「雑誌」のオワコン化が止まらない、全体的に販売数が激減するなか特に”コミック誌”がやばい

  • follow us in feedly
雑誌 オワコンに関連した画像-01
【雑誌が書籍下回る】止まらない「雑誌離れ」 揺らぐ書店の屋台骨 - 産経ニュース

雑誌 オワコンに関連した画像-02

出版不況が続く中、今年の雑誌の売り上げが、41年ぶりに書籍を下回る見通しとなったことが26日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。

漫画誌の不振などが原因とみられ、1970年代半ばから続いた「雑高書低」と呼ばれる状態が逆転、出版界の“常識”が覆った。

以下、全文を読む


【雑誌が書籍下回る】止まらない「雑誌離れ」 揺らぐ書店の屋台骨 - 産経ニュース

雑誌 オワコンに関連した画像-03

近年はインターネットの発達やスマートフォンの普及で、人々に「情報はタダ」という意識が広まり、電子雑誌の読み放題サービスなど雑誌自体の電子化も進み、紙の雑誌を巡る状況は厳しくなった。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

情報の大半はネットでなんとかなるもんなあ

雑誌のページすぐツイッターに上げる勢の影響もあるのでは

私は逆にネットのコピペ・パクリなのか見分けのつかない情報や、素人発信の情報の頼りなさ、無責任さ、クオリティの低さに辟易するようになってから雑誌買う頻度増えた。今まで買わなかった雑誌も買うようになったし雑誌買うのが今すごく楽しいけどな。

雑誌だってすげー適当なこと書きまくってるけどな

情報遅いし保管するほどでも金を出すほどでもないから買わない、ということじゃろうね。僕もPC関係のものをたまに買うくらいになってしまった。

ネットと違って週1でしか情報を発信できないって形態がもうダメなんだよ

この手のニュースが出る度に「ネットで見るから本はいらない」的意見が出るけどそう云う輩は情報は無料だと思ってる節がある

タダだと思ってるって言うか実際タダで見れるからな…

捨てるのがメンドクサイから買う気が起きないってのもあるんじゃないかな。

壁]д`)売れないうえに出版社が電子書籍で読者と直取引始めてるんだから書店はたまったもんじゃねえだろうなあ…



俺も雑誌は全然買わなくなっちゃったな
雑誌見てても半分は知ってる情報で
もう半分はどうでもいい情報だったりするし
有用な雑誌もありそうだけど探すのメンドクセ…
やる夫 PC 真顔


漫画雑誌も読む作品が2,3本しかないと無駄だしなぁ
自然とコミックス派になって買わなくなっちゃったわ…
やらない夫 腕組み 汗

ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4

発売日:2017-02-23
メーカー:スクウェア・エニックス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:8
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットを見れば解決する時代だしなあ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もやしだそうです。
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙もったいないし全部デジタルでよくね?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発売前の内容でもすぐゲハブログで記事になるしなぁ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう付録で釣るしかないね
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビとか雑誌辺りは間違いなく衰退することわかってたじゃん
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌は漫画の総集編みたいのしか買わん
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっきはちまがファミ通クロスレビューを記事にしてたけど結局買わなくても分かるんだよね
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単行本が出るまで待てる大人になりました
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットでばら撒かれてるのにゴミにしかならない雑誌買う馬鹿おるの?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画はかさばるから電子書籍でいいし、情報誌なんかはわざわざ買うようなもんでもない
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偶に発売日変わるのがクソ
    それで買いそびれて購読止めたわ
    購読止めたらコミックも全然買わなくなったな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌って取っておいてもそんなに見返さないし場所だけとるからなぁ
    漫画雑誌はサイズからして現代的ではないし
    コミックサイズにして印刷の質も上げない限り復活の兆しもなさそう
    雑誌もネットに移行しちゃったほうがええよ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ターザンとか大半の雑誌なんて過去の記事を延々と再編集して
    新しく見せてるだけだからな
    あとDマガジンにしてからファミ通とかも買わなくなったな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代ってほんとコロコロ変わるな
    変化できる人間が一番強いとは聞くが本当その通りだわ
    安定を求めてるタイプが真っ先に潰れるのかもしれん
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画は雑誌読まずに単行本で買ってるだけだ
    ゴミ分けが面倒で雑誌は買ってない
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌もネットも信憑性は同レベル
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    暇つぶしはスマホで良いしな
    雑誌って時間開いた時の暇つぶし用だったわけだし
    正し漫画は紙に限る
    電子書籍ってサービス終了すると読めなくなんねーの?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    dマガジンとか月500円で殆どの雑誌読み放題だからな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌なんて買っても捨てるの面倒くさい
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    速報性でネットに劣るのはしょうが無いとしても
    精度まで劣ってる場合があるからな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でもかんでもオワコンオワコン言ってんじゃねぇ甘えんな!!!!
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子書籍とかデータのかたちで売るメリットがでかいのに
    まだ紙があることのほうが驚き
    まぁ電子書籍が大して安く売ってない、業者が信用できないってのが理由だとは思うが
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔から単行本派なので俺のせいではない
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミック誌だと自分の読まない漫画までついてくるから、かさばるし割高になる
    それなら単行本を買った方がいい
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版社は現状をはっきり認識しておいて欲しいんだけど、

    電子版のデータがその日の内にtorrentで流れるのが常態化しつつある

    これは対策しないと本当にヤバいことになるよ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代についてこれない
    PS4かよ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画もゲームも本も全てモニタに映されればそれでいい
    メディアにしろ紙にしろ資源が減っていいじゃないの
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    jinが漫画を貼るから
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    微妙に読めない記事も結構あるけどな
    付録もないし
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は観てないが、週刊プロレスとファミ通ぐらいしか
    雑誌は観てないな。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アーススターはコミック誌見かけないな。
    いつもKindleで見てるわ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニや中古屋で立ち読み&たたき売り
    トレントで即流出してる中よくやってる方だろ
    ネット繁栄の最たる犠牲者たちにしてはよくやってる方
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    縛って捨てなきゃいけないからね。

    前は少年ジャンプなら、発売日その日に
    売れば50円で買い取ってくれたよ。
    遊戯王やドラゴンボールのカードとかが付録に付いたままだと
    100円で買い取ってくれた。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Kindleとdマガジンがあれば十分な世界
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dcadの登場で、多くの職人は失業した。 ・・・アタリマエだわな。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロ雑誌とかも売れてないのか。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームで使えるコードが付いてれば
    売れるんじゃないの?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム雑誌も特典コードで売れてるだけ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    付加価値がないと買わないよ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌が死んだ原因は

    ・少年漫画に親しんでいた団塊世代の層が大人になっても買い続けていたけど、その層が定年退職等で卒業した。
    ・子供はマンガを読まずスマホゲームをする。
    ・電車の中の暇つぶしにはスマホを弄る現代、雑誌買う奴が居なくなった。

    たぶんこんなところ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    引き伸ばしばっかで何時までたっても終わらなかったり年単位で掲載なし何時載るのかわからんのもあるし漫画雑誌は買わない
    単行本派
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Amazonで買う。
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホ出現で雑誌みたいな暇つぶし本を買わなくなったのが原因
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌なんて立ち読みですら時間の無駄で読む気にならない
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割れ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    河本ひろし先生が表紙を描いてた
    コミック ジャンボは毎回購入してた。
    凄い昔だけどもwwwwww
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌信者の雑誌は正確!って妄想も大概だからな
    金取ってるから正しい情報で会えうわけがないとわからない情弱
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単行本とかは保存目的もあるから買うけど
    週間雑誌は正直場所も嵩張るし昔みたいにいつでも捨てる事ができるわけじゃないしで家に置いておきたくないなぁ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立ち読みが出来ないコンビニが増えたね。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新鮮さ重視の情報が雑誌だとどうしてもネットより遅くなるからな。
    速報性の低い情報主体にした構成にせんとアカンのは10年前から言われてる。

    あと書いてる方の取材能力の低下で、ネットの後追いしかできてないから、ネット弱者のジジババくらいしか購買層がいない。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    付録次第。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料サイト多いからそこで見てるって人多いんじゃね?
    物に金払うことをしない人が増えてきた
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットも雑誌も「自分のとって都合の良い情報、そうであってほしいもの」を客が求めてるだけだよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも雑誌買ってまで読みたい連載漫画が無いという
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はちまも言われたが、その雑誌の情報抜いてるサイトが言えた義理ではないよな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世の中のメインがスマホやタブレットになってしまったんだから
    サイズだけでもそっちに揃えるべきかと
    手軽なものから大げさなものになってしまってる
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    うちの近所の店は苦情入って置かなくなった
    子供が見るから不適切だとよ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌のネタバレ貼るアホと拡散するアホのせいだろ

    コミック誌は・・・単行本でいいよねって感じで
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    どっちかといえば、生き残りをかけてそっち方向に力を入れてるというのが正解
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストレス解消用の楽な娯楽として漫画雑誌が重宝される
     →色々参入してきて飽和&マンネリ化
      →さらに不景気が加速して雑誌代もケチるようになる
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホームシアターの雑誌年間購読してたけど、廃刊になった……俺の夢が詰まった雑誌だったのに。
    あと昔sfマガジンも買ってたけど、書いてるSFが全然ワクワクするようなものでもなかったから買わなくなった。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画を読むだけならネットで読めるしな
    雑誌記事も同じような物がネットで見れるし
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙じゃなくなるだけで雑誌は生き残ると思うけどな。dマガジンでむしろ今まで読んでなかったような雑誌も読んでる。ネットでも文春砲とかネタになるし、プロの取材力、構成力は侮れないよ。逆にオーマイニュースとか潰れただろ。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにもう雑誌は全然買わないな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに乗じてガチで印刷業界もヤバくなってきましたな
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    真っ先に死滅に向かってる。エロ関係ほどネット移行が早いもんないし
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へー
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画に関しては主な購買層が物理的に半分に減っているんだからしゃーないっぺ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワニマガジンだけが生き残る
    エロは不滅
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついでにjinもオワコンだけどねwwwwwww
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電車でスマホ覗いてる奴は必ずいるが新聞・雑誌読んでいる奴はここしばらく見てないわ、精々文庫本くらいだけどそれも少ない
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >私は逆にネットのコピペ・パクリなのか見分けのつかない情報や、素人発信の情報の頼りなさ、無責任さ、クオリティの低さに辟易するようになってから雑誌買う頻度増えた。今まで買わなかった雑誌も買うようになったし雑誌買うのが今すごく楽しいけどな。

    嘘くさー
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンプティークで未だにらきすた読んでるけどこれが終了したらもう雑誌は買わない
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットだって金払ってんだからタダじゃねぇよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単行本は買うけどそれが掲載されている雑誌って全然買わなくなったわ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マンガ→電子化
    情報誌→ネットでいい
    こんな感じか
    情報誌はともかく漫画はそんなに悲観するような状況ではない気はする
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずファミ通と電撃はもっと置け
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって邪魔にしかならないもの
    漫画雑誌()は量産品が多くて、一般的に売れている作品にはあまり興味がない
    二番煎じ以外の絵や脚本でないなら、見る必要ないもの
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安倍はどう責任とるの?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌どころは紙媒体の書籍はもう何年も買ってません
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が減ってる中、なんとかもってたってほうがすげぇよ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌も買うには当然、金がかかるからなぁ。
    不確かだけど無料の情報にとびつくのも仕方ないのかもなぁ。
    雑誌を定期購読するくらいなんともないほどの収入があればまた違うかもしれん。
  • 84  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 85  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 86  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買って捨てるのも面倒だし時間と資源の無駄
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも新聞や雑誌の制作過程って、電子化と親和性高く、電子化への流れはあまりにも自然。
    販売店、小売りを急に切り捨てるわけにも行かないってのと、なぜか物質に固執する層が存在するからなかなか進まないけど。
    紙で出版する利点なんかどこにも存在しないってことにそろそろ気がついてほしいよ。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月間の専門誌は書くことなくなってて何度目かわからない同じような特集が多くて飽きる
    暇つぶし手段も情報収集の手段もいろいろあるしわざわざ雑誌なんて買わなくなったな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌だと大人の事情で写真も記事も良いところしか載せないことが普通にあるからな。自分である程度精査できる知識のある分野なら、雑誌に魅力はほぼないわな。あと編集者や記者が、簡単には白黒つけられないような話題の信者だったりすると、悪質と言っていいレベルで思いっきり偏ったりするし。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニいきゃあタダで読めるし、
    ネット見たら出版自身がタダで読ましてるし、(となジャンとか)仕方ねぇよ。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もジャンプ買ってるけど、ワンピの今やってるシリーズが終わったら買うのを辞める予定だわ。
  • 93  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週刊アスキーは雑誌で読みたいんじゃ、、、、
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不況や少子化が原因てのは間違いなくあるが、
    色々合理化が進んだ結果な気もするけどな。
    新聞や雑誌はもちろん、いずれ書籍やコミックス等も、
    手元に実物持ってたい人しか買わなくなりそう……
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所のコンビニ、毎週漫画誌の立ち読みしてるリーマンがいてウザい
    出版社は立ち読みしてる奴らから金取ればいいと思うよ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニッチなジャンルでも数冊あったりするだろ多すぎる。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何度も読み返さないし、ジャマだし、捨てる時大変だしで雑誌なんて買わんわ
    立ち読みできるなら読むか程度だから全国の書店・コンビニで紐やビニールで封する事が義務付けとかになったらそれまで、買ってまで読まない
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎年同じ情報ばっかりなんでネカフェ・マン喫で読むからいいです。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それよりしっちゃかめっちゃかな事書いてる週刊誌とかいらない
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    見る情報にもよるけど、間違いがあったりするからね。

    問題にもなった「交通規則違反の反則金は払わなくてOK」な
    スクーター(ビッグ含む)が車検がないので反則金のペナルティ
    がないからとかやっているけど、実際は国家権力ヤクザが「金
    払うか交通裁判所に出頭するか。どちらもやってないテメーは
    何者だ」とかやってきちゃうからね。

    スーパーや道路工事中の信号など「警察のではないから従わなくて
    いい」と信じている馬鹿が多数いるのはネットの誤った情報だぞ。
    スーパーの駐車場の案内や道路工事は警察に届けているから事故&
    もめ事で警察が出てくると、それを問い詰められる。
    保険になるとその指示を守ったかやられてしまう。

    ネットは便利だけど、どこまでが本当なのか分からないか書籍を
    買ったりするけどラジオライフとか厨二病の書籍は駄目だなw
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    すげえモンペだな…
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビ、新聞、雑誌は3大オワコン媒体。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうライターや作者が色々自らネット発信する時代
    出版書籍挟んで発信する時代じゃないだろ
    いつまで泥舟しがみついてんだこの国は
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって雑誌買ってもゴミになるからね
    立ち読みでいい
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかだか500円程度の雑誌を言い歳したおっさんおばさんが立ち読みしてると悲しくなってくるけどなw
    毎週コンビニでジャンプ立ち読みしてるあんただよあんたw
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず保管場所取るのがありえない。
    中身はだいたいネットの内容だし

    美容院の雑誌で気になる情報だけ探して詳細はネットで検索するってのはあるかな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供も書店も激減、誰も彼も好きなモノ以外財布の紐が固い現代じゃ、そらそうなるよ
    今まで保ってた方が奇跡だわ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミ通もネットあればいらないって言うけど
    大半の国内サードの新情報はゲハでフラゲした奴の2ch書き込みだしな
    ネット情報の大元が雑誌で、その転載でネットメディアが成り立ってる事を考えると
    オワコンと馬鹿にしてるのはなんかずれてると思う
    雑誌衰退=ネットメディアの衰退になるわけだし
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    捨てるのがめんどうなんだよね
    なんで普通に燃えるごみじゃ駄目なんだよ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CD(音楽),書籍、ゲーム
    いずれもネット商売転換できなかった奴らが今になって悲鳴上げてるだけじゃん
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットにネタバレ記事上げまくってんのに他人事の様に語るクソアフィブログがあるらしいぞJINくん!
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    専門的な雑誌は速報性が重要でなかったり
    そもそもネットに情報が載ってないから買う価値があるんだけど、
    漫画は単行本しか買わないから雑誌はほとんど買わなくなっちゃったなぁ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旅行雑誌なんてホテルから法外な掲載料取ったりして 誇大表現して悪どい商売してたからな、潰れて当然。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    皮肉な事に書籍にしなければ情報フラゲも内部から漏れない限りないんだよなあw
    CSもDL専にすれば価格も日時もコントロールできるから本音では早く移行したい
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タダとはいえ数十年前まではいくらネットでもそういうのはnyとかいう色々危険な
    ハードルのある行為しなきゃいけなかったのに、今じゃそんな事せずともいとも簡単に
    色んな情報が手に入っちまうからな。またその半分近くが公式だったりする恐ろしさ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほしい情報はネットにアップされるからね
    ここでも紹介してるよね
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    興味ある記事が1枚とかそんなんだし、買ってまで読みたいとは思わない。
    全部見たい!って雑誌はないわな。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    DL専にしたらより爆死するから怖くてできねーよww
    また既にそっちの世界ではソシャゲーが牌とってるしな。
    それにこっちも殆どが基本無料形態。有料何か殆どない。
    夢見すぎ。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金かけて取材した記事を
    無断でコピペしてるんだから、
    このサイトも含めアニメやゲームをネットにUPしてる連中と変わらん。

    でネットは無料と言うのは作ってる連中に失礼
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もはやゴミ通発信じゃなくゲーム会社自らカウントダウン発信や動画配信に切り替えてんじゃんww
    その方がインパクトあるからw
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今ってかなりの雑誌がペッラペラなんだよね。
    しかも値段は高いという、あんなもん買わなくなるだろ。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電気鼠「雑誌限定ポケモンカード付けるんゴ」
    グラブル「シリアル付きにするんゴ」
    地縛霊猫「メダルつけるんゴ」
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで漫画一話まるまる立ち読みしてる奴って羞恥心とかないのかな
    狭い店内で買わないくせにずうずうしく場所占拠してて人間性疑う
    一話丸々立ち読みで済ませてる奴見ると、人前でハナクソほじってる奴と同じくらいキモくて引くわ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな状態でもマガジンにダブルスコアのジャンプが凄いな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衰退の一翼担ってんのはここみたいなコピペブログだろ
    盗人猛々しいとはこのこと
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    爆死てなんだ?販売コントロール出来んのにわかるわけねえだろ
    ゴミ通みてえな所に販売数情報渡さないですむんだぞ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    編集者の趣味と合わないなら読まないよね
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PV数、拡散力あるからまとめサイトはなくならん
    それがなくなりゃ終わりだけどネ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情報は無料じゃないとか言う馬鹿がいるけどそれは話が違う
    要らない情報に金を出さなくて良いだけ
    月額アプリで数百冊が読めるならそっちに出す方が安いし
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    124
    君は買えば良い、意識が高くて何より
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特集で買おうかなと思う雑誌はあるけど、内容が薄っぺらい上に数ページだけ。あとは記事っぽく見せてる広告ばかり。お金がかからない素人の記事も飽きた。最近は付録でしか釣れないのは分かるが価格が900円代って・・・。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌なんて前世紀の遺物だろ
    むしろ今までよく保ったと褒めてあげた方がいい
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >エロ雑誌とかも売れてないのか。
    ネットにエロは溢れてるし、一番、厳しいんじゃないの〜
    まったく買わなくなったもん。
    あと、場所も取るし、デジタルデータの方が便利なのに気づいた。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全に単行本派だからなあ
    雑誌は読まない作品が多くあると棚の場所を取るのが無駄に思えて
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    捨てるのが大変
    まさにこれ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子版で年会費1000円で一年ジャンプ読み放題なら 子供も気軽に喜んで購読できるんじゃない?
    会員なら電子版単行本を割引で買えるとかだったら 尚嬉しい
  • 138  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版社と新聞社が共同で本屋やコンビニに紙専用のゴミ箱を配置してもらえんかね
    全国の廃品回収業者と協力して
    やっぱ捨てるのが面倒なのが一番大きいんだよね
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまらない漫画ばっかだからだろ
    編集が力持ち過ぎなのと連載が過酷過ぎて人材が同人に流れちゃう
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断転載サイトも原因の一端だしな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    ネットは見るハードル低い分そのへんきっちりしないと
    倫理なんとかに怒られるんやろな
    書店だと周りの目とか店員の目があるから未成年のハードル高いし
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで立ち読み→面白かったら漫喫で全巻読むみたいな流れだったのが、
    最近立ち読み禁止になって今の漫画がどうなってるのか全然わからなくなったな、ネットだと自分から検索しないと目につかないしなぁ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ10年ワニマガジンしか買ったことないな
    全部カラーで作ってほしい
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミック誌の低調はおもしろい漫画が無いからじゃないの
    「このマンガがすごい」のトップなんかスピンオフじゃん
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マンガは最初から見たいから、コミック誌は見る気がしない
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロコロとかテレビくんの物理付録とかは
    割れ対策じゃなくて大昔からの伝統だからなぁ・・・

  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだかんだ月3000円くらいは買ってたのに
    どの雑誌もAKB類を載せるのようになって
    ブスに金払いたくないから買わなくなった
    そこから定期では全く買ってない
    付録コード目当てで何冊か買っただけだな
    ありがとうAKB
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミックLoをAmazonがまた扱うなら買うわ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんなに好きだったrelaxのSP号のつまらなさに驚いた。編集の力も衰えてんじゃね
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネット対応も進んでるし
    いちいち紙だけ取り上げてオワコンとか言っちゃう時代遅れ感w
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画雑誌はかさばって捨てるのが大変だから単行本派になった奴が結構いるんだな
    俺も単行本派だが置き場に困るようになって電子書籍に移行したわ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暇つぶしがスマホで出来るようになったからな。

    >>145
    違うぞ。
    おもしろい漫画はずっとある。

    しかし読者側のスタイルが変わってきているから読まれる作品も変わった。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3年前まで大手雑誌何しにも納品してる編集プロダクションで働いてたけど
    当時から予算の減が厳しくて長くない業界だろうとは思ってた。
    ただ出版社の意識が変わらないので無理だと思う。
    仕事できるやつからどんどん転職してたわ。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Kindleで見てるんだから雑誌離れと言うのは違うきがする
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨日ワンピースのネタバレ記事で金稼いでおきながら
    えぐい事言うな・・・?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミックはもう電子の道に突っ走ってるから別に紙の売り上げ減っても想定通りなんじゃないの
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画が不振っていうのは、漫画自体に需要が無くなってきているってこと?

    それとも雑誌以外で読んでるの?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、低所得層が経済面で厳しくなると真っ先に買わなくなるのが
    新聞雑誌類だというのはどの国も同じ事か
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料が下がれば、一番最初に切り詰めるのは「娯楽費」。
    金が余っていれば、娯楽費が激増する。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画雑誌くらいかな読むのわ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットのニュースの大半が記者発という事を
    つい忘れがちになる
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌は読みたくも無い嫌いな作者と強制抱き合わせ
    単行本は今も買うけど雑誌買っても8割ゴミになる

  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
    宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
    イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
    イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
    イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
    イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
    イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は紙の無駄遣いしすぎ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    漫画誌の減収が大きいということは、


    原因は連載漫画の違法アップロードだろが。

  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうちゲームも無料でする輩が増えてゲームソフトが売れなくなる時代が来るね
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャンプの売り上げなんて8割が男性なのに
    女性に媚びているからなあ
    そりゃあ売り上げが減るだろ
    腐女子に媚びて爆死したFF15が良い例だ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金くれれば雑誌読んでやってもいい
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そいや昔はPC系雑誌毎月買ってたけどネット見たほうが速いから買わなくなったな
    まあ雑誌買うにしてももう電子書庫でしか買わんけど
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    腐れ系のゲームスレが酷過ぎる
    フラゲ情報をアップする奴がいるのはよくあるが、建前でそれを注意する奴がいるのも普通だが
    あのスレだけ注意した奴がフルボッコで叩かれて暴言言われるからな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あと30年位すれば完全になくなってるかもね
    いや20年位か?
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2.3本
    ジャンプの事かあぁぁぁぁ

    チャンピオンとマガジンはマジでそんな感じ ガンガン?昔そんなのあったな
    電撃大王?不定期よつばと誌が何か?

    漫画はヤンマガとヤンジャンくらいしか読めるの無いわ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どの雑誌でも読みたい漫画1つ2つのために
    読みたくない漫画にまでカネ出したくない
    伸びしろのある新人ならつまらなくてもまだ我慢できるが
    惰性で連載持ってるだけの糞つまんない老害はさっさと切ってくれ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミックス書き下ろし連載の作品を買ってるけど
    こういうコミックスをもっと増やしても良いと思う
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画雑誌の場合、連載の長期化で新規参入の読者を生みにくくなってるからな。
    ワンピみたいな場合1巻から購入して読了し毎週[週間少年ジャンプ]を購入して最新を読みたいと思うか?って奴だ。
    連載数十年とか多すぎなんよ・・この間の水曜日のダウンタウンの企画でもあったようにアカギのワシズ戦みたいに何時終わるんだよって言う停滞感あふれる作品も多いのがダメでしょ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌は邪魔なんだよね。

    今はもう電子書籍に移行したわ。

    雑誌は売れなくても、電子書籍は売れてるんじゃないの?
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういえばBOOKOFFがどんどんつぶれてるのは

    本の売り上げが減りに減って、とうとう白物家電に手を出したら
    焦げついたかららしいな・・・・・・・・アホですねぇ〜・・
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モタスポ好きは昔は好きな車の写真なり見て保存するために買ったりもしてたけど、今は探せば画像すぐ出るし場所も取らずに保存できるからな。そら当然の流れよ(正論
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうしても欲しい付録があった時とかは漫画雑誌買ってます。ファッション雑誌は中学高校時代は買っておりましたが、お金が勿体無いのと別に必要では無いと気付いて買わなくなりました。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイは今日ちゃお買ってきたけどな
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ側は本を選べない
    そしてトーハン側は
    本屋で置けないようなナックルズ系とかエロ系とか送り付ける
    そしてそれを読む客層はDQNばかりなので当たり前の様にすぐ返本する
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミック系が下がると言うのは,ひまつぶしがスマホに取られたからだな
    かと言ってコミックはスマホでみるには画面が狭すぎて無理だし
    Kindleサイズでもちょっと苦しいと思いながら読んでるが
    セリフの文字が小さすぎるのを改善して電子化対応するべきだろうな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    基幹事業の中枢だったコミックや書籍の買取が激減してるから・・
    まぁ買取価格が糞見たいな値段の影響もあって、もって行く位ならゴミで出す方が楽と知れ渡ったからな。
    その上追い討ちをかける様に販売価格の上昇、中古の本が定価と変わらない値付けされてる、定価1000だとすると900円だぜ・・おそらく買い取り価格200円以下の商品が・・。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情報速度の問題だな
    雑誌はおそすぎる
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いらない広告でページ増しがいらない
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オワコン
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラグビーマガジンだけは毎月買ってるぞ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミ通フラゲの記事とかは
    業務妨害で被害届だされたら100%ブログが負ける気がする
  • 191  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットだと自分の興味ある情報しか調べないから
    範囲外の情報が集まる雑誌は重要だよ
    ファミ通だってそういう面では馬鹿にできないが、薄いのに高いんだよなあ・・・
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    F痛なんて、某板の情報しかのっけてねーじゃんw
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    ネットの読み放題サービスで雑誌を読んでる俺の立場は?
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    資源の無駄でしょ
  • 196  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT長者が多く誕生するということは、そういう事。
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とにかく反日新聞社は早く潰れてほしい。
    朝日とか毎日は
    反日新聞社って思ってるから日本に必要ない
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1-198
    反社会性パーソナリティ障害は治療出来るよ!
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ざっしは「広告」で成り立ってるから
    知らないものを知るのにはいいけど使い心地や情報の「中身」について信用薄い
    ゲーム関係なら尚更
    漫画は少子化の煽りとサブカルの多岐化、求められてる要素あるかが全てじゃね
    金に余裕が無い人が多いってのも実情
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも雑誌が嘘ばかりだからなwゲームもファッションも旅行誌も何度騙された事か
    なぜかネットは素人があげたものを代表にしたがる奴いるけど今は、論文もネットで読み、色んなジャンルの専門家がネットで情報発信してる時代だからな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク