
「やれたかも委員会」ドラマ化記念キャンペーンのお知らせ&吉田貴司スペシャルインタビュー - お知らせ|漫画onWeb
<記事によると>
■本が売れないのは人が漫画を読まなくなったわけでも、海賊版マンガサイトのせいでも、インターネットのせいでも、紙出版の終わりでも、電子書籍のせいでもない
なぜ上手くいってないかというと、単行本が売れないからなんですが、じゃあなんで単行本が売れないかというと、出版点数が増えすぎたからだと思うんです。
IT企業が参入してコミックスが増えて、出版社はそれに対抗するかのように漫画サイトやアプリを作ってさらにコンテンツを増やして、人気連載作品はページ数を薄くして巻数を増やした結果、もう今、本屋のコミックコーナーは混沌としています。読者は選ぶのが面倒だからマンガを買わなくなったんだと思います。
池に外来種の生き物が来て生態系が崩れるのに似ています。水が濁って人が近づかなくなってしまった。何が面白い漫画なのかさっぱりわからない。「この漫画がすごい」「マンガ大賞」「この漫画を読め」みたいなオススメ本も多すぎる。
本が売れないのは人が漫画を読まなくなったわけでも、海賊版マンガサイトのせいでも、インターネットのせいでも、紙出版の終わりでも、電子書籍のせいでもないというのが僕の意見です。
漫画家が編集者の方を向いて漫画を描いて、編集者は編集長の方を向いて企画を通そうとする。IT企業は漫画で一発当てようとする。誰も読者の方を見なくなった当然の結果です。
売り場を健全に戻せばマンガはまた売れ始めると思いますが、池の水を全部抜くわけにもいかないし、難しいでしょうね。池の水が綺麗になるまで、紙の単行本には期待できないなと思っています。気の毒なのは本屋さんです。でもちゃんとセレクトした本屋さんなら生き残っていけると信じています。
今、僕は幸運なことに読者のことだけを考えて漫画を描けている。これに勝る喜びはないです。
以下、全文を読む
ほんとマンガって面白いよね〜



・・・・足がしびれました


![]() | モンスターハンター:ワールド(発売日以降お届け分) - PS4 発売日:2018-01-26 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【PS4】ドラゴンボール ファイターズ【早期購入特典】1「孫悟空 (SSGSS) 」&「ベジータ (SSGSS) 」のプレイアブルキャラクター先行解放権2「孫悟空 (SSGSS) 」&「ベジータ (SSGSS) 」の オーラ付ロビーキャラクター3ガールズZスタンプセット (封入) 発売日:2018-02-01 メーカー:バンダイナムコエンターテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:4 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 2018年01月29日 19:42 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:42 返信する
- ゴキブリこれにどう答えるの?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:42 返信する
- 任豚これにどう答えるの?
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:43 返信する
- 痴漢これにどう答えるの?
-
- 5 名前: コイキング 2018年01月29日 19:43 返信する
-
うえーい
おいらが1やで
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:43 返信する
- Steam信者これにどう答えるの?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:43 返信する
- パソ豚これにどう答えるの?
-
- 8 名前: コイキング 2018年01月29日 19:43 返信する
- 1から7まで俺が書いたよ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:43 返信する
- 面白い漫画は買うぞ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:43 返信する
- うんこ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:43 返信する
- これは嘘松
-
- 12 名前: コイキング 2018年01月29日 19:43 返信する
-
※2
雑魚アッシュ^^
寝てたの?(笑)
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:43 返信する
- うんち!w
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:44 返信する
-
しょうもないコメントすんなや
おもんないねん上のやつら
-
- 15 名前: コイキング 2018年01月29日 19:44 返信する
-
>>12
俺はアッシュじゃねえ
コイキングだよ!偽物は黙ってろ
-
- 16 名前: コイキング 2018年01月29日 19:44 返信する
- 1から7は俺の自演。だからアッシュは負けてないから
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:44 返信する
- AAサイコー
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:44 返信する
- AA謎すぎ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:45 返信する
- >>16そうそうそれでいいのだよ
-
- 20 名前: コイキング 2018年01月29日 19:45 返信する
- アッシュ自演問題ひどすぎな件
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:45 返信する
-
むしろネットの普及で本当に面白い漫画は広がりやすくなったと思うけどなぁ
一昔前ならマイナー漫画で終わってただろうジャンルが100万部とかいっての有るし
-
- 22 名前: コイキング 2018年01月29日 19:45 返信する
- アッシュは負けたら俺の自演とか言ってごまかすよね
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:46 返信する
-
おもろかったら買うからなあ
いつまでもダラダラやってるのとか
最後ちゃんと纏めないのとか
途中で投げ出すとか
やられかねないと思うと手を出しづらい
-
- 24 名前: コイキング 2018年01月29日 19:46 返信する
-
漫画村がメリットありすぎやもん
タダだし場所取らないし紙劣化もしないし
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:46 返信する
-
>>9
まず面白い漫画を探すことから情報量(作品数)が多くて面倒。
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:47 返信する
- 面白くないから売れないんだよなぁ
-
- 27 名前: コイキング 2018年01月29日 19:47 返信する
-
選ぶのが面倒?
ミーハーはワンピースでも読んでろ
-
- 28 名前: コイキング 2018年01月29日 19:48 返信する
-
※9
じゃ最近買った漫画言ってごらん?
俺が評価してやんよ
-
- 29 名前: 2018年01月29日 19:49 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:49 返信する
- 電子書籍の売上公表してんの?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:49 返信する
- 確かに昔と比べると本屋で本を探すのが面倒になったわ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:49 返信する
-
いやいや電子書籍のせいでも海賊版のせいでもあるだろ
なんで原因が一つだけだと思ってんだよこいつは
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:49 返信する
-
>>29
アニメも一緒だよな
飽和してきてる
-
- 34 名前: コイキング 2018年01月29日 19:50 返信する
- 漫画村で金浮かしてバンドリに課金
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:50 返信する
- こいつ何が言いたいのか?分からん
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:50 返信する
-
作家にとっては昔より商業デビューのハードルが下がって嬉しいとは思うけど
その分読者は何を読んだらいいか、今みんなが読んでる漫画はなんだろうって分からないよね
漫画はコミュニケーションツールの側面もあるのでやっぱみんなが知ってる漫画を読みたいってのはあると思うんだ。
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:50 返信する
- そうか?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:50 返信する
- ぐだぐだと続けたり、逆に打ち切りになったりそういうのばっかなら読者も馬鹿らしくて買うのやめるよ。ラノベがまさにそれだったし
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:51 返信する
-
素人が歌上げてプロになるような時代
それだけハードルが下がってる中、海賊版を叩くことでストレスを発散するしか無いのだろう
実力で売れた人間はそんなこと気にすること無く稼いでいるからな
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:51 返信する
-
フレイムアッシュ
🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥 🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥🔥🔥(´・ω・`)™️🔥🔥🔥 🔥
🔥 🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:51 返信する
-
>>31
いっぱいありすぎるんだよね。
似たような漫画や小説ばっかだし。
-
- 42 名前: コイキング 2018年01月29日 19:52 返信する
-
とりあえずこいつの話はよくわからんし面白くない
よってこいつの漫画もつまらない
Q.E.D
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:52 返信する
-
>>31
本屋では面倒だけどネットで公式の試し読みも有るしいくらでも他の人の感想聞けるから自分の好みに合うの探すのは楽になってるぞ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:52 返信する
-
原因がこれ一つだけってこともないだろう
違法サイトも原因の一つではあると思うけど
-
- 45 名前: コイキング 2018年01月29日 19:52 返信する
-
※40
つまんねーよ
1コメ爆死したからって変な芸すんな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:52 返信する
-
子供が少ないからじゃないかな
年取ると感性落ちて何にも共感できなくなるから何も読めなくなる
-
- 47 名前: コイキング 2018年01月29日 19:53 返信する
-
※31
アマでええやん
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:53 返信する
-
面白い作品を見すぎて客が肥えた
基本ヒットするラインすら超えてない凡作が多い
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:53 返信する
- このやるお今までで一番意味わからん
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:53 返信する
- 読みたい漫画すらなくなったってこった
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:53 返信する
- 進撃売れてるやんけ
-
- 52 名前: コイキング 2018年01月29日 19:54 返信する
- 漫画村に落ちてないマンガだけしょーがなく買うわ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:54 返信する
-
>>40
火葬じゃねーかw
-
- 54 名前: コイキング 2018年01月29日 19:54 返信する
-
きーらめーーいたあ
八月のIF〜〜
-
- 55 名前: ラウ・ル・クルーゼ 2018年01月29日 19:54 返信する
-
自ら育てた闇(ネット)に飲まれ
人は滅ぶとなあ!
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:54 返信する
-
良い作品をちゃんと宣伝すれば売れる
つまんない作品をごり押ししても売れない
-
- 57 名前: コイキング 2018年01月29日 19:55 返信する
-
※55
うわつまんね
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:55 返信する
-
コイキング
消えろ
-
- 59 名前: コイキング 2018年01月29日 19:56 返信する
-
>>58
ごめんなさい。。。許してえええええ!
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:56 返信する
- 絵は綺麗だけど、漫画の数が多すぎてよくわからん
-
- 61 名前: コイキング 2018年01月29日 19:56 返信する
-
面白い漫画はこれからも出てこないよ
漫画村が今から出てくる新人を潰すから
もうここで漫画の歴史はオチマイ!
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:56 返信する
- この記事はしょうもないから荒らしていいよ◝(・ω・)◟
-
- 63 名前: ラウ・ル・クルーゼ 2018年01月29日 19:56 返信する
-
>>57
学校に行きたまえ引きこもりキング君
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:56 返信する
-
本屋の漫画単行本はラッピングされてて中身が確認できない
新刊かすでに持っているものかの確認ができない
だからラッピングされてないブックオフで買う
安いし
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:57 返信する
-
出版不況嘆かれてるけど
これって電子書籍の売上は計算されてるの?
含めた上で減少してるの?
-
- 66 名前: デブキング 2018年01月29日 19:57 返信する
-
>>62
オーケー
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:57 返信する
-
>>1
みんな聞いてる?こんな記事より大事なことだよ?
玉しゃぶりのアッシュから剥けチンのアッシュに改名します(´・ω・`)™️
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:57 返信する
- じゃあまずこいつの漫画から撤去しましょう
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:57 返信する
- 売れるものが売れるってのはそういうこと
-
- 70 名前: コイキング 2018年01月29日 19:57 返信する
-
>>63
学校行ったらいじめられるからヤダ
-
- 71 名前: コイキング 2018年01月29日 19:57 返信する
-
※63
行ってきたんだが?
お前は無職だろ?ヒマそうでうらやましいねぇ^^
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:58 返信する
-
>>16
またアッシュの自演か
お前は負けたんだよ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:58 返信する
-
最近いい同○漫画家減ったしな
そりゃ誰も買わんくなるわ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:58 返信する
-
仮説としてはわかるけど、データとか無いしイマイチかな
娯楽の種類が増えたって方がよっぽど説得力ある
-
- 75 名前: コイキング 2018年01月29日 19:58 返信する
-
まぁ漫画村につぶされるようなモロい文化じゃ生き残ってもしょうがねぇだろ?
一回漫画業界リセットしましょう!
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:59 返信する
-
>>40
木のジャングルジムが燃えた事件思い出す
-
- 77 名前: コイキング 2018年01月29日 19:59 返信する
-
あとさー、漫画高いねん
コミックス100円にしろよ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 19:59 返信する
-
そらそうだ選択肢が増える程、選ぶ時間が食うのは当然
確かそんな実験があったよな選択肢を3つだか5つだかに絞った方が顧客満足度が高かったとか外食だとあえて1品に絞った方が売れ行きが良いとか
まぁ出版社がこんだけ増えたら、そんなん出来んやろな
-
- 79 名前: ラウ・ル・クルーゼ 2018年01月29日 19:59 返信する
-
>>71
フフフ
ハア〜ハッハッハハハハハハ( ̄∇ ̄;)ww
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:00 返信する
-
異世界転生物って商業ベースに乗ってる現行連載品って今3500作品を超えてるんだぜw
信じられるか?この冗談みたいな数字w
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:00 返信する
-
読んでた作品はいくつも終わったけど
新しく読み出したのはないわ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:00 返信する
-
>>1
笑うどんはガチのキチガイなので触らないように!
おまけにあいつは顔面障碍者です
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:00 返信する
- ジャンプほんとつまんなくなったからなぁ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:00 返信する
-
アニメもそうだけど氾濫しすぎてて選ぶだけで辛い
作家も増えすぎ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:01 返信する
- jinも閉鎖してはどうか
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:01 返信する
-
とりあえず本屋は汚れたり立ち読み嫌ったりしてシュリンクしてるかもしらんが、ない所で試し読み出来る店の方が俺は買うぞ。
手にとって買うに値するものなら金は惜しまないけど、中身の分からない物は買う気はおきん。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:02 返信する
- 少子化とネットのダブルパンチだぞ
-
- 88 名前: ヤミカラス 2018年01月29日 20:02 返信する
-
サカキサマバンザイ!
コイキングキエロ
-
- 89 名前: ラウ・ル・クルーゼ 2018年01月29日 20:02 返信する
-
そして滅びる
本は滅ぶべくしてな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:02 返信する
-
🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥 🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥🔥🔥🔥💀🔥🔥🔥🔥🔥 🔥
🔥 🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:02 返信する
- 漫画村最強
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:03 返信する
-
公式でタダ見できると金払って見るのがばからしくなるよね
無料で掲載されていたものを単行本で買う必要性を感じない
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:03 返信する
-
>池に外来種の生き物が来て生態系が崩れるのに似ています。水が濁って人が近づかなくなってしまった。
ちょっと何言ってるのかわかんない
-
- 94 名前: 2018年01月29日 20:03 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 95 名前: サトシ 2018年01月29日 20:03 返信する
-
コイキング!
ゲットだぜ!
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:03 返信する
-
自分の漫画が選ばれる努力をしろ
それはこの作家が増えた現代、
昔よりも遥かに難しいだろう だから昔の作家が努力した以上に努力をしろ
それの連鎖や
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:04 返信する
- 出版社の本を刷らないと死んでしまい病の末期だな。
-
- 98 名前: ラウ・ル・クルーゼ 2018年01月29日 20:04 返信する
-
>>94
マネしないで
てか下ネタ言わないキャラなんで
福田に怒られるんで
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:04 返信する
-
>>90
おい!アッシュ死んでるやんけ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:04 返信する
- 電子書籍で購入しとるんやが、これではアカンのか?
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:05 返信する
-
>>100
だめ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:06 返信する
-
>>100
よし
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:06 返信する
-
コイキング
○ね
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:07 返信する
-
>>100
わからん
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:07 返信する
- じゃあクソ漫画から焚書で
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:08 返信する
- あほだなーこういうのは漫画村にしときゃあいいんだよ
-
- 107 名前: ポプ子 2018年01月29日 20:08 返信する
-
>>105
さてはアンチだなオメー
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:08 返信する
- ボブネミミッミ!
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:08 返信する
-
かさ張るから手元に置いておきたい作品しか買わない
処分するのがめんどくさいんだよね
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:08 返信する
-
子供は少子化&習い事がデフォで娯楽にさける時間が少ないし
大人も残業、休日出勤で自分の時間があまりとれない
だけど売る側は売るために常に何かをプッシュしてるから
慢性的に流行りに乗り遅れてる状態が続く
つまりは知らないところで◯◯賞受賞とか売上100万部とか客の疎外感に繋がる
-
- 111 名前: 2018年01月29日 20:09 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 112 名前: 2018年01月29日 20:09 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:09 返信する
- みすった こういうのは漫画村のせいにしとけばいいんだよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:09 返信する
-
ヒット作が出ると同じジャンル、似た内容で各社が出すし、出版社同士で首絞めあってるからな
面白いなって思って買ってたら毎月数十冊買わないといけない
選ぶのめんどくせってなるのもわかる
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:09 返信する
- 割りと同意出来る意見だな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:10 返信する
- 素人でも動画出せるようになったし娯楽が増えた
-
- 117 名前: コイキング 2018年01月29日 20:10 返信する
-
>>113
お前はそんなことばかり考えてるんだろうな
誰かを守護ろうとか考えたことあるのか?
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:11 返信する
-
部屋に漫画本を置きたくない
ちょっと恥ずかしいから電子書籍を選んでしまう
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:11 返信する
-
部屋に漫画本を置きたくない
ちょっと恥ずかしいから電子書籍を選んでしまう
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:12 返信する
-
>>119
同じ事二回も言うな!
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:12 返信する
-
部屋に漫画本を置きたくない
ちょっと恥ずかしいから電子書籍を選んでしまう
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:13 返信する
-
パックして売るのはいいけど、一番上の一冊はサンプルとして置いておけよ。
その作品が面白いのか、もう持っている巻か確認できないだろ。
全巻サンプル置くのは陳列上きついだろうけどそれをやらないと雑誌で読んだ層しか買ってくれない。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:13 返信する
-
供給多すぎ問題だな
アニメもゲームも同じ状態
さらにいうなら音楽も
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:14 返信する
-
10年前は年間100冊は買ってたと思うけど、もう買うことは無いと思う。
だってツタヤレンタルがあるから!!
-
- 125 名前: コイキング 2018年01月29日 20:15 返信する
- おれ、コイキング♀の同人誌もってんだけど
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:15 返信する
- 物理的スペース要るしな
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:15 返信する
- 増えすぎたせいっていうものの影響を1とすると、ネットでの違法DLの影響は軽く100いくだろう
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:16 返信する
-
いや、漫画読まなくなったよ
ネットのコンテンツの方が面白い
漫画の代わりにアメバでアニメ垂れ流しながら仕事すんの楽
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:16 返信する
-
>>122
持ってるかわからん漫画は惰性で買ってるだけだから買わなくてええやん
熱中してた頃は明らかにわかったことだろ?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:16 返信する
- AAやる気なさすぎィ!
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:18 返信する
- 数が多いので売れないと嘆く声が多くなるし質の低い出版社や漫画が増えてファンが減ってしまい、少子化とネットが漫画界の衰退を更に加速させてる感じ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:18 返信する
-
コンビニで立ち読み禁止になったからだと思うけどな
いま何を連載してるのか分からないから
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:18 返信する
- その漫画を買わなくさせるのを加速させたのが電子書籍でさらに海賊版、漫画村などの無料で読めるという点が漫画を買うことを億劫にさせた
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:19 返信する
-
はいはいゴミだね
しんどけ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:20 返信する
-
まず手に取ってもらうとこから難しい
なろう小説とかラノベの説明過多なタイトル馬鹿にできんな
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:21 返信する
- 面白そうな展開にすることが出来なかったら購読やめちゃうから
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:22 返信する
-
>>135
アフィブログの記事みたいなタイトルには
アフィブログの記事程度の価値しかない
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:22 返信する
-
原因の全てではないにしろ一理あるね
マンガだけじゃなくて音楽、ゲーム、アニメ、ドラマ等々
エンターテイメントコンテンツ全般に言えることかも
-
- 139 名前: 2018年01月29日 20:23 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:23 返信する
-
確かに、作品数が多過ぎてマニアックなのは書店でも隅っこに追いやられるか、
置いてすらいない店舗も多いのが現実
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:23 返信する
- 漫画はまだ試し読みできれば「買い」「ハズレ」の判断つけやすいけど、ラノベはもうあかんね。手に取ろうとも思わなくなった。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:24 返信する
-
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 毎月25日とかで各漫画雑誌の2作品くらい読み続けていたが、連載終了と共に新しい作品に手を出さなくなり(雑誌自体の廃刊もあった)、今はとうとう月曜1作品水曜1作品の状態に
もうそろそろ現行の漫画とおさらばだな、そしたら昔の単行本をネット通販で探すか
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:24 返信する
-
中々どれが面白いのか分からんし、目につくトコに置いてあるのは
大体既に人気なのやアニメ化されるのだしね
ただ、数が多くなっただけでもないしな、ネットの影響も、海賊版の影響も
これら複数の問題が絡み合ってるし、ある程度それを解決出来る筈の
dアニメストアみたいに月額430円でマンガ読み放題サービスとかやれば
海賊版に流れてる人達を多少引き戻せたりするんだろうが、それはそれ印刷
関係や書店との関係で出版社がやんねーしな・・・
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:25 返信する
-
吉田貴司か、覚えておこう
最近の言いたかったモヤモヤを言ってくれてスカッとした
漫画だけじゃないんだよね
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:25 返信する
-
インターネットは絶対に関係あると思うけどな
昔は漫画が子供の娯楽の代表みたいなもんだったけど今はネットのほうがおもしろいでしょ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:26 返信する
- 月9000万人以上が利用してる某サイトのせいじゃないってのは無理がある
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:26 返信する
-
次の記事おせーぞジン
奥さんといちゃついてねーでつぎの記事早くしろ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:27 返信する
- 粗製乱造
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:27 返信する
-
本読まねーし
綺麗な画だけでいい 規制があるからぶっ飛んだ話なんかもない
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:27 返信する
-
売れ線を量産してことごとく外していくなか
到底売れそうにもないけど独自路線をとった孤独のグルメが
むしろヒットするような現象も起きてるしな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:28 返信する
-
乱立してくれるから、好みに合う漫画を探すことができるんだよ。
まぁ、あれだな。別コミ フラワーコミックスの棚にあった「Yasha」とか、花とゆめ にある漫画とかは男性が読んでも面白い作品があるんだけど、非常に取りづらかったな。あと、中古本のBLコーナーで絵柄の気に入った(内容が気に入ったとは言ってない)ものがあったが、流石に買えなかった。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:29 返信する
- 大量の漫画の中から掘り出し物見つけるのほんと好き
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:30 返信する
-
数ばかりが多い感じ
読者が好みの漫画を探すだけでも苦で諦めるんじゃないかな
最近は公式で無料で読めるとこがあるからまだ良いほうだけど
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:30 返信する
-
>>2
放屁あっ実が出た君食べる?
