タワーマンションの高層階に住みたがるのは日本人だけ、欧米の富裕層は住まない

  • follow us in feedly
タワーマンション 高層階 地位 日本人 海外 価値観に関連した画像-01
タワーマンションの高層階は地位が高い…日本人の感覚は奇妙? - ライブドアニュース

タワーマンション 高層階 地位 日本人 海外 価値観に関連した画像-02

地価の高い都心部で建設ラッシュが続くタワーマンション。日本での人気は高いが、海外では今ひとつだという。

多くの日本人はタワーマンションが大好きだ。タワーマンションに住むことが成功の証(あかし)であるかのような、いびつとしか思えない価値観すら浸透している。

これは日本に住んでいると当たり前のように思えるが、ヨーロッパから見るとかなり変わっている。

例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。また、そのことを公言してはばからない。多くのイギリス人は、そんな皇太子の発言を抵抗なく受け容れているという。

2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。

しかし、あのタワーマンションが低所得者向けの公営住宅であった、という事実を素通りしてしまった人がほとんどではないか。イギリスでは日本でいうところのタワーマンションのような住宅に、富裕層は住まない。

実のところ、ヨーロッパではタワーマンションどころか高層住宅さえ珍しい。国によっては、その建設さえ法律で禁止している。少なくとも、小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない。彼らは、高層階に住むことは人間の健康によろしくない、という共通認識を持っているようだ。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

確かに、去年火事になった英国の高層マンションは、貧困層のマンションでしたね。

バカと煙は高いところが好き

上に行くほど馬鹿ってことでw

でも高いところからの夜景は絶景であるのは間違い事実!

夜景とか最初だけでどうせすぐ飽きるのに、たまに見るからいいのであって

金が有っても住みたくないなあ

ローン組んでまで一生住む物ではないとおもう。

高層階専門自治会とかあるしな

要するにタワマンなんてのは長屋や団地を縦に並べた巨大な集合住宅だからな。

ガレージ付き一戸建てこそ至高




子供を育てるのに相応しくないってのはすごくわかるかも…
高層階ってすごく不便そうだし
やる夫 PC ふーむ 顎に手


休みの日に広いガレージでビール飲みながらバイクや車いじるほうが憧れるよなぁ!?
タワーマンション 高層階 地位 日本人 海外 価値観に関連した画像-04

タワーマンション 高層階 地位 日本人 海外 価値観に関連した画像-05
霊能者と事故物件視てきました (あなたが体験した怖い話)

発売日:2016-10-20
メーカー:ぶんか社
カテゴリ:eBooks
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

タワーマンション 高層階 地位 日本人 海外 価値観に関連した画像-06
よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話 (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2017-12-20
メーカー:講談社
カテゴリ:eBooks
セールスランク:10
Amazon.co.jp で詳細を見る

タワーマンション 高層階 地位 日本人 海外 価値観に関連した画像-07
ハクメイとミコチ 6巻 (ハルタコミックス)

発売日:2018-01-15
メーカー:KADOKAWA
カテゴリ:Book
セールスランク:118
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ↓ハゲ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふーん…で?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紀尾井町タワー最上階を丸ごと買い切ってる秋元康への嫌味か!
  • 4  名前: 名前 返信する
    どんな価値観を持つのも自由。
    他人の価値観を否定する権利は誰にもない。
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おはよう
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎っぺの俺からしたら普通のマンション暮らしすら耐えられんよ
    池と庭がほしい
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おまえがなw↑↑↑↑(^0^)
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でわでわ
  • 9  名前: アナタガタの凱旋門にワレワレのエッフェル塔をスロットイン 返信する
    消え失せろ雑念!!
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事の反応が馬鹿の自己紹介で笑う。
    イギリスと日本の土地の面積、人口比率が違うだろ
    イギリスの言うとおりにしたら日本から山と木々がなくなるわ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都心は土地がないからマンション内の機能充実させれば自然と価値を感じると思うんだけど
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層マンションでうらやましいのは数階ごとにいつでも捨てて良いゴミ捨て場があることだな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あぶく銭の使いみちが分からないバカから金を毟り取る方法、超高級マンション
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のエレベータが優れてるからじゃないかなこれ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで屋敷に住むような貴族がタワマンに住みたいと思うのか
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな建物だろうと30年すれば老朽化してくるだろうからね
    地方の公団とか見てみると物悲しい気分になれる
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貴賓は上層階に住むもんだよ
    下賤な輩に邸宅を荒らされるからね
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その割にスイートルームは高層階が多い気がするが。
    イギリスはそうでもないのか?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人が郊外の広い土地に住みたがらないのは道路も鉄道も混みやすいからじゃないかな
    都内だと通勤時間帯は自転車でも移動が窮屈に感じるからな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカやイギリスは貧富の格差が大きいから
    都心部は治安が悪いって事も関係してるような気はするな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高級マンションが建設ラッシュという矛盾
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家ん中に虫が一切入ってこないのと、NHKやセールスがこないってメリットはある
    ハンガー一個落とすだけで人を殺してしまいかねないからベランダが怖すぎるけどな
    タワーマンションの3~4階に住むのがこの国では一番便利
    最悪階段で降りれるし、地震でもさほど揺れないし、2Fに便利施設があるタワマンは多いからな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー悪い中国人「せやろか?」
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない<確か去年?ごろにマンションから落ちてなくなる子供多かったしそうだよね
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    各部屋に専用の高速エレベーターがあるわけでもないだろ?
    仕事があるうちは毎日の昇り降りの面倒くささを考えたら住もうと思わんな
    ニート生活出来るならアリかもしれん
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカだから高いところに住みたがる
    夜景くらいしか見るべきものがない。庭の手入れに無頓着。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地震の多い日本だと戸建てに対するイメージもイギリスとちゃうやろ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあでもここは日本なんで、他の国での事を言われてもねーって感じ
    日本のマンションだと、高層階の方が高収入が多くて変な人が少ないのは確かだよ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    震度7が来たらどんな揺れするんだろw
    こえぇぇ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3階以上は無理
    命綱を付けても無理
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愛人と住むには丁度いい
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郊外に住みたがらない人は通勤時間を短くしたい低所得者だろ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなことありません。
    NYのコンドミニアムの高層階はすべて、富裕層に占領されてます。
    NYみたいな都市部以外は、バカデカい家建てるから、高層マンションとか必要ないだけ。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとかと煙は高いところが好きってやつか
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプタワーは?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の場合、単純に土地がないからなんだけどな
    個人的には蚊が飛んでこなくなるくらいの高さのところに住みたいとは思ってるけど
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    池とか庭がある家も魅力があるけど手入れを考えたらない方がいいって思っちゃうんだよなぁ
    都心で駅近で庭がある物件なんて珍しいし
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層階好きは中韓に多いよ。

