『FF14』の同人誌「エオルゼアの料理」がスクエニからの要請により販売停止

  • follow us in feedly
FF14 同人誌に関連した画像-01

作成者様ツイッターより

スクエニより、現在とらのあなで販売中の同人レシピ本「エオルゼア料理」の発売を取り下げるように通達が来ました。よって、近日中には販売中止となると思います。今までお買い上げいただいた方、本当にありがとうございました!第2弾を楽しみにしていた方、申し訳ありません。ただ、



今回の件を誤解されている方が複数居られるので説明すると、料理や料理本が問題なのではなく「FF14というタイトル、またFF14内に登場する名称を複数使用した雑誌を販売し収益を得ている」というような事が引っかかったようです。ただ、そうなると他の二次創作物もアウトという事に(つづく)



なりますが…、ここからは私の見解ですが、スクエニ側が全てを取り締まるという事は無いように思います。「収益を得ている」と言う言い回しから、私の場合、多額の利益を得ていると誤解されたのではと思っています。※実際は赤字。あの仕様、価格で利益を得るのは難しく、



そもそも営利目的ではないのは明確です。でも、あくまで著作元に権利があるものなので今回は仕方がありません。同じような雑誌をweb上で公開するのは問題ないとの事なので、エオルゼア料理をリアルで制作、レシピを公開など、今後は許可されている範囲で活動したいです。



長文・連投失礼しました。リアルエオルゼア調理師のフォロワーさんや同人作家さんに誤解の無いように書きたかったんですが伝わったかな…。だといいんだけど…。とにかくこれからも楽しんで創作活動したいな、して欲しいな、という感じです!以上!

FF14 同人誌に関連した画像-02

FF14 同人誌に関連した画像-03

FF14 同人誌に関連した画像-04


<この記事への反応>

ここまでクオリティ高いものを名前ボカさずに電子書籍販売は流石に通達来るんだな…。

販売停止になったFF14のエオルゼア同人料理本、凄いクオリティ高い!
確かに、これ同人誌ですって言われないと公式から出てるものだと誤認しちゃうレベルだ(゚ロ゚)


まあ同人誌は著作権元がダメって言ったらダメなのでね(´'ゎ'`)

ネタ的に本家でもやれそうだし先越された!って感じかね








うーむ、確かにクオリティ凄いね、公式ですって言われたら信じるレベル
やる夫 考える ふむ




果たしてスクエニはこれを超える料理本をだせるのでしょうか!?
やる夫 真面目 意気込む




やめなさい
やる夫 やらない夫 ツッコミ ピコ




ニーア オートマタ - PS4

発売日:2017-02-23
メーカー:スクウェア・エニックス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神ゲー
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう考えてもダメ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     
     

     まーた著作権を知らない同人ビジネスマンが潰されたか
     
     
     
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニは心が小さいなぁ

    同人だから元が駄目って言ったらしょうがないけど
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実在する料理も多いしな
    それよりフライパンだけでパイナップルをジュースにする等レシピ事態に問題がある
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



    こりゃスクエニを叩くチャンスだろ
    韓国人と思われても手を緩めるなよ


  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこまでもファンの笑顔を奪っていくんやな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF14の名前を借りたただの料理本だし販売停止されるのはあたりまえだろ
    長文で言い訳してんじゃねーよ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    う〜ん素敵な本だと思うけどダメなのかな?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF14とか商標いれたらあかんだろ。
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本家が出す可能性のあるネタとかぶっちゃったら駄目でしょ、クオリティに関係なく
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌に先を越されて焦ったんだろうな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本家でやりたかったんじゃない?
    本家が雇ってやればいいのに
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    >>6
    「コーラを飲めば韓国人になれる」って森友学園が言ってた!
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    actも取り締まれよ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許可を得てない二次創作同人誌は
    ひと目で同人誌って分からないとダメだろうな

    これ単純に公式本か公式許諾本にしか見えないじゃん
    誤認させちゃダメだよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料で配れよ、趣味なんだろ?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表紙見ただけで出版社並のクオリティだと思ったわ
    まぁクオリティの問題が一番だったんだろうな知らんけどw
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    本文読めよ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営利目的じゃないなら無料で公開しろよ(΄◉◞౪◟◉`)
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次はイグニスの料理よろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営利目的じゃないなら最初からWebで公開すればいい
    他人の版権勝手に使って商売しといて結果が黒字か赤字かでOKかNGが決まるわけねーだろ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニはさっさとこいつ雇えや
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなことより森友学園で窮地に追い込まれたあべちゃんの記事書いてよ(΄◉◞౪◟◉`)
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ高過ぎて誤解されちゃうな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニがこの人を雇って出版したら売れるってことだな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標侵害しているのはしゃあない
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この表紙だと、公式と勘違いするからアカンな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    金もうけさえしていなければ
    2次創作は許される、2次創作にも権利があるとか思っているバカが未だにいるんだな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マリカと同じやん
    マリカはダメでこっちはOKな訳ないでしょ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式と契約してない同人は全て違法にしてしまえばいいのに
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    元がだめですと言ったらだめです。以上
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豚肉料理なら任天堂にお任せ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営利目的じゃないなら最初からweb公開にしとけよ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エオルゼアカフェとかで実際に出すから仕方なくって感じだろうね
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ本の内容がパッと見普通に売ってる本みたいで同人っぽくないから、
    そこが錯誤させる感じで駄目だったんじゃないの?
    本家が出そうとしてるからとかじゃなくてこれが本家と言っても分からないような物だから
    一目で同人って分かるようにしないと駄目なんじゃないかと
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人のふんどしで相撲とってんじゃねーよ!
    同人誌じゃなくて、自分の名前を冠した料理本だせっつーの!

    そしたら買わわわわ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にええがな 料理くらい
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ吉田神やわFF14神ゲーこれを超えるオンラインゲームは今もこれからも存在しない
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら今日の晩御飯なんだった?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作は権利者の情けで続けられていることに自覚持った方がいい
    馬鹿がよく自分の作品であるかのような面してるけど
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19


    本文読んだら営利目的のキムチマンだった

  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ                                   あ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式と誤解されかねないからダメだな
    実際は同人なわけだし
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の同人誌ならまだしも
    電子書籍販売した下心はアウトだろ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラえもんの最終回同人誌もそうだったじゃん
    まるで本物っぽく作ったから小学館に怒られた訳でさ

    同人誌なら本物っぽく作るなよと
    表紙見てひと目で同人誌って分かる作りにしとけよ
  • 47  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ二次創作界隈の連中は意識がズレてんな
    普通にゲームタイトル使って公式本っぽい作りにして何の疑問も持ってない
    それどころかスクエニが酷いみたいな逆恨みしてるアホすらおる
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニはいつからゲームより料理を作る方がうまくなったのか・・・
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん、マリカーと違ってこれくらいは許してやれよ…。
    とも思う半面、まるで既存の一般雑誌みたいな丁寧すぎる誌面作りだから、スクエニが絡んでいると誤解されかねないもんな。
    多分、同人臭さが普通すれば平気だった気もする。

    まあ、二次創作物はあくまでグレーなのだから、版権元がダメ言うたら従う覚悟は必要と思うよ。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レシピ本は一定層は狙い安いからなー
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来が良すぎて同人の範疇を超えたと判断されたのだろうな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    唐辛子くせええなああああ

    議論するまでも無いだろ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とらのあなで売っておいて「営利目的ではないのは明確」って・・・
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手だよね
    ベセスダならこういう奴をスカウトしちゃうんだが
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivやツイッターで気合い入れたファンアートを無料公開してる人間が
    いくらでもいるのに何故こいつらは未だにカネを取ることにこだわって
    営利目的じゃないとか面白いこと言えるんだろうか
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがにこの完成度だと、公式製に誤認されそうだしな
    収益が黒字だろうが赤字だろうが、そっちは関係ないと思う
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちもきめぇからどっちも痛いような展開になって?w
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    これな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    神ゲー同意
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エオルゼアカフェでゲーム内の料理再現して売ってるのにこんなの出されたら困るからだろ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    ねえよw
    そこらにある雑誌のテンプレじゃねえかw

    お前センスねえぞwwww
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    ムリだな
    キメエのはお前や著作権を侵害してる方だ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無許可の同人誌販売して営利目的じゃないってどういうこと?
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこれ著作権侵害してないだろ
    著作物ってのはイラストとか画像とか「著作」であることが必須で、
    この本見る限りはFF14の著作物は一切使ってないし
    「FF14」みたいなタイトルは商標で商標が保護する範囲は狭いわけで
    何を根拠に苦情入れたんだこれ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エオカフェあるんだからレシピ本なんか出すよりも
    エオカフェのメニュー考えるだろ
    パッと見同人誌に見えないのと電子書籍で売ったのが悪い
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    「ピカチュウぬいぐるみの作り方」とかいう本を出してみればいいと思う
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ営利目的じゃないとか言いつつ電子書籍版も出したんだぜ?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    イカれてんだろ

    そもそも右上にガッツリFF14のヤバそうなタイトルが入ってるぞ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食中毒がでたら対応できないし雑に禁止が手っ取り早くて最適解
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある意味公式に目をつけられたので勝ち
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    値段高い割に本家エオルゼアカフェのクオリティそれなりだからな
    まぁ各種ライセンス料や人件費とか場所代が高いとかもろもろで仕方ないんだろうが
    自分で作った方が美味いわwww
    なんて噂になるとやばいんだろうね
    公募程度の商品も普通にあるし
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エオゼルアのリムサンロミンサン雰囲気いいよね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完成度高すぎて同人に見えないしダメやろな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マジかよ森友学園最低だな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違法行為しているって自覚がまったくないんだな。
    言い訳をだらだら書いていてキチガイにしか見えない。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    もっと勉強した方がいい
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂はポケモン同人で販売停止どころか個人訴えて人生潰したんだよなぁ
    別に儲けてたわけでもないのに
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    白黒なコピー本だったら、スクエニもスルーしてたんだろうな
    ちょっとこの仕上がりの本だと業者がやってるようにしか見えんし

    まあこのネタパクってスクエニが料理本出すのかもなw
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうクズが一番に言うのが決まって「ほかの人はつかまってないのに〜」だ
    テンプレすぎてわざとかと思うレベル
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    タイトルだけなら全く問題ないぞ。
    「ピカチュウの作り方」と文章だけで画像載せなければ全く違法じゃない。
    あと料理のレシピは著作権で保護されない判例がある。この時点で完全に要請の根拠がない
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一目で営利目的じゃないってわかるのにーとかぐちぐち言ってるのがキモい
    2次創作なんて版権元に見逃されてるだけで本来アウトなの忘れてないかこいつ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツールだったら感謝されてたのに
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだこのくっせぇ言い訳野郎
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろパッと見完成度が高そうに見えて
    そこらの料理本のテンプレそのまんまだからなぁ
    公式の物と間違われて、スクエニがパクリ行為してると
    思われるだろ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今回くらい著作物に厳しかったらSNKの格ゲーが出る漫画描いて問題になった漫画家さん傷つかなかっただろうねスクエニさんwwww

  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    売るなよ知恵遅れwwww
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    お前がなw
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人に先越されて公式イライラwwww
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式と誤解するようなものは駄目
    本にしろグッズにしろ公式と類似性のないファン活動と言い訳してギリギリ黙認されるレベル
    これコミケで本にして売るならまだしも電子書籍じゃ営利目的以外の何物でもないだろ
    完全アウト過ぎ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本家がやりたいんだろうね
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    お前のほうが勉強しろ。著作権ってのは創作性が認められない限り権利は発生しない。
    ・料理のレシピ・単なる名前・商品の名前・タイトルの名前
    などには著作権は一切認められない。それと商品の名前は商標でしか保護されない
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    つまり裁判沙汰にしろとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    あwww


    任天堂も特許侵害で負けてたっけwwwwwwwwwwwwwwww
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営利目的かどうか判断するのに赤字か黒字かは関係無いだろ。
    委託販売してる時点で何言ってんの?
    って感じなんだが。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勘違いしてる奴いるけど、料理自体に版権やら著作権みたいなのは無いからな。
    今回問題になってるのは名:エオルゼアやFF14と言ったゲーム内で使われてる言葉を使ってる事が問題になってる訳。
    だからエオル○アとか一部文字を隠してたりエヲルゼアとかにしてれば□eも文句は付けられなかったんだよ。
    まぁ完成度が高すぎたのが目を付けられた要因だとは思うけどな。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らいいか?
    この後は、絶対この人にスクエニから「それならウチでちゃんと出しませんか?」
    ってスカウト来て、再販されると思う。
    FF14はかなりこの手のユーザーコミュニティに関しては寛大だから、
    割とマジで可能性あると思うだよね
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※78
    儲けてる儲けてないは関係無いよね。
    運営側が駄目と言ったら駄目なものは駄目なんだよ。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブカルカフェはぼったくりだもんな
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    ということは誰かが書いたレシピ本を丸パクして売っても合法なん?
    それ結構衝撃の事実やわ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子書籍にしちゃっとのがアウトで目を背けてることができなくなったぽいね
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニ出版部はレイアウトとか構成が下手くそなんだよ。
    スカスカなページばっかりで。むしろ同人誌見習ってほしいわ。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89



    マリカーの商売を先越されて任天堂イライラwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

     
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぱっと見てFF14の公式から出てる料理本と思われてもしょうがない表紙にしてるよね?
    そこが問題だし、この人他の人だってとか書いてるけど普通の同人誌ならファンブックとかそれと分かるようにいらてるんだよ

    それと通販で公式ものも下ろしてるとかなら尚更だろ。
    赤字とか言ってるけど、趣味で作ってさらに食ってるんだし赤字もクソもないしそんなの知った事じゃないだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クォリティが高いせいで駄目になってしまうとは皮肉かつ可哀想な話だなあ。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    コメント見る限り誰もそんな勘違いしてないけど
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本家がこの同人作家と手を組んで同じ内容の本を公式で出せばいいのでは????





  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営利目的じゃないなら販売するなよ
    作成にかかった金を回収するって体なんだろうけど同人誌って印刷に金がかかるんだろ?
    ならそれこそ印刷せずにwebで無料公開すればいいだけの話じゃないのか?
    それなら営利目的にもならないし印刷代もかからないじゃん
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



    同人クズ


    でもでも  あっちがーこっちがー

  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えばワイがハンターハンターの同人誌を描いたとしよう
    そしてタイトルをハンターハンター34巻にしたとして
    営利目的じゃないから問題ない?ってレベル
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな事よりFF14やれお前ら
    つまらんとかいうエアプ野郎は無視で
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイッターのプロフ見たけどグッズ屋かぁ……
    版権ネタ絡めるグッズ屋って問題起こしやすいよな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完成度高すぎてワロタ
    同人レベルに留めとけよw
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パチものは完成度高過ぎたら駄目だよなw
    ネタとして作ってても公式感覚で買ってる奴も居たりするし

    「これ素人さんが同人活動で作ってるんだよな、中身は濃いけど作りがちょい残念」
    ってレベルに抑えとくのが互いにとってはいいんだろうな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    そうだよ基本的に料理って特許みたいなのもあるけど、そうなるとレシピ公開しなくちゃダメだから独自の味を隠す為に普通は行わない。
    ケンタッキーとかコカコーラのコーラや天下一品のラーメンとか登録とかされてないぜ、だからオリジナルレシピとか厳重に管理されてる。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レシピに著作権が無いってそれ普遍的なメニューの細部をどうするかレベルの話じゃねーの?
    FFの料理みたいに固有名詞がガッツリ入ってるオリジナル料理で争った判例なんてねーだろ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカもスタートレックのオリジナルムービーで
    公式から訴えられたのあったしな

    下手に完成度が高過ぎるのはあかんw
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニは毎度馬鹿でお固いね
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    馬鹿の論点ずらしだからマトモに相手する必要は無し
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完成度の高さ故に公式と間違えられるのを恐れたのかなぁ

    表紙に同人誌とわかるように表記しておけば変わったのかね
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    びっくりするかも知れんが合法
    料理のレシピには何故か著作権が認められてない。
    基本的に著作権の考え方が「個人の精神的創作活動」を保護するためのもので
    「レシピは工業的であって、精神性は存在しない」「いずれか誰でもこの作り方にはたどり着く」ってのが日本の裁判所の考え方

    でもレシピも著作権が発生し得るはずという裁判沙汰はしょっちゅう起きてる。

    「塩を1g、砂糖を8g入れましょう」には著作権は認められないが、「塩を1g、砂糖を8g、清らかな海のように入れましょう」みたいな文章だと著作権が発生して、パクると違法になる。
    製法を保護したけりゃ特許取るしか無い
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ高すぎるのがアダになったなw
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生の文化祭レベルの公式催しに何千円も払える狂信者だらけだしなぁ
    本格的なクオリティの物出されたらそら真っ先に潰すやろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌というかこれは海賊版グッズに近い感じでだめなんだろうな
    公式と誤認されそうだったり公式が出せる内容のものを同人として出したら公式の利益を損なうから
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ言ってしまえば韓国とか中国のやり方よ

    公式っぽく見せるのはお手の物
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    公式と間違われるよわうな作りにしないのは同人の鉄則
    これはグッズ販売とかやってる同人ゴロと同類の手口
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハイスコアガール
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    綺麗に作りすぎたな
    全部手書きで写真載せればセーフだったろう
    あと委託もやりすぎだったな

    なんて書いたけど実際は公式とのネタ被りで潰されたんだろうなぁ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人がこんなにケチな訳がない
    よって、人害が経営している
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもう公式で雇ったほうが良いレベルだろ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ高すぎでワロリンチョ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤字を言い訳に使ったのは愚か
    販売してんだから営利目的に変わりない
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかあったらブランドに傷が付くし 責任も追及されるから仕方ないわな
    マリカと一緒だろ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    だから単に固有名詞がアウトなだけ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パワポのテンプレ臭ぷんぷんだけど、言うほどクオリティ高いかねこれ
    料理は上手いのかもしれんけど
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というかサークル名とかの同人誌と判断出来る材料が表紙に無いってアウトすぎるだろ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    今韓国人関係無かろうが!!!!
    お前知恵遅れか???
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    固有名詞も別に違法アウトじゃないよ。
    商標で登録してない限り、ディズニーランドでもコカコーラでも商品名を上げるのは全く問題ない
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム飯レシピ本をどっかの出版社と
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかにクオイティ高いように見えるけど
    よく見たら女の買う雑誌の表紙をそのままパクっただけなんだよな
    料理にしても然り

    それが悪いとは思わないが雇うレベルといえば全然そうじゃない
    実際にスクエニが出す場合でもこのまま出したら方々から叩かれるわ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あわよくば公式本と勘違いして買ってくれたらみたいな作りやろコレ
    コレが出す前にアカンと思えないほどに同人界腐っとるんか
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ完成度が高いからとかそんな話じゃなく、フィギュアなんかと同じやろ
    要は公式が展開する可能性のあるコンテンツを勝手に作ってはいけないって事
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表紙が下手糞な絵だったらこうはならなかったと思う
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    FF14はされてるぞw
    商標登録されてる作品の固有名詞を使って、完成度の高い同人なんか売ったら目を付けられるのは当たり前でしょ。
    自己防衛として一文字隠すとか変更位してないとな。
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティが高すぎたのが問題なんやろな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訴えられたらアウトなのは明白なのに
    なんで長々と書いちゃうのかが謎
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕方ないってどの立ち位置から言ってんだ?
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このパイ美味そうだな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分らの商品名使われて食中毒起こされたんじゃとばっちりだもんな
    起きてからじゃ完全に遅いし先手打っておくのはいい判断
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ実際公式が出すなら表紙はキャラ絵で埋め尽くされるんだろうけどな
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146

    金儲けの計画が潰れたことに対してだろ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が面白いかって、これ出た当初はリアルクラフター!とか言ってベタ褒めだったのに、今回の差し止めがあった途端一気にアンチ化して総叩きの流れになったこと。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    神じゃろが
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式のクソみたいな文化祭に比べれば千倍マシなのにケチだなぁ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子書籍となると紙の本と同じ扱いって訳にはいかんだろうなあ…
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来が良すぎて同人を越えて公式のパチモンに片足入ってるわ
    へたくそなイラストでも入れて可愛げ出さなきゃな
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    今回の場合はタイトルに堂々と「FF14」「エオルゼア」と書いてあるのが問題なんだよ
    料理のレシピ云々じゃなく、タイトルを堂々と入れて公式のものであると
    誤解させるような、いわば海賊版を作ったのが問題なの
    商標権の侵害だよ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



    じゃあピカチュウの料理本でも出してみな?


    ここの豚を含めて任天堂も皆発狂すんぜwwwwwwwwwwwwwwwww

  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の奴らからファン作品を無料でネット公開してる人間ってどう見えてるんだろ
    「営利目的じゃない」だと? 寝言もいい加減にしろや
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お客がガッカリするだけ
    ほんまけちんぼだね
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストーリーのある漫画や装備によって変化するファンアートと違って不変の「料理」に焦点当てたのがマズかったんだろ
    スクリーンショットもコピーライト入れないと怒られるし
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    調べたら松野泰己がとらのあなで購入してて笑ったわ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    心が小さいのはお前だよ?
    著作権違反でも許せよっていうのは自分勝手で小さすぎ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    ほんまキングコング西野さんの手足の爪の垢全部食べて欲しいわ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    品質高いから公式と誤認される恐れありと見たんじゃね
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱり二次創作を販売して利益を得ることは原作者に問題視されてるのね
    黙認ですむのは無料公開までってことか
    スクエニみたいな大手以外はネガキャンを恐れて何も言えないんだろうけど
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作乙
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    www
    そりゃ間違いないなwwww
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら2次創作で金銭やりとりしてたらアウトだろなにってんだこいつ
    ただ見逃されてるだけだぞ
    で差し止め要求されたら文句言うとか同人ゴロってカスばっかやな
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買う側は面白けりゃどこが作ってるなんてどうでもいいのにな
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    FF14は多分問題ない。エオルゼアが引っかかったっぽいね。そこだけ抜けば普通に売って問題ないレベル。
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    普通に一般書籍で□eから出版するかもなwだから同人販売を中止させたとかw
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人だから潰してこれをスクエニがやろうとしてんじゃないのか?
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF14は同人活動には寛容だけど、これは同人の域を出てるというかルール違反
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    西野さん同人ゴロかよ
    最低だな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もったいないから改めてスクエニ監修の元、共同で出版して欲しくもあるなあ…難しいかな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クズエニwwwwwwwwwwww
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニ心狭すぎ
    そりゃ日本売上がた落ちしますわ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    いや、実際料理フルカラー同人誌なんて営利目的で出したって売れねえから
    コンビニバイトした方がよほど儲かるよ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだと知らんかったら公式と思っちゃうかもしれんな
    ストップかかるのは止むなし
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    流石にそれは世間体も悪いだろ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理レシピには著作権はないから某ゲームって濁せば売れなくはないのかな
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営利目的じゃないなら無料で公開しろカス
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    この流れで公式から出したら、いつ企画してたかなんて関係なく荒れるだろw
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    いや、こいつ差し止めになるから購入はお早めにとか言っちゃうマジもんのクズだよw
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式で発売してあげていいレベル
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのよりクリムゾン規制しろよアホか
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    「ネットゲームのレシピ」とかなら全く問題はないな。「FF14のレシピ」も多分問題ない。
    スクエニが「エオルゼア」をしっかり商標登録してたのが問題だったっぽい
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつはキングコングの西野さんから72時間不眠不休で説教受けて欲しい
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはむしろクオリティ高過ぎるのが問題に見えるなぁ。パッと見どころか、じっくり読んでも同人誌に見えないし。
    それにもしかすると、メーカー自身がこの手の本出したくて競合してしまうのかもしれない。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利者がダメといえばダメ。
    これは当たり前。言われないから自由という訳でもない
    そこは察しつつという事なんだろう
    先々スクエニをネタにした同人誌が消えるという所までは行かないだろうけど
    ときメモでコナミが訴えた時は完全にコナミネタ関係の同人誌は消え去った。
    その後のコナミのコンテンツ・ビジネスでの結果は言うに及ばず。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    固有名詞がアウトなだけで、料理自体に商標権や著作権ってのはないよ。
    この作家さんはあくまで再現してるだけで、ゲームキャラとか載せてないし
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    余計な事を言ってしまってるのか…w
    交渉次第では第二のマイディーになれたかも知れないのにw
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エオルゼアカフェとか正式にライセンス営業してる訳で
    そこの公式メニューと誤認されるのが一番不味いだろう
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    横だが損失を回収しようとする時点で営利目的だぞ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニ自身が今後実行しうるクオリティだな。
    裏で予算かけてた企画潰しちゃったかもしれないから損害賠償でもおかしくないね。
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    これが文句に見えるとか病気すぎんやろ
    同人ゴロはクズだが、それを叩いてる奴が病気に見えるようなコメすんな、お前と一緒にされたくないわ、消えろ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    そら困るだろ、コラボカフェの貧相で高額な不味い料理と比べられたらw
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作を広範囲に公開するなんて基本的にアウトなのに
    最近はそれを理解しない人間が多過ぎる
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    しかも今回のスクエニの対応に
    この件がきっかけで他の方の同人活動が萎縮されたら・・・
    とかもうねw
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌 海賊版
    って大きな字で注意書きを書くべきだったね
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    これは2次創作ではないけど馬鹿なの?w
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキ寄生乙!日本人ならぱどんなことでも許せる寛大な心を持った民族だというのに
    例えば任天堂ファンとか
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印刷原価以上の値段つけて売ってんでしょ?
    もし売れに売れて増刷とかになれば最終的に儲けになるわけだ
    これは営利目的以外の何物でもない
    他人の版権使って儲ける行為がマズいって何故わからないかねえ
    中国人と同じメンタリティに落ちないでほしい
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあエオルゼアカフェの営業妨害になるわな
    損害賠償請求されないならマシかと
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど
    クオリティ高すぎてダメになったんかw
    確かに公式で通用しそうなレベルだもんなあ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    取締の前例が出来たらビビっちゃうよなあ…
    特に同じような活動してるリアルクラフターは…
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分のところだけならともかくライセンス契約結んだ
    コラボ相手の企業がいるからなあ
    企業としてほっとくわけにもいかんだろ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    素敵だからダメ
    ここまでやられると本家で似たようなものを出す時に困るから。
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    心狭すぎない?FF13の時もなんか規制してたよね
    FF15も気持ち悪いしスクエニどんどん印象悪くなるわ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    スクエニは料理本を販売するなって言ってるだけで無料公開までは禁止してない
    同人屋が普段言ってるように同人活動が営利目的じゃないなら何の問題もない
    今はネットで公開することも簡単にできるんだから
    それなのにそんな捨て台詞吐くってことは結局金目当てだったってことか
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    固有名詞を弄くれば問題ないぞ。
    今回問題になってるのはエオルゼアとかゲーム内で使われてる言葉が引っかかってるだけだから、名に伏字や一文字変更してれば問題ない。
    料理自体に問題は無いからな
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このクォリティなら完全に赤字だろうね
    スクエニ的には公式本と間違われる可能性を嫌ったんだろう
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF14の同人誌とか希少中の希少なのにな
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    いや、FF14はリアルクラフターには寛容よ?
    たまにイベント開いて特別な装備とか配ったりしてる
    この件は最低限のルールも守れなかった奴が差し止め食らっただけなのに他人を巻き込もうとしているって胸糞案件
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    金儲けができない事で不満たらたらだもんなあwwww
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほっといたらライセンス料払ってる提携先に怒られるでしょうが
    同人関連でグッズ類に関しては厳しくなるのと一緒
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    めっちゃ多いが
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう スクエニの通達は「売るのはダメ、無料で配るのはOK」なんだよな
    営利目的でない同人活動については何も阻害されていないはず
    なぜカネを得ることにこだわるのかな?
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    器が小さいとか言っちゃう人は韓国人
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    一緒だから単に完成度が高く公式製品と勘違いされそうだったから差し止めただけだろ。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マリカーで話題になってるのによーやるわ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式と勘違いされちゃ困るからやろ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完成度が高く問題になりそうだったから、固有名詞使ってるし差し止めとくかって感じだと思うけどな。

  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この場合普通の同人誌と違って物理的な材料費もかかってるからなぁ
    試行錯誤の分だけ材料費かかるわけだし普通の同人とは金の流れがちと違うんじゃねえの
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケツの穴ちっちぇえなオイ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配るのはOKって言ってるんだから
    公式と勘違いするのがどうこうってのはあんま関係ないと思うがな
    ファンメードが「売れそうなものを作る」方向に行ったら終わりだから
    スクエニが釘を刺す場所とタイミングとしては良かったんじゃないかね
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    趣味にお金がかかるのは当たり前ですが
    もし赤の他人にタダでみせたくないなら身内だけに公開すればいい
    どうしても売らなきゃいけない理由はない
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際に試して食中毒にでもなったらスクエニにも飛び火するからなぁ
    そのことをSNSに投稿→どこかのまとめが取り上げる→悪意のあるタイトル「FF14で食中毒」
    そうでなくても勘違いしてスクエニに苦情入れる人も現れるかもしれんし
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無粋なことしてる暇あるならお金払って公式に掲載してあげればええやん
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあこれはアウトかもなって感じ
    クオリティの高さで余計に
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽担当のパク祖権が多方面から曲をパクってるのでセーフ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クォリティに関わらずやってる事は某マリカーと変わんねえことに気づいてないんだろうな
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営利目的ではないのは明確です


    ここ意味不明なんだが?「販売」しといて何言ってんの?
    なら黙って無料公開しとけよ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットで普通に絵を公開してる人ってそれに使った時間や機材費を
    回収なんて考えは無いんだけどね 自分の趣味であって営利目的じゃないから
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニは版権うるさいからなぁ
    ワンフェスでも当日版権降りないからスクエニ関連全く盛り上がらない
    今まで許可出てたのにスクエニに利権移った為に版権おりなくなったりするし、
    グラブルが危ないよね
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニは版権うるさいからなぁ
    ワンフェスでも当日版権降りないからスクエニ関連全く盛り上がらない
    今まで許可出てたのにスクエニに利権移った為に版権おりなくなったりするし、
    グラブルが危ないよね
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニは2次創作禁止なんだな・・・
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティは関係ないよw
    問題点として、一目で同人誌とわかる物が表紙に無い
    エオルゼアという商標を使用
    ガイドラインで販売が禁じられているのに無視して販売
    電子書籍化
    これがルール違反でなくて何なのかとw
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームと料理が本気で好きじゃないとこんなクオリティの同人誌は出来ないだろうなとは思う
    その情熱とセンスは素直に凄い
    スクエニも結構苦心しながら判断したんじゃねーの。ファンの情熱を否定するようなもんだし
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標権の話かと思って、検索してみたが、FF14なんて商標登録されていないようですが?
    商標権侵害なら、FF14が出版の区分で商標登録されていないといけないのでは?

    タイトルは著作権の範囲ではないし。
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ■e <良いネタみつけた!これは俺達でだしたら金になるで! 販売中な!
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    WoWの真似して公式で料理本売ろうとでも考えてたところだったんじゃないの?
    FF14は集金には熱心だから
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ高すぎて、対スクエニには悪目立ちしたってところか
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    とっくに公式カフェあるんだよなぁ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    >>クオリティは関係ないよw>>名目上は関係ないけど関係ある。
    問題点として、一目で同人誌とわかる物が表紙に無い>>関係ない
    エオルゼアという商標を使用>>問題あり
    ガイドラインで販売が禁じられているのに無視して販売>>2次創作ではなく再現料理本なので当てはまらない。
    電子書籍化>関係ない
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前が言うなと
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも同好の士が集まる即売会というレベルなのでお目こぼし
    して貰ってたのがショップで販売とか電子書籍とか通販とかさ
    どう考えても営利目的でしかないって分らんのかな
    しかも利益が出てないから営利目的じゃないとか頭沸いてるとしか思えない
    本当に最近の同人屋は倫理観とか常識がスッポ抜けて飛んでってるのな
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売っといて営利目的じゃないとかw
    この手の言い訳は流石に見苦しい
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人グッズと同じ問題。
    精度高けりゃNG喰らうわな
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ作って食べて食中毒になる人出たらイメージで損するのスクエニだしな
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240に追記。
    FINAL FANTASY、ファイナル ファンタジ−、新生エオルゼアが16類で登録されていたけど、これの事かな。
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ売るにしてもFF関連の固有名詞は使うべきではなかっただけだなこの問題は。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕上げがプロっぽすぎるんだよきっとw
    一般紙と区別付かないクオリティだもの。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商品として売るから駄目なんだよね。
    ファミ通にでも持ち込んで、1コーナーとしてやってもらえば良いかもね。
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たような本をスクエニ側が出しそう
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    それ作った奴の衛生管理の問題だろw
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    まあ一般紙を模倣したから当然と言えば当然だが
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買えた人は高額で売るとかにならないの?
    そして、駿河屋で高値で出そう。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作してるやつは、ほんとクソしかいないな
    許可された範囲でやるって言ってるけど、そんな当たり前の事を言われないと分からないんだからな
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FFの世界に生息するモンスターの肉とかを
    使った料理じゃないのか。
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識人ぶって何言ってんだコイツ

    今回は仕方ないとか赤字だから云々とか


    はぁ?

  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    スクエニが自分の著作物で儲けて何が悪いのか
    お金の奴隷解放宣言ですか?
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイトルでは「ゲームのレシピ」という事にしておいて、
    商品名になっていない内部の文章で、「FF14に使われた料理」とか「何々に使われた料理」と項目を分けたら良かったんじゃないのかな。
    本の名前に商標を使うと問題になる訳で、本の中の項目名ならただの文章でしょ。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌は儲かるの?
    俺なんか100部売れて
    泣いて喜んだよ。
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ注意で済んで良かったんじゃないの?
    これで訴えられでもしたら本人大変なことになるぞ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ本家としちゃメディア展開の一つの形を潰されてんだからな
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティが高いが故にダメというのが皮肉やね
    儲けてるかどうかだけが基準ではないんやな
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許可された範囲でやる

    こんな当たり前の事をわざわざ言われないと分からない(分からないふりをしてる)やつはクソ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    アンダーグラウンドで売るだけなら黙認してくれるかもだろうけど、さすがに電子書籍化して売るとなると本の内容説明して許可得ないとまずいだろ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ実際の料理人にデザインしてもらった料理とかだとスクエニ自体も著作権持ってなくてお金払って使わせてもらってるとかもあるかもしれんし一概にスクエニが狭量って話にはならんよ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理再現本ってのはぶっちゃけ同人じゃなく自己出版みたいな扱いだからな。
    FF14内の商標名を使ったのがダメだっただけで。
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ二次創作じゃないっていってる奴おるけどどゆこと
    名前ばっちり使ってるしどう考えても二次創作だと思ったんだが
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    問題ないぞ料理自体には商標権や著作権は存在しないから。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌の内容がねーだろ。
    タゲ反らししてんじゃねーよks

    違法行為を注意されたんで、私は良識があるんで自主的に止めますわー
    私って良識ありますわーー
    っていうこの犯人がツイッターで煽ったのが炎上の原因
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    版元がダメって言うんだからしょうがないでしょ。同人は即売会だけならまだしも委託販売とかしたらもう完全にアウトよ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反省の言葉も一つもない



    挙句売り逃げ成功しました^^^とか完全に煽ってる



  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニが駄目って言ってるんだからもうそれで終わりでええやん・・・
    ほぼ黙認されてるだけなのに騒ぎ立てたら自分の首絞めるだけやろ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    料理自体のレシピには商標権とかないからな。
    料理自体は完全にオリジナルとも言えるんだよ、ゲーム内での名前を使った事に問題があるだけで。
    だからオリジナルの料理本にFF14の商標権名を使われたって事になる訳、同人扱いではなくね。
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神ゲー
  • 280  名前: 263 返信する
    >>269
    私が>>263で言いたかったのは、本の題名が商標権の侵害となるなら、商標権の侵害とならない使い方をすれば(許可を取らなくても)良かったという話です。
    >>263のやり方は、ただの文章だから商標が関係なくなる。
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エオカフェはゲーム内料理再現というよりも
    ゲームモチーフの創作料理が主だから
    別に競合はしてないぞ
    普通に公式っぽく作りすぎたからだろう
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで同人誌をとらのあなで販売すんだよ
    赤字だろうと何だろうととらのあなで売ってりゃ完璧に営利目的だろ
    コミケなりなんなりで自分で売れよ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    273
    それは実際の料理の話でしょ。これはゲームのプロップとしての料理だから著作権的扱いはキャラクターと同じだよ。

    例えばトリコに出てくる料理は料理だから著作権ないかって言われたらそうはならないでしょ。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    委託しといて営利目的ではないとか何を寝言ほざいてんだろうな
    世間知らずのガキかな
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもイベントで配ってたり、webで公開するだけだったらよかったんだろうね
    エロ同人とかが堂々と販売されすぎてて完全に麻痺してるよな
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権云々は全く無知でわからんがこの本のクオリティ高いな
    どうにか再活用できないもんかね勿体ない
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    競合したらダメで、競合しなければ問題ないって版権元が言ったわけでもないのに
    なんで、それを常識みたいなや言うんだ?
    競合しようがしまいが、版権元が出してるルールの中で二次創作しろよ
    今回も、許可される範囲を答えてくれてただろ?

    無断でやっといて、注意されてから、どこまでやって良いか聞くって順序おかしいのが分からないの?w
    ほんとアホ
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    それ関係ないぞガレットにしたって実在の料理だし。
    今回で言えばエオルゼアと言った固有名詞が商標に登録されてたりするからアウトなだけで。
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぱっとみふつーの料理本だな
    FFからめたのはそれからめないとまったく売れないからだろうなぁ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私はFF14を続けるよ!
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    普通にロドストや自分のサイトで公開でもすればいいだろう
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    脇からだけど、間に創作物が入ると何でキャラクターと同じ著作権扱いになるのでしょうか?
    何か資料がありますか?
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    ペペロンチーノとかでアウトならリアル世界の料理で使えなくなるぞ。
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    そもそも聞いたら全部アウトだからね
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    俺も脇からだけど間に創作部分があれば十分著作物なのでは?
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    そもそもFF14は規約で営利目的なることは禁止されているので売る時点でアウト
    無料で公開するならば別に今回の件は問題なかったと思う
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    いやそれゲームでのRMT取引などの禁止って奴だぞ。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    全部アウトになってないじゃん
    自分のサイトに公開したり、無料配布するのは許可されたって、言ってるだろ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長文から滲み出る反省感の無さな
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    今回の奴にゲームの創作物無いぞ、あくまでゲーム内料理の再現料理でしかないし、しかもレシピはオリジナル。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがにこれは、エロ同人よりまずい。
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    全部アウトって言うならアウトだろ
    お前は、聞かずにどこまで許可されるか分かるのか?w

    今回も、ちゃんと許可する範囲を教えてもらえて、今後は許可された範囲でやってくって言ってるでしょ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よしだがこの同人誌と被る企画でも進めてそうだな。
  • 304  名前: 280 返信する
    >>296
    私は詳しくないし、今公式サイトを見てきたところですけど、「営利目的」って著作権や商標権の営利目的利用は禁止って事ではありませんか?
    私が>>263で挙げている案は、「営利目的」の話の前に、著作権も商標権も関係ありませんよ。
    料理に著作権はありませんし、商標をただの文章として書いただけ(商品名やサービス名にしていない)なら商標権は及びませんから。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アイディアは面白いと思うけど、ダメって言われたなら素直に謝罪で引けばいいのに長文で自己正当化しようとしてるのがいただけないわ。

    注意で済んだだけでも優しいほうなのに、世の中舐めすぎだ。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、版権元がノーと言ったらそれは絶対
    それが他人のふんどしを借りて小銭を稼ぐ同人屋としての最低限の心得よ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この同人誌のアイデア自体は面白いですね。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とらのあなで売ってる同人誌を版権元に意見を求めるメールをしていこうか
    「こんな本が売られてましたけど、公式に出版された本ですか?無断で出版しても問題がないのなら私もこれから出版しようと思うのですけど…」って感じのメールで良いかな?
    ちゃんと、無断で出版してる同人サークルのメアドもCCに入れてやるよw
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまんない時代になってきたね
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    同人と分かりにくいのが問題なんだよね
    だからストップが掛かった。
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    今回問題本は版権元じゃなくて商標権元だから同人扱いじゃないんだよ。
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作の委託販売なんてよくやるな、完全にアウトじゃんあんなん
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    FF14の料理って、FFっぽい料理があるわけでもないし内容はただのレシピ本なんだよね

    テイルズならゲーム内の独特な料理があるからそっちの方が良さそう
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか関係ない赤の他人の馬鹿共が鼻息荒くしてんのが笑えるわ
    今回はのはクオリティ高杉な上に将来的にスクエニが似たようなグッズ販売する可能性があるから差し止められただけだろ
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    お前みたいに、版権元が言ってないことを勝手に捏造して、事実のように広めるやつはこの世から消えてくれ

