
■ツイッターより
昔、某有名ファッション誌の編集者に「本屋ってなぜ接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんてウチの業界じゃあり得ない。そりゃ潰れるわけだw」という内容のリプライを何度も執拗に送り続けられた経験があるのですが、商材の特徴は接客の違いにも表れるからそんな単純な話じゃないと思うんすよね
— 喜多義治|古書ドリス (@kosyodoris) 2016年10月11日
先日の一個のツイートがビックリするほど共感多数みたいなのですが、お叱り含め厳しめのリプライも結構来ています。一部抜粋すると「なぜそう思うか」の説明と代替え案が足りないとのこと。単なる思い出話のつもりだったので「商材によって接客は変わる」以外の説は思いつかない。お許しを…。
— 喜多義治|古書ドリス (@kosyodoris) 2016年10月11日
僕は古本屋の接客は、迷惑に思う人もいるから必要以上にしないだけで、熱心に棚を見てくれる人にはたまに声ぐらいかけるし、お客さんと仲良くなれば飲みに行くこともよくあります。あと、洋服屋は多少強引であっても熱心に話しかけてくれる店に通います。
— 喜多義治|古書ドリス (@kosyodoris) 2016年10月11日
実体験でいうと、今はうち休業中ですが、一昨日まで一冊の本を世に送り出すために、本作りに関わった人達と販促活動して、装画家や翻訳者と直接会える機会も作ったわけです。担当編集者が本の紙の匂いをお客さんに嗅がせて「良い匂いでしょう!」なんていう珍しいタイプの接客も見ました。
— 喜多義治|古書ドリス (@kosyodoris) 2016年10月12日
自分は小さな古本屋だからできないことも多いですが、泥臭いやり方で他にもアイデア出して頑張ってますよ。もちろんウチよりもっと優れた店もたくさんある。書店業界の未来なんて物申す立場にないけれど、古本屋含め個々の書店や書店員の知恵と努力の集積で成り立ってるんじゃないですかね。
— 喜多義治|古書ドリス (@kosyodoris) 2016年10月12日
それでも「そうは見えない。最近の本屋は楽しくない」という意見があるのですから、そこは真摯に受け止めますよ…。
— 喜多義治|古書ドリス (@kosyodoris) 2016年10月12日
あと「本屋が洋服屋みたいな接客をするのは嫌」というコメントには僕も共感ですが、実は僕自身、去年夏に洋服屋に古本を並べて、自分が店に立って、洋服屋店員のような接客にチャレンジしたことあります。会場に求められたからとはいえ、新刊書店でやったら辟易されるような売り方かもしれないですね。
— 喜多義治|古書ドリス (@kosyodoris) 2016年10月12日
「アパレルぽい接客もやってみたら面白かったしたくさん売れたし友達も増えたよ。一理あるのかもね」と当時自分をdisったファッション誌の人に対して思いますね。だから商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるんだと思います。
— 喜多義治|古書ドリス (@kosyodoris) 2016年10月12日
<このツイートへの反応>
本屋が「いらっしゃいませ〜ぇ↑」とか「こちら今回の芥川賞受賞作品なんですよぉ〜今一番オススメなんです〜」とかやったら帰ってAmazon開きますがな!
いや、本屋さんはPOP作ったり、お勧めのコーナー作ったり、話題の本コーナー作ったりとか働きかけているでしょうに。面陳とかだって工夫しているし。話し掛けるだけが接客じゃないし、本屋さんにくるお客さんは声掛けとか求めてないと思うの。困ったとき、探し物が見つからないときには訊くし。
「お客様くらいの年代の女性のみなさん、こちらの本を良くお買い求めですよー♪私もこれ持ってるんですが、すごく役に立つ情報満載でぇ」
なんて接客をする書店があったとしたら。想像しただけでも寒気がします…
ファッションにこだわりがある人は服屋で店員さんとファッション談義するのが好きなのかもしれないけど、本を買いに行く人は早く本を読みたいわけで、別に本屋の店員さんと話をしたいわけじゃないからな。
というか単純にファッション業界に多い押せ押せ接客、ウザいと思ってる人も相当数いるんで……
本屋で何を買うかってかなり内面にかかわるから、店員が積極的に接客してきたらイヤだろうなー。エロ本とか、そうでなくても、自己啓発にしろ勉強にしろ、恋愛の本見てたり児童書見てるときとか、店員が来たらイヤな分野のほうが多いよねw
これ実は本屋の管理職も同じ事言ってくるんだよなぁ…
分かりやすい話で言うと、本は手に取る人の思想信条がモロに出るので、店員にその辺あまり干渉されたくない、見られたくないってのは誰しも有る。
コロコロコミックvsコミックボンボン
って対立すら有ったぐらい
服って他人に見られることが多いものだから他人の意見も聞きたくなることがある。私と他人との関係の間にあるものって感じ。一方、本は他人が関係なくて私と本との関係だけが大事。そうなると本を選ぶのにその場で店員さんに(頼んでないのに)おすすめトークとかされても関係ねーわって思うかも。
本屋は検索もできるし店員さんに聞けば親切に教えて本を持ってきてくれるけど、店員さんから声かけてきたり常に見られて様子伺われたら無理だな。
呼んでもないのに店員が寄ってくるのやだから服屋苦手だったりするよ…
本屋にはそれが無いから気軽に入れるというのはある
絶対にそんな本屋行きたくもないわ
そもそもこの編集者って普段本買ったりするの??書店行くの?
俺だけの話かもしれんけど服屋で話しかけられてもウザいだけ、こっちはゆっくり見たいんだよ
すぐ声かけてくる店はまじで行かなくなるわ

そりゃ話かけられたらエロ本ゆっくり吟味できないもんな
ってか、そもそもお前服屋なんて行かないだろ
全部買ってくるのかーちゃんじゃん

![]() | ポケットモンスター ムーン 【限定特典】オリジナルPC壁紙 配信 発売日:2016-11-18 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック 発売日:2016-10-21 メーカー:エレクトロニック・アーツ カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:00 返信する
-
ゴキブリこれにどう答えるの?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:00 返信する
- あ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:01 返信する
-
ワイはおじいちゃんが店奥で
いつも本の整理をしてる小さな古本屋が大好きだ
ふらっと立ち寄ってふらっと帰れる雰囲気がいい
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:02 返信する
-
高々数百円の本買うのに一々店員に付きまとわれて
「どんな本がご希望ですか?」
なんて言われた日には二度とそんな本屋には行かねーだろw
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:02 返信する
- 違う業界ではありえないとか知らんがな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:03 返信する
- 服買いに行く時いつもうざいんだよね
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:03 返信する
-
接客イヤって人は金使う気がないんだろ
本屋なんて立ち読み目的も多いしな
俺は欲しいものがある時は店員に聞く
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:04 返信する
-
へえー、ファッション誌の編集長はこんなマヌケでも務まるんだね。
服を買うときですら、ハードセールスで話しかけたり呼び込みしてる店には行かないわ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:04 返信する
- 接客って立ち読みしてたらハタキで邪魔されるアレか
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:04 返信する
-
これを批判してるやつって保守的で頭が硬いんだろうやな。
そんなやつばっかりだから日本でイノベーションが起こせないんだよ。
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:04 返信する
-
客が皆、接客を望んでると思うアタマの悪さよ。
書店というのは無駄な声などあってはならない。静謐な空間でなくてはならない。
八百屋じゃねえのよ。やっぱファッション雑誌程度の編集ごときには理解できんだろうな。
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:04 返信する
-
本の嗜好はその人そのものが出るからなー
ある意味素っ裸を晒す様なもんだ
SEALDsの本どこにありますかとか言われたらマジマジ顔見ちゃうもんな
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:05 返信する
- 本屋店員のほうから接客してくるとかまじで無理。これ何の罰ゲーム?とか思うわ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:05 返信する
- 出、出、出た〜ニホンガー イノベーションガーwww
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:05 返信する
- 本見てるときに話しかけられたりなんてしたらその本屋2度といかんわ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:05 返信する
-
>>7
うざいし口臭いから話しかけんなさっさと買って帰れゴミw
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:06 返信する
- コミックメガストアありますか?とか聞けないよな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:06 返信する
- 店員が直ぐ寄ってくる服屋は笑っちゃうから止めて
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:07 返信する
-
売りたい物を前に出してるだけでいいだろ本屋の接客とか
何が読みたいとかは完全に客の好みによるんだから押し売りしていい分野じゃないわ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:07 返信する
-
服屋の店員なんて呼ばれてから来れば充分だろ。
声かけるか服直すしか仕事ないんだろ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:07 返信する
- 山田電機みたいな本屋とか想像しただけでクソウゼェな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:07 返信する
-
ファッションはぱっと見似合う似合わないがわかるけど、本はその中身が客の頭に合うかなんてわからねーだろ
どんなジャンルでも理解度によって合うレベルが違うし
「似合おうが似合うまいが、理解できようができまいが、とにかく売っちまえ」みたいな接客ならしないほうがマシだど阿呆
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:07 返信する
-
マニュアルだから仕方ないとはいえアパレルの接客は正直迷惑だわ
その上自分の事を棚に上げる本屋接客批判野郎には絶対接客されたくない
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:08 返信する
- これは、ファッション業界が本屋にあわせて欲しいくらいだ
-
- 25 名前: 2016年10月13日 20:08 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:09 返信する
- 接客どころか商品選んでたりレジに持っていくのを見られるのも嫌だから電子書籍が流行るんだぞ?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:09 返信する
- ラノベ勢にはきついだろうな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:09 返信する
- あ、こいつアホだわ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:09 返信する
-
客は目的があって本屋に来てるわけで、あれやこれやと薦められたとしてもうざいだけだろ
それにうざい店員がいる服屋とか真っ先に潰れてる印象しかねぇわ
ゴリ押しすればいいと思ってる時点で、客のことなんか何も考えてないね
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:10 返信する
- 店員が熱心なため行かなくなった家電屋どうすんの?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:10 返信する
- 変な本買わされそう
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:10 返信する
- バイク用品店とかもっと積極的に来てほしいくらい。素人がパーツ探すの大変なのよ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:10 返信する
-
そんなクッソウザい本屋即潰れそう
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:10 返信する
- コンビニの過剰な接客が物議を醸してるこのご時世に合わない考えだ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:10 返信する
- 聖剣伝説2では踊って売ってくれる道具屋がいたな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:11 返信する
-
声をかける以外にも接客の改善はいくらでもあるだろ
結局法律に守られてどこで買っても同じ値段の上に
小中学校が毎年教科書買ってくれるからその売り上げが保障されてる
そういうぬるま湯で適当な商売してるのが本屋だろ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:11 返信する
-
ファッション業界が潰れないのはなんだかんだ必需品だからでしょ
服着なかったら捕まっちゃう
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:11 返信する
-
編集者:
本をもっとうれよ。
もっと真剣にうれよ。
とにかくうれよ。
早くうれよ。
俺の本をうれよ。
なんでベストを尽くさないわけ?(金出さず)
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:11 返信する
-
>>29
美容室とか服屋とか仲のいい店員とかいないの?
