
ゲーム会社が週休3日制度導入、月曜日を「特別休暇」に 労働時間短縮しつつ売上アップを狙う
<記事によると>
オンラインゲームの開発、運営などを行うシグナルトークは6月5日から、週休3日を実現する「CreatorsDay制度」を導入する。
「CreatorDay制度」は、第1月曜日は会社が年次有給休暇を奨励し、第2〜5月曜日は自由出勤日とする。出勤した場合、休日手当や代休はないが最低出社時間もない。休む場合は「特別休暇」となる。
同社担当者は「10年くらい前は長時間労働が恒常化し、徹夜も珍しいことではなかったようです」という。その後、「短い時間で、高いアウトプット」という方針にし、仕事の効率化を進めたという。5年ほど前からは、業務効率化のため、年に1度、パソコンの基本操作のテストを実施している。
その成果もあり2016年の月平均労働時間は147.3時間。全国平均の161.1時間より大分少ないが、売上は過去最高を記録したという。同担当者は、
「業務効率化をして仕事が回せるようになり、売上も上がったことから週休3日に踏み切りました。またゲーム会社ではありますが、受注ではなく自社開発・運営がメイン。働き方を自分で管理できることもあるため実施に至りました。特別休暇は副業やプライベートの時間などに当ててもらえば」
以下、全文を読む
<この記事への反応>
コレ、もしも全部記事通りなら、経営者が超有能って事だぞ。表彰状上げたい。
今時希少なホワイト企業の鏡かな?
こういうのがもっと増えればなぁ…社会も明るく感じられるのに
これで労働効率が上がれば大成功ということで、銀行や役所が真っ先に真似しそう
自由出社ってノルマ達成のために絶対行かないといけないのでは?それでも足りなければ家に仕事持ち帰りではないの?
>オンラインゲームの開発、運営などを行うシグナルトーク
・・・。

すみません、ちょっと存じ上げないのですがどのようなゲームを開発しているのでしょうか?

こら。
スマホ向けに麻雀ゲームを開発しているみたいだぞ。株式会社シグナルトーク

この会社は週休3日が成功してるみたいだけどやっぱり自社で業務が完結してるのがでかいね。取引先がたくさん絡んでくるとこうはいかないだろうなぁ

![]() | ブラック企業の営業術――― クリーンにしてホワイト企業で使ったら1100人をゴボウ抜き 発売日:2016-08-26 メーカー:こう書房 カテゴリ:eBooks セールスランク:3974 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Splatoon 2 (スプラトゥーン2) 発売日:2017-07-21 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:31 返信する
- ぼくひで
-
- 2 名前: 2017年06月06日 08:33 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:34 返信する
- やはりスマホゲーが一人勝ち
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:35 返信する
- ゴキブリこれにどう答えるのかな?
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:35 返信する
- シグナルトークがケルナグールに見えた。
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:36 返信する
- 休みが多いのがいい会社っていうのも幻想だけどな
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:37 返信する
-
日本は何やっても効率上がらないから結局残業するしかない
定時で終わるのは暇ってことだからその分仕事を押し込まれるのでダラダラやる
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:37 返信する
- 下請け、孫請けとかやってる会社は無理だろうな
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:38 返信する
-
こういうの見てるといまの若い奴らは・・・って批判してる老害が非効率化の癌かがよく分かるな
無駄に労働時間長くしたところで成果があがらないことを証明してくれてる
こんな会社がどんどん出てきてほしいね
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:39 返信する
-
スマホか
ゲーム会社じゃねえな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:40 返信する
- おしり
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:40 返信する
-
生産業と違って長時間働けば良いって訳じゃないしな
リフレッシュして仕事した方が能率は上がるだろうよ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:40 返信する
-
世界的に見て日本のあらゆる仕事場ってかなりやり方が効率悪く
駄目な方法ばかりを先輩から受け継いでそれを正しい慣例
としてるからドンドン仕事が積み重なっていくんだそうな
そのせいで休みも取れないし稼ぎも逃してると
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:42 返信する
-
どうせ日本のゲーム会社は、昼頃だらだら出社してんだろ?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:43 返信する
-
効率化が大事なんだけど
多くの会社はこの効率化を嫌がる。
なぜ嫌がるか。
非効率の方が都合が良いから。
効率が悪い。そして効率を良くしない。これは当然、理由があるんだよ。
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:46 返信する
- 中国か韓国資本か。やっぱ日本の経営者はだめだなw
-
- 17 名前: 2017年06月06日 08:46 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:47 返信する
-
効率が上がろうと、ソフトが売れなければ終わりだが.
一本のソフトで何人食えるのか?って勝負だろ?
ヒットが続けばゆっくり仕事できるかもしれんが、一本こけたら元に戻るんじゃ?
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:48 返信する
-
下請けではできない施策だなぁ
逆にこの会社が下請けに仕事を出してるからこそ出来てるのかもしれないし。
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:49 返信する
- 日本のGDPは右型上がりだぞ 無知乙
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:50 返信する
-
ファミコン時代のように数か月でソフト出来上がるわけじゃないんだし
こっちの方が頭働かせやすい分効率いいかもな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:51 返信する
-
は???
いやこれ有給利用を促進してるだけだろ?
週休3日も有給使い切ったら週休2日に戻るわけだろ?
有給使い切って病欠したら欠勤で給料減るわけだろ?
違うなら年間休日177日です、って言えばいいだけだからな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:51 返信する
-
>>13
年功序列がしつこく残ってるから変わりようがない
長く勤めないと給料が上がらないから滅多な行動も出来ないし
言われた事を言われた通りやりますみたいな奴ばかりになるわな
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:55 返信する
-
>>20
実質か名目でだいぶ変わるけど、どっちのこと言ってんの?物知りさんww
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 08:55 返信する
- ただこれこの会社みたいに自社で全ての業務を解決できるようなごく一部の限られたところかつ経営陣が超有能なところしか無理でしょ。
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:00 返信する
- PCの性能が良い方が効率が上がるのは確かだな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:06 返信する
-
会社としては,給与ゼロで年間6000時間使い倒すのが理想形
それができない会社がつぶれていくのが現実
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:08 返信する
-
ソースをよく読めよ
業績がいいから週休三日にしたんだろ
週休三日にしたから業績が良くなったわけじゃない
ここのコメ欄に住み着いてるやつらは低能ばっかなのか
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:11 返信する
-
休みが少ない会社よりは良い会社
ガチャって儲かるのかな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:11 返信する
-
これで給料が減らずに社員も休んでくれていたらいいんだけど、この体制が当たり前になってくるとお金がもっとほしくなって総務にばれない様に休日をバイトに当てる奴が出てくるんだよな。
俺に言わせてみれば何のための休日なんだよってことだ。
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:15 返信する
-
副業を推奨しているところに怪しさを感じてしまう。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:16 返信する
-
休まないと動けないからな
働いてるように見えて結果は出ない
しっかり休ませたほうがいい
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:20 返信する
- 人は慣れる生き物だからまだ結論出すのは早い
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:22 返信する
- 内部の人間関係が最悪だったらヤバイけど、週休3日なら苦にもならんか
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:25 返信する
-
AAが割とまともなこと言っててびびった
ニートのjinじゃなくバイトの子かな?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:25 返信する
-
>>10
管理人の書き込み信じずに、自分で調べてみ?
ここはMaru-Janつう有料ネット麻雀やってる所でPCでの通信対戦がメイン
(スマホにも出してる)
確か、元セガの人が昔独立して作った会社だったかな?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:26 返信する
- せめて大手がやったとかだったらな
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:35 返信する
-
月四回休日を使わせて半年間も研修行かしてるどっかの馬鹿会社に見せてやりたい記事
おかげで俺の月休は実質4日しかないんだけど
当然休日出勤扱いにはならないし交通費の支給もない
訴えたら勝てそうだな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:36 返信する
- これから週休3日制を導入しますって元記事なのに何でまとめサイトのバイトってアホしかおらんの?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:45 返信する
- 3日も休まれるとパートナーとしての仕事は任せられないなw
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:46 返信する
-
スマホゲーみたいな水物で過去売り上げ最高といってもなあ
それと労働基準はどの程度関係があるのやらと
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:47 返信する
-
タイトル逆だろ
業務効率化して売上向上したから週休3日に踏み切ったって書いてあるぞ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:47 返信する
-
日本じゃ老害が社畜根性推奨してるから
月〜金まで働く、もしくは週5勤って
固定観念が強すぎる。
時間縛りじゃねーんだよ、
業務をいかにこなせて効率よくするかを
理解できない馬鹿ばっかり。
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:50 返信する
-
>>30
それならそれでいいんじゃない?
開いた休日ちょっと短期のバイト入れるくらい問題ないと思うが、休日どう使おうが個人の自由なんだしさ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:50 返信する
-
シグナルトーク知らんとか……
jinマジかよ(呆れ)
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:51 返信する
-
日本の場合3日休みにしても生産性普通に落ちると思う
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:54 返信する
- 週休7日制なのに社会にとって業績ゼロのお前ら
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 09:59 返信する
- 条件は色々あるけどうちも大体週休3日
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 10:02 返信する
-
>>30
副業は就業規則で駄目になってるケース多いからどうだろうね
それに潰れるのは本人だから
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 10:03 返信する
-
勘違いしてる奴がいるがこういう会社は社員が有能だからな
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 10:21 返信する
-
>>50
まぁそうやろうね
部署によっては8時出勤だと朝やる事なかったり、他の部署が17時に出来上がった物をそこから作業しなけりゃならないとかあるから
必要な時間帯に絞る事で定時までに急がなければならないとかがすくなくなりクオリティも上昇する
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 10:21 返信する
-
世の中の9割の経営者が自分の懐と会社に出来るだけ多く金を入れ
それ以外はなるべく安く済ませたいと考えている
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 10:26 返信する
-
>>1-1000
ニートの妄想
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 10:33 返信する
- 休んでも賃金が働いたとき並に出るならホワイト
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 10:40 返信する
-
小泉のとき週休3日制にしたら消費増えて経済活性したって聞いたな
まぁ謎の勢力に潰されたが
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 10:43 返信する
-
アメリカのビジネスマンは休む時は休んで思いっきり遊ぶっていってるけど、
そういう連中は仕事も思いっきりやって妥協をしないわけで、
そういう働き方を真似しろっていわれたらとてもついていけないだろうな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:02 返信する
-
厚労省「ホワイト企業?いや、まぁそうっすね(日本人には消えてもらわないと困る)」
(´・ω・`)おう厚労省は有能ホワイト企業の事例を取り上げろや
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:02 返信する
- 給料減って副業しないと無理ってオチやろ?
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:08 返信する
- 実際結果出てるんなら素晴らしい
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:13 返信する
-
>>24
どっちもあがってるじゃん
ググれない無知乙
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:13 返信する
-
週休三日にしたから業績が良くなったんじゃないだろこれ・・・
これから週休三日にするって話じゃねえか
どういう読解力してんだよ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:14 返信する
- 週休3日で1日の時間が伸びるより、時短の方が良さそう
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:22 返信する
- ニシくんが「任天堂社員は任天堂で働く素晴らしさに感激してみんな無償で働いてるからソニーと違って売り上げは全部任天堂の収入になるから任天堂のほうが儲かってる」って言ってた
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:22 返信する
- 普遍化してありがたみ感じなくなったらまた文句言い出すんでしょ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 11:25 返信する
-
無能は月曜無給で出社、有能は休んで良いて事か。
金曜じゃなくて月曜ってところもミソだな。
良いじゃん。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 12:09 返信する
- これ出社した場合の労働時間しか計算してねーだけだろ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 12:09 返信する
- おまえがなw↑↑↑↑(^0^)
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 12:11 返信する
-
日本じゃ老害が社畜根性推奨してるから
月〜金まで働く、もしくは週5勤って
固定観念が強すぎる。
時間縛りじゃねーんだよ、
業務をいかにこなせて効率よくするかを
理解できない馬鹿ばっかり。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 12:13 返信する
- つまり、人件費を切ったんでしょ?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 12:23 返信する
- いいね🐣
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 12:31 返信する
-
>>68
そんなバカしか吐かないようなセリフよく言えるな・・・
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 12:36 返信する
-
書いてある通り、楽になったから相応にしたってだけだな
スマホ産業なんてローコストで出来るわけだし
今しばらくはそれでいいだろうが、スマホバブルはじけたらどうなることやら
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 13:50 返信する
- 何もかもが自前で完結できる会社ならそれも可能だろうが、そんな会社殆ど無い
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 14:13 返信する
- 現状休んだ分だけ手取りが減るから無理
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 14:24 返信する
-
そりゃカスみないなゲームしか作ってないからだろ
麻雀なんて何十年も前にルールが確立してるじゃねーか
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 14:38 返信する
- 週休3日制自慢かよ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 15:17 返信する
-
>>30
休日とは自分で自由に使える時間のことであって休む日のことじゃないぞ
休日に疲れちゃいけないというのが社畜特有の発想っつーかな。
本来はヘトヘトになるまで遊び倒しても良い日だから当然労働したってかまわない。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 15:54 返信する
-
元記事読んだけど、ちょっと胡散臭くないか。
> 第1月曜日は会社が年次有給休暇を奨励
> 第2〜5月曜日は自由出勤日
> 休む場合は「特別休暇」
これを週休3日というのか? (完全週休3日でないので間違ってはないが...)
しかも、
> 第1月曜日の5日は従業員31人中4人が有休を取得
せっかく制度開始の初日なのに、従業員の約1割しか休んでない。
さらに、
> 業務効率化のため、年に1度、パソコンの基本操作のテストを実施している。
ゲーム会社で自社開発してるのに、こんなんで業務効率が上がるのか??
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 16:59 返信する
-
当たり前
ヘトヘトなのに仕事させてたら眠くて作業なんか進むはず無いしミスが多くなって余計に時間がかかる
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 17:54 返信する
- しかし週休4日ならもっと効率が上がるわけよ。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 18:00 返信する
- 休んだ分のしわ寄せは果たしてどこへ行ってるのかな?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 18:14 返信する
- 俺の会社は運送屋で24時間やってるから無理ゲーだな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 18:18 返信する
- 月曜日は午後から出社とかでも良いな
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 18:39 返信する
-
>>23
年功序列が諸悪の根源よな。
パソコンも使えないような奴らが上に立ってんだぜ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 18:41 返信する
- 段々宗教めいてきたな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 18:43 返信する
-
年功序列は全体の90%の人間にとってはプラスだよ
ほとんどの人間は歳を食えば無能になるんだから
そこを支える制度が死ねば使い捨てにされるだけの話
つーか年功序列の何が良くて何が駄目なのか分からないようでは
間違いなく使い捨てられる側だってことを自覚しておけ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 18:51 返信する
-
生産性ってスキルの有無で変わる仕事ならそうだけど
俺みたいに工作機の性能限界や生産ラインの実稼働限界が限られてる職種や営業サービス系は無理だろうな
ソフト屋って逆に最初にのらりくらりとやってちょっと本気出すで効率あがると評価あげられるならおいしい職業だと思うよ
まぁ納期もそういうできる奴の前例で全員相応にタイトになるらしいから尻叩きもきついらしいけどな
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 18:57 返信する
-
>>84
ところがそうでもないぞ
もし一人できる奴が低賃金で雇われたら→みんなの給与をそこを基準に賃金を設定されて嫌ならやめていいよという
成果主義に見せかけた忠義主義に走る経営者は多い
合理主義社会ならより利益を懐に入れたいから社長やってるってのも不思議ではないからな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 19:05 返信する
- 俺は完全週休二日の方がいいや
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 19:08 返信する
- だいたい誰が1日8時間も働くって決めたんだよ しねよ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 19:21 返信する
- 麻雀ゲーム…ある程度コントロールが利きそうな印象
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 20:33 返信する
-
銀行や役所が週休二日になったのも全産業で見るとかなり遅い方なんだけどな
法でガッチガチなんだから気軽に導入できるわけねえって
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 20:37 返信する
-
給料はいいけど、それなりに能力は求められるね
募集しているのは実務経験者だけ見たい。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月06日 23:25 返信する
-
受注はマジ地獄だ
自社開発じゃないと生き残れん
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月07日 17:20 返信する
-
>自由出社ってノルマ達成のために絶対行かないといけないのでは?それでも足りなければ家に仕事持ち帰りではないの?
こいつ業務長時間化の根本問題わかってねぇ
絶対やらないといけないから朝でもフル活動するんだろうがよそみたいに朝ノロノロやって残業、徹夜等で長時間化しないためにな
受注と違って仕様も機種も自社で決めたからすぐ作業できるからな
書いてある通り最初は簡単にはいかなかったがマジもんの努力の結果改善したんだろうが
言うまでもないがこれをさせなきゃいけない新人教育は大変だろうけどがんばれ
まあここまでの高待遇ともなれば育ち切っても転職はあまりしないだろうから大変な分の効果は確実にある
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月07日 17:27 返信する
-
>>84
海外「年功序列が原因で効率が下がってきたかよっしゃすぐ法律変えよ」
↓
海外「無事変えれた、法律を単純にしてるとこういう時助かる」
日本「年功序列が原因で効率が下がってきたかよっしゃすぐ法律変えよ」
↓
日本「変えたら別の問題がでてきた!むしろ問題が大きくなった!なんでや!なんでこんなややこしなっとんねん!」
超大雑把だがこんな感じだから…変えにくいねん…
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月07日 17:41 返信する
-
自社開発ってわりと大正義よね
受注で特大の金積まれても仕様変更連発されて結局
発注した側「やっぱなしでwww当然だけどお金の話もなしで〜www」
とかよくされるし受注は「基本不安定な物」が大原則
無能な経営者が多いIT業界ならなおさら受注やめておいたほうがいいよね
いっそIT業界に手を伸ばすなら自社開発をメインにする前提、できないなら手を伸ばさないぐらいが良いと思う
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年06月08日 20:09 返信する
- 一部の企業が週休3日を導入するのと、全企業が週休3日を導入するのとではおなじではないから、そこ注意な。一部の企業がそれをやっても、しわ寄せ来ないからご自由にだよ。どこもかしこも休まれて困るのは、自分なんだぜ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。