    個人的にはマンション嫌いなので、一軒家に住んでるけど。

  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タワマン借りるような人ってタワマンに住むんじゃなくてホームパーティや女連れこむラブホ扱いだったり、単にステータス用や別荘として借りてるだけで
    普段はフツーのマンションに住んでるってオチが大半だけどな
    タワマンに本気で住むのは成金だったり大分無茶して借りてる背伸びくんくらいだよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネなんぞwwwwwwww
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごいわかるわ
    でもぼくワンルームゥゥー!
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿だなぁ、海外は金持ちほど余裕があるから都心から離れてデカい屋敷買えるけど
    日本は都心から離れたら金持ちでいられないからな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの会社、海外から赴任してくる
    エリートさん達は会社の用意したタワマンの
    上層階に住みたがるけどなぁ・・・
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプ大統領一家は沢山不動産を所有しているが、トランプタワーの最上階も持ち家の一つなんだろ?
    ということは、アメリカ人はヨーロッパと異なり高層建築に優越感を感じてるんじゃないか?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    高所得者でも責任が重いと長時間労働になるから都心部に住みたがるだろう
    欧米の高所得者は不労所得が大きいが
    日本の場合は税金の累進性が高いから難しいって所じゃね
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上にも住めるけど選ばんよってやつがコメ欄でバカにしてるならまだ分かるんだけど
    おまえらが言うとすっぱいぶどうみたいだな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    日本は英米よりも税制が貧富の格差を縮小するように出来てるから
    都心部で必死に働かないと高所得を維持するのが難しいようになってんだろうな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地の問題もあるから一概に比べるのもどうかと
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大統領のトランプはトランプタワーの高層階にいたような・・
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だけとか言って同調圧力高いのも日本だけなんだよな〜
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロンドン中心部は高層ビルが建てられない
    伝統的な街並みが大事らしい
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    イギリスなんかは日本より国土の小さな国だが都心部のタワーマンションに住みたがらないとなると
    やはり治安の問題が大きいような気が
    昔からヨーロッパの貴族は都心部に住みたがらない傾向あるというし
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最上階か?角部屋か?はさすがにこだわるだろ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし、自分が生きてる間ずっと高級マンションならいいけど
    古くなったタワーマンションとか修繕の許可取るの絶望的なんじゃ?
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヨーロッパの都市はどこも歴史が長いからね
    日本やアメリカのようにやたらめったら建て直しできないでしょう
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下の階燃えたら逃げ場ねーしな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都内に住んでる人は分かると思うが
    建物の容積は高層化で増やせても、道路や鉄道の混雑は人口密度が高くなれば住みにくいんだよ
    英米は移民国家で人口増加ペースが日本よりも速いから人口密度が高い地域はそりゃ避けるでしょ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高所恐怖症だから無理だ
    ホテルとかも高層だと眠れない
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの実家、今タワーマンションだけど
    立体駐車場の一階に洗車コーナーあって整備も出来るよ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は地震があるから寧ろ高層ビルや集合住宅ほど作るのにお金や技術が投入される、高額商品、高級路線になる
    それに高層マンションに住むのがステータスって感覚はたぶんニューヨークからの輸入でしょ
    トランプがそうだけど
    あとイギリスは田舎もそれぞれ風光明媚で魅力があるけど、日本の田舎はほんとただ寂れて田舎なだけ
    だから人口が都市に集中し、必然的に都心ほど建物は縦長になる
    都心部、せめて豊洲辺りにあるから人気があるんで、多摩とか千葉の高層マンションはさほど人気でもない
    タワーマンションが人気と言うより、ベッドタウンから都心部への回帰
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層階に住むメリットってほぼないな
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    ある程度高くなると虫が来ないくらいじゃない?
    それも別に絶対ってことはないんだろうけど
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エレベーターが止まったら家に帰るのも面倒くせぇ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タワーマンションなら免振装置がついているだろうし津波が来てもへっちゃらだろうから
    金持ちが高層階に住むってのも理にかなってるんじゃないかな?日本では
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はい、アメリカ・ドバイ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地があるなら平屋が1番やぞ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプ大統領…
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この国でも一部だけだよそんなもん
    本当に金あったら 漫画家みたいな一軒家買うだろうし
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヨーロッパとアメリカでは全く価値観違うと思う
    ロンドンやパリやローマに高層ビルは似合わない
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地余ってるアメリカと比べられても
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しいていえば、自分で建てる家なんて
    どう設計してもらえば正解なのかわからないから
    テンプレタワーマンションが解りやすく勝ち組とか思ってそう
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにタワマンはバカが住んでるイメージしかない
    ・・・かといって都心は選択肢が少ないし、バカが上に住んでると迷惑な場合が多いからな〜
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タワーに住んでるのは成金やろ。
    富裕層は豪邸建ててるやん。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当の金持ちは縦に伸ばさず横に広げるからな。
    2階のない豪邸に済んでる金持ちこそ真性の金持ちだよ。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ペントハウスもスウィートルームも最上階だけど。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イギリスはそうかもしれんけどアメリカは違うやん
    トランプタワーの例に限らずアメリカは高い所好きだぞ
    実際、眺めがいいという事実は否定しようがないからな
    まあただ、日本のようなステータスとは違うだろうけど
    てか、日本も言うほど同じタワー内でも上階と下の差別意識なんてあるの?ドラマの影響そのまま受けて書いてんじゃない?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本以外の建築基準がゴミだからじゃねえの
    日本は地震に耐えなきゃいかんし
    石油が出る国にある金持ちしか泊まれないタワー型のホテルあったやろ
    有名な人もガンガン泊まってるやつ
    てかわしら平民は地べたに這いつくばってる方がええわ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の城を持ってるようなイギリス皇室がタワマンになんか憧れるわけないわな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平屋住みのワイ、エレベーターの待ち時間を待てないから上層生活とか無理だわ
    まぁタワマン上層信仰は、成功者のシンボルにもなるのに、資産に対して税金が安いからなんだよなぁ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地が狭くて高いだけで普通に一戸建てに住みたい人の方が多いだろww
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は土地がないからね
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国の価値観で日本を語るのはアホらしいわ…
    日本ではタワマンはセキュリティも高いし、住人がハイクラスの人ばかりだからタワマン内のコミュニティがビジネスに繋がる事もある
    更に、日本ではタワマンを持つことは節税になるから、賢い人はタワマン買ってる

    税制や人口密度が違うんだから、何が賢いかなんて他国と比較出来ない
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカと煙は、とは言うけど
    下の方に溜まるのは、何ですか?
    いちいちバカにする為に上を見上げてたら
    首が疲れませんか
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層階だと移動が大変な上に
    救急が間に合わないとか火事で逃げられなくなるとかの心配まである
    ま、そこら辺が分かった上で住んでるならいいけど、分かってない馬鹿どもばっかなんだろうなぁw
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    高層マンションのデメリットを知らずに住んでるやつは徹底的に馬鹿にすべし
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなに上に住もうが社畜の動物小屋だからなw
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ明らかに矛盾してるよな
    都会人の多くは他人との関わりを持ちたくないと思ってるはずなのに、何故か人の集中する所に住みたがる
    無意識に人との繋がりを望んでる。本人が自覚してないだけで寂しいと思ってる。って事なんだろうけどさ
    ツンデレ()なんじゃないの?wwwwww
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報 返信する
    >>85
    ヘリポートってのが屋上にあるんだよ馬鹿
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住みたくねーよそんな高い場所
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なおドバイ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    火災については、タワマンは防火設備が充実してるし、建材も燃えにくい物を使っていて燃え広がる事がほぼ無いよ
    実際に日本でもタワマン火災は年間何十件も発生してるけど、大規模な火災にはなってない

