【悲報】年賀状の配達数がこの10年で4分の3に減少!みんな何で出さないの??

  • follow us in feedly
年賀状減少に関連した画像-01
年賀状配達 元日は10年で4分の3に減少 - NHK NEWS WEB

年賀状減少に関連した画像-02

元日に配達される年賀はがきの減少が続いている。

今年の元日に配達される年賀状は15億4300万枚と去年よりおよそ6%少なく、この10年で4分の3近くに減少した。

日本郵政の長門正貢社長は、
「相手を思う気持ちをしたためて年初にあいさつをする風習は、平安時代までさかのぼると言われます。“手書き離れ”が起きていますが、誇るべき日本の伝統文化を守っていきたい」
とコメントしている。


以下、全文を読む


<この記事への反応>

仕方ないね。

年賀状は郵便局が広めたものでなく便乗文化なのだから、それが時流により廃れるなら守るも何もないのだ
悪あがきはやめてもらおうか


個人的には私的な年賀状はかなり減ったが、仕事上の年賀状は微減といったところ。年賀状を支えているのはビジネス関係なのでは?

年賀状やめたい
相手に失礼のないようにやめるにはどうしたらいいんだ?


あめおめメールやトークなどを足せば謹賀新年の挨拶総数は変わらないか増えてるんじゃないかと空想。利用媒体が変わっただけで。

仕事関係なくそうぜ




配達は毎年大変そうだけど、年賀状の数自体はどんどん減ってるのかあ
年賀状減少に関連した画像-03



まあこれは仕方ないと思うわ・・・今LINEでもなんでも簡単に挨拶とかできちゃうわけだし
仕事関係とかはまあ年賀状が一番ちゃんとした形ではあるんだろうけど
やらない夫 否定 それはないわ



だよねー!今はみんな年賀状出さないから、僕が今年まだ1枚も年賀状貰ってないのも全然おかしくないよねー!仕方ないよなー!!
やる夫&やらない夫 やる夫グッド
お前年明けてからLINEにすら1件も連絡来てないだろ






年賀状減少に関連した画像-06

年賀状減少に関連した画像-07


年賀状減少に関連した画像-08


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アンタなんで貰えないの?
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達業界が忙しいアピールしてるからだろ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面倒くさい
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局はもう宅配便で頑張ればええ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    忙しくても文句言うわ、暇でも文句言うわで鬱陶しいな郵便局
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LINEとTwitter
    仕事関係は年賀状
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何で出すの
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうも、お久しぶりです。オレ的ゲーム速報の中の人です。


    『FF15』というクソを掴まされて以来、トラウマになってゲーム業界を離れていましたが、


    「『モンスターハンター』だけはヤラなければ」という熱い思いがこみ上げてきました。


    多分、ゲーマーとしての血が騒いだのだと思います。


    つーわけで、ホコリまみれのPS4に電源をいれることにしました。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールがある今の時代、無くなって当然の物だと思うのだが
    直筆ならともかく、印刷された年賀状とメールの何が違うというのか
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要らねえよ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する




    もっとへらせ!!!




  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達員が大変そうなのでやめました
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    来てたころあるけど一度も返したことない
    面倒いから
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めんどい
    SNSでいいやん
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    承認欲求にまみれた金持ちを満足させるためだけに送る年賀状だし、本当に贈りたい方の友達にはラインで送り合うのが普通だから
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は友達でも住所なんて知らないしな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう古すぎるんだよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    荷物多過ぎて荷物捨てるような業者が何を言ってるのか
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メール、LINEで十分だから
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキ乙!
    友人がいないだけだと言うのに!






  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状文化も団塊世代がしんだらなくなるだろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキ乙!
    友人がいないだけだと言うのに!







  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    送ってないのに来るのが申し訳なくて…
    毎年年賀状見るのが辛い
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな友達がいないから
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状なんて全て燃やしとけ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    友人にしか年賀状を送らないと思ってるガイジ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理由なんて明白すぎるし資源の無駄
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人情報保護の概念が広まってるご時世に年賀状は時代遅れ
  • 29  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事関係と友人にしか年賀状を送らないと思ってるガイジ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直貰っても全く嬉しくない
    いちいち誰から来たか名前を確認する作業とかつまらん
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信技術が未発達だった時代の文化。
    今時、手紙で用件を伝える奴はいないだろ。
    それが礼儀だとかほざく老害は
    さっさと土の中へ行け。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えっ?何で年賀状なんて出すの?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    友達いないからって発狂すんなや
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    配達員いじめたいからに決まってんだろ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出したら出したで多すぎると文句、出さなかった少ないと文句 なんだこいつら
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お年玉付き年賀はがき当たんないしな
    切手シートはいらんねん
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状なんてクソ面倒くさい仕来り考えてあたりまえにしたやつだれじゃ!
  • 39  名前: ひいらぎ 返信する
    これも 少子化の流れ
    需要あるのは
    じいさん ばあさん くらい
    あと 出しても
    返事くれないバカが
    いるから 余計に
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの会社は虚礼廃止だから一切出してねえわ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    送っても返してくれない人多いしもう風習とか面倒
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年末の糞忙しい時期に年賀状送るなんて無理
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    そもそも年賀状は正月に書いて出すものだった
    それを郵便局の都合で年末に出すって改悪された
    むしろ正月に発信するメールの方が文化的に正しい
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局の金儲けをありがたがって馬鹿じゃない
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局が苦労してそうだから出さなくていいかなって
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちなんだよ。この前の記事は慢性的人手不足で
    死にそうみたいなの書いてあったじゃん
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもいらない。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?この前出さない方がいいとか言ってなかったか?息子がーとか言ってた母親の話で
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一昔前と違って、SNSで簡単に近況確認できるんだから、
    年賀状の必然性が薄れただけの話だよ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正月のおめでたい時期に配達員をコキ使ってハガキ送らせて無粋にも程があるわ
    なんでそんな悲しいこと強いるの
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出す相手がいないんだからしょうがないだろ・・・
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前勤めてた糞ブラックが古い体質で50人近い社員に年賀状強制だったなあ
    転職後の職場では面倒だから社員間では出さなくていいよって言われた
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局が困るっていったと思えば次の記事では出せと
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    縁を一方的に繋げることができる魔法のアイテム年賀状。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状は間違いなく衰退する。
    維持することより次に進まないと、郵便業界は間違いなく破綻する。

    年賀状は大きな収入源だからと何も対策せずタカを括っていると、マズイと気付いた頃には手遅れになるよ。

  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2017年12月27日15:00 カテゴリ: 酷い話・事件
    配達員の現状があまりにも地獄すぎると話題に。 物量多すぎて配達できなかったら人格否定他
    コメント(391)
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達員の仕事が減るんだからええやろ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨日まで仲が良かった人が、調査対象な商売なんで
    おいそれと年賀状は出せない
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぽんた
    @Pontamama12345
    甥っ子が郵便配達してるのですが、10月後半から荷物が2倍になり、遅配が常態化。やってられないと、辞める人が続いたのに人員補充が無く(時給は他の方がいいから人が集まらない)、1〜2人少ない体制で区を回るのだと。昼は立ったままパンを食べ、休憩無しで配る。でも追いつかない。今は3倍に→
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆうパックがアホみたいに増えてるんで…
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぽんた
    @Pontamama12345
    返信先: @Pontamama12345さん
    →増えて管理職も配達に出ている。ゆうパックと追跡付きを優先するから、普通郵便を大量に持ち帰る。持ち出せない日もある。班長からは「どうして残すんだ!」と怒鳴られるけど、とても無理。10月までは普通に配達出来ていたのに、消化しきれないのは体制に問題があると思う。でも個人の責任にされる

    9:12 - 2017年12月25日
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「昨年改宗した宗教上の理由で来年より年賀状は出しません」

    これで手切れだ
    頭おかしい妙な宗教名を入れておけば相手からはそれ以上触れて来ない
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局の人のワークライフバランス守ろうぜ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いろいろ言い訳してるけどおまえらは出す相手がいないだけだろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状はいらない仕来り
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ていうか手書き文化とか言ってるけど年賀状を手書きしてるやつとか少数だろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分にとっては見返りが少ない面倒な風習だし
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら本当は出す相手はいるけど
    ぜってーメンドくさがってるだけだろ?
    ぶっちゃけそうだよな、いちいち…
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆になんで出さないといけないの?
    普段エコだエコだ言ってるくせに
    年賀状で大量に紙を消費することについては
    言及しないのも矛盾でしかない。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の若い人が老人になったころには間違いなく4分の1以下になってるな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    年輩ほど印刷屋に頼むかプリンタ使うかだよなぁ…
    手書きは子供の方が割合としてずっと多い
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は出す相手完全にいないけど、昔は毎年何枚か来てたよ。ただ面倒から一度も返したことがないw友達に帰ってくるの待ってたのに言われた時は、えっそんなに?!と思ったな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悲報?
    普段やれ荷物多いだギャーギャー言っといて?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの会社では、いちいち会社の連中に出してたら日常業務に差し支えあるぐらい枚数書くことになるから(下手すると100枚ぐらい)
    社内においてはプライベートで付き合いの多い
    特に親密な同僚でなければ出すな、という取り決めがある

    それでも意味を理解しないで部下全員に出す奴はいるけどな
    上がそれだと下が困るっての気付けない程度の馬鹿なのか…
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人になればそうは言ってられないんだよなぁ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生きてるかどうかとか住所確認とかにやってた文化だから
    手紙以外の情報交換手段が増えた今はもう必要ないよね。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    社内で出し合うのはソレでいいだろうけど
    社会人なら対外的な方を先に考えるんじゃないの?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社や仕事絡みだと1000枚単位が普通だからねぇ・・・
    無駄な経費で出費ですわ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Twitter、LINE、メールなんかで挨拶が出来るならそれでいいんだよ
    年賀状の文化だけは無理に守る義務はない
    返すのが「義務」と認識されてる時点で駄目なんだよ
    いつでも顔合わせる機会があるなら、会ったときに挨拶すれば済む
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局のことを想って出さないんだよなあ…
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでも良い
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと前に配達員経験者が出す側に色々文句言ってたから今年からはメールで済ますことにした
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おまえがなw↑↑↑↑(^0^)
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ3/4で抑えられてたのが凄いわ
    半分くらいは減ってると思ってた
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも若い人間には社宅かしょっちゅう変わるアパートしかないんだから友達も自分も相手の住所がよくわからない。
    しかも今はネットで知り合う人間が中心ならなおのことセキュリティ面でも住所は伝えたりしないからな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀の挨拶状を郵便で送ろうというのはヒトラーが軍費獲得のために行ったクリスマスには家族にカードを郵便で送ろうという政策に由来しているから、戦争に反対したり憲法第九条の改憲に反対している人は年賀状を出してはいけませんと中学の時の左派の先生が言ってたな。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金も時間も体力も神経も疲弊する事を何故わざわざしてあげなきゃならんのだ?
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎年集中してしまう郵便局員のかたがたの負担を少しでも軽くできたら、との思いから。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何だかんだで出してるわ一言メッセージ読むのたのC
    配達員さんすまんな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちおー親戚や親しい友人には年賀ハガキで出してるけど、会社の方はいろいろと負担になるからと出さないようにと言われた。

    郵便局勤務の友人のノルマ支援のために家族が出す分取りまとめて買っているが、末端でも数千枚のノルマとかでやっと成り立っているとか完全にオワコン。
    お年玉くじの景品もショボいし。
    今頃金券ショップでは大量の自爆営業年賀はがきが売られている頃。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    どうせ両面とも印刷なら出す意味は無いよな
    元から絵が印刷されてて、宛名書くだけの年賀状とかもどうかと思うわ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状も年玉も全部廃止でいいわ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何で出さないのか
    この記事の下の記事に答えは出ておるぞな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとめサイトに書きこむ手間で一通でも大切な人に出せばいいじゃん

    あ、そういう人間関係を築いてこない人生でしたかスミマセン
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは日本の悪しき風習だな

    さっさと廃止しないと
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大型スーパーの荷受けやってるけど、年賀状印刷の注文が明らかに減った。5年前の1/4もない。
    プリンターとスマホだけで年賀状作れるようになったってのもあるだろうが、出される年賀状自体も減ったんだろうなあ。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状って縁を繋げとくためにいいように使われるのがほとんどだろ。賛成派は仕来り守って返そうね
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    処分にも困るんだよな。
    捨てるのも心苦しい。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (過剰な年賀状販売営業ノルマで)誇るべき日本の伝統文化を守っていきたい
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私は哲学者。この件に関しては1500文字程要する。面倒なのでパスします。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書くの面倒くさいし欲しくもないからな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正月らしさが無くなってきたからね
    娯楽も増えたし何して遊ぶかいかに映える写真を撮るかそればっかしか考えていないもん
    アレ無くせーコレ無くせーとか言い過ぎ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀を有効利用して商業展開すればよい
    そもそもバレンタインやクリスマスもそういったものなのだから
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便事業の中では唯一のドル箱だからな
    そりゃ、必死になるわ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事関係はメールであけおめするけどなぁ家なんて知らんし
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって、紙の無駄だし配達員大変そうだし友達いないし。誰が得するシステムなんだよ?昔なら郵政省だったんだろうがな。結局一部の人間が私腹を肥やす為に森林破壊と社員イジメを続けるのだな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    友人関係は、もう5枚ぐらい、会社関係は数十枚。確かに減ったわ。
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵政大変そうだし・・・
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不要なものは消えていく定め
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだそんなにあるのか
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が年賀状出さなくなったのは10年以上前のことだからこの統計には入ってないな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状は郵便局が広めたものでなく便乗文化なのだから>
    あほぬかせ郵便局が広めた慣習だろがw
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社の人の住所なんて知らんわ。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙と時間の無駄だよな
    もう挨拶なんてネットや電話ですぐに出来る時代なのに まだ送ってる人いるのに驚くわ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンディングノートが若い人にも普及していればいいんだけど
    年賀状の受け渡しがある事によって
    第三者でも相手の住所や名前など知る事が出来る証拠が残るので
    どういう交流があるのか家族の者からすれば何かあった時の
    連絡すべき相手のリストと住所が解るという事で
    連絡すべき相手の判断の方法としては有効。
    電子メールなどでは本人以外セキュリティ上確認できないからな。
    ただまぁ郵便配達のキャパシティオーバーが起きて悲惨な事になっている状況で
    年賀状なんか配達してられんと言う状況だしなぁ。


  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不要なものは消える定めなのに、必死に仕来りやなんかであらがう。マーガンバレー(´-ω-`)
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手の込んだ年賀ハガキ毎年出せるのって高校生辺りまでじゃね?
    その後は面倒くさかったり書いたりする時間が取れなかったりってのが殆どだよ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代が変わるとともに淘汰されていくものは出てくるからな
    郵便もそのひとつだろ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ようはめんどくさいんだろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明治後期に始まったクソ習慣でしかないのに日本の伝統文化と言い張る辺りが中国レベルで全く共感できないわ。

    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
    年賀状は明治時代の後期に始まった習慣で日本の伝統文化ではない
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もちつけ!
    とりあえずもちでもついてろ!
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小さい子供が祖父、祖母へ送る年賀状は見てて微笑ましい
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めんどくさくても必要性があるなら消えないよ
    不要なものは消えていくが
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状を一枚も出さないような男はまずモテない
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森林伐採や環境破壊してるのに何も言わないね年賀はがきにはwww
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必要なものは消えない定め
    不要なものは消えていく定め
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単価安いし配達大変だしいいことないだろ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1秒でゴミになる年賀状を60円も使って出すという苦行
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※112
    みてきたわけじゃないけどw、中世以前の貴族の間では、すでに年始の挨拶があって、
    遠方には書いて送ってたみたいよ。
    郵便局が出来てから、一般の人も送るようになったみたい。関西のテレビでやってた。
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プリンター業界がインク商法なんてやってなければな
    共倒れだよ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※112
    最初は、郵便局が率先して広めたというわけじゃないよ。
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    すまんな
    ここに例外おってw
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必要なものは消えない定め
    不要なものは消えていく定め
    新たに何か始まっても最終的には定められ通りになるこれは絶対なのだ。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だに年賀状とかやってる化石脳奴おる?
    しかも手書きじゃないと失礼とか言っちゃう老害おる?ww
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    減った方が郵便局としてはええやろ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    海外の人からも届くのですが・・・
    もしかして日本の郵政が世界に広めたんでしょうか?
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーきっと荷物配送で忙しかろうと忖度したんやな。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親戚とか数人はまだ年賀状だけど
    後はLINEのグループとかで済ますわ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁまぁとりあえずもちでもついとくんじゃ
    もちつくんじゃい!
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自爆営業(笑
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おるんだな、これが
    んで、そういう老害に地位があったりするから処世のツールとして使われる
    もうしばらくは細々と続くんじゃないかな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大概は世間体と社交辞令だからね、企業は続ける所もあるだろうけど個人間では確実に廃れていくわ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あけおめはメールで十分やろ
    これ以上配達の手間を増やしたらかわいそうやん
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今時仕事でも出さんわ
    郵便配るだけの単純作業者に金払いすぎやしこのままなら潰れだろうな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀を一番いらないと思ってるのが郵便局員だからなw
    社員は一人1万枚以上ノルマがある
    当然到達できないので自爆
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達人手不足なんだそうだからちょうどいいじゃねーか
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノルマに達しなかったら自爆とか無いから
    郵便事業の収益の多くをを年賀状に頼ってるのに無くなったら郵便局潰れるぞ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    個人情報保護法で社員の住所秘匿する企業も有りますから。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    べつに良いだろ。配達の人も元旦の早朝から大量に運ばなくてすむから助かると思う。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達の人がかわいそうだから出さない
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵政民営化から郵政サービス悪くなったなw
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校生のいい冬のバイトのひとつという認識。
    忙しくて大変なんだしこれから少しずつ楽になるだろ。
    若い世代はあまり年賀状にこだわらないし。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状送るためにわざわざ住所聞いて年賀状作成するって、めんどいじゃんw

    なら直接会って言うよ。もしくはメールやLINEで十分。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう時代遅れ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎年配達員が地獄見てんだから減ればいいだろ
    まぁ、今紙媒体のハガキ出してる世代がいなくなったら殆どなくなるだろ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCで手軽に作成できて量産できちゃうから、なんか味が無くなったよな。
    俺が小学生の頃は、手書きなりスタンプなりで、どれも個性的があり
    今見ても面白いなぁって思う。

    今の年賀状はさ、表の宛先すらPCとプリンター任せで、どれも同じようなものになっちゃったのがダメになった原因じゃない。貰っても、写真見るぐらいですぐしまっちゃうしw
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この前愚痴ってた無能いたよな
    良いことじゃん
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もはやメールすら送ってない
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆうパックに人回せていいじゃん
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便の仕事してる奴が多すぎて大変って去年末グチってたじゃん
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ出してる人いるのかよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットができない老人達に残されたコミュツールだから使っているよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ全然減ってなくて日本にはバカばかりなのだなと絶望・・・

    紙の無駄だから法規制してでも廃止にしたほうがいいぞ
    アメリカ様から圧力かけてもらわんとな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の伝統(笑)
    ずいぶんと歴史の浅い伝統だことでw
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キモい文化、年賀状
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらゆる面で無駄、いらない風習
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    相撲は国技って言っちゃう国民性だし多少はね
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    祖父母と恩師にだけは出すけどそれ以外はLINEやメールだな
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1年メールも会話もSNSも覗かなくなったような人に出すの無駄だからどんどん削り始めてる
    大人になるほど人間関係なくなってくるし、もうすぐ親族だけだわwww
    っていうか配達する方は減ってくれって願ってるんだからwinwinだろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字は通信で送れる時代だからな
    遠い未来、荷物も通信で転送される装置が開発されるだろう・・・
    その時になって伝統の手渡しを大事にと言われても時代遅れだろう
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朗報だぜ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状って毎日あったりメールSNSでやり取り多い人には別に出さなくていいからな
    滅多に会わない人に一年一回って縁繋ぎのためだから
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレのところになんて、アイドルのファンクラブからしか来ないぜ。年賀状。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    減るのは不要と思う人が増えたからだろ。

    これからもっと減っていく。
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただでさえ郵便局の配達員さんは郵便物の増加でてんやわんやしてるのだから、
    仕事量が減るのは結構じゃないか(´・ω・`)
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1枚100円とかにならないと完全に無くならないだろうなぁ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JINおまえのその孤独アピールなんなの?
    クズみたいなお友達いっぱいいるでしょ?
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平安時代? 日本の郵便局の創業は明治の頃で年賀状はじめた理由は
    「郵便の売上が悪いから年賀状を出し合う風習作ろうぜ!」っていうバレンタインにチョコ送る風習作ろうぜっていうお菓子メーカーと同じ理由だったのでは?
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだけSNSが浸透したのに大して減ってないな
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達員の過酷なノルマや現状を知って止めた

    明るい未来を想像できない
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状で満足してるやつは4ね
    こんな慣習いまだにやってるから生産性低い国だとバカにされるんだろ?
    無駄だからやめようや
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達の人が気の毒だからメールでいいやん
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    俺もその様に聞いたし
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう郵便自体、不要だろ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀くじが当たっても切手の使い道ない人が多い 貰ってお得感がないのよ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にこれ良い事だろ
    ゆうぱっくのせいで死に体なのに年賀状増えたら本当に死ぬぞ...
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールで済むからな
    郵便局が前年比前年比売れ売れって必死にやるだけ無駄だよ
    今後絶対に上がることはないからちゃんと時代の変遷を受け入れろよ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関係の無いガソリンスタンドとか小さい個人商店でまで
    年賀状売ってるの見ると「身内に郵便局員が居て自腹買い取りの処理してんだろうなぁ」って悲しくなる
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住所を聞かなきゃ出せないっていうのが一つの敷居だよな
    昔と違って個人情報保護とかうるさいし年賀状のためだけに聞くってのがもう時代に合わない
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代遅れの慣習
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    挨拶の伝達手段と形状的に「贈呈」とするなら現物だろうがデータだろうが、心には差はないと思う。
    郵便としてでなく、配送としてはただでも配送人が減ってヒーヒーいうってるんだから、むしろ良い傾向としてとらえるべきでは?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年で4分の3?
    もっと減ってると思ってた
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に、10年たっても4分の3しか減ってないことに驚きだわ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へぇ、じゃあ今回はノルマ的には辛かっただろうけど「忙しくはなかった」わけだ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事関係でも最近は個人情報うんぬんで住所も簡単に教えてもらえんしな
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状をやり取りする側としては面倒なだけだし、実際に配達する人は大変だし、形だけの儀式としての年賀状なんてやめてしまえば良いよ。
    本当に心から送りたい相手だけに年賀状を出す方が色々な意味で健全だよ。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LINEであけおめだったわ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    分かる。最近は職場内でも誰ともやり取りしない人がちらほらいたりするし。
    ウチも特に親しい人、世話になってる人としかやり取りしない。
    歳暮も職場内でのやり取りは(暗黙の了解で)原則禁止になってきてるし
    昔と比べるといろいろ変わってきたね。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ペーパーレスを推進するためさ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨年末に52円だか62円だかじゃあ届かないみたいな意味不明な事言ってたから年賀状出す事自体を見送った
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LINE他のSNSで十分だし何より葉書が高い(年賀状だけ52円維持とか逆に馬鹿にしてる)し書いたり印刷が面倒
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >手書き離れ
    だったらなんで自らインクジェットのハガキ売ってんの?
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールやLINEで済むのと個人情報保護とか面倒な事があるから出せない
    卒業アルバムだって住所載らないし
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CM
    「年賀状を 出しましょう。」
    本心
    「(私たちが大儲けして楽するために)年賀状を 出しましょう。」
    「遠くの知人に年始の挨拶を手紙で出したやつの便乗商法がここまで上手くいくとはね」
    「日本人の頭には正月に年賀状って習慣を植え付けれた、大成功だね」
    「マナーとか日本人の心とか言ってりゃ罪悪感も沸いて出さざるを得ないし」
    「メールで挨拶ってなってきてるじゃん? どうする?」
    「年賀状じゃないと相手に失礼だろ!ってTVのアナやコメンテーターに言わせる。
    もちろん局員にはネットで記事を見つけ次第コメントで失礼だろって書かせる」

    って言ってる狼藉者が多々います。それでもあなたは年賀状を出しますか?
    私は出さないです( ˘•ω•˘ )
    上司に「なぜ出したのに書かないんだ?」って言われたことがありましたが、「忘年会続きで通帳残高が無かったもので、書きませんでした。インク代も無い。新年会の代金、奢って下さいよ(^^♪」って言ったら優しくされました。ラッキーです
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局員さんたちが大変になるから
    お仕事を減らしてあげてます。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今時年賀状出してる奴はガイジと老害だろ時代に追い付けないゴミみたいなもんだな!まったく‼
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状もエコで廃止したらいい
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思ったより減ってない
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃじじばば多いもの
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代遅れ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと減ってるかと思った
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状だす友達がいない社会のゴミ共だらけ(笑)
    ざーこざーこ(笑)
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれだけ配達云々の愚痴聞いてりゃ出す気も失せるってもんだわ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ4分の3も出されてるのが驚き
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は小さい会社だけど年賀状やめましょうって廃止にしてもらったよ取引先には総務が管理して出すけど
    銀行で働いてたときは元から社内の年賀状禁止だったな
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    伝統文化を守りたいんじゃなくてビジネスを守りたいんだろ、正直に言えよ老害
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラインで可愛いアケオメスタンプあるからなあ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって忙しいんでしょ人手不足なんでしょ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人用には年賀状書かないなあ年末年始も仕事なんでそんな暇ない
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >相手を思う気持ちをしたためて年初にあいさつをする風習

    出さないと気持ちがないと判断されて差別やらかす国民性に嫌気さして
    出すの止めたのは少なからずいるはず
    あと、62円に上がったら更に減るぞ。消費税10%もほぼ確定なんだし
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料なら出す人増えるよ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    挨拶行くの大変だから年賀状で済ませるだけ。メールのが楽だから廃れて当然。要らないものを買えとは商売か。
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状なんてなくてもいいわー
    働いてる方も正月から働かなきゃいけなくて迷惑ですわ
    学生のバイト先が無くなるのはあれだと思うけどね
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局員を思う気持ちから出さないであげてる
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    ありがとう。年賀状を減らす以上に、人を減らし続けているから、
    年々仕事がきつくなる一方。年賀状なんて習慣、早くなくなればいいのに。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年どころか生まれてからほぼ出していないし
    LINEも電話も面倒
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悲報?朗報だろ
    年賀状なんていらんわ、とっとと日本郵便の事業縮小しろ
    あとゆうぱっく撤退な
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LINEや携帯で親しい人と挨拶出来るから最近は年賀状は出さないかなあ。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貰ったら返す、自分から積極的には出さない主義だから自然と来なくなったよ
    自分がもらっても嬉しくないものを人に出す気はない
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出す相手がいない
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞忙しい年末になんで仕事増やすんだ
    馬鹿かよ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達バイト経験者が忙しーアレやめてこれやってって言ってて可哀想だったから出さない様にした
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パンクしてるって言ってた矢先にこのニュースとか頭湧いてんのか?
    そもそも電子メールで済むことをなんで物理でやらなきゃいかんのだ
    21世紀やぞ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪習は滅ぼせ
    思考停止した常識ガーに対して慈悲など要らん
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の慣習でしょ
    個人情報保護うんぬん言われる時代にわざわざ相手の住所聞き出して挨拶するとか
    もう時代に合わないよ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    来年はもっと減るだろうね
    そして消滅と
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状なんて出さなくなれば来なくなるよ
    無駄なことはさっさとやめるべき
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    忙しくなくなってよかったじゃん
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その程度しか減っていないのが逆に意外だった
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった1500年間の癖を伝統だとかなんだとか言って現代人の足引っ張る空想やめてもらいたい
    無意味なことをしなくなるのは進化
    無意味なことをしてたのは遊び
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化を守りたいなら儲けを無くせよ1枚10円でやれよ
    局員にノルマつけて買わせるなよ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク