
少年が驚きの自由研究、「分数ものさし」11月に商品化(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
<記事要約>
静岡県浜松市の当時小学五年生の少年が自由研究で
分数を簡単に計算することができる「分数ものさし」を制作
これが11月に商品化することになった
例えば、1/6+2/3を計算すると、1/6は2センチ、2/3は8センチとなり、2つの長さを足すと10センチ。1/12が10あるので、答えの5/6を導き出すことができる
「小学5年生の分数の授業で割り算、掛け算で友達が苦労していた。分数をわかりやすく説明できる何かないかと考えた」(山本賢一朗くん)
「分数を好きになれとは言わないけど、理解できるようになってほしい」(山本賢一朗くん)
以下、全文を読む
<この記事への反応>
全国の小学校に配布したらどうか?
算数キライがだいぶ減りそうな気がする。
分数理解は小学校算数の壁の1つだもんな
分数は普通に計算できるけど、
このものさしの仕組みを理解するのにはすごく時間がかかった。
これを思いつくってすごいなぁ…
こんな何気ないところにも発明のチャンスは隠れている
それを形にできる子は大人でも子どもでもすごいと思う
カンニングとか言う人いるけど、別にテストでこれを使っても良いと思うよ。
使い続ければ意味が分かると思うし、
例え分からなくても使い方を知ってるのと、
何も分からないのでは雲泥の差がある。
なるほどなー
このものさしを使ってサムネの計算をすると確かに5/6になるもんな
すごいこと考えつくなぁ

で、特許料いくらなんだろ?この少年、一生安泰コースかな?
(心の汚れたゲス大人並感)

![]() | 【PS4】New みんなのGOLF【早期購入特典】20周年記念コース1&コスチューム (ウサギ) がダウンロードできるプロダクトコード封入 発売日:2017-08-31 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:10 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | スナックワールド トレジャラーズ 発売日:2017-08-10 メーカー:レベルファイブ カテゴリ:Video Games セールスランク:15 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:40 返信する
- あーこれ、軍事用具としてあるな
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:42 返信する
-
すごいのは前提として
どうなん?普通に覚えるより楽なん?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:42 返信する
-
ネタ切れか?
ひと月くらい前にテレビでやってたぞ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:43 返信する
- これ使って宿題やると計算できない子が増えるんじゃ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:43 返信する
- 開発したこの小学生またはその親に何%か収入は入るんか?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:44 返信する
- 特許とってないんじゃね?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:44 返信する
- 分数計算できる電卓をつかわせりゃいいだろ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:45 返信する
- 視覚的に理解できるのはいいんじゃない?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:45 返信する
- 流石は賢一郎や!
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:45 返信する
-
>>2
むしろこれの利点は計算法を忘れても問題ない事にある
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:45 返信する
- 12センチの倍数は、整数なわけか
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:45 返信する
- えーと4分の1は3cmのことだよね・・・って覚えちゃう小学生いそう
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:47 返信する
-
そんなことより、SAO新作GGOのリーク来てるぞノロマ
なおswitch版は…w
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:47 返信する
- 嫉妬に狂ったおっさんが書き込みに来るぞw
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:48 返信する
-
分数の計算が楽になるものというより、
分数の概念を分かりやすく説明する器具やろ?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:48 返信する
-
先生「1/5の問題は(10進数との相性が良くて)分かりやすいから、1/5の問題を出してやろう」
学生「定規に載ってないのでわかりません」
先生「・・・」
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:49 返信する
- 分数でつまづいたら絶対数学嫌いになるので素晴らしい発明だね賢一郎くん!
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:50 返信する
- すご
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:50 返信する
- こんな程度の計算で器具使わないと出来ないってどんだけアホな頭してんの
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:50 返信する
- (´・ω・`) やはり天才か
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:51 返信する
-
>>3
それが正式に商品化されるって記事だよ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:51 返信する
-
いやこれ昔からあったろ
なに自分が発明したみたいに言ってんねん
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:52 返信する
-
分数だけじゃ明確な大きさを持ってないってことに気付くの大事よね
じゃないと分数っておばけみたいな数字のイメージのままだもん
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:52 返信する
-
>>10
計算法がわからん時点で理解してないやんけ。
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:52 返信する
- 分数は普通に計算できるけどって出来て当たり前のことアピールせんでも
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:52 返信する
- 昔から無かったから商品化してるんだろ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:53 返信する
-
どう使うのかがかいてないからわからない!
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:53 返信する
-
山本賢一郎くん(12)「分数を好きになれとは言わないけど理解できるようになってほしい」
ワイ(37)「あっ、ハイ…」
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:53 返信する
-
これは小学生が思いついたから商売になるのであって
お前らみたいなおっさんニートが考案して売り込んでもどこも相手にしてくれない
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:53 返信する
- 分数はものを分割する概念って理解するのが理想だけど、これだと分数と長さが混同して逆に悪影響出る気がする
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:54 返信する
-
考えても覚えられないけど見たら分かるって子供もいるのかな
けど、これに頼りすぎて分母7以上になったら分からんってのも出てきそう
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:55 返信する
-
メモリだから理解しやすくなってていいね
これがわかれば応用してちゃんと覚えていけるだろうし
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:56 返信する
- 1/5+1/7とか出されて涙目の予感
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:56 返信する
- 分数の足し算すら理科できない奴が、このモノサシ使えるとは思えんw
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:57 返信する
- 小学生のアイデアで金儲けする企業wwwwwwwwwww
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:58 返信する
-
>>29
お前はそうやって言い訳ばかりか
いつになったら働くんだ?
お前の同級生には社長になったやつもいるのに
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:58 返信する
-
分数が苦手な子供って
数字が上下左右にズラズラ並んで何をどう計算してて何の意味があるのかわからない!
ってなってるのがほとんどだから、概念を簡単に説明できるこの図案そのものが素晴らしい
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 16:59 返信する
-
なんか知らんが、俺は小学生の頃
「分数のままで答えとする」ってのが大嫌いだった
必ず有理化しないと気が済まんかったわ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:00 返信する
- 面白い発想だとは思うけど、分数覚え始めの小学生の教材の一つとしてはありかな?皆慣れたら複雑な計算も呼吸するみたくできるようになるだろうし。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:00 返信する
-
>>31
何でこういう解法なのか?が気になって躓く子も居るみたいだし
イメージが出来るのはいいと思うけど
ただちゃんと分数を教えないと他のコメントみたいに変な理解をして大変なことになる
寧ろこれベースにこの定規にない分数を書き足すことをさせたらいいんじゃ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:00 返信する
- 30年くらい前に学研の付録についてたやろ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:00 返信する
-
>>2
正直計算方法覚えるより、分数って一体何の事を言ってるのかを先に知れるのは良い事だと思う。
算数って式式式式例題例題応用応用応用・・・ってとこまでやって、
その後理解させるタイプの教育方法が多いし。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:00 返信する
- 見たことあるとか言ってる奴は計算尺とは違うぞ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:01 返信する
-
1/2と、1/3ってどっちが大きいの?
とりあえず分数は大きさをイメージしづらいので、12センチを1とすると
1/2は6cm
1/3は4cm
大きいのは、1/2
これすご
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:02 返信する
-
そもそも10進数というのは、わり算と全然相性が良くないので
世界を60進数にしましょう
おれ天才君
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:02 返信する
-
>>28
悲しいなあ・・・
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:03 返信する
-
分数物指しの起源は韓国ニダ!
チョパーリは特許料払えニダ!
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:03 返信する
-
なぜそうなるかを教えろとか言っているやつは数学出来なかった奴だろう
数学も基礎は運動と同じく繰り返して身体で覚えるもの
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:03 返信する
- 普通に計算した方が早いんじゃね?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:04 返信する
-
>>34
それなw
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:05 返信する
-
>>47
何で語尾だけニダなの?
成りすますなら全部韓国語で書けや
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:05 返信する
-
ネトウヨ「韓国人「分数物指しの起源は韓国ニダ!