    てか、バカなお前でもリスクだと思いつくような事を考慮してないわけないだろ?
    本気でバカだな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    どのくらいの重症ならヘリ出してくれるんだろうか?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は高い所に住みたがるという価値観は謎
    金持ちが住んでるイメージはあるけども高い所なんて不便しかないからな
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地震大国なのにな
    まあ、いろんな理由の複合の結果だが
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    そうか?キモオタヒキニートほど高いタワーに行くと下を見下げて人がゴミのようだって言うぞ
    どんだけコンプレックスあんだよって言うクソさ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧「米」は高いタワーあるわ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国や北朝鮮も高いマンション建ててるよな
    まあアメリカの影響だろうね
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    他人との関わりを持ちたくないんじゃなくて
    メリットの無い人間関係を煩わしく感じるんだろ

    タワマンや億ションを購入出来る富裕層とは人間関係を保っておく事がメリットになるんだよ
    人間関係だけなら、高級住宅街でも良いけどね
    タワマンは節税になるから、金持ってる人はだいたい持ってるよ
    高層階は抽選になるくらい人気だしね
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は電線が多いから景色の良い家に住みたいってのがあるのかもね
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では都内の仕事の方が高所得者になれるが
    都内は土地が余って無いから広い部屋に住みたければ高層住宅になる

    海外は税制の関係で賃金労働じゃなく資産運用で高額所得者になりやすいって事だろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヨーロッパは質素倹約のスローライフにステータス感じてるだけだろ
    イギリスの皇室比較するなら日本の皇室もかなり質素な暮らしだぞ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「バカと煙は高いところが好き上に行くほど馬鹿ってことでw」

    って、おまえは自身のバカさ加減が解ってない
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    タワマン住む人をバカにしてるけど、そのバカにしてるやつの半分も年収が少ないんだもんな

    哀れ…
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イギリスなどに合わせる必要性無ありませんけど!?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    半分で済むのか?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人のヒガミにしか聞こえない
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    広い庭、三階建てで中心部吹き抜けが有り地下には防音室完備、庭にプール付きでおしゃれな建物こそ至高
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    僕は中古戸建てな脆弱だけど、この記事の印象操作はよろしくない。

    確かにヨーロッパには高層住宅を規制する法律はたくさんあるが、タワマンがまるで低所得者向け物件であるかのような書き方は間違っている。

    英国の例の物件は希な古い物件で、いわば同潤会アパート的なモノだった。日本でも同潤会の末期と言えば苦学生を中心とした低所得者が好んで住まう古物件。英国の例の物件も、リサーチはしてないがおそらくはそういった類いのモノだったというのは想像にかたくない。

    その理由として、英国にも世界各地の都市同様、高層ビル群はいくらでも在るからだ。例えばロンドン市内ではザ・シェードというレジデンスのある複合超高層ビルやシティオブロンドンの超高層ビル群、東部の金融高層ビル群カナリーワーフ等がすっぱり抜け落ち、まるで英国には超高層ビルが存在してないような書き方だ。

    しかもこの記事の筆者は「欧米」とまで風呂敷を広げてしまっているが、パリ13区の高層レジデンス群やラ・デファンス、リヨン等都市の高層ビル、米国のN.Y.C.、L.A.ほかアメリカの各州都の街並みを知らないのだろうか。特にアメリカは高層ビル最上階のペントハウスへの居住がリッチステータスだったはずだが。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土に根を下ろし風と共に生きよう
    種と共に冬を越え鳥と共に春を歌おう
    沢山のエレベーターを操っても
    人は土から離れて生きられないのよ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ単純に犯罪者まがいな事してカネを稼いでいるから命を狙われないように高いところに住むんだよな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    また僕はヨーロッパへの居住経験があり、また数年に一度、ヨーロッパ各国を訪れているからよく分かるが、ドイツにもオランダにも、電車での都市間移動ではおしゃれな高層住宅が嫌でも目に入ってくる。

    イギリスのチャールズ皇太子は超高層住宅が嫌いなのは、個人の見解なのでお好きにどうぞ、だが、トランプタワーが人気高すぎて入居待ちがいるくらいなのに、「欧米の裕福層は……」には違和感を感じざるを得ない。

    今はダイバーシティ、多様性の時代。僕のような地べたを這いずり回る中古戸建ての脆弱には叶うべくも無いが、素晴らしい眺望を求めて高みに昇りたいヒト達を「欧米では時代遅れ」的な書き方で人格否定するようなこの記事は間違っている。
  • 113  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >ロンドンの高層マンションで大規模火災 死者も多数に
    2017年6月14日(水)16時56分
     6月14日、英ロンドン西部にある27階建て高層マンションで大規模な火災が発生した(2017年 ロイター/Toby Melville)
    英ロンドン中心部にある27階建て高層マンションで14日、大規模な火災が発生した。消防によると少なくとも30人が負傷、多数の死者が出ており、一部の住民が建物内に取り残された可能性もあるという。
    ロンドン消防隊のコットン署長は会見で「残念ながら多数の死亡者が出ている。建物は大きく、構造が複雑であり、現時点で人数は確認できていない」と述べた。
    消防当局によると、火災は14日午前0時すぎに発生。出火の原因は明らかになっていない。
    消防車40台、消防士およそ200人が出動して消火活動にあたり、火災発生から数時間後、マンションから大きな黒煙が立ち上っている。
    ロンドン消防当局によると、火災はマンション「グレンフェル・タワー」の2階から最上階までの全フロアに及んだ。「われわれは非常に深刻な火災の消火活動に取り組んでいる。被害は建物全体に広がっている」と消防当局の広報担当者は語った。「消防士たちは鎮火に全力をあげている」
    英国の一部報道によると、火災が広がるにつれ、上層部の住民が窓から必死に助けを求めるなど一部の人が建物内に閉じ込められた。
    ロイターはこのような報道を確認した。ある目撃者はロイターに対し、住人全員が避難できなかったことを恐れていると語った。一部の住人はパジャマ姿で避難していたという。
    「大勢の負傷者が手当を受けている。住人の避難は続いている」と警察当局は明らかにした。
    現場には20人以上の救急隊員がいる。ロンドンのカーン市長は「大事件」だと語った。警察は西方に走る国道40号線を閉鎖した。

    ↑は?ただこの事件のトラウマってだけだろこの記事
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビバリーヒルズの高級住宅街みたいなのこそ本当の富裕層だよ
    日本とはケタが違うんだよなぁ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同意だけど、欧米の価値観持ってこなくても良くない?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住む必要があるだけで別に住みたがってないがな
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘付け、ビルゲイツとかトランプタワーやらあるだろ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人の富裕層叩きはみっともないね
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住めるものなら都内の庭付き戸建の方がいいがな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    それが一瞬で燃え尽きたりするわけで、いくら山火事が凄いとは言え
    あそこまで燃えるのはあいつら頭おかしい燃えても構わないと思ってるとしか思えん
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロンドンにも富裕層向けのマンションあるけどな
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でも人がゴミの様だを地でいってる奴しか住みたがらないだろ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ベンツに乗りたがるのと同じ心境だろう
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    戸建て住宅の10倍はタワマンの防火設備しっかりしてるからね
    事件のあったような古いタワマンは燃え広がるけど
    富裕層の住む最近のタワマンで延焼するリスクはかなり低いからね
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を今更・・・
    ほんとの金持ちは大きな庭付きの一戸建てにスーパーカー複数所持とかやで
    少しだけ成功した奴が上層階に住みたがる
    不便なだけなのにwww
    わいも日本家屋と庭園が欲しい、縁側でお茶とかしながら季節を感じたい
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    「本当の金持ち」ってなんだw
    億ション買えるような人間は世間的には金持ちだと思うんだけどなw

    ちなみに、戸建ての豪邸住んでるような人も節税目的でタワマン買ってるからな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子育てとか向いてるのは庭付き一軒家だから
    一軒家で子育てして老後は買い物や駅すぐのタワマンがいいかな
    エレベーターの待ち時間、移動時間が今の俺には無理だけどね
    年取ったら変わるかも
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁリスクが高いのは間違い無い
    眺めが良い以外のメリットが何も無いし
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層階はGが出にくいメリットはある
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戸建が良いと言っても都内によくある一階はガレージが殆どで玄関開けて目の前が階段で上がってようやくリビングみたいな糞狭い戸建は嫌だなw

    あんな不便な家作っても老後で足腰悪くなったらどうするんだろ?w
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真の富裕層は本宅はタワマンではなく平屋。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    けっきょく救急は間に合わないのか…(困惑)
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    つまり、火災の可能性は低いが、病気や震災時の救援は遅れると
    高層階に住むデメリットから目をそらそうと必死ですなw
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとコンビニ行ってくるってのも面倒だしな
    虫が少ないのは良いけど生活には不便
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちにしろ、真の富豪もタワマンに住める富豪もこんなところに居たとしてもほんの一握りなのに
    何故そこの区別をつけたがるのかw
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    普通の戸建で呼んでも間に合わないとかざらよ
    救急車が来ても病院の選定で足止め食らうことだってあるんだしな
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戸建てに比べたら眺め以外はデメリットだらけ
    それを指摘されて穴だらけの反論
    哀れだねぇ……
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    今は子供が庭で遊ぶのも難しい時代だよ…
    外で遊ぶと声が近所迷惑になったりするからね
    公園で遊ばせるしかないんだけど。最近は公園も老人に侵略されてきてるんだよなぁ

    タワマンだと、施設内に子供の遊ぶスペースがあったりするし、子育てには良いと思う
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプは最上階にすんでるやんけ。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    そんなわけないだろ
    うるさくて迷惑だわアホか
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    そのかわり戸建は震災時などで被災した場合は修理費とかは自分で直さなくてはいけないからな

    マンションは基本皆で負担だからまあなんとかなるがな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    俺の意見に答えられなくて勝利&逃亡宣言ですか?w
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当の富欲層はデカい邸宅とタワマン高層とか複数持ってるから
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    富欲層の話しだろ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    救急が遅れるって言っても
    エレベーターで40階でも1分程度だぞ?
    普通は高層階専用のエレベーターが付いてるし

    地震も戸建てよりも免震、制震ちゃんとしてるから、倒壊のリスクもほぼ無いし、ヘリポートもあるしね
    あと、最大のメリットは節税だよ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    「本当の富裕層」ってバカっぽいからやめた方が良いよw
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    修繕が必要になった時、大変だろうな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    戸建ての場合は修繕要らないと思ってるのかな?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    富欲層だから・・・
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タワマン72階やぞ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    背伸びして買った層は大変だろうけど適当に買ってる人が殆どなんじゃねえの
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層階ほど流産率が上がるって言う説もあるしな
    先の大地震でエレベーター止まって地獄という実害もあるし
    見栄っ張りしか喜ばないよ

    真の富裕層は都内の庭付き邸宅に住んで、タワマンは資産として所有しているだけ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    大地震きたら一斉に止まるからな
    メンテの人数は限られてるから復旧は遅れる
    高層マンションでエレベーター使えなかったら悲惨
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はいはい、欧米人様が世界の中心で全ての理の支配者ですよっとwww
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    子育て用の共用スペースでうるさくしても、防音がきいてるし、そもそも、周りの階はロビーや他の共用施設で居住者が居ないから迷惑なんて事無いんだけど…
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、本当にこういう高級マンションとか個人のスペースに影響する共益スペースの修繕とか特別に個別にできる仕組みになってるのかな?
    中古マンションの改修が流行ってると同時に
    住人の同意が得られずに集合配管等の修繕が進まずに困ってるという話を聞くけど
    縦にでかければでかいほどそういう問題も将来的にはでそうな気がする
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    確かに外に出るのは大変だけど
    そもそも、タワマンの場合他の場所に避難するより、その場に居た方が安全
    エレベーターに閉じ込められるってのはキツイけどね
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    でもあんたは自分でも言ってるが、そんな事はタワマンに住まなくったって出来ることじゃないか
    有力者ならタワマンになんて住まなくっても、向こうから招待してくれる
    タワマンに住む必要性がない事に変わりはないだろ
    結局はただの自己満足だよ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    子供が共用スペースでしか遊ばないと思ってんの?w
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    ヘリポートって大規模災害時は意味ない
    へりは限られてるからな
    大抵のタワマンのは着陸用には出来ていない
    隊員が一人ずつ降りて来て救出するタイプがほとんど
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカドラマでよく高層階に住んでるセレブ描写見るけどな
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    万が一マンションがつぶれても損する連中もいっぱいいるから安心なんやろ
    カミカゼスピリットってやつ?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういや、つるべが自宅マンションのエレベーターで漏らしかけたという話をしてたなw
    高層にはそういうリスクもあるw
    エレベーターにトイレつけてくれたらいいのに
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    大抵のエレベーターは
    地震があったら最寄りの階に止まるシステムにはなってるけど
    不具合が発生しないとも言えないので注意だね
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はい、トランプタワー
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    そもそも、タワマンから災害で急ぎ救出が必要な状況ってのが思い付かないんだけど
    タワマンが倒壊する危険がある場合、他の施設は全て倒壊してるレベルなんだけど
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    高層マンションではないが、うちのマンション(7階建て)はいつでも捨てれるよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    王子の意見しかないのにヨーロッパはこうだって言ってんの?
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    大型地震で1回目は倒壊はしないけど
    中の内装、家具や人間が四散してメチャメチャになるそうな

    長周期地震動だと地上より長く揺れるから より酷いことになる

    長周期地震動による高層ビルの揺れ方を調べてみるといい
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なこたーない。
    ペントハウスが最上階文化って欧米(アメリカ?)のもの。
    トランプみたいな人も多いってこと。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人がタワーマンションのデメリットを必死で言ってるけど全て論破されてて笑う

    反論できなくなったら「本当の富裕層は戸建て」とか言い出したりw
    自分の収入にみあった住居を選んでるだけなのになw
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の人は嫌だよ
     
    出かけるのが億劫すぎんだろ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住人の同意がなきゃ建て替えできないタワマンの耐震性ってのも眉唾物だけどな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    人間が四散…

    あほも休み休み言えよ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人の妬みやばい
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    まあ
    そう簡単には救助は来てくれないだろから
    自宅で待ってた方がいいのかもね
    そうなると最低でも3日分の災害備蓄は自分で用意だ
    上下水止まるから簡易トイレの用意もいるね
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    現実にあり得るんだぜ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メリットはマンションの高さに比例して女は抱けやすくなるかもしれない
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マンションの何が嫌かというと
    組合とか言う住人同士の足の引っ張り合い
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    まあ精々
    タワマンで暮らすといいよw
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ金持ってたら日本人だって戸建て平屋のほうがいいだろう
    管理面倒なら使用人雇えばいいだけやし
    あえてタワマンの人は通勤等の利便性を考えてるんじゃね
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    人間が四散するような地震ってどんな地震なんだ
    音速越えるとかかな?w
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高いところの方が静かだし虫も入ってこないからな
    上層階のほうが部屋数が少ないから隣人トラブルも起こりにくい
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    全然論破されてないじゃんw
    頭大丈夫?
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    普通に、貧乏人でも、中古の分譲買うか、中古の戸建て買うか考えるだろ?

    同じような広さや設備でも戸建ての方が土地代とかで高くなる
    金を持ってる人だって、同じように考えてるんだよ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにヨーロッパは高層建造物が少ないイメージだな
    そのお陰で景観が美しい
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイートルーム高層階多くないか?
    記者の主観かな。
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    まぁ、どれだけ底辺がわめこうが
    タワマンに住んでる人の方が賢くて社会的地位もあって収入もあるって事実は変わらない

    タワマンが不便だと感じたら引っ越したら良いだけだしな
    タワマンの買い手なんて直ぐ見つかるし
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな価値観持つのも自由だけどさ
    壁の外側は共用の場所で音や振動や臭いに神経使いながら不自由に生きるマンションと
    家は好きにできるしバーベキューはできるわ走り回れるわ多少音出してもそんなに迷惑にならん広い庭がある家なら俺は後者の方が憧れる
    仕事の都合さえなきゃ田舎でいいわ、人が少ない方がストレス少なくていい
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    日本は税制における累進性が高いから
    タワマンに住まなくても仕事に影響出ないで済むレベルの富裕層になるのが難しいんじゃね
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    バーベキューでご近所トラブルになって殺人事件あったような
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    やはり日本だと賃金労働者では仕事の関係上、高所得者でも都内に済まないと不便だからタワマン辺りがベストなんだろうな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タワマンって文字ずっと見てたら
    クワマンが頭から離れなくなった
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    だいたい
    面積は1.5倍
    人口は2.3倍
    密度は1.3倍

    山から木が無くなるほどではない
    どうせ貧民層は都心部で集合住宅に住むだろうし、散れる連中は散ってもらって結構じゃね
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカとトンキン民は高いところが好き
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカみたいに土地が広ければわかるんだけど日本は邸宅でも隣との間隔が近いから窮屈そうだし
    高層階のほうが解放感あるし絶景見ながら色々やってみたい
    住民共同の施設とかも屋上プールにスポーツジムとコンビニまで完備してたら完璧




  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金があったら、シアタールームやトレーニングルームやパーティールームやゲストルームのある戸建てを建てるけど
    そこまでの金が無い人はタワーマンションに
    住んで、共用のロビーやトレーニングルームやゲストルームやパーティースペースを借りるんだよ

    ランクで言えば戸建ての豪邸に住んでる方がランクは上
    自分の手取と相談してタワーマンションに住んでるだけで、メリットもデメリットも理解してるだろうに

    ここにいる人よりも賢くて収入もあって社会的地位もある人がタワーマンション買ってるんだからさw
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    日本の広い一軒家は旦那の長距離通勤という犠牲で支えられてるからな…
    他にも、ガキの頃に親が一軒家に住みたいから都市部から田舎に引っ越しさせられたが
    生活は間違いなく不便になったよ
    都市部で広いマンションに住めるなら絶対そっちの方が生活クオリティは高い
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    「論破されてないじゃん」て言われたらこれかよw

    まあ投機や住みたいなら別に個人の自由だからどうでもいいけどね
    大規模災害から目をそらしてさw
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    あれバーベキューは引き金に過ぎんよ
    普段の素行が積もり積もった事件だし、バカはどこに住んでても近隣トラブル起こすぞ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカは高いとこ好きだからな
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    人間が四散する大規模災害だっけ?w
    四散するなら助けなんて要らないよねw
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    そのバカよりも収入も社会的地位も無い底辺が圧倒的に多いんだよね
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は田舎のインフラが貧弱すぎて都市部に住まない事のデメリットが大きいんだよ
    正月に母親の実家に行ったが駅から実家まで信号も歩道も一切なくて
    いまだにこんな地域あんのかって驚いたわ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    つまり
    都内に豪邸>>>田舎に豪邸>タワマン上層>低層>>>そこらの団地
    ってことだな
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもよすぎる・・・。
    こんな事にまで劣等感抱くとか鬱病なんじゃないの?
  • 208  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クッソ高い固定資産税で役人が国民をタワーに追い込んだ国のサンプルですよ。
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    日本建築以外ならね
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプタワー批判だな!
    イギリスはそうかも知れないが、アメリカは地域によっては違うだろ
    ハリウッド俳優とかは確かに大きな豪邸だったりするけどね
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    姉歯建築でも地震で倒壊しない日本建築と海外では次元が違う
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただイギリスのタワマンって日本でいうアパートなだけでは?
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからなんやねん
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    あんまり日本の建築物を過大評価しない方がいいぜ
    大規模災害は確実に拡大してるからな
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マンションなんて自分のものにならないからし打とうかねのある人間以外買うべきではない
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    実家はそれなりに大きいし別に劣等感はないなあ

    ただタワマンの内情を知ってるんで
    お勧めしないだけ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    もちろん日本にも不正をする会社は多いからね。
    しかし日本は海外より基準が遥かに高い、姉歯の時代で既にそうだったと言うこと。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人も多いんじゃね
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    高階層だと隕石が当たりやすいとか思ってるんかな?w
    人間が四散するレベルの災害とかw久々に腹抱えて笑ったわw
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人はあほだから高いところに住むほど成功者って思ってるよな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    中国の高層マンションと言うか、スラムみたいなあの写真見るとあぁってなるな
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オウベイガー
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    ああ
    投機で買ってる中国人は多い
    六本木のあるタワマンがそうだったな

    で知り合いに部屋を又貸し
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コストという側面だけで言えば、投機で成功するならまだしも、今後日本の経済悪化に伴い維持管理費がいくらになるかも分からないのにリスクがあるのは確かだと思う
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    地震大国だから高い建物には最新の技術が詰ってる=高級だからだよ。
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    タワマンの内情を知るとがっかりするよw

    まあお金持ってたら一戸建ての方が絶対にいい
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米人は既に古臭い世界観の中で生きてるよなw

    そりゃ足踏みし続けてるしか無いわ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松。

    だったらテンペニータワーの件はどうなるの?
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    田舎の人間はそう云うねw
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※228
    むしろお前の言う新しい価値観とは何なんだ?
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろイギリス人だけが嫌がるだけでは
    日米中露は喜ぶんだからイギリスが異常
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石がおのぼりさんw
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三方向角部屋の30階より上の層住んでるけど別に悪くないぞ
    虫や鳥は上がってこないし風通しいいからカビも生えない
    覗かれないからカーテン開けっ放しで素っ裸でもいいし
    24時間ゴミ出しオッケーだし
    いいことのが多い気がする
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本も海外も本当の金持ちは天井の高い平屋or二階建てとでかい庭のある家に住んでいる。
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    戸建て建てるほどの金が無いからタワーマンションに住むんだろ
    同じ広さ同じ地価同じセキュリティ同じ設備なら、戸建ての方が遥かに高いからな

    田舎に住むのは時間がもったいないから選択肢に入らない
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ちなら豪邸にデーン構えてほしいね
    わざわざ高層マンションとか貧乏くさい
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    そこまでの金が無いからタワーマンションに住むんだろ
    あほなの?
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネは上山の摩天楼かな
    最上階に江口洋介夫妻が住んでるとか噂になってた
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3.11の時の低層マンションだって不便を強いられたのに
    計画停電が被災地域全体に及んだら高層マンションは目も当てられない
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃヨーロッパは古い建物リノベーションして住居にしてるし、そもそも町並みの美観を保護する目的で高層住宅は歓迎されない文化だから。
    日本は土地が少なく地震が多くて古い建物に長く住めないし、美観も気にしないから高層住宅が増えるんだよ、文化が違うんだからしょうがないだろう。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層に限らずマンション購入とか馬鹿としか思えんわ
    普通に一軒家の方が色々便利だろ?
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※237
    ここ数年くらいで高級住宅街から豪邸が無くなりつつあって、その場所に低層マンションが出来ているが、そのせいでどんどん街の景観がつまらなくなっていく
    街づくりのセンスなさすぎる日本の行政はゴミ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    非常用の発電機あるから停電しても一基そこらのメインエレベーターは動くようになってるよ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    低層マンションだから不便だったんだろw
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    停電時とか人が殺到しないのか?
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ欧米にあるタワーマンションは誰が住んでるんや?
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    戸建てよりも泥棒に狙われにくいし津波も回避できる
    おまけに絶景、メリットだらけやないか
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高速エレベーターあっても、毎日最上階まで登るとか拷問だろ
    外国の富裕層は、郊外に広い家建ててるイメージだわ
    日本だと古くからある家柄のイメージがそんな感じで、
    1代で急に稼ぎが増えた家庭がタワマン買ってるイメージ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    同じ条件の戸建てよりも安いし、実際の資産価値より固定資産税が安くなるから税金面でも得
    洗濯物を外に干せないとか、日差しが強いから部屋のなかでも日焼けするとか、デメリットもあるけどね
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    計画停電なんて時間わかってるんだから必要な時に使えれば大丈夫だったよ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    だから、年収2000万前後の人は高級住宅街に豪邸なんてたてれないからタワーマンションに住むんだよ
    それの何が気にくわないんだ?
    「本当の金持ちは〜」って、金持ってたら豪邸建てるなんて小学生でも分かる事をドヤ顔で言ってて恥ずかしくない?
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    デメリットは30年後の修繕費・管理費だろうに
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    戸建てと変わらないけど?
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    戸建は自分で決めれるじゃん
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    質の違う建物で比較しても意味が無いだろ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アイアンマンの天才大富豪の主役、タワーの最上階に住んでる設定だったな
    大富豪設定に合わないなら辞めてると思うけどな
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米とか書いてるけどヨーロッパの話じゃん
    ペントハウスって聞いたことないのか
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    タワーマンションだけじゃなくて、分譲マンション全てに当てはまるよね?
    気になるなら賃貸で住めば?
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルの高層階に泊まりたいなら分かるけど毎日は嫌だな大地震来たら振り落とされそう
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    津波は建物は平気かもね
    ただ地下施設が水没すると機能不全
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    築41年の日本最古のタワマン(21階建)でも管理費修繕費で17000円くらいだけどな
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    ほんそれ。
    都市部の富裕層は普通にみんな高層会だよな。
    田舎モンはみんな馬鹿でかい屋敷に住んでるだけだ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当の金持ちは
    「縦」ではなくて「横」に広がっていくんだよ
    「縦」にいくのは「横」に広がれないくらいの金持ちっていうだけ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあまあ
    金持ち喧嘩せずだよ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    例えば7億の物件と5000万円の物件ではどれくらい違うのか知りたかった
    自分は小さいけど一軒家持ってるが、修繕費はガタがきたとこをちょこちょこ直すくらいで、平均でも10年で100万円行かないくらい
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    洗濯物は普通にベランダとかに干せるんじゃない?
    普通のマンション住まいやからタワマン事情はあんまり詳しくないけど
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い内の一人暮らしでは憧れるけど、家庭を持てば出来るだけ郊外一戸建てだろうな。
    高層階は眺め云々というかカーテン開けっ放しに出来るのと、窓開けていても虫が入ってこない事が利点だと思う。
    低層階はとにかく人の目が鬱陶しすぎる。
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    とても良心的な価格だと思う
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間接的にトランプをディスってるのかな
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    外人向けのタワマンだと
    全自動洗濯機が備え付けだったりする
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外だったら〇〇はしない 〇〇するのは日本人だけ
    この手の類のフレーズは実にくだらない
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高所恐怖症のチキンカレー野郎やん♪
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うぉおおチキン野郎と打とうとしたらチキンカレーに変換されてもうたぁああ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプタワー はい論破
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都会だけだろ 
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でもホテルのスイートって上にない?
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルみたいに短期の滞在なら高層階の方がいいかもしれないけど、
    日常的に住むとなると高層階はやっぱ都合が悪いと思うんだよな・・・
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立地いいのが多いから立地いいやつの低層になら住みたいとは思うけど
    なんか人間関係面倒くさいとか聞いたしあんまり
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプタワーって何センチなの?
    短いって話だけどw
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヨーロッパに高層マンションなんてないんだから当たり前だろ
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプは?
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本みたいに地震の多い国だと高層階ほど苦労しそう
    建物の構造上、上層階ほど揺れるみたいだからね
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賃貸60万の所に住んでたけど
    50万以上の賃貸に済む人はほとんどが2階建てだよ。
    多ければ多いほど変なやつ出てくるから、
    だいたいフロア貸し切りかせいぜい2-3人しかいない。

    高階層マンションだと震災や火事ではまっさきに死ぬし
    通常の生活においてもエレベーターでも時間がかかる
    エレベーターが事故れば一番の被害。
    まぁ人が多いマンションには金持ちは住まないのは間違いない。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都市部で広い庭付き一戸建てが持てないから
    妥協で住むのがタワーマンションだからな
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層マンションなのにベランダがあったり
    人口密集地に狭小な一戸建てがあるほうが奇妙といえるが
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここは日本ですが
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカ「タワーマンション住みたい!綺麗な夜景を独り占めしたい!」

    ヨーロッパ「タワーマンションはちょっと…」

    バカ「っ!!タワーマンションに住む奴は頭おかしいわwwww」
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    異常な過密都市に限っては
    高層マンション位しか通勤利便性と防犯が成り立つ建物が無いてだけ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヨーロッパは土地があるから豪邸建てられるけど日本は土地が無いからタワーマンションになるんだよ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層階は、実際の価値に対して相続時の資産評価額が低いので、相続税の節税のために有効だから買われている
    世間が価値があると思ってるから価値があるわけで、自分が価値があると思うかどうかは関係ない
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タワーマンションに馴染みのある人ばかりで日本は安泰だね

    底辺の僕には金持ちがどういうものなのかなんてどうでもいいわ関係ない
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    少し評価額の見直しされたけど
    まだ、節税に使えるよね
    固定資産税も安いし

    買えもしないやつがタワーマンションに価値はないとか言ったところで負け犬の遠吠えでしかない
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    節税だぞ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の年収1000万以上は4%
    そしてその4%の人間が所得税の半分近くを払ってる
    これに住民税を加えて、さらに金持ちの方が使う金多いから消費税やら他の税金も入れれば4%の人間が税金の半分くらいを払ってることになる
    低所得者は4%の高所得者に感謝すべきだろ
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >バカと煙は高いところが好き

    車高の低さは知能の低さに類似する案件だよなぁ。
    リスクとか高層までの時間とか考慮してないと言うか、考え無しで富裕って言ってる感がスゴイんだよ。
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人だけ。
    うん、で、それがなんなの?
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    火災で他のマンションよりも延焼が少ないのは過去の日本のタワーマンションでの火災を見れば明らかだと思うよ?

    エレベーターで時間がかかるって言っても高層階専用エレベーターで1分程度
    耐震免震に関しては国内の建造物の中では最高水準
    震災時には他の建物よりも安全なので避難する必要もない
    エレベーターも非常用電源で動く
    震災時の倒壊リスクは都庁とかランドマークタワーと同じぐらい

    ただ、高層階で揺れが大きくなって物が壊れるってのは確かにあるね
    それでも大したリスクではないけど
    てか、それが大きなリスクだったら都庁みたいに要人の集まる施設が高層ビルにならないんだよ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いびつとしか思えない価値観wwwwwww
    イギリスでは流産率が高くなるから高層マンションは嫌がられてるようだな
    雷鳥が絶滅危惧種になるのもわかるわ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    並の金持ちは世田谷に一軒家を持ちたいなんて考えないからな
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮はキングダムの価値観でしょ
    王様ん家より屋根を高くしちゃダメなんだよ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドでかい地震が来た時、自分達のマヌケ振りを
    後悔するだけなんだよwwwww

  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層マンションに価値観とか言い出すバカ

    ただの趣味は価値観とは違うwwwww
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にヨーロッパが基準である必要も無いんじゃね
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちにしろ、数千万までの物件しか手が出ない
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建物がひしめいて高い場所じゃないと、日が当たらない、景色が見えない都会の話よ。
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はタワーマンションに住みたいんじゃなくて、都心に住みたいけど土地がない➡️タワーマンションにじゃないの?
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クルマとかバイクとかダッサ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は土地がないからねえ
    基本煙と何とか位だろう高い所に行きたがるなんてのは
    海外だと余程立派なもんでなけりゃ
    マンションなんてかねない乞食を沢山収容する為の施設。ッテ感じだろうね
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    >それが大きなリスクだったら都庁みたいに要人の集まる施設が高層ビルにならないんだよ

    タワマンと公用・商用施設とを一括りにしてはあかんよw
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    それな
    あのトランプも近隣の建物の上空を好きに使う権利買ってまでトランプタワー建てたし
    その上、最上階辺りは自分で住んで使ってたっていう事実から目を背けている

    まあ高層マンションは災害時に不便だし、事実子育てには向いてないとは思うがね
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人の自由じゃね?
    他人の趣味にとやかく言うことではない
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地が狭く人口密度が高いから
    空間を立体的に使わざるを得ない事情はありそうだけど

    下々を見下ろして悦に浸る、その時点で器が小さいんだよな
    高い所に住んでいても人間としてのスケールは低い
    自分さえ良ければいい成金が増えてるから貧富の格差が広がった社会になっていくんだろう
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人独特の感性だとして、それを独特の感性を持たない猿に批判されてもね
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本物の(品)は盗んだ金でも買える。
    本物の(品)を手に入れたからと言って本物になれる訳ではない。
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎のタワマンって笑えるよな
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でもタワマンに住む富裕層って頑張って裕福になった成金タイプだろ?
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    景色的には5階ぐらいでいいやw
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はエレベーターやらマンションの構造やら

     信用が高いから人気あるんだわ

    あとは景色が良い、騒音が無い、蚊がいない
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    燃える外壁マンション作る国の人にバカにされてもねw
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京や駅前に住みたがる日本人
    NY民は海と森の側の郊外を選び地下室でドラムを爆音て叩く
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    部屋から夜景を眺められる高層マンションも悪くないけどな〜
    まあ、起きて仕事して飯食ってネットして寝る生活を繰り返していたら何か嫌になって今は親戚から
    気楽な役場で仕事しないかと誘われて中途半端な田舎に住んでいるが毎日が結構楽しいよ
    実家が東京なのでお盆とかはみんなとは逆に上京することになるんだけれどもw
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほーん
    だったらなんでホテルのスイートはどこも最上階なんですかね
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    ホテルのスイートに何年も住む奴って
    ほとんどいないだろw
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハワイと湘南ならおkw
    ジムとかプールあれば欲しいかもw
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    屋外に出るまでにすごくストレス溜まりそう
    気軽にコンビニに行く気にもならなくなるよきっと
    災害とかでライフライン止まったりしたら、よその家以上に苦労しそうだし
    強いて利点があるとすれば、津波の被害を直接は受けにくい事ぐらいかw
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    神奈川の海沿いのマンションに住んでるけど津波の事を考えると安心する
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マンションって英語では大邸宅のことだから欧米の富裕層はマンションに住んでるよ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の場合は防災基準が悪いんで、わざわざ住みたがらないのもある。日本の場合は火災になった時助かる可能性は高い。
    ただ、20年後に修繕費用を調達できない理事会が出てくるんで、その点だけ注意かな
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だって真の富裕層は一軒家じゃん
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々の金持ちじゃなくて成金だからじゃないの?実家は田舎にあるんでしょ
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一軒家って強盗に入られやすくて有名
    つまりどっちにもメリットデメリットがある
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英国はそういう価値観なんだろう
    こっちは他国の価値観を否定することはしないよ
    うちはうち、他所は他所
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青水庵いいのか!お前の億ション馬鹿にされてんぞ!
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    欧米の格差社会は日本の比じゃないぞ…
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにうちの近所の大企業の社長は、広大な敷地に一階建ての家を建ててるな
    自分では運転せず、送り迎えは運転手付きのベンツだから駐車場すらない
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別によくない?
    なぜ海外は違うからってダメなのか
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連れ込み用に一部屋あると便利だよ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タワマンはともかくベイサイド的なもので価値を高めるのは馬鹿だと思う
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらそうよ、特に日本で高層に住みたがるのは意味不明
    停電時とか大変だし特に地震の時やばいぞ
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    ただねえ
    電源設備が地下にあって
    津波・豪雨や高潮で水没したらアウト
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    まずは命の心配じゃない?
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    トレンドは高台な
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米ではって書いてあるけど米ではタワーマンションはステータスなんだが
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも高いところに住むのは結構共通だよ
    日本の低層住居はたいてい高いところにある
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偉い人でも天皇と昔の将軍は高いところに住んではないようだ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    日本の高級低層住居
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに的はずれすぎて笑うわ
    土地広いとこに自宅を構えてる大金持ちは平屋に住む
    人口密集地域にスマざるを得ない金持ちはやむをえず高層住宅に住んでるだけ
    理由は上層階のほうが快適だから
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層マンションは日本がステマで流行らしたからな
    「夜景がキレイ」とバカ女がホイホイ引っかかった
    資産価値ゼロなのに・・・
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人気なかったのをメディアが流行らしたもの
    高層マンション
    ロールケーキ
    福袋
    サザンオールスターズ
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違う違う
    日本の金持ちがタワマンに住む理由は、セキュリティの高さからだよ
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキブリがいればイギリスもタワーマンションに住むやろ イギリスにゴキブリいないやろ?
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語じゃマンションは豪邸のことであり
    タワーマンションじゃなくて高層アパートだからな
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は土地狭いから…
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃアメリカはくそみたいにやっすい土地が広大に広がってるだもん。
    日本なんてアメリカの一つの州と比べても土地は狭いうえに半分以上は山で住めないんだぞ。
    同じレベルで語るには無理がある。
    ニューヨーカーにも同じこと言えんのかこいつらは。
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    渋谷区の西新宿よりの近所に、坂沿いのクソ狭い土地に細長い一軒家建てた家族がいるが、あんな酷い場所でも土地代だけで億ギリギリいかないくらいって聞いた

    あそこに1億数千万もかけるならタワマンのほうがいいな
    やっぱ土地狭いよ
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蚊がいないよ
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関西では西宮や芦屋の高級住宅街の山の手に住むしな。
    海側は下町で柄悪い。
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地方は普通に一軒家だよ
    東京とか都会はいろいろ集中しすぎてそうならざる得ないんじゃないかなぁ
    そりゃ都で一軒家が最強だろうけどな
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はっきり分かっていることは基本的にそこそこの年収がないと
    高層マンションのバカ高い管理費を払っていくのは不可能だろ
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番安全なのは小高い丘に平屋建てなんだから金持ちが住んでるのはそういうエリアだろ。
    だから新興住宅地はなんたら丘って名前でごまかすわけで
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     ハリウッド映画では、小さな子どもを育てている家庭はたいていが郊外の木造一戸建てに住んでいる。タワーマンションに住んでいる設定を見たことがない。

    金持ちはって言ってるのに一般家庭の奴が映画で住んでないって米の金持ちがタワマン上層階に住んでないって証明になってねぇじゃんww

    逆にハリウッド映画で金持ちはタワマンの上層階で美女と夜景みながらイチャイチャしてるシーンを良く見るんだけど
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>361
    爺さん婆さんのイメージしかねぇわ
    若い金持ちは都心の一等地のタワマンでしょ
    コンビニもあるしジムやプールもあるからな
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    文化の違いなんだから海外とか日本と何の関係も無いよな
    海外でビジネスするのなら関係あるけど

    そんな事言ったら人口の多い中国やインドはこうだから少数派の連中はおかしいってなるわ
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事書いた奴って海外ではって言ってるけど
    人口13億の中国とか金持ち国家のドバイとかではどうなのか書いて無いよな

    ヨーロッパは景観守る為に高層ビルを建てないってのは有名な話だけど
    アメリカでは高層ビルが建ち並んでる
    中国でもそう
    トランプタワー一つの話出して成金がって言ってるけど成金だって金持ちだよな
    じゃあタワマンに金持ちが住むってのはアメリカでも普通の事だって言ってるのと同じだと思うんだけど
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高いところに住みたがる奴ほど馬鹿wwwwww
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤンキースのジーターは最上階だったぞw
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最上階がそのまま巨大ドローンになるタワマン作れ
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本物の金持ちは一生はすまない転々とする
    一生住んだら今ある団地みたいになるのは目に見えてるから
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    スイートルームは客自体が少ないんだもん上で良いわけじゃん
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜景がきれいなのはわかるけどエレベーター使うにしても面倒だとは思う
    マンションの6階に住んでた時でもそう感じてたわ
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京とか23区内や湾岸に企業が集中しすぎなんで、関東も広いんだから関東の真ん中例えば春日部あたりとかに本社を移動させて群馬とかからも通勤できるようにしたらいいのに

    サービス業って場所変わっても質維持できるはずなのに、競争のためか都内ばっかり。
    ネット企業なんて東京にいる意味ないよ。
    土地代も人件費ももったいないよね。
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    町のクソみたいな景観が悪いだろ
    郊外だろうとクソ狭い道にウサギ小屋みたいな家がミッチリ建ってて汚らしい
    都内なら尚更で元スラム(下町)がそのまま住宅地になってるから酷い
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NYやシンガポールにある100億ぐらいのタワマンに住んでるのは富裕層じゃないのか・・・
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    広さに不満ならメゾネット買えよ
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局長屋を縦にしてすごそうにしてるだけなんだよな
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    住居の話な
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカやオーストラリアでも高層コンドミニアムは億超えの物件ザラだし
    中国や韓国の東アジアやシンガポール、タイやフィリピンでも高所得者向け高層タワマンあるしイギリスの方がむしろレアケースだろw
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    日本のタワマンは災害リスクが他の国より大きいんだよ
    特に高層階
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都心にある戸建の広い家持ってるのは、もっと歴史も資産もある金持ちなんじゃないかな?
    金持ちになって都心のタワーマンションを買えても、都心に戸建は買えないだけじゃないかと
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地震と馬鹿な他人による火事のリスクを考えたら高層階になんか住みたくないよね
    景色がいいからといってどうにかなる問題ではない
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドバイじゃ普通に高層マンション建ってるだろ
    嫌ってるの欧州人だけじゃね
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1億総中流からちょびっと上に抜けた高所得者層()がようやっと買えるのが、
    一般人()より上質で縦に長いコンクリートって言えばいいのに捻じ曲げるよな

    所謂貴族はわざわざドミトリー選ばんだろ
    昇り降り不便な場所より草原の屋敷のほうが便利
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高層マンション住むのってただの成金だろ
    本当の金持ちはみんな一軒家住んでるだろ
    マンションなんて基本的にリスクばっかりなのに金持ちが住むのはおかしい

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク