
■ツイッターより
RTは写真撮るの忘れたけどこっちもなかなかよ。アップライトピアノで練習。音ゲーじゃなくて今鍵盤楽器練習のトレンドはこれに移りつつあります pic.twitter.com/xJevM6vdqT
— AHSのおがた (@tomo_ahs) 2017年10月13日
<このツイートへの反応>
クラシックピアノ教育の駄目なところが凝縮されてるな
楽器ってやってない人からするととっつきにくいらしいから、みんなに親しんでもらうのにも良さそう
まんまキーマニやんけ
これならゲーム感覚で練習出来そう…?!
キーボードマニアだ!
こういう音ゲが昔ありましてね...キーボードマニアっていうんですけど...ご存知...ないですよね...
キーボードマニアかな
まんまキーボードマニアじゃねえかwwww

ボクが小さいときにこれがあれば今頃プロのピアニストになってたのに

それはねーわ…
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.10.11
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
【PS4】銀魂乱舞 AV EDITION-アニメサウンド&ボイスエディション-【早期購入特典】ゲーム内でアシスト「ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲」が使用できるようになるプロダクトコード (封入) 【予約特典】銀魂乱舞ドラマCD~予約特典って時々予約しなくても貰えるからって予約しないでいると、貰えなかった時にやっぱり後悔する。~決め台詞がゲーム内で使用できるようになるプロダクトコード付【Amazon.co.jp限定】ゲーム内でアシスト「金のエリザベス」が使用できるようになるプロダクトコード (配信)
posted with amazlet at 17.10.11
バンダイナムコエンターテインメント (2018-01-18)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:00 返信する
- 1コメ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:01 返信する
- 2コメ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:04 返信する
- 3コメ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:04 返信する
- BMSA・・・
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:05 返信する
- テレ朝の音楽対決の番組で使っていたやつと同じ感じだな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:05 返信する
- なるほどwww(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:06 返信する
-
子どものころピアノあったけど
どこからどの音が出るかとか、なんでこんなにいっぱい鍵盤あるのかとか
そもそも楽譜がないとか見てもわからないとかでやめたから
こういうのは良いと思うわ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:09 返信する
- キーマニって音ゲー得意な人ってピアノも出来たりすんの?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:10 返信する
- 次世代の楽譜ってか
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:10 返信する
-
コナミ音ゲーの中でもキーボードマニアはすぐ消えたもんな
ゲームじゃなくてピアノのお稽古だったからってことだったんだー そら消えるわなー
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:10 返信する
- 秘打!白鳥の湖
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:11 返信する
- いいコンセプト
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:11 返信する
-
.,.'´:::: :::: :::: :: :: :: :::: :::`ヽ、
/:::: :::: :::: :::: ::: :::.:::: :::: :::::::1::ヽ
/:::::.:::: ::::.:::: :::: :::.::::ヘ ::::ヾ:::.::::}:::i:ヘ
./::: ..::.::/:::.:::.:::.::i::::.:::.:::1::: ::1::::::j:::}:::::、
‖:: :::.::イ::..::::i:::|::{::::.:::::;::|::: :::1:::::.::::..::::1
j:i::;:::l__ヒ!::: :i::{:::|:ハ::.::l::1:l::::.::::}::i::::.:::: ::::}
{:{::!::N:| {:;::.:l::ト、{_ V::1:|::lf}j7::|::|::::.::::.::::j
l::l;:l::{rfセN::::N ヾ!`ヽ::Nく__,)::!::l:::: :::i:::i:!
|V::N`Vf`ヾ;{` __, `''}:/::: :::レ::::::::::j:::l:'
{:::`::':},,`゙ '⌒゙ヽ' j/::u:::j!:::::u:::;':‖
1::ト{:::! ' '''' /:/:::.:::':::/::::::/iリ
Vi;::、:ト、 _ ./}:/:::/:;:::ィ::シ'/ヽ、
ヽV:N .ヽ、` . x‐'7/:::/'=ソ^ } }. '、
` ゚ ` ~ ´ ,..-'<:≦:_ー―''_,ノ :. l,
/ `V_-、 :. 1
{ _,.. '^´⌒> 、,_:. }
'、 / .>x,_
'、 :.. i イ / 丶、
ト \, :、 | .j `丶、_
| :.. >:ヘ、 { .|,_ '、
| ::..:: / \、 1 | .}`i' ‐-、: 1
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:11 返信する
-
俺が小学生の頃にこういうレッスンがあれば
今頃ニートにならなくて済んだのに・・・
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:11 返信する
-
1 ::. ノ ...: `':.、_! |ノ 1 V l
'、 ::..: ...:: ...::.: .:: { `^ ..: ゙、 ゙、 。 1
∧ ::..::... ...:: l ...:: 入..、 '、 l
.-r--rヘ、 / '、 ::...::.. ::...: i、::..::..:: ノ L, '、 。 i
`-ミヾ` `v'゛ ィ'ヽ ::...::.. ::...`:... ./ }: lヾ, 1
_ヽ、 i / {ヽ ::...::.... _;>'’ ノ: i i, l,
^ヽニ...,,/ .V \ ´ ..:.:: / |.::ヘ. {
i^:、 ::.. ... ...::. ..::: ::: / ! ..::.ハ `--:、
,..=-‐ '''' ^^ ^^ ''' ー-= 、.,_ .〉 ::... .:.:: / ..::: '、 `Y..`丶、,_
/ `/ :、::..::...ヽ、_... _..../ ,r::::、 i::: ./:x, Vi Y]‐┘
イ ..,_ 。 { 、:::..:::..  ̄´.ノ .::..::..:::1 ヽ: /ミj:`ヽ.二ノ__,つx,
、 `丶、 l :. ヽ :::..::::.. ..::..:::.:.:::..:::j ::/ミ/ヽ、;_ 、
. ヽ ヽ、 ゚ '、: ー-=--::.. .::: ::ノ .//ミツ ヽ. ヾ }ュ
\. \. `丶.,__ 、..,__ _,.x;z彡'". `ヽ,'''<';}
ヽ、゚ ヾ:、. . . `<_ .ヾ::>='三シ’ `゚~
ヽ、 u \`' <.,_. . . . `¨^^. ̄`ミ彡 '~
. `丶、 ヽ、 `' ー-=:、.:... :...:..- '^
`丶 、 ゙丶、,_
`ヽ、.. u ` ' ‐:、
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:13 返信する
- キーマに上手い人ってピアノもうまいだろ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:17 返信する
-
あーあ、これが子供の頃から俺の家にあれば今頃アムステルダムにあるコンセルトヘボウでベーゼンドルファーのピアノを演奏して世界中の人々を感動の渦に巻き込んだろうな
世界の音楽業界は惜しい事をしたぞ
因、音楽経験一切無無職四十歳
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:17 返信する
- でもこれ高いぞ。500万行くんだっけ。
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:19 返信する
- オタク基準は気持ち悪いです。
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:19 返信する
- キモオタ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:19 返信する
-
キーマニは半端に難易度押さえてるし、ピアノは打鍵による音の強弱やペダル操作もある。
そもそもキーボードとピアノは違う。ただこうやってたまにキーマニが思い出されるのは嬉しい。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:19 返信する
-
すこしピアノ習ってた身としてはこれは逆に身につかないと思う
ちゃんとした譜面ですらない、どちらかといえば反射神経的な
ものを要求されるような仕組みで学習しても
知識とかの理解が追い付かなくて応用やアドリブ利かなくなるもんこれじゃ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:19 返信する
-
妊娠しちゃう…
想像妊娠してますいつも(^^)
妊娠!?(笑)
じゃあ、日本一になってたくさんの女性視聴者を妊娠させてパパになってくださいね????
子宮に住みたい
@sumipechucchu
直腸でも可
「バブみを感じてオギャる」の次は「これは俺を妊娠している」 オタクの幼児退行が天元突破してネット騒然
わさびとハッピーターンの時の涙でさえ妊娠しそうだったので本当の涙は多分その場で出産ですね??
ひかるさんの遺伝子のある子供生まれるとか天才だらけなるやん!
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:20 返信する
-
※18
500万で天才ピアニストになれるなら安いもんでしょ😉
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:20 返信する
-
トレンドにはなってないだろ
話盛りすぎじゃない?
-
- 26 名前: 2017年10月15日 02:20 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:22 返信する
- キーボードマニアはガチすぎて無理だったと思ったのは間違いではなかったなw
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:22 返信する
-
>>1
みんな聞いてる?こんな記事より大事なことだよ?
玉しゃぶりのアッシュから剥けチンのアッシュに改名します(´・ω・`)™️
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:23 返信する
-
>>6
もこみちん.こ?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:23 返信する
-
※22
知識身に付けたいなら普通に音楽理論を勉強した方がいいだろ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:24 返信する
- テレ朝でも最近キーマニやってる
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:25 返信する
- スマホのピアノアプリをTVに表示するだけで、これ簡単に自作できるんじゃね?
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:25 返信する
- キーマニのダブルのアナザーはもう普通にピアノやった方が良いレベル
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:27 返信する
- エレドラにドラムマニアっぽいしすてむ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:27 返信する
-
※22
どうしてやってもいないこと無理だって言いきれるんだ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:28 返信する
-
>>22
反射神経というか、視覚的・感覚的により分かりやすくしただけじゃない
いきなり譜面は難しいと感じる人もいるだろうし
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:29 返信する
- ピアノやってたけどキーボードマニアは無理だった
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:31 返信する
-
>>22
今後、譜面がこういうデジタルなものに替わったりするかもしれないぞ
知らんけど
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:32 返信する
-
>>30
だからそうだといってるわけだが…
この装置で習っていたらタイミング完全暗記できたとしても
弾ける曲はこれだけだろうって話
どの鍵盤を叩けばどんな音が出るかとかの勘や
コードなんかのある程度のお決まりごとが身につかないもの
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:32 返信する
-
この練習法でコンクール受賞できんのか?
子供は吸収も早くどんどん上達するが
子供の頃から機械的に練習するのはよくないだろ
絶対変な癖がついて将来苦労する
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:33 返信する
- 楽しそう
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:34 返信する
- これは譜面覚えるだけで技術の練習にはならんな
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:35 返信する
- こんだけ大掛かりでソフトがクソだったら泣けるぞ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:37 返信する
- 多米索 集団 中国製か
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:38 返信する
-
これ鍵盤の重みちゃんとあんの?
midiキーボードとかじゃなくて?
-
- 46 名前: 2017年10月15日 02:38 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:39 返信する
-
ピアニストは初見の譜面もそのまま弾いたりするけど、あれも反射神経だと思うんだよな。
でも確かにこのゲームみたいな譜面では同時に視野に収められる情報量が少なすぎるかもしれない。音ゲー並みだったらスクリーン上に表示されてる譜面は数秒で完全に入れ替わるし、落ちるの遅かったらそれはそれでリズムがつかめにくい。
ちなみにパソコンとmidiキーボードとsynthesiaというソフトでほぼ同じようなことができるけど、試して見た感じ正直普通に勉強した方がいいと思った。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:40 返信する
-
クラシックじゃないだろ
譜面読めない時点でアウトなんだしまともなピアノ講師ならそんな教え方するはずがない
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:41 返信する
-
ピアノは手打ちでいいや
ギターは最後の砦ちゃいます?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:41 返信する
-
>>39
譜面での練習も、それだけじゃ音楽理論は身に付かないよ
知り合いにピアノやってる人いるけど、音楽理論はほとんど分からない
コードも知らなかったよ
譜面見て弾くだけじゃ、理論は身に付かないんじゃない
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:42 返信する
- ピアノやギター全くできないけどキーマニやギターフリークスは結構得意
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:42 返信する
-
>>45
アップライトピアノだぞ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:43 返信する
-
>>45
電子ピアノだって意図的に鍵盤の重み付けるわ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:43 返信する
-
>>42
それはアナログの五線譜でもおなじだぞ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:44 返信する
-
8
うまいというか、ピアノ出来ないとキーマニ出来ないから撤去された
グタグタ言ってる奴らも実際やって見たらわかるけど、ピアノ出来ないとこのレッスンすら不可能だから。
音楽理論(笑)とか言う前に理論的にそれくらいわかんないのかな、ギタドラでもあるまいし
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:45 返信する
-
>>22
ピアノで大事なのは間違ったときのリカバリ力だしな。
完全に間違わずに弾くなんてほぼ不可能なんだし。
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:45 返信する
-
51
嘘ついて必死だな、お前。
キーマニ稼働時期調べて悶絶してこいよ。ギタフリなんてゴミゲ障害児でも出来るからって同列視すんな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:45 返信する
-
>>47
一応音大出なのだけど反射神経なんて全然ないよ運動音痴だし
常に先を譜読みする感じというか初めての本を声にだして音読するのと同じです
音ゲーも判定ラインのとこなんて全く見ないで画面の真ん中〜上側を見てる
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:46 返信する
-
>>50
理論知らなくても譜面見れば楽器は弾けるしな
まぁプロの演奏家は理論もちゃんと知ってると思うけど
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:46 返信する
-
>>54
アナログの5線付は指の番号とか強弱、テンポなど必要な情報がもっと濃いぞ。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:47 返信する
-
>>46
南無三www
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:47 返信する
- 目悪くならね
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:49 返信する
-
>>60
じゃあデジタルも今後改良を重ねてそういう表記ができるようになるしかないな
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:50 返信する
-
>>50
将来的には分からないが、
今現在の音楽理論を学ぶならこんな音ゲーまがいのじゃなくて、
アナログ譜面を読む力を養う方が近道なのは確かじゃないの?
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:51 返信する
- キモオタ御用達って感じ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:51 返信する
-
>クラシックピアノ教育の駄目なところが凝縮されてるな
このコメント書いた人の脳みそやばそう
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:51 返信する
-
>>55>>57
なんか恥ずかしいのかいるなw
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:51 返信する
-
アンカーのつけ方分からない奴はキーマニに親でも殺されたのか?
ピアノ弾けなきゃ遊べないゲームが3作も出るわけねーだろ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:51 返信する
- PCだと無料でキーマニのパクリソフトがあってMIDIキーボードでMIDI音源弾けるのに…
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:52 返信する
-
五線譜廃止論が出てるのかい?
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:52 返信する
- 音楽をやたら高尚な物だと思いこんでる奴っているよね
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:53 返信する
-
>>64
そうなんだけど、演奏と理論の理解は別物だよ、って言いたかっただけです。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:54 返信する
-
>>71
音ゲー動画見て楽器やれとか言う奴な
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:55 返信する
-
>>70
そもそも民族音楽や非西洋音楽では五線譜使われてなかったし
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:55 返信する
-
でもこれ読める?
どんどん流れてくから読めない
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:57 返信する
- 電子楽器全否定されてんぞw
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:57 返信する
-
>>22
言いたい事は解るな。
オレも何年もギターやってるけど、取っ掛かりとしては有りだと思う。
でも、ギターで言えば楽器の練習って理論だけじゃなく運指のトレーニングなど
地味で苦痛なアスリート並みの努力は必要なんだよね。
まぁ単に上辺で弾けるようになって満足できるなら有効なツールかと。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 02:58 返信する
- AAの謎のセンスの良さ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:00 返信する
-
>>77
このツールでも従来の五線譜でも、地味で苦痛なトレーニングはできるだろ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:00 返信する
-
もう間口広げないともう金回らないでしょ
あの手この手でどんどん人入れていかなきゃ、これで新しく興味持つ人がいるなら大歓迎っしょ
もう握手券の添え物でしか機能してないんだから、リスナーをプレイヤーに仕立て上げるしかない
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:01 返信する
- 賛否両論あるけど、まだ改良の余地はあるだろう
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:01 返信する
-
取っ掛かりとしてはありだよね
指で覚えて楽しく弾ければより好きになれると思う
そこから上達したければ色々学べばいい
この写真だけじゃ判断できないけど譜面モードも完備してるだろ流石に
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:06 返信する
- 運指の練習やインテンポの曲ならいいけど、楽譜から感情読めとか言われるクラとかには不向きだろうな
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:13 返信する
-
>>83
楽譜だって記号とか使って機械的に表記してるだけなのにな
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:14 返信する
- 音ゲーマー=キモオタって風潮きてるからこれはピアノやってる=キモオタって言われる時代くるなこれ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:17 返信する
-
そもそもこの表示は作曲で使うシーケンスソフトのピアノロールを横にしたもので
自動演奏のためのデータ入力に特化した表示方法というのかなあ
この画面で見える以上の細かい指示ができるけど視認性では楽譜には及ばないって感じ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:17 返信する
-
住み分けすればいいだけ五線譜見たいやつは見ればいい、これ見たいやつは見ればいい
俺はこれ読めない、おそらくこれやってるやつは五線譜読めないだろう、立場的に対対だから引け目感じることなんてないぜ
だからって五線譜読んでるやつ時代遅れとか言って攻撃してくんなよな
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:18 返信する
-
こういうのでさ
耳コピして勝手に譜面増やせる仕組みあれば
好きな曲とかで鍵盤弾けて音楽人口の底上げにつながると思うんだけど
カスラックが全力で潰すよな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:18 返信する
-
これを使えばその曲は弾けるようになるが
知らない曲を楽譜から引くのが無理なだけで
ただし指の練習に最低コードだけ把握してひけば結構な練習にはなる
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:18 返信する
-
※86
横じゃねえや縦
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:19 返信する
-
>>88
それができるのがWindowsPC
これと全く同じ画面でキーボードまで光らす事まで可能
当然譜面も自分で追加し放題
知ってる奴はすでにやってる
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:19 返信する
-
ピアノ憶えるって耳コピみたいな芸当できるようになる事もセット
だと思うけど、これを頑張ったところで
それができるとは到底思えないな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:24 返信する
-
>>92
ピアノ弾けなくても耳コピ打ち込み出来る奴なんて数万人はいるだろうから
耳コピとピアノ弾けるかは関係ない
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:25 返信する
-
>>92
ピアノというか楽器の練習しなくても耳コピはできるようになるし、これは関係ない
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:25 返信する
- 譜面読めないけど、音楽理論は多少わかる。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:26 返信する
- 理論わかってないじゃんそれ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:28 返信する
-
>>93>>94
いや、たとえばジャズピアニストみたいな即興コピー演奏みたいな事
できるようになるの?この学習法で
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:31 返信する
-
いやこれはさぁ、効率化を図りたいというよりただ楽したいだけなんだよね
楽して手っ取り早く上手くなるに越したことないんだけどさ
ただ入り口としては十分に効果がある
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:34 返信する
-
>>91
具体的に教えてくれませんか
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:38 返信する
- Synthesiaを魔改造した奴っぽいな流石が中国さん
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:40 返信する
-
こんなのあったら練習するわ
俺練習嫌いだったし
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:46 返信する
-
正直言うとピアノ弾けるのってメッチャ格好いいと思うから
コレでピアノが弾けるようになるんだったらアリだよ
と思うおっさんであった
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:46 返信する
-
>>79
いや、そうじゃなくてさ。
楽器の練習って必ずしも常に楽器を使ってトレーニングする訳じゃないんだよ。
だからこそ、始めても想像と違って挫折する人が多いんだよ。
このツールと五線譜うんぬんの話ははっきり言ってこのスレと関係ない。
オレはこのツールを否定していないし、リアルに楽器やってる人からすれば
足りない要素もあるって話。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:56 返信する
-
ふつうに五線譜流せよ
スッゲー見づらい
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 03:57 返信する
-
>>1
<このツイートへの反応>
「 クラシックピアノ教育の駄目なところが凝縮されてる 」
↑ って何を分かった風な口きいてんのか??
まぁなんか目新しいし、 導入としてはいいかわからんけど、
これではアゴーギク ・ ディナーミク ・ アーティキュレーションなど全くモノにならんどころか、 むしろその習熟を阻害されるわ。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:04 返信する
-
>>99
使うソフトはシンセニア(古いバージョンは無料)
WindowsPCはメモリ4G〜16Gの古い物でもいいが
音の出力先により必要スペック変わってくるスペック使いまくるような
高い音作れるソフトシンセは持ってないだろうから4Gもあればとりあず大丈夫
光るキーボードは大型量販店で売ってるようなものでいい
というか安っぽい物にしか光るようなの付いてないから
高いシンセサイザー類持ってても安っぽい奴買わないと光らせられない
譜面についてはとりあえず引きたいような曲は転がってるのが何かしらあると思う
とりあえずWindowsPCがあるなら
光るキーボード1-3万の出費だけでやれる
デフォのままだと音しょぼってなるかもしれないが
そこは知識つけて好きな音作れる環境まで持ってければ高級シンセと同じ種類の音で出力できるから頑張ってくれというしかない
使う機材によって説明が長くなりすぎる
とりあえず光るキーボードなら61鍵
光らせる必要なく練習したいなら88鍵でなるべく新しいの買う事をおすすめする
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:06 返信する
-
音楽理論は音楽を言語化するものであって演奏技術には関係ないよ
楽器そのものさえあれば良い演奏家は育つ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:07 返信する
-
>>1
ちなみに声部の分別の点でも、 楽譜の方が圧倒的に有用。
これでは音楽を表現すること自体が困難。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:12 返信する
-
さすがにこれだとゲーム的な演奏しか出来ないのでは…
まあ普通に譜面見て練習するのが1番だと思うけど
小さい子の個人学習用とかにはいいかもな、ゲームっぽく興味持ってやってくれるかも
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:15 返信する
-
>>107
と言うかあくまで理論は分析分解が主であって
譜面読んで弾くならいらんよね
アドリブとか作曲とかなら多少は必要かもしれんが
それにしたって理解していれば違った視点から色々試行が出来る程度で
別に劇的に違いが出るもんでもない、最終的には耳で判断だしね
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:24 返信する
-
>>106
間違いがあったので訂正シンセシアな
有料だと使える機能は増えてるけど2,3曲弾けるようになりたいだけなら無料でも構わない
旧バージョンは何処かしらに転がってるからそっちが無料
公式では有料バージョンしか置いてない
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:25 返信する
-
>>107
は?四声でアルトとテナー、概してどっちが強くあるべきか答えられるものなら答えなさい。
5分以内に答えられない時点で音楽語るの失格な。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:25 返信する
-
ゲームが芸術を発展させる
感動した
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:34 返信する
-
キーマニ懐かしいな
morning musicとかsensationとかQのためのソナタとか
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:38 返信する
-
これ楽譜丸暗記前提じゃないか
楽譜置いたら崩壊するぞ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:39 返信する
-
レコンポーザとかオルゴール、自動演奏オルガンの
譜面がこんな感じじゃなかったか?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:43 返信する
-
>>115
楽譜も読めない奴が数か月で玄人ぽい演奏が簡単に出来るってのが売りみたいなものだしな
音楽ガチでやりたいってより
かくし芸感覚で数曲ガチぽいように弾けるようになるのがゲーマーなら最短でいけるってのが売りなんだよ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:45 返信する
-
楽しそう
譜面も多いだろうし
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:48 返信する
- タッチパネルとして使えるならMIDIキーボードとしても使えそう
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:50 返信する
- これはゲームとしてはとてもいいけどピアノの教材としてはダメなんだよなぁ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:51 返信する
-
>>109
んな基本過ぎる姿勢とか指の置き方は別途教えて補正すればいいだけだろ
レガートなどもわかりやすいよう表示記法変えるか追加すりゃ
すんなり受け入れられるかもしれんし
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:57 返信する
-
昔はゲームをやると馬鹿になるなんて馬鹿が一杯居たが
やっぱ人生ゲーム感覚の方が身に付く物多いよなあ(小並
智嚢や勉強すらもゲームでやる方が伸びるって結果(確か北欧の方)でてるしの
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 04:57 返信する
-
>>110
単に弾けるのと表現者として弾くのとではまったく次元が違う。
単に弾くだけならこの様なツールでもそれなりに弾けるようにはなるだろうけど、
趣味だろうとプロだろうと本気でモノにしたいなら最終的には音楽理論の修学
は避けて通れないよ。一度でもまじめに楽器の練習をした経験があれば解ると
思うんだけど。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 05:05 返信する
- キーマニ4thMIXは、まだかえ?
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 05:15 返信する
- キーマニキはピアニストだった・・・?
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 05:21 返信する
-
>>121
音価的にこの表示でまかなえるレガートに言及するとは、理解不全の証左だ。
どうせルバートと勘違いでもしてるんだろう、内声の強弱優先度も理解してないバイト君は、端からできもしない音楽の話を無理にしようとせず、さっさと寝なさい。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 05:30 返信する
- これやってみたいわ(ゲーム感覚)
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 05:40 返信する
-
>>123
バイトはコメのバランス取ろうとしても、結局音楽分かってなくて、骨子が無いんだからもういいって。
「理論は後付けで、禁則を破ってこその近現代音楽の幕開けだ」 ということも知らないんだから。
その>>110のコメについても、
「最終的には耳で判断」の部分だけ正しい一方、実際は例えば各声部の歌い分けの点で正に「劇的に違いが出る」ところだし、言説に骨が無い。
理論ありきでもないし、理論不要でもない、本当のところを俺は知ってるが、これ以上タダで教え正してやる義理も無い。
バイトがこれ以上、軽挙妄動をさらすな。
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 05:55 返信する
- Synthesiaでいいじゃん
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 06:09 返信する
-
これで癖になると見ないと弾けなくなるよ
暗譜して音と指の動きを脳内の楽譜に照らし合わせながら
目を瞑って鍵盤見なくても弾けるようにするのが上手くなる近道
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 06:33 返信する
-
>>128
「理論は後付けで、禁則を破ってこその近現代音楽の幕開けだ」
どこで調べて来たのかしらないが、この言葉だけを反論材料にしてキミ自身の
音楽に携わるものとしての言葉がないんだが。
それこそ音楽に対して無知だし、反論そのものに骨子がないだろ。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 06:35 返信する
- これ楽譜読む練習にならないし、ただ指の動きだけ覚えるだけで全く意味ないだろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 07:00 返信する
-
ベロシティを色で表記すればいい感じになるんじゃないか?
そうすれば楽譜よりはマシだろ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 07:34 返信する
-
落ちてくるタイプだと普通の譜面読む時に頭が混乱するような気もする
太鼓やシアトリズムみたいに横に流れるタイプの方が後々矯正聞きそう
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 07:50 返信する
- キーマニのPinkRose好き
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 07:57 返信する
-
先に音を覚えるより体で覚えるタイプにはいいね
楽譜は後から体感と擦り合わせて覚えればいいし
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 08:02 返信する
-
結構前(10年以上前?)からヤマハだかカワイだかのこれみたいな練習ソフトあった気が
他に電子ドラム用のドラムマニアみたいなのもあった気がする
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 08:31 返信する
-
楽譜覚えられないんじゃ・・・
これで練習になるの
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 08:33 返信する
- 譜面より難しそう
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 08:36 返信する
-
キーマニ懐かしいな
ロンパリのウサギと緑のカエル(?)がマスコットキャラクターだったのは覚えてる
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 08:56 返信する
-
なんとここまでコメントにノスタルジア無し
ちゃんと現行音ゲーもやってやろうな…
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 09:07 返信する
- これだめだろなんで楽譜見ないで弾く練習をさせないんだ?
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 09:09 返信する
-
おいおいこれコナミに訴えられるわ
金取れるところからむしり取るからなあいつら
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 09:10 返信する
-
ピアノは歴史がある
歴史的な、伝統的な練習法がコンピュータで変わっていけるのか?
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 10:06 返信する
-
これやるとリズム感もつかないしただ表示見て鍵盤叩く人になる
単なるゲーマー
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 10:19 返信する
-
>>57
「稼働時期」と「得意だという主張」の間に因果関係は無いと思うんだが
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 10:34 返信する
- これただ暗記でその曲が弾けるようになるだけで、音そのものは習えないな。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 10:48 返信する
- ピアノとして弾くならこれ0点じゃね、わからんけど
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 10:55 返信する
-
ギターで言うtab譜みたいなもんだろ
ゆとりのおいらには大歓迎だわ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 11:08 返信する
- 正しさを押し付けるタイプの 「耳を殴るタイプの音」 になりそう。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 11:21 返信する
- 音符の時代はオワコンかな?
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 11:35 返信する
-
まんまキーボードマニアで草
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 11:51 返信する
-
別にプロのピアニスト目指すわけじゃないんだろうから
いいんじゃない?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 11:52 返信する
- 〆にドラキュラメドレー弾くのが好きでした
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 11:54 返信する
- ええやん
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 12:04 返信する
- ちゃんと楽譜見てやらないと何の意味もない
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 12:06 返信する
-
楽譜読めないとなぁ、応用効かなくねぇ?
鍵盤叩くだけじゃ演奏じゃないからな
将来はA4サイズのこんなのが開発されて、誰でもお手軽になるんかな
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 12:15 返信する
-
まじでこれほしいけど画像が中華だな
手に入るかな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 12:28 返信する
- jin「まんまキーボードマニアじゃねぇかwww(反応ツイート見るまで一切知らなかったけど)」
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 13:16 返信する
-
>>158
楽器の方のキーボードとPC持ってるなら
3.99ドルでSynthesia買えば同じ事出来るよ
ちなみに中華のはモニターとキーボード合体せて
Synthesiaのパクリ品の使っててお値段なんと2277ドルwwwww
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 15:24 返信する
-
>>106
ありがとう
ピアノをちょっとやってみたいと思っていたから助かるよ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 17:33 返信する
- 楽譜読めんやん!
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 17:38 返信する
- これは一番最初に「とりあえず弾かせてとっつかせる」ための教材だな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 18:15 返信する
-
>>123
一応プロでやってるが音楽理論なんぞあくまであればいいね程度なもんで
そんないらんよ 勉強は勿論したけどね
例えばアドリブの時に使えるテンションがさっくりその場でわかったり
作曲の時に普段と異なった組み合わせにチャレンジしてみたり
という所ではあったほうが便利だとは思うけど、演奏において非常に重要…
とは正直あまり思わないなー
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 22:59 返信する
- まんまキーボードマニアをパクっただけの中国メーカーを持ち上げてアホなのかな?
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月15日 23:04 返信する
- キーボードマニアの復活を…復活を……
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月16日 03:56 返信する
-
>>24
流石にこれだけでなれるほどは甘い世界ではないぞ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月16日 05:43 返信する
-
>>138
楽譜を全部この表記に組み直せばええだけやで ^ ^
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月16日 07:59 返信する
-
これで慣れてしまうと楽譜読めなくなるぞ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2017年10月17日 00:56 返信する
-
10年ぐらい前にヤマハかカワイが画面ちっちゃかったけど同じようなもの作ってた記憶
つーか、ほぼピアノロール表示してるだけだしな…
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月01日 13:43 返信する
-
A世代でピアノを興味を持つのと
B世代でピアノに興味を持つのとは、わけが違う。
画面に映し出されてるからって全てをゲームという括りにするのではなく、
RGBを利用し画面にイメージを映し出し、それをピアノの練習に応用している(近未来的)
と、言ってくれたまえ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。