そういうのを楽しんでるお客も多いんだよ?
予算なくてキョドっちゃうの?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:12 返信する
-
元本屋にいたけど、本屋で接客だなんて、思ってもみなかったけど
どう接客すればいいのかよくわからんし、客になったとしても接客してくる本屋は嫌だな
でも、本屋は本屋なりの売り出す方法があるから、餅は餅屋の理論でいいんじゃないの
あと、関係ないけど、ノーベル文学賞はボブディランに決定
本屋よりCDショップが忙しくなりそうだなw
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:12 返信する
- 大嫌韓時代ありますか?とか聞けないよな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:12 返信する
- PSVR体験レポートはよあげろよ無能
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:12 返信する
- ゴキはバカ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:13 返信する
-
本屋は無言で探すわ
気になったら自分で聞くし
服屋でも同じ対応してほしいわ
こっちが聞くまで話しかけないでほしい
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:13 返信する
-
…接客?
ウザい近寄るな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:13 返信する
- ファッション接客って言ってもお前らがいくしまむらやジャスコの服屋は別に話しかけてこないだろ
-
- 47 名前: 2016年10月13日 20:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:14 返信する
-
その業界の客層に合った接客の仕方があるってだけ
どっちが良い悪いじゃないんだよ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:14 返信する
- この前再放送で見たい 十版出来 っていう漫画出版社のドラマで店側の頑張りとかも結構取り上げてたぞ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:14 返信する
- そもそも本の知識もない無能店員だらけなんだから接客なんかできるわけないだろ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:15 返信する
- 本屋なんて大抵買うもの決めてから行くだろ、本屋の店員と話すなんて在庫の有無かコーナーの位置くらいだな、あと話しかけてくる服屋には行かないウザいから、チラ見しただけのダウンジャケットの説明を延々を始められた時は他の服を見ずにそのまま帰ったわ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:15 返信する
- くだらねぇ底辺ファッション誌を置いてる場所でもあるけどな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:15 返信する
-
根本的に店員が話しかけてくるのがうざい
用があればこっちから聞くっての
そんな本屋あったら二度といかん
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:15 返信する
-
>>36
じゃなにか提案してみてくれよ。困ってそうなら声かけるくらいしかできなくないか。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:15 返信する
- 最近だと話さない美容室に需要があるわけで、むしろファッション業界こそ展開すべきでは?
-
- 56 名前: 2016年10月13日 20:15 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 57 名前: 2016年10月13日 20:15 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:15 返信する
-
大型電気屋に行ったときも接客しに来るスタッフを見ると自分は逃げるわ
内容をじっくり見たいので近寄ってくんなと思う
わからん時は聞きに行くから基本レジで待機してろや…
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:16 返信する
-
服屋行った時の接客のウザさは異常
あんなん気の弱い奴を騙して買わせてるだけやん
つーかファッション業界もファストブランドに押されて風前の灯だろ、えらそーにすんなや
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:16 返信する
-
>>10
ひぇ〜〜〜wwwww
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:16 返信する
-
>>36
バカ発見
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:16 返信する
-
雑誌の部数が減りつつある現状への不安からの八つ当たりでしょ。
本屋は本という商材に合った販売努力をしてると思うよ。
コーナーを作ったりPOPを書いたり。
ファッション誌の編集者は、どうしたら雑誌がinstagramやpinterestやファッションブログに勝てるのかを考えるべき。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:16 返信する
-
>>42
解像度低すぎワロス。
目が疲れる。
首も疲れる。
すぐあきそう。
飾っておきたい。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:16 返信する
-
>>47
地味に助かったりもするけどなあ。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:16 返信する
-
本屋で接客すごかったら絶対その店には行かない。
というかそういう店が実際にあって酷い目にあったのでその店には行かないようにしてる。今あの店どうなっているんだろ・・・
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:17 返信する
-
最近、書棚まで表示してくれる検索機おいてる本屋多いから、
ホント品出しとお会計頑張ってくれればおkって感じだけどな。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:17 返信する
-
どのような本をお探しですか?
今はこちらの本が売れてます
…とか店員がよってきたら、その本屋には二度と行かない
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:17 返信する
-
マジでうぜえから店員は話しかけてくんな
あとこれは創作だろ
納得いかなかったのに内容覚えてないとか
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:17 返信する
-
編集者にいってやれよ。
どうして街頭に立って本の宣伝しないんですか?
って。
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:18 返信する
- チンパ相手の商売じゃないんだからさ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:18 返信する
-
本屋で接客されたら二度といかないわ
つーか服や家電ですら鬱陶しいと思ってるのに
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:18 返信する
-
この服屋の店員がちょっとおかしいだけで、服屋の話しかけは防犯や客選びの側面のが強いから
服屋慣れしてない奴でも気軽に入れる店は、無断で試着してたり鼻水涎たっぷりの手で触ってたり生地伸ばしてたり動物園状態
せっかく高い金出して良いモノを買おうとしてるのに、買う気のない乞食が店で汚臭漂わせてると買う気も失せるしね
ほら、ラーメン屋ならともかくデートにちょっと奮発してオシャレなバーに入ったら土方の兄ちゃんが汗臭いまま馬鹿騒ぎしてたら嫌だろ?
