【ロマン】存在が指摘された『太陽系 第9惑星』、太陽が別の惑星から盗んで取り込んだ可能性

  • follow us in feedly
太陽 第9惑星に関連した画像-01
CNN.co.jp : 謎の第9惑星、太陽がよそから「盗んだ」?

太陽 第9惑星に関連した画像-02

太陽系に存在する可能性が指摘された謎の「第9惑星」。海王星より遠い場所にあり、質量は地球の10倍と推定される

この惑星は、太陽が別の惑星から「盗んで」太陽系に取り込んだものであるとの説がスウェーデンのルンド大学の研究チームより発表された

第9惑星が存在するとすれば、かつて太陽系外の別の恒星を周回していた太陽系外惑星を、およそ45億年前に太陽が「盗んだ」ものだったという

研究チームは
「第9惑星はほかの惑星に『押しやられた』可能性が大きい。もともとの恒星を周回するには軌道が大きくなりすぎて、私たちの太陽がその恒星からこの惑星を盗んでつかまえた可能性がある」
と解説した

以下、全文を読む


<ネットでの反応>

このネタは夢があるよな。

自由浮遊惑星を捕らえたというのならまだ納得できるけど、うーん…。

本当か嘘かも分からないながら想像は色々と膨らむ。

創造主は「盗んではならない」と仰せなので、もし「盗んだ」のなら、創造主が創造主の教えに反することになる。罪を犯した創造主は誰に懺悔すればいいか悩んでいると思う

ヤツ(太陽)はとんでもないものを盗んで行きました、あなたの惑星系です




太陽が惑星を盗んだ・・・
2-3




いや違う
それは創造主であるこのボクの仕業よ
ほら、惑星なんて一掴み
6





それボーリングの球
22





6-2





今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぬぅわあああああん疲れとぅあああああんもおおおおおん!きつかったっすね今日は〜!(迫真)
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢があるな
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボーリングの玉を片手とかすげぇな
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の「惑星から」盗んだんじゃなくて「恒星系から」盗んだんだろ。
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プラネットマンのことだろ
    知ってるよそんなこと
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    BARREL(樽)と言う名前にしようじゃないか
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽神「まっ、わかるだろ? 若気のいたりだよ」
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    星間戦争の引き金になりうるんやな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【悲報】ソニー頼みの綱、半導体事業でも崩壊の危機。世界1位陥落か
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の惑星から盗んで
    じゃなくて
    別の恒星から盗んで
    だろ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙ってロマンあるけど、どうせ俺らの生きてるころにはなんもできないからどうでもいい。
    深海の方もっと調査しようぜ?
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    返してやれよ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「惑星は、わ〜くせぇ」ってか(笑)
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人考えだと元の周回してたエネルギーに太陽系側の力
    干渉したら明後日のほうすっとんでいきそうな気がするんだが
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冥王星って今どんな扱いなの?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なおシュメール人はすでに知っていた模様。惑星の名前は「ニビル」。約3600年周期で回る。
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    準惑星
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗むって言い方はどうなのそれ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    2006年から準惑星
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイトルの日本語がおかしい
    AAコメントも意味不明
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    ストーカーがターゲットの太陽を変えた
    みたいな感じだよな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジかよ世紀王ブラックサン窃盗犯だった
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    準惑星
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?

    日本語で話せやボケ!
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冥王星枠になりそう
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3は両手でボーリングするのか…
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽が惑星を盗む?意味がわからん
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    押し付けられた可能性のほうが高いだろwww
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽は恒星だろ惑星と恒星の違いも分からんのか
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26はボーリングの球を握って投げるのか…
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほどな・・・
    つまり、どういうことだってばよ?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤツ(JIN)はとんでもないものを盗んでいきました、あなたの良心です
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗んだんじゃなくて引っ越してきたんだろ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうなんだ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAつまんな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれでしょ
    月の成り立ちの1つみたいに
    重力で捉えたんでしょ?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    俺も記事読んでそれ引っ掛かった。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽が盗んだ男
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前は何を言ってるんだ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤツはとんでもないものを盗みました


    あなたのタマです
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ俺のー
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽はたいへん
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽は大変な物を盗んでいきました
  • 44  名前: Aiサム 返信する
    あなたの“核”です
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事書いたやつ日本語勉強して出直してこい
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子だって他の原子にいったりするしな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボウリングじゃね?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガウナが襲ってきそう
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある原子の最外殻電子を他の原子が捉えたって事だよ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ?冥王星どうすんだよ?えぇ?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冥王「やはり・・・俺の出番だな」
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふと思ったけど、遊星が太陽系に捕まっても公転速度が遅いと太陽に飲み込まれてしまう。今まで何個吸収してきたんだろう?
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の惑星の位置と質量、各惑星間に関する引力とかを計算すると
    他の惑星のおおよその位置とか掴めるんじゃなかったっけ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?
    宇宙の誕生って45億年じゃなかったけ?
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    太陽系が46億年前、宇宙は137億年前ね。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    それ地球やw
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連星系の説が有力なら盗んだ先が伴星の天体かもしれない
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の恒星から弾き出された惑星が太陽の引力圏に引っかかっただけなんじゃねーの(鼻ホジ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海王星の次なんだから名前は冥王星でいいよ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAの元ネタは何?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラットギアのオープニング思い出した
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が死んでも第2第3の冥王星が現れる的な??
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語おかしいだろ
    別の恒星から盗んだ惑星じゃねーか
    大丈夫かこの記事書いた奴

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク