
スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート - ITmedia ニュース
元CIA職員エドワード・スノーデン氏が、「Twitterのチートモードは日本語」とツイート
パナマ文書を巡った問題で、スノーデン氏は、イギリスのキャメロン首相を皮肉ったツイートを投稿。
これをTBSのニュースキャスターで報道記者の竹内明氏が経緯を含めて翻訳してツイートしたのだが、
このツイートを見たスノーデン氏は、少ない文字数で多くの情報を伝えられる日本語に驚愕したのだという
Oh, now he's interested in privacy. https://t.co/jfCSYgensb
— Edward Snowden (@Snowden) 2016年4月4日
父の名がパナマペーパーにあった疑惑に英キャメロン首相は「プライベートの問題だ」とコメント。英国政府の市民監視を暴露したスノーデン氏が「おー、今更キャメロンはプライバシーに関心持ったのか」と一言。痛烈な皮肉が世界中で報じられてる。 https://t.co/VnzWVGoFyJ
— 竹内明 Mei Takeuchi (@nygangsta0327) 2016年4月7日
うわー、Twitterのチートモードは日本語です。あなたは小説を書くことができます!w https://t.co/AEXNPzvd1a
— Edward Snowden (@Snowden) 2016年4月7日
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
そりゃ、日本人は大昔から短歌やら俳句やらで慣らしてますから。w
英語とかでtwitter活用できる気がしないわ…
日本語の140文字って絶妙な長さだと思うけど、英語にすると情報量がかなり減るよね。短いと感じやすいかもね
まあ中国語だともっと情報量増えるらしいけど。
なんとなく日本人ユーザーもこの自覚あったけど、日本でついったー普及したの意外とこの辺あるかもね。
日本語ってすげーよな!スノーデン氏曰くチートよチート!
短い文章に本当にたくさんの情報が詰まっている・・・140文字あれば例えば

うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおPS4大勝利いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああひいいいん

ざっとこんなもんよ!いやー、凄い情報量だったわー、日本語ってすげーわーー!!

![]() | アイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOX 発売日:2016-07-28 メーカー:バンダイナムコエンターテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付 発売日:2016-09-30 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:05 返信する
- 俺が死ぬまでに不老不死になれると信じてる
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:07 返信する
- 俺の下の人が140文字で告白します
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:07 返信する
- (՞ةڼ◔)ヌベヂョンヌゾジョンベルミッティスモゲロンボョ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:07 返信する
- AAわろwwwww
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:07 返信する
- 12人の妹たちからの兄への呼び方で簡単に個性を持たせることができる言語、日本語
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:09 返信する
-
一つの単語に使用する英語の文字数と同じ意味の日本語の文字数ではだいぶ違うだろうからな
ある意味チートと言えばチートなのか
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:10 返信する
-
AAに草
実際伝えられる情報を英語を5としたら
日本語やその他の原語はどれくらいなんだろうな
伝えられるのは一番は中国語っぽいけど
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:11 返信する
-
For sale: baby shoes, never worn
小説は書ける
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:12 返信する
- AAワロタ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:12 返信する
- 文字書いてある画像4枚貼ればええんやで
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:12 返信する
- 単語の文字数の差やんね
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:12 返信する
-
>>2>>3
クッソwww
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:12 返信する
-
>>1
さっさと死ねよテメェみてぇなゴミくず
-
- 14 名前: 2016年04月09日 18:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:13 返信する
-
センターがAV
ニシくんなんでや
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:13 返信する
-
まあ、色んな意味で日本語の情報量はパないからな
中国語も圧縮率は半端ないがひらがなタカカナ混じりの日本語は
さらに細やかな表現も可能としてるからな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:13 返信する
- まつらいさん……
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:14 返信する
-
日本語の凄さは情報量の多さだけでなく、その柔軟性
どんな言語もカタカナに置き換え我が物としてしまう
欠点として、漢字二文字で済むものを格好付けて長ったらしいカタカナ語で表記してしまうことがある
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:14 返信する
- ↓愛の告白
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:14 返信する
- 君は知りすぎた・・・
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:15 返信する
- スノーデンが「w」を使っていることにワロタ
-
- 22 名前: 北方領土・竹島・尖閣諸島は日本の領土 2016年04月09日 18:16 返信する
-
1億総ブラック社会と愛国詐欺
↓以下検索↓
1.正社員クビ制度⇒[安倍政権 金銭解決制度]
2.正社員になれない派遣⇒[派遣法改正 3年で解雇]
3.残業しても残業代0⇒[残業代0法案 塩崎 経団連]
4.もっと働け⇒[経済財政諮問会議 副業解禁]
5.セットです⇒[消費増税 法人減税]
6.日本人より外国人⇒[自民党 外国人受け入れ]&[自民党 高度外国人材ポイント制度の在留要件を緩和]
[TPP 移民]&[安倍晋三 移民反対嘘]
「安倍首相 外国人材の活用をしっかりと進めてほしい」
[自民党 外国人技能実習生保護法 人権擁護法]
[自公 ヘイトスピーチ規制]
7.TPPで物が安く買えるという印象だけでは大間違い⇒[TPP 被害額]&[TPP 毒素条項]&[TPP 賠償金]
[医療保険はTPPの対象外ではない]
[TPP 規制改革会議 外国人]
8.派遣会社パソナの会長で民間議員の竹中平蔵⇒「竹中平蔵 正社員をなくしましょう」
「安倍晋三 竹中さんは愛国者」
「菅官房長官 竹中平蔵の起用は安倍総理の強い意向もあった」
「KAZUYA 竹中さんも頑張ってる」
[李明博 竹中平蔵]&[竹中特区 外国人]
[パソナ 仁風林]&[仁風林 小野寺]
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:16 返信する
-
表音文字より表意文字のほうがたくさん伝えられるのはあたりまえだろ
日本語の情報量が多いっていうか漢字に詰め込められるだけ
かな部分は必要に応じて短縮できるから
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:17 返信する
-
トンスル必死に日本語ハー日本語ハーと発狂中www
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:17 返信する
-
うわー、
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:17 返信する
- 考えてみれば漢字って絵が元になっているから一文字だけで物事を表してんだよな。だから漢字文化圏では情報量多いのでは
-
- 27 名前: 2016年04月09日 18:18 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:18 返信する
-
その分情報の簡潔さ正確さって意味では英語に負けてると思うがね
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:18 返信する
- 中国語が1番情報詰まってそうだが、中国政府が情報紡いでるからなんともいえんなー
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:19 返信する
-
ここで
ジャアアア(略)ップ
が出てこないあたりが、煽り屋の限界だよなぁ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:20 返信する
-
>>13
ひどすぎ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:22 返信する
- VCやるうえで、英語は一言で今の状況が表せるらしいからそこは差がすごいってどこかで見たけどね。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:23 返信する
-
>>18
あるMMOのスタッフが、翻訳するのに日本ではとりあえずカタカナにしとけばいけるって言われて柔軟過ぎて卑怯だって泣いてたな。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:24 返信する
-
※23
その圧縮短縮の自在性こそが日本語の特異性であり武器だ
漢字とかな文字の配分を弄る事で全く同じ言葉でも発言者の性格・特徴まで色付け出来る
相手を馬鹿にしたい時には全文ひらがなにするとか別途の使い方もあるしね
これに更にオノマトペ文化が入る事でより表現に幅が出来る
発音言語しては色々と欠陥もある日本語だが表記言語としては世界五指に入る表現の多彩さを持っている
-
- 35 名前: 2016年04月09日 18:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:28 返信する
- 単語で語る馬鹿には無縁の世界だよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:28 返信する
- それよりスノーデンが草生やす事のほうにおどろいたw
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:29 返信する
-
私は日本人です
ワタシハ ニホンジンデス
わたしはにほんじんです
こういうことできる言語って他にあるんだろうか
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:31 返信する
-
中国語は情報密度は上がるが、ニュアンスの幅が狭まる
マジで日本語は世界最高の言語だと思う
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:31 返信する
-
漢字でかなり短縮できてるからな
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:35 返信する
-
>>2>>3
おいwwwwwwwwwwwwwwwww
なめてんのかお前らwwwwwwwwwwwwwwwww
絶妙すぎるだろ・・・www
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:37 返信する
- ただし喋ると英語の方が密度濃い
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:38 返信する
-
中国のほうがすごいでしょ
漢字しかつかわないし
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:38 返信する
-
ツィッターと日本語の親和性はパッと見て一瞬で理解できる
ギリギリの文字数なのがミソだと思う。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:38 返信する
- でも英語の方がクール
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:41 返信する
- 英語が読めないから何をどうしてどうなのかさっぱりわからん
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:44 返信する
-
日本語で140文字以内でも
英語だと300文字オーバーする
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:48 返信する
-
日本語は一人称だけでキャラ分け出来るしな
英語で同じ事するのは無理だろう
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:48 返信する
-
日本語の2バイト文字でも英語の1バイト文字でも同じ140字と数える時点ですでに公平とはいえんな
主に転送量的な意味で
ずいぶん優遇されている
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:49 返信する
-
平仮名、片仮名、漢字、英アルファベット、数字があるからな
文字を見ると意味が思い浮かぶ「表意文字」は思ったよりも貢献する
絵みたいで苦手という話もあるが、だからいいんだよ
わりに、英語圏だってWTFやLOLって略語あるだろ
あれと同じなのにな
それを見れば一瞬で何をしてるのかのイメージがだいたい掴めるという
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:49 返信する
-
このおっさんアメリカに消されてたと思ってたけど
まだ生きてたのか
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:51 返信する
-
翻訳する過程で言葉を端折ったり、わかりやすく構成し直したりするから
「日本語は情報量が多い」と勘違いしたのかも
もしくは皮肉だったりして
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:53 返信する
-
単価も俳句も関係ないだろ
単に表意文字なだけだ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:55 返信する
-
・読みが複数あってややこしい
・絵みたい
それは日本人も同じ
生涯勉強だよ
それも、望んでするのではなく強制的にさせられるときが多いからな
特に地名
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:56 返信する
-
>>49
> 日本語の2バイト文字でも英語の1バイト文字でも同じ140字と数える時点ですでに公平とはいえんな
utf-8じゃ2バイトじゃない
というか文字によってサイズが違う
だから文字数で制限するのがふつう
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:56 返信する
-
>>47
小説の翻訳じゃ紙の厚さはどの程度変わったりするんかねえ...
まぁ規格が違うんだろうけどさ、情報量ではスリムになるのかな?
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:58 返信する
- 使った事無いから分からんけど英語も140文字縛りなの?
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:59 返信する
-
>>57
言語によって変える理由がないだろ?
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 18:59 返信する
- 140ピッタリでワロタ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:01 返信する
-
昔は日本人は感受性g高いとか言われたものだが
それは表意文字を多用する語圏だからではないか
表意文字は「見て感じ取る」ものだからよ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:06 返信する
- 英語から日本語への翻訳より日本語から英語の翻訳の方が長くなって大変そう
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:14 返信する
- 漢字は便利だなぁと思いましたまる
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:26 返信する
- 自分いいっすか?
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:28 返信する
-
日本語というより象形文字としての漢字が万能だからな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:35 返信する
-
一定の文字数にどの言語が一番情報を詰め込めるか、と聞かれたら間違いなく中国語
漢字の画数多くて萎えるが
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:36 返信する
-
>>2>>3
鼻水出たやないかw
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:37 返信する
-
確かに漢字のような表意文字を使うとは少ない字数で伝えられる
文字をたくさん覚えなきゃならないデメリットもあるけどね
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:38 返信する
-
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き目晦まし他工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ」で検索
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:39 返信する
- 情報漏洩した派遣社員が英雄気取り
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:39 返信する
- 公用語を日本語にしよう。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:41 返信する
- Twitterで小説・・・・ア、アイエエエエ!?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:42 返信する
-
日本語は情報を圧縮した物。
だから書くのに時間がかかる。
英語は情報を薄く延ばしたもの。
だから表現に多くの文字が必要。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:44 返信する
- あぁ?どういうこと?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:47 返信する
-
そういやもうすぐか
本当に PS4爆売れでソニーが黒字になってるといいね^^^^^
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:48 返信する
- 俳句じゃなくて新幹線の車内ニュース
-
- 76 名前: 2016年04月09日 19:54 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 19:59 返信する
- 草生やすな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:13 返信する
-
漢字の分かり易いメリットとしては全くの未知の単語でも
漢字の組み合わせである程度内容を察する事が出来る事
例えば日本語なら高卒レベルの漢字を習得しておけば
病院で自分の病名を聞かされてどういう病気であるか漢字からある程度察する事が出来るが
英語圏内じゃ大卒でも病名から自分の病気の事を判断するのは難しい
発音言語である英語は同音同名の言葉を嫌うため新しい病気が出る度に新しい病名が作られるから
それこそ専門家でもなければ病名を把握し切るのが困難なのね
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:15 返信する
- 五七五で全てを伝えられるからな日本語は
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:16 返信する
-
>>74
ぶーちゃんやめとけって
自身のブーメラン精度の高さにいい加減気づけよ・・・
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:19 返信する
- 日本語正しく使わない奴は馬鹿
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:19 返信する
-
しかしこれが「歌詞」となると、文章の中の音節が少ない英語の方が情報量が多くなる。
一長一短。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:23 返信する
-
>>81
日本語「を」正しく使わない奴は馬鹿
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:31 返信する
-
ぶっちゃけ、表意文字(漢字)と表音文字(アルファベット)なのだから当たり前。
中国語はもっと文字数少くてすむはず。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:35 返信する
- へーそう
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:35 返信する
- チョミメン語一番チートなんだよな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:44 返信する
-
情報量多くても漢字忘れたら書けなくなる中国語って欠陥ありすぎだと思うけどな
どんな言語も一長一短なんだろうけどさ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:47 返信する
-
※84
ただ中国語は書く時が大変だからな、簡体字があるとはいえ
その点表音文字も表意文字も使える日本語がナンバーワンはっきりわかんだね
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:48 返信する
- 漫画やアニメが普及したのもこれだけ幅の広い表現力の有る日本語だからこそ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 20:57 返信する
- 意味はわかるが、無理やり短縮されてて結構読みづらい。いくら何でも、これをこのまま小説には出来ない。
-
- 91 名前: 2016年04月09日 21:03 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 21:05 返信する
-
スノーデンさんが草生やしたことに草
PCの日本語入力もたいがいめんどいとは思うけど、
中国語とかどうやって入力してるんだろ
同じようにローマ字入力でいけるんだろうか
アラビア語とかも謎すぎる
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 21:11 返信する
- 短歌や俳句を持ち出してるコメント、頭悪そう
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 21:13 返信する
-
そりゃ、日本人は大昔から短歌やら俳句やらで慣らしてますから。w
くっさ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 21:25 返信する
-
>日本語の140文字って絶妙な長さだと思うけど、英語にすると情報量がかなり減るよね。短いと感じやすいかもね
逆だろ。英語のほうが短い文と少ない単語で遥かに応報詰め込める。
-
- 96 名前: 2016年04月09日 21:41 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 21:45 返信する
- 中国語なら送り仮名が要らない分、凄い密度になりそうだな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 22:01 返信する
- 日本語だと単語は長くても4文字くらいしか使わないけど、英語だと一単語に8文字とかあるもんね
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 22:07 返信する
-
英語のほうが表現豊かだなと思う時もあるけど
全部「すごい」ですます日本も古来はもっと豊かな表現があったんだろうな
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 22:22 返信する
- スノーデンも草生やすのね。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 22:27 返信する
- 池沼は池沼!
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 22:41 返信する
-
「 top of the third inning 1out full base」
↓
「3回表1死満塁」
で7文字で表現できる事に、MLBのTwitter担当が「なんて日本の野球用語は効率的なんだ!」とマジで驚いていたそうな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 22:51 返信する
-
表意文字と表音文字の違いやね
伝えられる情報量の違いから日本ではTwitterが流行って欧米ではそうでもない、とは前から言われてた
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 22:54 返信する
-
そのチートを表現するにも英語だとcheatで5バイト
漢字だと升の2バイトで済む
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月09日 23:28 返信する
- 中国さすがやな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 00:41 返信する
-
中国は使用する漢字を制限してあのトップレベルの情報量だからな。
漢字の制限してなくて負担の多い日本語はコスパが悪い。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 00:44 返信する
-
>>56
たしか聖書で、英語(表音文字の他の言語だったかも)、日本語、中国語を比較して、ページ数がこのぐらい違うよっていうのを何処かで読んだことがある。
当然、英語>日本語>中国語のページ数なんだけど、どのくらい差があったかは忘れた。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 00:58 返信する
-
>>102
「3回表1死満塁」は略語だって事知らないだけでしょ。
略していいんだったら英語だって
top half of 3rd 1out full base
と書いたりするよ。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 00:59 返信する
-
>>106
コスパ悪いは言えてる
ハイブリッド感あるけどね
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 01:53 返信する
- 字幕スーパー 戸田奈津子
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 02:34 返信する
- 中国にまけてくやしい?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 04:23 返信する
-
よくわからんが中国語はくそ
書くときにしんどい
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 07:56 返信する
-
情報量で言えば中国語だな。
日本語の本領は自由度にある。
話し言葉をそのまま文章にして認められるからね。
余所の言語は文法もだが単語がかっちり決まってて崩せない。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 08:19 返信する
-
少ない文字数で大量の情報を表せるのは表意文字の強みだね
ちゃんとみんなに意味が伝わる絵文字で伝達してるようなもんだから
日本語だと大量に絵文字を混ぜながら文章を書くような
中国語だと絵文字だけで文章書いてるようなもの
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 14:25 返信する
-
中国語は情報量が多いかもしれないが正確には伝わらない。
『日本人と中国人』より
チートはやはり稲作農耕民族の日本語。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 15:20 返信する
-
中国語は細かいニュアンスを伝達するのに不向きなんだよ
この例題を、この日本語訳のようにする事がそもそも出来ない
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月10日 15:39 返信する
-
発音おかしくても文法めちゃくちゃでも
相手にだいたい言いたいことが伝わる日本語は英語より優れてるとおもうわ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月11日 02:14 返信する
-
>>3
クッソわろたwww
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年04月12日 14:19 返信する
-
まぁどっちが良いか…だわね。
(英語)
アルファベット26文字
一つの意味を表すのに(相対的に)多く文字数を使うことがある
(日本語)
ひらがなカタカナ漢字で全部覚えようものなら5万前後
代わりに文字数が(相対的に)少ない
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。