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:30 返信する
-
違法ダウンロードは確実に影響あるけどな。
買わなくても読めるっていう価値観を植え付けるんだからその分売上が落ちる。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:31 返信する
-
>>155
北朝鮮の漫画村か?
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:31 返信する
-
良いこと言うねぇ
とりあえずこの人の漫画海賊版で読んでみるか
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:32 返信する
-
俺はこれアニメについて思うよ
見てつまんねってがっかりするのが嫌でいつの間にか見なくなった
何でもかんでもアニメ化するから価値もなくなった
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:34 返信する
-
>>153
全1巻2巻で1話無料公開って割合ならええけど
全10巻20巻で無料は1話だけとかサンプルの意味がちょっと薄いんだよな
全体の10分の1を無料にするだけでも購入増えるんじゃねえかなと思う
無料分も揃えるという意味でとりあえずは買うだろうし
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:34 返信する
- 世の中に色々なコンテンツが増えたせい。音楽の衰退も他のコンテンツが増えたからだ。昔より色々な娯楽がある。ある意味インターネットのせいではあるが、海賊版とかそう言うこっちゃ無い。インターネットを通じて色々な娯楽が提供された結果、一つ一つの娯楽ユーザーが減ったんだと思うぞ。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:35 返信する
-
確かに、最近はマンガ新刊本コーナーに行ってもどれもこれも表紙の色使いが派手でごちゃごちゃしてて、全然こちらの目に立って来ないもんね。
落ち着きがないというか、小さい子向けのコロコロコミックの表紙みたいな感じ。あれじゃ手に取ってもらえないよ。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:35 返信する
- 漫画編集者とかもういらないわな
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:36 返信する
- アニメも増えすぎて円盤の売上食い合ってるもんな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:36 返信する
-
とりにくいクレーンゲームととりやすいクレーンゲームみたいなもん
現代は前者なんだよ
感覚麻痺による餌付け状態に気づけ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:36 返信する
-
アニメも放送されるの多過ぎだしな、12話だから ちょっと興味を持ったと思ったら
すぐ終わるし。原作かコミックでも読もうかと思ってたら次の新しいアニメが
30作近く始まるからそっちを追うので精一杯
そして「あれ?前期やってたアニメって何だったっけ?まあいいか」ってなる
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:37 返信する
-
これだけが原因じゃないけどこれも正解の一つだな
そして自分で選ぶことを放棄した結果、とりあえず皆が読んでるワンピのような漫画に人が流れていく
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:37 返信する
- 僕はヒロアカとビースターズだけで充分なのでなんなす
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:38 返信する
-
アニメが増えすぎたのと同じで漫画も増えすぎたな
売り場もごちゃごちゃ表紙もごちゃごちゃタイトルも印象づけたくて無茶苦茶
ってのは思うね
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:38 返信する
-
ぶっちゃけ漫画も音楽も映画もついでにゲームも歴史積み重ねすぎ
掘削作業といってももはや生涯のライフワーク並になるだろう
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:39 返信する
- ワンピ終わればあってないような市場になるよな、各看板タイトルも架橋に入ってるの多いし海賊版どうのこうの以前の問題なのは確か
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:41 返信する
-
これはあるわ、確かに多すぎ
メディアミックスの場合複数の出版社から同じ内容の別作画だったり
スピンオフだったりと出しまくるからファンでも追いつかんわ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:41 返信する
-
ちゃんと選べば面白い漫画は存在するしね。
そこに至るまでに掴まされるゴミの量が増えたって感じですかね。
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:42 返信する
-
なんで本が売れなくなったか教えてやろうか?
ネットの登場でできることが増え
自分が楽しめる娯楽が増えたから
以上
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:43 返信する
-
いやいやいや、それも原因の一つだろうけど、海賊版のせいじゃないって言いきるのは違うだろ
漫画村とか月に何万人利用してるのか知ってるのかこの人
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:45 返信する
-
ミクロレベルで収入と支出見れば全部わかるだろ
なんでその程度のことやらないんだろこいつら
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:45 返信する
-
>>170
ワンピと一緒に全員漫画自体を卒業するかもしれんからな
-
- 177 名前: 2018年01月29日 20:46 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:47 返信する
- 今はソシャゲに課金する時代だから、漫画に興味ない人が増えてそう
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:48 返信する
- 金融の子会社であり土方の兄弟でも有る日本のIT企業が世の中滅茶苦茶にしたって話だと思う
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:48 返信する
-
>>173
ゲームが売れなくなったのと同じだな
ゲームは海賊版の取り締まりが成功したにもかかわらず売れ行きが落ちている
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:48 返信する
-
>>177
そういうのもすでに飽きられてきて逆に避ける対象にしてる人すら増えてきてる
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:49 返信する
- これがかの有名なアタリショックである
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:51 返信する
- 極論しか言えんのかこいつ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:54 返信する
- アプリのでしか読まなくなったわ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:55 返信する
-
いや、電子データで済む物ならそっちで済ますけどね
自宅の空間は有限だから、なるべく物を置きたくないわ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:56 返信する
- 似たようなマンガが多すぎるからだと思う
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:56 返信する
-
数十年続く漫画が多すぎる
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:58 返信する
-
バトルする漫画は面白くても
面白い漫画始まったなと同時に十年以上続くんだろうなこれって思うと興ざめする
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 20:59 返信する
- 単行本一冊100円なら喜んで買う
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:01 返信する
- 面白ければ買うぞ それだけ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:02 返信する
-
少年誌は気付いたらアホみたいに巻数増えてるよな・・・
漫画は10巻完結くらいが丁度いいわ。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:04 返信する
-
>>44
全部関係してるだろうな
明らかに漫画よりスマホ弄ってる時間多いだろうし
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:05 返信する
-
>>漫画家が編集者の方を向いて漫画を描いて、編集者は編集長の方を向いて企画を通そうとする。
>>IT企業は漫画で一発当てようとする。誰も読者の方を見なくなった当然の結果です。
俺がいつも思ってることだわ
ネットでも話題になってんのは週刊のジャンプ・マガジン・サンデーぐらいなのに、マンガ雑誌は阿呆ほどあって、WEBマンガも訳わからんぐらいある
それらがみんな単行本出したって、ほとんど見向きもされなくても当たり前だわ
漫画家が編集者のほうを見なくちゃなんないのは致しかないとしても、編集者とかの出版社社員が上司の顔色しか見ず、読者のほうを見てないってのはお話にもならんわな
まあ、そんなこと続けてれば、大手出版社は潰れるだろうけどな
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:10 返信する
-
>>180
だいたいゲームのハード高過ぎじゃね?
ゲーム機なんぞせいぜい8000円が限度だわ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:11 返信する
-
元の記事面白いな
作者結構ぶっとんだ奴だったんだ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:12 返信する
-
>>194
おまえに言ったんじゃねえよ、自分自身に問いかけたんだよ。
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:13 返信する
-
>>193
企業の都合に合わせた漫画をゴリ押しする時代だからな
○○が売れないので漫画にしてくだせえ、みたいな
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:14 返信する
-
>>6
steamは全体では売上増えてるから話が違うよ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:14 返信する
-
>>194
ハードに限らずデジモノは予約して発売日に買うのが一番コスパ高い
極端に言えば後継機の発売日前日に現行を定価で買うのは損だろ?
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:14 返信する
-
>>196
ならチラシの裏にでも書いとけ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:16 返信する
-
もうスパターン化してるし供給過多だから
王道・変化球ふくめて一通り読んで、マンガそのものに飽きるのが早いんだろうな
大手のマンガ誌は脳が成長しないオッサンが生涯買い続けて市場支えてるだけ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:16 返信する
-
>>194
え・・・8000円しか出せないの・・・
思った以上に貧困層多いんだな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:16 返信する
- >>200チラシの裏は大抵、文字だらけ、写真だらけやん。どこに書くスペースがあるんだよ。
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:17 返信する
- ハードはいいけどソフトが8000円はもう成り立たなくなるだろうね
-
- 205 名前: 2018年01月29日 21:17 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:18 返信する
- アニメも漫画も多過ぎて、おこずかいの取り合いになってる。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:18 返信する
-
自分が売れないだけって
全体の売上が減ってるの知らない馬鹿なの
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:18 返信する
-
百理ある
たくさんある中から選ぶのめんどい
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:18 返信する
-
>>200
便所のらくがきを書き写したチラシの裏だぞ、まとめのコメ蘭って
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:18 返信する
-
>>202
年収120万円以下の家庭かなり増えてるみたいだよ。食費や光熱費で金消える
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:19 返信する
-
>>199
そういう話じゃなくて、ハードを普及させなきゃ話にならんと思うんよ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:19 返信する
-
>>204
子供が試しに買う額ではないな
好きな作品の続編で1年くらいは遊ぶことが想像出来れば買うレベル
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:20 返信する
-
>>206
ほんとそれ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:21 返信する
-
>>212
今回のモンハンとか任天堂タイトルとかだけ売れる状態が続くだろうね
今より差が開くと思うわ
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:22 返信する
-
>>209
中身はそうだがみんなが見てるんだからさ、掲示板は
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:23 返信する
-
出版点数が多すぎるって言うのも回りくどい
「漫画家が多すぎるから」って言えばいいのに
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:23 返信する
-
アニメも同じことがいえるわ。
最近は1期のみの使い捨てばっかだし。
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:23 返信する
- おまえらの書き込みもチラシの裏レベルやん。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:24 返信する
-
人気漫画にあやかって料理やデスゲームなど特定のジャンルの漫画がアホみたいに量産されてるのにはうんざりする
あとクオリティの低いWeb連載の無料漫画が大量に出回ってるのがやばい
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:26 返信する
-
>>211
8000円だとスペック低すぎるからサードも来ないか20年前の移植ばかりで
毎年のように8000円で新機種出すハメになり5年で計4万円で
他のハード買って分割払いにしたほうがよかったとかなる
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:28 返信する
-
CD売れないのをネットのせいにし続けてほぼ壊滅状態の
どこぞのヤクザ音楽利権団体を思い出しました
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:29 返信する
- オタクは最低
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:29 返信する
-
>>221
次はYouTube、略してYouを規制しようとしてる。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:30 返信する
-
株式会社ウォンツ、障がい者就労支援事業をしていた?
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:30 返信する
-
>>219
それほんと迷惑だな、何がラーメン大好きだよウゼエって思った
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:33 返信する
- CD売れてるやん、akb の曲とか100万枚売れてるし
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:33 返信する
-
そりゃ、そういうの要求されてきたんだから当然だろ
編集の方見なきゃデビュー出来んわ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:33 返信する
- 大人にもなって漫画読んでるってどうなの?
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:33 返信する
-
何処かの音楽会社のお偉いさんが、日本の音楽の衰退について
「リスナーを育てない音楽業界に問題があった」ってコメントしていたけど、
まんまその通りの事が出版でも起こっているのかな。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:34 返信する
-
ゴミのようにいるクズ漫画家モドキ集めてハローワークにぶち込んだ方が早い
三十代前半くらいまでならまだやり直せるんじゃないか?
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:35 返信する
-
>>228
そんなもんだよ。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:36 返信する
-
>>229
音楽がレコード会社だけのもので
漫画が出版社だけのものだったら市場を育てることもできるけど
実際はネットに野放し状態で皆好き勝手消費してるわけで
教育といっても道行く人に説教するような話になってくるな
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:37 返信する
- 最近、新テニスの王子様の漫画や、DVD買ったけどあれぐらいハチャメチャな感じじゃないと買うきしないな
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:38 返信する
-
すげえ面白いから全巻揃えたいって最後に思えたのが金色のガッシュ
もう10年以上前のことだけど
最近の漫画はTSUTAYAレンタルで十分
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:39 返信する
-
>>220
テレビもだけど、みんなが求めてる物ってハイビジョンじゃないと思うんよね
綺麗な映像で出川とか見たくないw
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:39 返信する
-
ネットや技術の発達でいろんな分野の参入障壁が下がってるからなあ
参入障壁が下がればアホみたいにモノが溢れてくるから価値は限りなくゼロに近づいていく
最終的にはAIがあらゆる分野を席巻して誰も稼げなくなる
ベーシックインカムが必要な社会になる
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:39 返信する
-
漫画は新しいジャンルに変身しないとダメ
じゃないと「過去の名作」が新しい作品の直接の敵になる
それは映画やドラマでもそうなんだけど
映像メディアなら技術的な進化による優位性を提示できる
漫画は流行の違いを除けば 数十年前に表現手法は打ち止めになっている
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:41 返信する
-
>>228
でも映画も漫画原作だしな、釣りバカ日誌とか
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:43 返信する
-
なるほど、確かにそういう側面もあるだろうなぁ
でも個人的には最大の原因は日本の出版社が電子書籍に本腰入れていないせいだと思っている
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:43 返信する
- ジャンプの漫画とか昔は買ってたけどグダグダと無駄に話を引き伸ばしてるし、綺麗に設定が破綻せずに終わる作品が案外少ない
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:44 返信する
-
マンガにかぎらずアニメからして
多すぎるからね…
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:45 返信する
-
>>229
音楽もテレビも漫画も映画もゲームもみんな同じ状況だと思うよ
若者を騙して、小室みたいなゴミ音楽をゴリ押しする詐欺商法が効かなくなっただけ
素人にいくらでも面白いのがいるからな
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:46 返信する
- 単行本1冊の値段がいつの間にか随分高くなってて、徐々に買わなくなったわ…
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:46 返信する
-
長すぎるってコメ多いが同意だわ。面白い漫画なら喜んで買うし一生大事に保管しておこうって気になる。が、連載追っかける気力が無いw 追いかけて時間と金つかって結局中途半端な作品で終わったら全部無駄だからな。それなら物語把握してなくても一過性の魅力(=ギャグとか萌えとかエロとか)だけを楽しんでいられる作品を、その場限りで読み捨てられる方法で楽しむのが一番効率がいい
雑誌連載ってスタイルがとっくに読者のニーズに合わなくなってきてる。雑誌自体の数も増えて混沌としてるし
-
- 245 名前: 2018年01月29日 21:46 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:46 返信する
-
マンガより描くのが楽な小説はもっと
レッドオーシャンですわ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:48 返信する
-
漫画家が多い
だから漫画家が食えない
当たり前の事が起こってるだけ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:50 返信する
- わざわざ金出してまで買いたいと思える漫画が無いからだ。現実見ようぜ!
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:50 返信する
-
実際タイトルだけ覚えで探そうとすると余りにもタイトルが多すぎて探しきれずに
もういいやになることはあるよな
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:51 返信する
- どうでもいいけどこの漫画家の絵くっそ下手だな!
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:51 返信する
-
>>236
企業のゴリ押しが効かなくなって、ネットで工作し始めたよな
素人になりすまして
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:53 返信する
- 子供が、少ない小遣いから漫画やゲームやアニメのDVD買うのに、クソつまらんクオリティー低いのばかり発売されてそれを買ってしまった子供が絶望して、貯金するようになったのかなぁ。
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:54 返信する
-
根本的な話だけど白黒なのが現代人には物足りないんじゃね?
白黒の方がむしろ想像しやすいとか疲れにくいとかあるだろうけど
カラーが出てきてもいいと思う
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:55 返信する
-
個人でも公開出来るようになって出版社が市場をコントロール出来なくなっただけ
分散され独占出来ないだけで漫画自体売れなくなったわけじゃないだろ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:56 返信する
-
オレの周り、マニアはみんなDLなんだけど・・・
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:58 返信する
-
>>255
マニアかそれ?
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 21:59 返信する
-
確かに疲れてしまった層は居るだろうけど、極少数だろ?
一番影響がでかいのが違法サイトだよ、もろ数字で出てるんだし
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:01 返信する
-
多すぎるというより
上に忖度し過ぎて読書の方見てないと
書いてあるんだが
読書と出版側に隙間が広がってるのが大きな問題て事
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:04 返信する
- ホントそれな。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:05 返信する
- 読者のほうを見て漫画書いたら、新テニスの王子様みたいになってたいへんなことになるよ。
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:07 返信する
-
元々の漫画が面白かったところにITが参入して混沌としたとか言ってるけど、
元々クソみたいな漫画が連載されてたからな…クソが多いから良作が際立ってた。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:16 返信する
- あの少年ジャンプにある読者アンケートみたいなのあるやん。あれに面白かった漫画を記入して、そして送れば集英社の人達がみて、面白かった漫画を一番最初にして、つまらなかった漫画は下に落とされる仕組みで、漫画家も下に落とされてしまえば打ち切りになるから面白い漫画書こうと思うやん。まったく読者のほうを見てない訳じゃないぞ。
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:17 返信する
- マジック・ザ・ギャザリングと一緒。アイスエイジやミラージュ付近の時代は数年に一つのエキスパンションが出るペースだったが今はたった1年で3つのエキスパンションが出る。出せば売れると思っているのだろうが、俺はもう追いつけないから、引退した。
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:17 返信する
-
一理ある
でもマイナーからお気に入りを見つけられると嬉しい
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:18 返信する
-
>>257
でも昔も殆どの漫画を立ち読みで済ませてたし
音楽だってラジオを録音したり違法ダビング店は山ほどあったぞ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:21 返信する
- あ、これは良意見
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:22 返信する
-
>>262
それは同社の中での人気ランキングでしかない
電通にゴリ押し宣伝してもらってヒットさせたのを、俺たちが流行を作ってると勘違いしてるんだろw
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:32 返信する
-
数が多いても
マンガが流行り始めた60年位前でも
マイナー出版社が貸本漫画てのを
乱発しまくってたからなー
数に関して言うなら昔からそれなりに
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:34 返信する
- 栄枯盛衰は世の常 努力しないでいつまでも生き残れると思ってるなら考えが甘すぎだな
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:37 返信する
- 上が年寄りだと時代に追いつけないんだよなw
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:38 返信する
-
あまりにもつまらない漫画が増えすぎ
エッセイとかパロディはもっと数減らせ
◯◯さんは◯◯シリーズが増えすぎて選ぶ気も右折
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:38 返信する
-
書店が潰れてコンビニでは人気シリーズしか置かない
漫画村調べればある ブックオフとかも廃るだろうな
初回限定カードやスマホゲーのアイテムで売り上げあがるのでは?
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:38 返信する
-
ここで歴代のこのマンガがすごい1位を見てみよう
PLUTO(浦沢直樹、小学館)
ハチワンダイバー(柴田ヨクサル、集英社)
テラフォーマーズ(作:貴家悠 / 画:橘賢一、集英社)
もう分かったかな〜?
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:40 返信する
-
たしかに本屋の漫画の棚はめんどくさい
ggってもまとめと違法が上位に来るwebはもっとめんどくさい
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:41 返信する
-
ジャンプのマシリトが編集長してた時代は編集者でさえヒット出せてない奴は別の部署に去らせたってくらい
徹底してたんだから今もそれくらいやんないとヒットは出ないし漫画家も幸せになれないよ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:41 返信する
-
本が増えすぎたのもあるだろうけど
初見じゃ読めない様な滑稽なPNが増えて目当ての本があっても探せないってのもあると思うな
スマホとかで調べても中々辿り着けないし、店員にも中々伝わらないし、店員も間違えて読んでて違う場所にあることもあるだろうし
良いこと何一つ無いのにアホかよ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:47 返信する
-
そもそも目当ての本が店頭に仕入れてないことのほうが多いから
Amazonでポチるのが賢明。
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:49 返信する
-
世の中に蔓延するお金を使わせたい何かと
何かに使えるお金のバランスが糞悪いからだろ
いい加減に気が付かないとアフリカにも負ける国になるのは・・・
いや、高知県とかだともうアフリカ都市部には大きく負けてるだろ?
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:54 返信する
- コンビニ多すぎて人手不足みたいなもんか
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:54 返信する
-
新品買ったのに明らかに古本だったから
もう店舗では買わない
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:55 返信する
-
>>279
シナチヨン産を高値で売りつけるブラック企業という意味では同じかな
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 22:59 返信する
-
一理ある。けど電子化も要因の1つだとは思う。原因は何も1つだけじゃないしなぁ
あとコンビニで立ち読み出来なくなったのもデカイ。雑誌立ち読みして新たに面白い漫画発見することも多いし、それで漫画を知り、単行本買うきっかけにもなってたけど。
今じゃ中身読めないからどれが面白い作品かわからないから結局雑誌も買わなきゃもちろん単行本も買わない。
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:03 返信する
-
最近よくある無意味な話の引き延ばしとかどうなんだろう
(ジャンプでは昔からあったか)
流れがグダグダしだすと読むのいつの間にか止めてしまうんだよ。
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:03 返信する
- コンビニでデスノート立ち読みして、気に入ったから買って、全巻買い漁ってアニメのDVD も買って、実写版のデスノートも買ったから少なからず立ち読みありのほうがいいんだよな
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:09 返信する
- まあでも、海賊版のせいもあるやろ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:21 返信する
-
まあ実際目当ての本を探しに行ったら
山ほど漫画があって見つからずにそのまま帰った
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:27 返信する
- 客の方を向かずに社内の上司の方を向いて仕事をしてる。今の日本企業全部そうでしょwそれでも漫画がずば抜けてダメ業界なのは何故かねえ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:28 返信する
- ネットで試し読みすらさせないで単行本出る前に打ち切りとかやってる雑誌はこの時代生き残れるんだろうか
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:28 返信する
- 編集通さないで売りゃいいのに
-
- 290 名前: 2018年01月29日 23:28 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:29 返信する
-
はぁ、読まなくなったな。
すぐアニメになるから見なくてもいいし。
その漫画原作アニメもアニメの放送後終わるし。
じゃあ見なくてもいいじゃん。
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:30 返信する
- そういや発売日に本屋行っても置いてないってこと増えたな
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:31 返信する
- そもそも田舎だと本屋自体ないやん
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:31 返信する
-
なんか分かるわ。
粗製濫造とまでは言わんが、かなり近い気がする。
週刊漫画誌にしても、昔は買ってたけど、読むものが少なくなって立ち読みになり、その後、面白いと思えるマンガが無くなって、立ち読みすらしなくなった。
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:38 返信する
- ジャンプすら買ってねえな
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:46 返信する
-
ちょっと言ってる意味がわからない 漫画の種類が多いのと
読者の要望に応えて好きに漫画を書かせてもらえないからって
理由でいいの? だとしたらちょっと違うと思う
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:52 返信する
-
単に流行り廃りが早くなりすぎたんだと思うよ
アニメ化して人気でても1年もたないしもたせようともしない
そんなものを大きくて重い本の山にしてとっておこうと考えないでしょ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:52 返信する
-
まぁ、出来高だからね
素材が安定して売れる生活必需品ではないのだもの
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:53 返信する
-
コスパ悪いからでしょ
引き伸ばしまくって内容が薄くなってるし
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月29日 23:53 返信する
-
これだ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 00:00 返信する
-
海賊サイトの影響を否定するような視野の狭い見方をする人なんだったら、この意見も大したことない内容だから否定するよ
なんでこんな微妙なこと言うくせに、無駄に他の要素を否定するのやら
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 00:08 返信する
-
インターネットの台頭で本が読まれなくなったのは間違いじゃないと思うけど
いざ本屋に行っても種類が多すぎてあれこれ悩んでる間に飽きて結局買わないんだよな
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 00:19 返信する
-
Steamの格安インディーズもこれな
値段の割にいいゲームもあるのに、他多数の糞ゲーが並ぶ好評〜ほぼ好評ゾーンから発掘しないといけないのは結構つらい
というか市場規模に対して話題になる作品が少なすぎる
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 00:38 返信する
-
こういった物事の要因は単一じゃなくて殆どが複合的なものなの。
そんなことすらわからないやつはもう論外。
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 00:39 返信する
-
>海賊版マンガサイト
一切義の無いもんを擁護するような発言はよせや
悪とすべきものは悪とすべきなんだよ阿呆
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 00:41 返信する
- この雑誌を見とけば絶対面白いっていうトップリーグが無いのが問題なのは確かだからなあ
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 00:46 返信する
- 最近レンタルDVD借りなくなったのは探すのが面倒くさいから。
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 00:49 返信する
-
一理ある
まあ一番の理由は携帯、スマホだろうけど
あと買っていた層が大人になって仕事に忙殺されてるってのもあるか
ゲームの売り上げ低下の原因と同じだわな
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 01:01 返信する
-
本屋はギラギラしすぎなんだよ どの本も自分が目立つことしか考えてない
ネットで話題になる図書館の写真って本自体はどれも地味だろ?
世間が求めてるのはそういう落ち着いた本屋じゃねえの
仕事で眼精疲労酷くなってからめっきりいかなくなったし本自体買わなくなった
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 01:22 返信する
-
人気出ると無駄に引き伸ばすのやめた方が良いと思う
10巻くらいでスッキリ終わった方が集める気になれる
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 01:29 返信する
-
「面白い漫画は自然と売れる」とは言っても、あの漫画の山からその面白さに気付けるかどうかなんだよな
だからこそ出版業界も今はこぞってWEB上で1話公開とかやってんだろうけど
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 02:04 返信する
-
たしかにたくさんのマンガが溢れているから、好みのマンガに出会えるかすら運だもんなぁ
全部買えるわけじゃないし
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 02:04 返信する
-
楽天koboで電子書籍版購入している
実物の方が売れるけど新刊じゃないと20円とか30円言われるしそれなら
電子書籍で割引の日に買った方が場所も取らないし良い
選ぶきっかけはアニメ化される漫画ラノベあとは何となく1話無料読んだら面白かったとかかな
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 02:21 返信する
-
音楽なんかも同じだわな
若者のCD離れとかいい曲がなくなった云々言われてるけど
結局はMDのように「わかりやすく編集できるデバイス」がなくなって
iPodやらDLやらが主流になって、一番音楽にカネだすであろうおっさん世代が音楽から縁遠くなった
だから一昔前のベスト盤CDはまだまだ売れてるし
ほんとMDなんで廃止したのか今でもイミフすぎる
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 03:38 返信する
-
音楽もエ・ロゲーも同じく通ってきた道
どちらも売れなくなった原因を違法DLに求めたけれど、結局それは原因の一つに過ぎず、最大の問題である
新規開拓の為の時代に合わせた変化をおざなりにし続けた結果、もはや一部の所しかまともに稼げなくなった
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 04:11 返信する
-
>>314
俺もMDは使ってたけどiTunesのプレイリストの方が何倍も楽でわかりやすいぞ
追加も削除も並べ替えもさくさくだし何個でも作れる
つかMDって日本で軽く受けただけでビジネスとして大失敗やからね
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 04:15 返信する
-
いや、一番はスマホのせいだと思うよ。
確実に特に若い世代はそっちに時間と金を吸い取られているでしょ?
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 04:18 返信する
-
>>312
昔に比べると無料お試しで最初の十数ページから4話くらいまでとか大盤振る舞いはしている本は1巻丸ごと試し読み出来るのもあるぞ。
昔に比べると普通に選びやすいし表紙買いする事もなくなった。
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 04:20 返信する
-
電子書籍の値段高過ぎるわ
紙と同じ価格とかバカじゃねーの
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 04:25 返信する
-
漫画を紙で読み買っていた世代が中年になり、
漫画そのものを読み買う機会が減ってるのもある
そして今、漫画を1番読む世代は紙ではなく
ネットが中心の生活になり、より節約志向にある
なのに、電子書籍のプラットホームが乱立し、
価格も紙と変わらないんだから、そら売れんし、
海賊版とか無料でしか読まなくなるわな
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 04:35 返信する
-
例えば昭和の頃の昔のジャンプの作品達って、絵柄に凄まじい個性があったけど、今は似たようなのが多い気がする。
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 06:07 返信する
- 混沌から探り当てるのが面白いのに…
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 06:27 返信する
- 自分に合う面白い漫画を探すのに立ち読みが良かったんだがなー
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 06:44 返信する
-
過去の名作読んでるだけでもうお腹いっぱい
映画も音楽もゲームもアーカイブだけで十分
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 06:47 返信する
-
漫画が増えすぎたってのはあるかもなあ
昔はジャケ買いみたいに購入してたけど、今は気になるのが増えすぎてマンガ喫茶でさらっと読んで面白かったら買うようになった
-
- 326 名前: ひいらぎ 2018年01月30日 07:42 返信する
-
確かに 出版数 つーか
コミックの数大杉 …
本屋さんを埋め尽くす
膨大な単行本の量たるや …
そして 実際には赤字だとゆう
書店の経営事情 …
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 07:49 返信する
-
店長のオススメとか信頼できないから、やめてほしい
売りたい本と売れそうな本しかピックアップしてないから
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 07:51 返信する
-
あながち間違ってない
要するに既に漫画として勝負してない編集のビジネス面が優先しすぎなんだよ
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 08:08 返信する
-
多量のゴミ漫画
漫画フリー時代に生き残るのは
価格に見合ったモノだけ
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 08:14 返信する
-
かと言って大手も新興も出版数は減らせない、走るのを止めれば会社自体が潰れる自転車操業だから
まさに血反吐を吐きつつ続ける終わりなきマラソン、誰かが倒れれば順位が上がるデスマッチ状態
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 08:18 返信する
-
売るための「手法」みたいなのが乱立して、内容ではなくそればかりに力を入れるものが多くなった
表紙詐欺やエロ釣りで損させられたらまた買おうなんて思わなくなるわな
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 08:29 返信する
-
漫画家が多すぎるんだよ
ゴミばっか漫画家にさせてやってもゴミ量産して「売れないのは俺のせいじゃない!」って言ってる奴ばっかり
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 08:51 返信する
-
一回床抜けたし、もう買って置いておこうとは思わん(´・ω・`)
銀牙系だけでも100巻は超えるし、カメレオンや今日俺や特攻拓とかの不良名作でもう200巻近くに。
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 09:14 返信する
-
ネタ発想だけの出落ち漫画と特定の登場人物が可愛いだけの漫画多すぎてなぁ
10巻ぐらいでしっかり完結する漫画が読みたいわ
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 09:26 返信する
-
確かに今買ってるのは長期連載してて一巻からあるから惰性で買ってるのばかりだな
探せば新しい面白いマンガ見つかると思うけどあまり単行本増えると部屋で整理しきれなくなるから買い控えてる
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 10:08 返信する
-
いやいや、本屋全盛の頃からたくさん出版しすぎだと思ってたけど。
本の問屋が店向けに出してるでっかい発売予定表を見ての感想。
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 10:23 返信する
- 打ち切り量産しまくりの戦犯集英社
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 10:41 返信する
-
分かる。でも原因の一つでしか無いな。習慣は大切で一度本屋から足が遠のくと行く機会なんかてんで無くなる。
今はもうステマするかアニメ化でもしてくれないと新しい漫画買わないな。
作者で買うくらい。
「俺の○○が××」みたいな糞ダサタイトルは内容がパッと見分かるから実に有難い。
今はアニメの数が多いしソシャゲもあるし書籍まで手を伸ばす必要も時間も無い。
ひと昔ですらネトゲ位しか時間泥棒なかったし。
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 10:55 返信する
-
ソシャゲに食い潰されたゲーム業界みたいだな
大手や知名度に群がって一極集中という点も同じ
アニメもそうだから現代日本人の趣向なんだろうきっと
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 11:02 返信する
- ジャンプ+とかマンガボックスとかの無料アプリで裾野広げて単行本に特典や書き下ろし付けて単行本を売るのが今だと一番良いんでないかな
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 11:29 返信する
- 絵も話もつまらない三流漫画家が言っても説得力ないなあ
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 11:52 返信する
-
アニメとかイラストレーターもそうだけど、
ずーーっと前から需要と供給が合ってないからって、
それ一番言われてるから
成功する漫画家なんてのは一種の希少種なんだよ
その希少性が失われた時点でブランド力ある人以外は埋もれて価値を保てなくなる
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 12:01 返信する
- マガジンとか昔から読者の方向いてないよね
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 12:17 返信する
- 今回のAAいいやん
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 12:56 返信する
-
分かる
色々買ってたけど、今じゃ選ぶの面倒で作家買いしかしてねえ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 13:14 返信する
-
名作・人気作の二番煎じがガンガン量産されてもただ消化するように読み倒してるわ
読者からしたら面白さは越えられるかどうかといったとこ
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 14:01 返信する
-
IT屋が商売始めたのは紙の文庫が売れなくなったあとのことだと思うけど。
そもそも漫画だけが売れなくなってるわけじゃないしね。
店舗売が下火になって本屋が潰れて、ますます人が本に触れる機会が減っていってるだけじゃないかと。
今、入学のお祝いに図書券贈るようなことするか?そういうことだよ。
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 15:01 返信する
- 租製乱造
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 16:05 返信する
-
>>25
そういう層はもともと有名誌の作品位しか探さなくね?
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 16:59 返信する
-
自主規制とかもあって作品を散らしてんだよな
結果、各社とも最もPR効果が高い看板誌の週刊少年○○○○に良作が集まらない
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 19:10 返信する
-
月の漫画雑誌だけでタワーが出来るしな
しかも粗製乱造されたものばかりで読みごたえがあるのはごく僅か
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月30日 22:12 返信する
-
そりゃ原因は一つじゃないだろうよ
・出版数増えすぎ
・消費者金もってなさすぎ
・違法サイト蔓延
・他の娯楽がくさるほどある
・利便性においてスマホに勝てない
くらいはある
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月31日 09:03 返信する
-
とりあえず陣内が悪い
これでおk
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年01月31日 10:33 返信する
- 的を得ていると思う!
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月12日 22:39 返信する
-
俺は漫画は完結しないか打ち切りばかりに感じてみなくなったなぁ。
アニメやドラマ、映画とかはある期間内に収めてくるからそれで満足しちゃったな。
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月19日 15:37 返信する
-
本当の本当を書いておこう
一番の原因で、根本的な原因は「不景気」だから
かつて景気の良いときは、とにかく広告を載せるために
いくつもの雑誌(漫画誌も含む)が創刊された
当時の漫画誌を見てミン、山のように広告が載ってるから
サラ金やテレクラ、通販、雀荘などなどね
購入者側でも、気軽にタクシーを利用できたように
1誌に読む漫画が1〜2話ていどでも掲載されてたら
気楽に買ってたし(ジャンプとヤンマガ、サンデーとマガジンの両方を買うとかね)
※355それは、もう末期の状況のときだね、完結しないのも
打ち切りが早いのも、単行本の1〜2巻までの売れ行きが悪いからなんだ
もう広告で儲けられる時代じゃないんで、出版社には、育てるとか余裕が無いんだよ
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月19日 15:41 返信する
-
>>352
出版数増えすぎ これ大間違いだよ、今はバブル期の三分の一も無いモン
当時は※356で書いたように、広告載せるために新創刊させて出版するぐらいに
じゃんじゃん数を増やしてた、麻雀誌なら今は月に1誌なのが
当時は月に3〜4誌、最大で5誌出してて、他社も出してるってぐらいだった
違法サイト蔓延 これも間違い、なぜならば、そういうのを利用する人は
元々買う層じゃない(立ち読みで済ますとかね)
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。