    分かりやすく言うと死んでくれ
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    版権元に怒られたら即土下座
    が二次創作の掟
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットで公開する分には問題ないのか
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通のレシピ本にFF14の商標名を使ったりした本だから問題になっただけで、レシピ本自体は同人じゃなくて一般紙扱い、同人感覚で他商標名使ったらアウトだわ。
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    そういうの迷惑メールと変わらんよ
    普通に邪魔
    まあ日々大量のメールを処理してるわけだからお前1人分の迷惑メールが増えても大したことは無いけど
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    クオリティの問題ではなく
    他人の商標使って販売することがいけないってなんで分からないの?
    教育受けた日本人じゃないの?
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私はFF14を続けるよ!
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名前変えれば良かったのに
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    君みたいな暇人と違って版権元の大半は
    こういったことを把握している。
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    普通に広報担当がちゃんとメール返してくるよ?
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    こういうバカがいる限り同人はやりたい放題だな
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人活動そのものは「権利」であることを主張します。
    これは著作権法的にも認められているもので、「利益を損ねる」ということを証明しない限り、ファン創作、引用、パロディの権利などがあります。
    利益を得る同人活動についても、最終的には著者にゆだねられるものであるべきです。
    個人的には、そのような同人活動を認めることを、「著作権の還元」だと考えています。
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    ただこの本は「FF14内の料理が再現できる」という趣旨で作られ、買う人もFF14の料理だから買うわけでしょ?
    これはどう考えてもFF14を利用した営利目的でしょ
    じゃあ果たして全くFF14関係ない料理だったら、この本を実際に買う人はいるのかと
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    中国みたいになるね
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手にするのはいいけどいつ潰されてもいいと思ってやらなきゃいけない スクエニに許可取ってたら変わったかもな
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌として売らないで、ピクシブで発表だけするのはOKなのかな?
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    ゲーム内のRMTと勘違いしてるんじゃ?
    そもそも14の規約って同人とか関係ないよ。
    今回のはレシピ本に商標が使われたのが問題なだけで
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理じたいには権利はないだろ
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    そういう事考えられないんだろうね

    同人誌作ってる人は「サイゼリアのレシピ完全再現」とかいうレシピ本発売してもなんの問題も無いし注意されるまでは売っても良いって思ってるやつらばっかだよ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利益出ているとか出ていないとか関係ないだろ
    商業目的としてスクエニを利用しているのがダメだろ 頭おかしい
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニが吸収してしまえばいいんじゃね?w
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名前変えればいいだろ
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レシピ本=同人誌ではなく自己出版の書籍扱い。(レシピに特許やらはありません)
    FF14のエオルゼアは商標登録されている、自己出版の本に商標登録されているエオルゼア等が使われてました、アウトです。
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    では、その考えで行くと法律には反しないが、利用規約には反するという事でしょうかね。それを言い出したら雑誌の特集でも何でも営利目的と言うことは出来る気がするのですが。
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    「商業目的」のラインをそろそろ明確にした方が良いとは思うわ
    500部越えたら商業目的と判断するとか、委託販売は商業目的と判断するとか、データ版の販売はダメとか

    販売形態はどこからアウトで販売規模はどこからアウトか
    これを決めるだけでだいぶ違うんだけどな
  • 340  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件
    商用・営利目的に利用しないこと
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺的料理速報
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私はFF14をつづけるよ!!
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    雑誌の特集が無許可で記事にしてると?
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    腹減ってきた
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    著作物は使われてないよ。
    商標権は使われてるけど。
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    雑誌は許可取らないで載せるの?w
    許可取らないで載せるならアウトだろ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ版権先がアウトっていったらアウトだからな
    最近はこれ理解できずに凸しちゃうお子様多いけどそういうガキがグレーゾーンをアウトにしてくんだよね
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全に営利目的だね
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完成度が高い=ダメ
    完成度が低い=OK

    って事でイイの?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    料理は著作物には当たらないんだよ。
    問題になったのが商標名であるエオルゼア等の登録されている数点の言葉、この作家さん著作物は一切使用していない。
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コピー本とかでもクレーム出すのかな。
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人がとか赤字がってこいつ問題点わかってねえだろ
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    いや関係ない、一般紙で勝手に商標名使ったらアウトなだけ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売っておいて偉そうな言い回しだなぁ
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    版権元にアウトっていわれたらサーセンっていってそっ閉じできないなら同人やらないほうがいいよ
    他が迷惑するから
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JINファミリーは意外と常識人が多そうだね。
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344 >>347
    分かりにくくて済みませんけど、雑誌の特集を営利目的と言えるかどうかです。
    実際に許可を取っているかどうかは分かりません。

    私が一番最初(>>263)に言ったのは、商標を本のタイトルに使わなければ問題は無いという話です。
    それが、違法で無くともFF14の利用規約には反しているのではないかという様な話になってきたので・・・。

    雑誌の特集ですが、ゲームの画像を無断で使うという事なら違法ですが、それはまた別の話でしょう。
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344 >>347
    ちなみに、雑誌などでは「マナー上」、全て許可を得ている・・という話であれば、やはり今回の件とも違うのでは無いでしょうか。今回は法律問題だと思います。
    私が、雑誌とか変な例えをしたからですね。済みません。
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    FF14の規約云々に違反はしてないよ。
    レシピ本に関してはレシピオリジナルの再現本、使ったタイトル等が不味かっただけエオルゼアとかね、コレに関しては著作権ではなく商標権関連の問題。
    レシピ本に関しては2次創作とは違って同人ではなく自己出版の書籍扱いになるから、それに商標名であるエオルゼアとか使うのが不味いって事かな。
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ高すぎたんだなw
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式もこの料理ネタで
    商売する気やったんやろ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんだけクオリティが高いんだし著作権者が安価で買い取って引き続き公式から出してやればいいのに
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんと先越されて悔しかったんだろうなぁ
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤字か黒字かではなく、他人のふんどしで商売するなってことだよ。
    ネットで無料で公開するなら営利目的ではなく、ファンアートと同じ扱いになるし、特に費用もかからない。
    それなのに同人誌にするってことは、やっぱり営利目的としか思えないわ。
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    推察が利益とか的はずれ過ぎる
    ポイントはクオリティが高すぎて公式が出しているかのように見える点だ
    あと、エオルゼアの料理は実際にエオルゼアカフェで販売されている
    料理はかなり拘って、実際の制作チームが作れるかどうか、美味しいかどうかまで検証してゲーム内に実装している
    言うなればただの料理アイテムじゃなく、今後の商業展開に利用出来るように作られている
    それを公式を見紛うレベルで出されてはたまったものじゃない
    二次創作で公式が黙認するのはあくまで公式が行う商業展開の邪魔にならない物に限る
    多額の利益を得ようが、邪魔をしないのであれば黙認されるし、今回のように赤字でも公式の邪魔をするのであれば販売停止通達が来て当然だ
    コイツは「他の人もやってるのにー」と言ってるが、実際は全然違う
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    当たり前だろ
    寧ろ公式の下準備で得た権利を掻っ攫っていく方が悪い
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これよりもっと抗議する内容の物あるでしょwww
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    流石詐欺師集団は

    自分の著作権が侵害される事には

    うるさいな?
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に考えるんだ
    許可取って公式本として発売すればいい
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし、この後に二番煎じが如くスクエニが料理本出してしまったら笑うわ。
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの難しいよな。
    スクエニに企画書として持っていっても、どうせ二束三文か、突き返された後に平然と企画をパクラレそうだもんな。
    まぁ、仕方ないね。
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標名使ったのが問題なだけなんだよね?
    クオリティと作り上げた熱意はすごいんだし公式で企画として拾いあげるくらいして欲しいわ

  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう素人イジメばかりしてるからクソゲーしか作れないんだよこの会社は
    早く潰れろ
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白い企画を思いつく能力がないくせに、こういう仕事だけは早いんだなこのカスゲーメーカーは
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ところによっちゃ得も言われぬ程にぶっ叩かれてるなw
    FF14は運営もユーザーも余裕なさすぎ、こええわ
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    普通に許可もらえば良かったのに
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に見逃してやれよこんくらい
    それならエロ同人取り締まれよ
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エオルゼアカフェやってるから、こういうの
    出されると困るってのが本音だろ
    ただ、これでスクエニのゲーム内における
    名称使った同人はNGと出しちまった訳で
    それがどれだけ問題なのか、バカスクエニは分かって無いだろうな
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ。同人が営利目的でなくても元が営利を出そうとしているところと被れば容赦ないというところか。
    えろ関係はいくら儲かろうが儲けようが本家は絶対出さないからオッケーとな。

    その辺は察しろってね。
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに、ネットに無料で公開しても苦情が来るレベルなんでしょ?
    本家が同じ事やる予定なんだから。営業妨害ってね。
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ高くてプロっぽいから趣味の範囲じゃないように誤解されたんだろうね
    内容同じでもっとショボい装丁だったらスルーされてそう
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤字とか平気で嘘言っちゃうのがFF14プレイヤーの民度
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>379
    スクエニでなく吉田
    ここ、はっきりさせとこ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ本家がやろうと考えてたんだろうな
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像みたらそりゃそうだってなるわ。
    ある意味悪質。そこまで気合いれてつくるなら本社に採用してもらう為に
    お願いしにいけばいいのに。そうじゃないなら勘違いさせるような作りにしなければいい。
    所詮人の褌で相撲を取ってるにすぎない。
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    ほんと。純粋に好きでやってるとか利益出てないアピールとかしてんなら
    本家に許可貰えばいいのに。これも所詮あんなマリカーと同レベルなんだよな。
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクの方は昔からチョコボの漫画でコロコロと揉めたりしてたしこういうのにはうるさいイメージあるわ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人は元々グレーだけど、版権元が出し得る商業コンテンツと競合しないラインに踏み越えると完全アウトの世界

    つまり商業使用に耐えない下手クソな素人のラクガキ漫画じゃなく、
    普通の書店に並ぶような一般性の高いお料理本だったからこそ逆に目をつけられた
    スクエニは中堅出版社でもあるしな
    そういうの本を出したいならスクエニに入社して企画を出せってね
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチ過ぎてダメって逆に凄いなw
    確かに書店に並んでたらスクエニが出版したって誤解するわwww
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソ過ぎんだろFF14運営

    FF11運営は10年以上の歴史で一切そんな事してないぞ
     
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々同人は原作に近づけすぎちゃいけねーんだわ
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権侵害の同人ゴロが喚きよるwwww
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    許可をもらうという発想が出てくる時点で同人文化に無理解なのはよくわかる。
    そういう話が出るたびに公式サイドがなんて言ってるか教えてやるよ。
    「許可を取ろうとするな」だ
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Webでの公開は問題ないって言われてるんだから
    公式で出したときに間違って買われてしまうのを避けるためみたいな感じかな
    どっちも悪くないでしょ
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはスクエニという大手メーカーが言ったから潰されないだけで
    ニトロぐらいの規模だと理不尽に反感食らいまくって同人ゴロに潰される
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみにスクエニの立体フィギュア関係の版権管理は業界一厳しいぞ
    アマチュア当日版権だけでなく、他企業がFF、DQなどのフィギュアの企画も問答無用で却下だ
    で、肝心のスクエニ自社マーチャンダインの評価が悪い
    ワンフェスの企業ブースなどで揉まれていない企業だからな、いわば鎖国
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書籍版は完売したんだしスクエニはこいつに使用料請求していい
    で、いくらくらいかかるの?部数関係ないんだよね確か
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    某RPGに出てくるお料理の再現本、とかならグレーだったのかもな
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    向こうもやるつもりだったんだろ。
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利益の有無に限らず、他人の著作権に勝手に乗っかって商売してるんだから
    本来ならしょっぴかれて当たり前だろ
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人犯罪者は限度をしらんなぁw
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチの料理本しての体裁で出すことにこそ意味があったと思われる
    あとは同人誌というよりも、むしろ大手出版社への釘刺しの意味の方が強いと思うよ

    前例があると、連絡なしに同様のネタで雑誌作ってくる可能性があるから
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロ同人は本人が抜くだけだから外部に実害出ないけど
    料理本で食中毒でたらイメージ悪いじゃん マリカーと同じ穴の狢
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    案外、似たような企画を公式で計画してたりしてなw
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の著作物使って金銭やりとりしたら赤字だろうと営利目的だろ
    無償配布してんのか?
    赤字だから金とっても営利目的じゃないとか意味分からんこと言うなよ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうちょっとぼかせよw
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    赤字だから営利目的じゃないとか言うクソ理論
    やっぱこいつら一回滅ぼしたほうがいいわ
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも本家がやるとレベル低いんだよなぁ

    カフェがあるから都合悪いんだろ
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF11の時同じような同人料理本出てた時は何も言わなかったクセに
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ著作物やら版権やら言ってる奴多いけどお前ら間違ってるからな。
    今回問題になってる本に著作物は含まれて居ない、レシピは作家さんのオリジナルになるあくまで再現謳っているが既存の料理の範疇に留まる。
    レシピ本自体は合法なんだよ同人ですらないからな、何が問題かになると商標名として登録されてる言葉[エオルゼア等]が引っかかった。
    どうして問題になるのかと言えば同人誌と言われるとグレーと勘違いされがちだけど、レシピ本自体はオリジナルと言えるから同人誌ではなく自己出版した書籍になる、その本に許諾も得ずに商標登録されてる商標名を使ったから出版が差し止められるのは当たり前な話。
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利益を得ていると思われてるって言う辺り、こいつも問題の本質理解してなさそうだな
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNK「・・・・・」
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分音字規格の本出そうとしたら同人で出してたから、
    売上落ちるからやめろよっていうセコイ話だと思う
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    それは大多数の同人屋が許可を得られないようなものを作ってるからでしょ
    今回の料理本は無料公開ならいいって言われてるんだから
    初めから許可取れば何の問題もなかった

    ここでもスクエニに文句言ってる奴いるけど、
    今までも二次創作に口を出した企業は叩かれてる
    逆に黙ってると勝手に黙認とか同人屋に都合のいい解釈をされる
    第三者が口を出すなって言うけどやってることは親告罪の悪用なんだよね
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    二次同人と同じじゃん。その理屈なら
    二次同人の描いてる中身、展開はオリジナル(=レシピ本自体はオリジナル)で、商品名として登録されてるキャラの容姿や名前が引っかかる。ニ次同人も同じとらのあなで販売してるから、「許諾も得ずに商標登録されてる商標名を使ったから出版が差し止められるのは当たり前な話」になるじゃん
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    無料公開と言うより名前を使うならって前置きが必要だけどな。
    名前を使わないや付せ字や一部変更すれば出版は可能だがね、料理自体に問題がない訳だし。
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標登録されてる単語を使って、公式の物と勘違いされるようなものを販売してたのがアウトなんだろ
    同人はあくまで個人レベルの趣味の範疇だから見逃されているだけ
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標登録されてるFF14の名前を使うには使用料がいるわけだが
    無断で使用・発行された場合は補償金及び損害賠償が加わる
    つまり法律でアウトな案件なんだけど、それわかってんのかね

