「漫画の実写化」で世界的成功を収めているマーベル重役が、日本の漫画実写化が失敗する理由を分析!的確過ぎてぐうの音も出ない…

  • follow us in feedly
マーベル 実写化 漫画 失敗 日本 利権 ケヴィン・ファイギ アメリカに関連した画像-01


日本を愛するマーベル重役が語る映画『シビル・ウォー』の魅力|ニュース|映画情報のぴあ映画生活(1ページ)


マーベル 実写化 漫画 失敗 日本 利権 ケヴィン・ファイギ アメリカに関連した画像-02

マーベル 実写化 漫画 失敗 日本 利権 ケヴィン・ファイギ アメリカに関連した画像-03

マーベルの最新映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』が公開になる前に、マーベルの国際開発&ブランド・マネージメント部門のバイスプレジデントを務めるC.B.セブルスキー氏が来日した。

CBさん(以下、こう表記する)は子どもの頃から映画と漫画が大好きで、大学を卒業後に来日。高校で英語の先生をしながら4年間に渡って日本のコミックを愛し、研究して、欧州などでも経験や研究を積んで、2002年にマーベルに入社。日本のアーティストとマーベル作品のコラボレーションなども仕掛けており、日本語も堪能だ。

中略

マーベル作品はアメリカだけでなく、世界各国で大ヒットを記録しており、長年コミックを読んでいる熱狂的なファンとも友好的な関係を築きあげている。一方、日本では人気コミックが実写化されると成功する作品もあるが、原作のイメージを著しく損なっていたり、ファンの期待を大きく裏切る作品が存在する。日本のコミックを心から愛するCBさんは「日本には非常に優秀なフィルムメイカーがたくさんいるので、はっきり言いますが“作り手”の問題ではないと思います!」と断言する。「私の個人的な意見を申し上げますと、マーベルにあって、日本の映画にないものは、ふたつあります。ひとつは大きな“予算”です(笑)。もうひとつは、ビジネスモデルの問題ですね。日本ではひとつの作品の権利を、作家さんと出版社が分け合っていたり、映画化するとなると出資者が絡んできて、様々な人たちの思惑と意見がごちゃ混ぜになって、映画が迷走してしまうんだと思います」

一方のマーベルはモデルが非常に明確だ。「マーベルの映画は、ひとつのユニバース、ひとつのカンパニー、ひとりのプロデューサーで製作されています。プロデュースを務めるケヴィン・ファイギというひとりの男のビジョンで映画が製作されているので、一貫性が保たれているんですね。それにケヴィンはマーベル作品を知り尽くしていて、作品のことを心から愛していますから、ファンから信頼を得ているんです」

以下、全文を読む


<ネットの反応>



○○製作委員会なんて保険をかけてる場合じゃ無い。
スタジオジブリは宮崎駿という巨大な意志が押しきったから
あの成功があったのでしょう。


↑保険じゃなくて呪縛になってる…

若者向けの作品ほどその傾向にある気がします
逆に大人向けの作品はあまり当てはまらないかと


多額の予算が無駄遣いされた例ではデ○ルマンという怪作がありますね。

邦画での実写化の"迷走"を的確に指摘されるのは痛い様な嬉しい様な。

でも今の日本映画界で、マーベル映画を仕切れるケビン・ファイギをつれてきて
日本の漫画実写化をやらせても、よってたかって周りが潰しにかかると思いますよ。
利権の国だし、出る杭は打たれるし。





■関連記事
映画『シビル・ウォー』と何の関係もないマガジン漫画のコラボカードが入場特典にされてマーベルファンブチギレ! 「意味わからん」


大手マスコミや芸能事務所とかの日本の利権構造が、
実写ドラマや映画の質を二の次三の次にさせてるんだよなぁ
ちょっと逸れるけど↑みたいなクソコラボもその一環なんだろうて
やる夫 PC 悲しみ 哀



「漫画実写化大成功大国」のアメリカと
「ガッカリ実写化大国」の日本…
差がつく原因は分かっても、
システムが改善される事は絶対無さそうで絶望するなぁ
やらない夫 白目

『孤独のグルメ』や『ピンポン』『るろ剣』など成功例も無いことはないのですが…
最近だと映画『バクマン』が意外に良かったと思います



シビル・ウォー【限定生産・普及版】

発売日:2016-04-09
メーカー:ヴィレッジブックス
カテゴリ:Book
セールスランク:541
Amazon.co.jp で詳細を見る


デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX

発売日:2015-03-03
メーカー:Happinet(SB)(D)
カテゴリ:DVD
セールスランク:288
Amazon.co.jp で詳細を見る


マクロスΔ 01 (特装限定版) [Blu-ray]

発売日:2016-07-22
メーカー:バンダイビジュアル
カテゴリ:DVD
セールスランク:51
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつ一生童貞↓
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作品を知りもしない、思いいれも無い奴が、旗振り役で監督になって実写化する奴が多いからな〜日本は・・そら失敗するわ。

    酷い奴は原作知らないよ?俺が作ったら面白くなるからとか意味不明な事や芸能事務所の売り出し中の役者押し付けとか
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マーベルでも評価高いのはマーベルスタジオらしい
    foxのf4とかひどいし
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >○○製作委員会なんて保険をかけてる場合じゃ無い。

    これアニメもそうだけど、ただの中抜きの手段なんじゃなかったっけ?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリジナル設定イラナイ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず藤原竜也出しとけばok
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2

    お前の日本語が意味不明
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画のキャラは日本人の設定でも絵的には日本人じゃないというのもあるかと。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作への愛がないね
    流行ってるから、人気だから映画も売れるって考えしかない
    でも失敗が怖いからお金も渋る
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者がハナから見なくていいよ宣言する実写化があるくらいだからな
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    2015年のは酷かったね
    しかも原作改変してるし
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一緒に作品を盛り上げようとしてる実写化は良いけど、そうでない作品が多過ぎだろ。良い原作に群がる寄生虫に毒された映画化が本当に酷い。進撃とか何なの?ファンをバカにしてるのか?
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャニタレ・原作イメージにそぐわないホモ臭い役者・大根アイドル女優の押し付け
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事務所からの新人俳優のゴリ押しもやめて欲しい。
    大根演技なんか見せられたって、全然楽しかぁねえよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作のネームバリューにだけ頼ろうとしてるのが子供でも分かるレベルだからなぁ…日本の恥だわ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル路線のCG要らない系で成功できるのは予算の問題の裏返しだな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラゴンボールの実写化を観て、おんなじこと言えるの?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に演出の完成度を高めてくれ
    演者が浮いてみえるCGとかフラッシュアニメかよっていいたくなるレベルだわ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近年実写化で一番驚いたのはトランスフォーマーだったな〜、アレを実写化させて成功するなんて思わなかった。
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも今の日本映画界で、マーベル映画を仕切れるケビン・ファイギをつれてきて
    日本の漫画実写化をやらせても、よってたかって周りが潰しにかかると思いますよ。
    利権の国だし、出る杭は打たれるし。←こいつばかなん?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリ展開やめてそのまま実写化しても本来は成功するはずなんよ
    生身の役者の迫力には勝てん
    但し、役者としての力量がない奴に主役とかやらせたら目も当てられんw
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それにケヴィンはマーベル作品を知り尽くしていて、作品のことを心から愛していますから、ファンから信頼を得ているんです

    最後にこう結んでるじゃん
    結局作品に対する思いの強さってことだろ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※17

    ピンポンとかデスノートはCG使ってるけどね
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※17
    あれはこのインタビュワーのところがが作ったものじゃないから。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利権やらなんやら絡んでいるせいで絶対に今後も改善されない。
    これは実写作品云々だけじゃない。
    音楽、アニメ、ゲーム、出版物と言ったサブカル全般は既にズブズブだ。海外のスターだの有名俳優だのは国内の利権屋からすれば「金儲けのための踏み台」でしかない。

    たとえ日本が100回潰れようとこれは絶対に治らない。
    そもそも治すことを許されないし、改善しようとする人は社会的に潰される。
    いやぁ、なんて素晴らしく最高で楽しい国です事!!
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふざけるな!
    デジモン実写版、映画決定キャスト未定
    ハリウッド版ドラゴンボール史上最低大失敗だ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に、「原作を好きでもない&知りもしない人間が監督&脚本するから」でFAなんだよね
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    邦画の映像技術ってアニメよりかなり遅れてるんだよな〜・・電脳冒険記ウェブダイバーの時代と変わらないってのがな・・・。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    模倣犯の酷さはいまだに覚えてる
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算があればCGのクオリティもアップするのか。
    人が増やせるからか?
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハリウッド実写化については?
    デスノ、攻殻機動隊、、


    成功すると思うか?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本製だからって無理に日本人使わなくてもいいし別に字幕だっていいのにね
    それこそ外人にやらせて、声優が吹き替えした方が雰囲気出ると思う
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンがアレなのもあるのでは

    ハリウッド風の原作にないオリジナルストーリーによる映画化って、日本だと叩かれるでしょ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >様々な人たちの思惑と意見がごちゃ混ぜになって、映画が迷走してしまうんだと思います
    的確すぎる
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「役者(演者)」使わないで「芸能人」を使うのは委員会方式の悪い部分だと思うが、それ以外は表現が稚拙だったり、予算のせいにして工夫が足りなかったりだと思う。
    何しろ予算がそれ程掛からない現代劇ですら今の邦画は死んでるんだもん。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作面白いのに、なんかつまんねーな
    監督、脚本とかのスタッフを見て 「まーた、こいつらか!」
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    デスノは既に数種類出てるからさておき、攻殻機動隊に関しては日本でやるよりはマシだ。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに「ピンポン」は評判良かったし、一気にブレイクした俳優が多かったね。
    サウンドトラックも結構マストアイテム化っぽく周知されてたし。
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は.ちまでみた
  • 40  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変態仮面も面白かったな〜主役が体張りすぎてよかった。
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    別に失敗確約要素もないけどな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名俳優にこだわりすぎ
    たいして演技できないくせにギャラだけは高いやつ
    無名でも舞台なんかで経験積んでる人のほうがよさそう
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はクソ
    はっきりわかんだね
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    のだめの実写とかがわかりやすいんだが、一見ストーリーは原作をなぞっているのに芸能事務所に配慮するあまり、本来一人の人間がしゃべればいいセリフを俳優の数で割り振っちゃうんだよね
    俳優A「ていうことは・・・」
    俳優B「そうだ!あれしよう!」
    俳優C「だね!」
    俳優D「けってい!」
    俳優E「そうときまればさっそく」

    戦隊モノかとw
    幼稚にならざるを得ないんだよね
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サトラレ ピンポン デスノート は結構好き
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず、原作のキャラを日本人にするのやめてw
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だとそのアベンジャーズですら、吹替で台無しにしてしまうんだよw
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バクマン。は見吉が出てなかったからボツ。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    一時、SFもので外人俳優使うのはやったけど、よりコミカルになっただけだったよ?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    取りあえず実写化で成功してるのは、低予算でも問題なく作れる現代を部隊にした作品ばかりw
    SFとかになると技術不足や低予算が響いてほぼ100%失敗してるw
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デビルマンみたく監督が原作読んだこともなく、ちょっと見たら主人公とライバルが顔似てるから双子のイケメン使おうぜwwwとか言いつつ素人据えるリスペクトの欠片もないキャスティングしちゃうようなのが多いよな。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あずみのシナリオとか、ひどい
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全に制作サイドの問題でわろた
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大半がよくもぁこんな糞作ったな、その上試写会で無理やり言わされてる素人視聴者の「サイコー」とか・・。

  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    マトリックス作れたんだし予算があれば攻殻はできるでしょ
    少なくともひょろガリなバトーさんにならんだけマシだと思う
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外ではダメなスタッフや意見が違わず纏まらないスタッフがいたら翌日切られて
    新しいスタッフに代わる、チームとしてまとまることがそれだけ重要ってって聞いた
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手な原作物をどうにかするより、新人やアイドルを売り出したいのなら、日本の映画は一回でいいから本気で戦隊モノか仮面ライダーをつくるべき
    特撮ファンでなくともみられるレベルで
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカに萌えアニメを作れないと一緒で
    日本はハリウッドみたいな所はない!今までどうり日本はアニメ、アメリカは実写映画でやれよ(怒)
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デビルマンは面白かったよ?
    主演の演技が学芸会レベルで笑うしかない。
    よくこれでOK出したよ。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    実写化で死んでいった作品も多いよなあ
  • 62  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    迷走して最終的になすりつけあうな。しかも繰り返す
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピンポンは原作知らないで映画館に観に行ったけど、まったく記憶に残っていない。
    のだめカンタービレも大ヒットしたと思うんだけどな。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画をコミカライズしたのがアメコミだから映画化しやすいってだけだろ。
    何巻分もある原作を2時間でまとめたらそりゃメチャクチャになるわ。
    マーベルが日本の漫画実写化しても失敗すると思うけどな。
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理して原作のキャラデザを再現しなくてもいい
    設定だけで十分だよ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    監督とプロデューサーの権限がものすごく強いからね
    エゴを押し出すのがあたりまえになってる
    監督は全権もって好きなようにできるけど、一方で編集権はプロデューサーが持ってるので、どんなにカットされようと文句も言えない
    そのあたり役割が明確だし、気を使うべき人間が少なくていい
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外だとどうやって(ギャラの高い)主演俳優の出番を減らすかで悩むけど、
    日本だとどうやって(演技が下手なうえにシナリオ上いてもいなくてもいい)アイドルの出番を無理やり作るかで悩む
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真夏の夜の淫夢をアニメ化すれば大セイコウするよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    アメリカは萌えアニメをつくれないのではなく、市場がないからつくらないだけ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局、進撃の実写は親子アニメ以外のアニメ映画より収益上だったんでしょ。
    アニメも邦画もどの作品も基本日本ではファンや信者以外基本見てくれないから
    今の様なスタイルにせざるを得ない部分が出ちゃうんだと思う。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り手にスポンサーを押し切れるほどの力を持った人が居ないんだろ。
    邦画ってさ、まずキャスティングありきなんだよ。
    この映画とるために、この人にお願いしようじゃなくて、この人(スポンサーが一押しする芸能人)のためにこの映画を作ろうってところが起点なの。
    それに沿って動くから、自然とサラリーマンスタッフが求められる。

    そして、作家性を原作を無視することと勘違いした映画監督がいるのも問題。
    その人たちはそういった勘違いとスポンサーの意向に挟まれて、物凄く中途半端なものを作る。

    マンガ原作邦画の失敗はこの2点だと俺は思うよ。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    問題はそこじゃあないだろ
    制作費の大半を宣伝とかジャニーズを起用する金とか無駄使いするからダメなんだろ

    日本のゲームも
    制作費は高いのに海外のインディーズよりショボかったりするのは
    人気声優を起用したり
    スーパーフライみたいなミュージシャンを起用したり
    誰も興味が無いし、大して売り上げにも貢献しないのに
    そういう連中を起用して制作費を無駄使いするからショボゲーになってしまう
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失敗の理由とか意味わからんキャスティングのせいとしか言いようないだろwww
    あとは明らかに日本人顔じゃないキャラなのに日本人にカラーウィッグ被せて無理矢理やろうとするから。進撃の巨人とかミカサとエレン以外はみんな海外の人にやらせた方が良かったでしょ。真面目に研究して役作りした石原さとみが浮くとかいう謎仕様だったし・・・
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算がなくても成功する実写化作品はある
    というか予算無いチープなやつの方が成功率高いくらいだろ
    監督が漫画やアニメを馬鹿にしてる能無しだからだよ
    いつまで実写が上だなんて思ってんだろうな
    原作人気が無きゃ見向きもされない雑魚しかいないのに
    雑魚が作品を貸していただいてるって自覚持てや
    嫌ならオリジナルで成功してみろっての
  • 76  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数々の実写化に失敗した北村龍平
    結局ハリウッドでもコケてるんだから、単純にスタッフの才能の差なのかもしれない
    シナリオライターのレベルの差もひどいし、監督の差は目も当てられない
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いらない改変も製作が安っぽいのも結局のとこ事実だろ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり巨大資本を持った企業に独占的に作って貰うと
    ドラゴンボールみたいに
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに成功例もあるが
    実写化は概ね失敗するイメージ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄使いといっても、アメリカ基準からいうとしみったれた金額でしかないけどな。
    キャストですら、映像スタッフの自由で決められないんだからどうにもならん。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャストは問答無用で売り出し中のへぼいアイドルかジャニーズになるからな
    この時点で失敗確定
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作がなくても、日本映画は大抵ひどい
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず安易にジャニタレ使うのヤメロ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全く持ってその通り。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算ない方が作品の質いいのは、そもそもの目標が低い設定になるから。
    作品の質で客があまり集まらない日本では、予算が大きくなるほど目標が高い位置になって
    目標を超えるために作品の質以外の所を考えないといけなくなるから
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に.アメコミとかは、等身大キャラらで、勧善懲悪で、メカものも単純明快で、人物関係図や背景なんかもシンプルで分かりやすいし、想像の範疇だから、成功しやすいんじゃないの?

    何より、

    邦作の実写化に当たって、世界観を、壊さずやってるから、ファンも入りやすいんだと思う。
    矛盾もなくなるしね。

    バイオハザードあたりが微妙なボーダーラインな気がする。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    タイアップって、むしろ金が入ってくる側じゃないのか
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の映画は世界と勝負していない
    なので、良いものが作れない
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    まずキャストありきでその面子で出来る原作探すからね
    原作決まってキャスティングじゃないのも問題
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    邦画でいいのはジブリくらい
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手塚治虫ですら、やりたいようにはさせてくれなかったそうだからな
    失敗や批判を恐れる日本社会ならではだ
    それに、一人の人間が仕切ることを嫌い、何でも話し合いで決めようとする日本独特の慣習のせいもあるだろう
    その結果失敗しているわけだが
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    アメリカは今だにディズニーとか3Dアニメを作ってるくらいだぜ萌えアニメなんか作るきねえだろ(怒)
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本って日常系の映画と時代劇は良い線いくんだよな
    面白いの多いし世界でも話題になる
    大体駄目なのって漫画原作だったりする
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写化ってプロセスじゃないけど
    「パシフィック・リム」観たときは衝撃的だった

    子供の頃あこがれた巨大ロボが動いてるんだもん
    そりゃアメコミの実写化でもスゴイのできるわと思ったね
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    スーパーフライ良かっただろうが
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変態仮面
    デトロイト・メタル・シティ
    20世紀少年
    るろうに剣心
    これくらいしか思い浮かばない
    あと、漫画の実写化はVシネくらいがちょうど良い。
    ミナミの帝王、龍が如く、雀鬼とか
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黒澤明の真似事さえできないのが日本だもんね
    どんどん質が下がってる
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    セカンドチャンスの無い日本だからだな
    一度レールを外れるともう駄目
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    だから市場がないだけだって
    オタクなイラストレーターなんかは、むしろ日本より萌えをとらえてるような奴もいる
    でも向こうでそんなアニメに需要がない
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    声優のギャラやっすいんだぞ
    豪華声優陣を中小だろうが同人サークルが
    呼べるのはギャラが安いから。
    制作費圧迫なんてしないよ。

  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    釣りバカ日誌という最大ヒット作がなぜ入っていないw
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の俳優はほとんど大根だからそこも認めようぜ
    悪い出来でも頭を下げる上下社会だからそこも仕方がない
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    力のない俳優ばかりごり押しする事務所やどことは言わんが外人を無駄に入れてきたり、誰も望んでいないし邪魔なだけな無意味なタイアップとか。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変態仮面だけは良かったと思ってる
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    実写
    ジャニーズを使って制作費の大半を浪費する

    ゲーム
    人気声優を使って制作費の大半を浪費する

    まあどっちも似たようなもんだな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    るろうに剣心は良かった
    あれを模範にすべし
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    日本映画はバライティとかコメディとか恋愛中心だからな昔のヤクザ者の日本映画もネタ切れだしそろそろ恋愛映画も若者向けもうクソ実写映画位しか作る映画はもうねーんだろやっぱアニメ映画作るしか道はねぇなwwwww
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の実写化にはもう期待しないので、せめて日本で公開する海外の映画に芸能人吹き替えと、オリジナルのJポップ主題歌つけるのやめてくれ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作をまるっと無視して作っておいて
    「原作?読んでません(ドヤッ」って監督もいたくらいだからなあ日本は
    「この漫画(アニメ)が人気? じゃあ実写化したら売れるな!」
    っていう単純思考なんだよ。利益しか求めてない
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    つーかあっちに秋葉みたいのができてみろ国にも侵略されてアニメまで侵略されたら本当に日本は終わるね
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画やアニメは実写化にするべからず
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    同意
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもマーベルは作品の版権をマーベル社が持っていて
    作品の意思はすべて会社が持っている状態
    それもどうなんだとは思うけどね
    バッドマンというヒーローがいたらそれを複数の作家に書かせるというのも
    日本人としては???なんだが
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆が実写化よりアニメ化のが好きだからじゃないか?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成功失敗ひっくるめて、過去作で実写化を望まれて生まれた作品てどれだけ
    あったんだろう、私が実写化にまったく興味がないから知らないだけ?
    例えばアニメ化というと、全てとは断言しませんが、望まれて実現するものが
    多い印象、贔屓目だろうか?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画を実写の原作程度にしか思ってないやつらが作ってるからな
    ファンが何を求めてるかとか考えてないんだよ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ市場って確か糞小さかっただろ
    だから日本が半ば独占状態って事だろうけどね
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカはお子ちゃまのままでいいアベンジャーズみたいなヒーロー映画でもつくっとけアニメに介入してくるな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    ドラマ版エリートヤンキー三郎は低予算やミスキャスを逆手にとって笑えるシーンにしてて成功してたよ

    これから実写化するんだったら出演者全員がダンス経験者であるべき
    ダンス経験者のアクションは素晴らしいからな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算以前に脚本や構成、編集がクソなんだよ
    この人、アニメの実写化邦画を見たことないだろ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バクマンとか、ほとんどジャンプ編集部が権利持ってるようなもんだしな
    いち原作者が口出しできる状態は絶対にいいことにならん
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    日本はアニメ大国だからなwwwwww
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれ?Jin、実写るろ剣ボロクソに批判したレビューしてなかったっけ?
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    魔法先生ネギま!の実写ドラマは
    フザけんなって思った。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさかの続編公開で世界からパンティが消える
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまらん映画を安く作ってそれで儲けるんだからボロい商売だよな。馬鹿が話題性だけでその映画を見に行くんだからな。
    マジでプライドが無いんだろうな、実写化って。汚名が付いても金さえ稼げればなんでもいいんだろうな。
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームのラストオブアスは実写化して欲しい。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テラフォと進撃はマーベルが作ってくれればよかったのに。ちょっと原作に出てこない巨大な敵とか神的な存在出てきそうだけどw
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出資者の思惑だよなぁ
    変な俳優引っ張ってくるのも
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイガーマスクなんかは実写化したんだっけ?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    演技がヘタなタレントやアイドル出すから全て台無しになるんですよ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンハンは実写化してなかったのか。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメコミ実写化成功・・・100%じゃないんだよなぁ
    デアデビルとかハルクとかパニッシャーとか米国内で大コケした作品も結構あるし
    ぶっちゃけ2000年代初めの作品は内容も(当然)売り上げも失敗続きだったし
    まあそこで打ち止めにしないで失敗を糧に続けた結果が今にあるから一概に否定も出来んけど
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    それ以前に原作を全く知らないスタッフ、監督、
    俳優、女優がやるからクソになる。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    ハルクとパニッシャー大コケしたのか。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも邦画自体面白くないし
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウルヴァリンの真田広之が出てるの面白かった。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    まあ日本は戦争に負けたしねプライドもクソもないんじゃないか日本のゲームもアメリカに負けてるし
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※131
    「真説タイガーマスク」を亡き者にしようとしてもそうはいかん
    映画「デビルマン」の監督の遺作だぞ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    気になってググってみたら牙狼みたいなのが出てきてコレジャナイ感全開だった
    あれならプロレスラーの佐山サトルがやってたやつの方が遥かに良い
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    実写映画版のタイガーマスクは
    キン肉バスター使ってたからね。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へー
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のアニメは萌絵だから実写にした時に萎えるんじゃないの?
    逆にアメリカの絵柄はリアル系だから美的センスの問題なのかな。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進撃の巨人の石原さとみの演技は評価する
    邦画界隈が海外で商業展開できるレベルの映画を作れないのが問題
    黒澤が亡くなった今たけしが死んだら日本の邦画は海外から見放される
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画原作でもアクション重視じゃないのは面白いの結構あるけどな
    興行的な成功となるとまた話が違ってくるけど
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本が実写化しても受けそうなアニメ→僕街→俺春→ダカーポ3→その他60
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    白人や黒人キャラを日本人で演じたらただの学芸会と変わらない
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作の設定を変更して実写化するクソ映画とかクソドラマ有るよね。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は演技下手なんだよ
    海外からオファーがくる役者は片手で足りる
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも原作からしてレベルが違う
    進撃の巨人なんて誰がどんな環境で撮ったって糞映画にしかならねえよ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    アメリカ→絵が下手もしくは3D→現実と会う
    日本→萌え画像→現実逃避→現実とあわない
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そいやルパン三世も実写化してるんだっけか・・・。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    お前アホだろ
    声優のギャラがジャニーズやなんかと同じくらいすると思ってんの?
    30万くらい出せば人気声優でも同人作品にでるんだぞ?
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスクとか見ても確かに向こうの実写化成功率は異常だ
    いや、日本が異常なのか
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    上映+DVD売上で制作費の回収は出来た=利益はほぼ0
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラマはまだマシだが映画についていい加減にしろと思う点がある
    邦画の「妙な間で生まれるテンポの悪さ」「集中できない台詞の聞き取りにくさ」
    邦画作る人はオカシイと思わないのアレ?つまらなさに拍車をかけてるよ

    「静謐」だの「ワビサビ」だの言って誤魔化すなよ
    単純に芸のない古臭くてつまらない演出
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも外人の作ったドラゴンボール…
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のコミックはファンタジー表現のデフォルメがキツい作品が多いからなぁ。
    ワンピのように腕が伸びたり手が何十本も生えたりするような作品ってマーベルにあったっけ?
    逆にリアル系なら日本も海猿やルーキーズみたいに実写化して当たってる作品がないことはない。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    藤原竜也か佐藤健出しときゃOK
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽もそうだけど日本の商業はアイドルに特化しすぎてて作品が正当に評価されない
    ジャニーズが出演するから高評価みたいな現状が続く限りまともな作品は作れない
    好きな俳優と映画全体の評価を分けて批評できるまともな人間がいないのが問題
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えばキャストの選定も作品のイメージに沿うかよりも芸能事務所のごり押しとか大人の都合の方が優先されるしな。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暗殺教室は成功してるの?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    南くんの恋人。
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    邦画は映画館で観たいってものがない
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    ルーキーズ実写の関川の髪型に違和感わ感じなかったのか?
    実写に合わせたキャラ設定もできないのが日本
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    真田さんの殺陣は別格だから。惜しいのは後継者がいないこと
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    興行収入としては大成功
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうでもないんじゃね?日本原作であちら制作のクソ映画の方が多くね?
    ダメリカはダメリカの論理でダメにしてる。洋ゲーが洋ゲー足りるというか何でもかんでも似かよるそれと同じでダメに成ってる。
    もともと映画の市場も文化も土台に差があるし国民性の単純さにも差があるしな。
    日本の映画の問題点はTV局が大いに関わっているからだろうね。
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    劇場版の興行収入85.5億円だぞ。
    お前の評価なんて世の中ではどうでもいい。数字的には大ヒット。
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画の実写化って原作者がOKを出してるんだろ?
    断ればいいのにって思ってしまうが、断れないのかなぁ・・・
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    受け手の問題も大きい。
    テーマパーク行って「作り物だし」と言ってる様なもん。
    自分をだましてでも楽しまないと。

    まぁ庇護のしようない作品が多すぎる訳だけども。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    ワンピ程度の表現なら既にマーベルは遙か昔に通り過ぎた道だったりする
    詳しくは宇宙忍者ゴームズでググれ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り手のセンスのなさもあると思うけどなあw
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    ちらっと見た限り、実写化の画像や映像が出てこないんだけど。
    やっぱマーベルでもそっち系は実写化に向いてないよねって思ってんじゃね?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写版と言う無駄なもの作って何が楽しいのか・・・・・
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルーキーズは成功だと思うけど関川の髪型はセンスないなと俺も思ったよ
    全てを原作よりにするのが間違い
    暗殺教室も渚の髪の色を合わせろって原作厨はバカだと思ってる
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※171
    上手いこと作られる場合も稀にあるから自作が実写で動いているのを見たい気持ちは分かる
    それに金儲けになるもん
    知名度急上昇で発行部数が格段に上がる。過去作にも注目される
    漫画家なんて当たればデカイけどそうでなければサラリーマン以下
    才能だって枯渇するからいつまでもヒット作を生み出せるわけではないし
    出版社にも旨味があるから
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    断った例だと「のだめ」や「孤独のグルメ」や「よつばと」なんかは有名だな
    まあ殆どは「テルマエ」みたいに既に出版社サイドで話が出来上がってて後は作者のサインだけってケースは多いよ、そこまで行くとしがらみもあって中々断れんよ普通
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画の実写化が失敗するのはオリジナル設定だからではないぞ!
    低予算のくせにアクションや視覚的世界観ばかり拘り過ぎて主要キャラの心情を描くのに金をかけてないから失敗する。
    バットマンvsスーパーマンなんか原作がない殆どオリジナルの作品でヒーロー映画の醍醐味であるバトルシーンなんて最後だけだけどアベンジャーズ抜きの大ヒットしてるのはそれが1つの理由なんだよ!
    日本でもるろ剣が成功したのは心理描写を大切にしたからだ!
    観てる人間を映画の世界ではなくキャラに引き込ませる事が出来ないとまず成功は無いと俺は思う。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    宇宙忍者ゴームズは日本が付けた邦題だwww今見ると声優が滅茶苦茶で本当に笑えるぞ
    ファンタスティック4で既に実写化済だよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り手である監督、脚本家、役者さんが、作品に対して並々ならぬ愛を持ってる場合、作品はそこそこ〜それなりにヒットするだろ。
    そうでない作品は、原作人気でも……だぜ。
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一人のセンスある確かな実力者に任せたほうがいいと
    いうことですかね?
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    キャラに魅力をつける演技ができない俳優しかいない日本
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まー、出版社とのしがらみもあるだろうし、断ったら何もないけど、受け入れれば原作権にプラスして
    原作の売れ行きが上がれば印税も入るし、なかなか断れないだろうね。
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは言い得てるかもな。実写化→ジャニーズ、AKBが横槍入れてきて、台無しってパターン多すぎだしな。
    とにかくもう実写化はいいから、オリジナルでいい脚本家育てろよ。実力備わった脚本家、監督か育つまで、アニメ以外は邦画はとるな。洋画輸入のみでいい。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニーなら全部なんとかなるんじゃね?
    アニプレックスが問題だけど
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作を忠実に再現したいのか、原作を元に映画オリジナルにしたいのかが中途半端なままスポンサーや芸能事務所のゴリ押し大根使うからクソになる
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算だよね。
    ハリウッド監督や俳優女優が日本の予算で作れって言ったら、即刻断るでしょ。
    低予算のオリジナル映画ならともかく、CGをめちゃくちゃ使わなきゃならない漫画の実写化は無理でしょ。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    おお、ファンタスティック4か。
    見てないけど、調べてみたらゴムゴムとかメラメラみたいなキャラなのか。
    でもアニメ版の方がおもしろそうだなw
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんとこれ
    邦画のCGはどうにもCG臭く、実写背景とCG馴染んでないと言われているが、それは予算のせい。
    実写背景にただCGをマッチムーブさせるだけではどうしても違和感が出る
    そこからもう一味出さないといけない。でも予算がそれを許してはくれない
    そして逆に、CG背景とワイヤーアクションの実写の人物映像も噛み合っていないのも同じ理由
    不気味の谷が存在しない人間のCGというのが昨今、日本では話題になって来ているが、そんなものは10年前からハリウッドが実現している
    CG背景に実写の人物を置く事自体には違和感がないが、ワイヤーアクションとなると話は別
    当然ハリウッドでもワイヤーアクションはまだまだ使われている
    ただ、あまりにもアクロバティックなアクションをワイヤーアクションで撮影すると、流石のハリウッドもCGに馴染ませる事が出来ない。動きがどうしても合わないからだ。
    となると出番はCG。人物自体を3DCGで作成してしまうというゴリ押し。
    当然巨額の資金が必要となるハリウッドだからこそ出来る技であり、日本では出来るはずもない
    本物にしか見えない人物CGというのは日本人でも作れる。ただそれを作る予算がない
    FF15の映画をトレーラーを見た人なら分かると思うが、人物がほとんど本物にしか見えなかっただろ?ゲーム会社でアレだ。
    映画会社ならもっとリアルになる。ただ悲しいかな予算がない。
    そして監督がクソ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    俳優だけのせいじゃない。
    ドラマ観てればわかるけど実際、日本の俳優は優秀だぞ。
    俳優じゃないアイドルなんかを抜擢するプロデューサーとかが悪い。
    それに、日本は日本で独自の映画作りをすれば絶対に面白いはずなのに金もかけれないくせにハリウッドの影響を受けすぎてるのが原因。
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず畑違いの素人絡ませるのだけは本当に止めて欲しい
    去年の町山とか町山とか町山とか
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず進撃だのテラフォだの
    日本でやっても絶対しょぼいと
    わかりきってるのはやめとけ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや日本の漫画実写もかなりの確立で成功してるじゃん
    他売れてない邦画の数々に比べたら雲泥の差
    だからいっぱい作られるんだろ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利権のせいもあるって言うけど、
    トランスフォーマーも中国資本入ってきてひどいことになってるとか聞いたぞ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利権の国、出る杭は打たれる
    典型的な海外を全く知らないのに理想を抱いてる日本ガー連呼でワロタ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    北斗の拳 ドラゴンボールのハリウッド実写版 ひどかった。ドラゴンボールは予告とあらすじみて観るのやめた。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の漫画やアニメをハリウッドで映画化してもオオコケしてるじゃないかよ
    原作者ノータッチだろあれ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俳優が下手なのかカメラワークが下手なのか
    この二つがまともだったら良い映画になると思う
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    日本産よりは質がいいからしょうがない
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    るろ剣が成功とは流石に思えない
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供向け特撮だからと
    明らかな大根使うような
    エンタメなめてる国じゃ無理無理
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    おっと、橋本環奈の悪口はそこまでだ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    断るか低予算でも売れる見込みのある恋愛映画なら作るかもね。
    でも恋愛映画となるとキャスティングに金かけないと誰も注目してくれないからそれはそれで厳しいなw
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外から資金を引っ張ってこれない日本のマネージャーが無能なのか
    海外で評価されない日本映画が無能なのか
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    相変わらずCGのレベルは高いし車も誰もが憧れるエキゾチックなスーパーマシンが沢山でてくるようになったけどシナリオが駄目すぎて詰まらなくなった。
    マイケルベイ監督も上に悩まされてるんじゃないかなぁと心配になる。
    だから今は忍者タートルズの方に注力してるんじゃないかなw
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で実績がないから、難しいんじゃないの?
    海外でも、ブラットピットやトムクルーズとか世界的に有名な俳優なら金出すだろうけど、日本の無名な俳優女優や無名監督に金出す所もないだろ。
    出資者もあたる見込みがある物に金出すんだろうし。
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやカメラも制作も特に問題無いだろ。
    そして予算も問題じゃあない。

    キャスティング、期間、スポンサーが内容に口出し過ぎの3つだろ。
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テラフォーマーとか本来なら海外に持ってって魔改造した方がいい様なタイトルまで
    変なキャスティングでギャグ映画みたいな仕上がりにしちゃうんだから
    センスが無いと言うか勿体ないというか

  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作を上手くまとめた実写ならいいけど下手なんだよな
    あと日本の映画は後日談が長すぎる
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画が迷走してしまうんだと思います
    SHIROBAKOでもあったな
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    世界中の映画に影響を及ばしてる日本の映画はいくつもあるから金を引っ張ってこれない人間が無能なんだろ
    まぁ、俺も俳優でもない売れてるアイドルや芸能人に頼りまくってる今の日本映画には金を渡したくないw
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特に映画は2時間に収めなきゃならないからな、全く別物になるのを許容する雰囲気も必要だな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    鋼の錬金術師を日本で実写化し、BLEACHをハリウッド実写化の可能性ありとか普通に逆だろと思う。
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    『◯◯製作委員会』は気になってた。あれ、昔は無かったんだよな。
    実写化の一番嫌いな点はオリジナル設定かな。『リング』実写化で『子を守る母親の気持ちが云々』と主人公の性別が変わり、当時人気の松嶋菜々子が起用とかで笑っちゃったわ。
    あと、原作では描写が無い恋愛絡めたがるのがウザい。『進撃の巨人』は酷かったな。
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソゲーが生まれる理由も殆ど同じだけどね
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写監督が自分の実績作りの為に、原作に無い事をやりだしちゃうのもどうにかして欲しいわ。
    大概、それが原因で炎上する訳だしさ〜
    それとキャラだな、原作20代のキャラに実写で40代のおっさん起用って呆れるほかないわ。
    日本の場合ファンからは、原作に忠実とまではいかなくても、原作に沿う形を求められてるのに、大人の都合で全部メチャクチャになっちまう。
    失敗するのも当たり前だよな。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本映画は低予算で撮れる映画ならそれなりなんだよ
    CGとか使って金かかる映画は絶対コケる
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でアメコミ作品はハリウッド映画で成功するかだって?

    そりゃ簡単な事だよ、アメコミヒーロー者自体が粗悪で中身が無く唐突なモノが多いからさ

    だからハリウッド映画化されれば間違いなく「出来が良くなる」んだよ

    だからカスでクソみたいな原作を読んでるファンも絶賛する様になる
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写版北斗の拳とか無かったか?
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画の実写化じたいが無意味
    だって主人公が東洋人じゃないんだもの
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たんに日本の漫画が絵からなにまで完成されてるからだろ
    アニコミなんてラフ版みてーじゃん
    だいたいハリウッドでドラゴンボールとか成功しんか?
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    監督の俺風アレンジは原作のウケてるポイント
    が分かってる上でなら別にやってもいいけど、
    大概がそうじゃないしなぁ

    進撃の巨人のインタビュー見ても、
    町山って脚本書いた奴が原作の良さを
    全然理解してなかったみたいだし
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容はゴミだけど
    興行的には成功してるしあれだけゴミゴミ言われてもTSUTAYAでは大量にレンタルされるのが現状
    単純に日本の客が馬鹿だから作る側も馬鹿用にゴミを作ってるだけ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当にアメリカって日本と比べ物に
    ならないくらい意識高いよなwww
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際に読むと判るけどアメコミの台詞回しって日本でいう幼児向け雑誌に連載されてる漫画のモノによく似てるんだよな

    だから読んでると頭がクラクラしてくる

    まあ、もともと大人が読むモノでは無いのかもしれないけどさ

  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>非常に優秀なフィルムメーカーがたくさんいる

    そうか??w
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    監督もクソだよマジで
    邦画の監督の選び方もあるだろうが、もうカメラワークも演出もクソ
    こないだ見たエヴェレストもひでえ映画だった
    素人が作ったのかと思った
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もちろんそういうのもあるけど、ビジュアルだけに限って言えばアメコミが劇画タッチだから実写化しても違和感少ないっていうのもあるんじゃないの
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    製作費の少なさのせいでファンタジー作品が無理な日本
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黒澤なら海外から資金を引っ張ってこれたと思うが今の日本の監督では無理
    過去の日本映画を評価する外人はいるが現在の日本映画を評価する外人はいないに等しい
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に日本の監督は意識が低い老害ばっか
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    ぐう正論
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分、スーパーマンとバットマンを次のアベンジャーズする目論みは失敗する
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り手の問題です
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の漫画でもいい作品は作れるはずなのに作ろうとしない日本。一方それをやりぬけるアメリカ。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マーベルとか何の魅力も感じないアメコミキャラと一緒にしないで欲しい
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作のイメージを損なうような作りをすんなってことだよ。
    ところで進撃の巨人の実写はどうだったの?面白かったのか?
    まったく見る気にならんかったけど。
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作品を心から愛す、それだけでいいのに
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り手が本当に原作をリスペクトしてないでしょ。
    ただ単純に人気がある作品で馬鹿なオタク達から金を巻き上げれそうだからやってるだけでしょ。
    んで芸能事務所からのこの子使って下さい的なやりとりで人選してるんでしょ。

    いつかNARUTOとかもハリウッドとかで実写とかしそうで怖い(´゚ω゚`)
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともとアメコミヒーロー物自体が粗悪な代物だから映画化で質が上がって評価されるんだよ

    何で一応日本でも売られてるアメコミ原作が見向きもされないか考えてみろ

    洋ゲーを買ってるお前らだって買わないだろ?
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、アメリカ同様に全ての権利を出版社に帰属させろといってる訳で
    TPPの当初条件にも同様の案はあってここを含めてネット上では否定的だったと記憶してるが、いつの間に正論になったのか
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    まぁそれもあるわな
    アメコミは内容がスカスカなだけに、映画化する時に現実味のある映画風に改造しやすい
    例えばアメコミのアイアンマンの主人公は子供だけど、実写映画でそんな事されたら様にならない
    どんなに頑張っても子供は子供。かっこ良くない。だから映画版アイアンマンではロバート・ダウニーになった。その他改造しまくり。
    その点日本の作品は細かく作りすぎていて改造出来ない
    それでもそのまんま映画化すると、やはり漫画用に作られた設定や外観は映画には合わない
    だから原作改変するわけだが、肝心のセンスがない
    オマケに原作中が大暴れする
    そこがハリウッドと日本の差だわ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に予算の問題だよ
    権利を分けて引っ張り合ってるのが問題?
    そんなこと実写はほとんどない
    原作者が口出すのは最初の許諾するところくらいだよ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算の問題で低レベルの作品になるんなら、最初からやらないでほしい。
    そこが原作愛が足りない。
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    アメリカにとって映画はもっとも重要な産業の一つで、
    国も軍も大企業も出資者(ユダヤの武器商人など含む)も
    街(爆破シーンやカーチェースでブロック毎にレンタルできる)も
    全体的にバックアップする堅牢で巨大な体制が出来上がってるので
    追いつくのは不可能
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    のだめとか孤独のグルメとか
    ダメそうなプランは原作者がきっちりブロックしたケースの方が
    あとになって良い物が出来てるんだよなぁ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表現の自由だぞ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2次絵でのキャラが好きなのであって3次では別に見たくない
    日本は大人しくアニメ映画でやってくれ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算の足りなさを役者による登場人物の魅力でカバー出来ればいいんだけどねぇ…
    変態仮面の鈴木亮平とか深夜ドラマの勇者ヨシヒコはそれで成功していたけど、そういうのごくわずかだからなぁ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写版ドラゴンボールは許されましたか…?(小声)
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    映画としての「リング」の設定変更は有能だろ
    だから原作知らん人でも観やすくて大ヒットした訳だし
    その逆に「らせん」が失敗した
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    監督の力量差だろ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作品を心から愛している人間が、丹精込めれば良いモノが出来る。
    『お、人気あるやん金儲けできそう』で始めるから失敗するってことだな。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    製作体制は何とも言えない
    アメリカ式はアメリカ式で漫画家に著作権利が残ってないとか
    そもそも漫画家の立場が低いとか別問題も抱えてるし
    ハリウッドみたいに出来ない最大の理由は予算不足であるのは誰が見ても明らかだしな

    ちなみに国内パチ業界の売上は世界興行してるハリウッドの4倍(20兆)だそうです
    マジで日本人は金を使うところ考えろと、玉転がし如きに幾ら無駄に流してるのかと
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「○○製作委員会」ってのは単純に予算の問題なんだよな。
    昔は企業が予算と企画を立ててアニメを作っていたが
    今は企画を立て、アニメのベースを作って企業に売り込んで予算を確保する。
    ようは見切り発車から作っている状態になってる。
    そりゃいろいろ狂ってくるのは当然ではあるよな
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    製作委員会は出資者の集まり。
    金出したんだから口出させろってことでしょ。
    投資とは違う。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作品のために痩せたりガチムチになったりする役者も日本は少ないよな
    結局みんな自分のことしか考えてないんだろうな
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上が韓国とか中国が請け負ってるからもうダメだろ。金金金なんだろう
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進撃とか普通に面白いけどなー
    もちろん原作も好き
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それにケヴィンはマーベル作品を知り尽くしていて、作品のことを心から愛していますから、ファンから信頼を得ているんです

    赤文字にするのむしろこっちだろ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    それなw
    原作と別物として見たら意外と面白くてビックリした思い出あるわ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストレイヤーズクロニクルって映画を最近みたが主題歌のゲス極の曲が世界観とマッチしてなくて邦画界隈はセンスないゴミだと実感した
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写化がたまにうまくいく日本
    実写化がたまに失敗するアメリカ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    北斗DDも確かパチマネーで2期できたんだっけか、パチ業界が出資すればワンチャンある?
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも安倍の責任かよw
    あいつどうやって責任とるんだよ・・・もう責任ポイントが569万まで貯まってるのに・・・
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外だから成功って訳でもない
    オリジナル展開に原作の名シーンや設定をただ意味なく乗せているだけだもの
    ドラゴンボールだって尻尾ないのに悟空が大猿化するし、ラストの上空にいるピッコロ大魔王に地上にいる悟空がかめはめ波を放つ際、原作の再現なのか意味なく飛び上がりながらかめはめ波放つんだよ
    原作は右腕の気功波の反動で飛び上がり、そのまま右腕の拳でピッコロを貫いてる
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    実写ではないが豪華な役者を集めた駄作映画だったな
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカでも必ず成功するじゃない
    最近のバットマンVs.スーパーマンも高予算のゴミだろ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    日本が作らなかっただけマシ
    実写化反対が前提で作るんなら海外にしてくれ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鋼の錬金術師が実写化するけど主演がジャニーズだから事務所側がこんなシーン入れろとかゴチャゴチャ言ってくるんだろ?
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に個人的には良いものを作ってくれれば原作への愛は不要だとは思うけど
    現状視聴者が置いてけぼりになってるから好きではない
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >それにケヴィンはマーベル作品を知り尽くしていて、作品のことを心から愛していますから、ファンから信頼を得ているんです

    ここやろ。日本の監督は作品をろくに読まない上に、売れれば何でもいいから作るってだけで作品が好きでもなんでもないから
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画見た原作知らない人にこの漫画ってこんなやつなんだって思われるのが嫌だ
    原作はもっと面白いからって言いたくなる
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず俳優にわけのわからんタレントやアイドルを多様するのを
    やめないと日本の映画業界は本格的に終わるぞ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラマのぬ〜べ〜しか知らない友達に全巻押し付けてやったぜ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤマトも金の使いところおかしかったよな
    スティーブンタイラーに大金払ったり
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あほで狡い中抜きチンピラみたいなのが知識もないのに
    自分の所に入る金を増やそうって一心でイラン口だしするのがアカンってことやな
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    進撃は1作目限定
    後編つまんない
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作品の長さからして段違いだしな。キャプテンアメリカなんて本当にリアルの戦争始まった頃からあるプロパガンダ作品だぞ。

  • 282  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一つ確実な理由はキャスティング。
    変にゴリ押しされてる演技の経験もないアイドルなんかをキャストにねじ込まれても、大抵の人はへったくそな演技だから見るのもアホらしくなっちゃうんだよな。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の国是「和」が
    利権とか談合とかで腐ってしまう
    いつものやつだな
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作ファン数人に作らせた方がええんちゃうか?
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカはアメリカで
    保険会社が幅を利かせて脚本にまで口を出してくるけどなw
    ここ最近、アメリカの映画やドラマでは定番になっている
    「戦闘力はないけど、裏ワザに長けた勝ち気な少女」が
    「主人公や敵ボス相手に大口を叩いても直接的な被害はうけず
     むしろスペックのおかげでチヤホヤされる」
    ってのは、保険会社がねじ込む「女性受け要素」だからなw
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    音楽をたくさん聞けばいい作曲家になれるとおもってるのか?
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラゴンボール
    オールユーニードイズキル

    お前らも許されないよ^^
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういえば

    劇場版スターウォーズの上映に特に関係もなさげな
    どこぞの日本の 原作アニメ が 前座に

    なんてお話もありましたっけ ね え
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は原作厨がうるさいからなぁ
    別物として割り切って見れない
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り手は問題ないっていうけど問題あるよ
    過剰演技過剰演出はアニメでやってろって
    叫んで泣いてりゃいいとか馬鹿ウケだから
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    愛があるってのは作品を知りつくしてるんだよ
    作品を知らないやつが作っても面白いものになるわけない
    何故なら映画を見るのは元の作品を愛してる奴らだから
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    人物も設定もストーリーも原作のままで別物wwww
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど、ジブリで例えたコメントでようやく意味がわかった
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう考えても作りての問題だろw
    予算どれだけあってもゴミ作るのが想像に容易い

    >>290
    原作の知名度に乗っからないと、ろくに話題にもならない三流監督だらけな現実はどうなの?w
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハガレン実写映画化なんてなかった。
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代が舞台のマンガならそのままドラマ化できるので問題なし。
    るろうには時代劇のノウハウがあるのでうまく言った。
    問題はSFとかファンタジーだよな・・・。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまで判ってるのに、何故マガジンとのクソコラボを止めなかった…
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにジブリの宮崎だの、ガンダムの富野だの、一人が全てを貫いて成り立ったものは割と成功してるイメージあるな
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
     そのオリジナルがつまらなければ叩かれるの当たり前。
     アメコミの実写化だって、原作通りではないぞ。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヴルヴァリンも映画では痩せてたな

    ついでに凶悪なマスクを被るのも止めてしまったし
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
     バットマンVSスーパーマンのことか、あれはマーベルとは別会社の出版社のものだよ。
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一度アニメ化すると利権乞食が集まってきて○○製作委員会を作られる
    そうなるとコラボでもゲーム化でも映画化でも使用料がハネ上がり、予算や機会が減る

    しかし、それを遥かに超える要因は「あえて原作を読まない」と公言する頭悪い監督だろうな
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算が仮にあっても、使い方がおかしくなるだけじゃない?
    役者が全員バラエティ番組の有名人や芸人になったりさ
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまんねーから失敗してるだけだろ
    だいたい原作に選んでるのが人気のあるマンガなんだけど
    その全てを描き切ろうとするからすべるんだよ
    1エピソードに絞ればるろ剣みたいにまとまるだろうが
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    監督だろ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それは全くの間違い。
    マーブルは実写向きなだけ。
    DB,トランスフォーマ―を大失敗したのはどこの国だよ。
    トランスフォーマーの失敗原因の事だろ、それは。CM映画だったじゃん
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロデューサーは主にマネジメントみたいなイメージで(そういうケースも多いが)監督や脚本や撮監ほどあまり名がしれていないが、マーベル映画に関してはこの人のビジョンがまずありきでそれを誰なら表現できるかで座組みを決めているから近年のマーベル映画大成功はこの人の功績が非常に大きい
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    いいえマイケルベイだからです
    それとマーベル映画はスポンサーを付けずとも自社だけで作れてしまうだけの金があるからそれとはまた別の問題
    マーベルが実写向きってマジで言ってんのか
    あんなやつらを実写にして違和感を感じさせないってのがどれだけのことかわかってないのな
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームでもそうだけど日本は予算ひっくいゲームばっか
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>作品のことを心から愛していますから
    これやろ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マーブルコミックのヒーローは実写ではカッコよくなるけど
    日本のは逆だから、無理に実写化しなくていいと思う。
    28と同じ意見だけど、日本はアニメ方がクォリティーが高い。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名前が横文字なのに演者が全員日本人ってことに違和感があるわ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被写体が悪い 白人出せや
  • 315  名前: 開花神道 返信する
    なんか意図的に日本の映画・演劇界は頭を押さえられてる様な気がするんだよな。
    アニメは良いけど、実写映画でハリウッドを超える事は許さないぞって感じ。
    お隣の韓国なんかの方が伸び伸びやってるんだよな。
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    あれMarvelじゃなくてDCの作品
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハガレンはもう迷走してるもんな
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作自体、もともとの世界観の指向が違うと思う。
    悪く言えばより荒唐無稽。良く言えばより現実に束縛されない自由。

    ゲームでも、海外のゲームってどんどんリアルになって、違和感なくPS4世代のグラフィックを実現出来ているけど、
    漫画やアニメ出自の日本のPS4ゲームって写実グラフィックとの妥協点を見つけられてないというか「リアルなPS3ソフト」「リアルなフィギュアを再現出来てる」止まりなのがその証左だと思うんだけど。
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメも音楽みたいに遠からず円盤売りが終わり配信も定額制普及ではした金にしかならないから、
    日本ももう大手出版社がマーベルみたいな体制取ればいいんじゃないか?
    漫画も多品種が伸びるのを支えてきた売り場である書店が減少していってるし
    寡占化となる長寿作品の増加は既に進行してきたことだ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    アニメもAKIRAとか攻殻とか欧米に凄いと思わせるアニメが出てから10年程度で
    萌えアニメ漬けにされ(広告でパレスチナのデモを仕込むとか日本の広告屋に出来る事でない)
    それを尻目に00年代半ばから日本アニメの強みだったアクション表現を
    ハリウッド映画で飛躍的に伸ばしたわけだし、
    ゲームなんか露骨に潰された。
    重要な時期にPS3で開発費10億超えが当たり前とか大嘘ばらまいて突放し
    白豚お家芸の黒船で陽動して内戦を仕込んで乗っ取り。
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    お前が童貞
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいたい日本のアニメは奇抜だからそれだけでもアニメ化は厳しい。
    ゴリゴリのアメコミヒーローとかは実写化しやすいけど日本のは繊細だからアニメ化しにくいし、絶対に止めた方が良い。
    つーか止めろよ。
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    龍が如くもDOAXも漫画やアニメではなく実写志向だと思うけど。
    足りてないのは10年間一定規模のゲーム開発を投資環境からズタズタにされてきた結果の技術不足だろう。
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラの名前が外国っぽい名前&設定だといまいち感情移入しにくい
    日本でやるなら日本人っぽい名前の主人公にするか日本に近い世界観にしないと

    ファンタジー系は特に
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハガレン言われてるぞ〜
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金が無いから共同出資やるしかないやん
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の芸能界が分かってないオッサンが外から見た感想言っても無駄無駄
    プロデューサーに強権与えてアメリカ方式でやったら、一作目は多分当たるだろう
    二作目からは日本芸能界のしがらみをたっぷりのケツの穴まで味わう事になる

  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう言う奴らが作ると、そうなるだけってだけじゃんw
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    マーベルの事はよく分かんないけど原作改変なんて実写映画化ならよくある事じゃないの?
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    強権的で面白い作品を撮る監督も過去にはいたけど、強権すぎてヤクザに殺されちゃったし
    既存作品とかジャニみたいなネームバリューに頼らない作品がいいなぁ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残念だけど、そんな小難しい解析なんかしなくても答えは出る。単純に実写化する作品のチョイスがおかしいのと、そもそも「日本人」と「実写化」の相性が悪い。
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いろんな人の思惑が絡むってのは分かるわ・・・
    デビルマンとかガチでそんな感じだった
    そして空中分解した状態で上映
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進撃脚本町山の「巨大な物へ挑む者達を馬鹿にするな」って発言があったが、「負けたけど挑んだからいいよね、だって俺たちは頑張ったんだから」という言い訳に満ちてんだよ
    学生の部活動みたいな姿勢で挑まないでくれ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バクマンがよかった??原作読んだの?
    百歩譲って良かったの映像美くらいでしょ
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際邦画はミニシアター系の方が面白いの多いしな
    大作になればなるほどしがらみが増えるんだろう
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は? 日本映画が駄目なのは監督と役者の能力不足だよ
    こんな風にシステムが悪いだけとか逃げてると、いつまで経っても日本映画はダメなままさ
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り手に愛がないからだろ
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートの実写化をしているサポートステーションのジョブステが、NPO就労低賃公務員のためのお遊び会になってるだけだもんなあ。それでいて、ひきこもりニートなのに短時間就労などの復帰実務は一切やらないという厚労省の闇年金業者ぶり。国家公務員であるとつげき東北さんの言動で、弱者は早く死んでくれっていったのは無責任公務員連中の本音なんだろうな
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも深夜アニメを映画化するよりも実写化したほうが売り上げがいいのは間違いない
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画実写化とかに関わらず、ドラマや映画に芸人が出てくる時点で終わってると思うけど
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぬーべー暗殺教室とか、実写化してもな
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    まぁ両方同じくらい悪いな
  • 343  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    単純に能力不足ゆえにスケールの大きな作品を御しきれないだけでしょ。
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    それも使い方次第だけどな
    単に芸人を出す事自体が駄目とは思わないが、芸人を出す事だけが目的な作品が多すぎる
    しかもその作品とシーンに全く合わない空気ぶち壊しなネタ披露までするからなぁ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マンガの実写化はなぜかどんなに糞でも何故か見に来る客がいて、確実に一定の利益がでるから次々と作られている。
    スポンサー様たちはたとえ内容が糞でも儲かればいいから、客やファンの事なんて全く考えずにただただ低予算で確実に利益が出る範囲で糞映画を作っているだけ。
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガメラ3見た時はすげえってなったけど、進撃は全然超えてくれなかったなぁ・・・
    ガメラ3も演技とか決して褒められたものでは無かったが、一番この作品で重要なガメラとイリスがすげえ魅力的に描けていたからなぁ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進撃実写化までは百歩譲るとしても、ハガレン実写化は無茶すぎるだろ
    進撃はまだ特撮部分でギリギリ、ほんとギリギリもっていたが、ハガレンはどうする気なんだ?
    キャラクターの描写、・・・には期待出来ないよな
    ジャニーズを主演に置いている時点で、そこを描く気が無いのは透けて見えるし、ハガレンのキャラクターと役者の寸法合わせする気がそもそもねえだろ
    映像もねぇ・・・海外ロケでハガレンの世界を原作に近い形で描く気なんだろうが、あの世界観を日本人役者で描かれても、客はその世界観を信じれないだろ
    アクションもそれと同じで
    世界観が駄目だと実写化は作品全体が駄目になるんだよなぁ

  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それもこれも先に挙げられた予算が立たないことが原因なんだよね、悪循環
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    仮に両方が良くてもスポンサーが邪魔するんだよなぁ
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暗殺教室の渚を思いっきり男顔のジャニタレが演じたのにはクラクラしたわ。
    あの手のキャラはもう無理に男に演じさせないで、若手の女優に男装させてやらせりゃいいじゃんか・・・
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人の事情が映画の中身にまで影響するからね…
  • 353  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イメージ通りの配役でなく、「いま売り出したい俳優を使う」からだろ
  • 355  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何言ってんだコイツって感じ

    今のハリウッドだって

    映画のことなんか何もわかってない保険会社が口出しして

    似たような作品ばっかじゃねーか
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    船頭多くして船山に上る
    口出してくる人間が多ければまとまるものもまとまらないのは当然よ
    方向性を決定する絶対的な権利を持ったリーダーは必要
    それが誰なのか有耶無耶なのが問題
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の話だけど映画版シンプソンズの声優交代を思い出したわ
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメの実写化だとトランスフォーマーが成功してるけど
    あれだって熱狂的なファンの協力があってこそ成功したんだもんな
    パイレーツ・オブ・カリビアンの制作を蹴って参加したトランスフォーマーファンのVFXチームとか
    監督に「戦闘機がロボットに変形する映画を撮りたい」と言われた途端「ひょっとしてスタースクリームですか!?」と勢いよく立ちあがったアメリカ軍人の話とか
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    バットマンはマーベルじゃねぇ
  • 361  名前: 空缶 返信する
    こういう話題だとデビルマンが大人気ですが
    たまには鉄人28号も思い出してあげてください。
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それだけじゃない気がするなぁ…
    多分だけど日本の漫画は画の動きとしての完成形がアニメーションなんだよね。向こうのはその点、動きの完成系が実写というか。
    だから単純に根差してる文化の違いってのもあると思う。

  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここの会社じゃないが
    「バットマンVsスーパーマン」は超絶ゴミだったんですが
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも日本は内向けの映画だからキャスティングもそのとき流行ってる人で演技力は二の次スポンサーの意向に添えば学生演劇レベルで問題ない
    ジャニタレ使ったり売れてるタレント使って内輪で楽しんでるのが日本の映画、日本アカデミー賞とかいうモンドセレクション並に意味のわからない賞がそのいい例

    外国に売る商品として映画があるハリウッドとは意識の差がある
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか、アメコミは絵自体がリアル系だしな。真面目に作れば漫画通りに再現できるだろ
    ハリウッドは何故か人気作品を借りて別物にしてしまうから駄目だけど

    >>355
    進撃の話はともかくとして、
    ぶっちゃけアクションものの日本人役は、中国系でいいわw
    日本人じゃなにやってもカスっぽくなる
  • 366  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三次気持ち悪い
    一回見た話をわざわざ嫌いな三次で見る理由が無い
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメコミは元々の絵柄が濃いから実写にしてもあんま違和感無いってのも大きいと思うけどな
    日本の場合は根本的に実写に向いてない物を無理やりやろうとするのが多いし
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※196
    自分のコピーロボに勝ったバンブルビーに「コピー製品は嫌いでねっ」
    って言わせたりいつものマイケルベイだった
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが正論にせよ詭弁にせよ日本の漫画の実写化が失敗だらけな状況をいつまでも許してはならない事に違いは無い
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    いや、全部がとは言わないよ。
    龍が如くは元からVシネ出来るくらい実写志向だろうしね。
    DOA、DOAXは明らかに実写志向じゃなかった(CGとしての美少女)と思うけど
    5あたりからはリアルに少し寄ってきてるね。コレは個人的には凄く好印象だった。

    漫画やアニメならではのお約束(その中では不自然に感じない)が数え切れないくらい無数にあるわけで、技術でどうこう出来る問題じゃ無いと思う。

    二次元を三次元にするフィギュアが、昔は気持ち悪かったのに
    ブレイクスルーがあって、いつからか不自然では無くなった例もあるので絶対とは言わないけど。
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物語ではなくキャストで釣ることしかしないからね
    結局タレント用PVという糞展開と、できもしないアクションシーンで萎えさせる素晴らしい糞が出来上がる
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャシャーン()
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず流行らせたい俳優を使って何か作りたい
    で始まるからゴミなものしか生まれない
    日本のドラマも映画もジャニやらモデルまみれで演技力二の次
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「的確で驚いた」ということはそれが正しいことを知っていたことになる。
    わかったつもりになっただけだろうに、何で上から目線なんだこのツイッタラーは。
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    製作サイドに(漫画に限らず)原作者を超える才能が無い。
    漫画家なんて何十万人とかの母数から振り分けられた一握りだけど、映画監督の母数なんてタカが知れてる。
    当然天才の現れる確率も低い。
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかってない奴おおすぎ
    日本の映画監督が世界一の天才でも
    映画としてはクソしか作れない

    原因は日本タイプの製作委員会法式にある
    もうこれ法で禁じないと
    音楽、アニメ、映画、ゲーム、
    全てが世界最底辺になるの間違いなし

    なんとか少人数で作れる漫画と小説だけは
    維持できるだろうが
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作と関係ない人たちが原作に興味のない人にも見てもらうように作ってるから
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名芸能人を起用することでワイドショーなんかで出てる映画が同時に取り上げられるから広告費用が浮くとか
    もっともらしい理由付けてる人をよく見るけど、そういうワイドショー等の番組を見る人は層が違いすぎてその内なん%かが映画見に行った所で
    ギャランティと低下したクオリティに伴う興行収入の下落に見合っているとは到底思えないんだよな
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんもつくらない老害による、利権寄生虫の国、日本
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    2ちゃんあたりの意見に毒されすぎだろw
    広告費なんてハリウッド作品も莫大な額を投入しとるわw
    ゲームでもアメリカは昔から俳優使ったりしてるし、有名ミュージシャンも普通に起用してる。
    書いてることが幼稚すぎるぞ

    去年ピクサーの制作現場に密着したNHKの番組が話題になったが、あれも「作品への愛があるクリエイターが会社に邪魔されずに好き勝手に作れる」というのがポイントで、それはこの記事で書かれてることと同じ。
    「クリエイターへ渡される権限も弱く、世界市場を見据えてないから予算も低い」→「作品がショボくて評判が落ちる」という負のスパイラルを20年くらい続けてるのが日本の映画とゲーム業界
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    そのとおりだな。そして、製作委員会(と言う名の井戸端会議)のいう事を聞く雇われ監督ばかり重用される。短編映画祭とか見に行くと、面白い作品を撮る無名の日本人監督、結構いるんだよなぁ。

    A:原作ファンも納得のおもしろさ>B:原作とは違うが映画として出来が良い>>>>>>C:つまらない

    いきなりAを目指すのは高望みしすぎ。まずはBの状態を安定的に確保すべきで、雇われでない作家的な監督をちゃんと育てて欲しいところ。
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも実写化する意味がない
    どんなに予算をかけようが原作を超えられないんだから原作をもっとうまく売り込めばいいのに
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんつーか変えなくても良いような設定を変えたりするからな。それにイメージに合わない役者をキャスティングしたりね。製作サイドがあまりにもゴミ過ぎる。
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※1の予言力wwww
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作と違うだけで観る気失せる
    特に非現実的な実写化は映画化しない方が良い
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    HKも前作のヒットが影響して続編が酷い内容になってしまっている
    日本では “儲かる” 作品は利権で潰される仕組みということだ

    ワンピースですら映画第1弾は普通にやれてたのに
    興行収益が獲れると踏んだ2作目以降は酷いものだ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初から実写化なんて求めていないというシンプルな答えだ。
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は監督がアイドル事務所とジャニーズ事務所に気遣って大根演技でもOKだすんやろな。

    ど下手くそな演技するやつには下手くそだって言わないとあかんで。
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな環境の日本で成功したのって、ジブリ宮崎やらガンダム冨野やら、我が強い基地外が仕切るケースだからな。

    最近の過度に成人君主を求める風潮が、次世代の才能がありる基地外を潰してしまわないか心配だよ。
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写用の改変は良いと言うかしょうがないと思うが
    絶対変えてほしくない部分を変えてくるから見る気がしない
    デスノの平凡な月や、日本が舞台の進撃
    そこまで変えるなら設定だけ使って人物とかは完全オリジナルにしろと思う。
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     昔のアメリカだって失敗作あるよ。デアデビルとか、昔のハルクとかバットマンとか、F4とか。F4は蔵入りだっけ、駄作すぎて未公開してなかったと思う。
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どれもこれも電通が絡んだ時点で駄作になる
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずファンタジーに説得力を負うにたるたる、技術量、それを負う労働集積力、それを負うお金、それを負う多くの有力者がいない。これはもう社会の大きさの問題で日本くらいの国がひとつやるようなことがまず現実じゃない、どうしても携わろうとするなら下請け程度のことしかできないはずだよ だからできる範囲で話をまともにしようとするのが普通 せめてヨーロッパに追いつこうとするなら芸術文化をないがしろにしないこと

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク