『プロゲーマー』、海外ではスター扱い、それに比べ日本はゲーム=悪という風潮

  • follow us in feedly
プロゲーマーに関連した画像-01
賞金稼ぐプロゲーマー 海外ではスター、日本も大波来るか

プロゲーマーに関連した画像-02

<以下要約>

コンピュータゲームの対戦競技「eスポーツ(e-sports)」の国際大会。

海外では、賞金総額20億円の大会があり、年に1億円以上を稼ぐプロゲーマーもいるという。

その大波が「後進国・日本」にも押し寄せ始めた。

■「海外のプロゲーマーはスター扱い」

「この前、東京の代々木体育館で、eスポーツの国内リーグの決勝戦があり、約1700人が

集まったんですけど、海外では2〜3万人が会場に集まるくらいになっています」

そう話すのは、千嵜勇和(せんざき・としかず)さん(30)。eスポーツの競技者として数々の

世界大会に出場した実績を持ち、声優専門学校のeスポーツ専攻科で講師を務めている。

日本には、世界的に有名なゲーム機メーカーやゲームソフト制作会社がいくつもある。

若い世代を中心に、熱心なゲームユーザーも数多い。しかし、eスポーツの世界では

日本は後進国だった。

「海外のトッププレイヤーは、他のプロスポーツ選手と同様、スターとして扱われています」

ゲームソフトメーカー「カプコン」の杉山晃一プロデューサーはそう語る。

杉山さんによれば、韓国のトップ選手は「徹子の部屋」のようなテレビのトーク番組に出演したり

有名な女子アナと結婚したりして、芸能人のような扱いを受けているという。


「eスポーツの良い面が理解されていない」

「スポーツ」の本来の意味は「楽しみ」「競技」であり、チェスやビリヤードも世界各国で

スポーツとして認知されている。

一方、日本では「ゲーム=スポーツ」という考え方が浸透しているとは言い難い。

スポーツマーケティングの専門家である早稲田大学スポーツ科学学術院の原田宗彦教授は

「日本では、子どもの教育的な視点から『ゲームは悪いもの』という感覚が強く

eスポーツの良い面がほとんど理解されていない」と指摘する。

プロゲーマーに日本初の「アスリートビザ」発給

日本の国会には「オンラインゲーム議員連盟」があり、eスポーツの発展を支援しようとしている。

この春には韓国のプロゲーマーに対して、「アスリートビザ」が初めて発給された。

議連事務局長の松原仁衆院議員は「ひとつの産業として大きく成長してほしい。

『目指せ、Jリーグ!』みたいな形で、プロeスポーツも大きく成長してほしい」と話す。

そのためにゲームへの偏見を取り除きたい、と言う。

日本人プロゲーマー「夢を与えていきたい」

プロのゲーマーは、何を考えているのだろうか。「かずのこ」さんに東京都内で取材した。

eスポーツが根付くためには、プロのゲーマーが「夢を与えていくこと」が大事だと話す。ゲームに対する人々のイメージが変われば、日本でもeスポーツが一気に普及すると考えている。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

無理だなというのは早とちりなのでは?むしろこの分野では日本人は体格等に構わず勝てるのでは?無理だという前にやってみよう、日本は固定概念にとらわれすぎ

見てて面白いしスターも生まれてるんだけどね
まあ日本は取り残されると思うよ


具体的にどのような状態になったら「根付いた」と言うのか、
その“定義(線引き)”が分からない。


日本じゃ無理だな
ゲームは浸透してるけど日本で流行っているのはスマホゲー
それもコツコツと育成強化ガチャを繰り返す作業ゲー


継続的に稼げるならいいんじゃないの。
後で脱落する様なら親は泣くね。





イヤッフォオオオオオオオオオオ
この超天才FPSプレイヤーのボクが活躍する時代がくるおー!
f4cd7de2


流行ってほしいけど日本じゃ流行らないだろうな
って否定的な意見が多いなあ
04ee80e6




グランツーリスモSPORT リミテッドエディション 【早期購入特典】ボーナスカーパック (3台) DLCコード封入

発売日:2016-11-15
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
カテゴリ:Video Games
セールスランク:43
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは犯罪者がしてるからな
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ「ゲームは子供の時まで」マインドがメディア通して骨の髄まで染みついてる国ですから。
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それが日本だっていうなら別にいいじゃん
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    身内の中ではスターwww
    恥ずかしい恥ずかしいw
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スパロボの何が悪い!
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1
    何言ってんだこいつ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー、開発者、あとDJも
    海外じゃスター扱いで億とか稼ぐけど
    日本じゃマニアな人程度の扱いだね
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって日本のプロゲーマーってバイト掛け持ちしてる若手芸人みたいなもんだろ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優専門学校なのにプロゲーマー育てんの?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外(韓国)
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは悪だと決め付ける老害の風潮がクソすぎ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭悪い奴多いからね日本のゲーマーは・・・プロは違うけどね。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは子供の遊びってイメージを植え付けた任天堂がある限り無理だろ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今だにゲーマー=悪かゲーマー=ニートが根強いよな
    海外なら職業の一つされてるのに
    日本ではまだまだそういう環境にならない
    幾つEスポーツの団体もなくはないがども利権狙いの所が多くて
    本当に広めよとしてる団体はないだろうな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソゲー
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずゲーム自体に悪い印象しか持ってない老害共が蔓延ってる日本じゃ無理って話だわ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニーの2016年E3をどう評価する?

    A - 素晴らしかった   42.29%    
    B - 良かった       31.79%   
    C - まあまあ       17%     
    D - いまいち       5.56%    
    F - ひどい        3.36%    


    マイクロソフトの2016年E3をどう評価する?

    A - 素晴らしかった   6.61%    
    B - 良かった       22.02%  
    C - まあまあ       40.7%   
    D - いまいち       17.06%  
    F - ひどい       13.61%  
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あと50年たてば変わる
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁこの時間帯に起きてるオッサン共はとっくにゲームは趣味にしてないだろ?
    たまーにPV見る程度だろ?
    え?
    まさか30代過ぎてもゲームが趣味のキモオタインドア派?

    きっしょw
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の上がいなくなった10,20年後くらいならワンチャンありそう
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴルフに例えると、別に有名ゴルファーのプレイは見たくないんだよね
    自分でコース回ってどう攻略していくか、情報集めるか、そういったのが楽しい
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは子供のものなんていう風潮を作った任天堂のせいだろ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    継続的に稼げるならいいんじゃないの。
    後で脱落する様なら親は泣くね。

    親の為に働くのか・・・。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優専門学校のeスポーツ専攻科で講師を務めている。
    そのまえにつっこむところはここだ。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優専門学校のeスポーツ専攻科
    え?…声優専門学校にあるのか?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前だろ気持ち悪い
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームで稼ぎたかったら外国に行けということだ
    今の日本ではまず無理だろう
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺たちがジジイになって少しは変わってると信じたい
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らないゲーム見せられても何がすごいのかわからないから見ててつまらない。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >声優専門学校のeスポーツ専攻科
    N高並の胡散臭さよ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム先進国なのにこの辺遅れてるからな日本は
    大体ゲームに偏見持った馬鹿のせいだろうけど
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割とマジで任天堂のせいなんだよねコレ
    任天堂がビデオゲームを子供のおもちゃ扱いにする風潮を作ってしまったから日本だけこうなった
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >継続的に稼げるならいいんじゃないの。
    >後で脱落する様なら親は泣くね。

    こんなんスポーツ選手でも同じことやん
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーがクズなのは常識でしょ
    前頭葉がイカれてるよアイツらはw
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか日本で注目集めるゲームなんて金に物言わすソシャゲしかねーだろ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム脳なんでしょ? ヤダコワイ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界大会で優勝するチームでたりすると認知度とか上がるんだろうけどねぇ...
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーなんていうゴミに何万も課金したりチマチマこんな小さな画面見つめてゲームするもんが流行ってる日本じゃ無理
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼いころから家にゲームがあった世代はまだ20代半ばぐらいだろう
    その辺がもうちょっと年取ってきたら変わると思うよ。
  • 40  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマー怒りの反論wwwwwwwwwwww
    みっともねーの
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TVが視聴者を取られるからゲームは悪にしときたいんだよね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は90年代に国技館でスト2決勝大会をやってた辺りがプロゲーマー最高潮の時だっただろ
    もう20年ぐらい前に日本のプロゲーマーブームは終わったんだよ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツは結果だけを見て
    ゲームは動画を観て済ます
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気に入らんなら海外でやればいいだろ
    海外でやっていく英語力もスキルもないくせにガタガタ文句だけ抜かすな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームで稼ぐか・・・
    youtuberとあまり変わらないような・・・
    でも自分のやりたいことで金を稼げるならいいのかな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    スポーツ選手はまだスポーツインストラクターで食えるからな
    ゲーマーは社会的地位が低いんだよ日本では
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はムカシから「ゲーム大会」盛んにやってきてるやん
    e-sportsというのはゲーム後発国の政治的な戦略が絡んでできた言葉というのが率直な印象
    90年台の格ゲー大会は何故e-sportsの正統な歴史、前史として扱われず無視されているのか、詳しい人納得行く説明をしてくれ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規模が小さいんだからスター扱いになるわけねーだろ。
    敬意ってのはピラミッドの大きさが必要なんだよ。レア度が低けりゃただのへんな趣味人だ。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのって
    その文化を広めた企業の方針が大きく影響するんだよね

    例えばアメリカではアニメといったらディズニーなので
    「アニメ=児童向け」になって大人向けのアニメが作られなくなってしまったし
    アニメの社会的立場が非常に低い
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺ね、いまだに64のスマブラ好き
  • 52  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもプロゲーマーというもものが協議性のあるゲームの中の話だって認識、知識に欠ける人がまだまだ多いって事だろう
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にプロが悪とは思わないけど、そもそもゲームをスポーツとして見てないし、土台であるゲームがコロコロ変わるし、人の対戦なんか見ても面白くもなんともない。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はまずソシャゲを無くそうか
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    規模が小さいのは日本だけな
    世界的にEスポーツはサッカに次ぐ人気がある超人気スポーツだよ

    野球とかテニスとかゴルフとかよりよっぽど人気があって規模が大きい
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ではeSPORTSで天下り企んでるクソがいる時点でもうね
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームでスター(笑) そういうのは小学校で卒業するもんだろ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大昔に各地のゲーセンのゲーム大会や国内決勝で盛り上がってたのと丁度今の海外のゲーム熱とダブる
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化がまだ育ってないわけじゃないと思う
    高橋名人という存在を誰もが認められていたことを考えれば
    市場の縮小が原因であることは間違いない
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格ゲープロは頑張ってるほうだけど
    lolとかガキの集まりでしかないから流行らないだろう
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビゲームが売れ出した当時にメディアがテレビを占領するライバルとして叩きまくったからな
    ゲームにテレビを映されると番組が見て貰えないって下らない理由で
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界共通でかなり不安定な職業だけどな
    他国が不安定な職に就いてる比率が高くあまり気にしてないっていうか
    日本の正社員以外許されない風潮故のe-sports拒否反応だから
    別にゲームが嫌われてるわけじゃない
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    eスポーツって競技人口はサッカーの次に多いんだよね

    競技者を除いたらサッカーすら軽く超える人数になるし
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲが流行る国だし
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    僕のパパはユーチューバー
    僕のパパはゲハブログ管理人
    僕のパパはプロゲーマー

    気持ち悪いよなあ
    将来子供ができた時の事を考えると恐ろしいわ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも世界で一番稼いだプロゲーマーってウメハラじゃなかったっけ?
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年前5年前から比べたら環境は飛躍的に進歩したで。
    ただ、もうちょっとアイドルおらなスポンサーひっぱれんやろな。
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はプロ実況者や
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    汚いドカ食いするだけのフードファイターが一時期流行って芸能人なった奴も居るんだし
    プロゲーマーもちょっとしたきっかけでブーム来るかもしれんぞ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだまだゲーム=任天堂だから
    いい年してやってたら変に見られるよ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将棋も囲碁もゲームだけどプロがいるね
    でもTVゲームは認められない・・・益々日本のガラパゴス化が進むな
    どんどん取り残されそう
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずPCゲーム市場が小さいしな
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局プロになれなかった時どうすんだって話よな
    まあ芸能関係と大差ない気はするけど
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だってAKBはオタの間ではスター扱いだろ?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム=悪とかそういう話じゃないだろ、実際稼げないんだから子供にそんなもん目指されたら親としちゃ泣くわ、それも市場がでかくなれば変わるだけ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般人に負けるプロゲーマーとかいたけど見てて恥ずかしいww
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ×ゲーム=悪

    ◯PSゲーム、箱ゲーム=暴力的=悪
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分達で証明できなければ日本で通用しないと思う スポーツにしようと思うならメーカーとつながりが一切ないことも証明しなきゃならんと思う
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界はeスポーツがサッカーの次に人気()
    はいはい( ^ω^ )
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    囲碁とか将棋とかプロゲーマーだよね
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    うわぁ・・・
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも日本のゲーマーは体型とか姿勢、風貌からして不健康そうだしな
    腕は良いけどそれだけで観ていて好印象な喋り、雰囲気や性格持ってないし
    そこら辺も最低限意識しないと悪い印象は払拭出来ない
    そこまでイケメン、オシャレになれとは言わんけれど
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デブのキモヲタのゲームプレイ見て、
    何を楽しめと言うのか?
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6

    君がマジカルストーンで失敗したれそ君かい?www
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    納得したわ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりホリとかマッドキャッツがスポンサーだとうーんと思う トヨタ パナソニックがスポンサーならスポーツになるかもね
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもがそれだけ流行ってるゲームが日本だとねーじゃん
    遊ぶ人が居ないのにプロだけ持て囃されるわけねーだろ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム
    漫画
    アニメ

    少なくても日本ではこんなガキの為のコンテンツにしがみついている方が異常


    海外は海外、日本は日本
    そもそも海外のゲーム漫画アニメと日本のそれは全然違うよね
    それが分からないから気持ち悪いオタクなんだよ
    これは社会通念


  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロコロ仕様がかわったりキャラの強弱があるゲームなんかでまともな競技になるわけねえだろ。将棋や囲碁にそれだけ使ってりゃいいぶっこわれの駒があるのかよ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    見た目で引くレベルのプロゲーマーってジャスティンぐらいだろ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気持ち悪い職業と言えば、プログラマもそうだったからな
    ネクラのオタクがやるものって言われていた。おかげで技術おいてけぼり
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームがうまいって別にかっこよくねえwwwww
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームをたくさんしてる人と
    宣伝塔になったりして稼いでるプロゲーマーとか全く違うもんだしな

    暴走族とプロレーサー 喧嘩ばっかりしてるちんぴらとプロ格闘家くらいの違い
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それもこれも全部任天堂のせいだな
    日本がいつまで経ってもゲームは子供のやるものという固定観念から抜け出せないのは
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロなら人間性が大事なこと自覚しないと
    自称ゲームうまいやつらのオラつき具合がひどすぎるわ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    今で言えばe-Sportsと言えると思うが
    ただe-sportsという言葉ができるきっかけ、当時の協議性の高いゲームのヒットとしてRTSとFPSがあるからそれ以前の格闘ゲームは除外された、もしくは競技ヒエラルキーとして格下あつかいという見方で説明できそうだが
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    トップがコミュ障のウメハラだからなぁ

    漫画かなんかでゲーマーの不健康なイメージ拭うために体鍛えてるとか言ったそばから
    徹夜で対戦して不健康アピしてて笑ったわ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは子供がやるものと頭ごなしにしてる高齢層にわかるようにテレビでeスポーツの番組ガンガンやってくれればかわるかもだけどマスコミ側がゲーム否定派な気がするから難しいよね。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつら本当にどう見られるかの話題しかないな
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人それぞれだろう。
    俺的にはスポーツも勉強も行き過ぎたヒーロー扱いや特別視すること自体やり過ぎだと思ってるから。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外みたいにポーカープレイヤーとかのギャンブラーがスター扱いじゃないから。
    雀士とかパチプロがスター扱いにならない限り無理、仕方ない。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが対戦格闘ゲームブームの時だったら
    まだプロが活躍しもてはやされることができただろうが

    パズドラのプロってのもな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理かもな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でもゲーマーはオタク扱いなんだけど
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームオタクが発狂しててワロタw

    ちょっと異常、過敏反応しすぎだろ・・・w
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年後ぐらいにはゲームもスポーツとして浸透するんじゃない?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーは見た目がきしょいのが悪い。
    スポーツ選手と同じっていうけど、スポーツ選手は筋肉ついてたり肌が健康的だったりで多少顔が残念でも雰囲気はイケメン系に見える。
    プロゲーマーはキモオタにしか見えない。そこが違いだわ。
    囲碁・将棋のプロもトップは別としてキモオタに見えるし一般的に人気ないだろ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    ほんとこれ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に海外ではゲームに偏見がないからスター扱いされるわけではなく
    市場があってコアユーザー数が多いからスター扱いされやすいだけ
    日本はそもそも興味を持たれていないし
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスゴミのIT=怪しいって運動がある限り、無理だろw
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のところコントローラー売りのデモンストレーターでしかない
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタクがルックスに気を使うようになるまで難しい
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    っていう批判がそれを肯定してるわけだが
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとんど夢のない職業だと分かっててやるならいいんじゃね
    プロボクサーとどっちが頂点取れる可能性高いだろう
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーか日本でeスポーツが認められないのって何か問題なのか?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なら海外に出ろ。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チェス業界はくっそイケメンの天才チャンピオンがいたからな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロってもストラテジーかなんかのチマチマしたのマウスでカチカチやってるだけじゃん
    知ってる人が見れば面白いのかもしれんがだれが見てもわかるものじゃないと流行るわけねー
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーって日本で主流だったRPGからは生まれないからなー
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国のプロだって30代入ると戦績がガタ落ちして
    指導側に回るぐらいしか食い扶持がない世界だぞ
    そんな甘くない
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊戯のプロってのはどうしても遊びの延長と捕らえられてしまうから
    将棋や囲碁ぐらい歴史を積まないと社会的に認知させるのは難しい
    いっそオリンピック競技にでもなれば権威付けされるかもしれないけど
    製作者である営利企業が独占的にルール(仕様)を変更できる現状ではそれも難しい
  • 123  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスゴミがゲームは悪って偏見報道をひたすらしてるからなあ
    韓国ばりの洗脳
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも外人が好むようなゲームをする層は日本じゃ多数派じゃ無いから
    日本人の多くはRPGみたいなストーリー性のあるものを好む
    特にファンタジー作品が多いから子供の遊戯扱いされるのも当然
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自演したり相手クランを叩く工作してバレた奴がいるからなぁ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応任天堂とかソニーとかCSは日本の企業がシェア独占といっても過言ではないのに何故かその日本がゲーム=悪としてるのが分けわからん
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱりおかしいのは日本の方二.ダー
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、その議連事務局長さまも昔マリオで遊んだぐらいなんでしょ?
    松原議員有名なのにその手の記事が一切ヒットしねえもん
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニホンガーニホンガー
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず実力がないじゃん
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の労働環境もあいまって大人になってもがっつりゲームをやろうという気力が無くなるんだよなだから手軽なスマホゲーが流行って同時に廃れていくしCSやPCゲーム=オタクになっていく
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからそもそもが、そこまで競技性が高いゲームが
    日本だと全く流行ってねーだろ

    遊んでるプレイヤーって大きな土台があるから
    プロが活躍出来るんだぞ、それが無いのにプロが生まれる訳ねーだろ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は自分が遊ぶのはOKだが、他人が遊ぶのは許さない国だったからね唯一の例外はメディアが善として取り上げてる遊びだけ
    最近はメディアの力が弱くなってきたから時間をかければ大丈夫じゃないかな
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CSにはまったく関係ない話ですよ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    いい加減外見で判断するの止めろよ
    舛添でまだ懲りてないのか?
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    経済云々言うならスマホゲーに力入れた方が遥かに儲かるじゃん
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格ゲーはまだ勝敗が分かりやすいけど
    FPSは勝ち負けが分かりづらい
    一般に浸透させるのはまだまだ時間がかかる
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊戯王の大会とかとなんか違うのか?
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せっかくだから日本eスポーツ協会(JeSPA)が大会実績1回しかないのに
    さっそく集金してることでも記事にしてくれよ
  • 141  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本と海外とじゃまず住んでる人数が違うだろ
    住人数が違うとゲームマニアの人数も違うし規模もぜんぜん違うものになる
    オンゲー大好き韓国は別として、他の国の規模はだいたい人数比例でしょ
  • 143  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のゲーム文化と違うんだもの。そんなもの努力してどうこうなるものじゃないでしょ。なにも言わなくても興味ある物の所に人って集まるものさ。
    海外では対戦ゲームに人が集まった。集まる所だからそのトップには注目が集まる。日本?

    ふっw
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    そんなんだから日本じゃ流行らねーんだよ。
    テレビ出たり顔が出るもんなんだからルックスは気にしろ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    erosports持ち上げてる奴らがすっげーくさかったからな。一時期大先生軍団のLOL推しとかやばかった
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    BF4やってて日本鯖だけやたら上手い人いて萎える
    海外鯖なら無双できるのに
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム上手くなるための努力とか(笑)
    って層とそれ言われて恥ずかしいことって思っちゃう人が増えすぎた感じ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    妬みなんだよね国民性として大きな部分がそれなんだよ
    ゲームという誰でも経験してわりと人気のある物
    その分野(競技)で強い者、プロとしてやっていけるって人がいれば周りの妬みも大きいだろう
    声に出さなくても「絶対認めない」なんて感情が大きいのではないかな?
    特に村社会の我が国の国民性として
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4

    日本じゃ完全にそうなる
    もう意識というか世間体っていうのを意識しすぎて変えれんやろな
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽して好きなゲームで生きて行きたいという堕落物が増えるぞ。日本人ってそんなもの。そもそもは優れてない民族なのに戦後のハングリー精神でのし上がった。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    csgoとかでもそうだけど日本鯖()で同じ日本人とロシア人にイライラしながらやるより
    twitchで大会見るほうが遥かに有意義だしな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    悲しい日本人のコンプレックスだな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    可能性があるとすれば、国内人気の高いモンハンだろうな
    ただ競技用の新しいルールとかやらないと駄目だし
    対COM相手のタイムアタックになるから盛り上がり難い

    あとチーム戦だと中々時間の都合で揃い難い問題もあるし
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後進国なのは事実だけれど、ユーチューブと実況の影響で10代20代には比較的浸透してると思う。そもそもが若者向けのものだから、何年後かには見方が変わってるってこともあり得るんじゃないかと
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    Eスポって400億程度の市場だぞww
    プロ野球が1500億メジャーが5000億
    ゲームが10兆、映画が3兆
    eSPORTSが世界的に大人気の割にはしょぼいねw
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった数年で偏見を拭い去れとは言わない
    数十年かけてゆっくりとやればいい
    世代を超えれば時間は無限にある

    ハッキリいって20年30年後のゲームなんてどうなってるか分からん。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃ無理
    日本にはスポーツ文化無いし
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずプレイ人口の多いゲームが無いと駄目だろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優専門学校のeスポーツ専攻科

    ???
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にスポーツがどうこうは興味ない。ゲーム全体がもっと盛り上がる方が大切だろう。
    そもそもこういう企業のアピールは企業の利益が目的だからな?なにも日本人のゲーム文化を盛り上げていきたいとかじゃなくて、これから伸びしろがあると思ってる金目的の人達の集まり。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    外見を気にするのはどの国の人間でも心がけること
    「なんでだよこの選手とかだせーじゃん!」と思うこともあるだろうが
    それがその国では精一杯のおしゃれなんだ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    対戦じゃなくてRTAかスコアアタックにすれば日本でも盛り上がるよ。
    高橋名人VS毛利名人は熱かっただろ。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからギアーズオブウォー4が日本では発売されないんだな
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    キムチは他に娯楽がないからネカフェが娯楽施設みたいなもんなんやろ?

    つまり見習ってパチ潰せばいいってことやな
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲハ戦争は老若男女楽しめるスポーツ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    タイムアタックとか詰めるとほぼ同じ行動になるから見てる側からしたらクソつまらないだろうな
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今からFPSやRTSとかの遊び方や見かたを一般層ユーザーに
    知ってもらうには厳しすぎる

    やっぱ遊びなれた人気のゲームじゃないとプロは(が)成立しない
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はキモオタ向けのゲームばっかりだからイメージが悪い
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外って韓国と中国で
    プロゲーマーいったところで
    オタク扱いなのは変わらないと思うが
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偏見云々いうんならゲームメーカなりがガンガン金払ってやれよ
    賞金ケチったり大会少なかったりじゃメジャーになんてなるわけがない
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    eスポーツが流行るなら日本のスポーツはもっと流行ってるわ
    「日本代表」ってつく試合しか見ないのが実情
    スポーツ観戦じたい一部のコアにしかうけてないのに流行るわけねーじゃん
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃ決定的に印象が悪いからな。
    賞金稼ぎや個人のランカーはこれかも出るかもしれないけど
    スポーツとしての認知度は絶望的じゃないかな。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    e-スポーツが根付くには夢をだけど土台がしっかりとしてないと無理だわ
    今なんて企業と契約した数人が有名なだけの状況で根付くもクソもない
    夢はあるが、それで生活できるかどうかなんて別の話だしな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    まとめ内でしか経済回んないのは‥‥ありか
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    可能性があるとすればスプラトゥーンだろうな
    続編で個人対戦出来るルールをやれば

    見た目も派手で子供人気も高く、今日本で一番遊ばれてる
    対戦型のシューティングだしな
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発売されてる和ゲーを見てみろよ。
    美少女、イケメンが活躍するキモオタゲーばっかりだろ。
    目に入るのもそういうゲームばっかり。
    つまり日本人のゲームのイメージはそれなんだよ。
    洋ゲーとかゲームやってないやつは全くしらんぞ。そりゃゲーム=悪にもなるわキモいもん
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツのプロって一般人とは圧倒的な差があるけど
    eスポーツて一般人にもあっさり負けたりするからしょっぱいんだよね
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウメハラのゼロブロッキング以上の魅せプあるの?
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Steamでタダで見れるFree to Playというドキュメンタリー見るといいよ
    大抵、生活破綻してて家族はブチ切れてるからw
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    称賛されるためには共感が必要だけど、この人達の働いてる姿やライフスタイルなんかに
    どれだけの日本人が共感するか。能力だけなら武井壮やSASUKEはもっとされてもいいし。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーは実際クッソ性格悪い奴多いからしゃーない
    某元プロゲーマ―とか見てたら分かる
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でもプロゲーマーはオタク扱いやぞ。
    映画「ピクルス」観て来い。
    「特定条件下での反射神経と指先の素早い動きという、何の役にも立たない能力を鍛え上げた集団」みたいに言われてる。
    まぁその後、「その無駄な努力が人類の役に立つ時が来た」みたいなセリフに繋がるんだけど。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の場合はプロゲーマーが芸能人化は無理じゃね? そもそも話下手くそだし、なんかオタク色強い奴がゲーム強い?イメージあるし。きもいだけだろ。

    それよか、アイドルとか芸能人を中心にゲーム番組とか大会とかヤッたほうが絶対に人気がでるだろ。ジャニーズ全体で格ゲー大会やってもいいし、グループアイドル毎にオーバーウォッチとかCoDで勝負させるとかね。それなら女も呼べる
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    eスポーツは運の要素大きいからなぁ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは悪というのはvr出てからおそらく変わると思う。
    立体世界になると、もはやゲームを越えて仮想リアル。
    ゲームというジャンルじゃなくなる。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?だってゲーマーって猿なんでしょ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    それはプロがしょっぱいんじゃなくてゲームのバランスがよく出来ているんじゃないのか?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に日本で根付く必要はないだろ
    海外で通用すれば海外でスポンサーついて国内でも取り上げられる
    それが増えれば日本の企業が食いつく
    ウメハラなんてその典型だし国内でブームを無理やり起こす必要なんてない
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    麻雀のことか
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    それこそキモオタしか興味ない機器の筆頭じゃねーか。
    たけーし、一般人はかわねーし。
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    モータースポーツの様なテクノロジーが絡むものにえらく偏見があると思う
    車産業を誇る日本でモータースポーツの頂点F1が地上波放送されていない
    これって終わっているよこの国の人間のスポーツに向ける関心が
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームで生きて行きたければ世界でればいいじゃん。ウメハラが良い見本。
    何を日本で楽して有名になろうとするのか。そんなこと狙う奴は根底から無理。普通のことすらできない連中だから、日本のゲーマーは。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくも悪くも日本じゃゲームつったら任天堂のキャラゲーが真っ先に浮かんでしまうからな。そんなもんにプロもなにも無い。
    その任天堂のキャラゲーでさえスマホに食われてる。プロゲーマー?パズドラのプロ?とかそんなレベル
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーより実況者のが稼げるしパコれるよ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーを目指してる奴は、頑張って欲しい。 なんとなくメシウマな気がするからwwww
    だいたい日本に数チームあるらしプロチームなんて誰が誰だか知らんだろw普通の人は。弟者さんとかなら、ゲーム番組もてる気がするけどあの人クラスになってやっとこだぞ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームが変われば勿論、同じゲームでもナンバリングやバージョンが変われば定石も戦略も変わってしまうゲームでプロなんて言われてもなぁ…

    何だかんだで観客と選手とが、ある程度知識を共有できているからこそ、プロの凄さが解って盛り上がれるんであって。
    その前提知識がコロコロ変わる競技にプロ制を根付かせるのは無理だわ。
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪の風潮なんてある?
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    ゴルフの悪口止めろよ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    マスコミは悪にしようと必死じゃん
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    そりゃ世界に行けば可能性はある
    だけど日本にはその可能性すらないから
    何とか発展したいって話だろ
    楽して有名とかとは別の話だぞ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パチプロがまずあまりいいイメージないから パチプロが良くなればよくなる
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    見ないしな流しても偏見ではなく単純に飽きられたんじゃね
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    ゴルフ自体はあれかもしれんが。ゴルフ選手は人気あるじゃん。
    そういうのがプロゲーマーには無理だっつってんの。
    キモオタしかいないプロゲーマーだから特集もしないし、ファンもできない。
    トークもできないし、爽やかな笑顔も作れないだろキモオタは。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    日本人が活躍しないから仕方なくゴリ押ししたホンダと仲良しのセナが亡くなって
    あっというまに廃れた
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    風営法変えなはやらんて
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケーブルテレビが普及しなかった時点で察し

    ケーブルテレビの普及&ゲーム大会専門チャンネルができていれば今でも余裕でゲーム大国維持できたのにねぇ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    日本のプロゲーマーの可能性はゲーム実況ぐらいしかないからなあ
    大会出て賞金もらって結果を出すってスタイルでのプロというよりは
    ゲームを使って何かを生み出すっていうスタイルの方が浸透すると思うよ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    悪というか気持ち悪さはあるんじゃないかな
    日本で言ったらゲームといえばDQやFF、マリオなんって
    イメージがお約束だろう
    それを例えば30過ぎたおじさんが電車3DSやvitaでやってたらどう思う?
    俺たちの思うゲームと一般の人のゲームが違いすぎる。

    仮にイメージが近かったりしても
    楽してゲームでお金稼ぎ()ってのが関の山だろう
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はクリエイティブじゃないからね。
    偉そうな口を利いても保守的なのさ。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういったもので日本が遅れを取るのはゲームに限った話じゃない
    スポーツも先行投資というのは全くされてないのが現状
    なでしこジャパンの待遇の悪さなんか有名だろう
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はゲームでも結構有名な国なのになんでわざわざ文化を衰退させたがるかな
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ENZAに草
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のプロは質が悪すぎる
    格ゲー関連はしっかりしてるけどそれ以外は暴言とか行動が酷い
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔ボンボン辺りでゲームの上手い子が世界を救う、みたいな漫画やってなかったっけ?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    横からだが
    例えば今lolのプロ増えてるけど海外で通用するようなもんじゃない
    世界大会に出場するための予選の大会でボコられるチームに国内でボコられてる奴が
    ゲーミングハウスに入って給料もらってるようなのが日本のeスポーツだからな
    そりゃ楽してるって言われるわ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はそのゲームのトップがライバルに匿名でチート疑惑かけたりツール割ってたりで揃いも揃ってうんこだからしゃーない
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動物園だから仕方ない
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は好きじゃないけど
    「ゲーム実況」は海外じゃどうなん
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    日本は作る側の文化さえあったら結構
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆頭が硬いからゲーム=ダメな人間になると考えるまぁここにはダメ人間が沢山いますけどね!!!!!!
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    日本企業はいろんなところに金だしてるよ
    ただそのスポンサーで手一杯だから新興スポーツに金が集まらない
    サッカーもそう
    ゴルフや将棋、相撲なんかには金集まってる
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロになれなかった奴は、バカなヒキニート確定。
    誰が面倒見るんだか…親ならそんな道に進ませない
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな仲良くゴールインなんて甘っちょろい教育してる日本じゃ対人ゲーが流行らなくて当然ですわ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームの偏見やら何やら言ってる奴に限ってゲーム実況叩いたりしてるからな

    そら浸透しませんわ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔みたいに不良やDQNたちがゲーセンに戻ってくればスターになるんじゃない
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    別に気持ち悪さなんてどうでもいい
    なんで万人受けしなけりゃダメなんだ?
    気持ち悪い奴は何やってもキモイ奴なんだよ
    大体普通のスポーツですら万人受けしてないぞ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム極めてもあんまり利益ないのは確かだと思うぞ
    この風潮は正しい。
    意味のあるもの、役に立つものが評価されるんだよ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    頭硬いっていうけど日本のプロゲーマーって総じてクズぞろいじゃん
    まともに働いてるやつからみたらそりゃ応援する気なくなるだろ
    プロ野球選手でさえ態度悪いだけでボコボコに言われるし
    イチロー、野茂、中田くらいやんなきゃ評価されんよ
  • 230  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああ無理だろうな偏見馬鹿な大人が多いし
    ソシャゲなんていう経済ウイルスがいるし
    権力者は日本なんて捨ててるし
    日本のトップが始まらない限り無理だうな
    夢のない国だなー日本は
    お隣の馬韓国は上がゲーマー事業に積極的なんですが・・・
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知されてないからザコい大会でお山の大将やってられるんだよ
    世間に認められて層が厚くなっても稼げると思うほど自信があるなら、今から海外で稼いで来い
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で言う事じゃないが、高校時代あたりで運動部の友達と
    オタク仲間、ゲーム仲間どっちに格好良い奴が多かったか
    健全で良い印象の奴が多かったかと言われると圧倒的に...
    結局ゲームとセットでオタクのイメージが定着してるからもう少しギークよりっていうか清潔感はあって賢そうな人が増えれば多少は世間の見る目も変わるかもしれず
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    クズって例えば誰がどういうことをしたの?
    プロの話で教えてくれ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    あ〜あついに出しちゃったねその名前
    ちなみに君より2Broに詳しい俺がいろいろ教えてやるよ
    何で君の大好きな弟者君が協議に参加しないかおわかりかね?
    弟者君の得意なFPSはCoDだよな、そのCoDの競技ってクラン戦なんだよ
    要するにチーム戦って事、チームの力がその競技を制する
    弟者君はクラン組んで挑むようなスタンスではないよね?
    FFAのルールで競技があればけっこう活躍したかもね弟者君も
    FFAのルールで競技があればの話ね?
    まああれだけのスター性と実力をもってしてもクラン戦は厳しいって事
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    んなこといったら娯楽なんて全部アウトじゃねーか
    プロプレイヤー自体は悪くねーよ
    役に立つたたないの問題じゃない
    ただゲームというものじたいが日本で評価されてないから日本にプロプレイヤーが不要ってだけ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    少なくとも国vs国のスポーツは万人受けしてるだろ。
    お前が見るかどうかはそりゃしらんが一般的にな。
    で、スポーツ選手ってのはやっぱ見ててかっこいいし、頑張ってる姿応援したくなる。激しい運動して疲れたりするしな。

    プロゲーマーみたいにキモオタが画面に向かってポチポチやってるのなんて気持ち悪いだけで誰も見ないだろ。
    そんなんは金も入ってこないから日本ではやれない。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手で面白くもない実況するやつは悪だけど、スターっていうのもおかしいだろ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    娯楽が増えるのは良いことだと思う
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    むしろ誰を見ててクズじゃないと感じるんだ?
    俺は総じてといってるんだからほぼ全員っつってるわけだが
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    サッカーやってる奴とゲーマーならサッカーやってる奴のが圧倒的にかっこいい人多いからなぁ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    誰も知らないから聞いてるんだよ
    あとクズかどうかは主観がほとんどだから客観的な事実を言ってくれないとわからないんだよね
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    囲碁や将棋の棋士は何かかっこいいだろう?
    でもプロゲーマーってそういうの日本で想像できるか?
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知能指数が日本より高い台湾と韓国はeスポーツ先進国なんだよな
    単に頭が良し悪しでゲームの扱い方が変わるわけではないようだ
    つまり日本国内にある変な風潮の所為
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    海外のプロゲーマーはかっこいいとされてるのにっていう話題なんだが
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    一昔前の日本のスポーツ選手ってカッコいいって感じはあんまりなかったけど
    最近は本当に顔やスタイルも良くなったよな。
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    そう、見るかどうかは知らんのだから
    別にe-スポーツが一般的に受けが悪かろうと
    一般じゃない奴が一般と同じぐらい支持していれば問題ない
    ついでに言うならブサイクでキモヲタばかりというなら
    軒並みイケメンばかり侍らせてプレイさせたら問題ないって事になるけどOK?
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    知らないなら知るところからはじめればいいじゃん
    主観だと思うなら自分で見てからしゃべればいいじゃん
    プロゲーマー一人も知らないのにこの話題で持論展開されてもなんの反論もできんわ
    だってお前の想像の範囲の話しじゃねーか
    想像にまともな意見ぶつけても意味ないだろ?
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    運ゲーをバランスが良いと言っちゃう感覚は理解できんな。
    奥深いゲームほど運要素は排除される。囲碁や将棋のように。
    運要素を入れるとどうしても「でも結局は最後は運」になってしまうから、あまり深いところまで踏み込めない(踏み込んでも意味が無い)んだよ。

    まぁプロゲーマーがしょっぱいのではなく、ゲーム自体がしょっぱいんだと思うが。
    運要素の無い、アマチュアではプロに絶対勝てないようなゲームが作られればいんだけどね。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃカプコンが賞金出して開催すれば?
    育たないのは、それやっても飯が食える目途がたたないからだよ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    モテたい奴がモテたくてやってる事か
    そうじゃない奴があくまで娯楽としてやってる事かの違いがある気がする

    始める入り口としてサッカーがモテてゲームはモテないって認識が
    日本では前提としてある事自体がこの話に繋がってくるんだけど
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって日本人って実力よりルックス重視するじゃん
    実力ある声優より可愛い声優
    実力ある俳優よりイケメンジャニーズ
    だからイケメンゲーマーだったら話題になるよ。

    プロゲーマー目指すならゲームの腕じゃなくて外見を磨けばいいとおもう。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「eスポーツを普及する!」→おー、頑張れー
    「日本は後進国! 社会の認識は間違ってる! もっと俺たちを尊敬しろ!」→は?
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずとしかずさんを知らない
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    代表戦しか見ないのはスポーツそのものに興味があるわけじゃなくて
    自分の国が勝つ=自分の勝ちという気持ちよさを感じられるからだぞ?
    気持ち悪いとか関係ない
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オシャレな場所に住んでオシャレな料理食べて、オシャレな一日過ごして
    綺麗な奥さん持ったりファッションやモデル評価を得れる人達が沢山出てくればいい。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の日本って大して裕福じゃないからな
    携帯料金ギリギリまで未納の人間がわんさかいて、金銭的には裕福でもロクに休みがない人間やストレス抱えてる人間も多い。
    ジェンダー差別なんかがいい例だと思う。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    >>海外のプロゲーマーはかっこいいとされてるのに

    これがそもそも嘘やからなぁ
    海外でもプロゲーマーはキモオタ扱いだよ
    あくまでキモオタの中から尊敬されてるってだけ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直eスポ流行らそうとしたら協議人口確保のためにも市場拡大のためにも一旦は初心者でもヘタクソでも楽しく遊べてライトユーザーを囲い込める土壌を作らないといけないのだけれど
    国民性なのかストイックな人が多いのよねちょっと流行ると競技志向の人が下手な人攻撃し始めるからどんどんライト離れてくんで競技人口も減ると
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    それで問題ないぞ?ジャニーズがゲーム番組やれば視聴率とれるし、ゲームやる女性も増えるし、偏見もなくなってくだろ?
    お前らはにわかだと叩くかもしれんが、変な風潮なくすには良いと思う。
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    前提としてあるんじゃなくて結果としてもそうあるから問題なのよ
    偏見じゃなくて実態なんだもの
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    その通り!プロゲーマーに必要なのは腕じゃない
    外見もだけどゲームを使っていかに個性をを引き出すかが大切
    ゲーム実況しかり、単純に腕しかり
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    カ、カプコン?
    ああ、格ゲーの話しか
    あれeスポーツか?
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トッププレイヤーはかっこいい、ね
    ではトップ以外は? 職業ゲーマーですとか言っても普通に笑われるわ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が悲しくて人のプレイを外出してまで見なきゃならんのだw
    ゲームは自分がプレイして楽しむものだろwww
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    まともな意見じゃなくて誰が何をしたかの具体例を聞きたいんだけど
    本当に知ってるなら1人ぐらい挙げてくれないか?
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    記事で寝言言ってるのがカプコンの人間だから
  • 268  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 269  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず真っ黒なeスポーツ業界を率いるクソどもを追い出せよ
    未成年女性をプロゲーマーと一緒に肉便器にしてるような企業が
    業界大手とか流行るわけもないだろ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーが活動しやすいようにするのは大いに結構だと思うけど
    正直プロゲーマーそのものはあまり認知はされてほしくないな
    子供の将来の夢に「プロゲーマー」は「youtuber」並に絶望だと思うし
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    いやそういう話題だからっていってるの
    じゃあ少なくともユーザーからはかっこいいとされててユーザー数が多いから大会も盛り上がっててリスペクトされてるんだろ?
    それって他のスポーツと何が違うんだ?
    国内ではそういうところに達してないっていう話しだろ
    その原因がゲーム=悪とされる風潮にあるのでは?という問題提起なんだから
    反論したいなら別の原因探すか悪であるという論旨を固めるかしろよ
    海外でもオタク扱いですからーとか意味ないから
    金稼げればそれはもう成り立ってるってことだからね
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    それプロゲーマーじゃなくてYouTuberとかゲーム実況者やんけ
    選手じゃなくて司会の方じゃん
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツってのはショーなんだよ。
    ショーを楽しむためには観客は最低限ルールとかセオリーぐらいは知っておかないと、選手たちが何をやってるのか理解できず、楽しめない。

    でもゲームってのは作品ごとにルールもセオリーも違うんだ。
    そのゲームが好きな人には理解できるかもしれないが、そうでない人には選手たちが何やってるのか理解できない。
    そんな、ルールもセオリーも違うゲームが毎年次々と新しいのが出る。…ついていく事すら大変だろ。
    eスポーツが流行しない最大の理由がソレだよ。見た目とかの問題は些細な事。
    観客おいてけぼりなのが最大の原因だよ。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単に言えば海外のプロゲーマーは単純にプレイだけじゃなくて人柄もいいんだよな
    日本も格ゲーだけはキャラがしっかりしてるだろ?
    だけどRTSやFPSのプロは根暗のキモイ奴らばっかりだから一般受けするわけない
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純粋にゲームだけが強いコミュ障はプロになれんぞ
    エンターテイナーじゃないとな
    そしてそういう奴はゲームしか脳の無いやつがもっとも苦手とするところ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外にもゲームは悪と言う奴いるだろ

    なんというかめちゃめちゃダサいなこの記事
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    主観だって言うならいうことはないよ
    お前の主観もってないんだから妄想相手にしゃべることはないっつってるの
    それでも軽くあげとくならプロゲーマーに元チーターがいたり代行レートあげしてたやつがいたり
    一般プレイヤーからしたらクズに分類されるやついっぱいいるぞ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    バイクなんて不良の乗り物
    と昔っから言われながらもプロライダーはいるよね
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに市民権欲しいなら、デモでもやれば?
    インターネッツの片隅でごちゃごちゃうるせえんだよ。そんなんだからいつまでも陰気臭いコンテンツなんだろw
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも格ゲー以外は勝てない、そして素行が悪い。そんな有り様で受け入れてくれないとか言われてもね。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    別にすべての人にゲームを受け入れてもらわないと成立しない話じゃないが
    いいんじゃね。需要が増えればそれだけ知名度も上がるわけだから
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    いやだったら海外でも成功しないだろ
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや見た目がキモくて実質ただのニートだから仕方ねーだろww
    大体日本はゲームだけして金稼げるシステムが無い!
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    じゃあロボットを操作して今実際にあるスポーツをやればいいわけだ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の老害に根付いてるゲーム=悪をどうにかしないとダメ。
    学校にゲーム部が出来るぐらいになれば時代は変わるかもね。
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    ロボットをつくって操作する大会ならもうあるぞ
    スポーツとして成り立つレベルのロボットがまだないから技術的な大会だが
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球やサッカーとはいかなくてもせめて将棋とか囲碁くらいの地位はあってもいいとは思う
    ルールがあって競うんだし、今時ゲームは子供のものとかダサイとか言うの50代以上でしょ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    そりゃ見る側からすればショーだけど
    最低限のルールとかセオリーなんてもんは興味がわいたら
    自分から勝手に覚えるもんだ
    それはゲームに限った事じゃないどのスポーツにも言えることだ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    それでいいんじゃね
    整備、操作の技術、連携と現実で役に立つからな。
    ゲームのFPSってのは現実でなんの役にも立たないだろ?
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも日本のプロゲーマーはスターとして扱って欲しいんか?
    徹子の部屋に出たいんか?大々的にちやほやされたいんか?
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メーカーの賞金がケチだからな
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に大人が見下してるyとかじゃなく
    ガキ共の間でも、廃人とか普通に引くから
    むしろそういう連中の実態を知ってる分、門外漢よりイメージ悪いかもな
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    世界中の大学同士でバドミントンさせる競技大会があったな
    テレビでやってたけど割と面白かったよ。
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    だってゲームせずに我慢して勉強したやつが出世する社会だからな
    老害だけじゃなくゲームを毛嫌いするやつが偉くなっていくんだからこの流れは変わらんよ
    ゲームばっかりやってるアホを食い物にして金稼げるとなったら企業が食いつくだろうけど
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    将棋やサッカーはなんの役にたつんですかね?
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもFPSなんかがいまいち流行ってないし
    格闘ゲーム全盛期にプロの土壌ができてればな
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    されたいんやで
    テレビにでることになったら大騒ぎしてるような連中だから
    ユーザー増えるほど金が集まるんだから当然や
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    単なる一個人のスポンサー契約程度のプロしかいない現状だと
    無理だな
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人はハンデ背負ってると思うぞ
    個人戦なら関係ないが団体戦だとどれだけシンプルな言葉で
    どれだけ簡単に多くを伝えられるかが肝になってくるわけで
    ほんのコンマ数秒の遅れでもゲーム終了時には数分、数十分の遅れにも繋がる
    ややこしさや回りくどさが拭えない日本語はハンデ
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    うまかったら給料が出る仕組みが無いとだめだよ
    将棋が奨励会なしで賞金のみだった場合どうなっていたか
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも今の段階でe-sportsの団体が3つか4つあって
    それらの連携は全くできてないし
    RMT業者の作るマジカルストーンとかを認めようとしてた団体もあったりで
    いろいろと胡散臭さと、派閥争いが発生してて
    e-sportsが認められるのは、まだまだ先なんじゃね?
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    日本人は銃がババババーってゲームはみんな同じに見えるって言うしな。
    格闘ゲームは本当にもったいなかったな。
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    将棋はともかくサッカーは健康になるだろw運動不足にならない
    筋肉がつく、モテる
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    どっかの軍隊がゲーマー募集してなかったっけ?役に立ったかは知らないけど
    あとはグランツーリスモのプレイヤーが本物のレーサーになって成績残してなかった?
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ海外ではなんで
    スター扱いされるところまで成長させることができてんの
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    そういうのもeスポーツに限った話しじゃないけどね
    利権からむから取り合いよ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトゲ部が実際に認められるくらいにならないと無理
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    実際同じに見える。そりゃ正確には違うのわかるが、例えばHUD表示を消して、スクリーンショットを見せられたら何のゲームかわからない。同じゲームに見える。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナウンサーと結婚したってことはモテるんだね
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    いやちょっと何言ってるかわかんないすね
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    団体にしても基準となるものがない
    現状だとe-スポーツがこれ以上の発展するのは無理
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では
    ゲーマー=ばか
    が成り立ってるからね
    自分からゲーマーだって言ったら馬鹿って言ってるのと同じ事だから
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    競うゲームを一つのゲームに統合しないと奨励会みたいなのは厳しいでしょ
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ではそれを認めてしまうと都合が悪い人たちが多いからね
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でやってる人たちも国内大会で儲ける気はないから問題ないんでは
    世界大会が目的でしょ
    Dota2の影響でLoLも賞金上げるだろうし
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    サッカーやればモテるって脳筋か一昔前の考え方に聞こえる
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際にすげえ大会で日本人が優勝して大金稼げたら、評価なんていくらでも変わるだろw 話はそれからだ
    つーかここ何年かでようやく話題になってきたようなもんがそう簡単に根付くと思うなよ、この超保守国家でよ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    日本が国内向けの色々なゲームを遊んでるときに、世界共通の数少ない大ヒットゲームをみんな齧っていたとか
    パーツメーカーが結構な金だしてるとか
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将棋と囲碁って年数長いけど
    獲得金額はたいした伸びしろがないんだよね
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    モテたいから運動系の部活とかバンドとかやろうとする童貞の発想ですぞそれ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本年寄りばっかりだしアホみたいにポチポチゲーしかできないやつばっかだからしかたないね
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アマチュアレベルだからプロ扱いされないってだけだろ
    世界大会で賞金何千万稼いだって話しになれば認められるよ
    スポーツなら実力が全て
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状ではCSGOとDota2それとLoLぐらいかな
    それ以外はまだ微妙
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも競技種目になるゲームを日本で生み出せるくらいじゃないと
    その点で格ゲーにはまだ目がある
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム自体が悪って考えの人多いよね。
    私はお洒落番長的な人に暗いねとかオタクって奴?ていわれた経験ある。
    それが世間一般だと思う、残念だけど。
    プロゲーマーなんて馬鹿にされる対象だと思う、日本じゃ永遠にこう言う扱いだろうね。
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格ゲーなんて世界でまったくお金にならないから意味ないよ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にどっちでもいいけど、これに関しては国民が発達させるつもりもないしなー
    みんなが望んでいるならどんどん発展すると思うけどね

    認めないのはおかしい!日本は遅れてる!って鼻息荒くするのは勝手だけど、大半は興味ないと思うよ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    それって既にウメハラ辺りがやってないか?
    その上での現状でしょ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会的に多くの底辺がやってるだけでその趣味自体が悪印象だもの
    周りにあわせろと個の評価は集団を見て比べてるからこうなる
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本にはスマホゲーソシャゲーによるガチャ文化があるからプロゲーマー()などというゴミは不必要
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃスポンサーつかないから無理だろうな
    マーケティング技術で海外と大きく差がついている日本じゃ企業が理解できない
    今のテレビや映画業界をみてれば解るだろ?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フードファイターと同じぐらいにしかならないと思う。選手ではなくどちらかというと芸人扱い。
    小林尊があんな見た目気にして、スゴイ稼いでも全然なんだから。
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外じゃーっていうけど、世界何カ国でそんな扱いを受けてるのか、テレビに出てるっていうけど国民に認知されてるレベルの人がどれくらいいるのか、プロはどれくらいいてその内何%が専業で食っていけてるのか、ってところをはっきり書く記事ないよね
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    ウメハラの功績でプロゲーマーやe-スポーツという言葉が日常に出てきた
    現状はそのくらいだからさ、まだまだこれからなんだよ
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でもゲーマーはナードやで。
    学生生活なんてカースト最下位当たり前。
    日本は学校ならゲーマーはゲーマーで集まれるが、海外はそうもいかない。
    学校で人権全くないけど、稼げるのがいいのか(カースト上位は倍以上稼ぐ)
    学校では人権あるけど将来役に立たないのがいいんのか。
    Eスポーツで成績残せるのなんて数パーセントだし俺は後者。
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ではフードファイターかもしれないけど
    海外ではその規模ではないね
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず海外で社会的に認知されてるってのが幻想なんじゃないですかね・・・
    そりゃファンは日本より一杯いるでしょ、洋ゲーが基本だし
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆーちゅーばーと同等くらいには認められても良いと思う
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって、日本じゃ暇潰しでやってる層が大半だもの
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当のところ、韓国だけがちょっと異常なんで
    どうしても認めて欲しかったらゲームを国策にすることを訴えなさい
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ日本タイトルで流行るのが出る可能性ないし
    関係ない話だね
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃあ、ゲーム好きと謳ってそういうサイトに集まってるはずの奴が、こういうのを小馬鹿にするからな。
    人間性からして無理無理。
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際日本企業は終わってるからね
    E3でもしょうもないタイトルばっかりだったし
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で対戦が盛り上がるゲームを作るのが上手かったのはハドソンだったんだよな
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポケモンでやればいいんじゃね
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポケモンとかハドソンのタイトルでは
    ゲーム大会にしかならない
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    346
    そのポケモンも韓国の方が強い模様
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    マジかよ日本なんもねーじゃん
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    slitherio っていうミミズのゲームが超面白い、ちょっとやってみて
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーが世界大会に出るようなマシンを組んだとするわな
    そこに日本製の物がいくつある? そういうこと
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あっちで叩かれながらも着々と規模を大きくしてた頃
    日本では暴力的なゲームは悪影響⇔任天堂は安心!みたいな構図で暴力的なところから遠ざかってたからな
    良くも悪くもみな任天堂に近すぎたのも出遅れた理由の一つに思う
    あと銃に馴染みのないお国柄ってのもあるな
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ人生の負け組が圧倒的に多い趣味だしねえ
    反論するやつも持ち出す例は極稀な他人の事ばかりで自分は底辺っていう
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    運動は人間にとって必要不可欠な要素だろうが。それにサッカーは紛争がある国でも貧しい国でもやれる。貧しい出の人間が体一つで大金持ちにもなれたりもする。
    だから世界共通で誰でも知ってるんだよ。
    将棋やチェスについては詳しくは知らないが、歴史もあるし名前は知ってるけどルールはよくわからないって人がいる程度のシェアなの。わかるこの意味?

    傲慢なのはFPSや格ゲーやRTSを認めろって言ってるお前らなんだよ。
    この程度のシェアって事は、人類にとってこの程度の必要性だってことだよ。所詮は企業が特定の層に向けたマイナーな娯楽って事だ。

  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは遊び→自分より楽してる→叩く
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    352
    アメリカなんかは銃社会だし、韓国なんかも従軍義務あるしな
    あっちだと身近でもこっちだと一度も触れたことがない物騒なものだからね
    銃を乱射して人を殺すゲーム=悪って考える人がいるのも当たり前
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム上手いやつに金を出すのは、ゲームに関わるものが売れることで儲かるところなんだ
    ところがスプラがいくら流行っても、賞金つきの公式大会なんぞ、「ゲームは子供のもの」が社風のニンテンはやらないだろう
    そういう部分は確かにある
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では興業で金稼ぎするやつは下賤だと思われてるからなぁ
    メジャーなスポーツはともかく他のスポーツでも偏見があるくらいだし
    e-sportsが日本で認められるなんて想像もできん
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が海外じゃスター扱いだ。
    NLBやNFLのスター選手の年収上回ってからほざけや
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは遊び→自分より楽してる→うらやましい→叩く
    日本人の性質がよく表れていますねw
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず大人になって、ゲームをやりこむほどする人が少ない
    その中でFPSやパズルゲームをする人はさらに限られるだろう
    日本だとRPGメインの人も沢山いるしな
    やりこんでる層がお客になるわけだし、そんなマイナーコンテンツ流行らんよ
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    仕事の話で社会的な役に立つかどうかなのにモテるって規模小さすぎてワロタ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の尺度で考えるとちっぽけな娯楽かもしれないけど
    米国の視聴率10%は日本で言う20%だし
    英語を話せる人、理解できる人は世界中にいるわけで
    どこの国で放送してもそれなりに視聴率をとれてしまう
    各国でマイナーでも合計すると十分メジャー扱い
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ここの連中は全員ゲーマーだと思ってたわ
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    将来的には上になるかもしれないね
    錦織越えるかも
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>363
    じゃ日本でマイナーでも構わんな
    英語勉強して世界相手に頑張ればいい
    そのくらいできないとそもそもプロとしてやっていけんだろ
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずスマホゲーに勝たないとね
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーの欧州リーグなんか解説英語でも見る層いるけど、ゲームはどんなもの?
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ日本だけでプロってのは将来的にもありえないね
    海外で優勝できれば今でも食えるけど
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺からしたら不労所得だからな
    ニートの分際でくたばれ、となる
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーもeSports増えるだろうね
    カードゲームが人気だし大手もどんどん投入してる
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームの腕前で食えるくらい鍛錬の時間やセンスがあるなら
    そのコストで普通に勉強して就職したほううが楽、それでもゲームしたい奴がプロになれる
    ゲームしか出来ない程度のニートにはどの道関係ない話
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    と、言われているから日本では無理だろと言う話だろ。
    行間も読めないのかよ
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームしかできない程度のニートが俺より儲けて悔しいよー
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>367
    ただのデータに大金つぎ込むやつの気持ちがわからんよな
    特に、可愛い女の子が目当てのガチャゲーは金の無駄。画像検索して声垂れ流しながら目当ての女の子ペロペロしてればいいのよ
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    そのとおり
    日本チームに海外勢が来ても日本から海外に移籍しても英語の壁でオシマイ
    日本の市場規模が拡大しても遅かれ早かれガラパゴス化して
    日本におけるEスポーツ=スマホの課金額という未来も十分考えられる
    英会話中にハプニングが起きても英語でリアクションできるくらい
    ネイティブに近づいて最初から海外で活動したほうがいい
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンターテインメントとしてなら、どれだけ解りやすい魅せプ出来るかの方が重要な気がする
    腕前だったらまぁゲームの詳細しってる人じゃないと へー レベルだろうな
    100M走とか嵐がやってるゲーム番組は見てても勝敗とか解りやすいけど、大抵のゲームって普段ゲームしてても何やってるのか解らんのあるし
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    ただのデータに時間をつぎ込むやつに言われたくないと思う
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    YouTubeやニコニコ静画のゲーム実況の方がそこらのプロゲーマーより稼いでるというね
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    時間と金のダブルパンチより全然マシだわ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもなんでみんなそんなに流行らせたいの?

    好きなやつだけで集まってそれが金になるかならんかで判断したらどうや
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    冗談言うのもほどほどにしろよクソガキ(# ゜Д゜)
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある競技が職業選手もありとして認知されるには、トップがどれだけ儲かるかじゃなくて
    中間プレイヤーが食っていけるかどうかなんだよ
    その意味では海外でも全くまだまだなんだが
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームが上手いのは凄いけど
    偉いと勘違いしてる奴いるよね
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    まじかそんなやつ1回も見たことないわ
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    海外のプロとかまさにそれ
    日本はプロを育てないからね世界で一番まともだよ
    遊んで金貰おうとか甘すぎだしプロゲーマーとかいる海外は最低以下
    ゲームプレイとか大会とか興行する前に汗水垂らして働け
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    うちはうち、よそはよそ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一昔前に大食いはスポーツだって言ってたの思い出したわ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    日本でもオンライン要素のあるゲームはそれ多い。
    MMOとかやってるとわかる。
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    君40年前からタイムスリップしてきたおじいちゃん?
    なんでこのサイト居るの???
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも海外と比べるのが餓鬼の考えw
    よそはよそうちはうち
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    お前がソシャゲの良さがわからんように、一般人もeスポーツの良さなんてわからんよ
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ではゲーマー=キモヲタ=犯罪者予備軍みたいな扱いされるし無理だろ
    だいたい日本人ゲーマーがTVに出演しておどおどしながらちっさい声で話してるなんて見たら古傷を抉られるわww
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の集団意識ほんときらい
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーって、 プロ雀士とか、パチプロ
    みたいな、イメージだよね

    派手派手なスーツ着たおっさんの横に、ボディコンガールが控えてるみたいな
     ・・・・あでも、ゲームって貧乏臭いからそこまで行かないかw
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の一般人も普通にキモいと思ってそう
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表現規制反対を訴える政治家とかいても、
    投票しねーわ、自分の支持する政党じゃなかったら全否定するわ、
    何かあら探しするわ、間違いや失敗を認めないわ、
    そら漫画アニメゲームの地位はいつまで経っても上がらんよ
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は別にプロゲーマーを悪だとは考えてないだろ
    叩かれたり悪だと言われてるのはクソガキがプロゲーマー目指したりすることだろ
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーよりユーチューバーとか配信者の方が悪って思われてるでしょ
    それでも集客も稼ぎもプロゲーマーよりいいんでしょ だから世間が原因ではないと思う
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    お前みたいな偏見じじいが消えれば嬉しいんだがなあ
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ日本と海外じゃ文化がちがうんだからしょうがないだろ

    YouTuberですら海外じゃスターで日本じゃガキいがいからは悪だしな
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だにプロゲーマーテレビに引っ張ってきてスト2やらせてんだから日本じゃ当分無理だろうな
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画でのチューバーみたいなもん。
    職業としては生産性がない
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずスポーツ選手というならハンドルネームみたいなネーミングを止めてくれ。
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この米欄みてりゃ無理だわ
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは子供の遊びであっていい歳した大人が遊んでれば恥だと言われる国だぞ日本は
    海外に合わせる条件がまず整ってない
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    eスポーツの賞金シェア、人口シェアは90%以上がPCゲームなので、
    そこの問題が日本では一番デカいと思う。

    パッドでは入力に限界があるし、ゲーム自体もカジュアルなものが多い。
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは子供って認識があるから流行らない

    なんて思ってるから流行らないんだよ

    そんなことより、ゲームやってるやつの見た目や性格を見ろ
    キモヲタばっかじゃねえか
    そこを見つめないうちはスターになんかなれっこない
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーがスポーツとかww所詮暇つぶしのための道具
    ゲーム好きな自分でも時間潰せて楽しめるくらいにしか思っていない
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    で、PCゲームが流行って儲かる企業ってのが、日本にはほとんど無いわけよ
    そりゃ金が出るわけが無いわなあ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーは海外でもカーストの一番低い層やで
    それでも人口がめっちゃ多いから相対的に憧れてる奴が多くみえるだけで
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供に夢を与える=俺が金持ちになる
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のプロゲーマーの中に海外で通用して何千万円の賞金を稼いで食っていける奴がどれだけいる?
    実態はただのニートや負け組みばかりじゃん
    そんなものに憧れるわけがない
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ少し年配が残ってるから我慢や
    あと10年もしたらその風潮もなくなるやで
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    youtuberも稼いでるのは一部の有名な人だけだけど、子供は憧れてるみたいだよ?
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    youtuberは一部とはいえ実際に大金を稼げてるからだろ
    日本のプロゲーマーの中にヒカキンみたいに稼げてる奴がいるの?
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも日本はスポーツですら低く思われてるからな
    仕事をダラダラすることしか能がない民族
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツ出来るってのは単純にかっこよく見えるからな

    ゲーム上手くてもかっこよくないわ
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    本人はかっこいいつもりらしいで、特に音ゲーマー
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃあ、金を稼げれば何でもいい、という文化ではないからなぁ
    基本的に生産に携わる職人が尊敬される世界
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら金払って試合みたいか?
    プロが成立するってそういうことだろ
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このイメージは任天堂のせい
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもウメなんかは崇拝されてるよなあ?
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金払って人のプレイみるのかw
    狂信者だな
    意味不明
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国のトップ選手
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また日本叩き記事
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人がゲームするとこを金を払ってまで見たくない
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームっていうのは暇つぶしのためにあるのであって、その暇つぶしにお金かけているようじゃこの先心配
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    無料の暇つぶしがしたいのはわかったけど
    無料のゲームだけしていたいという乞食発想をここで披露されても困る
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    なくならねーよ?
    今日本で金持ってるやつやこういう流行つくれるやつはゲームしないで勉強してたやつらだから
    10年やそこらじゃとてもじゃないけど無理
    世間のゲームに対する評価なんて高橋名人の時代から変わってない
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    そんなもん大昔のロック歌手とかと変わらん
    一部だろうが大衆から支持されればそれはスターや
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    その言葉久しぶりに見た
    どっかのガキのコメントをJINが昔記事にしてたな
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    プロスポーツプレイヤーなんて基本生産性なんてないやろ
    広告塔として使われた時はじめて生産性がでてくるわけで
    eスポーツも広告塔として扱われてるからそこは変わらんで
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JINみたいなのを見れば無理無いだろ
    豚だし、不潔だし、人格も最低
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー自負するJIN
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Jinはプロゲーマーってよりプロブロガー
    プロアフィカスだけどな
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は悪い意味で保守的だからなー
    まあ平たく言うとアホなんだが・・・
    スポーツのプロは認めてゲームはダメとかアホとしか言えん、どっちも遊びなのにな
    ゲーム先進国だったはずが今は韓国にすら遅れを取ってて情けないよ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国内ゲーが終わってるのに国内でeスポーツが流行るわけが無い
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあいずれ日本もプロゲーマー>>>プロスポーツ選手となるのは目に見えてるけどね
    VRで体動かす対戦ゲームのプロが出てきた時あたりから次第にそうなってくよ
    当たり前だけどな
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    むしろコンシューマで先進だったばっかりに、
    PCでやるような洋ゲーにも目を向ける土壌がなかなか育たなかった結果がこれだ
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    左翼「日本は海外(中国・韓国)から批判されている!」

    JIN「プロゲーマーは海外(中国・韓国)ではスター扱い!」

    ゆえにJIN=左翼
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    いや日本人が洋ゲーやらんのは元の文化が違いすぎるせいだわ
    世界標準と比べて日本は良くも悪くも違い過ぎて洋ゲーは向いてない
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでこうなってしまったのか、日本人の殆どは海外のゲーム会社を知らないね
    ロックスターの新作発表!
    世界「おおー!」日本「どこそこ?」
    ベセスダが新作発表
    世界「おおー!」日本「どこそこ?」
    ブリザードが新作発表
    以下同文…
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本的な旧来の携帯をガラケーと呼ぶようになったが
    本当に本当のガラパゴスはゲーム世界だな
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人になったらゲームは卒業するべきっていう風潮はどうにかならないかな
    何故ゲームだけ卒業しないといけないのか
    ゲーム以外の趣味だったら卒業しなくてもいいのか
    俺自身、社会人になってゲームをする時間が取れないから、必然的にゲームから離れたけど、全然ゲームは嫌いにはならない
    だから、他人にゲームなんていつまでもするなよって言う”自称大人”の人は逆に軽蔑するな
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    洋ゲーってよくいうけどあれって白人社会ゲーってのが正解だからなぁ
    韓国ゲーはわりと日本でうけてたし文化の違いじゃね
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    ローカライズをクソのまま放置しすぎたのは重大な過失だわ
    洋ゲー=意味不明ってイメージがでかい
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    そりゃ任天堂のゲームが売れる国だからな
    ゲーム=おもちゃだから
    スマホゲーは課金する大人のためのものとかアホな勘違いもいるし
    あれこそガキが自制心なくやるゲームだと思うわ
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    そう言ってる奴がソシャゲをポチポチやってたりするんだよなぁ…
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    本気でいってるならお前頭悪いから気をつけてしゃべったほうがいいよ
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だとプロゲーマーは仕事じゃなくて権利とか資格に近い
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観戦してわかる程度には客も同種のゲームやってないと話にならん
    そして今日本人にとってそういうレベルのゲームが無い
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流行らなくてよし
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    一人でやるCSゲー先進国ですがなにか
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    プロ野球も最初は知恵足らずたちがバカにしてた、今プロゲーマーバカにされるのと同じように
    今プロ野球にそんな事言うバカはとっくにいなくなったが
    何十年も経ってもその時代のバカと同レベルの奴がまだ大勢いるから人間進歩せんよな
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チェスプレイヤーと変わらない扱いの欧米と比べると
    将棋・囲碁のプロ棋士と同じように扱われる日なんて来るのかねぇ
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな娯楽も、人の権利を侵害したり、法律に触れない限りは許されるべきだと思う。知らんけど。
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ≫393
    現実そうなんだよなあ。予備軍じゃなくて現役だが。
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスゴミの影響を受けやすい主婦がどこのだれかも分からん教授とかの話を鵜呑みにして子供にゲームさせないから
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ってゲームでも完全に後進国化したよなぁ
    いまだにFPS?なにそれ?LOL?なにそれってレベルの
    自称ゲーム好きがうじゃうじゃいるもんな
    そういう奴に限って日本のゲームは世界一とか本気で思ってるし
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー(笑)
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のトッププレイヤーのマゴさん、ときどが未だにスポンサー付かない時点でお察しだわ
    格ゲーに関してはウメハラ以外は駄目なんじゃないかな
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    いずれプロゲーマーも認められるようになる可能性はあると思うけど
    プロゲーマー>>>プロスポーツ選手になるっていうのは誇張しすぎだと思うな
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ日本じゃゲーマー=社会不適合者の陰キャラだしな

    陰キャラにスポンサーなんかつくわけない
    むしろ企業イメージ悪くなるレベル
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は発売されるゲームソフトがアレだから仕方ないw
    つかスター扱いってのもある意味異常な状態だろwww
    自分も全ハード持ってるぐらいゲーム好きだけど
    海外の扱いは冷めた目で見てるわw
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ日本はユーザーが気持ち悪い『悪』が大部分を占めるしなw

  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>464
    海外じゃ日本人のイメージ=流行に乗れない、キモイアニメでしこしこやってる陰キャラ
    になりつつあるけどな
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オマエラが外人さん達みたいなファッションと体格、マスクをしてたら
    スターになれるかもなwww
    残念ながら殆どの日本ゲーマー(自称)は世間様にお見せ出来ない。
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや
    いくらなんでもスター扱いの方がおかしい
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>452
    マイナースポーツってのはアスリートと運営とファンなんかがみんなで育てていくんや
    いきなり「大人数の参加者!大人数の観客!高額の賞金!」なんてできるわけない
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外プロゲーマー かっこい
    日本プロゲーム ぶさ男
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既にこういう切り口でプロゲーマーを広めようとしてるからマイナスなイメージが
    より強くなる事わからないのかな。広報が無能。日本ってどの分野もだけど
    とにかく広報が無能すぎる。負のイメージから盛り上げるスタンス流行ってるの?
    後直ぐ海外だととかいうやり方。ここは日本だっちゅうの。
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームに限らず日本は文化後進国だからな
    ホント恥ずかしいわ
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツには金がかかる 金がかからないスポーツなんて見向きもしないだろう
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >韓国のトップ選手は「徹子の部屋」のようなテレビのトーク番組に出演したり
    >有名な女子アナと結婚したりして、芸能人のような扱いを受けているという。

    さすが兄の国韓国
    兄より優れた弟など存在しないな
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     海外でもニッチなのは変わらんけどね。ナードの中でも話だし。
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    囲碁、将棋みたいになれればいいけど
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人プロゲーマーが世界で活躍するってのは、盛り上げるための必須条件だが、
    「プロゲーマーは儲かる」ってイメージ作りと、
    「選ばれた極一部の人間じゃなくても成れる」=それなりの人数(2軍、3軍)がいるってのも、
    次の世代を呼び込む上で大事だろう。
    てことで、スポンサーに財力が必要だな。
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>477
    ああいうのは、万年下位リーグでも食っては行ける、というシステムがあって初めて成り立っている
    トップの扱いがどうのこうのいっても、実はプロ化の意識改革にはならん
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女子サッカー見ろよ。結局実力で覆すのが一番スマートで夢がある。
    どんなマイナーなスポーツもマイナーな理由はそれなりにある。
    そこから火がつくキッカケが何かで変わる。ゴリ押しだったりやり方が下品な
    方向に力いれるからいけない。日本でダメなら世界で圧倒的人気を勝ち取って
    逆輸入すればいい。それが無理だとしても別にプロがなくともゲーム自体
    楽しめるから問題ない。
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃ社会人にもなってゲームしているやつは社会不適合者のゴミ扱いだからな
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームやるのが好きなのか見るのが好きなのか。プロゲーマーで盛り上がれる
    奴って実況動画でキャーキャー言えちゃう様な層かなぁ。タイプが違うから
    凄くどうでもいいのが実際の所。日本でもプレイ動画流行ってるからまぁプロゲーマー
    を見て楽しめる土台はあるんだろうけど。
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム下手でも面白い奴のほうがよっぽど稼げるからな
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2、3万集まればスターか?知名度はせいぜい1ゲームのランカークラスだろ。世界で〜と謳いつつ韓国しか事例が無いとか失笑もんですわ。
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外って韓国しか国名出てねえじゃねえかw
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>484
    Eスポーツで一番人が多いLOLはプレイヤー人口7000万人以上で
    ゴルフ(6500万人)や野球(3000万人)よりも多いから
    「1ゲームのランカークラス」でも世界的知名度は相当なものでしょ
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    eスポーツで舛添要一 朝までファミコンやれば評価するよ
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パズドラやモンストがeスポーツ化すれば
    日本でも盛り上がるかもね
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームとかアニメ、漫画とか海外じゃ評価されてんのに
    日本の中じゃ評価が低いよね。 固定観念が古いんだろうけどさ

    まあ、でもアニメ見る人とか増えたしちょっとは変わってきてるんじゃね?
    結局ゲームカスwwwwとかいってるのは年老いたじじい、おっさんどもだから
    その辺の代がしねば文化も変わるよ。
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反射神経とか手捌きが重要なゲームで何歳くらいまで活躍できるのかねえ
    プロ目指す人が増えれば増える程有能な若者も出てくるわけで
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人口が違うだけで、アメリカにおけるゲーマーの割合は日本とあんま変わらないんでしょ
    だから日本でのゲーマー人口が増えてのEスポーツの評価が変わるなんてのはないと思う。
    今いるゲーマーだけでEスポーツが日本で成立するか流行るかどうかだけだと思う
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何十年後かには人気が出る可能性もなくはないな
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    洋PCゲーの敷居が高すぎたからなそれが原因
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手に認知度が上がると学校の運動部と文化部みたいにEスポーツ対象ゲームとそうでないゲームとでユーザー間の序列が発生するし、多くの一般人の目にとまるので今以上に表現規制が厳しくなるぞ。
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でゲームは害悪であり忌み嫌われる絶対悪な存在なんだよな。教育、発達を妨げるだけでなく、犯罪の温床みたいな扱いだし。


    精神の健全を維持するための娯楽なのにな。
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームが取り柄とか正直気持ち悪い(直球)
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「将来野球選手になる!!」っていう夢と同じくらい荒唐無稽なんだよなぁ。
    将来の夢で野球選手が許されてた時代に今みたいなゲームがあったらとっくに市民権など得ていたわ。
    経済的に疲弊して、外見から「楽して稼ごう」って魂胆の見える奴が目の敵にされるだけのこと。
    それでも「スポーツ=正義」「ゲーム=悪」とか言ってる奴は自分の脳筋根性論の体育会系DQN社会を否定されたくないだけだろ。
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポンサーがついて
    テレビで試合が組まれるだけの需要が成り立つかどーかの話じゃないの
    大食い選手権ですら成り立つんだから
    ゲームの場合、ジャンルもソフトもバラけすぎて無理があるのよね
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格ゲーもFPSもなんとなく嫌いだからなぁ。対戦って概念より協力ってほうが好きなのでいまいちスポーツと言われてもしっくりこないのが個人の感想
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    Eスポーツの大半は連携必須の団体戦だぞ
    むしろ個人戦なんて格ゲーとカードゲーぐらいしかない
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    囲碁や将棋やサッカーなどは文化でLOLやハースストーンは流行りものって感じだろ
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らがイメージ悪くしてるのが全ての元凶だゾ
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本に昔は名人たちがおったんだがのう
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出っ歯を折られるゲーマーの漫画があったなぁ
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >継続的に稼げるならいいんじゃないの。
    >後で脱落する様なら親は泣くね。

    野球とかのスポーツも一緒じゃん
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トップはスター扱いって、皆トップになれるわけじゃないよ?
    野球でも将棋でも物書きでも、2軍くらいの人にも給料出るし、
    プロになれなくても周辺事業を生業にする素地があったりするわけ
    ゲーマーにそれがあるのか
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    岩田と任天堂が
    広告代理店を使って
    ゲームファン、据え置き機=カッコ悪いって
    日本を洗脳しまくったからな
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    接点は将棋やそこらのスポーツ以上ある。宣伝してるし知名度もある。
    世間の多くの人も一度は触れてる。虐げられてるどころか好待遇で
    名人目指す漫画や映画、TVチャンピオンと色々やった結果での今の評価でしょ
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世のお母さんは息子に良い服買ってやれ
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    考えてみ 将棋にもプロの世界はある、将棋はただの娯楽.
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    センター試験を突破する為の効率的な受験競争以外を子供に求めてない日本では無理やね
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名人ブームはもう終わったってだけや
    後追い韓国がドヤ顔で批判とか本当に恥ずかしい馬鹿だなぁ
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも何がすごいかわかりにくいんだよゲームだと
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球やサッカー、あるいは将棋や囲碁みたいな
    所謂「お遊び」と同じジャンルだからね

    社会の歯車であるサラリーマンやら公務員みたいな
    全く稼ぎはない代わりに収入の安定感だけは優れてる職業と比べたら
    不安定過ぎる収入に、一般的には懐疑的な目が向けられるだろ

    野球選手とかだって普通の親なら目指さないでほしいって思うような職業だし
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロアマ問わずユーザーの質が悪いから無理だな
    個人戦の格ゲーやパズルゲーはまだ自分との勝負な部分があるからだいぶマシだけど、
    DotA系やその他グループ対戦系ゲームはゲーマーの中で一番民度が低いといっても過言ではない
    まじで人語を喋るチンパンジーの集まりみたいな質の悪さでこんなのを将棋やチェスと同列の場に出せるわけ無いんだよなぁ
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーになる暇あったら働いて国に貢献しろ。
    日本じゃゲームはただの遊びなんだよ
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    主張の強いゲーマーの特徴はメジャーなスポーツに対するコンプレックスが強いことが多いから
    どうしてもスポーツマンの側に居たい思ってるようなフシがある発言が多いなぁ
    なんかそれなりに勉強して普通の大学入って平凡な人生送って・・・ってのを一番見下してる人種だと思う
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずPCゲーが普及しない事には・・・
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツに関しても、日本は競技性よりも
    身体を鍛える為っていう部分を重視してるからな
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず働け?
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁここ日本だし
    俺日本人だし
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でもこっちより多少多い程度で大多数からはきもがられてるってホントのところ書けよ
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人ゲーム下手だし世界レベルで活躍できるやつなんて少ないからいいんじゃね
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは娯楽だぞ。
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームやったことない老害と偏見報道してるマスゴミ潰さなきゃ無理だね
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲで飼いならされてる豚どもが自称ゲーマー()語ってる時点でお察し
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まるで全国民からスター扱いされてるかのような言い方だな
    スター扱いしてくれる信者の人数の問題
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCがどんなまずしい国にも行き渡って、インターネットがサービスじゃなく誰でも繋がれるネットワークになって、耐久性がゲームボーイくらいになる時代が数十年〜数百年後にくれば文化として認められるかもね。まぁ、俺らが生きてるうちには無理やな。

    将棋やチェス等のボードゲームやサッカーはそれこそ紙に字を書いた物や削り出した木、木のつた丸めて紙でつつんだ玉とかで代用できるだろ。だからこそ文化になりえたのであって、特定の企業からソフトウェアやデバイス、ライセンスを購入しないと遊べないような物をこれらの文化と同等に扱えって言うのはさすがに無理がありすぎる。
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大会の賞金やランカークラスのスポンサー料を知らない輩が多いから仕方ないw
    今のうちが儲ける時期だな。
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>525
    お前みたいにゲームやりすぎて頭おかしくなってる若者ばかりになるよりは
    老害とマスゴミが頑張ってくれた方がいいや
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで医学者共が何年かかってもHIVの解析を解けなかったのに海外のプロゲーマーは一週間で解けたっていうのあったよね。

    世の中なんでもゲーム脳でいけば技術者量産できるんじゃね
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんにも趣味がなく、ただ無駄に仕事だけをしてる、可哀想な大半の男女は人生終わってるけどね。このご時世趣味がある人がリアルを充実してるから♪
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暴言なんか当たり前みたいに言ってるFPS界隈見てると不安にはなるわなw
    基本的にプロゲーマーの主戦場ってFPSだろうし。
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツー身体動かすから健康的
    囲碁などー思考力や忍耐力培う

    FPSー動かない、民度が低い、ボイチャ煩い
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FPSとかのプロゲーマーに健康的なイメージないんだよな

  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、ほんとにゲームが部活動みたいな根性物になってほしいの?
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂が悪い

    ゲーム=幼児・情弱専用って感じで販売しているから

  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将棋、囲碁、麻雀

    ゲームのプロは存在する

  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こう考えると日本ってクソだなっておまう
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今いる老害が失せて俺ら世代が年取ったら発展すんじゃね
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>539
    お隣の国に都知事と行けば良いと思うぞ
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうですか
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>537
    子供の頃、勉強せずにファミコンばっかりして遊んでいたら

    親に「ファミコンなんかこの世から無ければいいのに!」って

    本体ぶち壊されたおっさん世代です。
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格闘やシューティングやらないし
    ゆっくり実況の方が面白いのが多い
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    スマホしかしてないのに?
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコン世代の俺。

    【「日本では、子どもの教育的な視点から『ゲームは悪いもの』という感覚が強く】

    まさしくこれ。当時小学生だった俺は親から「ゲームばかりしてないで宿題しなさいっ!」は日常的常套句だった。あとゲームを買って貰えるのが
    「正月」「こどもの日」「誕生日」「クリスマス」だったので、レシピが圧倒的に少ない。なので
    友達から借りてばかり。ゲーム三昧なのは「テスト休み」この期間だけは勉強しなくていいので。
    結局日本においては、「学業 > ゲーム」なのでプロゲーマーなんて発想はない。
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマー目指して挫折したらもう底辺しかないじゃない
    そんなリスクをとる日本人がそう多くいるとは思えないなw
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは見るよりやるってだけ
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害とか無理解とか言ってるが、ゲームやってる連中の中でさえ
    プロゲーマーwwwww
    みたいに思ってるやつがいっぱいいるのに、スポーツ選手レベルとか無理だろ
    ちなみに俺もプロゲーマーなんてキモオタ亜種ぐらいにしか思えない
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>546
    確かにファミコン世代は厳しかったよね・・・
    名人が「ゲームは一日一時間」とか言ってたし
    少なくとも自分の周りには「ファミコンばっかりしてたらバカになる」って
    大人たちが言ってた時代だしね・・・。
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嵐の二ノ宮がゲーオタ露出すればいいんだよ
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では、メジャーに見える将棋・囲碁の世界もイマイチ一般人には理解されてないしね。麻雀もイコールギャンブルみたいな言われよう。チェスだって息してない。

    ぱよくみたいなこと言いたくはないけど、戦時中の娯楽でお金を稼ぐのはけしからんみたいな考えが澱のように残ってるんだろうと思うと残念だな。
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任信のせいでーす
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ゲーム = 悪」なのは、「東京大学合格」をヒエラルキーのトップとする「有名大学に合格」する為の
    学業を「邪魔する」から。だいたい日本の親はゲームは玩具として捉えてるから。
    第一、日本にテレビゲームを浸透させたのは、トランプ花札作ってた「任天堂」だ。

    そりゃ、玩具扱いされて当然だ。
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>554
    韓国でも中国でも同じことだな
    難関大学に入ることが人生の半分くらい決めるから
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    その俺らより若い世代がまた同じこと言うよ
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題を幾つも抱えている。

    金の問題。プロなら賞金、給料、契約金と金がかかる。スポンサーを何処がやるのか。誰が大会を運営するのか。

    コンテンツとしての寿命の問題。将棋や野球は基本ルールが変更されないが、ゲームは新作が出る度にルールが変更され見る人が覚えられない。

    国民の認識の問題。現時点ではゲームで金を稼ぐことは働いていないと同義とされる。ユーチューバーが成金と思われる国民性。

    ゲームプレイヤー自身の問題。自身の外見やコミュニケーション能力に気を使わず、顔も本名も明かさず、自己の身分を保証する存在も無い。そんな人間は日本では社会的に信用されない。

    そして一番の問題は、プロの世界を作ろうする輩がいないこと。そんなことができる能力があるなら別の世界で成功できるから、誰もやりたがらない。
  • 558  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    それでいいんだ。
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は素人のど自慢がアイドルとかより歌唱力高いし
    日本人はより純粋な技術者なんだよ
    ショーに祭り上げられる暇があったら一試合でも多く熱帯したい
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりガルパンおじさんは性犯罪者予備軍って事?(名推理)
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はプロゲーマーよりもゲーム実況するのが人気だから仕方がない
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スター扱いされてんのは同じ趣味を持った内輪でだろ。
    外国でも保守層や知識層からナード扱いされてて不遇じゃないか。
    何かあるたびに政治家や活動家の標的にされてることから見ても外国でもゲームは悪者扱い。
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーは犯罪者とか根拠がないのにアホみたいなこと言ってる奴がいるから無理だろうな
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の例が韓国って時点でねもうwww
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は時代に遅れすぎなんだよ
    中世で止まってるんかってレベル
    未だにファックス()使ってるし
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今流行ってるゲームで対戦を放送できるようなのあるかねぇ
    流行ってるのパズドラとかモンストみたいなソシャゲばっかだからなぁ
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>566
    釣り針デカすぎ
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコン、プレステを生んだ国とは思えないな…
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはスポーツとか言ってる時点で同じ土台じゃないんだよ
    ゲームはゲームとして地位を確立しなきゃだめだろう
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもeスポーツで流行ってるゲームって日本じゃ流行ってないからね
    ハースストーンが日本でやっと芽をだしたぐらい?
  • 572  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じつは日本ではゲームははやってないんだろうなあ
    スマホばっかだしおもしろいゲームはできないし
    競技性が絡むと日本のゲームはつまらなさが輪をかけてでるし
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは遊びでスポーツは遊びじゃないとかいう風潮に納得いかんわ
    両方遊びだろ?
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、あのな、
    ゲーム=悪
    って考え方は、お前らに原因があるんじゃねぇのか?
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権やらある時点で無理じゃね?
    体を動かすスポーツや、チェス将棋なんかは著作権ないからいくらでも普及できるけど、ゲームはどうやっても利権が目に見える形で入ってくる
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メディアフル活用でゲームは悪教が布教されてるからしゃーない
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般にも浸透させよう認知させようと必死に露出増やしてるよね。どこか広告代理店の商売とでも絡んでんのかな
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム自体下火で遊べるゲームがない時代なら何かわかるが、既に
    全部フォローしきれないぐらい世の中多種多様なゲームが沢山ある時代。
    プロが盛り上がらなくとも全然問題ない。

    プロゲーマー何て別にそこまで持ちあげなくとも勝手に成り上がってみせろって感じ。
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、本当にプロなら、悪 ってことはないだろ大体の人は
    プロがいないからな
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームにはまって勉強サボるガキも多いしそりゃ良い目では見られないだろう
    言っても聞かないしな
    大人になって嵌ってる奴も、未熟で社会性に乏しい奴が多いし
    偏見もたれて当然では
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはスポーツって言うからスポーツ例に出させてもらうと、野球とかサッカーって小学校の頃から部活に入って汗や泥にまみれてコツコツ努力した末にやっとプロになるんだよね。プロゲーマーは所詮、空調の効いた涼しい部屋で主に手先ばかり動かしてんでしょ?それを同じ「スポーツ」として見ろってのが飛躍してるんだよなぁ。つまり逆に言えば、例えば人に聞かせて心動くような話を用意してみればいいってことよ。そうすれば自然と耳を傾ける者は増えていく。ゲーマーと呼ばれる人達に対しての見方も変わってくるだろうよ。まずは興味を持たれるとこから始めよう。
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや海外なんて知らんがな。日本じゃ悪だろ

    なんでも海外と合わせるなよ。クビ長い方がモテるって首長族が言うたらするんか?
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつアホだろ
    単純に競技人口と市場規模の問題でプロが成り立たないってだけ
    金が儲かるならやってるわ
    スポーツだって人気スポーツ以外は日本どころか海外でだってプロない競技多いっての
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢を与えるって具体的にどういうことだろうね
    与えるも何も、夢存在すんの?
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※576
    それは海外でも同じこと。問題なのは利権に関わってる人間の、日本人の頭の固さだろう。
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国産ゲームを競技化しない限り今の日本に利権自体存在しないよ
    だからメーカーが愚痴ってる暇があったらお前が音頭取れやとしか
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>587
    国産のゲームは競技性のあるゲームが作れないのと、後出し発想しかないからどうやっても面白みに欠ける
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    運営団体に溢れるキムチスメル
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チェスやビリヤードといったゲーム云々とか書いてるけど、そもそもそういうゲーム自体が日本じゃ人気ないんだよ。
    人がやってるのを見るのは好きじゃないんじゃねーかな。
    配信で匿名でコメントできる状態でわーわー偉そうに言うのは好きなんだろうけど、公然となってしまう場所だと言いたいことが言えないからストレスがたまるのだろう。
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチ勢みればゲームは悪だとわかるだろうが
    だいたい無職かフリーター、ろくな奴いねえぞ
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際ゲーマーって見てて残念な性格の人多いしな

    少なくともいい印象は “ない”
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もゲームは好きだけどゲームとスポーツが一緒と言われると疑問符が付く
    確かにウメハラの試合を見るのは楽しいが、基本的には自分でプレイしてなんぼの世界と思っている
  • 594  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    声優()よりマシだよ
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメゲームガイジかな?
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    確かに
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメと同じできもい
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CSGOはいいじゃん
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    パンは危険な食べ物やめろ
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低賃金重労働でしか稼げない非正規が
    ゲームで稼ぐなんてやり方を認めるわけがないわな
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格ゲー以外の日本のプロゲーマーは素行の悪さが目立って、海外の連中からも批判が相次いでいるからなぁ
    この状態じゃ、日本じゃ浸透しないわ
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか、そういうゲーム業界を通りこしてソシャゲが流行りすぎてるな日本じゃw
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はゲーム=惡じゃなくて、楽しい事や楽しむ事=惡だから。
    楽しい=怠けるって考えが根底にあるし、耐え忍ぶことが美徳とか言ってる時点でお察しだよ。

  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    主にニコニコ動画のせいだな
    ゲーマーどころかゲーム好きですらない奴が
    自分のトークショーの道具に利用して、そいつらの真似が増えて主流になった
    そいつらが金儲けに利用して悪評買ったせいで、2chまとめアフィで稼ぐ屑みたいな扱いになった
    (他人のコンテンツを無断で営利目的に使うという点で共通)
    後人気稼ぎに新作やったりネタばれ動画流したり、悪質なユーザーが増えた
    ADVやRPGが主流の日本のメーカーには損な存在だと思われてしまった
    だからゲーマーが育たないのは勿論、ゲームプレイで金を稼ぐ事が悪になった

    他にもニコニコ動画が母体なせいで著作権意識しすぎて海外の様に気軽にプレイ動画を挙げられなかったのも大きい

    ただ国内では面白い動きがあり、今ニコニコ動画ではRTAがぷちブームである
    汚い編集はあるものの、ダークソウルやオブリビオン、スカイリム、フォールアウト4にソニック、アーマードコア、DQ、FF、じゅうべえくえすと、ゼルダ等、名だたる名作から良作奇作の世界記録クラスの動画が投稿されている
    そんな動画の製作者達は小さいコミュニティだがスター的扱いを受け”兄貴”と敬意をもって称えられている
    日本もまだまだ捨てたものではない
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    意味が解らないなら黙ってた方が良いぞ?
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>605補足 彼らはプロゲーマーじゃないけど
    ゲーマーの卵やネットに動画上げてるアマチュアゲーマー
    趣味の範囲ではあるけれど、競技でないエンタメとしてのゲーマーの類 無論アマ
    そっちの方が楽だし上手くなくても人気や金が得られる
    プロゲーマー志願者が少ないのも、そっちが楽で楽しいからだろうね
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人雑魚だから無理
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何で自分で金を出そうとしないんだろうか
  • 610  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国のeスポーツ熱はいいことだと思わない
    あそこはサッカーもガラガラでスポーツは大半がガラガラ
    みんなeスポーツばっかり観てスポーツ観戦文化が死んだ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク