
「AIに好奇心を与えるとスーパーマリオやDoomが上達」、カリフォルニア大学バークレー校のチームが研究成果を発表
<記事によると>
カリフォルニア大学バークレー校の研究者が、AIに"好奇心"となるモデルを組み込みました。
そしてスーパーマリオブラザーズやDoomをプレイさせてみたところ、画面からの情報以外に特にフィードバックがない状態でもまるで人と同じような上達を見せたと発表しました。
スーパーマリオの場合は好奇心を備えたAIでは人間と同じように、敵キャラクターから逃げたり障害物を乗り越えるために操作の仕方を変えるなどの行動を試行し、徐々にスキルを上げていきました。
またプレイヤーキャラクターが死んでしまうような行動を避けるようになったとのこと。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
心は与えられない。あくまでモデル。その違いは大きいと思う
へー!AIを研究することは人間を研究することというのはよく言ったものだなあ。よく言ったっけ?
人によるけど好奇心って、場合によっちゃ失うあるいは衰えるよね。AIにはそれがないから、ドンドン上達しそうやな
心もプログラムすればいずれはと思っていたが想像していたよりも遥かに早い…。凄い。
昔、銀河鉄道999で好奇心に駆られた機械生命体?がメーテルをスッポンポンにして…て話があったのを思い出した
射幸心を与えるとギャンブル中毒になるのか。
へぇ〜色々な攻略やら裏技やらデバッグとかの可能性とかにも広がっていく可能性もあるかもな〜
死の恐怖を与えたらどうなるのか検証してみたい。
へ〜AIに好奇心ね・・・
なんだかすごい時代になったもんだ。
オレも好奇心を与えてもらえばゲーム上達するかな〜?

お前は仕事に対する好奇心を与えてもらえ!!!

それだけは無理!!!
![]() | 「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション(早期購入特典:特製フィルムしおり付き) 発売日: メーカー:東宝 カテゴリ:DVD セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【PS4】Destiny 2【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 発売日: メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:15 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 海外ネタの記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:00 返信する
- 成る程
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:01 返信する
- ラブマシーンやな
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:04 返信する
-
わかった!
新鮮なイカだろ?
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:05 返信する
- ラブマシーン……
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:09 返信する
- これはまんまみーあ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:10 返信する
- 興味のないマリオを無理やりやらされたら最初のクリボーで死んで当然だな
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:10 返信する
- 完全にサマーウォーズじゃないっすか
-
- 8 名前: 2017年05月28日 04:14 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:14 返信する
- 好奇心最高!
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:22 返信する
- AI搭載ヒト型美少女ロボを俺が生きてる内に早く実現させてくれ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:35 返信する
- 攻殻機動隊で並列化するタチコマが各々の個性を持つ鍵は好奇心なんじゃないかってのを思い出した
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:44 返信する
- アンビリーバボーデース!
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 04:45 返信する
- んー単に最適化されるまで色んなパターン試すってだけじゃないの
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 05:00 返信する
- タチコマァ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 05:00 返信する
- やる夫 PC ふーむ 顎に手
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 05:08 返信する
- なぜバナナを与えないんだ(憤怒
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 05:27 返信する
- クラックやハックに好奇心もったAI作ったら片っ端から破壊されそう
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 05:43 返信する
-
心は与えられない
くっさ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 05:58 返信する
-
好奇心が乏しく意固地な人間にゲームやらせても
手探りで色々と試行錯誤する過程を踏めなくて
同じ失敗を何度も繰り返し一向に上達せず文句ばかり垂れ流すのが多いね
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 06:01 返信する
- 999の好奇心は自爆したな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 06:01 返信する
-
任天堂ファンは好奇心がある
ゴキブリはないってことwww
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 06:06 返信する
-
心というのはよくわからないけど、感情は学習可能
短時間で効率的に学習させるのが難しいだけで
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 06:08 返信する
- 人間に近くすればするほど欠陥品になるんじゃねーの?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 06:18 返信する
-
あくまでプログラムであって模倣だから
人間のソレとは似て非なるもの
チェス対決で人間とは全く違うアプローチで勝ってしまうのも
根本的なモノが違うから
異質
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 06:29 返信する
- 心もいずれ完璧にプログラミングできるようになるんだろうな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 06:37 返信する
-
好奇心を与えるって言い方すると誤解を与えるだろ
人間の好奇心と似た挙動をする評価基準をAIに設けたっていうのが正しい
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 07:32 返信する
-
ロードオブザリング(映画)の戦闘AIは最初皆一目散に逃げだしたから
「勇気」を与えたよって話しゴブリンらしくてすこ。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 07:38 返信する
- 好奇心なんてプログラムしたらゲームやめて消滅しそう。
-
- 29 名前: 2017年05月28日 07:40 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 07:59 返信する
- 歳とってゲームが下手になるのは好奇心が薄れるからかもしれん・・・
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 08:16 返信する
- 発表の仕方がうまいだけでは
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 08:42 返信する
-
つまりAIに罵詈雑言を覚えさせればFPSが
動物の鳴き声を覚えさせればガンダムVSがうまくなるんだな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 09:21 返信する
- 好奇心って具体的に何だよ?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 09:29 返信する
- ICMLはガチの学会だから信用できるんじゃない
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 09:42 返信する
-
>>34
創価学会は?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 09:56 返信する
-
死の恐怖を与えたら
ugokanakunaru
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 10:24 返信する
- 興味深い
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 10:31 返信する
-
「人間の血管に水銀を送り出したらどうなるんだろう?」(これは人間が人間に対して行ったことなのですが)
などといった間違った方向の好奇心にはならないように願いたい。
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 10:49 返信する
-
単純だからだろ。
単純作業向けマリオ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 10:50 返信する
-
>>34
そこに金が絡むからどのみち胡散臭い
そもそも他の業界団体だってマトモなのは始めの内で結局業界の足引っ張ってるものが多いでしょ。
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 10:51 返信する
- 好奇心は豚を殺す
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 11:23 返信する
- サマーウォーズやんけ
-
- 43 名前: 2017年05月28日 11:43 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 11:59 返信する
- 生存時間を成果報酬として強化学習させるのと何が違うんだ?画像処理で場面切り替えを検出させて、切り替え頻度をできるだけ長くする(一つの場面に興味を持たせる)ようにモデリングしただけでは?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 12:16 返信する
- 好奇心 ではないな、だがなんだろう。おまいらにかんがえさせてやろう。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 12:26 返信する
-
未知のオブジェクトに接近する
未試行の操作を積極的に試す
好奇心のモデルってこういう事なのかな
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 13:35 返信する
- そのうち乱数調整しだす
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 14:20 返信する
- 人間の成長に必要な物も好奇心
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 16:10 返信する
-
>>1
要は、 範囲を固定せずに何でもやらせてみる、 ってこと。
それを「好奇心」というあたかも感情・感覚・自覚があるかのようにプレゼンするのは手かもしれんが、 誤解を招きやすいわな。
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 21:38 返信する
-
()心を与えたら…という時点で夢物語
擬似的なことだろうが
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 21:41 返信する
- 衛宮士郎みたいだな
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年05月28日 21:46 返信する
- 好奇心ってのが破壊に結びつくと何より残酷な結果になっちまうんだ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。