    まあわかってるからツイ削除して逃げる準備してるんだろうけどなw
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    それで別物って主張するなら韓国や中国のパクリ商品と一緒だね
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ高すぎるのはダメってことかね
    もしくは自分たちが似たようなの出そうとしているか
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大半は同人ゴロがめんどくさいから許されてるだけ
    個人が反発したら基地害粘着アンチがつく可能性高いし
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>416
    例えるならそこ等で売ってる適当な料理本のタイトルをエオルゼアに変更して売り出そうとしたら□eは差し止めるよ勝手に商標使われてるんだし。
    普通の同人誌等の場合キャラクター等作品が解る似せたキャラクター(著作物)が使われてるから明確に2次創作になる、このレシピ本の場合2次創作か?と言われたら2次と違うからな。
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌を引き合いに出してる人が多いけど
    作者の漫画や絵が載ってるわけじゃないからグッズの扱いに近いと思う
    で、この本は同人誌によくあるような「ファンが作りました」って表記が一切ない
    「公式を騙って売った」といわれてもおかしくない作り方だし
    実際に公式だと思って買った奴が結構いるのが問題
    これ、出来がいいとか悪いとか関係ないからね
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    同人でもグッズ系の取り締まりは厳しいのと同じ理由だと思う
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤字だからって言い訳
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに買った人が「公式本だと思って買ったのに!騙された!」って行動起こせば
    スクエニ関係なく訴訟沙汰になってもおかしくない
    海賊版や模倣品としての案件になるね
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手売りでもグレーなのに委託販売みたいな店舗に流通させたら相当黒よりになっちゃうわな。
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人流通はどうにかしないと
    そのうち、欧州の活動家に狙われる
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作を訴えるのは権利者の特権で自由だからね
    基準なんて気分でいいよ
    自分たちと考えた内容と違ってるって理由で潰してもいいんだし
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ高過ぎて公式本と勘違いするからね
    しょうがないね
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標権も知らないとか、どんだけ無知なのか
    同人活動するべきではない
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、商標権って一番侵害しちゃあかんやつだろ
    権利そんな詳しくない奴でも知ってることを平然とやってのける辺り、確信犯だと思うぞ
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完成度高すぎたんや
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャラが悪い
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも二次創作の同人誌が何で淘汰されないのか理解不能
    他人のふんどしで金稼いでるも同然じゃん
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほどあまりFF感ないね
    ほとんど現実にある料理のレシピじゃん
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来が良すぎたからアウト、だったかんじかな?
    この同人作家(?)は物は試しで「んじゃスクエニさんから出版してもらえないっすか?」って言ってみたら良かったんでねーの
    「今2作目考えてて、こんなメニューをこんなレシピと写真で掲載っての考えてるんですけど」って
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>436
    同人屋が訴えた企業に対して不買運動とかやってきたからね
    大きな被害がない限り相手にしないほうがいいと思われてるのよ
    あと一部の原作者が著作権の奴隷解放宣言してるのを一般化してる
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    のちのち公式でこういう本を出すつもりだったんでしょ。
    同人は数が多いからあんまり注意されないだけで、公式にやめろって言われたらアウトだからね。
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はちゃんと公式に許可とった同人ゲームとかもあったんだけどなぁ
    商標使うなら確認くらい取れよと思う
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手なイメージだけど、アメリカとかならここまでのモノ作れるなら身内にしてしまって
    ブラッシュアップしたのちに公式として本を出したりしそう。
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうものはカムタイマガジン?みたいに公式がやるものだ
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式で出せばいいとか言ってるけど、実際に公式でレシピ本出したとして果たしてコストに見合うだけの売上期待できるか?と言うと難しい所だと思うぞ
    正直これぐらいのアイデアはスクエニ内でも出てたと思うけど出版するまでは至らないだろうな
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利元から差し止めが来たのならすぐ下げればいいのに、こうやってうだうだとゴネられるとじゃあもう2次創作禁止な、って公式が発表する事態になりうるから長文書いてないでサッと引っ込んで欲しいんだがなぁ

    こうやって長文書いて問題を大きくしていること自体が他の同人の迷惑になってるのに気づけ
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ本家が召し抱えていいレベルなのでは?
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句言われなければOKていう前提が、そもそもおかしい
    最初から違法なことすんなよ
    許可取らずに二次創作してるやつは民度低いわ
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式から優しく注意されてるし営利目的じゃないならさっさ謝罪して販売やめればよかったのに、うだうだぐだぐだ言い訳したあげく、ギリギリまで販売していたっていうのは全く反省できていないし厚かましいわ
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙の同人誌・300部以下・まともな価格設定
    であれば大体見逃して貰える
    グッズや電子版やるなら相応の覚悟はした方が良い
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式タグ使って宣伝してたらしいから、流石に公式が黙っていられなかったのでは?
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    それっぽいかたちに整ってるだけで
    紙面のデザインにオリジナリティあるわけでもなし
    ただの素人の商業誌コピペレベルだろ
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみにスクエニはグッズなどで個人相手に許可を与えるケースは皆無である
    コナミ、カプコン、セガ、バンナムは当日版権で弾力的にをやっているがな
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人風情がウダウダ文句言ってんじゃねえよ
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイ消したのかw
    叩かれまくったんだろうなぁ
    やっぱまんの者は脳みそが小さいなw
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもちょっと残念
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子書籍化がダメだったのかね
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者が赤字だとしても、委託販売したら、
    「委託された書店はFF14の版権で利益を得ている」ことになり、その版元は作者になる

  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイ消しまくってて面白い
    色々さかのぼってたけど、Tシャツといった商品を作るわりに14の話題ほぼしてないね
    売名行為でやってんのかと思ってしまう
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作は泥棒スレスレって認識はなぜ広まらないんだろうか
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティが高過ぎて同人っていうよりガチの商用本っぽかったからかな
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ表紙も他の本のパクリだろ
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラマ化効果狙ってんのミエミエなんだよ糞が
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF14のタイトル押し出して
    電子書籍なんて金儲けに走り出したらアウトだと思うわ
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来良すぎ公式本かと思うわこれw
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこぞのマリカーと似たような言い訳かよ
    百パーダメに決まってんだろうが
    非営利言うならタダで配れや
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理本だから、買った人が真似して料理作って問題起こしたら、誰の問題になるかって時にね。
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤字だから非営利じゃないと言う謎理論
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番糞なのは、こういうネタで稼ぐjinみたなアフィブログ
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ「著作権の侵害」じゃなくて
    「商標権の侵害」だから非親告罪で
    警察持ってけばスクエニ何も言わなくても一発アウトらしいよ
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人も真っ黒だけど、応援してます!活動がんばって!なんて言ってる擁護どもは
    こいつと一緒になってスクエニの権利を踏みつけにしてるって自覚あるのかね
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとデザインが本気出しすぎ
    素人が趣味でやるなら趣味に見えるようにやらないと
    公式と見まがうようなのはそりゃ怒られるわ
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でかでかとFF14の一文がある上
    ファンブック、公式とは一切関係なしの文言も無けりゃ非親告罪で一発アウト
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあハイスコアガールの件はどうなるんだよ
    押切さん、あれで犯罪者になっちゃったぞ
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理本出した奴でFC乗っ取りやったのもいたから
    14で料理本出す奴にいいイメージないわ
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他にも二次創作はしっかり取り締まってほしいです。
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぐぶきばち(1000円)は問題ないん?スクエニとかffとか直接は入ってないけどデザインそのまんまやろ
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アウト。ぐぶきばちを初めて出した時、確かワンフェスに参加しようとして
    スクエニに版権申請して断られてた
    つまり完全に海賊版グッズ扱い。
    でもそのあとワンフェス出れなかったからってコミケで売り捌いた。
    今も量産しては通販で売り捌いてる
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えらいずれた見解だな
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらこんなんアウトになるわ
    ていうか作者のコメントがなんかずれまくってんな
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式「料理本?なるほど、そんな稼ぎ方があったか!あっキミ、それうちで今度販売するから同人禁止ね^^」
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本気すぎたってことなのかなー
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表紙見ただけで一発で駄目だとわかるけどなあ
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>477
    あのグーブーまんまの栽培キットもコミケで見てアカンやろと思ったけど
    ワンフェス断られたりの経緯があったのか
    それでも売るのもどうかしてるし買うやつもいるし
    同人界隈は頭おかしいの集まってるわ
  • 484  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>477
    ダメって言われたのに売り続けてるとか頭おかしいな
  • 486  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤字だから収益を得ていないって事には成らない。
    そもそも営利目的でないのならばなぜ無料配布じゃないんだよ。
    製本するのにお金が掛かるのは当たり前、そこを趣味のファン活動って考えるか、本出すんだから経費の一部くらいお布施しろよって考えるかの違い。
    そもそも趣味にお金が掛かるのは当たり前だろ。
    そこで損得を考えて行動している事自体が純粋なファン活動と言えないんだよ。
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局謝罪なしで自分は悪くないって言いながらアカ消して逃げたってマジ?
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人て明らかに「まぁ偽者だわな」ってファンが作ったって分かるものなら公式へのリスクも弊害もほとんど無いけど
    実写とか使った上にタイトルも公式の名前しっかり書いてある本はぶっちゃけ公式が出しても素人が出しても違い何て分からんしなぁ…
    やるとしてもタイトルは絶対ぼかさんと同人ガイドラインだしてる所ですらそりゃ取り締まるわ
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    収益得てる得て無いとかファンの定義や倫理観はどうでもいいけど立体や写真等もしくは「公式グッズと間違われるもの」を販売するのが問題なんだよ
    それなのに「赤字だから〜」とか出した本人が何が問題だったのか全く理解してないのがアレだけど

  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイアカ消し逃亡したけど@以下がそのまま14のキャラ名だからあんまり意味ないね〜
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    収益だのなんだの言ったら同人大手は全員アウトだろ
    いかにも公認されたみたいな作りにしてるのが問題なんじゃねえか
    まあこいつはこの先も同人販売はやらんほうがいいな
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    14の薄い本が少ないのはこういう対応のせいか
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤字だから営利目的ではないとかアホか。同人やってるやつらは結局何がしたいんだ?名声が欲しいのか。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク