
■ラノベ作家・榊一郎先生のツイッターより
その一方でラノベとかは編集さんに「オリジナルのモンスターや亜人種は出さないでください」と最近言われたりする。敵はゴブリン、オーク、ドラゴン、スライムとか、誰もが知ってて説明要らない(描写要らない)のが良いんだと。「そういうところに凝らない作品が売れてるから」だそうです。
— 榊一郎 (@ichiro_sakaki) 2017年8月6日
「そこに凝るのは作者の自己満足で、正直、うざい。大多数の読者は新しい世界観なんて望んでないので」だそうだが。本当にそうなんかねえ。まあ、固定イメージ使う方が枚数減らせるのは確かだが。
— 榊一郎 (@ichiro_sakaki) 2017年8月6日
ちなみに、既存モンスターの再発見的な『新解釈』はアリらしいので、そこから切り込むパターンが私は多いですが。昨今流行りの『ゴブリンスレイヤー』とかその辺ね。って考えて見りゃ私はデビュー作からしてソレではあるわけだけど。
— 榊一郎 (@ichiro_sakaki) 2017年8月6日
<このツイートへの反応>
オリジナル種族、マイナー種族、オリジナルモンスター出てくるだけでわくわくします。
少し前までファンタジーに忌避感があったのは、「エルフにドワーフ、敵はゴブリン」なのが嫌だったからではないかと自己分析
書かないのは別にいいんだけども、そういうのを「書けない」作家ばかりになるのはちょっとアレ、と思う
流行なんぞ移り変わるもんだからね
シャナとか想像するのは大変だったなぁ…時代によって求められる事が変わるのね
やっぱり全部編集が悪いんじゃねえか
面白いものより、金になるものしか作ろうとしない編集が。
だからラノベは一定以上先に行けないんだな…
ファンタジーを創作する仕事なのに、オリジナルのモンスターを作ること禁止って
悲しくないか・・・ゴブリンとか既存のモンスターに頼るしかないって・・・

確かに想像が容易だし、読者的に楽だからそっちの方が
売れるのかもしれないけど、それでいいのかと思ってしまう・・・

![]() | ゴブリンスレイヤー5 (GA文庫) 発売日:2017-05-17 メーカー:SBクリエイティブ カテゴリ:eBooks セールスランク:31 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | この素晴らしい世界に祝福を! 12 女騎士のララバイ【電子特別版】 (角川スニーカー文庫) 発売日:2017-09-01 メーカー:KADOKAWA / 角川書店 カテゴリ:eBooks セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:53 返信する
- らしい
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:53 返信する
- はいキマイラアント
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:54 返信する
- 指輪物語のパクり
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:54 返信する
- 才能ある奴はばんばんオリジナル出していけ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:54 返信する
-
最近の読者は読解力ないんだってね
アホばかり増えて作る側は大変ね
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:55 返信する
- そう考えると特撮ってすげーよな
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:55 返信する
- おまえらもモンスターみたいなもんだけどな
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:55 返信する
- ゴブリンスレイヤーにゴブリンの新解釈なんてあったっけ?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
-
小学生を付け狙う害獣
./任_豚\
|/-O-O-ヽ|
.6| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
-
今時はゲームも流行ってないから、むしろ
はぁ? ゴブリンってなに?
だよ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
-
FGOなどソシャゲに走るゲーム業界同様
売れるものだけ求めて幅が狭くなっていく自滅業界の一つ
売れていないところを開拓できないから共食い始めていくしかない
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
-
クソ編集しかいないんだなラノベ業界
作品の質を考えず金のことしか考えてない
そんなんだからクソみたいなラノベが量産されるんだな
もっと自由にやらしてみたらいいのに
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
- 黙って鈴木土下座衛門を出すんだよ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
-
ほほー
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
-
「そこに凝るのは作者の自己満足で、正直、うざい。大多数の読者は新しい世界観なんて望んでないので」
本気でこんなこと言っているゴミ編集っておるん?
売れる売れないはこれが原因じゃねえだろ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
-
だからみんな異世界転生してるわけか
しょーもな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:56 返信する
- ゴキブリンはオレ的にいるから勇者任天堂が三枚におろしてやるよ!
-
- 18 名前: 2017年08月07日 21:57 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:57 返信する
- オバロは新種族出してるが
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:57 返信する
-
既存モンスターの新解釈のほうが
自己満臭くて嫌だ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:57 返信する
- 漫画だったらどこかで見たようなキャラと設定だらけだったら、絶対に描かせないくせにな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:58 返信する
- マジかよ俺のミストバタフライツヴァイとか駄目じゃん
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:58 返信する
- 読者がバカになってきてるのかな
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:58 返信する
- 作家側からも「お前みたいな無能な編集はいらないから消えてどうぞ」ぐらい言ってやれ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:58 返信する
- そのくせ、ラノベが求めてるのはオリジナリティw
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:59 返信する
- 作者の自己満足にすらなっていないような作品もどうかと思う
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 21:59 返信する
-
※16
お前の人生みたいだな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:00 返信する
-
そして編集者や専門家のいう求められていない部分を新しく調理した作品がヒットするいつもの展開になるわけです
学習しないのか自分は無能だからそういうことが出来ないと自覚しているのか
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:01 返信する
-
ラノベじゃないけど崖の国物語は世界が作り込まれてて
新たな生き物や場所が出てくる度にワクワクしたなあ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:02 返信する
-
この作者名前みても誰か分からんわ
ゴブリンスレイヤーの作者は分かる
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:03 返信する
- オリジナルモンスターだと挿絵必要になるしな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:03 返信する
- 創作活動とは一体・・・
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:04 返信する
-
創作物って基本作者の自己満だろ
作者が書きたいもの書かなきゃ面白くなるわけ無いじゃん
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:04 返信する
-
文句があるなら別の出版社でやればいいじゃん
結果が伴う実力があるなら歓迎してくれるよ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:04 返信する
-
知らんかったな。
そんな保守的なもんばっかり作ってても飽きるのでは。
編集って目先の売り上げ気にしなきゃいけないから大変だな。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:05 返信する
- 編集じゃなく、業者だなコレ、そういうのが、自分の首を絞めるって知らないんだな
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:05 返信する
- JAみたいな事はじめたのか品種的な
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:06 返信する
- オーフェンのドラゴン6種族のワクワク感見習えよ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:06 返信する
- ページ数減らす手段でもあるのでは
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:07 返信する
-
そういうのってギャグメインの作品じゃね?
名前だけでワクワクさせられるようなモンスターいた方が俺は好き
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:07 返信する
-
>>30
有名な傭兵やで
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:07 返信する
-
この人もかわいそうに
きっと無能な編集が付いちゃったんだろうな
運が無かった
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:08 返信する
- 俺はペラペラの実の紙人間
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:08 返信する
-
逆にオリジナルモンスターなんてチープで嘲笑しかないな
ハイファンタジーで勝負できないからオリジナルと称して逃げてるだけでしょ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:11 返信する
- 想像の世界を想像させない名采配すこ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:11 返信する
-
とはいえ西洋ファンタジーなら
指輪やドラゴンランスやD&Dとかからの基本的な武器防具魔法や怪物をきちんと使ってくれたほうが安心はする
海外の人が日本妖怪を題材にして物語を書いたとして、新妖怪とか出されても嫌やろ?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:14 返信する
-
>>46
もう日本がバンバン新妖怪出してるのでセーフ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:14 返信する
-
編集悪いというより、編集は自分の所のデータや入ってきた情報から当たり外れの少ない
安全パイな事言うものだから、ツマンナイこと言いがちなのは当然な気しなくもない
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:15 返信する
-
想像するのが読み物として楽しいのに、
ほんとに読手のレベル落ちたんだな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:15 返信する
-
>>19
クアゴアとか召喚のヤギとかやな
早く新刊出してほしいわ。待たせすぎ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:16 返信する
-
オリジナルが至高主義もどうかと思うけどな。
最低でもハイファンタジーのモンスター、武防具の知識くらい持ってて欲しいわ。
なさけないことに、ファイアーエムブレムなんて直刀のくせして聖剣ファルシオンとかネーミングの武器があるんだぜ。情けないから製作者は勉強してくれ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:16 返信する
- シャナは本当に想像するのが難しかった…
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:16 返信する
- 結局編集がラノベ腐らせてたんじゃん
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:16 返信する
-
>>44
逆にケルト神話や中世暗黒時代やらカトリックやらを知らない日本の読者に、ゴリゴリのハイファンタジー書いても理解されないよ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:17 返信する
-
>>46
石燕先生も水木先生も伝統妖怪の中にシレッと自分のオリジナル妖怪混ぜてるんだが…
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:17 返信する
-
編集者は「作品」ではなく「商品」作りを補助する仕事だからね、
仕方ないね
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:17 返信する
-
オーバーロードはオリジナルモンスター多くない?
至宝の四十一人や、恐怖公とか拷問官などキモいのも結構いる
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:17 返信する
-
今後日本でナウシカみたいなの出ない気がするね
人口的にも
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:18 返信する
-
>>50
山羊の元ネタはクトゥルフだよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:19 返信する
- 十二国記を読め
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:20 返信する
-
ファンタジー物の小説ではなく、ラノベ、だからな。
異世界転生ものとか、なろう系で、そこが売りじゃないからな
説明不要な部分は説明しないで良い
エヴァでも、庵野は「わざわざ電話機を20年後の未来の電話機にする必要はない」
とか言ってたしな
舞台設定自体はモロにDQ的世界観だもんな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:20 返信する
-
ジジババが時代劇しか見なくなるのと同じやんけ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:20 返信する
-
いやこれは仕方なくねえ?文字だけなんだから分かりやすいやつでいいだろ
意味分からん固有名詞とか、角がどうだ手足がどうだとか下手糞な表現力で長ったらしいモンスターの特徴書かれるよりマシ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:20 返信する
-
>>60
小学生を付け狙う害獣
./任_豚\
|/-O-O-ヽ|
.6| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:20 返信する
-
>>54
理解力が乏しいのは作者側の表現や読み手のレベルでしょ。
オリジナルで逃げてきたツケ
いざハイファンタジーで勝負しようにも知識も表現も欠落してるラノベじゃな…
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:20 返信する
-
>>55
基礎が決まった後にって事だろ、水木先生とかがまとめる前は民間伝承とかだったし
まあでもラノベでも売れるのはテンプレうまく外してるのが多いと思うけどね
ただファンタジーってだけじゃ今は厳しい
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:20 返信する
-
>>63
おっとラブクラフト先生の悪口はそこまでだ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:21 返信する
-
人によるだろうけど、昔のラノベよりは今のラノベの方が面白いわ
多分10年後には10年後のラノベの方が今のラノベより面白いと言ってると思う
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:21 返信する
-
新しいの出さないでどうすんのさ?
この編集はすべての読者の意見を聞いて回ったのか?
ラノベ書いてる奴のレベルが下がったから、それ読んでる読者のレベルも下がっただけだろ。
作家は読者を鍛えなきゃイカンよ。ガンガン新しい物を書かないと。
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:21 返信する
-
>>34
割と頻繁にアニメ化されてる作家だぞ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:21 返信する
- 「売れる作品」ばかりを書かせる編集が商業小説をダメにしている
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:21 返信する
-
そもそも元ネタのものも最初はオリジナルだったんだから
どんどん自分の思った通りに書いていけばいいんだよ、元ネタから改変してく作品がほとんどじゃん
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:21 返信する
-
※46
文化的背景や地域性まで研究して、実際に何処かの伝承にありそうだと思わせられるレベルなら大歓迎
逆に言えば、そういうものが考慮されていない説得力に欠ける仕上がりだと確かに嫌だね
コレジャナイ感が凄そう
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:22 返信する
-
データで売れる傾向をゴリ押しするしかできなち編集ばっかだからね
作家の個性を殺さず売れさせる力のある有能な編集者なんて滅多にいない
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:23 返信する
-
>>67
ラノベ作家にそんな表現力求められるんか?
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:23 返信する
- 聞いたことある名前と思ったらチャイカの人か
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:23 返信する
-
オリジナル書きたい作家にはそっちを書かせてバランス取れよ
全員同じようなものかいてたら余計に売上落ちんだろ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:24 返信する
-
編集無能説も冗談にならなくなってきたな
想定している読者層が狭すぎ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:24 返信する
-
まったくそんなことないだろ
なにいってんだこいつ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:24 返信する
-
オリジナルねぇ
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
みたいのがいいと
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:24 返信する
-
00年代頃からそれまでのSFやファンタジーもののウケが悪くなってて
その解決として日常や異世界転生といったのを積極的に入れていっていうから
これもその流れの一つじゃないの
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:25 返信する
- そんなこと言ったってJRPGじゃないんだから
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:25 返信する
-
これは編集者の偏見が入ってる気がするな...
説得力があるなら
どんな新モンスターでも受け入れられるだろ
あまり良い編集者じゃね〜な
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:25 返信する
-
>そこに凝るのは作者の自己満足で、正直、うざい。
これに尽きる
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:25 返信する
-
>>65
かといってガイジンが日本神話を知らないのが勉強不足といえるのかどうか
日本人が西洋かぶれのファンタジー書いたり読んだりするのが滑稽なんだよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:25 返信する
- ラノベが似たようなハーレム主人公物ばかりになった理由がよくわかる話だな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:26 返信する
-
>>75
そもそもラブクラフト先生は表現力に関してはラノベ作家よりないから…
時代を考慮すると仕方のない面もあるけど
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:27 返信する
-
>>83
つーか今ではどこでも発表できるんだから、説得力あって面白い作品さえあれば
編集だ会社だってのは、かってに群がってくるでしょう
オリジナルに凝る凝らないに凝ってるのも些事だと思うな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:28 返信する
-
>>80
でも通貨単位が円だったり時間が24時間だったり距離がメートルだったりするファンタジーって、萎えない?
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:29 返信する
- オリジナルと言っても大抵のものはゴブリンも含めて神話や寓話にでてくる妖精とか神様をモチーフにしたもので完全なオリジナルなんてそうそうないだろ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:29 返信する
-
>>88
だからそうやって成功した作家に編集者がやってきて、
この巨人はオークってことにしましょう!
って改変しちゃうって話だろ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:30 返信する
-
オリジナルにしても生態系やディテールに凝ってないとチープに見えて物語に入り込むことを阻害するだけだもんな。
異世界を描くだけじゃ投げっぱなしのオリジナルが無数にあるわけだし、、、創造作であってもある一定の無理矢理でも裏付けされたリアリティを持たせる時代になっただけでしょ。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:30 返信する
-
出したけりゃ、サイト持ったり小説投稿サイトで先に支持を集めなきゃならない
レーベルからデビューする新人なんてもうなろう上位未満の奴しかいねぇんだよなあ
終わった業界
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:30 返信する
-
>そこに凝るのは作者の自己満足で、正直、うざい。大多数の読者は新しい世界観なんて望んでないので
正確にはクソみてーな無駄な固有名詞並べる作者にそんなもん求めてないって事では?
魔力やら武器やら組織やらなら既存のファンタジー用語を置き換えただけのクソ固有名詞だから理解はできてもオリジナル生物でそれやられたらどうしようもないぞ?
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:31 返信する
-
>>30
十作もアニメ化してる作者を知らんとか自分の無知さをさらしてるだけだぞ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:31 返信する
-
>>91
だから編集がどうとか言ってないで人が群がる面白いの書くのが正解じゃないのって思う
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:31 返信する
- 和風ならいろんな妖怪ネタあるけどファンタジーは西洋風ばかりだから似通ってくるのも仕方ないけどオリジナルは受けないって決め付けはどうかと
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:33 返信する
-
>>94
それなら、異世界にしなければ最もわかりやすいという結論になるぞ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:34 返信する
-
>>85
だからこそ、欠落している知識の穴埋めが必要なんでしょ。
その勉強不足と表現力不足からくるチープな世界観がいまの異世界転生物ファンタジーでしょ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:34 返信する
-
>>96
いや、マネタイズできないじゃん
趣味の人かよw
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:34 返信する
- お前らそんなにパイプ草の説明から入るラノベが読みたいか?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:35 返信する
-
それでいい
アリスソフトみたいにわけのわからんファンタジーは要らん
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:36 返信する
-
再発見的な新解釈で今流行ってるようなのって全部パロディみたいなもんじゃん
そのうちオリジナルの世界観の作品が大ヒットしたらコロっと方針変わるだろ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:36 返信する
- えー。オリジナルモンスターワクワクするから出してほしーよ。もちろん絵も一緒に付いてなきゃダメだけど。デルトラクエストとか好きなんだけど。漫画だとトリコ。ゲームだとモンハンとかね。
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:36 返信する
- 鈴木土下座衛門
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:36 返信する
-
>>99
だからマニアックな歴史的背景や宗教的背景の説明はいらない!
世界観はドラクエで!
って発注されちゃうんだから、読者に西洋ハイファンタジーの背景なんて永遠に説明できないし、読者も偏差値上がらないよ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:36 返信する
- ビホルダーが鈴木土下座衛門になったみたいにどこかの会社が権利を持っていた場合ややこしくなるから無難な奴にしておけという話じゃないのか
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:36 返信する
-
出版社や業界は実際は成功例に乗っかりがちではなく失敗例に凄く敏感なだけ
売れなかった作品がオリジナリティあることやって失敗した結果だと思う
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:37 返信する
-
編集が無能だから駄作が増えてんだよ
編集がOK出したはずの作品が糞つまらないんだが
作家が無能って言い訳したいならつまらん作品は世に出すな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:37 返信する
-
>>43
破り捨ててやるわ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:38 返信する
-
>>100
今なんて趣味の人の作品が書籍化されてるじゃない
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:38 返信する
- D&Dをやろう
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:38 返信する
-
あれも元々は単なる一つの創作物なわけじゃん
言ってみりゃスターウォーズ以外のSFモノで「ジェダイ」「フォース」という単語が
普通に出て来てるようなもんでしょ それでいいのか?って気がするけどね
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:38 返信する
-
ださないでくださいってマジ?
既存のモンスターだけの方が見やすいとか言うのならわかるけど。
編集無能どころか害悪すぎないか?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:38 返信する
-
>>99
ちゃうで
なろう作家だってその辺の知識は持ってる
ただ読者側がそんな細かい描写はどうでもいいからゴブリンとかドラゴンとかのミームを使ってさっさと話進めろて思ってて
人気取ろうとするとその辺考慮しないとならんだけ
-
- 116 名前: 2017年08月07日 22:39 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:39 返信する
- いうてオリジナルで創造するのだって既存種をまぜまぜしたようなものくらいやろ?
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:39 返信する
-
>>113
ジェダイはともかくフォースは一般名詞や…
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:40 返信する
-
そういった全く新しい世界観、舞台設定まで凝って作って
それが評価されるんなら良いんだろうけど
ラノベにはそれを求められてないんかもな
魔王勇者とかさ
あれは、別にファンタジー部分を凝る必要が無いわけで
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:40 返信する
-
>>95
言うても有名なのったら「捨てプリ」「ポリフォニカ」「まかでみ」「チャイカ」ぐらいやん?
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:40 返信する
-
あのね編集が無能というよりもラノベ出版社が多すぎるんだよ
編集の数だけ編集の飯を食わす作品を作らなければいけなくなる
本来、そんなにいらないんだわな。特にネット時代だとね
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:41 返信する
-
>>111
だから書籍化にあたって、編集者から全部ゴブリンやオークに変えられちゃうんだっての
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:42 返信する
-
古典的なモンスターだけでやりたいって作り手側が言うならしょうがないけど
編集がその辺のルールを勝手に押し付けて守りに入ってどうすんよ
商売だから安定性が欲しいんだろうけど
だったら創造性が絡む仕事するべきじゃねえよな
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:42 返信する
-
これはラノベ書くような作家じゃ新しいモンスターをうまく描写できないからだろ
いちいち編集で表現の判定をするコストが無駄だからやめろってことかと
「そういうところに凝らない作品が売れてるから」=読者を引き込む表現が出来ないから、ってことでしょ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:43 返信する
- 会社としては(買う層の大多数が馬鹿なので)馬鹿な読者に合わせる必要はもちろんあるのだけれど、馬鹿じゃない読者が求めてるものを無くしていいことにはならない。一定層そういった馬鹿じゃない読者がいるのなら、そういった凝った作品が描ける作家は大事にしていかなければならない。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:43 返信する
-
>>122
先にネットで発表してるのに?例えばどれの事だよ
事実オリジナルで作ってネットでそこも含めて好評で話題になったのに、ゴブリンに変えられたらそれは批判するわ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:43 返信する
-
>>98
どんな性癖でも対応できるよう各種取り揃えましたよ的な既存キャラの劣化コピーヒロイン群が難聴主人公を取り合う5〜10年前くらいに量産された学園物クソラノベになるがよろしいか?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:44 返信する
-
>>115
いや、ハイファンタジーってケルト人やローマ人の歴史知らずに理解できるものじゃないんだが、日本人でそんな素養がある読者なんてほとんどいないぞ
知識はドラクエ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:44 返信する
-
異世界転生物って安易なオリジナルって位置づけだもんな
世界観、人物像、生活感、歴史や伝承、その根底要素からオリジナルを構築する物語が求められてるってことでしょ。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:44 返信する
-
描写に時間掛かるからな
設定厨しか喜ばんやろ
挿絵とかそんな毎回書いてられんだろうし
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:44 返信する
-
誰か許可さえもらってこれば
『デーモン小暮閣下がガチ悪魔だった件』とか
そういうのもありなんじゃね?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:46 返信する
-
編集って作家性に走る作家の手綱を取るのが仕事なんだから
ここは分かりやすくしろとかそういうのを作家に押し付けるのは普通だろ
お前ら作家性とかオリジナリティに夢を見すぎ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:46 返信する
- 『デルトラクエスト』とか読んでみろよ。オリジナルモンスターけっこう出て来るのに、描写は短くて的確で、しかもくどくない。児童向けファンタジーだけど、さすがはプロだなって思ったよ。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:47 返信する
-
まあ必要無いと言われればそれまでの話だな
ファンタジー世界でも現実と同じパンやワインが普通に出てくるように
いちいちオリジナルの設定を作る必要が無いモンスターとしてゴブリンが出てきてる
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:47 返信する
-
明らかに売れなかった作品や過去があって 冒険するほどの余裕もないし
冒険しないモノの方が売れてるから こう言っちゃうんでしょ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:47 返信する
-
>>いや、ハイファンタジーってケルト人やローマ人の歴史知らずに理解できるものじゃないんだが、
こんな見識の狭い奴がしたり顔で批評してるんだからそりゃラノベも衰退しますよ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:48 返信する
- 編集が無能だと苦労するということが分かる分かりやすい例
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:48 返信する
-
>>126
少なくとも俺の知人はアニメ化された後でも、このキャラ美少年ってことにしましょうとか、腐女子に媚びましょうとか編集の言いなりだよ
売れたら自由に出来るなんて聞いたことない
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:48 返信する
-
>>129
求められてないから
なろうでは安易な作品のほうがポイント稼いでるんやで
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:49 返信する
- 大体編集の思い込みを押しつけられる
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:49 返信する
-
そりゃこんなクソゴミみたいな無能編集者がいたんじゃ作家も読者も育たないわな
てめーでてめーの首絞めてやがる
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:50 返信する
-
>>136
だからハイファンタジーの定義ってもんがあるだろ
てめえが理解できるアホラノベをハイファンタジー扱いしてほしいのか?
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:53 返信する
-
>>142
ハイファンタジーの定義って
「この地球とは全く関わりのない世界を舞台にしたファンタジー」
コレだけだぞ
全く関わりのないってのは地球から転移、転生する奴もいないって事な
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:53 返信する
- 実質オークやエルフだけど名前だけ違うみたいなクソゴミ設定が多いんだろ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:53 返信する
- 昔と比べてラノベ自体には求心力ないから、読み手に積極性を求めても嫌われるだけ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:53 返信する
-
なろう系の対等の弊害だね。
なろうはやはり閉じ込めておくべきだった。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:54 返信する
-
既存部分で成立するなら、その部分を創作する必要はない
王立宇宙軍は、世界そのものを作る事に凝ってたけどさ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:54 返信する
-
>>144
おっとトールキン先生の悪口はそこまでだ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:54 返信する
-
つーか、もう
安易なゴブリン、オーク、ドラゴン、魔王、勇者こそ
飽きられつつあると思うがな...
明らかに飽和状態じゃん
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:55 返信する
-
ドラクエありきの世界観やめろ
勇者がどうたらとか魔王がどうしたとかいうタイトルは吐き気がする
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:56 返信する
-
>>138
俺の知人とか言われてもな。>>126の答えにはなってないだろう
今はなろうあるし、先に売れてしまうのも手でしょう。でも編集の言いなりの人もいるだろうね
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:57 返信する
-
スライムとかドラクエのイメージなんやろうけど
もともとのスライムはもっとシャバシャバなウィザードリィのイメージなのにな
めちゃ強いイメージから最も雑魚に格下げされた
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:57 返信する
-
>>149
お前が飽きてるのと世間で飽きられつつあるのを混同するなよ
本当に世間で飽きられてるなら何十年もそんな設定の話出続ける訳ないだろ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:57 返信する
-
ファンタジーを創作してるんじゃない
既存のファンタジーを使って組み合わせてるだけ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:57 返信する
-
要するに「今は」そういうのが流行っているだけだろ。
そのうちオリジナルのモンスターが登場する作品が大ヒットしたら、
雨後のタケノコのように真似する作品だらけになるぞ。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:58 返信する
- ほんの十年昔はオリジナリティ万歳の時代だったのに悲しいな〜。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:59 返信する
-
>>152
WIZのスライムにもD&Dという元ネタがあってそのD&Dにも昔のモンスター映画やら小説やらという元ネタがある
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 22:59 返信する
-
シャナはのいぢがクリーチャーデザイン下手すぎて妄想の邪魔だった
描写されてることを描写しないし、それについて巻末でぐだぐだ言い訳してたのも酷かったな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:00 返信する
- オリジナルのモンスターいうてもパターン出尽くしてるし、描写が長いの読んでてダルいってのはわかる。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:01 返信する
- いうてオリジナルモンスター作る脳みそが作者にあるのか疑問
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:02 返信する
-
ゴブリンとかはドラクエというよりFFだろ
どのみちそれらより指輪物語とかそれを基にしたTRPGやロードスが元になってそうだけど
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:02 返信する
-
この編集者感性ねじ曲がってんな。
読み手のニーズが全くわかってない。
まぁそれでも編集者出来てんだから、今のラノベ業界がどれだけ狭まってるか
ということだろうな。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:03 返信する
- 今スレイヤーズ書いたらNG出されそうだな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:03 返信する
-
そうは言ってもホビットは使えないんだろ?
今時のラノベにグラスランナーやハーフリングみたいな英語感満点な奴で許されるんか?
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:03 返信する
- 使徒とかキュウべぇとかにすれば良いんじゃね
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:04 返信する
-
編集が正しい。
完全新規の概念を出せば、没入するためにはまず理解が必要になるわけで、読めば消費できる手軽なエンタメでその労力を払わせようなんて作者側の自己満足であって商売的にNGなのは当たり前だわ。ルールくっそ簡単なのに、ソシャゲは流行っても、囲碁将棋はブームきても大してはやらないわけで。
別に個性や新規性を否定するわけではないし、むしろとっかりはないと売れないから「新解釈はアリ」と言ってるのに、なにが納得いかんのかよくわからんな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:05 返信する
-
あまり関係ないが、昔のバスタードを思い出した
あるモンスターの名前が雑誌掲載時と単行本で変わってしまったパターン
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:05 返信する
-
ファンタジーの世界に
現代人が転生してきたら?
経済観念を導入したら?
魔族の娘を養子にしたら?
まぁ、なんでも良いんだけど、この部分が売りであって
舞台装置は特に説明に力を入れなくてもいいベタで言いわけだ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:06 返信する
-
>>164
今時のラノベにホビット派生の小人系種族は出てこんけどな
大体エルフドワーフ獣人とかで落ち着く
なろうでも異世界食堂くらいでしか見た事ないわ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:06 返信する
-
>>6
別にすごかねえよ。
ヴィジュアルとして見せられるのだから
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:11 返信する
- このままじゃ餓死することが分かってるのに遭難を恐れて旅に出ようとしない屑業界
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:11 返信する
- ゴブリン・オーク×エルフは鉄板
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:12 返信する
-
>>163
今スレイヤーズが発表されても売れなかったろう
当時でさえ一巻で買うの止めた
昔のラノベ神格化されてるけど、ゲームの懐古厨と変わらないような
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:12 返信する
-
まあ中ボスクラスぐらいからの難敵ならしつこく描写してもいいだろうから
そこでオリジナリティ頑張ればいいかな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:12 返信する
-
設定や世界観説明するのに終始して内容がないものがダメなのであって、
面白くなるのであれば新しいものを押し出した方がいいだろ。
失敗経験を活かすより逃げることが常態化するとか創作の現場が創作放棄してどうするのよ。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:13 返信する
- ファイブスターストーリーズって凄いんだな
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:13 返信する
-
>>68
銀英伝を越えるラノベなんぞ読んだことないぞ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:14 返信する
-
一昔前まで学園物ばっかりだったのは編集が学園物ばっかり書かせてたからなんだよな
本当に糞だわ
こいつらファンタジーは売れないとか言ってたんだぜ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:14 返信する
- 陵辱系薄い本要員減らしてどうすんだ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:16 返信する
- 「スライムとかザッコwwwwww」という愚者はショゴスに喰われるといい
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:16 返信する
-
トールキン先生くらい
人生かけて創作すれば良いんじゃね?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:17 返信する
-
ファンタジー系がまた増えてきたのはなろうで人気でてたのに便乗したとかだったりするんだろうか
編集が存在しないなろうでもゴブリンとかお決まりの亜人ばかりなのは残念だけど
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:18 返信する
- 必要なのは「目的を邪魔する存在」であって、その細部にこだわる労力を他に回せって話ならわかるけど、かといって新しい概念のモンスター全否定されてもなあ…
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:20 返信する
-
>>178
編集も会社員であって芸術家ではないからなあ…
のるかそるかの博打うてる度胸持った奴なんてそうそういないでしょ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:21 返信する
-
そこが売りじゃないなら
既存の借り物で良い、って事でしょ
ダンジョン飯でオリジナルモンスター出しても意味ないし
まぁ、ラノベを軽く見てる感あるけどね
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:22 返信する
-
オリジナルで好き勝手やりたいなら商業ではなく、同人で個人でやって
といわれがちだけどラノベはその同人や個人で人気なのが、なろう系なんかだからなぁ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:23 返信する
-
バカに読ませるのがラノベだろ?
頭使わせるとか何の罰ゲームだよw
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:25 返信する
-
この編集にとっての、いまの(売れる)ラノベが
なろう系、異世界転生モノ、であって
それらはベースは「ベタベタなよくあるファンタジーの世界観」だからなぁ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:33 返信する
- オリジナルモンスターなんてそんなあるかな?
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:33 返信する
-
こういうのが売れている、ああいうの書いて
これで何のパクリなんだか分からないような量産型ラノベが出来るわけだ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:34 返信する
- 設定に凝ったオリジナルモンスターを作った上で、作者が俺こんなの考えましたよっていきなりまくし立てずに、あえて情報を削って謎のモンスターとして出して、削った分は後々回収すればいいと思うのだが、読む側は凝った設定が嫌なんじゃなくて、作者の自己満足が嫌なところを勘違いしている以上ラノベ業界に明日は無いな
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:35 返信する
- 昔のラノベはそれが味だったというのに無茶苦茶になってきてるなあ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:38 返信する
-
「そういうのが売れてるから」って最低のセリフだな・・・
型にハマったモンしか作れないじゃないか
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:46 返信する
- 設定に凝れと言うつもりはないが、話が進むにつれて、本に書いてある以上の設定を作者も考えてないなぁと思って途中で切った作品はいくつかあるな、その場その場でいきなり新しい設定を出す作品は大概それ、そういう作品は最初面白くてもしだいに矛盾と破綻で腐っていく
-
- 195 名前: 2017年08月07日 23:49 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:50 返信する
- ラノベなんか書いてる時点で表現力ないからな。まともに表現できる作家はラノベなんか書いてない。小学校の学級新聞担当が覚えたてのビジネス用語使って知ったかぶりの世相切っても伝わんねーだろ。要はてめーの語彙力じゃ伝わんねーからやめろって意味。
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:54 返信する
-
編集は数字のことしか考えてないから、まともに付き合うと馬鹿になるよ
製造業やライン工と割り切って向こうの望むものを書くべし
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:54 返信する
-
やっぱ
兵器ブリオンだよね
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:57 返信する
- 判子増産して意味あるの?
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:58 返信する
-
先駆者がアイデアの限りを出し尽くした土壌で勝負するのって大変だな
何書いても大抵先人がいるから下手なもの書かせるより今一番売れやすいものを
書かせた方がリスクも少なく稼げる、編集は正しい
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月07日 23:58 返信する
-
オリジナル上等だと思うけどな。
ちょっと前のラノベのタイトルで旧約聖書のバハムートやリヴァイアサンとか使っているくせに旧約聖書とは関係なく名前だけ借りているだけの名前負けしている作品や
北欧神話のアイテムばかり作品中に使いまくっているくせに
Fateと違って原点からの引用でもなくゲームからの引用かって言うような
中二過ぎる作品が多く、ここ数年やっとそういう中二全開の作品は無くなってきた訳だが
当時なんかもっとオリジナリティ持たせろよとオリジナリティの無さに辟易したわ。
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:02 返信する
-
黄昏よりも昏きもの 血の流れより紅きもの 時の流れに埋もれし 偉大な汝の名において 我ここに闇に誓わん 我等が前に立ち塞がりし すべての愚かなるものに 我と汝が力もて 等しく滅びを与えんことを
今のラノベってこういう記憶に残る文章全くないよな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:02 返信する
-
※8
生態系の設定をしっかりさせて繁殖してる害虫的なリアリティみたいな描写の事だろ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:03 返信する
-
良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
作れないぞ!
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:04 返信する
-
>>202
スレイヤーズって魔法詠唱全部作者が1から考えてたの?
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:05 返信する
-
つまんね
アホだな
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:06 返信する
-
ニャルラトホテプ
っていうほど有名か?
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:08 返信する
- 鈴木土下座衛門ではイメージが湧かないのでビホルダーという名前にしよう
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:11 返信する
-
オリジナリティが不要ならAIにでも書かせりゃいい
売れた要素だけかき集めればさぞ面白いものができるだろうよ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:12 返信する
- なんかさー、どんどん頭を使わない方へ使わない方へと流れてない?
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:14 返信する
-
モンハンのモンスを文章で簡潔に説明できるぐらいの語彙力があるならアリなんだろうけど
形状や質感、特徴の説明に原稿2,3枚使っちゃ読む方がダレるわな。
戦ってるうちに徐々に細部を明らかにするにしても文章力が無いと、くどくなるし
挿絵描く人も超苦労する、最悪の場合黒いシルエットでGOになる
月刊誌に掲載とかだとタイムリミットまで付いて来るから
中間管理職の編集としては適当な理由をでっち上げて御免被りたいだろうさ。
>>22
おう、俺のナハトヴェルガーも俺の語彙力では形状が説明できないから駄目だな!
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:16 返信する
-
ラノベ作家も糞編集も低学歴の文系ばっかで、ゴミを量産して
クリエイター気取りのキモオタばかりwww
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:17 返信する
- 編集者とか今の時代いらんだろ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:30 返信する
-
禁書のロボット描写はガチで無理
?????????のままヒーロー側の動きだけ把握して進めていく
まあロボット出なくても滅茶苦茶な新約4巻で挫折したが
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:31 返信する
- 一体くらいいたっていいよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:36 返信する
-
オリジナルモンスター満載のメイドインアビスは漫画だしな…
あの奇妙奇天烈なアビス内部やその生物群を文章だけで表せってのは相当な表現力ないと無理だわ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:40 返信する
- つまり全てのラノベはドラクエの2次創作ってことだな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:41 返信する
-
ドラゴンズウィルは傑作だった。
言われてみりゃあれも「怖いドラゴンの人間臭いところ」が主テーマだもんな。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:50 返信する
- 書けないだけだろ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:55 返信する
-
>>202
最近はちょっとレベル上がると詠唱破棄とか無詠唱とかやっちゃうからね
BLEACHならそれでいいけど、呪文の詠唱はほしいよなぁ
バスタードの呪文とか今でも言えちゃうしな
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 00:57 返信する
-
作者の自己満足の見えない作品なんて灰汁が薄くて読めやしない
>>218
あれが榊の一番の傑作であり、同時にあれだけ読めば良いんじゃね?とも思う
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:01 返信する
-
何で出したいんだって聞かれた時に漠然とした答えしか出てこないなら
確かに出さない方がいいとは思うよ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:02 返信する
-
>>194
伏線も何もなしでポっとさも前からありましたよ?的な感じで出てくるやつか
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:03 返信する
-
とりあえずWiz、ドラクエ系のモンスター出しとけば他社他作品のラノベやゲームと
世界観繋がってるように見えるからな。二番煎じに乗じやすいんでしょ。
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:04 返信する
-
>>189
滅多に無い
ほとんどの場合は単に「悪魔」に置き換えても成り立つだろう
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:10 返信する
- 読む価値もないゴミ買ってる奴www
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:11 返信する
-
ドラゴンをドラゴンという言葉を使わず
さらに読者を退屈させずに描写できる人間だけが
オリジナルモンスターを出しても良い
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:20 返信する
- つまり、今のラノベ好きが想像力もないバカばかりって事だろ?
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:23 返信する
- そりゃ、付いて来れないキッズが多すぎるからな
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:25 返信する
-
>>8
オーガの事をゴブリンの上位種とか素で言ってオーガがキレてたあれかな
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:26 返信する
-
あなたのクソッタレオリジナルモンスターの説明は大抵退屈です
あなたはモンスター図鑑を書いているわけでも
オンラインゲームのwikiを編集しているわけでもない
そのことを忘れないでください
体長が何メートルあるとか鋭い牙が生えているとか剣のような爪が伸びているとか
ゴミクズみてーな特徴の羅列をすることに一体何の意味があるのかを、よく考えましょう
女の子の特徴であればクソみたいな説明でも読んでもらえるかもしれませんが
あなたのオリジナルモンスターは女の子ほど読者に好かれていません
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:46 返信する
- ドラクエのせいでクソザコモンスターのイメージがついたスライムを強敵に仕立て直す、そんなラノベを書いてくれ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:50 返信する
-
蜘蛛ですがなにか? 辺りはかなりオリジナルモンスター山盛りだが…
これは編集が勘違いしているパターンじゃね
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 01:52 返信する
-
>>232
なろうにはいっぱいあるよ。大体マスコットスライムか、
マスコットスライムだろpgrしてたらゼリー状危険生物でびっくり!
というのが二大テンプレなので
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 02:09 返信する
-
>>78
モンスターの設定が変わったくらいでラノベなんか読むか?
読まないだろ。そもそもラノベ売り場に大半の人間は行かない
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 02:25 返信する
-
ラノベは活字だからいいだの入り口としていいだのいう奴がいるけど
そんなわけないなやっぱ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 02:31 返信する
-
純粋に世界観をしっかり固定しろって話じゃない?
極端な話ハイファンタジーなのに突然ロボット出てきたみたいな
それでロボット出てきた理由を長々と後付けする奴でもいるんじゃね
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 02:32 返信する
- まぁオリジナルに凝って面白い作品もねーしな
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 02:34 返信する
-
これ単におもしろくないから編集が理由探って却下してるんだろう
面白かったらどんな設定でもこれはすげぇ売りましょうってなるからな
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 02:38 返信する
-
あんまオリジナル出されてもわからんってのは分かるが
ボスクラスの強いモンスターくらいはいいんじゃねえの?
雑魚はゴブリンくらいがいいと思うけどさ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 02:38 返信する
- 読者がアホしかおらんのな
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 03:06 返信する
-
「新しいモンスターを書いて、それを理解させて、その特性を生かした攻撃と弱点で読者を楽しませる」という筆力がないからだと思われ
単にゴブリンやオークなどに置き換え可能なモンスターを書いたところで、元ネタで書いた方が読者に理解させやすいからな
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 03:43 返信する
-
作る側が日和って行った結果でもある
とはいえ、最近のラノベは酷い
一般文芸も酷いが。一般文芸が昔のラノベ以下の時代だし
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 04:09 返信する
-
なろうでオリジナルがはやってない時点でお察し
求められてない
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 04:20 返信する
- そりゃ頭がライトな人間が読むノベルだからしょうがない
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 04:36 返信する
-
んじゃファンタジーものの漫画は全部アウトか・・・とも思ったが
あれは絵があるから良いのか?
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 04:57 返信する
-
ラノベって読む価値が全くないなw
オタクっぽいゲームのただのリプレイな文章ってイメージw
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 05:06 返信する
-
想像を掻き立てる
この言葉を知らないとか編集やめたら?
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 05:09 返信する
- 想像力ところか妄想力すら失ったアニ豚てもう何もないな
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 05:15 返信する
- ラノベツクールって感じだな
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 05:33 返信する
-
ラノベ作家にオリジナルモンスターなんか書かせると
設定ノート大公開みたいな事になるんじゃねえの?
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 05:48 返信する
- そらオリジナルで造語の荒らしだと怒るじゃんお前らw
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 05:55 返信する
-
たしかに文字だけでオリジナルモンスターバンバン出てこられても困るな
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 06:13 返信する
- オリジナルとか言ってクトゥルフ系亜種だったりするんだろw
-
- 255 名前: 2017年08月08日 07:12 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 07:49 返信する
-
まーた大人の腐った事情で創作活動が制限されてるわけか。
そんな事言う編集部なんて大した連中じゃないよ。
そこに安定はあるかもしれないが、大成功はないな。
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 07:54 返信する
-
そう考えると、フォーチュンクエストは上手いな。
第1作が出てもうすぐ30年になるが、登場したモンスターは殆ど「モンスターポケットミニ図鑑」として巻末にて紹介されてる。
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 08:07 返信する
-
>>243
昔のラノベも似たようなもんだぞ、今と違うのは題材ぐらい
正直全盛期のファンタジア文庫とか今読もうとしたら挫折するぐらいキツイ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 08:07 返信する
- 榊一郎でもそんなこと言われるのか。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 08:08 返信する
- ファンタジーラノベはスレイヤーズ以降読んでないな
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 08:10 返信する
- かと言って設定だけで構成したような本は読む気がうせるよな
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 09:11 返信する
- じょうじ
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 09:54 返信する
-
天空の扉のゴブリンのように見た目を可愛くするという新解釈も駄目なんだろうな。
ラノベの絵って文章を想像しづらいから付いているものだと思ったんだが。
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 10:30 返信する
-
すてぷりの人だっけ?
あれめったくそオリジナル設定出しまくってたように思うが時代が変わったんかね
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 10:45 返信する
-
ビジュアルが掴めない小説でケイ素生命体だの遺伝子加工生物だの非生物知性体が主人公とかやってもね
話すコップが主人公とか見た目インパクトは話が続かないよ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 11:04 返信する
-
ファンタジー的な要素を楽しませたい作品なら
オリジナルの種族、世界観、設定とかはぜひ作って取り入れてほしい
でも、そうでなくて、
他の要素(恋愛、戦闘、日常生活、風刺など)を楽しませたい作品なら、
種族、世界観、設定などは既存のものにして、
描きたい要素を優先する方がいいかもしれない
その作品が描きたいものをしっかり描けているかどうかが問題だと思う
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 11:22 返信する
-
コメ読んでて思ったが銀英伝ってラノベだっけ?
出版見ても一般のSF小説だと思うし、当時もそんな扱いじゃなかった気が
まだ創竜伝がラノベって言われる方がしっくりくる
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 12:08 返信する
-
折角紙の上で新しい世界を構築してるのに、モンスターだけ既存のイメージを当てはめるとか、それはそれでが萎えるけどな
でもラノベの場合メディアミクス展開とか考えだすと、文章だけだったものに形を与えた際に個々の読者で大きなイメージの差異が出るとかの問題もあるのかな
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 16:14 返信する
-
頭脳も体もライトで何もかもライトな人が読む。それがライトノベル
厳密には、そんなライトノベルと化した
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 17:00 返信する
- 挿絵をしっかり使えて視覚でも新しい概念を紹介できるラノベこそ新奇的であるべきと思うワシは無条件で老害認定
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 20:38 返信する
-
だったらファンタジーやめて
銀魂のアホな世界観にすれば または
モンスター、クリーチャー出さなければいいじゃん。
人間の方がよっぽどモンスターやクリーチャよりも善悪問わず怖いどな。
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 21:03 返信する
-
>>267
一時期徳間デュアル文庫で出てたが?
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 22:39 返信する
-
デュアル文庫は乾くるみとかも出していたよな
売れずに赤線を引いて値下げした奴を買ったっけ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月08日 22:49 返信する
- オリジナルでも狼とか動物を基本とした想像しやすい感じにしないと駄目だな
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月09日 01:37 返信する
-
作者、出版、読者
全員アホで回ってる。って事か…すげー業界だわ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月09日 08:45 返信する
-
作者の余計な自己満なんて邪魔なだけだからな
読者を楽しませて買ってもらうのがプロ
硬派厨のように口だけで買わない奴の甘言に耳を貸してはならない
元々買わないし馬鹿にしてるだけの連中は即ブロックが常識
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月09日 10:40 返信する
-
そもそも昨今の異世界ファンタジーにどうして一定の需要があるのか考えてみろ
ゲーム等で共通の知識ベースがあるからだよ
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月10日 16:34 返信する
- 編集→無能
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月10日 17:36 返信する
-
※263
あのゴブリン、実装石が元ネタだからな
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月15日 01:59 返信する
-
>>4
編集がほうさせない
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月01日 07:01 返信する
- どういう物か想像して楽しむのが小説やろ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月03日 18:25 返信する
- オリジナルが駄目ならRPGでほぼでてこないようなドがつくほどマイナーな伝承の怪物をだそう
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月30日 01:17 返信する
- まあ別にこの編集の意見がラノベ界全体の意見を代表しているわけじゃないけどなw
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。