【マジか】『出雲大社』の正式な読み方は「いづもたいしゃ」ではなかった!正式名称に知らなかったの声

  • follow us in feedly
出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-01
出雲大社の「正式な読み方」に突如、注目 「いづもたいしゃ」ではなく... (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-02

島根県の観光名所「出雲大社」の正式な読み方は「いづもたいしゃ」ではなかったとして、インターネットで話題となっている

正式には『いづもおおやしろ』と読み、公式サイトでも「一般的には『いづもたいしゃ』と申しておりますが、正式には『いづもおおやしろ』です」と説明されている

ただ、担当者によれば、正式な読み方ではないが決して間違っているというわけでもなく、関係者も電話での応対などの場合では、呼びやすい『いづもたいしゃ』という読み方を使う場合もあるとのこと

以下、全文を読む


<ネットでの反応>

知らなかった…おおやしろ…

皆知ってるものかと

島根県民の常識ってやつなの?

例によって「オレは知ってたぜ ( ̄ー ̄)」祭りに……なってるかと思ったらそうでもなかった。

そんなこと言っても、目の前の駅名自体が「出雲大社(いずもたいしゃ)前駅」なのに・・・




(そ、そうだったのかお、ボクもずっと「たいしゃ」だと思ってた…けど、知ってたって事にしておきたいお、笑われちゃうお…!)
出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-03




いやあ、結構知らなかったって人多いぞ
出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-04





出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-05




そうなんだ〜!知らなかったお!
出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-06




ばーーーーーーーか!!!
出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-07




出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-08


出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-09
Splatoon 2 (スプラトゥーン2)

発売日:2017-07-21
メーカー:任天堂
カテゴリ:Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る

出雲大社 いづもたいしゃ いづもおおやしろ 読み方に関連した画像-10
まっぷる 松江・出雲 石見銀山 '18 (まっぷるマガジン)

発売日:2017-04-07
メーカー:昭文社
カテゴリ:Book
セールスランク:51790
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1gets
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Vedaハゲ!
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しらなかったゴチヤス
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじか
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へえ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違ってる訳ではない
    ここ大事
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    杵築おおやしろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お、おやしろさまぁ!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    島根が錦織圭を除いて唯一、優越感を感じられる点だな。
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ神道かじってる奴は普通に知ってるだろ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら大和言葉にするやろ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事おせぇ・・・
    別のサイトだと、2週間以上も前にあったのに・・・
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >皆知ってるものかと

    こういうのを馬鹿という
    自分の認識と一般的な知識を区別出来ない
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前から知ってたニキきついわあ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わはは本舗違うのか..
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもいい上に遅い
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘でした
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らなかったけど別の読み方しろと言われたらおおやしろとは答えたな。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂ファンは常識力トレーニングをしてたから常識がある
    ゴキはない
    その差
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訓読みでおk
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    2週間前の気持ちになれただろう
    粋なはからいってやつだ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時報とどっちが大事?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    行った時に知ったが、行かなければ知らないままだったな
    まぁ大抵の奴がたいしゃと読むので、知らなくてもほぼノーダメ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らなかった
    まぁ、言われてみれば大和言葉なんだからそうだよね
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はちまで1ヶ月位前に見た
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長いからたいしゃでいいや
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般通称と正式名称で読みが違う物なんてそこらにあるしどうでも良い。
    むしろ地元じゃ「たいしゃ(大社)」といえば出雲大社を指すし。普通に「たいしゃ」って言う。わざわざ「いずもたいしゃ」と呼ばず「いづもおおやしろ」なんて言っている方が余所者感がある。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古くは
    きづきのおおやしろ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔じゃ出雲ではお日様が出てきた時にみーんな柏手を打って東の空に向かって首を垂れていたんだろ。今でも美しい習慣って残ってるのかな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何度めだおおやしろ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    鷹の爪の吉田君が島根県の見どころをPRしてくれてるやん!
    ほら、あれとかそれとか……えーっと何があったっけ?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおやしろは本家だけだろ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジかよ、今まで知らんかったわ、教えてくれてありがとう(棒
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5つはいづものおおやしろ
    って数え歌あるだろ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    『いづも』じゃなくて『いずも』だろ
    お前の場合は正しい読み方以前の問題だJINブタ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はずめてしっただどー。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明治に出雲大社に改称するまでは杵築大社(きずきたいしゃ)だったし問題ないわな。
    神仏分離や神社合祀で明治政府にメチャクチャにされてるから新興宗教みたいな怪しい神社もできてたりする。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所在地は出雲市大社町(いずもしたいしゃちょう)な
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    出でる、出づるのいづだからいづもで合ってる
    いずもは現代仮名遣いなだけ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1

    1ヶ月くらい前に
    まとめサイトであったネタ

    パクルなよカス死ね
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    1946年からの現代仮名遣いによって
    いづも表記がいずも表記に変わったんだよな
    俺はどちらも正解だと思うよ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    知ってた

    『いづもおおやしろ』だろ?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神道はキチガイカルト
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つるまいこうえんみたいなもんか
  • 45  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遅報すぎる
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビでいづもたいしゃって言ってる
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今頃ドヤ顔で記事を上げる無能バイト
    クビでいいのではないでしょうか
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浅間神社がせんげんじんじゃでは無く
    あさまじんじゃみたいなもんだな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この場合何をもって正式とするのかまで記事にしないとダメだろ
    神社なんとかの組織に読みも含めて登録されているとか、ただ単に一番古い文献にそう書いてあったとかなんかあるだろ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトウヨ発狂www
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出雲大社本当は読み方違うんだよー
    だからみんな島根来てねー
    てか?
    いくかあんなド田舎
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほお、「たいしゃ」は有職読みみたいなもんだったのか

    ※51
    いきなりどうしたんだ、チ.ョン?w
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    あべのはるらきらが「せいめい」みたいなもんとも言えるw
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビ信じないぞ!って言ってるヤツが
    普通にテレビに洗脳されてた訳か・・・w
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    だから有職読みだってw
    別にTVのせいじゃねえよ。
    伊藤博文を「はくぶん」と読むようなもんだ。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神社の代表格の一つだから中国語起源の音読み避けて、伝統的な訓読みを用いていると言ったところじゃない。伝統的な事柄に関しては訓読みの方を重視するのが、国学者や神道家の傾向
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神代って何て読むかわかるかお前ら
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    島根ってどこ?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賢くなっても油を撒かないでww
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    じ・・・神代!
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    バカ野郎おまえ鳥取は忘れても竹島の所属する島根は忘れるなw
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おやしろって言うけど
    駅名までトラップだったとは
  • 64  名前: アノネアノネマスオ 返信する
    そんなのはどうでもいいんだ
    君たちはわかるまい 真実&事実は凄いよ
    教えてあげないけど
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに大地震は「だいじしん」じゃなく「おおじしん」なw
    フジのキャスターとか平気で「だいじしん」言ってるけどw
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秋田犬をあきたけんではなく、あきたいぬ的なやつね
    他にもあるかな〜
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数え歌にあるから知識としてはあっても
    言われて出てくるのは「たいしゃ」の方やろなぁ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知ってはいるけど普通は使わない読み
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本的に、漢字の固有名詞は音読みと訓読みのどちらで読んでも
    構わないというのが、日本語の伝統なんだが。
    中国語読みやベトナム語読みでもいいので、
    自分が呼びやすいのを選べばいいぞ。
  • 70  名前: アノネアノネマスオ 返信する
    出雲族 VS 天孫族
    東西南北戦 これに尽きる 古代からだ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    しかしながら明治となり近代国家となったときに「国語」というものを設定しているので
    「公式な読み方」というものは存在するのであるw

    どんな読み方してもいいのは確かだが
    公式文書やニュースキャスターは「国語」に従うのがお約束なのだ。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やらない夫、お前も馬鹿だろ?質問に答えろやゴルァ!
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおじしん?音読みと訓読みを合わせて読むか?
    昔タモリが初体験はしょたいけんだろ?みたいなこと言ってたの思い出したわ。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新陳代謝
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    みんな「だいじしん」だと思ってるんだが、これがマジで「おおじしん」なんだよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マクドナルドのマックマクドみたいなもんだろ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でぐもおおやしろ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    初体験はしょたいけんちゃうんか?
    まさか最近のワカイシュは「はつたいけん」とか言ってるのか!?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもほくと
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初見で『いずもおおやしろ』って読んだけど、友達に『いずもたいしゃ』だよ、って笑われた事あるわ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおやしろっていう言い方もいい
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやまあ正式にはそうだとは知ってるけど、普段使いはイズモタイシャでいい
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついでだから、秋葉原もアキハバラからアキバハラに戻そう
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戦車が御神体の
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    桃鉄で収益率の高い出雲そばうまかったンゴ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも神社からして本来は「かむやしろ」だし
    三種の神器も「みくさのかむだから」だからなあ
    手続きとかで正式な名称が必要な場合じゃなけりゃ通じりゃいいんだよ言葉なんて
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱお伊勢だぜ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    伊勢といえば赤福 でなく おふく
    まじであるんだ バッタもん
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    町の名前がたいしゃちょうなのにな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識中の常識のはずだろこんなの
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に関係者は「やしろ」「やしろ」言うてるし
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は任天堂も
    にんてんどう ではなくて まかせるあまとう なのかも知れないって事?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方共正解だよ
    たいしゃでもおおやしろでも出雲大社は何も変らん。こう考えるのが理系
    読み方がちが〜う知ってた?知ってた?と騒ぐのが文系バカ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いずもだと思ってた
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モヤさまのせい
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ「たいしゃ」だと漢語読みですもんね。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でキモオタ犯罪者予備軍基地外異常者って知らなかった事を知らなかったとは言えないのか
    そんなに知識自慢装いたいの?
    情けないわ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「あつい」とかに対応した漢語が「暑い」「熱い」「厚い」「篤い」とたくさんあるのに日本語は「あつい」しかないのは漢人と比べて日本人は良い意味で適当だったのでしょう。
    細かいことは気にしない。
    細かいことで漢人のようにお互いに争うことはしない。
    和の国。
    大和国。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに天照大神の正式名を知っているかお前ら
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおやしろやろ 常識の範囲や
    ちなみに伊勢神宮も、正式には
    神宮 だけなんや
    日本には神宮はいくつもないからいちいち伊勢何てつけなくても良い。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコン版孔雀王ェ…
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雰囲気 ふいんき
    体育 たいく

    これらと同じだね
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知ってる知ってる。本来は「でぐもたいしゃ」ってことでしょ。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    松坂牛(まつざかぎゅう)を「まつさかうし」と呼ぶのと同じで、一般人は正式名称なんて求めてねーよっていう良い例
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいんやで
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    阿国さん好き
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ寺で言ってなかったか?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり大ママってことですね、わかります。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    四皇 ビッグマム
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また随分古い話題を・・・
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    違うw
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    111
    同じだね
    言葉とはそういうものだから
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおやしろのほうが今や内言葉だからな

  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天翔龍閃定期
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鷹の爪団の吉田くんは「いづもたいしゃ」って言ってたぞ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・皆知ってるものかと

    ↑こいつタヒね
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    どっちも未来永劫誤読のままだろ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    残念すぎる蛇足
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    神宮はいっぱいあるだろ
    理由が適当すぎるので知ったか認定
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知ってるわ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    室町時代には流行りでしかなかったけど
    今となっては否定する理由もないんじゃないの、漢語読み
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天外魔境かよ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らんかった
    ブラタモリだったかそこら辺のテレビでも”いずもたいしゃ”って言ってた
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    ち 








  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代的に訓読みはおかしいのではないか?という考察もある
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああそうなの
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大社高校とか手遅れじゃねぇか
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98つづき
    細かいことは気にしないんですが、どの意味であるかは類推しなければならないので、以心伝心、腹芸、そんたく、いいから察しろ!文化になったのだと思います。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥取砂丘もすなおかだしな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAの流れ好きw
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおやしろ
    いいね
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ンゴ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    らすこめ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんこ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    どっちらでも間違いではないみたいだよ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で?
    正解なんてものは世論がつくるもんなんだよ
    今頃言い出して何になる?
    バカが
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    だからどっちでも問題ないって言ってんじゃん
    バカが
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    伊勢神宮が通称で本来は神宮というのは伊勢神宮が神社本庁の本宗だからだよ。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おれは知ってた
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こりゃ大やしろじゃあ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    知ってた

    全部おおやしろ

    たいしゃって音読みじゃん
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    それな

    昔の物は全部訓読みなんだよなあ
    音読み、訓読みに気づいたら誰でもわかるはず

    知ってる、知ってないじゃなくて、考えればわかる
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96 >>121

    音読みやろ

    理系の俺でも知ってるがな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    おれまじで大社小学校だった

    出雲じゃないけどなwwwwwww
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大昔のものだから「全部訓読み」なんだろ

    それ以降のものは音読みと訓読みまじてても全然間違ってない

    なんで理系の俺でもわかることお前らわからないんだ?

    知識以前にお前ら「思考停止」しすぎてるだろ

    もっと考えろよwww
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の大社系も全部おおやしろだったりするんだろうか
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いづもおおやしろだと思ったらいづもおおやしろだった
  • 148  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなクソド田舎誰も行かねーだろw問題ない
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教科書って読み仮名なかったっけ?
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    あなたには縁遠い所だから仕方ないね
    誰も行かねー所なのに600万人超(2014)が参拝している不思議
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キチガイカルトの総本山か
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訓読みとは日本らしいな。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいいつの話題だよ
    先月見たぞ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのね
    島根県民だけど
    一瞬で思ったのは
    いづも
    まちがい
    いずも
    、、、、
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ごめんなさい
    書き込みの初めの方しか見えなくて
    タイムラグな書き込みしてしまいまし
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    出雲大社の大社の読みが特別なのは元々大社の号を持つ神社が
    ここだけだったからなので、他の大社がつく神社がおおやしろ読みってわけではない
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何だとw
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAのやらない夫は嫌いだが最初のやる夫は可愛くて好き

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク