
戦闘機AIが空中戦シミュレーターでベテランパイロットに圧勝。無人戦闘機が空を支配する未来は近い? - Engadget Japanese
米シンシナティ大学が開発した戦闘機AI「ALPHA」が空中戦シミュレーターで退役した米空軍パイロットと交戦し、圧勝を収めたとの報告がありました。これまで有人戦闘機を駆逐する無人戦闘機はSFの中だけの存在でしたが、現実世界でも発進する日が近そうです。
対戦相手となったのは、退役した元米空軍パイロット(階級は大佐)のGene Lee氏。ベテランの訓練教官で豊富な空戦知識を備えている人物ですが、再現度の高い空中戦シミュレーターでALPHAと交戦したところ、一勝も取れなかったばかりか、何度も撃墜されて完封されました。
Lee氏は何千人ものパイロットを育て上げるとともに、80年代初めから空中戦AIの相手を務めており、この方面でもエキスパート。そんな歴戦の勇士が、ALPHAを「今まで出会った中で最も攻撃的で反応が素早く、ダイナミックで信頼できるAIだった」と評しています。
以下、全文を読む

<この記事への反応>
ドローン技術と組み合わせて一気に軍事利用されるだろう。戦闘機の一番のコストは操縦士だし、性能の上限も操縦士による。
なんとまぁ恐ろしいことよ...
中国様が大正義憲法9条を無視して空戦をふっかけてきてるタイミングでこういう記事が。
自動でスクランブルさせて攻撃されたら即反撃、人間乗ってないからエスコンなみの変態機動で圧勝、みたいなことになったら喧嘩売られなくなったりする?
マクロスプラスだなあ!
あれは・・・・JAMだ!
無人戦闘機が実用化されれば人間への負荷の点から
頭打ちになっている性能が一気に向上するんだろうなぁ

ゴーストや雪風…夢が広がるなぁ

![]() | マクロスプラス MOVIE EDITION [Blu-ray] 発売日:2016-01-29 メーカー:バンダイビジュアル カテゴリ:DVD セールスランク:1951 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 戦闘妖精雪風 Blu-ray Disc Box (スタンダード版) 発売日:2012-12-21 メーカー:バンダイビジュアル カテゴリ:DVD セールスランク:10395 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:00 返信する
- こち亀にこんな話あったな
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:01 返信する
- うん
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:01 返信する
-
そりゃこういう類は負けるだろな
ゲームも無理だわ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:02 返信する
- そりゃそうだろ。囲碁で人間に勝った以上、もう頭脳戦でAIには勝てんよ。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:02 返信する
- パイロットのガルド化不可避か
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:03 返信する
-
>>1
ねえよバカじゃねえの?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:03 返信する
- 新しい戦争の形かねぇ……
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:03 返信する
- エレガントじゃない
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:03 返信する
- ハンターキラー
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:03 返信する
-
スーパーコンピュータ見ても分かるように今や中国の方が技術力上だろ
中国が最強のAIパイロット作ったら、もう日本終わるな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:04 返信する
-
パイロットのせいで出せるスピードにも限界あるしなぁ
無人となりゃぁそらもう
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:04 返信する
-
エースパイロット()
現実はAIが最強です
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:05 返信する
- おもしろそう
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:05 返信する
- お前らとお前らの部屋のみ爆撃できるAI戦闘機の実用化はよ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:05 返信する
- 疲れないし金はかかっても命はかかってないしで今まで以上にやりたい放題できそう
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:05 返信する
-
落とされたら人命が損なわれる有人機と
特攻万歳の無人機じゃそもそもの戦法がちがうよね。
有人機は帰還が至上命題となってる時点で物凄いハンデ。
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:05 返信する
-
>>10
パクる事しかできない国なんでそれはねえわ
www
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:05 返信する
-
凄いと同時に怖い
今はまだ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:05 返信する
-
>>4
なんで囲碁? 駒を取って自軍のモノにするプロセスのせいで将棋の方が掛かるって言ってたわけだが。まぁどっちにしろ勝ってるけど
クリーンな戦争が出来るな()
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:05 返信する
-
当然そうなるだろ。
通常のゲーム内の進歩することないプログラムでさえ人間を圧倒させる設定は可能だからね
機体スペックも人間搭乗者不在なら、その分高性能にできるから結果は覆らないだろうね。
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:06 返信する
- マクロスプラスは名作よ!
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:07 返信する
- そのうち人型ロボットが人間を従えるようになるのかな・・・
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:07 返信する
- なんかやだな
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:08 返信する
- ハッキング合戦がメインになるな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:08 返信する
- そんなのに頭使ってないでドラえもん作ってくれよ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:08 返信する
-
ゲームでチーター相手にしてるようなもんだろ
そのうち数でも勝るチーター集団を相手に人類は戦うことになる
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:09 返信する
-
陸の方でも、MGS4の月光みたいな山道でも走れる小型ロボットが作られてるしなあ
技術力のあるとこと無いとこの差は開くばかりだな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:09 返信する
-
戦闘機でさえ人が降りる時代なのに
巨大ロボットに人を乗せるロボットアニメは古典文学の域
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:09 返信する
-
Gに耐える必要もないから常に高速機動が可能だし、
視覚に制限されたり騙されないから策敵は高度だし、
判断も速けりゃ最も効率的な操縦も可能。
正直、十分に発展したAIに人が勝てる要素ねえよw
人死なないし、どんどん導入すればいい。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:10 返信する
- 局地戦でなら運用出来そうかな?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:10 返信する
-
>>6
あるわw107巻の2話目読んでみろよ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:10 返信する
- 現実がマクロスに追い付きつつあるな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:11 返信する
-
このシミュの対戦設定どうだったのか知らんけど
もし有人用の同性能機体での話なら差はもっとある事になるね
機械専用機体とか作ったらよりより高性能な機体作れちゃうしなぁ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:13 返信する
- まあ逆でやったらまた結果は違うんだろうな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:13 返信する
- マクロスあれもうパイロットいらなくね?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:14 返信する
- なんやこのシミュレーターなんや
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:16 返信する
-
無人機のメリットはもう1つある。
無人だから、いざと言う時自爆や電装系焼却などをさせて機密保持ができることだ。
敵地での運用にこれほど便利なものはない。
場合によっては最後の手段でカミカゼアタックもできる。
人を乗せてやったら悲惨な行為も、なんの倫理にも触れずいとも簡単にできてしまう。
捕虜が取られる心配もないしな。
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:16 返信する
-
実用レベルの軍事AIの充実って戦争の敷居下げそうだなぁ…
血の気の多い国が配備しだしたら怖すぎるだろ
-
- 39 名前: 鳥と丼versus棘P 2016年06月30日 14:16 返信する
- さらばオレサマの面影
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:16 返信する
-
対人戦が楽しいんじゃないか
ゲームも戦争も
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:17 返信する
- いや、ドローンにウンコ爆弾載せるだけで良いから
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:18 返信する
- 戦闘機とドローンに搭載して、AIやコントローラーで戦う時代きたああ!
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:18 返信する
- よっしゃ、敵の戦闘AIをハックしようぜ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:19 返信する
- 資本主義圧勝
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:20 返信する
-
>>38
まあ戦争するとなるとコストはかかるわけだし、爆撃すりゃ結局人は死ぬしな…
とはいえ実践に投入され始めたら、戦争の敷居は大幅に下がるとは思う。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:21 返信する
-
>>38
人が死なない範囲でやる戦争なら
他人が止める理由もないちゃーないよ。
ガンダムファイトみたいならむしろ平和的?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:25 返信する
-
>>19
囲碁の方がはるかに難しいぞ。
1手の読みの数が違う。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:25 返信する
-
>>29
AIに民間人の区別ができるかな?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:27 返信する
- KOFのルガール超反応ジェノサイドカッターを思い出した
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:27 返信する
-
>>31
マジであって草
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:28 返信する
- AIで自動で目的地まで移動、着いたらマニュアルに切り替えてコントローラーで操作だろうな。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:30 返信する
-
>>31
モンスターファームの話に何の関係が?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:31 返信する
-
あれは・・・・JINだ!
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:32 返信する
-
>>48
人間でも区別できないものな……誤爆のニュースがちらほらと脳裏に
民間人区別の方の技術革新も進めてほしいものだ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:33 返信する
-
そりゃ向こうはG関係ないからな
限界を越えられる...実戦ではもっと強いんだろな
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:33 返信する
-
JINはただの豚だ
空は飛べんよ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:36 返信する
-
>>48
安心しろ
優先的に狙うようにプログラムしてある
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:43 返信する
- このAIと対戦しまくってれば、いつかこのAIを凌駕するニュータイプみたいなパイロットも生まれるのかねー
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:44 返信する
- アメリカの頭が一つ二つ抜けてるうちは良いけど中国でも採用されたら物量が全ての戦いになるから日本やばいぜ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:44 返信する
- 有人飛行には限界があるし、いずれは無人化することになるだろう
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:46 返信する
-
いやこれ、エースパイロットよりガチゲーマーとやらせた方が良くね?
結果変わるだろ、たぶん。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:47 返信する
-
>>55
現実はもっと厳しいAI機が性能制限して有人機以下の機体性能でもAI機が圧勝してる
負荷以前に計算と反応の差が大きいすぎる
ま、理性的考えれば分かるけど。人間が戦闘機動かすのは構造的非常に非効率だから当然だが
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:47 返信する
- 一方日本は、ビニールと木材で作った鳥人間コンテスト部隊を編成した。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:49 返信する
-
>>61
飛行機は感覚で動かせるもんじゃねー
どうにもならねえよ
エースコンバットのように飛べるわけじゃない
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:50 返信する
-
>>48
人間と変わらないだろ
UAVで観測、指令室がターゲット指示、戦闘機が目標撃破
現場での状況分析というのは無くなるとは思うけど
上官命令に逆らうのはあかんからあんま意味ない
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:50 返信する
-
>>61
エースパイロットやないで
引退して教官になってるベテランパイロットやで
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:52 返信する
-
ネットで罵りあってるだけのゲハは平和
AIがゲハの時勢を拾ってきて互いにやり合うのもおもしかろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:53 返信する
-
>>59
不幸な事故アル
軍部はAIに作戦命令を出して無いアル
AIの暴走アル
機材には日本製が使われていたアル
日本の仕業アル
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:55 返信する
-
>>55
それより恐怖がない
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:55 返信する
-
360度モニター?
すげえ、これでゲームしたい。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:56 返信する
- 暴走して人間攻撃してくるまでもう少しか
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:57 返信する
-
あと残る問題は敵味方民間人の識別とECM対策ぐらいかな
実際にF-35を無人機化する計画もあるからAIによる戦争はそんなに遠く無い話かもしれないね
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:57 返信する
-
>>69
精神治療にかかる金も浮くな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:57 返信する
- キャシャーンがやらねば俺がやる
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:59 返信する
-
深井零「訓練と実戦は違う」
雪風「人間も必要やぞ」
フリップナイト「使えない人間は囮にしたろ!」
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 14:59 返信する
-
最終的に優秀なエンジニアと開発者の数=軍事力みたいになりそうだな
まぁ先進国同士の戦争はコスパ悪いからもう基本的にやりたがる国ないけどな
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:00 返信する
-
これシュミレーターでの話しだからなぁ
実際は無人機のドッグファイトはラグがありすぎて
まだまだ先の話しだってよ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:00 返信する
-
>>71
新時代を築くAI様が犬猫レベルの人間相手に本気で戦争なんてするわけねーだろ
ありゃむしろ、いつまでも一番でいたいという人間の願望が生み出した幻だよ
そのうち人はAIの助けを借りて生活することになるだろう
種として存続している間は
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:01 返信する
- 電車でGOのゲームでもプロの運転士が素人に負けるがな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:01 返信する
-
これを全世界配備で平和になりますね。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:02 返信する
-
>>70
そこでVRですね
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:02 返信する
-
計器の故障とかはどうするんだろうな
尾翼に被弾とかでもバランス立て直せるんだろうか
失われたコントロールから損害個所を自己判断とか
予め地形データを入れておいて自分で照合して現在位置を判断とかするのかな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:02 返信する
- シミュレーターだって何度言えば分かるんだよぉおおおおおおおお
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:03 返信する
-
>>77
今は有人機でもドッグファイトなんてしないんじゃなかったっけ?
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:04 返信する
-
>>79
ゲームのプロがゲームで戦ってアマチュアに勝ったという話だろソレは
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:04 返信する
-
無人機とかエレガントじゃないんだよなぁ
何事もエレガントに、やぞ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:05 返信する
-
マクロスプラスだな
早速日本に試験配備しようぜ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:06 返信する
-
>>86
お前リュミエールの中の人見ても同じ事言えんの?
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:06 返信する
-
>>85
まぁプロゲーマーの能力がその辺の運転手より低いってことは無いだろうけどな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:07 返信する
-
さっきからエレガントエレガントとうるせえわ
フランス貴族か
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:07 返信する
-
>>82
大きく損傷した時点で放棄でいいだろ
パイロットが乗っているわけでなし
軽微な故障なら普通に対処するんじゃねえの
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:11 返信する
- 真マジンガーZでドクターヘルがやったみたいに乗っ取られなければいいけど
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:11 返信する
- 酒の代わりに何を酌み交わせば良いんだ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:11 返信する
- よく考えたらここまで出来るなら電車の運転手あたりはもうAIでいいんじゃないの
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:12 返信する
-
>>79
これは電車でGOに最適化されたAIにプロゲーマーが勝てるのかって話だ
つまりTASvsプロゲーマーということだ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:14 返信する
-
>>91
損害軽微な状況な
甚大なら有人だって脱出だろうさ
よく議論になるロボに人が乗る理由何かだとそういう部分が大きいとされているからね
地上ならともかく空だと踏ん張って戦うって言う選択肢はあんまりないだろうけど
現状だってオートパイロットはアクシデントに弱いとされてるから機長がいるんだし
軍だと墜落を免れなくなったら地上施設めがけて突っ込むとかプログラムされるのかなぁ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:15 返信する
-
>>94
当分は費用対効果が見合わないから話にならんよ
そんな酔狂なものに金を出す奴などいないしな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:19 返信する
-
>97
あと10年以内には十分吊り合うようになってそうだけどな
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:22 返信する
- 電車は事故が起こった時の避難誘導とかに必要だろ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:22 返信する
-
>>98
まるで釣り合わないよ
経営者は仕事の無くなった運転手をどうするかってところまで考えなきゃならんのだから
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:24 返信する
-
>>100
そりゃもうバス運転手に配置換えですわ。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:26 返信する
- ゴーストくるうううううう
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:27 返信する
-
アーマードコアfAのラインの乙女やなw
ニコニコで動画見たことあるけどマジで変態機動のAIだったw
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:27 返信する
-
>>101
それは無理がありすぎるだろう
自動運転車が普及したらバスもヤバイわけだし
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:28 返信する
-
>>100
組合の強さがどれぐらいか知らんけど採用カットで給料減らして他に回すぐらいのことはやるんじゃね
まともな経営者ならね
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:30 返信する
-
>>103
あれは有人の方が変態やで
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:31 返信する
-
>>105
会社都合でそんなんやったらたちまち訴えられるよ
会社潰れるまで見える
それに経営者も人間なので
先の再就職なんぞありえないオッサンの群れを解雇するのはストレスになりすぎる
だから面倒な問題は先送りにする
この話で言えば「そんな面倒なものは開発しない」となる
それこそ経営者をAIにでもしなければ当分は無理だな
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:33 返信する
-
>>107
経営舐めすぎだろ
あいつらサイコだぞ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:35 返信する
-
>>108
中小はサイコの群れだけど
電鉄レベルでソレはねーよ
せいぜいマジキチ止まり
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:36 返信する
-
エスコンやってるけど
ゲームでもAIの方が強いからシミュレータならAIが勝ってもおかしくない
つか無人機の前に無線機が普及すると思う
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:37 返信する
-
>>19
読みよりも勘が重要な碁の方が難しいんだぜ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:38 返信する
-
>>109
横から
因みに経営者がまともでも資本持ちがマジキチって場合はある
赤字廃線で限界集落作ったり
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:39 返信する
-
>>15
Gの影響受けないってのが一番有利じゃね
人間はGが掛かると気絶するから(ブラックアウト・レッドアウト)無茶な軌道はできない
もっとも今はドッグファイトするより、ステルスで遠距離からミサイルが強いらしいけど
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:41 返信する
-
こういうのってゲームと全く同じだよな
本気で強いAI作られたらプレイヤーなんて勝てないだろ
ゲーム製作者がプレイヤーの力量想定してバランス調整してるからプレイヤーが勝てるだけで
やりたい放題やられたらシミュレーターでは勝てんわ
実戦はわからんけど
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:41 返信する
-
>>112
そういうところはそもそもAIを開発する金なんて出さないだろう
今いる運転手をどれだけ安く使えるかってことをまず考えるんじゃないか
何しろAI化は長期的にやらなきゃならんわけだし
目先のことしか見えない人間にはそもそも不可能だ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:44 返信する
-
>>115
長期的には確実にAI化に進んでるから10年以内には絶対手を出すって
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:47 返信する
-
>>84
しない
ステルスで隠れて基本遠距離からミサイル撃ちあうだけ
今はドッグファイトの性能は重要じゃないらし(そういう状況になる前に勝敗が付く)
だからフランカーのような思想の機体より、ラプターのほうが強い
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:47 返信する
-
>>115
鉄道会社の独自開発なんて線は最初から無いだろ
良い所車用のAIをベースにして転用
それを購入するか否かの出資を考える位だと思う
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:52 返信する
-
>>116
いつかはやると思うが、それは想像以上に遅くなると思うよ
完成させたAIを使ってやることが狭い業界のコストカットに過ぎないってのが痛い
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:54 返信する
- お前らゆりかもめ知らないの?
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:56 返信する
-
ゲームや映画みたいな谷とか橋の下とか飛んだらAIも事故りそうだけど
まぁそんなのゲームや映画の中だけだからなぁ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:57 返信する
-
>>120
あの方式を広めるのは無理なんじゃねえか?
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 15:58 返信する
-
>>121
ミサイルが谷とか抜けてくんだから大丈夫だろ
地形データが入ってないって事は有り得ないだろうし
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:05 返信する
- 日本は憲法9条が守ってくれるんであらゆる兵器を無効化できるもんねーっ!!
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:07 返信する
-
この手の話になると誤解するやついそうだけど
AIが戦闘力が高いのと、AIが人間を支配するってのは別物だからな
指揮能力のあるAIじゃないし、そもそも実兵器は持ってない
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:11 返信する
-
エスコン3の主人公がAIだったな
レナはフランカーに乗れていいよな
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:15 返信する
-
ただのテストパイロットじゃないところが凄い
一般パイロットじゃ絶対勝てねーだろw
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:16 返信する
-
将来無人戦闘機ばかりになるって意見は賛成だけど、無人=AIじゃないと思うわ
まずは今の無線戦闘機が普及するだろ
有人で操縦する理由は臨機応変な指揮に対応できるから
単体の戦闘能力は高くても指揮に的確対応できなきゃ戦争には参加できない
戦闘機の戦いは基本哨戒機の指示を受けて行う
無人機に上手くその指示が伝わるのか?(例えば言語で指示するの?)
指揮官の指示に対応するという意味では無線操縦の方が良い
指揮官無視して勝手に戦うわけに行かないからな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:18 返信する
-
尖閣諸島周辺をAI戦闘機に巡回させればいい!
敵機を警告後問答無用で撃ち落としてくれるから
言い訳が通用しない
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:21 返信する
- 敵国のAI兵器をハッキングしてうんたん
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:28 返信する
- 自衛隊ハイテク化待ったなし。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:36 返信する
- 心神、ロールアウト前にすでに時代遅れか・・・日本はIT関係苦手だから一気に軍事的に置いて行かれるな・・・
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:41 返信する
- チャフと対電子ミサイルの開発が急務
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:43 返信する
-
マクロスの時代到来だなwwwwww
ぜひ、ゴーストを!!
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:51 返信する
-
>>5
普通の有人では限界は見えてると思う。
脳味噌だけ浮かべるなら…
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:51 返信する
- そうですか
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:53 返信する
-
>>11
逆に限界無視した変態軌道繰り返して機体が耐えられなかったり…
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:54 返信する
-
>>21
戦闘妖精雪風だって名作よ!(空戦シーンだけなら)
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:55 返信する
-
>>129
民間機は?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:57 返信する
-
>>37
っていうかそれミサイルでよくね?
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:57 返信する
-
AI無人機の機動に耐えられる戦闘機が作れるようになってからが本番
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 16:58 返信する
-
>>46
じゃあ2020年五輪からガンダムファイト導入だな。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:02 返信する
-
反応速度もそうだけど人間の限界超えるGの挙動とかさせられるし
もう絶対敵わなくなるなこれ・・・
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:13 返信する
-
わざとミスをする事を理解できない限りAIに勝ち目はない
ベテランにミスは無いからな
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:14 返信する
- 電磁場を無効化するミノフスキー粒子を色んな国が開発しだしてそうw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:18 返信する
-
>>140
その通りだな
だからミサイルが発展してるんじゃね
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:21 返信する
-
当たり前のGを無視出来るのはかなりでかい
人間では出来ない飛行されたら勝ち目なんてない
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:22 返信する
-
>>129
だからAIじゃ駄目なんじゃない
戦闘スキルは高くても高度な軍事判断は出来ないだろ
軍事行動ってのは指揮に従うことが重要なんだよ
状況しだいで中止になることもあるし、そういう臨機応変な対応は人間しか出来ないだろ
理想は遠隔操縦だな
人間の縛りが無くて、かつ人間の判断が出来る
アニメみたいに勝てればいいって物じゃない
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:33 返信する
-
>>141
それは直ぐに出来そう
今でも遠隔操縦機はあるし、すでに人間じゃ出来ない事できるし
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:33 返信する
-
まあ株式市場でもAIのmsオーダー?(nsだったかも)の株式操作に
人間が置いて行かれて、AI同士の戦いになってるって読んだことあるからな。
基本的にAIのほうが反応速度とか視野の広さとかで人間に勝ってるから、最終的には負けるのは当たり前。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:33 返信する
-
ここからのAIの発展速度を考えると
臨機応変な対応ができるようになるまで100年は必要ないだろうな
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:37 返信する
-
>>132
意味不明
AIを乗せる機体は必要だし、ステルスの技術も役立つだろ
いまのF2にAI乗せるより良いじゃん
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:40 返信する
-
>>132
コンシューマと軍事技術を同格に考えて判断するとか…
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:43 返信する
- エースコンバット3の世界ですね
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:51 返信する
-
>>75
核弾頭鬼畜すぎワロタw
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:52 返信する
- それ売ってくれ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 17:56 返信する
-
>>145
それただのジャミング
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:05 返信する
-
小説雪風の新刊てまだ出ないの?
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:09 返信する
-
将来的には戦術的判断だけでなく戦略的判断、更には政治的判断までAIにさせて戦争する事もできそう。
人間と違って思考の邪魔になる「盲点」や「感情」も無いし。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:12 返信する
-
てかこのシミュレーターめっちゃやりてぇ
DCSより面白そう
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:14 返信する
- AIが自我を持ってしまい映画のステルスみたいな事が起きなきゃいいけど
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:30 返信する
- そうなると次はAI対AIになるだろ?ならシミュレーションで勝ち負けが決定するから戦いにならんよ。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:40 返信する
-
>>129
>>148
AIが近づく機影に対し問答無用で攻撃するなら
それは近づく物は排除しろと言う命令を与えられている事になるから
指揮には従っているし、言い訳も出来ない
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:42 返信する
-
>>161
なんと、既存の軍人には自我が無いと
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:43 返信する
-
>>162
シミュレーションしなくてもAIデータが流出してる時点で詰んでるから大丈夫
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:49 返信する
-
>>164
薬のめよw
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:53 返信する
- 無機物生命体「なんで生ごみのっけてんの?」
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 18:55 返信する
-
>>166
飲むのはお前だよ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 19:22 返信する
- 無人戦闘機っていうとジオペリアが最初に浮かぶ俺エスコン厨
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 19:31 返信する
-
人が死なない戦争に意味はないよ
騎士の価値を問うなだよ
深井零がキレるぞ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 19:35 返信する
-
>>158
神林さんもそこそこいい年だけど
まぁ、アンブロークンアローまでで<完>て言われてもまぁ。いいような。
そもそも、終わらせ方が想像できん。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 19:40 返信する
-
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,安全基準,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「2chTPPまとめ」で検索
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 19:49 返信する
- 記事の内容よりもシミュレーションの再現率の高さに驚いたよ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 19:56 返信する
- イサムに倒してもらおう
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 20:21 返信する
- トレーズ・クシュリナーダが言いました「よく覚えておきたまえ、礼節を忘れた戦争は殺戮しか生まないのだ。」
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 20:31 返信する
-
♪You know how to get eternal life
in the center of the lightning-speed waltz...
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 20:32 返信する
- あの映画ステルスが実現!?
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 20:33 返信する
-
夢が広がる?
脳内お花畑も極まったな。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 21:24 返信する
- (お、ボーダーダウンのANTARESか
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 21:38 返信する
-
残念ながら中国様のほうが技術は上でした〜
押っ取り刀で駆けつけた自衛隊機を中国ドローンが撃墜して回る未来が見える
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 22:03 返信する
-
レーザー迎撃が現実の物になれば時代はドッグファイトに後戻りする
またエースが飛ぶ戦場になる訳で、それをAIが取って代わるのは当然と言えば当然か
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 22:04 返信する
- オートエイム使うなよ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 22:06 返信する
-
マクロスの世界ではハッキングやジャミングの技術が上がり過ぎて、結局は有人機が信頼性が高いってことになってるからな
プラスと7やFとΔでは洗脳まであるからカオスだよな
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 22:56 返信する
-
まあ、瞬時の判断力が命運を分けるからね
人工知能が、迷う、躊躇するという機能はないからね
瞬時に数千手先の行動に移すことが出来る
人間に出来るのは、人工知能が確率の高い決断をしてくる、という逆転の発想と失敗から成功を導き出す体験による経験の差なんじゃないかな
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 23:13 返信する
-
ところで戦闘機のオートパイロットはドッグファイト出来るのですか?
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 23:40 返信する
- AIが人間を不必要と判断し、ターミネーターで言うところの審判の日が来るかもしれんなぁ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年06月30日 23:45 返信する
-
>>164
何言ってんのこいつw
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月01日 00:07 返信する
-
※171サンガツ、もう出そうにないしいいや
しかしせめて映画版雪風は見たかったな、、
-
- 189 名前: 2016年07月01日 01:27 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月01日 01:30 返信する
-
>>186
それがあるから結局、人を乗せることになるだろうね。
それに、ある日ウィルスにやられた瞬間、墜落か、自軍を攻める可能性がある。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月01日 02:14 返信する
-
現実世界では、超高速でしかも誤差の出ない高機能なセンサ・カメラ・画像処理技術がないと相手戦闘機の位置、姿勢情報の取得はシミュと同じようにはいかないでしょ
どんな環境下でも相手を捉えられるデバイス作りが一番難しいところだと思う
とはいえ進歩は早いからあと数年もしたらできそうな気がするが・・・
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月01日 07:59 返信する
-
マクロスプラスはいいよな
シリーズのなかで一番好きだわ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月01日 13:54 返信する
-
アニメや漫画みたいなことが現実になってくるんだなぁ・・・
自分が死ぬ頃には人間なんて本当にいらなくなりそうだ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月01日 14:43 返信する
-
>>162
ならないだろw
シミュレーションはエンジンとか仮想なんだから・・
AIに加えてエンジンや機体やらの基本性能の物理的な勝負になる
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月03日 20:41 返信する
-
>>11
パイロットのせいでコックピットがあるんだよなぁ・・・
人が乗らなけりゃもっと効率のいい形にできるんじゃないかな?とか思ったりする
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年02月20日 15:47 返信する
-
>>110
無線機ってなんだ?
エスコンやってるくせにロクに航空機の知識ないみたいだな。
無人機(UAV)ってのは人の乗らない航空機のことで操縦者は遠隔操作でもAIでも関係ない。
お宅のいう無人機ってのはドローン、つまり自立型のプログラムで動く航空機のこと。
いづれドローンはAIによる空中戦を行う物も投入されるだろうけど、攻撃判断は人間がするだろうな。
それにF22やF35みたいな有人機も一部の計器の自動化はされていてよりエスコンみたいな簡易操作を追及している。そして現状の無人機も操作の一部は自動操縦も可能。
結局無人機も有人機も高度なソフトウェアを搭載してることに変わりないし、どちらも人間の意思が絡む。だから有人機と無人機の違いは人が乗ってるとだけだし、無人機を分類することにあまり意味はないよ。民間用は人件費が嵩むから自動操縦にする意味はあるけど。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。