
■ツイッターより
市区町村別の「人口増加率マップ」はこれまで2010〜2015年のみ対応でしたが、1990年以降の5時期を切り替えて表示できるようにしました。25年間で状況はすっかり変わりました。https://t.co/wG7mQ0HUby pic.twitter.com/aCRGnn046Z
— 谷謙二/TANI Kenji (@ktgis) 2017年1月10日
-----------------
人口増加率マップ1990-2015年|埼玉大学教育学部 谷謙二研究室|Map of Population Growth Rate in Japan 1990-2015
1990〜1995年
1995〜2000年
2000〜2005年
2005〜2010年
2010〜2015年
首都圏では、90年代前半のバブル期と現在では、人口トレンドが反転してます。https://t.co/wG7mQ0HUby pic.twitter.com/4cZRz5vqeK
— 谷謙二/TANI Kenji (@ktgis) 2017年1月10日
近年は山間部の青色が広がっていますが、市区町村ごとに色分けすると、もともと無人エリアの広い山間部が目立ってしまいます。「人口密度マップ」も合わせてご覧下さい https://t.co/8lPMzCybQR pic.twitter.com/kK1eiV1gOB
— 谷謙二/TANI Kenji (@ktgis) 2017年1月10日
市区町村別の「人口増加率マップ」 大阪これ露骨やなー pic.twitter.com/lYCk0sBhpe
— おやじ。(B級2班) (@0kaheren) 2017年1月10日
<ツイッターの反応>
地方の人口減は色々とあるだろうけど、出生率の減少と都市部への流入の両方が起きた結果だろうな。
先程の人口マップ変化では、1990年代は地方圏内で小都市へ移動が目立つが、2000年以降はその動きは衰え、「大都市」への移動が鮮明。こぞって地方圏を脱出する動きが顕著で、地方圏がどんどん真っ青になっていく。
圧倒的じゃないか、つくばエクスプレス効果は!
ドーナツの輪が青ざめていく中でなお赤いのが国策都市つくばと成田。まさに政策は買いということですね
過疎化が加速度的に進んでるのに、対策よりも田舎を切り捨てろって言う人が少なくないから困る
こればっかりはしょうがないわ・・・
地元でも子供の数極端に減ってるって聞くしきついわな
若い人は都心に行きたがるし住みやすい所に家をもつのは当たり前だからなぁ

つくばエクスプレス沿いとかガンガン家たってるみたいだしね
そっちは人増えるけど他のところはなぁ〜
田舎はどうすればいいんだろうね

![]() | キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ - PS4 発売日:2017-01-12 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - PS Vita 発売日:2017-01-12 メーカー:スパイク・チュンソフト カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:02 返信する
-
通勤1時間超えるとキツイからなぁ
電車がどうにかなるしかない
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:04 返信する
- いいゾ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:04 返信する
- もうドーナツっていうかアンドーナツって感じだな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:06 返信する
- 都会と合併して大型都市にして人口密度の低いところは税務控除対象地域にすればいい。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:06 返信する
-
もう田舎に何かメリットをつけないと無理だな
物価や家賃がタイ位安いとか
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:06 返信する
-
田舎はしがらみやばいしなぁ
住みやすい地域性と雇用創出やろう
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:07 返信する
- 移民受け入れ不可避
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:08 返信する
-
通勤はな…渋滞とか余裕持って早めに家出るとかなり時間無くなる
駐車場で出来るスマホゲーばかりになってるわ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:09 返信する
- コンパクトシティとやらの効果は出ましたか?(小声)
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:09 返信する
-
っていうか今でも余震でぐらっぐら揺れたりしてんのに
東京行きたがるんだな
まぁどこも明日は我が身だけどさ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:13 返信する
-
>>6
田舎ってほど田舎じゃないが、町内会多すぎ+
30になると名ばかりの強制のボランティア活動( 話し合いで数人決める。選ばれなければ代わりに数万払う )で1年間かなりの頻度で呼ばれるから、30前にどこか行く人多いって聞くわうちの所
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:16 返信する
- 人がいるところに人は集まるんやで
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:18 返信する
-
非正規多いのに地方は時給やっすいからねぇ
車必須なのに持てる賃金じゃあない
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:18 返信する
-
ていうかそれ以前に全体的にこの5年人口減りすぎじゃね?