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:18 返信する
-
本屋行っても品揃え悪いし
Amazonでチョチョイのチョイや
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:18 返信する
- ファッション誌どんどん減っていってるけどそれについてはどう考えてるのか気になる
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:19 返信する
-
コミュ障のお前らじゃ接客ウザイって反応ばかりになるだろうな
駅ビルの服屋なんて店員と楽しそうに話してる高校生とか多いのに
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:19 返信する
-
呼んでもいない困ってもいないのに寄ってくる程度が知れてる服屋の店員がなんだって?w
ちゃんと接客ができてるお店は服屋だろうが本屋だろうが関係なく客の求めに応じた範囲+αで接客してくれる
接客の押し売りをしてくるようなとこは卑しい店だと思うわ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:20 返信する
- 立ち読みの邪魔すんじゃねェよ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:20 返信する
-
店頭での営業トークは勘弁してほしいが、
書店でよく見かける店員さんの手作りPOPはよく見るよ
例えば小説は読まないとジャンルすら分からない本もあるから、
ちょっとした紹介があるのは嬉しい
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:20 返信する
- 服とか買うくらいならその金で遊戯王カード買うわ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:20 返信する
- 声かけが嫌って心理=買えないと断るのが苦手な人
-
- 81 名前: 2016年10月13日 20:21 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:21 返信する
-
>>66
まったくそれ。
あとは本屋の店員の
「個人的な感覚」での良書のPOPなんかあると、
私的にはちょっと興味が惹かれて楽しい。
それで十分。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:21 返信する
-
>>79
うわー
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:22 返信する
-
そもそもアパレル風の接客苦手。あのレベルでくっついて回る駄菓子屋に入ったことがあるんだが、全然ゆっくり見られなかった。結局買わずに帰ったよ。
以降時々観察しているが、何故潰れないのかが不思議なレベルで客が入っているのを見たことがない店だよ。
どっちの接客が良いのかはおっしゃるとおり、売るものや状況に依るよね。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:22 返信する
- 服屋の接客が嫌われてんのによく言えるよな。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:22 返信する
- ゲーム屋とかで「それDLC地獄ですよ〜」とか接客できる店員いたら楽しそう
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:23 返信する
- 用事あったら聞くから話しかけんなっていうね
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:23 返信する
- だから服飾業はうざいんだわ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:23 返信する
-
>>77
しね乞食
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:24 返信する
- 自分が人と会話するのが苦手なだけのくせによく言うわw
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:24 返信する
-
ニートなので服は親が勝手に買ってくる。
本は予め買いたい物を決めているし、検索機もあるので困ることは無い。
「レシート要らないです」以外で店員と話す必要なくね。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:24 返信する
-
いやアパレルも普通にうざいわ
店員と話に行ってるわけじゃねえんだよ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:24 返信する
- 服屋も本屋を見習って少しは黙ってろ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:24 返信する
- うちの業界じゃありえないとか、そら業界が違えば常識もかわるっつーの
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:24 返信する
- 在庫全部読んで覚えろって言うのかよ。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:25 返信する
-
>>80
それもそうだがゆっくり探したいときに無駄なエネルギー使わせんなとかそんな感じ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:25 返信する
-
店員と適当な会話するだけで非コミュ障とか随分ハードル低いなおい
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:26 返信する
-
アパレルの接客って大概嫌われてるやん
電気屋も最近は声かけ無しになってきてるし時代錯誤なんだよw
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:26 返信する
- 困ってるときだけでいいわ。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:27 返信する
-
本屋の接客のありかた以前に
業界の差も考えずに自分の尺度だけで判断して、しかも相手を馬鹿にする
この「某有名ファッション誌の編集者」が糞というだけの話じゃないか
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:27 返信する
-
店員に話しかけられた事とか一度もないけどw
それが普通だと思ってたけど話しかけられる奴とかいたのか(驚)
雑魚過ぎない?w
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:27 返信する
- 本屋は知能指数高めの人が客層だから、アパレルと同じでいいわけないやろ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:28 返信する
-
>>91
接客以前に気にすべき所があるな…
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:28 返信する
- 営業って仕事があるうちは人類はまだまだ下等生物って覚えておきな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:29 返信する
-
>>101
記事よめ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:29 返信する
- 軽い会話で済むならともかく引っ付いてくるからなあいつら
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:29 返信する
-
>>102
あ、こいつ自分中心でしか世の中みてない人だ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:29 返信する
-
>>101
そりゃユニクロとか底辺ショップで話しかけられる訳ないだろう
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:30 返信する
-
本屋で接客を求めるとか頭大丈夫かよw
そういう店じゃねーからwww
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:30 返信する
-
ファッション業界()というアパレルの中の一部の理屈を
すべての業種に当て嵌められると思ってるのか
業績絶好調のしまむらでもそんな押し付け接客すれば途端に右肩下がりになるわ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:30 返信する
-
そもそも定員と話すことがない
話す人でも何処にどのジャンルが置いてるあるのか、それと在庫確認ぐらいだろ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:31 返信する
-
>>10
で、柔らかい頭の君はどんなイノベーションを起こしたの?
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:31 返信する
-
本屋「どんな本探してるの?」
俺(LO)
本屋は潰れた
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:31 返信する
- 白スーツも母ちゃんが買ってきたんか…
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:31 返信する
- この話題ならサムネ画像はソムリエくんの方を使うべきだったと思う
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:31 返信する
-
書店で接客とかされたら鬱陶しいわww
こいつ恥ずかしいなww
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:31 返信する
- 具体的にどのファッション誌のやつかわからんから作り話かもしれないし何とも言えない
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:31 返信する
- この本お客様にお似合いですよ〜(ロウきゅーぶ)
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:31 返信する
- ゲオ店員だけど、最近本部がゲオチャンネル推しで店内を歩き回ってお客さん勧誘して回ってるけど、あれ内心嫌がってる人多いだろうな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:32 返信する
-
そもそも声かけするようなパルコやルミネの服屋行かないだろお前らw
しまむらのオバチャンは話しかけてこないから安心しなよ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:33 返信する
-
本屋の景気がいいなら気にしなくていいと思うけど、
今1日1店のペースで潰れてるんでしょ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:33 返信する
- アメ横のアメカジショップで黒人さんに接客されたけど物凄い圧があったな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:33 返信する
- 服屋みたいに客に合いそうな本を探してきて「これとかお客様におすすめの本ですが?」とか言われたら本気で迷惑だわ。あっ・・ふーん・・・とかなるわ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:34 返信する
-
ファッションに興味があるやつって、
基本的な想像力すら働かないのか・・・(´・ω・`)
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:34 返信する
-
店員が客に積極的に声をかけてくるような店はウザいから
そうされたら次から行かないようにしてる
こっちは静かに自分で選んで買いたいのだ
店員は客から聞きたい時に答えてくれればそれでいい
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:34 返信する
-
ファッション誌の編集って出版社の人間ってことでしょ
そんな人物がこんなこと言って絡むか?ってことでネタ臭いなあ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:34 返信する
-
本を買うときはね
誰にも邪魔されず自由で
なんというか救われてなきゃあダメなんだ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:35 返信する
-
>>120
うん(´・ω・`)
たまに使う紳士服の店は店員のサポがないと逆に苦しい
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:35 返信する
-
一人で選びますから、代わる代わる話しかけないでくださいます?っていつも思ってしまう。
必要になったら呼ばせてもらいますねーって言うのも一々面倒だし。
まあ服飾関係でバイトした事あるから、やらなきゃいけないってのもわかるけどさ。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:35 返信する
-
カード買ったついでに対戦つきあってくれる店員のいるワンダーグーとか楽しそう
雀荘みたいだが
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:35 返信する
-
そもそも土俵が違うだろ
>>47
客としてはホントそう思う
…が、店からすればアレは無理の無い宣伝なんだよな
ポップアップとかされたら流石に意地でも拒否るが
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:35 返信する
-
見るからにキモヲタっぽい奴に同人誌とかラノベとか薦める嫌がらせは楽しそうだなぁとは思う。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:35 返信する
-
本屋の売り上げが接客で変わるわけねえだろ
似合ってなくてもブスに調子乗らせてワンチャンなアパレルとは性質が違うだろ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:35 返信する
- 服も本もネットで買います
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:36 返信する
-
昔PCパーツの店に行ったら
研修だったのか知らんが店員が「いらっしゃいませ〜!!」ってクソでかい声で
挨拶してたの思い出した
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:36 返信する
-
>>122
アメ横は値引きありきだから、そこで引いちゃダメなんやで
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:36 返信する
-
1冊数百円〜せいぜい2〜3千円の本を売る為の接客に
店員1人がどれだけ時間を費やすかを考えると
ファッション業界と同じ接客を本屋がやる事が
どれだけムダな事か理解出来るだろ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:36 返信する
-
関係ないけど、アパレルは雰囲気づくりでライトを変な色にするな
服の色分かりづらいから
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:37 返信する
-
だからアパレルは糞なんだよ
自分達で客層搾りすぎて自滅、最近では馴れ馴れしいウザさ
んでボッタクリ、しまむらに到底及ばない
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:37 返信する
- 確かに紳士服のアオキは店員の声かけないと辛い。最終的に直しとか色々話さないといけないし
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:39 返信する
-
>>136
いや、キャッチみたいに店の前を歩いてるだけで声掛けてくるのよ
厳つい黒人に店に連れ込まれるとかおっかないわ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:40 返信する
-
面白い試みじゃん
他の店が黙ってる中売り込みの激しい本屋なんてなかなか盲点だったわ
ぜひやってみてほしいわ、求めてないなんて客によるでしょ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:40 返信する
- まりもってやつ池沼なの?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:40 返信する
- 編集って本当、バカが増えたよなぁー
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:41 返信する
- そんなことされたら、うざくていかなくなるわw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:41 返信する
-
へえー、ファッション誌の編集長はこんな間抜けでも務まるんだ。
服を買うときですらハードセールスではやし
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:42 返信する
-
自己顕示欲、承認欲求の違いだろう
読書とファッションという2つの分野ではかけ離れすぎる。一緒くたに見るべきではないだろ。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:42 返信する
-
ファッションは他人の評価があって当然のものだから
店員が見ることに意味もあるので声をかける接客が成立すると思うけど
本は自己の中で完結するものだし、そもそも中身について語られても困る
おすすめはPOPなり積み方の工夫で十分だろう
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:42 返信する
-
>>120
同じアパレルでもまったく違う接客をする店もあるのに他業種に対して
「ウチの業界と同じ事をしろ」
なんて言うのがズレてるって話なんだけどな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:42 返信する
-
>>139
このまえさー、イオンモールいったんよ
糞デカい奴な
1日で回れるかどうか怪しいぐらいデカいのに、半分ぐらい服屋
なんであんなに服屋あるのに価格破壊が起きないのか!?
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:43 返信する
- 買う本をレジの人に見られるのすら嫌なのになんの話するんだよ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:43 返信する
-
>>142
お前がやれ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:43 返信する
-
アパレルは「とりあえずゆっくりみたいんで」って言っていつも断ってる。
趣味合わなかったら邪魔なだけだし。
定員が必要なのは一点物とスーツ買う時だけだな。
-
- 154 名前: 2016年10月13日 20:43 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:43 返信する
-
服屋の場合は話かけてくれた方が、楽な時もあるけどね。
「適当に自分に似合いそうな服を選んで」とお願いして、コーデしてもらって買わずに、
ユニクロやしまむらで似てる服を買う。
これなら服がわからなくても買い物が出来るぞ。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:44 返信する
-
服屋はうるさすぎ。
御殿場のアウトレットの服屋で、代わる代わるずーーーーっと声出してるお店あったけど、マジでうるさかった。
店員みんな嫌そうに声出ししてる中、一人だけ得意げにギャーギャー言ってる女がいて、見てて可哀想だったわ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:44 返信する
-
コミケでは、知名度多少あっても呼び込みしないで黙ってる所には
人集まらないから、多少何かした方が効果はある気はする
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:45 返信する
-
本屋行くやつは字読むだろ
だから目を引いて買いたくなるポップ考える方が有用
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:45 返信する
- 静かに本探したいやつは無論のこと大っぴらに買いたくないオタク系の本もがっつり売り上げ落ちるだろうな
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:45 返信する
-
>>118
別の店で勧誘してたけど、上層部は身を持ってやってみろって話だよな
客も本音ぶちまけたったらええねん
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:46 返信する
-
>>26
電子書籍流行ってないやんwwww
じゃあその逆って事やな
確かに目当ての本ないと基本いかんからなぁ・・・本屋でウインドウショッピング的なのは少ないし
(立ち読み目的は除外)
まあ静かに選びたいって気持ちは分かるけど、余程の常連じゃない限り店員のお勧めとか聞きにくいからって言うのもある
否定派もいるだろうけど、古本屋とか個人でやってる本屋とかだと割とある光景だよ、店員と客のコミュニケーション
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:46 返信する
-
>>155
それは思う。純粋にコーデしてあげるの好きだしね店員さんて。しっかり甘えたほうが店員さんが楽なときもあるな。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:47 返信する
-
本も服も自分で選びたい
聞きたいことがあったらこっちから聞くから
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:47 返信する
-
俺店のセールスマンとか好きだぞ。コントやらせたりイジメて何も買わずに帰る
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:48 返信する
-
>>32
素人の君がバイクパーツの理解せず進められて買うのか?
俺もバイク乗るけど勧められたままパーツなんて買わんぞ。
後でこのパーツやっぱイラネーってなっても返品とか出来ないぞ。
欲しいパーツあるなら探す前に店員にすぐ聞けよ、そのほうが早い
実際、店に無いパーツなんて取り寄せだけどな。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:48 返信する
-
いやコーデしてほしいなら話しかけろよと
それこそ話すの苦手なのかと思うわ
-
- 167 名前: 2016年10月13日 20:48 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:49 返信する
- アパレルと違って、合法セクハラが出来る店になるな
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:49 返信する
- このファッション紙の編集もしまむらで声かけしろとは思ってないと思う
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:50 返信する
-
どうせ創作だろ
その履歴出さないのが何よりの証拠
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:50 返信する
- 積極的に本買う層ではなくて、本をあまり買わない人達に向けてじゃないの
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:50 返信する
- じっくり自分で見たい
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:51 返信する
-
>>167
エルオーと快楽天
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:51 返信する
-
ファッション誌が取り上げるような衣類と本屋の商品じゃ単価が違い過ぎるだろ
マンガを買いに来た奴に1冊数千円の書を勧めても食い付かんし
そもそも店員が様々な専門書とかにまで精通してなきゃお勧めなんぞ出来ん
博識な従業員を雇って客に話し掛けさせて売れたのは数百円の本1冊でした、じゃ
人件費まで考えたらムダでしかないなんて分かりそうなもんだが
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:51 返信する
-
>>165
言ってる意味がわからんのだけど、適合表とか出てないパーツも多いし
普通に車種伝えて探してもらえば便利じゃん
使いもしないパーツ薦めてくるバイク屋なんてないんだけど
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:52 返信する
- 空気読まないとマジでamazonに全部客とられかねないぞ。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:53 返信する
-
やろうと思えばタダで読破出来るっていう環境がねぇ
立ち読みは触り程度しか読めない様にした方が良いんでない?
ネット販売だって最初の方しか読めないんだし
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:53 返信する
-
>>156
それは接客するのが悪いんじゃなくて接客が下手なだけ
上に強要されてするもんじゃないのに、押し売り紛いの接客をベースに教えてるからそういう店が増えてる
ちゃんと考えて接客してる店は雰囲気やタイミングも選ぶから一緒にしない方がいいよ
ただバーゲンセールや安売り重視の店等の勢い重視の店はその辺気にしないので別
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:53 返信する
- アパレル関係でも積極的な営業が嫌で店へ行かない人がいるのを知らんのかな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:54 返信する
- 万引き防止効果で逆に黒字になったりしてなw
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:55 返信する
-
>>165
ごめん。君は世間的におかしい
これを気に気づいてくれ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:55 返信する
- コンビニだってしねぇよ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:55 返信する
-
>>156
それは接客するのが悪いんじゃなくて接客が下手なだけ
上に強要されてするもんじゃないのに、押し売り紛いの接客をベースに教えてるからそういう店が増えてる
ちゃんと考えて接客してる店は雰囲気やタイミングも選ぶから一緒にしない方がいいよ
ただバーゲンセールや安売り重視の店等の勢い重視の店はその辺気にしないので別
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:56 返信する
-
お前らどうせラノベの事を小説とかいっちゃうんだろ?
そんな連中が何言ったって子供の戯言だよ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:57 返信する
-
本屋もそうだけど家電量販店の接客も嫌かな
少しゆっくり見たいだけなのに店員うろついてるから行きづらい
長時間いるつもりないのにね
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:58 返信する
-
>>165
パーツ=追加カスタムしか発想がないあたり、乗ってても自分で整備しないんだろうな
消耗品の適合以外にも別の部品も一緒に変えないと駄目とか教えてくれる店員も多いよ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:59 返信する
-
そりゃ作り手は自分の作った本だけ薦めて欲しかろうて
けどな客はそんなの求めてないんだよ
コンビニでこれいかがですかとか聞くか?
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:59 返信する
-
>>182
近くのローソン普通にからあげクンどう?って聞いてくる。
たまに買う。
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 20:59 返信する
-
声かけてくる店員が来たら、今日は見に来ただけだからいいっすよ
これだけで済むのにお前らキョドりすぎ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:00 返信する
- 一理ある
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:00 返信する
- そりゃ潰れるわけだって、ファッション誌も部数落ちてるし潰れまくってるやんw
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:03 返信する
- 店員との何気ない会話も自然にできる俺かっけぇー
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:03 返信する
-
アパレルの分際でなにを偉そうに語ってんだ
他の業種にまで口を挟むとか、そんなデリカシーがないから見下されるんだよ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:03 返信する
- 逆に店員に聞いても探そうとしない時給だけもらえればオッケーみたいな店員も困る
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:06 返信する
- 服の接客ウザいわ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:07 返信する
- 服屋の店員は邪魔
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:07 返信する
-
>>189
それ言ったら帰らなきゃいかんやんけ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:07 返信する
- そんな本屋行きたくねえええええええええええええ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:08 返信する
-
>>167
何のプレイだwwww
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:09 返信する
-
本屋は何やってももうダメなのをいいことに
好き放題言って気持ちよくなってるアパレル関係者の図だな
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:10 返信する
-
服は消耗品で必需品
本は教材か趣向品
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:10 返信する
-
本屋が栄えれば出版業界も潤うわけだから、出版業界の人としてはどうにかしたいんでしょ
この人は古本屋らしいからあまり関係ないのかもしれないけど
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:11 返信する
-
つーかファッション業界?だって個人店とか小さな会社はばんばん潰れてん
じゃねーの?
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:11 返信する
-
これは考えさせられると思ったけどな
売れ筋だけじゃなくこんなのもあるのかと手に取りたくなるようなそういう努力もあっていい
ま、そんな事してもサラリーは変わらないんだがな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:12 返信する
- 最近のファッション誌ってバッグが付録されてたりするやつでしょ?wwwww
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:12 返信する
- フォヌカポゥ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:12 返信する
- この本屋は心から反省してその編集者に髭達磨のガチッ!ゲイ丸出し130%な本を10分に一回は最低でも宣伝できるようなbotを数アカ作って、泣いて謝るまで追い詰めれば良い。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:14 返信する
-
接客は要らんけど
客より書籍知識の無い店員も要らんわ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:17 返信する
-
大体服と違い、何をしたところで紙の本が電子書籍やネットの情報量に敵うワケないよな
紙をとる人が居なくなるとは思わないが、本屋さんが廃れるのは時代だよ…
-
- 210 名前: 2016年10月13日 21:17 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:20 返信する
- TUTAYAの本屋を見れば一目瞭然です。本屋っぽくない事をしては失敗し、そのたびに本屋以外の余計な業務(未会計の本を読むコーナーとかスターバックスとかスマホ販売など)にスペースを圧迫され続けるのです。客は欲しい本、もしくはなんとなく本を探し、場所が判らない時だけ店員に聞き、店員がそれに完璧に応えられる。それが良い本屋です。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:21 返信する
-
そりゃそうと本屋で働くと彼女ができやすいらしいぞ
高確率で職場内恋愛だとよ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:24 返信する
- ファッション関係の頭の悪さが露呈しただけだなぁ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:26 返信する
-
でも接客の余地があるのって実は本屋の方じゃない?
服屋なんてパッと見て手にとって、商品タグ確認して「綿か。洗えるな」とか確認して買うだけじゃん。でも本ってパッと見ただけでどんな内容かなんてわからないし、あらすじ見てもピンとこない時がある。ずっと立ち読みしてるわけにもいかないし。そんで悩んで結局買わないことって無い?
こういう時本に詳しい店員が一声かけてくれたら、今の気分とか好きな本の傾向からオススメの一冊教えてくれそうだけど。逆に服と違って安価で買いやすいし。
実際「良い本だから絶対読んでほしい」っていう店員の熱い思いがこもった文庫Xは飛ぶように売れたわけだし。接客の余地があるのはむしろ本屋の側で、その意味ではアパレルこそ斜陽傾向にあるわ。
-
- 215 名前: 2016年10月13日 21:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:26 返信する
-
そうか?
競争が激しい勢いのある産業の意見も聞けない衰退産業の方が柔軟性もなく滅ぶべくして滅ぶんだなぁと思うが
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:27 返信する
-
服屋や家電屋ですら声掛けてくる店員クソウザいのに本屋の店員にまでちょっかい出されたらガチでキレると思うわ。
本屋は黙って在庫揃えて目当ての物の場所を分かり易くしとけば後は何もしなくていいんだよ
本屋で店員にオススメの紹介求めてる人間はほぼほぼ皆無だし、1人で色々回って物色したい人間の方が断然多い
そういう客層の違いを理解してないコイツは一般人以下のゴミだし絶対経営者になってはいけない
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:28 返信する
-
>>204
本屋は配置考えたりポップ作ったり色々やってるだろ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:28 返信する
- もし本屋で服屋みたいな接客されたら2度とその店には行かなくなるな
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:28 返信する
-
※215
それあってもいいんじゃないか?
お客さんはType.90があってますねとか…
いやだわそんなん!!
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:30 返信する
-
ポップで読みたくなったことがない
新聞の書評で読みたくなったことはある
書評で見ても本屋で思い出せないのが難点だけどなぁ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:31 返信する
- 通販全否定かよ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:33 返信する
- 服屋の接客をどうにかした方がみんなのためになると思う
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:33 返信する
-
ファッション業界なんて
それこそ談合で流行をきめて
売りたいもんをゴリ押ししてるだけじゃんw
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:35 返信する
-
本屋でバイトしていた頃、アパレル系で勤めていた子がアパレルみたいな接客していたけど、苦情多数でやめていったよ
こういう事例があるんだけど
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:35 返信する
-
つーか、探してる本を検索して店に置いてあるかどうか、あるならどの棚にあるかが分かるシステムくらい導入しろよ
店員に聞いて調べてもらうだとか、棚になければないとか、
ホンマ時代遅れな本屋ばっかりやわ
漫画喫茶のほうがマシまである
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:36 返信する
-
※217
服屋や家電量販店の店員が鬱陶しいのは、熱心に話しかけてくる割には商品タグや雑誌やカタログに書いてあることしか言えないからだろ。だからそのうちアパレルや家電量販店の接客システムは崩壊していくと思う。
でも仮に、もしすごい知識量のプロフェッショナルな店員に接客されたとしたら、思わぬ本との出会いができると思う。
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:36 返信する
-
それでもブームを作ってくれるからセンスが無くても安心して買えるだろ
店員に素直に聞かないからオタファッションってどこから見てもヒデェのが出来上がるわけだし
-
- 229 名前: 2016年10月13日 21:37 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:39 返信する
-
本と服の違いを理解してない
本は読むのは個人でありそこに客観性は不要
服は着るのは個人だけれども服を着た状態を見せる相手が存在する
その時点で主観だけでなく客観性が必要になってくるから
店員などに話しかけられることが客のメリットに繋がってくる
流行追いかけてる訳じゃないなら本選びに店員とのおしゃべりなんて要らないんだよ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:40 返信する
- 意識高い系専門書店ならアパレル接客行けると思う
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:40 返信する
-
本は電気家電と違って話しかけられたくないタイプの人は本屋でなくて
ネットに行っちゃうから、本屋は話掛けられたい人向けに寄ってもいいとは思う
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:41 返信する
- こいつは外見で客の好みの本がわかるのか。すごいなぁ。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:42 返信する
-
※222
じゃなくて黙って並べてるだけじゃ通販にも劣るベンダーだぞと言ってんじゃないの?
どこも同じコンビニみたいな店じゃ利便性で尼に負けるわけだし
競争相手が多い服飾は店ごとにテーマやカラーを決めて入荷して頑張ってるし
同じく尼とも戦いながら価格は高いはずなのに衰退はしていないわけだしね
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:43 返信する
- 本屋の店員って 変なのばかり 特にオバサン店員!
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:44 返信する
- 伊東温泉は最低ね
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:45 返信する
-
>>234
服は実際に試着してみたり色を見たり生地を触ったりと
ネットだけでは賄えない部分があるからちょっと違うと思う
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:46 返信する
-
というかむしろ、声かけ接客が要らない業種だからネット販売に駆逐されたんだけど
その逆もあって、例えば薬の販売がネット解禁されたけど常用薬以外いきなりネットで買おうって人はあんまいない訳
この服屋は馬鹿
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:47 返信する
-
>>233
外見からおすすめのファッション誌を選ぶことは出来るんじゃね?
美容師とかそれだろう
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:48 返信する
- でもま、確かに本を探してるときや内容を知りたいときは話しかけやすい雰囲気を作ってくれたり、近くで作業してくれてた方が助かる。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:48 返信する
-
※228
入店の段階で全身を瞬時に観察し、服に金使わなさそうな客やモサっとした客をアパレル店員は排除する傾向がある。だから「服屋に行くために服を買わなきゃいけない」「イケメンじゃないと恥ずかしくて店に入れない」という現象が起き、オシャレになりたくて服屋に来た脱オタ志望はスゴスゴと店を出て行く。
逆に平均的なセンスで比較的購買意欲が高そうな客には熱心に話しかける。でもある程度服の知識がある奴は「そんなこと知ってるわ。売りつけようとすんな」と思ってしまう。
アパレル接客は客を逃してる。
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:50 返信する
-
服屋の接客に辟易してネットで服を買うようになった身としては嫌だな
でも本も基本ネットで十分だと思ってるから実店舗なりの工夫ってのは必要なのかもね
手芸・工作やレシピの本なんかは最初の数ページじゃなくて完成品の一覧を見て選びたいから本屋で買ってるけど、そういう頻繁に売れない本だけじゃ経営やってけないだろうし
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:52 返信する
-
↑分かるw
接客は基本、客を差別しちゃいけないんだけど
服系って差別する人が多い気がする
買う気がなくなるよね……
接客のレベルも低いなとも思う
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:53 返信する
-
服はネットじゃ事足りないから、服屋は接客を控えめにしても問題ないと思う
本はネットで事足りてしまうから、本屋は接客をとりあえず考えた方がいいと思う
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:53 返信する
- 服屋で店員が走って来たから速攻で逃げたわw
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:53 返信する
- ツイ主とアパレル編集者が想定してる接客がいわゆるアパレル接客なら本屋の失敗は目に見えてる。そうではなくて商品知識とヒアリング能力のある本物の接客ができる店員を想定しているのだとしたら、軍配が上がるのは書店の方だと思う。
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:55 返信する
-
服屋は好きなブランドの店なら新作やら教えてくれるのは助かるけど、ふらっと寄ってみて、自分の好みじゃない店だと接客されると面倒
結局は客層が何を求めてるかだから、本屋は聞かれたら答える接客くらいでいいでしょ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:55 返信する
- 本ってのは精神や人間性に大きく依存するんだ。売りたいだけの空っぽ頭に近付いてこられてと困るよそりゃ。
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:55 返信する
-
服屋は試着した人にだけ接客すりゃ良いと思う
ちょっと見に来た人は店員が来るだけで帰るわ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:56 返信する
- 頭悪い人間が雑誌だのメディアに携わると民度下がるからマジでやめちくり〜
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:57 返信する
-
ぶっちゃけ尼に利便性で負けて市場からはおまえらイラネって言われているのに
今まで通りで続けますって滅んで仕方がないと思うけどな
成功するかは分からないが何か新しいことをしないことには生き残れない
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:58 返信する
-
オラついたガングロ店長と仲良くファッションについてお話できる奴はそう思うだろうな。
本屋で店員に話しかけられたら二度とその店いかねーぞ俺は。
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:58 返信する
- 自分の立ってる位置が全てだと思ってる可哀想な人……痛々しい
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:59 返信する
-
>>251
ここで文句言ってるのは本屋の店員じゃなくて客だろ
客の声無視したら終わるわ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 21:59 返信する
-
>>226
大型書店ならだいたいそういうシステムあるけどw
でも実際いくと分かるけどそういうところは凄い数の書籍があるからすぐに見つからない
だから時間がない人は各フロアにいる司書みたいな人に聞いたほうが早い
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:00 返信する
-
本屋は静かな方がいいな
静かに吟味したい
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:01 返信する
-
業界全体が滅びようかというのに既存の客の住みよいことばかりしても仕方ないだろう?
儲けにならない客は切って新規呼ばないと
本屋は今来てくれている客は敵だくらい思う覚悟が必要だと思う
滅びの美学を語りたいのならどうぞそのままで
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:01 返信する
- 本屋行かなくなったなぁ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:01 返信する
-
接客はいらねーが努力は必要だろ
今のままでいいとか思ってる業界はネットに食い頃される
そういう意味では本屋は昔から何も変わってなくてだめだよね
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:01 返信する
-
>>237
それ思った オクやアマで買って安いのはいいがまあ上は多少なんとかなるが
下はなかなかサイズがなぁ 写真と現物イメージ違ったりな
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:02 返信する
-
陰キャラは無駄に話かけられるの嫌がるんだよなぁ
これだからキョロ充代表は
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:02 返信する
- でも本屋って並べてるだけじゃん、ポップだって最近ようやく始めたじゃん、業界として努力してるといえるのかな?
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:03 返信する
- POPで売れてますなら多少は購買意欲も湧くが、口頭で売れてますよと言われたらイラッとして買う気が完全に失せる
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:03 返信する
-
>>262
何処の話?
ポップぐらいなら何十年も前からやってるけど…
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:04 返信する
-
地元に漫画本のPOPがすげー綺麗で丁寧で面白い本屋あるよ
びっくりするほど品揃えがクソなとこだけが玉に瑕
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:10 返信する
-
迷惑だと思うのは本好きの発想でしょう
本に興味のない客層には積極的に勧めたほうが当然売れるはず
ただ
本屋って本を読み尽くしてるわけじゃないから、
「この本面白いの?」
って訊かれてもどうせ答えられないでしょ?
その点でもうプロ意識低いよね
自分の商品すら知らないんだから
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:12 返信する
-
本を売ってるのは編集じゃなくて営業だろ
編集がアーティストぶって売れない本を作ってそれの後始末をするのが営業様
この編集は何を偉そうに言ってるんだ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:13 返信する
-
本屋はそもそも扱っている種類が多すぎるだろう。
売り場が分からないなら店員に聞くが、何となく面白そうな本を探してる時は一人が良いな。
書店員に話を聞いて買った本は子供にあげる絵本ぐらいかも。
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:13 返信する
-
本買う人も本屋で買う人も減って経営維持大変な現状で 今いる客の意見中心に聞いても
維持できず潰れるしその今いる客もネットに行く可能性あるから、外の意見聞いた方がいい思う
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:15 返信する
-
服屋ほどではないにせよ店員がめっちゃ話しかけてくるという意味では同じである
家電量販店が休日でも客がまばらで家電が全然売れないんで最近じゃリフォームに活路を見いだそうと必死なんですが
そうなると書店が接客しないのが原因ってのは的はずれじゃないすかね
接客がどうこうじゃなく書店も家電量販店もAmazonやネット通販の影響が大きいんじゃないすかね
ポチるだけで楽だし家電はネット通販の方が安いし品揃えも桁違い
そういう意味じゃ逆に服屋だけが特殊だよ
サイズあってるか実際着ないといけないし店員にアドバイスももらいたい人もいる
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:16 返信する
-
>>266
こういう阿呆がいるからなあ…だから無理があるんだよ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:18 返信する
-
ちょっと違う
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:18 返信する
-
>>266
本に興味ない人は本屋行きません
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:19 返信する
-
正直、ラノベ物色している所を接客してほしくない。
「あー、こういう系のイラストがお好きなんですねー」とか言われたら死にたくなる。
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:19 返信する
-
>>266
なんで本に興味ない奴が本屋にいんの?
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:20 返信する
- 本屋で話しかけられたらウザいとしか感じないんですが
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:20 返信する
-
服屋の接客も紳士服店特にスーツ選ぶ時なら歓迎だがユニクロあたりで常時それやられたら二度といかねーw
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:22 返信する
-
>>266
普通本屋来てる奴は本に興味あって来てるだろ
あと大体買うの決まってるだろ
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:22 返信する
-
本屋が接客とかうざいだけだからな
そんなことされたらネット注文で十分
甲高い声で「いらっしゃいませ」なんてのもいらないね
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:22 返信する
- こういうやつほど現場で使い物にならないんだよな
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:23 返信する
-
これは正論。
声かけとかの接客をするしないは別として、営業の方法が昔から一緒で業績が落ちているのは事実。だったら営業の方法を変えないといけない。
売り方が本棚に並べているだけでamazonと変わらないから、より便利なネット通販に駆逐されているんだろ。
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:25 返信する
-
>>262
それは古本屋みたいの想像してないか?
ポップなんて昔からやってるでしょ
君本屋言ったことないのかな?それとも別の国の人?
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:27 返信する
- そんなうるさい本屋絶対行かない
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:28 返信する
-
目的もってない人がお店に来てくいつくようなことをしないと、人増えないし
今のままじゃそういう人達来ないんだから、今のままでイイってことはないのは確か
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:29 返信する
-
服屋にくるような陽キャと本屋にくるような陰キャ一緒にしてるのかな?w
さらに陰キャは話しかけたらその場では答えても捻くれてるから二度とこなくなるよ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:29 返信する
-
※266
本には興味があるけれど本屋に来ずに尼に流れていく層を取り込むには、尼にはできないことをするべきではある。
でも尼にできないことってなんだろうって考えるとほとんど無い。その日のうちに届くし、レビューは詳細だし、試し読みできることもある。でも唯一尼にできないことがあるとしたらそれが接客なんだよな。機械的な尼のオススメ商品を凌駕する店員がいたとしたら本屋も俄然接客したほうがいい。
そういう店員がいるならな・・・。
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:30 返信する
- 出版業界の最底辺ファッション誌如きが何をほざいてるの?付録のカバンでしか売り上げ伸ばせないくせに。
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:30 返信する
- ニーズにあった本を勧められるなら、接客されたいなぁ...種類が多すぎて無理だろうけど。
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:31 返信する
-
店「今日はどのようなものをお探しで」
客「小さい子が出てる一般作を」
店「ではこちらの無邪気の楽園 がオススメです」
こんな店があってもいいとは思うけど自分はいかない
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:31 返信する
- 確かに紳士服は入り口からついてこられてもいいレベルでアテしてるわ。
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:35 返信する
-
この本なんてどうですかお客さん!とかやれというのか
ウザイだけだぞ
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:36 返信する
-
今の本屋が努力していないとは言わないんだけどね
近所の本屋は立ち読みで中身が確認できる強みを生かしてシュリンクをやめた
立たなくていいようにベンチを置いて自販機とテーブルをおいてるコーナーがある
脚立をアルミの軽い物にして全部の通路に配置した
日経の書籍欄を切り抜いて拡大コピーし平積コーナーのところに置くようになった
これでもだめ。客が少ない。
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:37 返信する
-
試読室というものがあったらいいな
と思わなくもない
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:40 返信する
- 本をPOP広告でピーアールするのは接客のうちにはいらないの?
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:41 返信する
-
レジの中でぼーっとつったってる店員ばっかりだよな
服屋みたいに積極的に声掛けってまで行かなくても
うろうろ店内まわっててくれれば声かけやすいし、あれどこ?とか聞きやすいじゃん
万引きうんぬんいってんだからさ、防犯にもなるし。
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:41 返信する
-
むしろ接客とかいらんだろ
セルフでいいよ
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:42 返信する
-
>>294
商売の一環ではあるが接客ではないな
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:46 返信する
- 店員の数減らせば売れなくてもやっていけるだろ
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:48 返信する
- 本の単価を上げずに 利益を本屋に渡せば、売り込みするだろ 一冊数十円〜数百円の騰がりの為に売り込みかけないよ。
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:48 返信する
-
正直積極的に来たらその本屋は二度と行かないわ
服屋でさえ積極的な店員は鬱陶しくてじっくり選ばせてほしいものなのに
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:49 返信する
-
>>295
いや、本棚眺めているときに近くに寄られたら鬱陶しくてたまらないわ
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:49 返信する
- 本屋に限らず、うるさい店員の店なんて絶対いかない
-
- 303 名前: 2016年10月13日 22:49 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:51 返信する
-
>>7
ん?
だからそういう決め打ち客ばっかりだから服屋式接客は無意味って話だろ
バカなの?
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:51 返信する
- 服やとかで店員がついてくるとこはすぐ退散するわ
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:56 返信する
-
こんなこと言う人いるの?
ニーズとターゲットも読めない編集者が?
本屋が接客したら、ハード客層の読書家さんたちはコミュ苦手がほとんどだからすぐ潰れそう
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:59 返信する
-
まあ店員が幅広く色々読んでて、ラノベなら今これが熱いですよとか
この小説は話題にこそならかったけど、推理好きならお勧めですとか
なんつうか、作品に対して愛があるなら良いと思う
実際アパレルのノリで浅い知識でお勧めとかされたら鬱陶しいだけだわ
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 22:59 返信する
- わざわざ本屋に来る客なんて買う本決まってんじゃね
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:01 返信する
- 今のままじゃ潰れるんだから、何かやった方がいい
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:02 返信する
-
本の接客の大変さは分かるんだけどな
仮にお探しのもの有りますか?と聞かれても恥ずかしくて言えないってのがある
例えば比村奇石の月曜日のたわわ有りますかとかちょっと相手が男でも聞くのはためらわれるしレジに持っていくのもちょっとね
エロじゃなくてもちょぼらうにょぽみのあいまいみー有りますかなんて聞いて何度も聞き返されたら多分死にたくなる
他にも部下を支配するモチベーション術ありますかとかあまり口に出したくないタイトルもあるし
かと言ってコンピュータ検索は入力した文字が残るのが嫌だしそれだったらAmazonでいいかと
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:03 返信する
-
ファッション誌なんて、普段頭使わない、知識欲の低い、低収入、けど見栄っ張りの客層がほとんどだろ
雑誌以外メインの本屋でそれやったら、メイン客層の寡黙、自己完結型、高収入、知識欲満載の人々が離れてくだろw
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:04 返信する
- 店員が服選んでいるときによってきたらその店では買わんわ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:04 返信する
-
>>307
店員に浅いとダメ出しできる君のファッションはどんなの?w
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:06 返信する
-
>>312
自分はセンスが無いから逆だな
気に入ったアイテム見つけたらこれに合うやつってどんなの?って聞くようにしてる
わざわざ探さないと店員がいないような店はノーサンキュー
そもそも万引き怖くねえのかよと
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:07 返信する
-
ファッション誌の編集長とか、意識高い系を煮詰めた様な馬鹿ばっかりだぞ
『自分が文化潮流の原点になる!』って言って、自分の価値観を根拠なく流布する勘違いの巣窟だぞ
そして大抵は自分で接客業に従事した経験がないw
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:11 返信する
-
要するに、じり貧なんだからなんか手を打てよってことじゃん
店員に話しかけられたらうざいとか言ってるやつはアスペかよ
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:12 返信する
-
自社の本が売れないのはマーケティング不足が原因なんだよなぁ
そんなに本屋を馬鹿にするなら、自分で売ればいいじゃん
取次のマージンもないし、見本日配本日も関係なくなるし
それが出来ないから取次と書店に委託してるんだろ?
出版社は勘違い馬鹿が多過ぎる
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:14 返信する
-
声かけはうざいけど最低限の接客もできてない本屋が多いんだよ
最上級の接客じゃなく、普通の接客くらいできていればこんなにつぶれたりはしなかったんじゃないかなと思うよ
田舎の本屋はまだこんな本屋が残ってるけど、自分は接客態度で気分悪いから行かないな
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:17 返信する
-
そんなもんアパレルでも売ってる物によるだろ
ユニクロみたいな価格帯でいちいち接客なんてしないし客も求めてない
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:22 返信する
-
別に服屋のまねしろって言ってるんじゃなくて、
売れ行き悪いんならただ本並べてレジに突っ立ってないで営業努力しろよってことじゃないの
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:22 返信する
- 本屋が接客とかうざすぎるわ
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:24 返信する
-
うるさいと本選べなくない?
斜陽なのにとどめを刺す気か
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:30 返信する
- 何をお探しですかとか言って勝手に勧めてきたりでうざい服ぐらい1人で静かに選ばせてくれ、わざとかしらんが高いの勧めやがってよ、
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:35 返信する
-
>>316
つ鏡
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:36 返信する
-
かつて通ってたレコ屋の店員みたいに、何回も通って仲良くなって俺の好みを知り尽くしてる書店員がいるなら「これがオススメ〜」とか服屋の店員みたいに接客されても嫌じゃないけど、初対面では無理だな
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:39 返信する
-
自分のところがそうだからと言って、相手のところもそうしなければならない、というわけわけではなく。
職種・業種によってそれぞれに合った方法があるわけで。そこを考えることなく、当然のように相手に押し付けるのは良くない事。
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:43 返信する
-
服がネットじゃなく店で売れるのは、接客があるからじゃなくて
実際に見て触って着てみないと、自分の求めてるものかどうかわからないからなだけ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:43 返信する
- ものすごくどうでもいいので、記事にしないでくれ
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:47 返信する
- 積極的に接客してくるのが本屋だったら数百年前に本屋は消滅している。
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:47 返信する
-
これは古書店の話だけれど新刊書店は薄利多売で再販に縛られ仕入れは取り次ぎの配本しだいと不自由だからアパレルの接客は出来る余裕も無いね。
だから中小規模だと閉店が相次いでいる訳だし、毎日どれだけの新刊が出ているのか解って言っているのだろうか。
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月13日 23:50 返信する
- 横から店員が話しかけてくる本屋とか、ありがた迷惑なんだけど。
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:09 返信する
-
>>327
本も基本そうだよな
内容確認しないと自分にあうかもわからない
しかも価格は定価システムで基本どこで買っても同じ価格
対通販で言えば家電よりずっと有利な立場にいるよ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:11 返信する
-
うるさい店=下民の店だしね
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:18 返信する
- 服屋にウザい店員が多いのってそういう事なんだな
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:26 返信する
- 本屋は欲しい本を買いに行く所であって本を探しに行く所ではない
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:30 返信する
-
こんなバカが編集やってるからファッション誌売れねーんだろうが
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:31 返信する
-
Amazonがリアル店舗やるみたいだけど楽しみだな
どういう発想を見せてくれるんだろう?
ワクワクするな
-
- 338 名前: 2016年10月14日 00:32 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:32 返信する
-
アパレル業界のが悪くなってるけどな
こんな奴がいるからファッション誌どんどん廃刊になってるんじゃないの?
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:35 返信する
-
※330
あれ?アパレルの方が作品数多いし仕入れは全部自分の目でやらないといけないし店に並べられる種類も少ないしかなり不利じゃね?
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 00:40 返信する
-
>>7
お前本読んでる割に理解力も読解力も無いのな
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 01:06 返信する
- この本どうだとか言ってきたらいやだよ
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 01:09 返信する
- その押せ押せごり押し売りの接客ならAmazonや楽天がやってんだろ1冊詳細を見ただけでゾロゾロと要らん本を勧めてくる
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 01:10 返信する
-
本屋は図書館とかと同じで静かだから価値があるんだよ
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 01:20 返信する
-
この編集者の論調でいくと、仏壇も墓石も葬儀プランも全部接客がしなきゃって結論になると思う。
「故人にお似合いのデザインです」とか「絶対成仏出来ます」とかの売り文句や、「只今週末限定全品3割引〜、お線香もつけますー」の大声の呼び込みが飛び交う店内。
これをもし異常と感じるなら、結局売るものによって売り方は違うという結論に収まるだけだと思うんだわ。
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 01:50 返信する
- まあ接客と言って押し売りしか考えられない人ばかりなら書店の衰退はむべなるかな
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 01:51 返信する
- 本は読んでいても馬鹿なのねと鼻であしらわれるだろうね
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:00 返信する
-
316
他者をアスペと言ってたら何を対策しても効果なしだな、そのアスペを含むのが客層であり客層が本屋の声かけを望んでいない客層の違いも把握してないアパレル編集が間違ってんだよ
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:02 返信する
-
一部アパレルのそういう押し付けの接客と考え方が気持ちが悪いんだよ。
話しかけるだけが接客じゃない。
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:13 返信する
- 自分の所の雑誌が売れない理由を遠回しに本屋が接客しないせいにしてる?
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:16 返信する
- 俺は話しかけてくれた方がいいけどな無軌道にぶらついてる時は自分の中で何を買うか定まってない時が多いし
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:30 返信する
-
現実問題どんどん本屋がオワコン化してるのに現状の常識を盾にして
ドヤ顔で言ってくる奴って無能だよな。それで終わってるんじゃん。
そもそもネットが繁栄する前から古本取り扱うリサイクルショップにやられてる。
レンタルショップでも本が始まってる。満喫もある。
これらの業種は接客頑張ってるよな。接客=店員が必死に客にアピールする
だけじゃない。お店企業側のアピールの仕方セールス方法のアイディアは
確実に普通の本屋よりバラエティーがあり売ろうとする企業努力をしている。
そう要は普通の本屋の企業努力が見えないって事だ。人気が無い本屋と
人気が多い本屋を見比べるだけでもわかる。
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:32 返信する
-
服屋の接客は確かにうざい
だから、店員が話しかけてこないようにイヤホンしてる
それで話しかけてくるような所は気に入った服あっても二度と寄らない
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:35 返信する
-
>>320
本の並び工夫したりポップで宣伝したりコーナー作ったり色々やってるよ?
本屋見に行ったことないのかい?
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:37 返信する
- ネタバレしてくるPOPや店員居たら嫌じゃん
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 02:39 返信する
-
これは本屋だけでなくゲーム屋も同じだな。やっぱ客がよくはいる店は
popとか賑やかで色々と接客頑張ってるね。そもそも偉そうに現状の常識を
振りかざして叩いてる奴いるけど、そういった常識をぶっ壊してる所の
商品を一番有り難ってるのってお前らやん。AmazonやGoogle何てまさにそう。
日本の企業だとまずGoogleのストリートビューみたいなサービスは生まれ
なかった。当時めちゃくちゃそういった意味で個人情報ガーでストリートビュー
を叩いてたけど、今じゃ普通に使いまくってる。テレビでも使ってる。
SoftBankとかも従来の常識を無視したセールス方法で拡大。今もアンチは
いるものの、日本で有数の大企業になってる事実。
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 03:01 返信する
- 接客って直接客の相手するイメージあるからPOPとかを接客って言われるとなんか違和感を持つ人多いんでない?
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 03:04 返信する
-
ちょっと上手く行くと勘違いしちゃうタイプか
まぁ、若いうちはそれでもいいんじゃないかな
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 03:29 返信する
-
服屋で押し売りされてからもう5年以上ネットで服買ってるわ
仕事関係の服は別だが、押し売りするようなアホ店員は居ない
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 04:27 返信する
- 接客しない言い訳ばかりやね、情けないやつだな
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 04:28 返信する
-
本屋で接客??
ウザすぎて要らんわそんなの
家電量販店みたいにするつもりかよ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 04:31 返信する
-
>>というか単純にファッション業界に多い押せ押せ接客、ウザいと思ってる人も相当数いるんで……
まさにその通りだが
実際売れるから仕方ない
それ嫌がって店出るやつって結局金持ってないからな
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 04:44 返信する
- 押せ押せ接客=ウザい←貧乏人、なんで貧乏人って断言できるんだよ
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 04:46 返信する
-
※1
ここで1取る奴はニート童貞確定
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 05:05 返信する
- 服や小物と違って商品数が違いすぎるだろうが…!どれだけあると思ってるんだ。古書店ならともかく、一般的な書店で商品紹介できるレベルまで覚えきれるかボケ!
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 05:11 返信する
-
そもそも商売をベースにしてるファッションと本では方向性が違うだろ
如何にファッション業界が傲慢かが良くわかる
作られた流行によるファッションの押し付けだもんな
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 05:24 返信する
- 服屋ですら鬱陶しいのに本屋でとか勘弁してくれ
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 06:17 返信する
-
接客がうぜーとか言ってる奴ってそもそもそういう店に殆ど行かない
コミュ症な奴だから無視しといた方がいい。逆にオタク向けの店だとめちゃくちゃ
接客うぜぇのばっかじゃん。コミケがギャーギャーうぜぇし。エウリアンや
メイド喫茶とかそっちのうざい商売沢山ある。一般的な店では拒絶反応
おこすくせに、自分等の世界向けの商売だと結構受け入れたり流される。
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 06:36 返信する
-
ハードカバーとペーパーバックが出ているような本であれば、「どっちがいい?」などの提案を受けたいけど。
後は自分で確認してみるしかないので、変に店員さんにまとわりつかれたらヤだな。
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 07:29 返信する
-
本屋は図書館と同じで静かにしてなきゃいけない場所だし、推したい作品は平台展開POPでアピールしてるよ
アパレル関係は声かけてなんぼな世界だからって本屋と比べられてもな
店なんてお客のニーズに合わなきゃどのジャンルの店も潰れてくよ
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 07:34 返信する
-
自分が思ってる常識は他にとっては非常識だ。
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 07:49 返信する
- 声かけなんていらねぇわ、そんな店行かなくなるわ。
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 07:57 返信する
- 本屋は基本買うものは決まってるから声かけってあんまり意味ないだろ
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 08:49 返信する
- 基本家電量販店の接客も鬱陶しいと思う
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 09:02 返信する
-
ファッションは人に見せたり人と交流を楽しむもの
本は1人で黙ってじっくり読んで楽しむもの
あとはわかるよな
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 09:31 返信する
- ふぁっしょんも〜んすた〜
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 09:36 返信する
-
服屋や家電屋ですらベタベタ接客は好みが分かれるのにアホかと
聞いても答えないレベルなら無愛想だと思うが、そんな本屋もないだろ
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 10:00 返信する
- 接客する本屋とかウザすぎてまず行かないな
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 10:04 返信する
-
逆転の発想としてありかもしれないけど、客層も違うし接客センスが滅茶苦茶要りそう
手書きPOPが増えてるの本屋も接客をという流れだろうし、実際客も店員との交流を求めているトレンドに(とくに中高年層は)なってきている。
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 10:20 返信する
-
このまま書店が無くなっていってAmazon一強になればAmazonが取り扱わない書籍は息の根が止まることになるな
まあ有害図書が無くなるのはいいのかもしれんが思想系の本の書き込みバトルが激化しそうだしAmazonが思想誘導できるようになってくるなぁ
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 10:57 返信する
- お前らデブオタが触った本は汚いから売れないよね
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 12:01 返信する
-
服が売れるのは接客のおかげじゃなくて必需品だからだろ
飲食店だって特に接客無くてもやっていけるじゃん
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 12:05 返信する
-
つ(サイン会)
他にも本屋のイベントはあるだろ
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 12:20 返信する
-
>>340
完全自由ってのは不自由とイコール
アパレルは無限と言っても過言じゃない種類から仕入れる物を店が選定しなければならないから「仕入れた物」の宣伝が必要
一方書店は「決められた物」を置くだけだから宣伝は必要
書店と出版社の関係は代理店とメーカー販売
アパレルは小売:販売者 卸:代理店 とメーカー販売
客向けの宣伝は本の場合メーカー(=出版社)が直々にやってる
アパレルの場合はメーカー宣伝は販売者向けであって客向けじゃない
っていう違いがある
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 12:48 返信する
-
幾らが違うといったところでこのままで良いと力説したところで現実はどんどん追いやられて潰れていっているのに
繁栄していた頃の夢を見ながら練炭焚いて寝ているの?
客の入らなくなった客商売がこのままで良いわけがないだろ
そして接客満足度の向上以外に起死回生の策はあるの?
自前でコンテンツを作っているわけでもないのに
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 12:57 返信する
-
あり得ないわ
ファッションと違ってぱっと見じゃ客のニーズなんて分からんし服と違って明確に購入する物を決めてから行くことが殆どだろ
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 13:55 返信する
- 大っきい本屋さんは案内専門の人にはいて貰いたいかな。あっちこっち行ったりきたり探し回るの大変。
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 14:29 返信する
-
本屋ですらゲラゲラ笑ってるのが現状だからな
本買わなくなる訳だ
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 14:58 返信する
-
客単価が違うのにそんな人件費かけてられないだろ
馬鹿な編集者もいたもんだ
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 15:01 返信する
- しまむらとかいう接客しないことを売りにする有能
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 15:47 返信する
- ヤマダ電機なんかジェットストリームアタックで囲んでくるとこあるからな
-
- 392 名前: 2016年10月14日 16:07 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 16:17 返信する
-
営業トークされた時点で購買意欲は無くなるからな
阿呆相手の業界ならそれでいいだろうけど
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 19:43 返信する
-
もうすでに先人が試しているさ
今接客がないのは道理に適っているのでは
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月14日 21:43 返信する
-
ファッション業界の当たり前を押し付けられてもなぁ.....
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月15日 00:07 返信する
- 寧ろ衣服などのファッション業界は客は声かけられるほど逃げるが。
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月15日 03:45 返信する
-
その服屋の押し付けをよしとするのは一部で
嫌うからしまむらやユニクロに客が流れてるんとちゃうんか
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月15日 09:20 返信する
-
店員が挨拶もせず作業やってる書泉タワーは利用しないことにしてる
接客業の最低ラインもできないから閑古鳥鳴いてるし
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年10月22日 12:35 返信する
-
買う本によっては、店員と一言も会話を交わさずに
買いたいものもある(笑)
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。