チョパーリは特許料払えニダ!」」
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:05 返信する
-
トモコレ+RPG=稀代のクソゲー
トモコレ+スイッチ=?
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:06 返信する
- 韓国人ごっこたーのしー!
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:06 返信する
- 一瞬計算尺かと
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:08 返信する
-
通分って概念の説明には完璧な教材だよな
この図はそのまま教科書に載ってても良さそうだが、自分は記憶にない
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:08 返信する
- これ使える奴はこれ必要無いだろw
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:08 返信する
-
>>44
なんでイメージしづらいんだよw
2等分の1か、3等分の1ですぐ分かるだろw
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:08 返信する
-
>1/2と、1/3ってどっちが大きいの?
>とりあえず分数は大きさをイメージしづらいので、12センチを1とすると
>1/2は6cm
>1/3は4cm
>大きいのは、1/2
>これすご
ピザ切るか、アナログ時計みればもっと簡単だろ wwwww
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:08 返信する
- 特許の仕組みが分からないバイトくんは夏休み暇なのかな?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:10 返信する
-
>>58
じゃあ、知り合いのちびっ子に聞いてみろよ
間違いまくるからw
ああ、3年で習うから4年以上な
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:10 返信する
- 普通に通分教えた方が簡単な気が
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:11 返信する
-
※57
分数教える時に学校が生徒に買わせて、分かりやすく分数を教える学習教材みたいなもんでしょ
大人が使うわけないだろw
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:11 返信する
-
全然使い方がわからない。
>1/12が10あるので、答えの5/6を導き出すことができる
ってどういうこと...?
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:12 返信する
-
小学生のワイは
分数のままでの計算もたいへんに気に入らず
Q. 1/64 + 1/32を計算せよこの野郎
何が倍して64に揃えろじゃボケコラァ
この問題はな、都合よく64になるようにしてあるが世の中そんな単純な(ry
ということで、
0.015625 + 0.03125 = 0.046875
とかしたかったんだよなあ・・・・
3/64とかおかしいにも程があると!!
分数のままでの計算は高校から必須になったので
小学生で分数嫌いが直ってよかったが
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:12 返信する
- おまえら何もわかってなくて草生える
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:13 返信する
-
1/6,1/3,1/2,1/4の並びがいいな
よく考えてある
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:13 返信する
- 自由研究で作ってきたなら褒められるレベルだけど商品化するとなると100均のアイデア商品クラスだね。普及するなんて有り得ないし、まあやってみたらいいんじゃない?くらい。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:14 返信する
- 画像の問題がわからん!俺死ぬわ!
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:14 返信する
-
でも俺が殴ればこのガキ泣くと思うよ
結果俺の勝ちだな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:14 返信する
- いうほど分数理解できないか?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:15 返信する
-
分数をきちんと理解している小学生は半数かそれ以上は居るだろうが
理解できない小学生に理解しやすく教えられる小学生は日本に100人未満、
理解できなくてもいいから好きになってほしいなんて名言はまあこいつしか言えんやろ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:15 返信する
-
>>61
これも理解できないようなら、お前の12センチを1にする例えも理解できねえだろw
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:16 返信する
-
>>67
ほんとこれ 小学生なら2346と単純に並べてしまいがち
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:17 返信する
-
※64
2/3+1/6=5/6
これを計算する時に
1/3の長さを2つ足して、1/6の長さをひとつ足すと、5/6の長さになるという仕組み
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:17 返信する
-
>>71
最初分母合わせるって言う意味が分からんかった
気がするけどどうだったかなー?
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:19 返信する
-
んー、これ定規にこだわる必要あんの?
印刷物では事足りないの?
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:21 返信する
-
これを使って色んな分数の計算に使えるわけじゃないが
通分など分数を理解するには凄く役立つね
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:21 返信する
- こんなクソガキなんてワンパンで倒せるわ舐めんな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:22 返信する
-
>>69
画像より元記事みてこい
動画だから、よくわかるぞ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:23 返信する
-
※75
分かりにくかったので説明しなおすと
1/3の物差しの長さが1/6の長さ2つ分の長さと一緒になる。つまり2/3が1/6の長さ4つ分の長さと同じになる。そこから1/6の長さを足すと、1/6の長さ5個分の長さになるってこと
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:23 返信する
-
わり算が大嫌いな子は、分数好きになったほうがいいで
計算しないで済むのだから
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:23 返信する
-
分数の計算ができない奴は続いて無理数の概念が理解できず根号でも躓くことになる
分数は無限に続く小数を現すことが出来る大切な基礎理論だからね
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:24 返信する
-
>>77
印刷物は能動的に勉強する人間じゃないと見ないからな
それ以外のときにもふと目にしてしまうモノの効果は大きい
風呂場の壁に貼る単語ポスターとかよう売れとんで
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:25 返信する
- たかしくんのお父さんとお母さんは離婚することになり全財産800万円を2分の1ずつ分けることになりました。お父さんとの別れ際 最後のおこづかいだとたかしくんはお父さんの取り分の10分の1を渡されました。さてたかしくんのおこづかいは何円でしょう?
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:25 返信する
-
>>83
さてはおめー頭いいな?
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:25 返信する
- こんなんあると考える力が衰えると思う
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:26 返信する
-
>>19
書いてある通り、説明する為のものだよ
これで全部の分数が解けるわけないでしょ・・・
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:26 返信する
- 普通に昔からあったんだがなぁ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:27 返信する
-
授業で分数教えるには良いかもね
ただこれで理解したつもりになられるとこの先どうしようもないな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:28 返信する
- 分数理解できない小学生はその時点で殺処分か強制収容所行きで良いと割とマジで思うわ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:29 返信する
- 相手がまだ小学生だから、こういう場合ってあんがい特許料を販売元が抑えて契約しようとか考えそうだな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:30 返信する
-
>>87
分数という概念をどう考えたらいいのか、取っ掛かりを掴ませるためのものであって
計算しなくても解ける便利ツールではないんやで さすがに使える範囲が狭すぎる
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:30 返信する
-
明確な大きさを見ながら計算できるのはとっつきやすいかも
ただ理解しやすいかはグレーやな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:31 返信する
-
>>92
この小学生の親がして儲けようとしてんじゃないの?
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:33 返信する
-
まぁ少なくともわかってる親なら買わずに自分で作っちゃうし、
これを買うわかってない親の子供なら実物を手にしてもわからないだろうよ。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:33 返信する
-
すでに商品としてあるよね
見た事ある
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:33 返信する
-
通分できない
最小公倍数を見つける方が時間かかる
こういうときの分数ってどう計算するんだっけ
普通は実数にしてしまうが
分数のままでってなると忘れた
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:34 返信する
- 似たようなの商品化されてなかったっけ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:35 返信する
- これ使える奴普通に分数の計算出来るだろww
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:36 返信する
-
>>73
ワイの負けや
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:37 返信する
- こんなのがないと分数の計算もできないアホがいるということか
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:37 返信する
- やっと理解した。基準は12なのか...。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:37 返信する
-
>>95
それかもな、子供が考えた事にして宣伝させる類
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:40 返信する
-
>>68
(笑)
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:40 返信する
-
割り算の時はイメージしやすいね。なるほどなと思った。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:41 返信する
-
分母が2と3と4と6でしか使えんのか?
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:41 返信する
-
>>104
それかもなって、そういうことじゃない
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:43 返信する
- 自力で最小公倍数の理論を可視化とか凄いな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:43 返信する
-
>>21
もうそんときには商品化されるってやってたが…
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:44 返信する
- なるほど解らん(´・ω・`)脳が拒否する
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:44 返信する
-
記事要約の例えば〜の先が理解出来んかったよ…
てか分数の掛け算割り算て小5だったっけ?そんな遅かったっけ…
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:45 返信する
-
これ物凄く付け焼刃感があるけれど、やりようによっては
そろばんみたいに特化した能力になるのだろうか。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:49 返信する
-
分母が違う分数同士の足し算とはどういうことなのかを説明するためのツールで
「これがあれば理屈わかってなくても計算できるから便利」というものではない
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:50 返信する
- いやその程度なら安産でいいだろ・・‥
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:50 返信する
-
いやいや
分数揃えて足すぐらい暗算出来なきゃしょうがねえだろ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:51 返信する
-
なるほどワカラン…12cm を 6/6 と考えるってこと…?
なんか、でっていう…みたいな
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:52 返信する
- 凄いけど売れない
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:54 返信する
-
>>101
ええんやで
2/3と3/4どっちが大きい?って問いだったら、
イメージしにくいと思うから、12センチのやり方でこの定規なら分かり易いね
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:54 返信する
-
こんなものでも何でもイメージを持つことは重要だろ?
ぱっと見でどれくらいのスケールで、重要か重要じゃ無いか切り分けられる能力の無い奴が多すぎだし
一目で今いる部屋のサイズを一メートル誤差くらいで言えるか?とか
縦横サイズ言われて大きさをイメージできるか?とか
お前らできるか?
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:54 返信する
-
なんか頭の悪そうな定規やな
[三分の一]……………………
[……三分のニ……]…………
[…………三分の三…………]
こんな感じのが良いだろ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 17:59 返信する
-
これ、商品としては微妙やわ。
分数の計算では分母を揃えるのに最小公倍数を求めるんやけど、2と3と4やと12になるから分母が6と12を後から追加してんねん。
分母で抜けてる5を入れると最小公倍数が60までブッ飛ぶからな。
だから、この定規で計算させるよりも、なぜこういう変な抜けのある目盛りなのかを理解させる方がエエで。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:01 返信する
- 素数ものさしってのもあるよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:02 返信する
- こんなのに頼らないと解けないとかw
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:03 返信する
- あぁ、意味が分かった。いつ使うの…
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:04 返信する
- で、1/素数には対応してないんでしょ?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:04 返信する
- 100分の1まで出したらどうか
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:09 返信する
- 天才かよ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:10 返信する
-
分数計算とっくのとうの人からしたら分母を全部12にして計算なんて七面倒なだけやな
割り算は「12分の」を省略できる理由わからず使いそうで怖いな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:14 返信する
-
アイデアや仕組みはいいが、用途がない
暗算でできる
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:15 返信する
- 小5にしては大人っぽい顔つきだな
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:18 返信する
- いやいや、これパクリだろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:20 返信する
-
分数に苦手意識持ってたり、分数の入り口として使ってほしいってことだろ
用途だとか売れない云々言ってる奴はそもそも記事を理解してない
まぁ売れないと思うけど
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:20 返信する
-
こんなん使ったって
バカは理屈じゃなくて段取りで憶えるから意味が無いよ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:22 返信する
-
例えば1/3+1/4の計算の場合4cm+3cm=7cmになるけど
この定規には対応してる答えがない
応用は利かないものだから使えるとしたら
分数を理解するための第一歩くらいまでかな
でも下手するとこれのせいで余計ややこしく考える子供もいそう
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:22 返信する
-
これはものの考え方をイメージするためのものであって計算するためのものではない
買ってきたものを使うのではなく、この画像を元になぜこうなっているのかを考えて自分で作ってイメージすることが大切
計算で使うなら対応できる分母がなさ過ぎる
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:24 返信する
-
こういう人こそ教師になって欲しいが
中韓に洗脳された連中に叩き潰されるんだろうな
コメント欄がすでにそれ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:25 返信する
- あの〜、板チョコでなんとかナルンデナイカイ?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:34 返信する
-
分数は割り算とわかれば簡単なんやけどねぇ
分数のわり算のときなんで逆にするのか?というのに、実は
割り算で計算しても同じなんだけど、掛け算のほうが計算が簡単だから
そうしてるんだよ!という話をされてなるほど!と思った思い出が
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:34 返信する
- 分数はケーキで覚えたほうがおいしい
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:42 返信する
-
小学生に文句言っちゃうニートwww
知能が同じぐらいだから腹が立っちゃうのかな?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:43 返信する
-
>>10
このレベルは忘れないと思うのだが
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:44 返信する
-
いや、素の話
30台の俺でさえ小学校の算数の時間にこの物差し作らせられたぞ
なんで、こいつ初になってんの?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:44 返信する
-
逆によくわからん。
分母揃えて計算する、そのままかける、後ろの上下を逆さにしてかける・・・
それを覚えるだけで済む話でしょ。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:46 返信する
- いや普通に計算させろよ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:48 返信する
-
ありそうでなかったシリーズやん
やりますねぇ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:49 返信する
- 分数なんか不完全の数字だからな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:49 返信する
-
長さを探す時点で割り算してね?
12cmの1/6は
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:50 返信する
- 2cm!
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:50 返信する
- そこいらにいる無能教師よりも有能だなこの子
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:51 返信する
-
>>144
多分、『(加減算は)何で分母を揃えるのか?』『(乗算は)何でそのまま掛けるのか?』『(除算は)何で後ろのを上下逆さまにして掛けるのか?』を理解出来ないんじゃないかな?
その根本を理解させる事が出来ない教師の問題なんじゃね?
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:52 返信する
-
出来ない子はこれでも全く理解できないよ
というか、これと同じ図は教科書にも載ってるはず
もう一工夫いると思う
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:52 返信する
-
楽をさせ過ぎるとそれに頼って覚えようとしないから
むしろ逆効果なんだよなあ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:57 返信する
- 将来のためにも関数電卓のほうがいいんじゃないの
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 18:59 返信する
-
天才だな
分数とは何ぞや?と言うのを1/12がいくつあるかに置き換える発想は凄い
分数を理解するにはこれ以上ない教材と言えるだろう
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:01 返信する
- 方程式覚える前につるかめ算とかやらされるけど、あれと同じやな。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:02 返信する
- 1/12が10あるので〜から意味わからん(・ω・`)
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:02 返信する
- こういう人間が本当の天才。
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:05 返信する
- 定規の使い方がわからなくて困惑
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:07 返信する
-
この道具の正しい使い方を理解できるような頭を持っている子は
分数の概念をすんなり理解できているように思うから
実用性に疑問は残るけど
ただ、作った本人にとっては勉強になっているだろうなあ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:08 返信する
- 分数の計算がどうのこうのてにはなんの映画だったか
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:10 返信する
-
先公みたいなこと言ってんなwww
しかしテストとかでこれ持ち込み禁止とかなりそう
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:13 返信する
- 分数のテストはもれなくこの定規持ち込み禁止だな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:16 返信する
-
これ特許的なもの取ってあって、
全国の小学生に今後配布するとなったら
結構な金額がこの少年に来る事になるぞ
1年で生まれてくる子供の数が100万人としたら
いろいろな事情があったとしても1年で90万個位は売れるだろう
あれ?、毎年90万個位売れる商品て多いのか少ないのかよくわからんな?
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:16 返信する
- 目盛りにない、分母が5、7、8、9のときは、どうするんだ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:18 返信する
-
1/12が1cmとかいうアクロバットな基準で覚えちゃうと、
あとが超絶しんどいぞ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:19 返信する
- もう働かなくてもいいな!
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:33 返信する
-
えっと小学校の工作の授業でみんなで作ったと思うんだが
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:36 返信する
- 1/3のどれかが不正確で発狂する奴が出てきそう
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:38 返信する
- 分数で一番理解できないのは割り算だろ!!
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:42 返信する
-
うーん、視覚化するのは確かにいいけど…
やっぱ違うと思うわ
分数は分数として受け入れるべきだと
だから大半の人には分からないままで
それでいいとも思うんだ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:46 返信する
- 自分の物差しでしか図れない人は是非使ってみては?
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:48 返信する
- 作った本人は本質を理解してるけど、理解しないんだったら自力で計算するのも定規使うのも意味ないんだよなあ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:52 返信する
-
おはじきみたいに学習教材として使うんかな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:57 返信する
- この程度の発明でも特許とれるように法改正してください
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 19:59 返信する
-
割り算を視覚のイメージから理解させるための教材かね。
一昔前にあった計算尺とは用途が違うなぁ。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:07 返信する
-
>>170
分数には限らんよ。
『割り算』という名前・呼び方が適切ではない、というのは、よく言われること。
何かを分けることを連想しちゃうから、「割る数」が自然数でなくなったら、
混乱して進めなくなる。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:21 返信する
-
直感でわかるようにならんとあんま意味ないと思うけどねぇ
道具使って答えだすなら計算機でもなんでもいいってことだし
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:27 返信する
- 分母が5以降の素数は出来ないのでカンニングにはならない
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:29 返信する
-
算数が出来る小学生「要らない」
算数が出来ない小学生「使い方が分からない」
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:30 返信する
-
>>120
え?お前できないの?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:32 返信する
- 小学生がお小遣いで定規なんか買わないし親が馬鹿じゃないと売れないぞこれ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:32 返信する
- 分数自体は割合の考え方で使うけど分数同士の計算なんてもう何十年使ってないんだろう…
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:34 返信する
- 1/5、1/7、1/8、1/9などが無いから使える範囲が狭い
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:35 返信する
-
>>182
うんこのドリルが飛ぶように売れる時代だから大丈夫だろ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:39 返信する
-
この定規は分数がどうとかじゃなく12の約数がわかるのが良い気がする
分数わからないなら公倍数や公約数もわかんないだろうし
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:40 返信する
-
分数が苦手な子は足し算引き算くらいにしか使えないな
かけ算割り算もやろうと思えば出来るけど
それがこの尺で出来るって事は分数かなり理解してるって事だから使う必要無いしな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:42 返信する
-
これ学校の授業で先生が黒板に描いて説明する時に使えば良い図だな
定規にして配るほどの物じゃ無い
-
- 189 名前: 2017年08月18日 20:47 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 20:51 返信する
-
分数の足し算引き算は難しい
掛け算割り算は計算自体はすごい楽
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 21:03 返信する
- 何で俺より先に生まれてくれなかったんだよ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 21:18 返信する
- 分数計算程度に大袈裟やね
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 21:22 返信する
-
特許取らなきゃ一生もんの後悔だろw
子供相手の商売だぞ?一生金がはいるんだw特許はよ取れ俺が取るぞw
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 21:32 返信する
- ノギスみたいな感じ?(くっそ適当感想)
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 21:32 返信する
-
これはむしろアホを量産する発明な気がする
本質的な理解からは遠ざかる方向に行ってるやろこれ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 21:34 返信する
-
分数を計算できる画期的な発明と聞いたときの俺のワクワクどうしてくれんの?
っていうのが素直な感想
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 21:34 返信する
-
こんな間違った解釈したら余計に酷い事になるわ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 21:53 返信する
- ライセンス料でウハウハか
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:06 返信する
- 分数理解が壁ってどんだけ学力おちてんだw
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:07 返信する
-
逆に分かりにくいわ
でも考え方の具体例としてはアリなのかな?
今まで具体化していた数字がいきなり分数って言う概念的なものにいきなり変わるのは算数の教育の悪いところだよな
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:21 返信する
-
この子みたいな子がいるのは、ありがたいよ
少しでも理系の事に興味を持てる人材が欲しいから
苦手な物も克服できるツールとして広まって欲しい
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:21 返信する
-
なんかいまいちだな
決まった数のくみあわせしか計算できないじゃん
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:32 返信する
- この子のコメントすごいな・・・
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:32 返信する
- 分数を好きになれとは言わないけど、理解できるようになってほしい
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:36 返信する
- ものさしにできるくらいの分数が暗算できない大人はヤバいでしょ。小学生向け。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:38 返信する
- これ昔もあったよね?俺が小学生の時だから20年前にはあったぞ?
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 22:55 返信する
- 計算尺を知らない世代が増えてる?
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 23:07 返信する
-
特許料とか個人の努力をお年玉と同じ扱いにする両親が見え隠れするのが大層不憫だけど
算数も数学も知ったことか!の日本的両親だなって思いました。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 23:20 返信する
- 大学生だけど物差しの見方わからなくて草
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月18日 23:55 返信する
- 1/5とかは?
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 00:14 返信する
- 足す前に分母と分子に同じ数を掛けるんだっけ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 00:18 返信する
- 簡易計算尺
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 00:31 返信する
- 教科書のコピーやんけ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 00:47 返信する
- 特許くれてやれ
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 00:52 返信する
-
ナンカ思い出した。小学生のときに絵具のパッケに書いてた絵を
拡大目視トレースしたら超評価されちゃって、学年のナンカのプリントに
使っていいかとか聞かれて、糞やべぇ…みたいなw
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 00:58 返信する
- お前らより頭いいな
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 01:00 返信する
- 本当に分数が分からないやつこんなの使えないぞ
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 01:05 返信する
- 米7はバカだな
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 02:22 返信する
- 大学入試ではそんなもん使えんぞ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 02:42 返信する
-
親は権利関係、整理しといてやれよ
彼が大きくなったらきっと役に立つ。
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 03:58 返信する
- 表記のある数しか計算出来ないのか・・・・
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 04:07 返信する
- これは健一郎だわ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 04:33 返信する
- 分数ぐらい理解でないバカはこれから先勉強しても無駄、何も分からんだろ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 05:28 返信する
-
とりあえず、サムネイルの赤線がクソだよね。1/6のとこが見えへんやん。
線が太すぎるんやで。少年の思いを踏みにじる行為やわ('^')
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 06:43 返信する
-
>>183
むしろ、科学技術計算だとそうとも意識せずに分数の塊やで?
あまりにも道具として使いすぎてもう分数ともおもってないけどね
単なる計算式の表記方法のひとつみたいな
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 08:32 返信する
-
>>135
え?一番上が1/12の目盛りだから7cmは7/12になって対応してるけど?
馬鹿ですか?
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 08:36 返信する
-
>>19
そもそも大人が使うんじゃなくて子供が理解する為に使うからね。
そんなこともわからない様じゃ今の小学生より理解力足りないんじゃない?
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 09:01 返信する
-
理解できない奴は一生理解できなければいい。
理解度に差があるからこそ競争が成り立つからな。
小学生の時点から既に競争は始まっている。
敗者を救おうなんて考えは甘いんだよ。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 09:04 返信する
- 特許は取れないと思います
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 09:52 返信する
- シャーペンの使用すら認めない世界だぞ?こんなもんあっという間に禁止令がでる
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 10:35 返信する
- 逆に意味わからなくなりそうなんだが
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 10:36 返信する
-
せっかくなんで1/12まで作ってくれないかなぁ。時間関係で12までは需要があるんだし、1/4+1/3も計算できるじゃん。
それに、通常は1/12より細かい分数の計算を求められるケースはあまり多くないしね。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 10:39 返信する
-
>>22
この程度ならかぶってもしょうがないでしょ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 11:23 返信する
-
ぶ、分母を公倍数で揃えて……
分数の足し算とか数年ぶりにやったわ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月19日 15:35 返信する
-
理解できる奴にとっては不要な存在
これの使い道は理解できない奴が頭で考えずに道具に頼って答えを出すための物
文系にありがちな公式丸暗記みたいな勉強の仕方と同じ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月20日 00:25 返信する
-
分数を理解してる人なら頭の中にこれがあるけどね
これでモノを作ってみるって発想がすごいわ
せめてこの子だけには売り上げの恩恵があってほしい
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月22日 15:28 返信する
-
こんなの学研の「さわって学べる算数図鑑」の「分数であそぼう」の丸パクリやんw
それを特許とか、天才とか
大体、これって塾講師の親が教えたものだろw
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年08月30日 09:23 返信する
-
私は算数や数学が苦手で、赤点ばかり。
夫や職場の上司は、数字に強いので、本当にタジタジです。
中学生が考えた分数ものさし、私も欲しい!
現在40代だけど、、、(^^;
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。