改めて日本が終わり始めてるなって悟ったわ
今の時代子供も作れん程にみんなビンボーだからな
自分のことで精一杯
日本終了
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:19 返信する
-
都会は人が多いが出生率は低い
田舎は人が少なく都会よりは出生率は高い
これ人口があっという間に減っていくのは必然じゃん?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:20 返信する
-
>>10
地震さんが空気読んで過疎地域から順にでかい地震起こしてあげてるのに
過密化が進んでるのはもう盛大なオチの前振りとしか考えられん
-
- 17 名前: コイキング 2017年01月12日 05:24 返信する
- まあわいみたいなホモが増えると少子化進むわな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:24 返信する
-
田舎に残る奴は負け組!
都会に出る奴は勝ち組!
この常識を覆さないと
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:25 返信する
-
なんか、超新星→ブラックホールの進行図を見ているようだ。
(知らん人は調べてみて)
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:26 返信する
- 延命薬の開発を急いでほしい
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:30 返信する
-
人が人のために働く、、それなのに
田舎には人がいないんや、、潰れそうなボロスーパー、何十年前にできたのかわからんモールはしりの建物、、
商店街はシャッター街、一応大都市隣町なのにこの始末、、若者は皆東京ばかり見ている。東京にない圧倒的魅力、東京じゃなくても通える大学、ブランド大学を、、なんか仕掛けないと地方田舎は絶滅するだろう、、
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:30 返信する
- トンキンは蓮舫に投票するからなあ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:32 返信する
- 菊川市に住んでるけど、ブラジル人が増えてるから過疎の心配いらないのら!
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:32 返信する
- 空いてる所に移民写せばよくね?
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:37 返信する
- 終わりの始まり
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:37 返信する
- そろそろ滅ぶしいいだろどうせ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:39 返信する
-
青いとこほっとくと虫湧いてそうwwww
そう、外国の虫がな・・・・・
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:41 返信する
-
青い部分は土地もどんどん下がるから
中国が買ってくだろ
そうすればもうどこが日本かわからないなwwwww
うやむやのうちにこの国はたぶん中国になってるだろうよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:42 返信する
-
>>27
それも日本の選択だからな
どうにか出来る力はあったのに放置した結果
バカは淘汰される
-
- 30 名前: 2017年01月12日 05:44 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:46 返信する
-
トンキンwwwやら大阪民国www
とか言いながら現実はこれだからネ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:55 返信する
- 田舎にメリットなんて皆無だからな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:55 返信する
-
農民だったけど農協が糞すぎてやめたわ
国営で農機と土地タダで貸すぐらいのことやらないと始める奴もいないだろ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:56 返信する
-
田舎は発展途上国みたいなもんだからな
暮らしの質は悪いし、仕方ない。
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:57 返信する
-
災害危険区域とかきっちりと分けないとね。
急斜面とか海岸沿いとか住宅を建てる場所がおかしいところ一杯あるだろ。
個人の土地というのが日本では最高にタブーだったけど空き家対策だの色々ほころびてきた。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 05:58 返信する
- ビッグダディに頑張ってもらおう
-
- 37 名前: 2017年01月12日 06:02 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 06:08 返信する
-
北関東w
宇都宮高崎水戸くらいしか息してないw
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 06:19 返信する
-
エラーが出て元サイトみれねー
APIキーとかわかんねーよ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 06:20 返信する
- 東京に直下型地震きたら終わるな、うわー大変そうだなって田舎の俺は思うんだ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 06:46 返信する
- 東京にミサイル一点集中されたら一発KOだな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 06:48 返信する
-
ネトウヨ・サヨクは日本が弱って大喜び
左翼・右翼は激おこ
上級国民は逃亡準備完了でニヤニヤしている
国民がバカだとこうなっちゃうのよねwwwwwww
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 06:50 返信する
-
>>40
早く終わってほしいね
確実に崩壊するのだから早い方がいい
そのほうが健全
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:11 返信する
- なんでアクアラインに人口密度の色がついてるんですかね
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:14 返信する
-
>>21
東京から田舎に引っ越したけどとても人が集まれる状況には無いものな
人が居ない人が居ないって言うけど
田舎の何百年前から続いてる法に反してもそのルールに染まれない人を排斥してるんだからそりゃ人不足になるよ
俺もネットが有れば大丈夫だろ?って思ってたけど
買い物や仕事はまあ、我慢できるけど
IQや知識、常識、マナー、モラルの全く異なる人々の集団の中で常に監視され評価されながら暮らすのはとてもとても苦痛だよ
接点持たなければ良いって思ってもコンビニや行政、日々の食品の買い物や仕事ですら・・・
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:29 返信する
- 東京一極集中しすぎ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:31 返信する
-
田舎なんて主にサービス業や工場勤務ばかりの仕事しかないよ
ゲームを作りたい人や芸能人になりたい人、有名人になりたいなら都会の仕事に就くのが早いからね。
都会以外で有名人になりたいならネット社会しかないね。
とにかく田舎なんて何もないよ
老害共が虫のように沢山いるだけの所だよ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:31 返信する
-
山梨の一部だけ人口増えてるけど甲府あたり?
てか田舎には田舎になる理由があるからな、都会のせいにするな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:38 返信する
- 本当の負け組は満員電車に乗らないと行けないクソ土地
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:40 返信する
-
>>18
今はもう田舎に残れるのは勝ち組ばかりだよ
勝ち組の下で丁稚や奴隷の様に暮らす事を強いられるんだからね
経営者の提示する条件が合わなければ田舎では働けない
世の中や法律が何と言おうとおりゃあこう思うしこうやって昔からやってきたけん
こうやないといかんってな感じで
ブラック企業なんてレベルじゃ無いし
端的に言えば行政その物がもうまともに機能して無い
会社経営者のご子息やご親戚が行政や政治の要職を占めてるんだもの
実は田舎こそ上級国民天国なんだよなあ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:47 返信する
-
人口が安定していってる証拠だから今ちょっと大変な以外特に問題はないよ
今の老人達は沢山子供産まないと子供が死ぬ時期の発展途上国世代だから
人口が多いだけで、その老人世代が亡くなったら先進国に見合ったバランスの人口になるよ。これは発展途上国から先進国なった国のお約束パティーンだからな
「若者女・男離れ」とか言って煽ってるがそれは先進国での当たり前の結果で何も心配することはない、現状は多少の負担があるがすぐに普通に戻る。「少子化はお前みたいな若者の問題だ、相手探せ」とか言ってる老害、それは逆効果だぞ、それしたら今の大変な時期が長くなるだけ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:52 返信する
-
東京は周期的に大地震のリミット迫ってるのに、若者が上京するからな
死地に向かってるようなものやで
大地震来たら少子高齢化が一気に加速してすげえ事になるぞ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:54 返信する
-
>>44
は、ハマコーは先見性があったのかw
木更津は逆に人口が増えているからなぁ。ただし駅前は過疎ってるけど
利用が極端に減っているのは内房線
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:58 返信する
- 田 舎 は 仕 事 が な い
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 07:59 返信する
- 地価が上がって土地持ってない人は家賃に困る
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:00 返信する
- まさに糖尿病やな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:01 返信する
-
首都直下型地震くると言われているのに行くのか
大丈夫なのかな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:02 返信する
- 近代化で仕事はどんどんなくなっていくのだからニンゲンも必要なくなる
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:04 返信する
- 人多すぎてうぜえから故郷から出てこないでほしいでござるよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:07 返信する
- そして舛添や蓮舫を選ぶ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:09 返信する
-
田舎は…特産ものの産業でも子や孫に跡取り育てようとしない家庭もかなり多いからな
余計に人減る
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:13 返信する
-
これでトンキンとか言ってるんだから笑っちゃうよな
トンキンはお前らだろw
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:17 返信する
-
都会住んでたのに歳取って何も出来なくなってから
第二の人生とか言って田舎に来るのは止めて欲しいかもな〜。
そんな方達の老後の面倒も都市部が面倒見て欲しいわ。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:20 返信する
- 都会の人は、逆にずっと都会に居て欲しい
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:34 返信する
-
よくTVとかで、この町も昔は栄えてたんだけどねぇ…自分達の代で終わりかなぁ(達観)
みたいな老人どもをみるけど、そらそんなんやったら地方に人も増えんわ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:35 返信する
- つくばEXのおかげでウチの地域は一気に潤いました
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:37 返信する
-
人口減るのはいいことじゃね
日本は増え過ぎなんだよ
特に80以上の社会に貢献出来ない老害ども
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:37 返信する
-
田舎にいるメリットが一つもないからな
残念でもないし当然
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:37 返信する
-
田舎はマジで陰湿なジジババが多いからな
そいつらがくたばってから地方開発し直すしかない
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:38 返信する
- トンキンに爆弾でも落ちないかな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:39 返信する
-
片田舎から東京に出て早10年
初めの頃は人の多さに圧倒され、アパートから5分も歩かない内にコンビニがあるなど
都会の便利さに感動を覚えていたけど、最近しんどく感じるようになってきた
去年帰省してからその思いが一層強くなった気がするな
仕事さえあればなぁ・・・
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:43 返信する
- 田舎が自分で自分の首を絞めとるからね。しょうがないね。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:46 返信する
- 都会に行かないとまともな仕事が無いとかかな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:53 返信する
-
そんなに都会って住みやすいか?
そりゃあ良い大学入って大企業に就職出来たら良いけどさそうじゃ無かったら物価は高いは人は多いはで住みづらくね
地方で公務員にでもなった方がマシだろ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 08:59 返信する
-
>>74
価値観の問題だからなぁ
給与少なくて生活苦しいけど都会の利便性は手放せないって人もいてるだろうしね
まぁ、俺なんだが
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:02 返信する
-
こっちも最近 県の人口割合
60以上高齢者六割越えたわ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:04 返信する
- 金を一極集中してるからそれに合わせて人間も移動してるに過ぎないからね
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:04 返信する
-
人口面で、日本は東京一極集中というより、東日本が東京一極集中なのわかってない人が多そうだな。だけど東日本の地形や気候を考えるとある程度はそうなるのは自然だろう。ミサイル一発云々ってのはイギリスやフランスロシアだって一緒だろう。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:06 返信する
-
人口減るんだから田舎は打ち捨てるしかないやろ、当然の流れ
人が住まなくなった地域はほんとなら大規模な農地とかにすればいいんだけど
日本は山ばっかりでそれも難しいのがちょっとネックか、まあ放置しとくしかないわな今んとこ田舎は
活用法が見つかるまで
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:06 返信する
-
これ、東京と地方じゃなくて都会と田舎の話ね。
ちなみに自動運転技術が実用化したら田舎での生活利便性は各段にあがるだろう。
いつまでもなんでも同じということではない。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:08 返信する
-
東京に大地震きたら日本死ぬじゃねーか
リスク分散考えろ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:10 返信する
-
地震は過大評価されてる。
311なり熊本だって地震ではたいして被害なかったんだ。
火山の場合は江戸時代の一週間程度の噴火ならなんとかなる。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:13 返信する
- 移民でスピード解決!
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:17 返信する
-
田舎も人口流出を嘆くだけじゃなくて何か対策を考えないと
考えてるとは思うけど、田舎でしか生活したことがない人の知恵ではどうしようもないと思うから、外部から人を雇って田舎全体で協力しないと
田舎全てとは言わないけど、外部から来た人をいじめて追い出すところもあるらしいから、そういう意識を変えていかないとマジで消えてなくなるぞ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:19 返信する
- トンキンと大阪民国と味噌しか人がいねえ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:27 返信する
-
俺が思うに、日本はどのくらいの人口だったら良いんだろうか。
ドイツと日本はWW2まではだいたい同じ人口7000万だったが、戦後数十年でドイツと比べても5000万も近くも多い12700万にもなったわけだよなあ。ドイツは移民いれて約8000万前後にしかならなかった。技術やらインフラ普及度合いによるだろうが、適正人口ってのがいまいちよくわからない。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:28 返信する
-
土地も食べ物も安いし田舎に引っ込みたいぐらいなんだが
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:28 返信する
-
クソ官僚の農地改革の適当さと学歴偏重主義がこれを産んだんだよ。
頭の悪さは一級品のエリートだわ詐欺師としては優秀だけどな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:42 返信する
-
田舎も便利になれば住んでも良いけど、現状不便すぎる
自然景観がどうだ、個人商店がどうだ、伝統がどうだと不便な町のまま
田舎であることをアピールした町おこしで人を呼ぼうとしても上手く行くわけが無い
例え狭い範囲だけであっても都会と同じ暮らしができる地域を作れば、そこを核に若者も集まるのにな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:43 返信する
- 千葉県とかいう闇
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:43 返信する
-
運良く田舎で仕事を見つけ働いてるけど、年収は都会にいたときの二分の一になった
でも、田舎では高給取りで悠々自適な生活が出来ている
田舎で生活するようになってから童心に返ることが多くなった
不安に思っていた過干渉もなく、人付き合いも良好だから毎日が楽しい
俺みたいな奴は全体から見たら少ないだろうが、当たると最高だぞ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:47 返信する
-
都会に住んでる人は田舎の生活に憧れるが、実際に田舎の生活は出来ない
でも、田舎から都会に来た人は、田舎の生活を大人になるまで経験してるので、田舎に帰っても生活ができる
このアドバンテージは大きい
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:51 返信する
-
田舎の生活環境を優遇する必要は無いが田舎に住んだ方が経済的に有利な予算配分を行うべき
貯蓄したいから田舎に住もう、でバランスはとれるはず
貧乏でもいいから都会に住みたい若者が多いだけだと早く気付こう
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:52 返信する
-
歩いて5分以内にコンビニ2件
歩いて10分以内に大きめゲーセンとスーパー2件とファーストフード3件、外食チェーン5件、外食店3件、ドラックストア2件
公共交通機関を徒歩・待ち含む60分圏内に各種専門店とレジャー施設
用意してくれたら田舎に住んでも良いよ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:56 返信する
-
>>89
田舎の年寄りとその影響下で育ったおっさんとおっさん予備軍が若者の自由な生活を妨害するから若者が逃げているだけだぞ
つまり、都市化するのを邪魔する集団をまず全滅させないといけないから〒口が必要になってしまう
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 09:57 返信する
-
今の産業構造では都会に集中した方が効率的なのは明らか
むしろ人のいない田舎に税金が投下されている方が問題だろ
コスパ考えろよ。廃村をどんどん進めてほしいわ
地震なんて大したリスクにならないわ。津波で死んでもせいぜい1-2万人。
原発のような特殊な事情がなければすぐ復興できるわ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:00 返信する
- 長期的な不況による地価の下落で都心部の居住人口などが回復してるからね
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:02 返信する
-
>>96
都会で地震が大したリスクではないって?
本気で言ってるのか?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:03 返信する
-
>>94
栃木の上三川町がそんな感じだな
日産の工場があるせいか上三川IC周辺が都市部のような発展を遂げている
しかし、どんなに条件だけ整えても田舎は田舎
歩き、公共交通機関で15分〜5分も移動すると何も無い農村が広がる
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:12 返信する
- NANAの主人公みたいな金ないくせに都会暮らしに憧れて上京してくる馬鹿の多さよ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:21 返信する
-
クルマの所有と運転なんていうハイリスクで金食い虫で負債で運転も苦痛なもん不要なとこほど人気だね。
脱クルマしないと地方に未来は無い!
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:22 返信する
-
男は家継いだり田舎にのこるけど女がこぞって都会行くからなあ
そこまで田舎ってわけじゃないけど地元にのこってる女1割もいねえ
かといって外から女が来るわけでもないし終わってる
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:26 返信する
-
自動車が生活に不要な地域は豊かな証。
クルマ離れが進めば進むほど実は地域はコンパクトシティ化が進んで便利になる。
だから高齢者が多い地域ほど自動車依存脱却のコンパクトシティ化が急務なんだよね。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:26 返信する
- 7大都市が同じくらいの人口になればな。
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:31 返信する
- 雪下ろしがつらいから九州に引っ越そうか考えてる
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:31 返信する
-
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:32 返信する
-
日本ほど地方の開発が進んでる国はないって言われるぐらいだしな
高度成長期→バブルと地方優遇してきた今までが異常だったんだよ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:47 返信する
-
>>107
地震大国だからこそ機能分けて発展させなきゃいけないんだろ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:50 返信する
-
関東圏や関西圏以外の出身者がやたらと東京や大阪に出たがるから。
規制した方がいいな。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:54 返信する
-
安倍責任取れ
責任を
とれえええええええええええええええええええええええええええええええええ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:55 返信する
- 田舎育ちだけど、「田舎は人が優しい、暖かい」なんて思われがちだけど、それはフィクションの世界で、実際は良い人なんてごく僅か。むしろ都会と違って付き合う人間限られてるから、ストレス溜まる
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:57 返信する
-
東京から分散させるための政策早くした方がいいだろう
核ミサイル一発で国が終わりそうな集中の仕方は怖すぎるわ
富士山が噴火しても、関東大震災が来ても終わりそうだわ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 10:59 返信する
- あとは首都直下型地震が来れば解決
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 11:20 返信する
- 小国者は帰って欲しいというか帰れよ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 11:41 返信する
- 関東にやばい地震来たら日本終了しちゃうな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 11:47 返信する
- 我欲に天罰が落ちたらこの状況は一変するだろうけどな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 11:54 返信する
- つくば市の人口増加の安定感
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 11:55 返信する
-
政府はマジでどうにかしろよ
100年後に日本無くなるぞ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 12:04 返信する
- ニセコ町の人口増加は外国人の流入か?
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 12:19 返信する
-
つくばエクスプレスを作らない方が良かったな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 12:25 返信する
- 田舎は消費税0%でいいだろ。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 12:26 返信する
- つくばエクスプレス沿線も駅周辺からちょっと離れたら寂れたもんだよ、何処も
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 12:39 返信する
-
田舎のアパート暮らしだけどこの町内会、日曜の朝7時頃からしょっちゅうドブさらいやっててジャラジャラうるさウザすぎw
こんなとこ普通出てくわw
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 12:48 返信する
- 東京にもっと鉄道作るべき
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 12:55 返信する
- 都会の学校いってそのまま就職するから密集するのは当然だろ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 13:07 返信する
-
仕方ねえよ
若者にとって田舎に住むメリットなんて全く無いもの
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 13:19 返信する
- こうしてみると北陸エリアは田舎の割に結構健闘してるな
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 13:24 返信する
-
田舎の癖の税金高すぎ
賃貸とか額が割に合わん物件多すぎ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 13:46 返信する
-
前に都知事選で言っていたように,地方減税はいい案だと思うよ
もっと地方に住む方が特にした方がいい
保育所問題の解決にもなる
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 13:52 返信する
-
確かに人少ないよな・・・
町規模で引きこもり状態だし毎日散歩しているけれどここ一ヶ月ぐらい友人以外にまともに人に会ってないよ(笑)
まあ利点としては大音量で映画を見ていても苦情が来ることもないし朝は海を見ながら起きて夜は星を見ながら寝て人間関係でストレスが全く無い事ぐらいかな(涙)
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 14:07 返信する
-
田舎は陰湿だからな
住みにくい。
自分なんか久しぶりに帰っても地主の息子とかでちやほやされるが、全く新規の人間が地方に移住とかまず無理だよ。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 14:08 返信する
-
田舎は何かにつけて会合が多い
消防の飲み会の次の週に親睦会の飲み会とかざらにある
年末は忘年会を数回しなければならないという地獄
しかもその時の話は畑や車、パチスロの話
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 14:33 返信する
-
>>129
田舎と地方ってのは一部最近の言葉内容的に重なる面はあるけど違う面がある。
地方でも福岡大阪名古屋札幌みたいな地方の大都会ってのはあるからね。
田舎税なのか地方税なのかは内容が違ってくる。
基本的に中央/地方 都会・都市/田舎 みたいな使い方がスッキリすると思う
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 14:35 返信する
-
これ以上東京にビルを建てるな
分散しろ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 14:35 返信する
- 田舎の陰湿さは異常だからな これが健全よ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 14:38 返信する
- 田舎は自動車税なくして欲しい
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 14:52 返信する
- 俺の町転入者そこそこいるけど死人の方が優ってる
-
- 138 名前: 2017年01月12日 15:22 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 15:22 返信する
-
ネトゲやってると田舎の人は大変だなと思う
今コンビニ行ったらたぶん死ぬ、猛吹雪とか
車で30分以内にコンビにないわとか
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 15:37 返信する
-
>>139
いや徒歩5分にコンビニあるけど田舎だぞ
むしろコンビニしかないのが問題
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 16:02 返信する
-
過疎化問題が深刻なのに米を売り出せー‼と意味がわからぬ方向に向かっておる青森県。
青森市とむつ市の市長がまだ若いから若者に目を向けてくれまいかと期待してるが知事が花畑なのでどーなるのか。。。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 16:50 返信する
-
田舎離れというけれど
仕事も無い、民度もない、違法行為は蔓延してる地方なんて住まない方がいいよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 16:54 返信する
-
うちの地元
他人の土地の通行権でもめて
普通、通らせてくださいで済むところを
地主を犯罪者に仕立て上げて通行権とろうとしたり
選挙じゃ公職選挙法なんてあってない状態だし
行政は縁故だし
マジカオス
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 17:08 返信する
-
数は金、数は力
移動の自由がある以上はどうにもならない
そして、田舎ほど既得権益層が適正な税金を払っていないという現実
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 17:13 返信する
-
大した理由もなく地方から東京に来るやつだけはまずどうにかして欲しい
目に見えて昔よりも人が増えてるし邪魔でしか無いわ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 17:33 返信する
-
ぶっちゃけ通販で事足りてるし昔ほど田舎暮らしは不便じゃないな
東京はライブで仕方なく行くくらい
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 17:41 返信する
-
>>146
知ってれば不便じゃ無いんだよ
けど不自由なんだ
今日も収入中の税金の無料枠貸してくれ
脱税の片棒担げって言われて
もううんざりだよ
お決まりの皆がやってるじゃないのご登場でげんなりするよ
何で断るのって貧乏農家は皆やってんのか?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 17:52 返信する
-
これ見ると都会に保育園がないなんてなんの問題もないんだよ。
少子化なんて田舎の現象であって都会じゃ人口増えまくり。
もっと都会を不便にしなきゃだめだろ。
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 18:06 返信する
-
まあ田舎といってもほとんどは中途半端な田舎ばかりだからな〜
俺のところも田舎で町の住人は少ないけれど交通のハブにあたるので自転車で3分以内にコンビニ、ドラッグストア、
スーパー、古本市場、TSUTAYA、10分以内にヤマダ電機、エディオンなどがあるのであまり不便には
感じがしない
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 19:38 返信する
-
>>18
確かに多くの人にメリットは少ないと思う。交通の手段の発達や、移住者への差別が無くなれば話は別なんだろうけど
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 19:39 返信する
-
関東だけど俺が通ってた小学校も1学年1クラスになってしまった
俺が通ってた時は1学年3クラスだったのに
おまけにクラスの人数が半分くらいになってる
親は少子化が進んでるのを実感してるよ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 19:52 返信する
-
過疎をどうにかしようと考えるからコスト増になる
用の無くなった土地は捨てろ
狭いとこに寄り集まって暮らせよ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 19:59 返信する
-
懐かしいなー
TVで、田舎の過疎化が話題になっていた時期だったよ
2050年には、過半数の自治体が消滅するんだっけ?
国連の人口が5500万人になるという予想と合ってるんじゃない?
だって、同じ半数なんでしょ?
住む場所と職を失うことになるけど、今は何処でも転職が可能な時代だから
大人は頑張れる!がんば!
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 21:45 返信する
-
都会より田舎のほうが金がかかるんだよな まず田舎にはメリットは無いし
皆が言うように陰湿ってのは確かだよな ジジババが本当に陰湿だし高齢者だけでなく住んでる住民自体が陰湿で噂大好きな自己愛キチガイがいっぱいいる 考えただけで恐ろしい
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:09 返信する
-
そらそうよとしか思わん。
盆と正月以外地元に帰りたいとも思わんし、
親が亡くなったら地元に帰る理由もなくなる。
東京の方が遥かにいい。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:36 返信する
-
田舎の夜に出歩いてみ
姫路とか明石、ある程度知名度があるところでも夜11時になると人なんていやしない、そんなところにいるよりも
都会に出てきた方が寂しくなくていい
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:36 返信する
-
土地は自然からお借りしたもの
住まなくなったら自然にお返しするだけのこと
何も問題ない
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:38 返信する
-
※142
まさにこれ、都内の治安が良いところか
神奈川の藤沢とかが良い
千葉のつくばとかは最悪だった
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:24 返信する
- 空いた地方には外人が入ってくるから、どんどん日本人は大都市に移動していけよ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 12:06 返信する
-
こういうの見ると東京に高い税金かけろとか言い出す奴いて困る
こっちは地元に住んでるだけだっつーのに
移り住んできてる奴等をもっと規制しろ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 12:11 返信する
-
>>151
東京の田舎だけどこっちは寧ろ増えてるぞ
1学年4クラスだった小学校がいまでは全学年6クラスになってるw
少子化とか全く分からん、どこ見ても子供がうじゃうじゃいるわwww
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月14日 07:22 返信する
-
やれ自治会に入れだのやれ行事に積極的に出ろだの
挙句の果てには消防団に入れ(長男はほぼ強制)とか、そら田舎出たくもなるわ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。