
『ハガレン』『Fate』『グルグル』など数多のファンタジー作品ですっかりお馴染みの
召喚などのために地面に魔法の図形を書く「魔法陣」
↓
<この記事への反応>
マジでか、魔法陣は日本生まれだったのか
エロイムエッサイムエロイムエッサイム我は求め訴えたり〜〜の魔法陣は
完全にオリジナル要素なのか…水木しげる天才すぎる
つまりfateとかの召喚シーンも
水木しげるがいないと成り立たなかった可能性があるのか
その内、水木しげる御大自身が英霊として召喚されそう
1994年のPCゲームMaster of Magicにこういう画像があるんですが、
これも水木しげるの孫引きに当たるんですかね?

そういや「アウターゾーン」では魔法陣の中にいる限り
悪魔は手を出せないって話を描いてましたが、
こっちが本家だったんですね。
マジかすげええええ!!水木先生の発想半端ないな!
ちょっとオレも魔法陣召喚にチャレンジしてみよっと

エロイムエッサイム、エロイムエッサイム 我は求め訴えたり!!
いでよ、オレだけにご奉仕してくれる美少女二次元キャラ!!

ご近所迷惑だから大声出すのはやめんかい!!

/\
コレジャナイよおおおおおおおお
召喚などのために地面に魔法の図形を書く「魔法陣」
↓
■ツイッターより
今日一番驚いたことは、「魔法陣」は水木しげるが元祖らしいということです。
— ハルト9000 (@Haruto9000) 2017年1月11日
「ホワイトシチューは日本で生まれた」と同じくらいのインパクトがありました。
どおりで西洋の魔法使いたちが魔法陣を使わないわけです。
彼らが使うのは魔法円(結界)であって、魔法陣(出入り口)ではないのです。
ドクター・ストレンジを見て「魔法陣を使う欧米の魔法使いは初めて見た気がするなァ」と思っていたんですが、その謎がようやく解けました。
— ハルト9000 (@Haruto9000) 2017年1月11日
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』を見ながら、
— ハルト9000 (@Haruto9000) 2017年1月11日
「なんでこの魔法使いたちは杖振るだけで魔法陣を使わないんだろう…日本の漫画やゲームでは、魔法陣からモンスター召喚したり、炎や雷や水を出したりするじゃん…」
って思ってウィキペディアを見たら、そう書いてあったんです。
魔法陣 - Wikipedia
魔法陣(まほうじん)とは、和製ファンタジー作品等での架空の魔術で用いられる紋様や文字で構成された図あるいは、それによって区切られる空間のこと。
伝統的な魔法円は、魔術師が召喚した悪魔や死霊から身を守るための結界であり、魔法円そのものに悪魔を呼び出す力があるのではない。
日本で「魔法陣」という名称や、円陣から悪魔が出現するという演出が一般化したのは、水木しげるの『悪魔くん』によると考えられる
『悪魔くん』による魔法陣という名称とその演出は、その後に展開される同作品のテレビドラマや児童書等で広まり、水木しげるは他の作品でも同様の演出を用いた。
<この記事への反応>
マジでか、魔法陣は日本生まれだったのか
エロイムエッサイムエロイムエッサイム我は求め訴えたり〜〜の魔法陣は
完全にオリジナル要素なのか…水木しげる天才すぎる
つまりfateとかの召喚シーンも
水木しげるがいないと成り立たなかった可能性があるのか
その内、水木しげる御大自身が英霊として召喚されそう
1994年のPCゲームMaster of Magicにこういう画像があるんですが、
これも水木しげるの孫引きに当たるんですかね?

そういや「アウターゾーン」では魔法陣の中にいる限り
悪魔は手を出せないって話を描いてましたが、
こっちが本家だったんですね。
マジかすげええええ!!水木先生の発想半端ないな!
ちょっとオレも魔法陣召喚にチャレンジしてみよっと

エロイムエッサイム、エロイムエッサイム 我は求め訴えたり!!
いでよ、オレだけにご奉仕してくれる美少女二次元キャラ!!

ご近所迷惑だから大声出すのはやめんかい!!

/\
コレジャナイよおおおおおおおお
![]() | 悪魔くん コンプリートBOX [DVD] 発売日:2010-03-17 メーカー:ポニーキャニオン カテゴリ:DVD セールスランク:16561 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ - PS4 発売日:2017-01-12 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:03 返信する
-
【日本人を殺した在日外国人の割合】
1位.韓国人 79%
2位.中国人 9%
3位.フィリピン人 5%
4位.ブラジル人 3%
5位.その他 4%
韓国人と関わると殺される危険性が極めて
高いのはこの統計データからも明らかである
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:03 返信する
-
>>1
妻・佳菜子さんの殺害容疑で逮捕された
韓国人のパクチョ.ンヒョンこれにどう答えるの?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:03 返信する
- 輩先たし化と獣野!プイレ睡昏
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:03 返信する
- まじかあああ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:03 返信する
- 韓国コメと支那コピペしてる人が同じ人だと勘違いしてるアホ韓国人おる?w
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:04 返信する
- 起源主張wwwww
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:04 返信する
- ふーん
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:04 返信する
- 魔法陣は日本が起源ニダ!
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:05 返信する
- バランガバランガ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:05 返信する
- 常識になってしまうとスタート地点は分かりにくくなったりするよね
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:05 返信する
- 韓国人「パリピやどおおお!うんこ漏れ漏れえええ!」
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:05 返信する
-
>>1
新潟糸魚川大火災、犯人は「上 海 軒」 シナ人店主・周 顕和(72) 新潟日報 12月24日より
シナ人へ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周 顕和に代わって被害者を救済してあげてください。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:05 返信する
- wwwwwwwwwwww
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:06 返信する
- ケツ目ちゃん!
-
- 15 名前: 2017年01月12日 22:06 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:07 返信する
- ゴキは魔法使いだから使えるよな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:09 返信する
- wwwwwwwwww
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:09 返信する
- wwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:09 返信する
- マンダラからの着想かねぇ。日本発とは
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:10 返信する
- W
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:10 返信する
- 違うような気がするけどほんまか?
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:11 返信する
- 違うんだよなあ…
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:11 返信する
-
うーん?
古い海外のクトゥルフ関連あたりに元祖がありそうだけどなぁ…
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:13 返信する
- 本来は結界なのか
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:13 返信する
-
日本で「魔法陣」という名称や、円陣から悪魔が出現するという演出が一般化したのは、水木しげるの『悪魔くん』によると考えられる
あくまでも魔方陣と言う名称と召還する演出に関してってことか
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:14 返信する
- 水木しげるの妖怪は大半が文献の模写だから、これもどうなんかねぇ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:14 返信する
- ないわ〜
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:15 返信する
- いやあ本当か?
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:15 返信する
- ケツ目ちゃん!
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:15 返信する
- 違ったら責任取ってもらうど陣内
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:16 返信する
-
韓国の小説家
マ・ホウジンのSF小説「雲故朴2」が起源だぞ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:16 返信する
- ソースはTwitterって言う奴がいないじゃねぇか。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:17 返信する
-
17世紀のソロモン72柱を呼び出すためのゴエティアが元じゃないだろうか
魔方陣から出れないうんぬんもそっちが元ネタだし。勝手に持ち出して元祖認定して恥かかせるなよ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:17 返信する
-
魔方陣もそうだがホワイトシチューの事も知らなかったから驚いた
案外、海外の魔改造品って多いのかね
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:17 返信する
-
悪魔を呼び出したり、そこから力をもらったりするのが
水木しげるが考えたってことじゃないの
それまでは防御でしかなかったんだろ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:18 返信する
- この本人がソースはwikiって言ってるしそこまで信憑性高くなくね?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:18 返信する
-
>>19
六芒星は陰陽師が式神を召喚する札にかいてあるしねえ
完全にオリジナルとは言えない
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:18 返信する
- Doom3見る限りあの模様から悪魔出てる気がするが
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:19 返信する
-
悪魔くんはアニメが面白くて親に古本屋で漫画版を買ってもらったら主人公の性格も悪くで気味が悪い作品でトラウマになった思い出
鬼太郎もアニメでは町の平和を守る正義の味方だけど漫画では性格違うね
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:19 返信する
- 陣という意味では陰陽道からの流れじゃないの
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:20 返信する
- まーた猿ジ.ャップが起源主張してるwwwwwwwwwwwwww
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:20 返信する
-
>>37
六芒星みたいなただの手抜きが魔法陣とかうっそだろwww
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:21 返信する
-
>>41
なんかこまるもんなの?w
あ、魔法使いが本当にいると思ってらっしゃる?w
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:21 返信する
-
>演出が一般化したのは、水木しげるの『悪魔くん』によると考えられる
起源じゃない上に推定じゃねーか
あとで[要出典]ついてそうだな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:22 返信する
-
魔法円とやらがその前から海外にあった時点で
わざわざ魔法陣は日本発!なんて主張する意義を感じない
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:23 返信する
-
魔法円と魔法陣の違いは何よ
Fateとかでもあれは魔法円と言っていいんじゃないの
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:24 返信する
-
ウィキのゴエティアを見てみるといい
聖書のソロモンが72柱の悪魔を使役したが、それは【印章】の名称だから
これを漫画的にアレンジして「魔法陣」と名付けたのが水木先生なのかも
固有の図形を描いて魔的なモノを召喚するという着想そのものが水木先生のアイデアというわけでないことは確かだよ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:24 返信する
- wizardry4で魔法陣で仲間モンスター召喚できなかった?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:24 返信する
-
悪魔くんとかやった子役はいろんなドラマに出ていたけど、
大人になったら俳優やめたのかな?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:25 返信する
- それこそ、悪魔を召喚して使役するための魔道書が存在してたんだよ。古代イスラエルに。
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:25 返信する
-
いやいやいや普通に古代西洋にあるから。
魔法円、マジックサークルとかマジックスクエアとか言うから。
いい加減バカッターまとめやめろや。。。バカがバカを生み出す連鎖になっとるやん。。。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:27 返信する
-
「魔方陣」(数学)は一般名詞としてあっても、「魔法円」はオカルト用語としてあっても、単語としての「魔法陣」は確かに漫画が出典元だわ
でも水木しげるのは現代で言うところの「召喚陣」であって、紀元前からある地面に描くもの
空中に描いたのは誰がオリジナルかまで調べて欲しかったね
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:28 返信する
-
魔方陣という演出方法を最初に使ったのが水木しげるだってだけでしょ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:28 返信する
-
魔法陣と名付けたのが先生なんじゃないのかな?多分
日本起源に脊髄反射で叩いてる奴は落ち着けよ、なんか不都合でもあるのか?所詮魔法なんか空想だろ?
-
- 55 名前: 2017年01月12日 22:28 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:30 返信する
-
>>23
魔方陣も召喚呪文もあるけど、ハスターは魔方陣の外からやってこなかったっけ?
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:31 返信する
-
日本では九字を切るだっけ
化け物が賽の目を数えている間にあれやこれやするだか帝都物語でやってたな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:32 返信する
-
韓国人と同じ主張とか、無能だと
言ってるようなもん。
ソースがwikiでドヤ顔してるしな。
南米やアフリカの黒魔術では
呼び出すために使ってるわ。
wikiを神様扱いしてるのは
ネットニワカのゆとりだけ。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:32 返信する
-
ちょっと起源と呼ぶには無理があるな
ツイッターの人が勉強不足だ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:33 返信する
- いつのネタだよ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:34 返信する
- 魔法陣って向こうのオカルト本みたいなのにすでにあったろ・・・なにいってんだこいつ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:34 返信する
- 土俵が元祖じゃ無かったのか 相撲取りが飛び出してくるし かなり近いと思ってたのに
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:35 返信する
- でもバーティミアスの世界に出てくる魔術師達は魔法陣使って悪魔召喚しているよな?グリモワールにも、各種悪魔を呼び出す際に必要とされる魔法陣の一覧が載っているだろ?なんで日本が起源だと思ったん?
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:36 返信する
-
>>61
魔法陣と最初に呼んだのが水木先生だったてだけじゃないかな多分
海外のオカルト本に日本語で書かれてるわけないしな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:37 返信する
-
日本で一般化したのが水木しげるってだけ
海外は元からあったよ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:37 返信する
- 澁澤龍彦の本の挿絵で見たジョン・ディーとケリィの口寄せの絵が、死者じゃなくて自分たちの足元に魔法陣が描かれてたからおかしいなーと思ってたら、死者から身を守る魔法円だったのか!納得。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:39 返信する
- カリフォルニアロールを流行らせた奴が世界の寿司の元祖みたいな話だな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:40 返信する
-
要するに、日本の西洋魔術に対するイメージの勘違いの始まりが水木しげるから始まっているという恥ずかしい話じゃねえか
これがどう転んだら水木しげるすげーって話になるんだよ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:42 返信する
-
そういえばチャイナでは商周革命の時代から仙人殺しのなんちゃら陣とか
諸葛孔明が怪しげな迷路陣でうんぬんやら古代から既に中二病だった
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:42 返信する
- これは知らないけどWikipediaに書いてあることが全部正しいわけじゃないよ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:43 返信する
- もの凄い語弊が生じてるな
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:44 返信する
- まぁ水木しげるに教えたのは俺なんだけどな
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:44 返信する
-
悪魔くんのファミコンで魔方陣という名の
パスワード探しに明け暮れた日々を思い出す
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:44 返信する
- カレーやラーメンと同じでアレンジはしたけど起源ではないだろ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:45 返信する
- ヒンドゥー教では悪魔を呼び出す儀式でに地面に魔法陣かくじゃん
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:46 返信する
-
>>64
そりゃそうだろ なにいってんの
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:48 返信する
-
>>69
陣=厨二は流石におかしくないかい?w
軍隊全部厨二にするつもりかw
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:48 返信する
-
魔方陣が水木しげるが元だとして
流行らせたのは誰だろう?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:49 返信する
- 身を守る魔法円てのは、マホカトールみたいなやつか
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:49 返信する
- グリモワール知らないとか厨二病の風上にも置けないな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:50 返信する
-
>>76
一々喧嘩腰にしなきゃ同意も出来ないとw
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:50 返信する
-
本文読んでねーの多いな
魔法陣=何かしら召喚したり封じ込めたりするもの(出入り可)
魔法円=防御など主に身を守るもの(出入りすると効果切れたりする)
まぁ魔法陣にも防御効果あったりするし、日本が起源!(ドヤァするって程の事では…
水木先生の演出や設定が広く真似されてるって程度で
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:51 返信する
-
いやさぁ地面に丸を書いて何か出てきたら面白いねって大した発想ではないだろ
古い書物に描いてあること全部起源かいな
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:52 返信する
-
「忍法」という単語の起源は山田風太郎
ジャンプ系のバトルと大半は山田風太郎が起源
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:53 返信する
-
>>77
だって中二と言ったらノートにどっかのマンガの魔方陣を書いたりエンブレム書いたりだし、
ちょっと人数と規模がでかくなっただけで孔明もわりと痛々しい目で見られてたかもしれない
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 22:54 返信する
- あれー?悪魔を呼び出すために魔方陣書いてる海外の映画見たことあるけどな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:00 返信する
-
ウィザードリィの「キャンプ」は魔法円ってことか
敵の進入を阻む結界らしいし
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:00 返信する
-
ブードゥーとかでも魔方陣かくよな、数学のあれも魔方陣て名称じゃなかったっけ、3×3で縦横斜めの数字どれを足しても15になるってやつ。
つかWikiは悪戯半分や個人の考察で載せてるの多いからなんとも。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:05 返信する
-
使いどころが違うだけで同じ形の魔法円は西洋生まれなんだろ?
あの独特なデザインを日本人が一から提案したものじゃないならそこまで驚くことでもないような…
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:07 返信する
- 内だけだろ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:08 返信する
- 何で孫引きなんだよ。意味わかってないなら使うなよ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:10 返信する
-
>>86
キアヌリーブスのやつな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:11 返信する
-
魔法円に特殊能力追加しただけだろ
何が起源だよ気持ち悪い
お隣の国並に気持ち悪い
-
- 94 名前: 2017年01月12日 23:11 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:13 返信する
- 魔法陣って言葉はそうかも知れないけど、そのものはゴエティア由来でしょ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:15 返信する
- いまいち信用できない
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:15 返信する
-
>>39
多分それジャンプ版かな
マガジン版とかボンボン版はもう少し性格がマイルドになってるぞ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:16 返信する
- らしいって・・・
-
- 99 名前: 2017年01月12日 23:16 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:17 返信する
- 安倍晴明「せやろか?」
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:18 返信する
-
うらみはらさでおくべきかがすげえ気持ち悪かったの思い出したが
魔太郎が来るだった
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:20 返信する
-
魔法陣という言葉だけなら魔法陣グルグルで普及した気もするな
魔法円より魔法陣のほうが語呂がよくて馴染む
まあ魔法陣グルグルと聞いても魔法陣という言葉に新鮮味感じなかったのは
悪魔くんとかのアニメみてた影響かもしれん
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:24 返信する
- ゴエティアくらい知ってて
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:24 返信する
-
魔法円は召喚魔術を行う際
術者が呼び出した悪霊に襲われないようにするものか
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:25 返信する
-
使い方が全く逆なんだよな水木先生の勘違いなのかアレンジなのかは判らんが
悪魔は呼べばどこからでも現れ契約を結ぶまで身を守るのが本来の魔法陣(円)
今じゃ召喚ゲート扱いだけれど確かにそっちの方がカッコイイもんな
-
- 106 名前: 2017年01月12日 23:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:26 返信する
-
韓国だろ
例のあの壁画に描いてるし
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:32 返信する
-
>>105
子供に分かりやすく悪魔召喚を視覚的に見せるための手法な気がするな
あの人資料の虫みたいな人だから勘違いはまずなさそう
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:35 返信する
-
さすがにデマだろ?
魔方陣から悪魔呼び出すとかあるでしょ?
-
- 110 名前: 名無しアンタ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:36 返信する
- 水木しげるは紀元前から生きてる人なの?爆
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:37 返信する
-
悪魔召喚する前に魔法陣で結界張って
その中に悪魔召喚してこちらに手出しできない状態にして
有利な条件で契約する
これが正しい使い方
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:38 返信する
-
魔法円で身を守るってパタリロ見てたら常識だろ魔方陣で召喚ってのは演出的にカッコいいし見た目の分かりやすさで広まったんだろな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:41 返信する
-
下手にアニメの画像なんて載せているから混乱をまねいている。
悪魔くんの最初の発表は1963年。
普通に考えてこれより前にこのような描写はない。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:43 返信する
-
意図的なものかどうかはわからないけど
誤解を招かない記事タイトルをつける努力をしたほうがいいんじゃないかな
これじゃ地面に描く魔方陣風のもの全般の生みの親が水木しげるだと勘違いする人増えそう
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:46 返信する
-
魔法陣がブワーって光ってそっから魔人なりなんなりが出てくる
というお約束を水木しげるが考えたんやで
ハガレンみたいな魔法陣で超常の力を行使する表現のとはまた別の話ね
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:46 返信する
-
なるほど 魔法陣を異空間ゲートとして使ったのがオリジナルってことね
日本では完全に定着してるよな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:47 返信する
- 魔方陣て書いてるやついるが、意味全く違うからな
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:50 返信する
- じゃあ俺は水木先生でも召喚するとするか
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月12日 23:57 返信する
-
日本で「魔法陣」という名称や、円陣から悪魔が出現するという演出が一般化したのは、水木しげるの『悪魔くん』によると考えられる
これつまり「日本」に限った話で別にwikiも水木しげるが期限だなんて言ってなくね?
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:00 返信する
-
北欧神話とか魔女周りに元があるんだと思ってた
てかホントなんだよね?wikipedia自体全く信用してないから
後から勘違いでしたーって中韓の起源主張みたいな事になってないよね?
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:02 返信する
- 下チョ.ンどもが起源主張しだすまで見えたw
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:03 返信する
- 水木はパクリの権化なのでパクリだろwwwww
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:04 返信する
- つまりFateは魔法の本場海外で恥をさらしてるわけか
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:07 返信する
-
起源とは言ってないね。
しかもあくまで召還表現だけのようだし。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:11 返信する
- 水木すげーな腕ないくせに
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:12 返信する
- グランゾートの画像ないのかよ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:23 返信する
- 何で日本人ってすぐ起源を主張すんの?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:27 返信する
-
なんでだろ
「みずきしげる」ってこいつらが呼び捨てにしてることにイライラする
さん、や先生くらいつけろよ デコ助どもが
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:28 返信する
- 本人でも無いパンピーが暴れんなやカス
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:42 返信する
- また嘘かよ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:43 返信する
-
>>128
俺としげるの仲なんだからいいんだよ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:45 返信する
-
A「あれは〇〇が起源らしいよ」
B「ソースは?」
C「wikiに書いてあった」
ヤバない?
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:46 返信する
- エリファス・レヴィ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:48 返信する
-
>>128
「大先生」って呼ばないと水木は怒るって荒又が言ってたぞ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:55 返信する
- エロデブブッサイク
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:58 返信する
- 起源は韓国に決まってるニダ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:58 返信する
-
サンキューしげる
フォーエバーしげる
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 00:58 返信する
- 水木先生を呼び出して確認しようか
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:04 返信する
-
魔法円から着想を得たんだろう
それを起源と言っていいのかちょっと微妙
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:05 返信する
- カート・セリグマン 著「魔法―その歴史と正体」を読んでもそんなこと言える?
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:15 返信する
-
日本で「魔法陣」という名称、な。
魔法円 magic circle が古来からあるけで。
早とちりやめような!!
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:21 返信する
-
>>82
魔法円も召喚に使ってるから。
この場合は水木しげるは魔法陣と言うあらたな名詞を創作しただけ。概念は全て西洋の借りもの。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:22 返信する
- まーた嘘松か
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:26 返信する
- 魔法円をまとめたレメゲトンっていう魔導書が作成されたのが大体17世紀だから大嘘だぞ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:29 返信する
-
これは誤解を生むタイトルだな
ちゃんと記事を読めば勘違いと分かるんだが
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:30 返信する
-
某やるお亭で知った
※143
思考停止嘘松連呼君.....^^;
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:31 返信する
-
これは記事消すべきだわ
色々と恥ずかしすぎる
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 01:40 返信する
-
残念ながら根拠となる情報元が日本語ブログ1つしかない
ガセネタだった模様
-
- 149 名前: 2017年01月13日 02:00 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 02:08 返信する
- 元はカバラ数秘術の数字陣だろ?魔女狩り時代から合ったはずだが・・・
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 02:10 返信する
- ネットde真実もいい加減にしろよ馬鹿が
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 02:23 返信する
- 天才だろ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 03:10 返信する
-
またツイッターやウィキをソースにした適当なこといってるな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 03:27 返信する
-
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 03:34 返信する
-
早くしないと
またコリアが起源を主張し始めるぞ!
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 03:38 返信する
-
水木しげるは海外のいろんな資料からパクることで有名だった人だぞ
そのために人も雇って資料を集めさせていた
妖怪のデザインなどもみんなパクリ
その流用の仕方にセンスあるから個人的には良いと思うが
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 03:51 返信する
-
引用元の画像からしてユダヤ教のダビデの星じゃん
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 04:42 返信する
- 理解力の無い人はなぜ偉そうなんだろう
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 04:50 返信する
-
オカルトじゃ普通に存在してる要素だろ
水木しげるが作ったわけじゃない
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 05:04 返信する
- 批判してる奴が総じて具体的な事を言えてないっていう
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 05:08 返信する
- 悪魔くんのOPのイントロはアニメバージョンもいいけどフルが一番いい
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 05:34 返信する
-
>>51
ちゃんと読んでないだろうという突っ込み待ちか?
魔法円=結界 として使われていたものを、水木先生は魔法陣=悪魔などの召喚する出入り口 に応用したということだ。
真実かは知らんが
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 05:55 返信する
-
A.悪魔を魔法陣の中へ呼び出して閉じ込めて安全を確保した上で交渉する
B.自分が魔法陣の中へ入って安全を確保した上で悪魔を呼び出し交渉する
もともと2つの使い方があった
-
- 164 名前: 2017年01月13日 06:45 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 06:56 返信する
-
悪魔との契約の際に、シギルと契約時間と使用目的などを書く必要があるはずなんだけど、それが円型の絵になったというだけじゃないの?
後は悪魔崇拝の人に聞くのが一番だと思うけど。アメリカに結構いそうだね。発祥と呼ぶには何か足りないよ。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 07:14 返信する
- 魔法陣内
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 07:30 返信する
-
そんなアホな。
いやそれ以前に、西洋の黒魔術の本には魔方陣あるぞ。
水木しげるをディスるわけじゃないが考案は違うぞ。
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 07:32 返信する
- 国内ならまだしも海外は絶対に違うだろう。
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 08:14 返信する
- ソースはwiki
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 08:19 返信する
- 中世ヨーロッパじゃね?
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 08:43 返信する
- タイトルだけ見て勘違いする奴が続出しそう。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 08:54 返信する
- すばら!!
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 09:34 返信する
-
>>45
同じくそう思う。
発想を得ただけで、先行は海外。
こんな記事即刻消せ恥だ位に思う。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 10:53 返信する
-
なぁ鬼太郎!
おまえ、水木しげるさんが生みの親なのかぁ?
おとーさん、ぼくを生んだ人は別の人だよ。
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 11:49 返信する
-
解釈を変えたか間違えたらそれが定着したってだけで、
図形そのものがオリジナルだというわけじゃないんだろ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 12:00 返信する
-
貸本の頃に悪魔くんのプロトタイプ書いてたから流石にどのゲームよりも先だとは思うよ
日本での名前は水木しげる発で間違いないでしょ魔導士みたいなもんさ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 12:09 返信する
-
全部本当としても発明とか流石に…。
発案でしょ?日本人は応用。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 12:41 返信する
-
改めて見ても素晴らしいOPだな 悪魔くん
かっこいい
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 12:45 返信する
-
これはスレタイで語弊を招く結果を出した管理人が悪い
つか、記事読まない奴が多いって事だな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 16:38 返信する
- 魔法円の外に描かれた三角形を召喚窓にするんですよ。朝松健先生の『マジカル・ハイスクール』を読みましょう。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 17:44 返信する
- まじか サンガツ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年01月13日 21:58 返信する
- アメリカではすでに100年前には電化されていたというのに……
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月20日 21:48 返信する
-
結局オリジナルな魔法円(防御結界)を魔法陣として陣内に召喚するというアレンジしてるだけで、正確には起源と言えないのでは?
やっぱり大元は古代から脈々と魔術師達によって秘密裏に受け継がれてきたのが起源なんだよ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月07日 20:40 返信する
- だからそう記事に書いてある
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。