親「6人に1人が貧困?子供の貧困とか言われてもまわりで見たことないんですけど」 ← お前らどう思う??

  • follow us in feedly
貧困 貧乏 親 子供に関連した画像-01
「子供の貧困が分からない」という投稿が物議 「相対的貧困」を実感することの難しさ | ニコニコニュース

貧困 貧乏 親 子供に関連した画像-02

<記事によると>

約6人に1人と言われる国内の貧困状態の子供
しかし、貧困に陥っている子を身近に見ないという理由で、この「子どもの貧困」に実感が沸かない人の書き込みが・・・

「ウチの子供も普通の公立小学校に通っていますが、同級生や児童を見渡しても見た目で判断出来るようなことはありません。明日食べるものないような子供が沢山要るのであれば、確かに深刻でしょう。でも、貧困や格差を感じるような場面を体感できません」

同意の声もあがるが否定的なコメントが増えるようになった

「日本の貧困は絶対貧困ではなく相対的貧困ですから、目に見えにくいとは思いますし、『普通の公立」といっても地域によっては裕福な家庭の多い地域だったり、そうではない家庭の多い地域だったりありますから、トピ主さんのお住まいの地域によっては、我が子の周囲だけでは推し量れない部分があると思います」

「世の中平等じゃないんだから、そんなこといいだしたら、みんな貧困家庭だよ」

「塾に行けない。服はお下がりばかり。家族旅行に行かない。進路を変更せざるを得ない。本を買ってもらえない、などなど。アンケートでこのような項目にチェックする子が多くいるようです。『それって貧困と呼ぶの?』と思ってしまう私は年寄りだということかな?」


以下、全文を読む


<この記事への反応>

小学校の時の同級生がそうだったかな。離婚で父親と二人だけ。家に遊びに行ったら、片づけがされておらずゴミ屋敷のようだった。


みんなと違うことを苦痛と感じない人と、みんなと違う人を排除しない人を育てることも、この問題の解決方法の一つだと思う。


資本主義社会で格差がゼロになることはあり得ない以上相対的貧困がなくなることはあり得ない

本当に大切なモノは目に見えないんだよ。質素な中に喜びを見出し、大切なものは何かという核心を見つける事が大事なんだよ

絶対的なものを除いた場合、周囲の当然が許されずに子供が苦しむのは相対的貧困より親の無理解が原因であるケースの方が多そう。






そんなこと言われても
貧困ってとんでもないものイメージしてませんかね・・・
そりゃあなたは大丈夫かもしれないけど他の家庭は大変だったりするわけでね
貧困 貧乏 親 子供に関連した画像-03



うちもクソみたいなお荷物ニートがいるから家計が火の車でねぇ
貧困 貧乏 親 子供に関連した画像-04

貧困 貧乏 親 子供に関連した画像-05


貧困 貧乏 親 子供に関連した画像-06
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

発売日:2017-03-03
メーカー:任天堂
カテゴリ:Video Games
セールスランク:2
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前がそう思うんだろ
    お前の中ではな
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困って具体的な指標示してくれ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    井の中の蛙とはまさにこの事
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿乙
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はい大嘘
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6人に一人と言われてもピンとこないが
    まわりに居ないって事はない
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここにコメしてるニートの方が深刻じゃね?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    団地の子でしょ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困って言われると、スラム街にでも住んでて学校すら行けない状態のイメージをする人が多いだろう
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戦前世代のひい爺ちゃんに言わせてみれば
    毎日白米が食えるだけで金持ちらしい
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的だからな
    国全体が貧しければ相対的貧困は問題にならんよ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートニートマグニート
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賃金が低いとは言いたくないから子供に置き換えてるだけ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衣食住レベルの貧困じゃないんだからそりゃ見た目ではわからんでしょ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見せてないだけだろ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業で働くよりフリーターの方が稼げる説
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要は格差が広がって来ていますと言う警告なんだろう
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らは心が貧困mg(´・ω・`)
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欲しいと思ったもので買ってもらえないものがある→貧困
    欲しいと思ったものはすべて買ってもらえる→普通
    欲しいと思ってなくても制限なく買ってもらえる→金持ち
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなの貧困じゃねーよwwwwwwwww
    って言ってる間に基準がじわじわ下がっていってて気づかなくなるんやで
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    廃車の中に住んでる一家はいたな
    そこの子は当然風呂にもろくに入れなかったから
    常に教室に生ゴミ処理場みたいな臭気が漂ってた
    給食費払ってたかどうかは知らんが、昼の給食で食いつないでるのは
    明らかだったなー
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント乞食記事やめろ クソJIN
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供同士の付き合いだとお前の家大丈夫かってのは結構いたな
    親視点じゃ繕うから分かり辛いと思う
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局、他人との違いを明確にするものが増え過ぎたせいだと考える。
    ゲームや、本、俺らオタクだったらグッズやライブとか
    それにTwitterで買ってるの見たりして自分はお金の問題で手に入らないと貧困だと感じてしまうのかも、ましてや子供ならなおさら
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下校中に野草を摘んでたら貧困
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アベノミクスで景気が良くなって来てる感じはあるけどな
    それを認めたくない人種が居るんだろう
    団地にも、コメント欄にも
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、地価とかよくわかんないけど、金持ちは金持ちしかいないところに住む、貧乏は貧乏しかいないところに住むだろうし、普通は遭遇しないよな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラマやアニメに出てくるようないかにもって感じのは貧乏かなり少数だと思う
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メディア頑張れ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国民健康保険や国民年金未納率からみれば相当貧困いるんだろうなとは思う
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家からでないおまえらはそんなもんみたことあるわけないだろ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制度的にそこそこの生活できるようにはなってるからなぁ

    それこそ見た目でヤバイのは保護されるだろうし
    その辺の数字どうなってんの?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100人中99人は貧困だぞ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    みんなswitch買って貰ってるのに、一人だけvitaとか。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら隠すだろ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自衛隊のクソぼろい長屋の寮に家族で住んでるやる奴とかな・・・
    犬小屋かと思った 
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに昔に比べるととんでもないのはいなくなったと思うわ
    いまは生活保護が普及してるせいもあるんだろうな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    金も友人関係も頭髪も貧困なのに
    心まで貧困になったら・・・
    脂肪だけが裕福なんですね
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困なんて無意味な概念だ。貧困って言いたいだけの印象操作だろう
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経済的な理由で行きたい学校に行けないなら貧困認定して良いと思う
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    健康にして文化的な最低限度の生活、ができないのが貧困だろう
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エマのサムネ率の高さww
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    うち、公立の小・中学校に通う娘がいるけど、
    例えば「給食費が払えない」「修学旅行にはお金がないのでムリです」みたいな
    わかりやすい貧困は誰一人としていなかったわ

    地方田舎に住んでるけど、フリーターですらフルタイムなら20万くらいは余裕で稼げるわけで
    もちろん程度の差はあれど貧困っていう言葉には常に違和感あるわ・・・
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平均年収300万、非正規4割という現実があるわけで
    公立の学校に通いながら貧困が周りにないってのは人付き合いが狭いだけだろう
    俺は小中高と私立だったけど奨学金もらいながら学校に通ってる奴は普通にいたぞ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「相対的」ならば、そりゃ常に人口の6分の1が貧困だろうよ。その数字になんの意味が?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏ネタで毎回えまちゃん使うのやめろ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年収1000万以下は貧困だと思ってる
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    私立に通ってる時点で貧困じゃない
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴミ箱にあるドラゴンボールヒーローズのノーマルカードを必死に集めて子供いたな
    プレイしてる姿は見たことない
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んーまぁ正直クラスに一人二人はいたよ
    イジメはなかったし、仲良く遊んでたけど
    携帯とか持ってないのを、しきりに気にしてて気の毒だとは思った
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずニートできる家庭は貧困じゃないと思う
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ちですまんかったな ガハハ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人でスマホを持ってるならそれなりの家庭の子供

    持ってないなら貧困な家庭の子供

  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給食費払わない親は案外少ないらしい 周りの人に貧乏だってバレるから
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    こういう関係ない記事にゲハ争いを持ち込む奴は心もオツムも貧相なんだろうな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    まあ一般家庭が、他県の私立に通わせて奨学金も莫大な金額背負うとか
    バカなことやってりゃいくらでも貧困になれるけどねえw
    身の丈に合った県内の大学か国立目指せよと……
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困という誰にでも当てはまりそうな都合のいい言葉
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衣食住にも困るのが本当の貧困でしょ
    子供の希望を叶えてあげられないのは貧困ではない
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の目の届く範囲のことが世界の全てだと思ったら大間違いだぞ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    その一人の方が良い件
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困かどうかは知らないが
    夜10時の閑散としたスーパーで
    店内ウロウロして時間つぶしてるガキを
    なんとかして欲しい
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困は貧困ではない
    住むところ食べるものに不安が無い限りは貧困とは認めない
    ゆえに救済は不要 貧乏はその子供の財産
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    本当に貧困なら、子供の教育費は公的補助があるしな。給食費とかも免除される
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困に限ってなぜかデブだから
    全然哀れに思わなかった
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NHKの貧困女子高生は叩いてたのに、ここでは相対的貧困は貧困だと記事主を叩いてる…。
    相対的貧困は貧困ではないと思うけどね。
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    団地の連中じゃん
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この「6人に1人貧困」ってのはどうやって調べたの?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >小学校の時の同級生がそうだったかな。離婚で父親と二人だけ。家に遊びに行ったら、片づけがされておらずゴミ屋敷のようだった。

    酷い状況ではあるがそれは貧困と何も関係無いぞ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    ヒント:安い食費で腹いっぱいにしようとすると炭水化物の摂取量が増える
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    娯楽費用がないってのは貧困ではないな
    そんなのはバブル世代ファミコンやビックリマン全盛の時代に生まれた俺ですら
    少ない小遣いの範囲でやりくりして無きゃ外で遊ぶ、本は貸し借りごはんとふりかけだけの食事とか普通にあった
    それを貧しいと思ったことは一度もないいたって中流家庭だ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MMOが証明してくれた
    貧乏人と格差が存在しないと人間社会は活性化しない
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報 返信する
    元彼女が生保と子供手当てと慰謝料もろてキャバやっとる
    社会的立場は貧乏だけど金持っとるからピンと来ない
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    極悪封建君主の天皇や藤原家を始末すればいいんじゃね
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    6人に1人もおらんよなぁ。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リーマン必殺の圧死拳
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 塾に行けない。服はお下がりばかり。家族旅行に行かない。進路を変更せざるを得ない。本を買ってもらえない、などなど。

    これ、服と家族旅行以外は本人の努力次第で何とかなるんじゃないの
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6人の内5人は大体同じ生活ランクで生きてる中
    1人だけランク落ちの生活で生きてるってことか
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    そういうことか
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ一般論として衣食住が満たされないってのは貧困だけど
    たしかにそこまでの貧乏はそうそう見たことない
    一人暮らしの大学生とか?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    小学生がバイトできるかこのクソダボがあああああああ!
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生の頃には貧乏なやつけっこう見たな
    親がクズな家庭しかなかったけど
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>塾に行けない。服はお下がりばかり。家族旅行に行かない。進路を変更せざるを得ない。本を買ってもらえない

    自分で勉強しろ、服なんかで贅沢するな、旅行は年に1度あるかないか、私立なんて無駄使いするな公立行け
    金持ちの家でも普通にある事なんだけど
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20人に一人だろ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供育てられるくらいなら貧困じゃないだろ
    本当に貧困なら結婚すら出来んわ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ貧乏人は金の使い方がおかしいのは間違いない
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「相対的に貧困」はいいけど、その場合は、どれぐらいの生活レベルを「普通」に設定して「相対的に貧困」と言ってるのかをはっきり示してほしいよね。
    幼稚園から大学まで私立で、スマホ持ってて、部活や習い事やっていて、大学までバイトしたことなくて、総額10万くらいの服着てる←こういうのを「普通」として言ってる予感があるから、こういう話題になる
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困ってなんだよ
    別に困窮してなくても周りがもっと金持ちなら相対的貧困なの?
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    <丶`∀´>  生活保護が少なすぎる二ダ♪ 貧困二ダ♪

    (;`ハ´)  本国へ送金したいから、もっと生活保護を手厚くするアル♪
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    >資本主義社会で格差がゼロになることはあり得ない以上相対的貧困がなくなることはあり得ない

    ほんこれ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困とか言ってるけど要するに皆が買ってもらえるものを買ってもらえないってことでしょ。
    それは余裕がないというべきだと思うわ。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困訴える奴ほど、自分では全く努力してないんだよな…
    逆に本当に生活困ってるような家庭では高校生だけどバイトして家に金入れてるとか、
    奨学金で大学に行けるように勉強してるとかあるんですわ。

    そもそも貧乏だから、公的補助でなんとかして! って訴える気持ちが分からんよ。
    なぜ自らなんとかしようとしないのか
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絶対的貧困だったけど補助出たし授業料免除もあったし特に困らなかった。だって金かからんのにどうやって困るんだ
    金が無いのに私立行くとか親がギャンブラーとかそういうことしなけゃ困らないハズ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    与え過ぎるとナマポみたいになるし、かと言って何かしないと抜け出せない。
    難しいねぇ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は同級生にシングルマザーやナマポなんてかなり珍しかったけど
    今は1学年に何人もいるからなぁ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域格差が酷いんだよ
    田舎のなかの田舎に行くとごはん食ってくのがやっとな貧乏人結構いる
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金つかわず貯金するから実質貧困層と大差ない質素な暮らしで十分な人増えてるから分かり合うのは難しい。貧困が気に食わない人に「傲慢だ」「金遣い下手くそなのかしらんけどこういうとこがゆとりあるし甘い」とか言っちゃう。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームや携帯買ってもらえない友達の割合
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキステが売れてると言うけど
    俺の周りではスマホか3DSしかやってないけどw
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    今だって平均年収より下な家庭の夫婦は性格も見た目も微妙だよ
    わりとマジで
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いないんじゃなくて見てないだけ
    こういうこというやつが貧しくなればいいいと思うわ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それって県によって違うだろ
    6人に1人ていうのは大阪だろ
    いや3人に1人だったか
    すまんすまん
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ6人中5人は貧困じゃないってことだから
    そう見えてもおかしくはないだろ
    けど「身近にいないから他もいない」ってのは短絡的だろ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら「世間の殆どの人間は馬鹿」くらい言ってるんだから下位1/6の惨さくらい想像出来ていいんじゃないの
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ろくに何もしないアホな貧乏人に救いの手をとかは全く思わない
    勝手に死ね
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも問題となっている貧困若者とは結婚できない層のことなので
    子持ちの家庭の貧困なんてたかがしれてる
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困ってNHKでも特集されてたけど違和感しかない内容だったわ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困の定義にもよるんじゃね
    金持ち層からみたら6人に5人が貧困に見えるし
    国が定めてる定義なら20,30人に1人いるかどうかやろ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の服装・匂いで大体はわかるけどそれ思い込みもあるからやっぱりその子の家を見て見ないと分からないね〜
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「何が本当の貧困か」とか議論するのは良くない
    そんなことを言い出したら堕ちるところまで堕ちる
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私立でもなけりゃ昔から貧乏なやつなんてクラス単位でも一人はいたけどな。てか現場に生徒が肌で感じるもので親の発言とか無意味だろ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら貧困ってとんでもない人のイメージだろ
    貧しくて困ってる人なんだから衣食住すら苦しい人なんじゃないの?
    少しお金に困っちゃった程度を貧困とは呼ばないだろ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム機如きにPC程度すら買い揃えれない奴は貧困だと思う
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単なる言葉だ。例えば9/10を不自由的経済力と名付けて騒いでうまく世間に溶け込めばこの記事と同じような扱いで俺らに騒いでもらえるだろう
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉のイメージと、実体が違うんだろうな
    ×貧困
    ○貧乏
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    デフレの肯定につながりかねない
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勉強もしない
    努力もしない
    待遇改善のためのアイデアもない

    これで金持ちになる方法なんて宝くじしかない
    お前らが貧乏なのはお前ら自身のせい
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6人のうち1人に自分は該当してなかったからよかった
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どういうのを貧困と言うかは難しい。

    世帯主の年収が600万以上だと児童手当がもらえないのだけど、とある2つの家庭を例にだすと。

    児童手当をもらいつつ子供を3人育てている家族がある。同年の周りのお友達と同じようにゲーム機も持っているし、スポーツグラブや習い事などにも行っているから、子供は不自由しているなんて思ってもいなかった。でも、高校受験の頃になると、塾にもいけない、私立受験も無理、大学進学も親は考えていなかった。

    児童手当がもらえないで子供1人を育てている家族がある。同年代のお友達とのお付き合いに差がでない程度にあわせてはいるが、暮らしぶりや持ち物が質素なので、子供は自分は貧乏なのかと少し不満だった。でも、高校受験の頃になると、受験対策や進学に対して親は好きにさせてくれたし、大学進学も当然想定内のことだった。

    どちらの家庭も裕福な家庭とは言えないだろうけど貧困とも言えないし。人並みの基準ってなんなんだろう。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    そこら全部おろそかでも
    ずる賢いだけでも今の世の中そこそこ稼げるからな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気づいてないだけ
    当時は何も気にしてなかったけど、自分が子どもの頃でも、今から考えたら貧困家庭だったろうなって子が何人かはいる
  • 123  名前: 返信する
    どういうのを貧困と言うかは難しい。

    世帯主の年収が600万以上だと児童手当がもらえないのだけど、とある2つの家庭を例にだすと。

    児童手当をもらいつつ子供を3人育てている家族がある。同年の周りのお友達と同じようにゲーム機も持っているし、スポーツグラブや習い事などにも行っているから、子供は不自由しているなんて思ってもいなかった。でも、高校受験の頃になると、塾にもいけない、私立受験も無理、大学進学も親は考えていなかった。

    児童手当がもらえないで子供1人を育てている家族がある。同年代のお友達とのお付き合いに差がでない程度にあわせてはいるが、暮らしぶりや持ち物が質素なので、子供は自分は貧乏なのかと少し不満だった。でも、高校受験の頃になると、受験対策や進学に対して親は好きにさせてくれたし、大学進学も当然想定内のことだった。

    どちらの家庭も裕福な家庭とは言えないだろうけど貧困とも言えないし。人並みの基準ってなんなんだろう。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    そうそう、ただ貧乏なだけなんだよな
    酷く困ってるんだアピールしてる気なんだろうけど、違和感があっていまいち話が通じない
    被害者意識なのか国語力がないからなのか分からんが、そんなだから貧乏から脱出できないんだろと
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿な親に捨てられて餓死する子供だって居るんだよ
    自分の周囲しか見えてないから貧困に喘ぐ弱者を気にしないんだよな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    昔の方がずる賢い奴は余程稼げたと思うぞw
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困っていうから難民みたいなの想像するだけで貧乏だったらいるだろ普通に、きっとおまえの子供がいじめてるよ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サラリーマンの旦那は月50万!パートの主婦は月25万!これで稼がせてもらって何が貧困か!すべてアベノミクス!安倍総理の手腕である!
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困だって騒いでおけばお金貰えるもの。そら騒ぐよ。
    慰安婦問題みたいなもん
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校で働いてたらわかる、そりゃ同級生の児童や保護者にはわかりにくい場合も多いわ

    一見すると服装もきちんとしててそんな素振りないのに、給食費が払えず保護者に相談されたりも結構したことあるわ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いろいろ貧困だの言われるけど、日本はまだ中流には這い上がれる国よ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    UNICEFとかCMやるくらいの金があるならその金で助けろ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供って言ってるから、学校やクラスメイトが要求してる事やろうとしてる事を
    簡単には叶えられない子の割合じゃない
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格差なんざどんどん広がれ
    貧困思想なんざ解決させるな

    そして憎しみ殺しあえばいいさ

    俺はやらんがほくそえんでやるよ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年収が高い奴が住む地域に貧困家庭が住むわけがない
    貧乏人は一部に固まってるから富裕層の
    目にとまらないだけ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    物質的な物直接売は昔の方が良いかもな
    今だとネットの物流で結構稼げるしなこっちは方法さえ確率すれば簡単に儲かる
    難易度的にはどっちが難しいだろうな
    とりあえずノーリスクで稼ぐ方法っていうのは今も昔も美味しいのは間違いない
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アベノミクスで好景気だから見なくて当然
    馬鹿サヨが貧しい日本ってイメージ作りに必死なだけ騙されるなよ馬鹿にされるぞ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ自分で貧乏だなんて言いにくいだろうよw
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先ず相対的貧困の分母に年金暮らしのジジババが入ってるからな
    どう考えても6人に1人も居ない
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の問題、最後は自分でどうにかするしかない。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いないと思えるのならそれでいいんじゃない。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺年収400万ちょっとだけど平均の440万行ってないからやっぱ貧乏なんかな?
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本に貧困なんてないだろw
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちは金持ちでは無かったので、私立は無理だと思って公立に通い、大学も国立で奨学金ももらってた。でも衣食が足りてるので貧困とは思わなかった
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域による
    東淀川に住んでいるが
    ビックリするような貧困の子供がいる
    この時代に?と思うほどの
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の貧困はいうほど絶望的じゃないし、『生きるのも困難なほどに貧しい』ってのは極々少数だからな
    相対ってのもなぁ、普通の中流家庭が千代田区とかに住み着いたら貧困になるのかよって感じ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公立小学校の頃はクラスに3人は家庭や生活に問題や乱れがあるんだろうクラスメイトはいた それでも溶け込む子、虐げられ標的になる子、暴れて問題児 こんな感じだった
    真剣に親御さんと面談して改善させた先生もいたけど 露骨に冷たくする糞教師もいたっけ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うららって女の事か?
    同じ映画何回も見に行ったり、グッズ買い漁ったりする奴が貧困ねぇ。
    そんなのを国が支援する必用ないと思うわ。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安倍の洗脳極まれり
    安倍責任を取れ
    責任を・・・・・・・・・・・・えっ今ガチでとらされそうで焦ってるって!?


    メシウマwwwwwwwwwww
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチは子供には食事も娯楽も日常生活で全く不自由はさせない。
    でもそのためにおれは平日はお茶だけで週末しか食事しない。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもいい
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塾に行かないってのは
    頭が普通って方じゃないのかい?
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    普通じゃないか平均は440だが中央は300ちょい?
    本人だけじゃなくて世帯でいくらかも重要だしな
    結婚子供いてそれだけしか稼ぎない400なら貧乏やと思うし
    300万でも親が600万~1000万稼いでの世帯1000万越えはわりとまだいるしな
    環境次第だと思う
    世帯年収1300万だけど貧乏ではないかなぐらいの感覚で中流家庭と思ってるよ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困って、ようは「貧困なわたし可哀想」ってことやん
    絶対的貧困になってから言えや
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら貧困層じゃないなら貧困が目につくところになんてすまないだろ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    飯くらい平日も食ったほうが良いぞ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも子供の貧困てなんだよ
    貧困なのは親が原因だろ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    団地住まいの子とは遊んじゃいけません
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困と言われるとホームレスみたいなのを想像するからそんな子供見たことないとか言い出すわけだ
    見た目で判断出来なかったら「いない」じゃないんだよ
    いるんだよ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    まだ水だけにできる
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生「スマホ買ってもらえないから貧困だわ〜」
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに分からんよね、相対的って、あくまで自国での生活水準に照らし合わせれば、生活が困難って、理論的には分かるけどさ。
    やりくりのしようによっては普通に生活できるし。
    実際、当の貧困是正!って言ってる人達も分かってないしね。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この国は税金取りすぎ+働いてない状態でも持ってかれる税金が多すぎんだよ
    いくらなんでも年金システムはどうにかした方が良い
    住民税は痛いが一応前年の収入次第で調整される分ましだけど
    無職に運悪くなって息してるだけでマイナスなってく集金さえなければ
    もっと余裕のある生活送れると思うわ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困の意味わかってんのか
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    隣の子は塾に行ってるのに自分は行けない!貧困だ!
    隣の子はゲーム機買って貰えるのに自分は買って貰えない!貧困だ!
    貧困てなんだ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >服はお下がりばかり。家族旅行に行かない。

    これって普通ある事じゃね。
    これが貧困にあたるなら、ウチも複数の友人家庭も貧困認定されて当然って事になるけど。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困の定義って世帯年収が200以下だっけ?300?
    今の若い人が大黒柱の一家なら貧困な家わりとあるかもな
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困よりそこからホボ挽回出来ない階級社会をどうにかすべきだろ?
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    食いたくてもまともに食えない人間もいるんだよ
    パンが無ければケーキをかよカス死ねゴミ野郎が
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旅行なんてもう何年も行ってないから俺も貧困だな
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格安スマホやファストファッションなどで物質的に満たされていて
    はたから見れば貧困に見えない見えにくい貧困というのが広がってる
    家庭の所得は低い水準にあるのに物やサービスを安いもので補う貧困がある
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    そもそも、そういう人は子供作らない
    ちなみに知り合いは、アホみたいに子供作って家売った奴とかいる
    あとは、離婚も多い
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    そんなに余裕ないならこんなところ来てる場合じゃないぞ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    妻1人、子供2人の合計4人家族のサラリーマン世帯ならば、月給25万、年収305万円未満ならば貧困層と定義されます

    これが定義らしいよ
    これなら1/6ぐらいいるわ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    夫の稼ぎが普通程度で、嫁が専業主婦でパラサイトするパターンが貧困って事だね
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食うに困ってるガキはもう学校に通ってる場合じゃないから
    そりゃ見掛けなくて当然だと思うぞ、仮にいたとしたらだけど
    ストリートチルドレンなんて200万人都市でも存在しないからな
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困よりそこからホボ挽回出来ない階級社会をどうにかすべきだろ?
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「子を持つ親の貧困」でしょ?
    子供が金稼げる訳じゃないんだから
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一発中田氏専業主婦狙いの女に捕まったら貧困って事だな
    お前ら妊娠にだけは気を付けろよ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域差が大きいから場所によってはたくさん居るし、他の場所では全然居ないとかあるぞ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だに最低賃金600円台って青森だっけ?
    あそこ貧困家庭多そうだな
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    沖縄は正社員で12,3万ってのがゴロゴロいるから貧困だらけやな
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    日本でどんな人生歩めばそんな状況になるんだよw
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※171
    格安でもスマホ持てて、ユニクロしまむらでも定期的に服が買えて、食うに困っていないなら、それは実際貧困と言わないのでは?
    高い服着ていて、普段の買い物がデパ地下でなきゃ貧困なの?
    そんなの大半の層が貧困になるし、最近、増えてきたんじゃなくて昔からそうだったと思うが
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うなぎいぬに似たJKとかどうなったん?
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裕福でない≠貧乏
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    なんと!オレ的ゲーム速報の書き込みはタダです!
    みんな!よろしくね!
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この国の相対的貧困は将来職に就きにくくなるからある意味深刻だな
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    夕張
  • 190  名前: 江刺のぽんた・蓮舫さん支持 返信する
    安倍晋三なんかしんじゃえば良いのにね。安倍晋三を支援・支持する人は全員クソでゴミだよ。岩手江刺は反自民です。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困www
    超お金持ちの子供がスマホ持ってなかったら貧困になるらしいw
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困の定義ぐらいぐぐれよw
    食えないのが貧困の事といってる馬鹿が多すぎるw
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は階級社会じゃないからわかりにくいんだよな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の貧困て言葉嫌い
    うさん臭さすごい
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    頭が貧困だね
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ”相対的”なんだからそのコミュニティの平均より下だったらどんなに金を持ってても貧困だよ。
    例えばドバイなんかの、自家用ジェットで移動するのが当たり前の豪族の中にいたらソフバンの孫やユニクロの柳井だって貧困になってしまう。
    その程度の話。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    ブーメラン乙
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    通報しました
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    ユルユルやんけ
    どこの後進国だよ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこからが貧困かって話
    ゲームやおもちゃを買ってもらってないようでもそう言う教育なのかもしれないし、給食費問題だって金があっても払うのが嫌な人らのが多い
    服や持ち物がお下がりが多いのも親がそう言う人だと別に普通だしなー周りからは分かりにくいでしょ
    ただ都会っ子は小学生からスマホ、携帯ゲーム機がないと仲間外れやいじめが増えてる(スマホあってもグループLINEでいじめられてたりするけど)しな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだからヒングコングの西野嫌いなんだよ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    世界基準か、それとも金以外の教育を受けるレベルの話か
    日本が定義してる貧困の事かで差がでる
    少なくとも今の場合は日本の個人の収入で考えればいいやろ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家族構成+年収で見て
    日本が定義してるラインでは
    1/6が貧困のラインに入ってますよって話だしな
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿「食えないのがーーー貧困ーーーー」
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの姉貴が姪っ子と二人で生活保護だから貧困だな。
    脳卒中やったからあんまり働けないし。
    とはいえ、飯食いに連れて行ってやったりするし、誕生日もペンタブやらなんやら買ってやってるし、お年玉も一万以上やってるから、姪っ子自体はそんなに困ってねーと思うけど。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって、平均収入以下全部を貧困層って言ってるから
    そりゃそうなる、都会と田舎だと家があって月収10万でもやれるし
  • 208  名前: 返信する
    >子ども時代に貧困やぼっちを経験した人は、その辛さが自分の努力では改善できない、という状態の絶望感が分かるかもしれない。


    親の年収低いのは、親の頭が悪かったり、何らかの人格障害もちで社会不適合だったりするのが原因なので、がまんするしかどうしようもない。

  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    生活保護が取れているなら貧困じゃないでしょ
    それだけで年収400万の連中と変わらないんだから
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    生きていけるから貧困じゃないのか?
    貧乏は貧乏なんだよ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旦那が250万、嫁が100万稼ぐ4人家族でも貧困じゃないしな
    平均や中央値以下でも共働きならまず貧困ラインには入らないだろ

    シングルマザー
    専業主婦パラサイト許してる年収低い旦那の家庭とかだろ引っかかるの
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くだらねー

    スマホ片手に貧困面だろ

    貧困の富裕化
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    相対的とかバカだな
    読んで字のごとく貧しくて困る状態が貧困だ
    正確には“生きるのが”な
    食うに困らない住む場所があるちゃんとある時点で貧困にはならない
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    貧乏と貧困は違うぞ
    辞書で調べな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも格差、格差喚いてる奴らって、小学算数の棒グラフの見方も分からない奴らだからなあ。

    格差問題より算数問題のが深刻だわ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    違うよ、貧困層計算は、家庭持ちの収入の平均値より下は
    貧困扱いだから、月20万で都会で家族3人と田舎で月20万とじゃ
    貧困の意味が違うのに全体の平均でやっていればこうなる
    ただの数字のトリックだよ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    216続き
    だって、家庭持ちで金が無い人は地方に移るから広い部屋欲しくて
    どっちかと言うと、今は独身の男女で都内で一人暮らしでいる連中のが
    次元が違うぐらい貧乏だよ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は金銭より精神的貧困をなんとかしろとね
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困って言葉自体に違和感あるわ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衣食住ままならなくなってから言えよ
    それ以外は甘えだわ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発想が貧困
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6人が全員貧困なだけだろ

    大卒初任給平均が
    韓国30万円
    日本19万円だし
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、都内に住んでる家庭が明日から田舎に行って
    20万の生活をしている集落に囲まれたら
    私、貧乏な家庭と思うかもしれないけどね
    普通の感覚だと周りでその収入世帯の人が多い地域で見渡したら
    そりゃ貧困層は少ないだろうね
    基準をどこで見るかによって変わるからね
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    早く言えば、私貧乏と思った人が貧乏って事
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月の収入が生ぽ以下で貯金もできないような家庭なら貧困とよんでもいいんじゃないか
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    センジン系の奴らがそうなんだろ。
    保護もらう為に働いたら負けになるから働かないで保護金を自分の為に使うから子供にまわさないんじゃないん?
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作られた貧困
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画面割れたままのスマホ使ってる貧乏人ならよく見る
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    まあ、この話のネタ元がNHKだし
    あいつら年収1000万超えだから、一般人が平均年収400万とかは
    全員貧困で生活出来ないだろうって本気で思っているんじゃねえの
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキの頃、塾とかに行ってない友達とかも普通にいて、だんだん学力格差ができて高校くらいには別人種ってくらいの格差ができてたのは覚えてる
    小中くらいまでは行政がその格差を埋める努力はすべきだと思う
    う○らみたいな自助努力の範囲のなんちゃって貧困みたいのは放置すればいいけど
    子供の頃の勉強っていうベースさえ作れば、有利不利はあれど差を努力で埋めることは可能だと考えてる
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    それはやりたい人の意見でしょ
    昔から大工になるとか料理人になるとか普通に居た
    その選択の基準が高校卒業辺りであって高校まではやっている地域はある
    ただ、今の大学無料とか言ってる連中は、お前らの遊びに税金使うな
    高校で学校内10番の連中だけ無料とかなら良いが全員とかアホも休み休みいえ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ちは金持ちと交友関係があって
    貧乏人は貧乏人同士交流してるからな

    金持ちは他人の痛みがわからない
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    ちがう。
    相対的貧困は国の指針としてきちんと決まっているもので、NHKは全く関与していない。
    そしてそれは、年収より算出されるもので、作られたとかそういうこともなく、明確な線引きがされている。
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    だから相対的貧困は厳しい。
    なぜなら、生活が結構ぎりぎりのわりに、国の支援基準は超えているので、支援は得られなかったりする。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    だから言ってるじゃん、都内の年収と田舎の年収が一緒なのか?って
    都内で2DKで10万ぐらい家賃取られている世帯と田舎で3DKが4万とかの
    人が同じ貧困なのか?
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    いや、衣食住でも影響は出てるよ。
    特に服がかなり影響が出てるけど、わかりにくいだけ。
    近年行政の調査でその辺はわりと明らかになってきていて、資料も公開されている。
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    235続き
    そして言ってるよね俺
    貧乏で金が無い家庭が都内に住むか?って
    広い家や部屋を求めて地方に住むんじゃないの?
    何で計算が平均で都内ベースなの?
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    足立区とか北区、川崎に住んでこれ言ってるなら寝言は寝て言えだが、世田谷あたりに住んでこれ言ってんならただお前の視界にいないだけだ馬鹿、という感想
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ言ってるのか。
    貧困詐欺いい加減やめろや。
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生はゲームソフト買ってもらえる頻度で貧困かどうか確認できるだろ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給食費や会費、教材費、指定用品購入費を生活に余裕を持った上で出せてるかどうか
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    実際にその立場を見たことの立ったこともない人間はわからんだろうな。
    だから相対的貧困は難しい。ちなみに実際の年収で見たらかなり厳しいことがわかる。
    対策に乗り出して理由の一つに、結果的に発生する経済的損失が問題なんだが、これも一般人からすれは実感することができないから、理解するのは難しいな。
    まあ、経済学的に見ればこういうのが多くなれば、結果として政府は余計に金がかかるし、成長率や競争力の低下を引き起こすことがわかっている。
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    視力割といいから相対的サンコン
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    給食費だけで言うなら、児童手当で相殺出来るけど
    早い話、給食費に関してはタダで食える分の金は貰っている筈なんだけどね
    児童手当って大人が使うんじゃなくて子供にあげている金なんだけど
    何に使っているの?っていつも思う
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食うのにも困るのは絶対的貧困
    こっちがおそらくイメージ通りのやつ
    相対的貧困は平均給料の半分以下だっけな
    だから日本だと200万ちょいだね
    一人暮らしならその給料でもだいたいどうにかなるし年功序列もあるから実感はしにくい
    けど、その年収で子供育てていい大学行かせようとするならほぼ無理(東大の親の年収分布とか見ると分かるが)
    そんで貧乏な親から貧乏になる可能性が高い子供ばかり生まれるようになると階層が固定されていき、格差が広がって中間層減ってデフレになって消費も落ち込んでetcといった悪循環に繋がる

    ま、こんなブログ見て暇つぶしてるぐらい余裕ある奴らなら貧困層のことなんて考えなくていいだろうけど
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    だから子供の貧困なのかもね
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    だからな、お前さんの理屈を通すとな
    田舎でありながら都内での収入が入らない世帯は死んでると言ってるんだけど
    実際は都内に住んでる家庭のが支援受けているんじゃないの?
    君、収入が大事なんだよね?矛盾しているじゃん
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題として、貧困隠しが挙げられるんですよ。貧困の当事者が貧困を隠すので見えにくくなってしまっている。
    「道具が買えなくて部活を辞める・・・「家が貧しいから」と言えない日本の子どもたち」で検索して欲しいです。
    「「生活保護世帯の子どもは、親から『先生や友達に迷惑をかけるな』『学校で静かに生活して、先生の印象に残るな』とさんざん言われて育っています。」と書かれています。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うだうだ言う前に必死に働けや
    ただの甘え
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    親が自分の金だと思ってぱくってるだけだろう
    それに給食未納を良く言う人いるけど98%近くは払っていて
    残りの1%が払っていないで
    ここからなんだけど、本当の貧困層だったり生活保護世帯は
    もともと支払いが無いんだよ
    って事は、払える世帯が給食の不正をしているんだよ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困のボーダーって難しいよな。
    金ない、給料少ないって言ってる奴でパチカスなんていくらでも見てきたし。
    無駄な支出抑えて飯食えないって言うんだったら理解できるけど。
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    何で隠れているのに6人に1人って分かるんだよ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困なんてのは、国民の収入を一定にしない限り根絶できないだろ
    何言ってんだ一体
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    給食未納では、本当の貧困層だったり生活保護世帯は分からないし
    逆に未納の人は小ズルい家庭が多いかもしれないって事か
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    それは相対貧困率は統計だからじゃ無いですか?子どもが黙っているとか黙っていないとかそういう問題ではありません。
    しかし、ここでの話題は「同級生や児童を見渡しても見た目で判断出来るようなことはありません。」なのですよね?
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小中高大国立だけど明日食う飯も無いなんて奴は一人も見たことがないぞ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    違うか。給食未納では、貧困層だったり生活保護世帯は省かれるから
    全体の子供の貧困自体は分からないし
    逆に未納の人は小ズルい家庭が多いかもしれないって事か
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どのレベルが貧困なのかはっきりしろ
    払うもの払って普通に生きていけるなら身の丈にあった生活をすればいいだろ
    それは貧困ではない
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    根絶なんて言っていないと思う。
    相対的貧困率でいう貧困層が日本は多いってのが問題にされている。まあ、あとは格差継承とか色々あるけど。
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大した稼ぎもない庶民が大差ない収入の底辺を叩いてんだもんな
    為政者としちゃ楽なもんだよ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給食費未納の家庭はまじ狂ってる
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>片づけがされておらずゴミ屋敷のようだった。
    これは、貧乏関係ないのでは?
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小 給食費のみ
    中 給食費のみ
    高 行かずに高認とる 高認受験料1万
      大学受験参考書2万
    大 国立夜間年25万
    相対的貧困でも大丈夫でしょう。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困なら結構いるだろ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困不細工JK思い出したわ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに学校で決まった道具や服、ランドセル
    卒業した人らからもらってるクラスメイト微妙にいたな
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困は貧困だろ
    欲しいものが買えなければ貧困認定してくれるのか?
    じゃあ俺貧困ですわ救済してくれ。
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    相対的貧困の発端はOECDの調査じゃなかった?
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    報道されないTPPのデメリット
    公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
    ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
    著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
    の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21項目まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿ばっかだな
    相対的貧困というのは要するに格差の指標
    皆が同程度の収入なら相対的貧困率は低くなるし、逆なら逆
    世界的に見て相対的貧困率6分の1というのが高い数値だということ

    別に相対的貧困に含まれる家庭が全て貧困家庭というわけではない
    日本は格差が大きいから貧困家庭も多いのだろうという推測の話
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的にする意味なんてないだろ
    俺が年収1000万円だったとしても、付き合ってる友達がみんな年収1億だったら、俺は「周りの人達のような贅沢もできない可愛そうな貧困層」じゃん
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    社会全体が年収1億ならその社会では年収1000万だと生活できないレベルになる
    だから相対的貧困
    要は物価の話な
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・飯が食えない ・借金取りが来る ・毒親の虐待、家庭不全、崩壊 ・生ぽとかなら分かるが
    塾、旅行、ブランド品、スマホ家族分、持ち家が買えないのは、違うかと。
    あと高級住宅街に住んでたり、市営住宅がない治安のいい地域なら、そういう人はいないだろうねぇ。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    相対的貧困には明確な定義があるぞ
    「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分に満たない世帯員」
    ぐぐればすぐヒットするのにそれすら出来ないお前は頭が貧困なのか?
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    都内ベースではないな。あくまで国の平均だから。
    言わんとしてることはわからんでもないが、この手の層で家賃に10万も払う要は人はあまりおらんよ。大体、親の持ち家を引き継いでいるとか家賃手当が出てるとかあるから。
    そもそも、相対貧困にあたる年収しかない場合、10万どころか7,8万でも賃貸契約が結べない。年収で審査をではじかれる。
    都会で生活に苦労する人間が田舎に行って生活が潤うかというと現実にはほとんどあり得ない。収入が下がって結局貧乏になるだけ。
    なぜなら、こういう層はその地区で高収入につながるような職に就くだけの技能を持ち合わせる機会がないからね。ワーキングプアは一生そこから抜け出せないのと構図は同じ。
    それを個人の責任とするか行政がある程度フォローをするのかという議論とかは、ここで書きれる話じゃないし、文章で理解するのは難しい。
    そういう立場に立つか、そういう立場の人と直接的に知り合うかでもしないとな。
    国がこれはまずいと思ってるのは、この問題自体が貧富の格差の直結して、結果的に国の成長率の低下や補助に回す金額の増加による経済的損失につながることが、確実だからであるんだが、それを普通に生活してる一般人が実感することはあまりないしな。
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    日本の場合は、OECDの調査をもとに厚労省が改めて調査した結果だな。
    まあ、今の貧困線の基準が適切なのかという議論もあるわけで、この2年ぐらいは実際がどうなのかを本格的に調べている。
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    実態を知る上での調査対象に入っているな、それ。
    ちなみに一番わかりやすいのは服。
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>275
    >人間が田舎に行って生活が潤うかというと現実にはほとんどあり得ない

    そうだね、だから生活保護があるんだよ。良く勘違いしている人多いけど
    今の生活保護って一般の平均収入世帯の収入より多いからね
    それは貧困じゃないじゃん
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホ持ってるから貧困じゃ無いっていうのは現実を知らない。
    路上生活者でも携帯かスマホは持ってた。
    日雇い仕事や炊き出し、雨雪など生きるための情報が必要だから。
    秘書付きの大金持ちなら、逆に携帯いらないね。
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    ちなみに生活に苦しい生活保護世帯は毎月子供の服を買っているから
    一般の家庭の子供より身なりが良いんだと
    それがイジメの原因になるってどっかでみたな
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    貧困じゃないとは言わないけど
    何で持っているの?とは普通の人は思うのが当然だけどね
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困ってもの自体が、NHKが貧困女子高生の捏造報道がバレた火消しのために担ぎ出した(言葉自体は既にあったが)ものだしなぁ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    根絶は難しいけど、ほっとくと増える一方で貧富の格差がどんどん広がてしまう。
    貧富の格差が広がるということは、経済成長率の低下やGPSの低下が発生してしまうし、治安の悪化なんかも発生する。
    だから国もほっとくわけにはいかない。
    経済の問題はそれだけの問題じゃなくて、どんどん派生していくからね。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それなぁ。たぶんかたまっているんだと思うよ?
    地域全体が貧困の場所があるんだよ。うちの近所にもあったけれど(昭和の頃の話になるから今は知らん)
    関西なら『あいりん地区』みたいな感じのと言えばわかるかな?
    普通の場所では生活ができないから集まっていくことになるんだよ
    一般人は息子さんの結婚話にでもならない限りは関係が無い話だよ
  • 285  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独り身だとご何処にお金をかけるかとかお金の管理できるけど
    家族でしかも子供がいると難しそう
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    で、君らが言ってる平均ってどこを言ってるの?
    何か聞いた話だと年間2回旅行をしてとか言ってるって聞いたけど
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    そうだね、児童相談所に引き取って貰って施設に入れた方が
    良いね。そっちのが幸せになれる
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困って言っても、いまどき服装とかお弁当は用意最低限するしわかりにくい
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何か貧困層と幼児虐待を勘違いしてないか
    そもそも君らが言ってる貧困の対象は児童相談所行きの案件で
    その糞親に親権があるのが問題なんだけど
    何でその糞親に国は金払う話になっているの?
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    その事件で有名になっただけで、相対的貧困は国の指針で決まっているものだから、その認識はちょっと違うな。
    そもそも、あの報道はねつ造はしていない。どっちかといえば過剰演出によるやらせだ。あの家庭自体、相対貧困だったのは事実だったし。
    NHKの功罪は相対的貧困の印象を悪くしただけではなく、何が問題なのかの説明もしなかったから、不理解を助長しているだけだったんだよな。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    向かいに居るが、自業自得なんで
    知ったこっちゃねー
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    まあ、相対的貧困はネグレクトや児童虐待につながるケースもある。
    たしかにこれは、児童相談所の案件だが、本質的な問題は経済的余裕のなさだったりすることは少ないはないじゃないな。
    この例でも分かるように、この問題は、その問題だけじゃなくていろんな問題に派生していくからこそ、国は対策を考える。
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔と比べて年寄りが今の生活水準が高いから貧乏じゃない
    とか言うけど、それだってもっと昔、例えば原始時代に
    比べたら、年寄りの時代だって生活水準が高いよね。
    原始時代と違って、布の服が着れて、文字が書ける、
    火で焼いたご飯を食べれるから、年寄りは昔は貧困が
    無かったと言うのだろうか?
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    そんな事ないぞ
    児童相談所も施設も金が無い世帯の子供を扱っているし
    年に数回、年始に家に帰れるとか出来る
    問題なのは親が何も出来ないのに頑なに子供を拘束しているのが問題で
    子供が大切と思うなら、そういう貧困層の家庭を見ても無駄
    子供だけでも看てあげる事のが遥かに大事で、連鎖を防ぐ
    生活保護の家庭の子供は生活保護だらけになるって笑えない現実がある
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    そうかも
    女の子の方は、しょっちゅう駅前のパチ屋の駐車場で一人で地面に絵を描いて親を何時間も待ってんの
    誘拐されるんじゃないかと心配だったし、ある時はムカついてうち(母親が在宅)に連れて帰ろうかとも思ったけど、当時はまだ自分は高校生で今みたいに児童虐待に関して緩かったので出来なかった
    今でも思う出すともっと出来る事があったんじゃないかと悔やまれる
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困層の親の面倒を何で看ようとしているのか俺には理解出来ないんだけど
    貧困層の子供の面倒を看れば良いじゃん
    だって、親面倒看れないんだからしょうがないじゃん
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    貧困線で調べるといい。国の基準点はそれでわかる。
    おおざっぱに言えば年収は、4人家族の場合一番上で300万ぐらい。
    一人暮らしだと130万ぐらいだな。
    一見すると生活できそうに見えるから(日々の生活だけならひねり出せる)、想定できない人からの理解が進まない。
    実際にこの金額だと大きな支払いが発生するようなことがあれば(というか、普通は一生のうち数回起こる)、確実に積むし、ローンや賃貸契約を拒否される基準点にもなっている。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    施設によってランクが違うけど、ある程度
    地域の支援を受けてる施設だと
    スキーにみんなで行ったり、夏は海やプールに行ったり
    誕生日会とか、何十人でやったりするからね
    子供を考えたらどっちが幸せかすぐ分かる、何故か親がゴネルけど
    子供を利用しているから放したくないんだろうけどね
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    国や地域にとっては、一個人が助かるより、家族単位で自活できるようになるほうが助かるからでしょう。
    貧困に限らないけど、弱者の受け皿がある国は変化に強い。
    変化に強いものにどう利点があるかは、自然界を見ればわかる。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困家庭なら見たことあるけど子供だけ貧困なのは見たことないなあ・・・
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    自活出来てないから子供困っているんじゃん
    自活出来るまで子供は施設で預かってやるから、まず自分の面倒を看ろ
    って言うのが先だと俺はいつも思うんだけどね
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国自体が貧困なんだよな
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三重の観光地とか海沿いとか行ってみ
    治安は悪くないし住んでる人もまともなんだけど貧困なのは建物とかでもわかるよ
    田舎とか団地とかも
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供を利用して自分の生活面倒看てくれにしか見えないんだよな
    俺には
  • 306  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    なんだか話がかみ合ってないような気がする……
    あなたの疑問は「なぜ親世代を助けるのか?」
    ではなかったのかな?

    自活できてないから子供困ってる=親世代が自活できれば別に親子を引き離す必要がない、ではないかな。
    だったらより親世代を助けるべきだよね。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも論で言うけど
    貧乏な子供の世帯の面倒を仮に看たとして
    その子供が成人したら親はまともになるの?
    俺の知っている家庭の殆どは子供に寄生したりして
    その子供の生活が出来なるとかを良く見るけど
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    308で書いたけど、成人したら親は自分の生活は自活出来るんだよね?
    そういう人は
  • 310  名前: 名無しオレ的ねぎぼうず 返信する
    相対的貧困って戦後に比べれば全然大したことないと思うぞ。
    肝心なのは本当に栄養失調になる位飯が食えない子供がどれぐらいいるかと言う事だ。
    子供が小さくて働きにいけない片親はともかく、日本で普通に暮らしていればアルバイト程度でも飢えるまではいかないと思う。
    問題はギャンブル等で給料をすってしまって生活出来ない家庭だろ、これはヤバイわな。
    まあ貧困と言えば最近は風間トオルのイメージがあるからそれに比べればと簡単に思ってしまうのかも知れんが。
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    一応捕捉しとくと、可処分所得で実際には決まるから、一切ボーナスが出ない会社だと手取りで24万程度になる。
    2回のボーナスがひと月分だけ出るなら20万切るな。
    共働きしてこれだけの収入しかなくて、子供が二人いるとかなりきついと思う。
    独身なら余裕だけどな。
    子供一人の場合は相対的貧困の基準はもっと下がるから、ボーナスなしだと、手取りで19万程度になる。
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    そこまで来ると生活保護事案だから、相対的貧困とはちょっと離れるな。
    相対的貧困層は、生活保護を受けれることはほとんどない。
    生活保護の基準ははるかに厳しいからな。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    出来ないなら預ければ良いじゃん
    そんな子供沢山いるぞ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困はあるだろ
    親が頭おかしいやつだと全員スレてろくでなしに育ってる
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    統計学が分かってないんだろ。
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    生活できないんだったら支援に失敗してない?
    支援成功=親は自活でしょう。

    君の知ってる世帯はおそらく貧困層だと思う。
    息子に寄生というか、昔の日本って3世代ぐらいで暮らすのが普通だったから。(サザエさんみたいに)
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事にあるけど相対的貧困を理解してないやつ多すぎ問題
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    たぶん子供の頭の色が金色=お金持ちとか思ってるんじゃないかな。
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はげ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困でも生活保護受給で人並みに潤うからな。
    目に見えてわかるような貧困は滅多にない。
    脳みそは貧困のままだけどな。
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おひなさま買ってもらえなかったけど飯は食えたからOK?
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    そういう人はまた別にそうなのかもしれないけど
    俺が言ってるのはチョコボールかごに入れたら腹に蹴り入れられて怒鳴り飛ばされた友達の話
    そういう人いるだろ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進学に関してはだまって勉強しては授業料免除を受けろで住むよね。
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の貧困なんて大した事は無い
    生きていけるからな
  • 325  名前: ころんのひと 返信する
    単純に大学に進学する割合が49%なので、15%だった時代と単純比較ができなくなってしまっている。
    「うちは貧困なんです」といいながら、しっかりニンテンドースイッチやPS4がある家とかねえ。
    今の日本は中高一貫に通わせた、そうではなかったが公立の高校に入れた、親が勉強できないもんだから底辺高に行くしかなかった、のおおむね三つしかない。
    四つ目の階層「日本の大学は使い物にならないのでモスクワフィジックスいった、ナンヤンもええぞー」っていうのは、まだ日本では大きな層としては表れていない。が、あと30−40年たつと現実的な選択肢になる。
    格差は無いけど大根かじってます、って時代よりは今のほうがまし。>>324もおなじこといってる。
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困たいしたことないとか言っていいのは当人だけな
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    何でそもそも支援あり気で話しているのかが理解に苦しむんだけど
    まず、主体は子供の生活であって、親の生活では無いだろう
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文明や生活水準の進歩があるから、昔に比べたら
    大体は良くなってるが、やっぱり貧困は無くなってない。
    だから、相対的貧困と言うのだろう。
    原始時代、平安時代、昭和、平成と比べたら、
    知的水準も生活水準も上がっているのが当たり前。
    その差を考慮せずに、昔に比べたら大したことがない
    というのは暴論だし、「今の若者はだらしない」
    という古代からの年寄りの戯言と同じだね。
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無知の知やぞ
    知らないなら知らないに越したことはない
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ相対なんだから
    言ってみれば比較的貧困と同じ意味よ
    それ以上の意味はないし
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが底辺同士叩き合ってくれて
    奴隷自慢、不幸忍耐自慢、我慢比べを延々とし続けてくれるからどんな企業の経営や国の行政の失敗にも愚かさにも批判の矛先は向かわず改善の勧告も向けられず、お前らをこんな底辺馬鹿奴隷にした諸悪の根源なのにぬくぬくほくほくとやってけるんやで
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私立に行けるのは裕福
    公立国立しか選択肢が無いのが貧困
    特待で裕福なところ行っても浮くからな
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困の敷居下げすぎ
    ぶっちゃけスマホ持たせられないとか塾とか行かせられてないとか
    そういった層の劣等意識からくる僻み・妬み

    貧困と書けばそりゃ見向きしてくれるインパクトあって使いたくもなるんだろうが
    貧困ではなく低所得者とすべき
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ国民の年収が全員2倍になっても10倍になっても
    相対的貧困は常に存在するからなw
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困は常にあるけど、現代はその数が多くなってるのが問題。
    格差社会ですからね。
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30歳ぐらいでも 親の裕福さを 恩恵に預かってる からこそ の
    豊かさなんだろ そこを 自分も 親と同等と勘違いしてる奴 ときどきいるな、
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はだしのゲンレベルじゃないと貧困とは認めん!(`・ω・´)
    食べるものがなくて乳が出ずに、赤んぼの友子は死んだのだ
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    それな、平均以下は貧乏だからw
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代は物が格安になって手に入りやすいから、物はある。
    物はあるけど、大学に行ったり塾に行く金はない。そう言う貧困があるんです。
    大学に行けるかどうかは、その後の年収にも響くから、貧乏はいつまでたっても貧乏のままという社会になってる。
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困を考えるときは、
    平均値ではなく中央値を見るべき。
    今は、平均値よりも中央値の方がかなり低い。
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は総中流社会だった。
    今は、上流と下流に分かれて、中流が少なくなってる。
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    スマホ持たせられないとか塾とか行かせられてないとか
    これどれも稼げよってイライラする
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



    大概その約17%は、 川崎などの特亜地域と言える。



    特亜の人間の入国に歯止めをかけることが大事。



    >>1 >>100 >>200
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塾にいけない子は貧困だとおもう
    もちろん生きてはいけるがそれだとその階層から脱出するのが塾にいけるやつらより困難になる可能性がある
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    身近にいるよ。世帯年収260万ぐらいで四人家族。どうやって生活してるんだと思うよ。
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    一行目と二行目の関係が分からりません。
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クラスメイトで団地に住んでる奴は居たなぁ
    大体が不良だったり小汚い感じの奴だたけど
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    いわゆる平均以下だとおもうけどね
    塾にいけないってのは
    ただ本人や周りが、それでも食えるから貧乏と認めないだけで、はっきりいって先進国にいて塾にいけないなんてのは貧困だよ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みろ有吉さんも団地を馬鹿にしておられる
    団地は貧困でよろしいですね

    (人の家に昼時にいき)「カレーなんて出されたら絶対イヤだ」という有吉
    日当たりがよくて雑誌に載るようなきれいな家でパスタやカレーが出てくるのならともかく「きったねぇ、薄暗い、日当たりの悪い家でさ、団地で、カレーが出てきてみ?」「めちゃめちゃイヤだよ」
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困ってのは回りがスマホ持ってるのに持ってないのを貧困って話だからな生きるかどうかの絶対的貧困ではないのに貧困貧困と左翼政党とマスゴミが騒いでるから胡散臭いんだよ
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困と言えば食事にも有り付けないってイメージだよな。6人に一人ならそのほとんどは確実にそこまで困っておらず、かなり意識するほどの節約が必要って程度だろう。はっきりと基準も言った方がわかりやすい。
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は地域格差も出てるし、こ
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、鬼の首を取ったように問題視するから意味不明になるんだよね。
    相対的貧困を可能な限り小さくしていきましょう。
    という話で、その方策を論じてるなら、耳を傾けられる。
    相対的貧困が絶対悪で、許容できない。
    今すぐに改善をと具体的な改善策など言わずに騒ぐから胡散臭くなる。
    相対的貧困を絶対に許容できないというのは共産主義そのもの。
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    景気が悪いとか、貧困だとか、過剰に不安をあおるのは良くないな
    閉塞感しか生まれないし、皆お金使わなくなっちゃうだろ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    日本はな。公立小中高でもそれなりにきちんとした教育がされていてな。
    本人に本当に意欲があればある程度まではなんとかなるのよ?
    無論、超有名私立に行ける人間には圧倒的なノウハウの差があるけどな。
    ただ、そんなところに行ける人間は少数だ。
    塾など行かなくても、難関大学行くくらいまでならなんとかなる。
    事実、塾に行ったことがない友人二人は東大に行った。
    俺も塾はいけない家庭環境だったが、旧帝大には入れた。

    塾に行けないくらいで、貧乏だと思ったことはないな。
    あんまり馬鹿なこと言ってると、こういう極論が帰ってくる。

    平均以下の収入で塾に行けなくても、どういうノウハウを身に着けさせて、
    難関大学まで行くことを可能とするか、そのサポートをするかが重要なんだよ。
    相対的貧困を解決するだけでは、本人の意志が介在しない過激な受験競争を加速させるだけだ。
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の従妹の恋人が施設育ちで、高校通いたいけど通えなかったから中卒で働きに出て
    成人後に高校、大学通いだしたそうだからなぁ
    普段気が付いてないってだけでしょ
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔と比べてネットが普及してるのがデカいよ
    分からなければいくらでも動画や解説サイトあるし
    無論勉強法だってある
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらゾーニングされてるんだから当たり前だろ

    貧乏人は貧乏な地域に固まってんだよ
    富裕層はそういう人間が住めない場所に住んでるんだから出会えるわけがない
    足立荒川をみろ
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の家庭事情分かる訳ねーだろと
    みんな隠してんだよ
    俺も高校の頃、弁当がいつも卵焼きと白飯だけで、
    友達がみんな弁当で、学食行くフリして腹に弁当隠して外で食ってたわ
    小中は給食出るから分からんのよ
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要介護老人ふたり抱えたら一発で貧困入りするぜ!
    orz
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困とかいうパワーワード

    そりゃ松本も税金めっちゃ払ってるから特別扱いしろっていうわ
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しまむらで解決
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチ買える世帯は裕福でいいよな?
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    永住権満たしてない外人を国に返せば減る
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    視野の狭い人種なんだろ
    自分以外見えてないんだからほっとけ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから相対的貧困は解決必要ないでしょう
    国に余計なお金かかせるな
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧しい事がバレたら大体イジメに発展する。
    小中高は特に心が未発達だし善悪の判断ができない奴は必ずいるから、大抵の親は子には見栄でも表面上飾らせるだろ。
    浅くさらっと見ただけでは分からないようにして、この人はそれしか見てない。
    もうちょっと踏み込んだら見えてくるのに見ようとしない。
    自分の都合のいい情報だけ拾ったら、他は無いと思い込む。
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安物ショップが乱立してる日本では貧乏でも工夫次第でそこそこまともな生活できる
    親がバカだと同情する他ないけどな
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見た目でごまかせるのと、意外とこども食堂とか使ってるんじゃないかとか
    そういう感じだな。アフリカみたいになるわけじゃなくて、
    最初から進学無理ゲーとかそういう話よ。
    見た目だけなら生活保護かどうかだってよくわからんが
    そこに生まれただけで進路は閉ざされてるわけで。
    トピのコメントしてるひとの社会科学の素養がなさすぎだな
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    相対的貧困層は物理的に毎日の生活がきついから言うまでもないよ。
    減税などで実質的な再分配すれば、確実にお金使うから
    景気良くなるんだけどな。
    そこは金持ち向けにわからんように増税で引っ張り出すのが角が立たない。
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平均以下はみんな貧困だろ
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    相対的貧困は、貧困ではないからね
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金に困っててもまともな人間は外から見て明らかに貧困なんて風体はしてねーよ
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    こういう一昔前の言葉でKYなやつがPTAとかにいるんだよな。
    他人の家の借金や苦労まで見えてんのかよカス。
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困がパワーワードとかウソだろwwww
    絶対的努力不足って言われたいのか?wwww
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知られないように隠しているんだろ。
  • 377  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 378  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困って金持ちから見たら平均的な収入の家庭も貧困になるからな
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的だと国民の殆どが貧困って言えるんじゃ?
    家庭環境による有利不利はもちろんあるけど
    大半が絶対的な格差があると思えないけど
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相対的貧困の定義って「平均的な生活がおくれないこと」らしいけど、
    それじゃ、全国民の半数は相対的貧困になるよね。
    だって、当たり前だけど半数は平均以下だもの。
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困層は貧困地域に住んでいるから

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク