゲームは終焉したことになるが。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:06 返信する
- 大きい事言う割にはgoogle翻訳機能は未だ小学生以下レベル
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:11 返信する
-
格闘ゲームはそんなに難しくないだろ
例えば相手の出す技が発生までに2F以上の余裕あれば発生1Fの無敵技出す感じでプログラムすればいいだけの話な気が。
それ以外はガードorガード後COM有利なら最速の反撃からのコンボ入れるようにする感じで。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:14 返信する
-
最適解がわかってしまったゲームは終焉なのかな。
将棋の対局なんかも、解説が評価関数導入して、
「今のは妙手ですね!全打ち手の中で3番目によい手を選びました!」
なんて始めたら草も生えない。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:18 返信する
- 囲碁はもう終わったゲームだからこれ以上やる必要ないしええやろ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:21 返信する
-
Googleのアホ外人みてると将棋AI作ってた日本人グループは将棋をリスペクトしてたんだな実感するね
効率を求めず意味のある打ち方をして真っ向から人間のAIとして人間と戦った
いい勝負になったところでやることは終わったとやめたのは理念を感じる
このコミュ障のGoogleのアホ外人と違ってな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:24 返信する
-
RTSで人間に勝つ! って、そりゃ勝てるだろ
大半の人間は各種ゲーム難易度ノーマルすら攻略できないからね
高レベルユーザー用に調整すれば、CPUに勝てるとは到底思えんよ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:29 返信する
-
AIを作るのは難しい
それは絶対勝てるAIを作ることは簡単なんだけど
人間らしい動きをする強いAIを作ることはすごく難しい
こいつらが作ってるのはただ強いだけのAI
はっきり言ってをそれをAIとは言ってほしくない
ただのスーパーコンピューターだ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:38 返信する
- 今後進化して射撃系なら人間が勝てるわけないな。反応する前に死ぬ。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:39 返信する
-
思考がおいつくのはAIをつくるうえでの目標だろうけど
操作量に関してはすでに人間を上回ってるんだから
スタクラのAIとかは意味なくね
RTSなんてまず操作量が多い奴が勝って操作量が同じやつが思考で勝負してるだけ
思考力じゃ操作量を倒せないゲームだろ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:47 返信する
- まあ運要素がなきゃそのうち負けるだろう
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:56 返信する
-
コンピュータはコンピュータでもアルファ碁は深層強化学習、学習するAIだからな
最初は禄にプレイできなかったゲームもAIが勝手に人間のようにだんだん学習していって最終的にプロも負かすようになる
単なるゲームのCPUやbot、ハッカーとは違う
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 03:59 返信する
- 最初から人間がチューニングして最適化したらコンピュータが勝つのは当たり前だしDeepMindのAIはそういうものじゃない
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 04:02 返信する
- LoLでもし勝率70%超えるAI作られたら、今度はAIを各チームが作って戦わせても面白いだろうなぁ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 04:12 返信する
-
>>77
そりゃ目標が囲碁が強いAIを作ることでも接待用のちょうどいい強さのAIを作ることでもないからな
目指してるところがハナから違う
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 04:26 返信する
- ボードゲームほどゆっくり演算してられないし処理速度が求められるからそういった部分のテストかね
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 05:08 返信する
-
ゲームで超反応AI作られたら勝てるわけ無いじゃん
つーか面白くもなんともないじゃん
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 05:18 返信する
-
いやいや、ゲームは普通に最強AI作れるだろ
チートギリギリの設定になるけどさ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 05:18 返信する
- これ当然カメラで画面見てアームでマウスとキーボード操作するんだよね?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 05:37 返信する
-
強さだけを追い求めたUの遺伝子は残ってはいる。
だが人気という点ではプロレスは再興した。
プロレスは最強なのではない。プロレスは最高なのだ。
AIよ、最強は確かに追い求める価値のある称号だ。だがその頂は孤独だ。
世界の果てまで行ったなら、今度は世界の中心を目指すがいい。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 05:39 返信する
-
GoogleもそんなAI作ってる暇あるなら日本語を正確に外国語に訳して
会話・翻訳してくれるようなAIを開発して欲しいわけで・・・
それはさすがに出来ないんですかね?
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 05:41 返信する
- ん?スペランカーで勝負だって?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 05:51 返信する
- リアルタイムの演算で人間がPCに勝てるわけねーだろ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 06:00 返信する
- ※92 マイナーな言語だし高望みはよくない
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 07:08 返信する
-
>>11
コナミが版権を手放さない限り、試すことすらできない。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 07:12 返信する
- 碁より楽なんじゃね?と思ったがそうでもないのか
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 07:41 返信する
- AIに操作させるって、プログラムを組んで操作するチート行為じゃないのか?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 07:59 返信する
-
※6
なんにしろ囲碁よりは単純だし
モノポリーみたいに複数人の利害が対立するようなゲームじゃなきゃ楽勝
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 08:03 返信する
-
ロボットがちゃんとモニターのまえに座ってマウス操作とキーボード操作してくれれば認める
あと反応速度は0.3秒固定な
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 09:35 返信する
-
普通にCPUのほうが強いに決まってんだろという気がする
少なからず操作の反応が問われる種類のゲームでは人間が圧倒的に不利じゃないか?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 10:00 返信する
-
囲碁はもうAIに勝てないだろうなぁ
次に対局するときには更に強くなってるわけだし
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 11:29 返信する
- ターン制じゃないゲームで機械が人間に勝ったところで「で?」という感想しか生まれない
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 11:45 返信する
- へー
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 11:47 返信する
-
>>69
そんな化け物に1本取ったんだスゲーな!
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 11:50 返信する
- Googleのジェフ・ディーン シニアフェローは、スタークラフトをクソゲー化にするらしいぞ!!
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 13:06 返信する
-
ウメハラに挑戦させれば?
信者いわく何でもやらせたら強いンだろ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 13:27 返信する
-
カクゲーでAI搭載のロボットがコントローラーにぎるなら人間側かてるかもしれない
ゲーム内CPUでこっちの入力がすぐわかるようならかてないわな
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 13:51 返信する
-
AIならマルチタスクはお手のものだろ、反射も人間のそれを超えるだろうし
ターンが決まってるものより反射的なものの方が強いだろたぶんw
まぁ格ゲーでやるよりマシだろうけど人間は勝てないんじゃね
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 13:52 返信する
-
RTSなんて処理速度が全てだろw
人間が勝てるわけねーwwwwwwwww
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 14:15 返信する
-
スタクラはやったことないからわからんが同じジャンルのゲームのリーグオブレジェンドでAIが勝つのは難しいだろうな。
バンピックチーム戦術のあらゆる面で勝てない
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 14:16 返信する
-
TASさんとか圧倒的に人間超えてるじゃん
あれはAIとは言わないけど
コンピュータ内で動かしてるものに
手入力の人間が勝つ見込みなんてねーだろ
人間と同じ反応速度のロボットアームでプレイするのか?
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 15:50 返信する
- なぜかゲーマーが勝つ未来が見える
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 15:51 返信する
-
>>112
相手(AI)に見られないように奇襲の準備を進めれば勝てるよ
少なくとも元プロ達の意見は「AIじゃ人間に勝てない」
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 16:10 返信する
-
1フレーム単位で判断できちゃうから勝つのは無理だろwww
AI「小足見てから昇龍余裕でした」
ウメハラのパロディがまさかの現実になっちゃうわw
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 16:48 返信する
-
>>1
八百長だろ?
はい
終了
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 18:22 返信する
-
三すくみみたいなゲーム性なら、勝敗は戦略次第か。
まあ、エラッタ探しにはちょうど良いんじゃないかな?
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 18:48 返信する
- 自己学習型のAIが人間に通用する戦略を組み立てられるかってところがグーグルの試したいところなんだろうな
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 19:03 返信する
-
>>114
よし、ウメハラにやらせよう(提案)
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 19:27 返信する
-
AIを作るAIはまだか
早くシンギュラリティ達成しろ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 19:34 返信する
- 相手の土俵で戦うわけだからコンピューターゲームはAIが勝てなきゃおかしいんだが
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 19:42 返信する
- 良い対局だった
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月16日 23:17 返信する
- RTSはユニット生産と戦闘の時間配分が肝だから無駄のない動きで生産できるだけでAIがかなり有利になっちゃうんじゃないの?
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年03月19日 17:15 返信する
- お前ら将棋は見るのに囲碁は意地でも見ないよな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。