
大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている - FNMNL (フェノメナル)
<記事によると>
私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていることが、新たな研究により明らかになった。
男性の場合は13〜16歳の間にリリースされた曲が、大人になってからの音楽の好みに大きな影響を与えるとのこと。平均すると、男性の最も好きな曲は、14歳の時にリリースされた曲であることが多いそうだ。
女性の場合は男性より少し早い。11〜14歳の時に聞いた音楽の影響が大きく、平均13歳の時にリリースされた曲が最も好きな音楽になるという。
20歳のときに聞く音楽は10代の時に聞いた音楽の半分ほどの影響力しかないそうだ。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
14の時に声優ソングとか聞いてなかったんだけど
このぐらいの年に聴いた音楽を今聴くとメンタルが当時に逆行してきゅーってなる
グレイラルク全盛期だけど別に好みではないなあ
好きな曲もあるけど
あーそうかも
ファミコンのMotherで衝撃受けたからなぁ
ねーわ
ガキの頃と全然違う音楽ばっかり聞いてる
当時聴いたのは今でも普通に好きだし聴くけど、
ジャンルで見れば今でも新しいのをガンガン好きになってるから当てはまらないかな。。
うーんどうだろう、昔はアニソンとかゲーム音楽とか聴いてたけど
今はロックとかクラシックも幅広く聴くからなー
やる夫さんはこの研究結果についてどう思います?

もちろん大人になるに従って好みも変化するかもしれない
しかし、自分の中で変わらないものもあるということを忘れないで欲しいお!

さすがやる夫さんだ!
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 (特装限定版) (「中村桜の アヒルさんでも分かる! 総火演の楽しみ方講座」BD付) [Blu-ray] 発売日:2018-03-23 メーカー:バンダイビジュアル カテゴリ:DVD セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」(完全生産限定版) [Blu-ray] 発売日:2018-05-09 メーカー:アニプレックス カテゴリ:DVD セールスランク:36 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: マッスルウィザード 2018年02月20日 07:01 返信する
-
【魔法使いと黒猫のウィズ】
あの人気イベントの続編が登場!【新説 桃娘伝供朿催!!
スモモ・ブルーム(CV:伊瀬茉莉也)がモンキーとドックとフェズントを連れて新たな敵に立ち向かう!!
グランマとグランパももちろん応援してくれるぞ!!マジ卍!!マジ家電教!!
ウィザードである君もゲームの世界で無限に鬼退治が出来る!!
真の敵を倒すため、いつもの仲間達も力を貸してくれるぞ〜!
あのヤエ・クリガラ(CV:黒瀬ゆうこ)が!ハツセ・ノ・シマノコ(CV:上村佑翔)が!フウカ&ミライ(CV:藤原夏海&優木かな)が!!
ハルヒコ・ホリカワ(CV:木島隆一)がヒサメ・タヅナキ(CV:金子彩花)がトッタンバッタンの大騒ぎ!!
息をもつかせぬストーリーに名前を改名したモルゲッソヨ(旧コイキング)もおったまげ!
もう止まらない!もうやるしかない!!そこに愛はある!!
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:02 返信する
- 14の頃か・・・米米倶楽部とかだわw
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:02 返信する
- 俺はCLAMP作品のアニメ主題歌
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:03 返信する
-
これは分かりやすい嘘松!間違いない!俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。
ちなおよげたいやきくん世代
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:03 返信する
- そうでも・・・ないが?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:03 返信する
- 14の時は音楽聴いてなかったんだが
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:03 返信する
- 全然違うなあ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:04 返信する
-
俺は月光仮面の頃だなあ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:04 返信する
-
>>1
【これを一切訂正しないオレ的ゲーム速報@JIN・・・さすがに闇が深すぎるだろ・・・】
昨年12月、産経新聞が「沖縄で事故に遭った海兵隊員が人命救助中であったことを伝えなかった」として沖縄二紙を「報道機関を名乗る資格なし。日本人の恥」と批判
↓
JIN速攻で乗っかり「在沖縄の米海兵、日本人を救出するも直後にはねられて重体に!海外メディアではヒーローだと称えられる→しかし沖縄メディアは一切報道せず」という記事を作成
【JINのコメント】↓
「なんていい話なんだ・・・自分の命を顧みず、日本人を救出・・・
まじでかっけえぜ・・・早く回復してくれることを祈るのみ・・・」
「それを一切報道しない沖縄・・・さすがに闇が深すぎるだろ・・・」
↓
沖縄メディアを叩き終えると急に飽きたのか、「早い回復を祈る」と綴った産経とJINは一切続報無し
米兵の意識が回復したことをちゃんと報じたのは、さんざん叩いた琉球新報(1/30付)だった!←New!
↓
沖縄メディアが事故を再調査したところ、海兵隊も沖縄県警も「人命救助を行っていたと確認できていない」と答える。また、産経新聞は県警に取材すら行っていないことが判明
↓
産経新聞「米兵が救助していた事実は確認できなかった。記事は取り下げ、沖縄二紙にはお詫びする」
後に舎弟の八重山日報も謝罪
↓
「フェイクニュースを伝えなかった罪」で沖縄メディアを反日認定したJIN、叩かるのを恐れて謝罪も訂正もなし←イマココ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:05 返信する
- そもそも好きな物ってのが大体そのころに形成された嗜好に偏っていくのでは?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:05 返信する
-
僕はいなかっぺ大将の頃だな
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:05 返信する
- 厨2病患ってたんで輸入版CDの洋楽をジャケ買いしまくってたんだが今ではアイマスばっかりのヲタですw
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:05 返信する
- 無理しやがってやる夫 www
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:06 返信する
-
ザブングルやってた頃か、懐かしいな。
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:08 返信する
- バベル二世の頃だわ。
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:09 返信する
-
えっ?普通は忍者ハットリくんの頃でしょ?
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:10 返信する
- 石原裕次郎かなー
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:11 返信する
-
ただの思い出時代がそこらへんってだけじゃん
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:12 返信する
-
たしかにグラセフばっかやってたから
幅広いジャンルの洋楽好きだなー今も
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:12 返信する
-
これって時代の変化がないこと前提だろ
昔と聞いてるものが全く違うよ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:13 返信する
- 14歳はB'zばっか聞いてたけど、ぜんっぜん今は影響されてないぞ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:13 返信する
-
>>12
洋楽ってくくりにすると広すぎるけど
アイドルと洋楽って何か親和性があるのかな
知り合いもゴリゴリのデスメタル好きだったけど社会人になったらドルオタになってた
ベイビーメタル?こそ至高とか言ってたけどもw
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:14 返信する
-
クラシック音楽好きだわ
癒される
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:16 返信する
- 14ってことは中二か
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:17 返信する
- ここの人間なら音楽をアニメかゲームに置き換えればそんな変わらなそう
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:17 返信する
- おっさん多すぎだろ…
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:18 返信する
-
違うなぁ。
ガキの頃流行った曲聴くとどっと疲れるからね。
何か昔に戻されたような気がして
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:19 返信する
- くずの全てが僕の力になる
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:19 返信する
-
>>26
他のコメントとかみてると割と40↑とか居そうな内容はあるよな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:20 返信する
-
>>26
ネトウヨ率の高さ見てわからん?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:20 返信する
- まあ中学生はポップス、今はアニソンの俺がいるから例外は数多あると思うよ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:22 返信する
-
>>21
けど、二人で1つになれちゃうことを気持ちいいと思ううちに愛のバクダンでウルトラソウルなんだろ?
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:22 返信する
-
俺が15・・・2003年ぐらいのJ POPはいい時代だったなぁ
マジ フィーヴァーだった
今は萌えアニソンしか聴いてないが
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:22 返信する
-
14の時WANIMAも米津も欅坂もいなかったのでなんとも言えない
第一その時は今よりスローテンポの曲が好きだったし
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:23 返信する
-
鬼束ちひろの月光とかかな
暗めの歌が好きなのは変わらないな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:24 返信する
-
>>30
沖縄基準だと10代〜50代と幅広くなっちゃうんだが・・・
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:24 返信する
-
>>1いや、そしたら30代40代ってX、LUNA SEA、ラルク、GLAY、黒夢好きが多かったろうしv系好きだらけになるぞ
ガセだな
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:25 返信する
-
>>1
となると俺はDIR EN GREYかな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:26 返信する
- V系は音楽ジャンルじゃないとマジレスしてもいいのか
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:26 返信する
- 音楽の好みなんて常に変わるくらい変化するだろ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:27 返信する
- 良さがわかるかどうかだからあらゆるジャンルの良さがわかれば色々聞いてるだろ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:29 返信する
-
んー
なんともいい難いけど間違っては無さそう
その時代を形成した音楽に慣れ親しむとなかなか離れられない
昔は歌詞が良かった。今は騒がしいだけで歌詞もよく分からない
こんな団塊の世代がよくいる
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:30 返信する
-
>>39
えっ何で?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:32 返信する
-
>>21
お前、クルマのナンバーが178(稲葉)の俺に同じこと言えんの?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:32 返信する
-
>>43
V系はもともとお化粧系ってKISSみたいなメイクから派生した外見のジャンルで音楽としてのジャンルじゃないんやで
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:33 返信する
-
>>44
100人乗りの車とは大したもんだ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:33 返信する
- アニソンとかロック聴いてたけど今はメタルかボサノヴァかマキナがほとんどかな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:33 返信する
-
俺
歌が煩わしくてBGMだけを聞くようになった
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:33 返信する
- 子供の頃175ライダーとかオレンジレンジとか聞いてたけど、いまはなぜかレッドツェペリンを聞いてるんだけどw
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:33 返信する
-
糞曲しかない今の中学生悲惨すぎるなぁ
ボカロはアニソンにしっかり流れてるね
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:35 返信する
-
アニソンか…
それ以外だと子供の時におかんがラジオで流していた古い歌謡曲がやたら耳に残ってた
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:36 返信する
-
>>50
例え糞曲だとしても
今の子がそれが最高と思えば最高なんだよ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:36 返信する
-
>>45
KISSはメタルじゃね?
V系とは違うと思うけど
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:37 返信する
-
その年にジャスもアニソンも聞いてねえよ!
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:37 返信する
-
ガンバの冒険の頃だな。
ノロイが怖かったよな。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:38 返信する
- 14歳当時はミリオン当たり前な黄金期だったが今聞いてるのは方向性が全然違ぇぞ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:38 返信する
-
>>54
アニソンってドラえもんとクレヨンしんちゃんのイメージしかないんだけどw
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:39 返信する
-
合ってるかも
14の時にAIR観て、それから麻枝准の音楽性に近い曲ばっか好きになった
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:40 返信する
-
いつの時代もメタルとユーロビートしか聞いてねーな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:41 返信する
-
>>53
メタルは音楽ジャンルやろ
V系って言ってもXとかのメタルやらGLAYとかのポップスやらラルクとかのオルタナティブやら音楽ジャンルはバラバラだぞ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:41 返信する
- んなこたーない
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:41 返信する
-
>>46
物置じゃねーよ!
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:46 返信する
- チェコのアバンギャルドミュージックと、ルーマニアのルーツポップが大好きだけど、14歳の頃は聴いてないな
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:46 返信する
-
俺は音楽っていうより歓声とかチャント聴くのが好き
スタジアムとかで数万人が一致団結して応援歌唄うのとか痺れる
サンロレンソとかASアリス、FCケルンとか最高
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:46 返信する
-
>>27
わかる。
自分の場合は小室哲哉作曲系列聞くと憂鬱になる。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:46 返信する
-
オルタナティブロックて事か
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:46 返信する
-
その頃はJPOPとやらの「お前ら同じ曲しか歌わねーな」ってことに気付いてしまい、
ふとアニソン意識して聞いてからドハマリした頃だな
今でもアニソンに勝るものはないわ
世界観を構築する力が無いのよね、いわゆるJPOP歌ってる人らとその周りの作曲家には
だから恋とか頑張るとかそういう歌しか歌えない
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:48 返信する
-
>>67
ワロタ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:48 返信する
-
いつのネタだよw古すぎる
ずっと前から言われてたやつじゃん
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:49 返信する
-
音楽は知識(数学)であり習得した教養で好みは変わるよ。
ニコニコで未だ東方タグが強いのは、無教養なアホしか聴いていないからだよ。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:49 返信する
-
>>67
ここまで来たら貫こう
応援してる
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:49 返信する
-
そりゃ14の時にこの曲好きとかなったら
大人になっても早々変わらんだろ
たいして年取ってねぇんだから
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:51 返信する
-
>>70
アニメの音楽のイメージがキャラで売ってるみたいで受け入れられなかったな
同じ理由でAKBとか意味が分からないし
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:51 返信する
-
14歳の時にロックが好きになって
ロックばかり聞いてたらそりゃ好みは変わらんだろ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:51 返信する
-
ワイはR&B クラシック フォークソングがお気に入りだけど
その年齢の頃聞いてないし フォークに至っては生まれてもいないんだが
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:52 返信する
-
ロック好きだったが
20位でユーロ、ハウスに目覚めたんだけど…
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:52 返信する
-
>>70
凄い教養高そうなコメントしときながら
最後ボロクソで草
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:54 返信する
- 洋楽とか邦楽でも英語歌詞ばっかやったけど今はアニソン
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:55 返信する
-
当時はアニソンCDとか全然買わなかったけど
今やアニソンしか買わない
ってかアニソン以外にいい曲に出会う機会がないともいえる
ジャスラックが音楽衰退させたからな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:56 返信する
-
>>74
ワイは中学時 洋楽ばかり聴いてた異端児だったが
全然聴かなくなったぞ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:56 返信する
- ジャパレゲと気持ち悪いナヨナヨした歌い方の曲以外はだいたいいける
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:56 返信する
-
親が借りてきたいろんな映画見まくってて
いろんな曲聞いてたせいか音楽はかなり雑食だわ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:57 返信する
- 今は少女終末旅行の影響でショパンにはまってるわw
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:57 返信する
-
確かにそれある。
14〜20くらいの曲は頭に焼き付いてるわ。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:58 返信する
- ただのジジイの懐古厨と一緒だな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:59 返信する
- すごい分かる
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:59 返信する
-
誰も知らないであろう
カンフーキッドのテーマソング
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:59 返信する
- SUPER EUROBEAT聴いてたけど、今は全然だ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 07:59 返信する
- 12,3の頃から15年バンプ聴き続けてるわ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:00 返信する
-
>>60
お前みたいな奴はめんどくせえ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:00 返信する
- キモオタはアニソンで
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:01 返信する
- 嘘乙
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:02 返信する
-
全然当てはまらんな
まあ個人差もあるんだろう
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:02 返信する
-
>>81
良かったね
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:02 返信する
- 林原めぐみのアルバム聴きまくってたわ・・
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:02 返信する
-
そんな気がしてた。
今でも小室ファミリー聴いちゃうし
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:02 返信する
- ネオアコ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:04 返信する
-
>>80
俺は中学〜高校までアニソン中心に邦楽聞いてたけど
二十歳超えてからメタルに目覚めて洋楽聞いてた。
今は昭和の歌謡曲とか聞くとすげー落ち着く。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:04 返信する
-
>>1
中学の時は陰陽座聴いてたし今も好きだけどメタルなんて俺は全然好きじゃないぞ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:05 返信する
- やべぇファミコンのピコピコ音しか聞いてなかったわ・・・
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:05 返信する
-
中学のとき欅坂46聴いてて今はレナードコーエン聴いてる
確かになと思った
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:06 返信する
-
ねーなぁ・・・
14歳の頃は小室全盛期で聴きまくってたけど、今はアニソンかゲームのサントラしか聴かないなぁ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:07 返信する
-
今もV系音楽を好きになる土台はあると思う
聞くに耐えられない!ってことは無いというか
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:08 返信する
-
中学の時は親父の持ってたカセットテープの美空ひばりとか南こうせつとかさだまさしを聞いてたけど
俺の最近のブームはBoowyとバービーボーイズとWANDS
80〜90年代のCD買い漁るの楽しい
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:09 返信する
- 若い時に影響されるてそりゃそうだ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:09 返信する
-
>>103
うーん
なんか先輩方の二番煎じって感じのばかり
誰かがやってたことをまたやってるみたいな
ネオvまでは聴けたが
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:10 返信する
- 14歳の時はジャンヌダルクばっか聴いてたわ(/・ω・)/今は乃木坂
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:10 返信する
- お前らやっぱ米津なんとか聴いてんの?
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:11 返信する
-
まぁ幅広く聴くのが一番いいんじゃない?
嫌いなジャンルでも1個だけ好きな曲とかあると思うよ。
アニソンしか聴かない人でもアレンジ曲とか聞けば
別ジャンルの入口になるかもしれないし。
「自分で自分の好みを開拓していく」楽しみ方もできる。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:12 返信する
-
>>109
レゲエとヒップホップがどうしても理解できない
-
- 111 名前: 2018年02月20日 08:12 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:13 返信する
-
>>89
最近のバンプはもうダメじゃね
普通のバンドになってしまった
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:13 返信する
-
>>53
KISSってファッションとメイクでメタル扱いされてるけど、
実際聴いたらロックの中でもポップス寄りでイメージと全然違うよな。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:14 返信する
-
トイレにはー
それはー
それはキレイな。女神様がいるんやで
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:15 返信する
-
>>110
俺も同じでラップとか好きじゃないけどペルソナの曲だけは悪くないなと思ってる。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:16 返信する
-
BSBやろ!
今は聞いてないけど!
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:17 返信する
-
>>101
欅坂はまだ2年経ってないし今2月だから
お前高1ってことになるが、なんか1年早く病気にかかってない?
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:18 返信する
-
嘘乙
適当すぎんだろ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:19 返信する
-
基本的には君が代しか聴きません
ごくごくたまにディアンジェロだけは聴きます
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:20 返信する
- アップテンポなアニソンしか聴かないなぁ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:20 返信する
-
自分は高校大学のときに聞いた音楽だな
いずれにしても若い頃に聞いたものがずっとついて回るってのは間違いない
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:21 返信する
- 14の時はアニソン聴いてたけど今はハロプロの曲しか聴いてないし100%そうとは限らないね...
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:21 返信する
- 最近のアニソンなら何でもいいぞ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:23 返信する
- 小室世代は耳が育ってるから色んなジャンルに対応できるようになっている
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:27 返信する
- パンク聞いてたのに今はクラシックなんですが…
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:27 返信する
- 上戸彩、松浦亜弥、ミニモニ。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:27 返信する
-
14てーと、ビートルズか
コンサート楽しかったわ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:28 返信する
- 基本的に狂ったように聞いてた音楽ってその時のこと思い出すからあんま聞かなくなるなぁ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:29 返信する
- 何聞いてたか覚えてないわ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:29 返信する
- 全然変わったけど
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:30 返信する
-
お前らもCONVERGEのアルバムAXE TO FALL聴こうぜ
頭から流して聴くんだ
聴き終わる頃にはお前のチンケな音楽趣味が矯正されてるから
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:32 返信する
- うーん?
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:36 返信する
- 当時はDDRブームでダンスナンバーと渋谷系ばかり聴いていたが今は病み系アイドル曲ばかりだな。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:36 返信する
- かっこつけてというか、友達に勧められてビートルズとかクイーンとか買って聞いてたけど今では立派に声優追っかけてるぞ。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:39 返信する
- 全然共感できない
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:39 返信する
- 幼少期だと思う
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:43 返信する
-
>>134
応援してるぞ!頑張れ!
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:44 返信する
- jpop廃れたから一変したんだが?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:44 返信する
-
単なる思い出補正だろ。
俺はその頃ひねくれてきいてなかったからか、その前後のをよく聞くぞ。
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:45 返信する
- オフスプ、SUM41、greendayとかは今でも聴いてるで
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:48 返信する
-
>>140
懐かしいわw
君20代でしょ?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:49 返信する
- これジャンルじゃなくて曲に当ててるからただの思い出補正だと思うわ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:50 返信する
-
確かに思春期時に聞いてた曲って未だに覚えてるもんな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:58 返信する
-
全く当てはまらんな
1つも心当たりがない
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 08:58 返信する
- その頃はゲームのサントラを聞きまくってたな
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:00 返信する
-
そりゃそうだよね。
だいたい一番最初に好きになったのが一番好き。刷り込まれてる。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:01 返信する
- 物心ついたあとに、自分でCD買いにいくくらいのころね。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:02 返信する
-
テンポ、リズム、コード進行、楽器編成とか知らない間に被ってるのかな?
あと声優ソング聴いてないとか言ってるの居るけどその答えはズレてる。
もしも、氷川きよしとXJAPANが声優だったら同じジャンルってことになる。
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:05 返信する
-
>平均すると、男性の最も好きな曲は、14歳の時にリリースされた曲であることが多いそうだ。
商業的に若干価値はあるが、個人には何の意味もない資料だわ
平均とか吐いて捨てる程度の価値しかないもの
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:08 返信する
-
14か、当時モンゴル800が滅茶苦茶売れてゴイステや175Rといった、
いわゆる青春パンクが流行ってたけど、
自分は全く売れてないコアなバンドばっかり聴いてた。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:08 返信する
-
ミドルティーンの頃よく聞いてたというと、なごり雪・22才の別れ・わかって下さい・港のヨーコヨコハマヨコスカかねえ
だから今、米津玄師好きなのかな
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:11 返信する
- 和フォークと洋ロックばっか聞いてて今もそうだ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:14 返信する
-
でた、アメリカにありがちな勘違いマーケティング。
その昔、日米貿易の交渉で「日本人は塩分濃度の高い味噌汁が好きなんだから
塩分濃度を高くしたアメリカ製のスープが売れないのは貿易障壁のせい」とか
言い出したの思いだした。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:16 返信する
-
JPOPアニソンアイドル洋楽クラシックロックサントラ懐メロ歌謡曲やら
結局なんでも聴く
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:19 返信する
-
これはその頃のをずうっと好きというより
最終的にそこに戻ってくるってことだろうな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:19 返信する
- だからアニソンはわざと流行りをずらしてるんだよな
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:25 返信する
- MotorheadとX聴いてた
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:30 返信する
-
ジャンルというか曲調はあると思う。
その当時ハマってた菅野よう子とかドビュッシーとか夜かけて寝るとよく眠れる。
その後好きな音楽ジャンルは広がったけど根本は変わってない気がする。
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:34 返信する
-
わかるわもう最近の曲にハマれなくなってきた
エドシーランだのアビーチャーだのチェインスモーカーだのサムスミスだの
何やねんこのナヨナヨした鼻声みたいな声を絞り出すような気持ち悪い歌い方のゴミどもと思ってしまう
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:35 返信する
-
14歳っていうといろんなゲームのサントラにハマってたな
どうりで今も歌なしの音楽が好きなわけだ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:42 返信する
-
99年生まれだけどCD末期時代の曲が俺は好みだぞ
今のフェスでの盛り上がり重視の音楽は全くハマらないけど
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:44 返信する
-
14の頃に聴いてたバンドがまだ活動してくれてるからそのバンドの新譜を結局今でも追いかけてる
昔の曲は思い出補正あるけど今の曲ほど洗練されてないから今の方が好きだな
-
- 163 名前: 2018年02月20日 09:45 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:48 返信する
- 坂本龍一?誰それ?と言われてた
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:51 返信する
-
フリッパーズギターと岡村靖幸と布袋寅泰ばかり聴いてた
今はコーネリアスと初音ミクしか聴いてない
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 09:53 返信する
-
>>159
ぐうわかる
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:04 返信する
- アニメの曲がタイアップ全盛期で命拾いしたんだぜ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:08 返信する
-
共感できんなあ
昔はJ-POP聴いてたけど今はジャズやら現代音楽なんか聴いてる
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:09 返信する
-
>>6
中2くらいの時
ゲームはしてたろ?
ロマサガ、ロックマン好きなら
ギター音好きになる、とかじゃね
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:12 返信する
- お前らはもちろん美しい国にっぽんの国家「君が代」だろ?
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:13 返信する
-
それはないな
あのときの音楽はもう聴けない
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:13 返信する
- 最後は演歌に行き着きそう
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:23 返信する
-
子供の頃覚えた歌は今でも曲が流れれば口ずさめる
大人になってから覚えた歌は曲が流れても冒頭から歌詞が出てこない…
と思ったけど去年のアニソンも歌えるわ
毎週定期的に聞くから覚えられるんだな
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:28 返信する
-
>>1
歌謡曲とパンクが好きで
最終的にどっちも取り入れてるバンド聴くようになったわ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:33 返信する
-
好んで聴くことはないがカラオケの十八番とラインナップはほぼ青春時代の曲やな
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:34 返信する
-
バーチャファイター2やKOFのサントラ擦れる程聴いてたけど
流石に今はないな
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:43 返信する
- 反応にもあるが全く…とは言えないが殆ど意味のない研究結果だな
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:45 返信する
- その頃はアニソンから小室ファミリーからビートルズやカーペンターズ、果てはアリスやチューリップなんて懐メロまで幅広く何でも聞いてたな。だからかは知らんが今でもボカロだろうがアイドルソングだろうがデスメタルだろうが好き嫌いなく聞ける
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:45 返信する
- ゲームやアニメの音楽って作品や場面に合わせて色んなジャンルの曲があるからなあ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:47 返信する
-
globe聞いてたけど今全然ちがうよ?
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:51 返信する
-
正にその頃
サバイバルダンスの時代だったけど
今も聴くかというと?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:55 返信する
- OVAファイナルファンタジーのEDソング風水紀行がすげえ好きだった
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 10:58 返信する
-
二次成長期に趣味にしていたことが職業の好みにも及んだりするのも
感覚的にわかっていたことだ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:06 返信する
-
14の時はマリリンマンソン聴いてたな
今はアニソン
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:07 返信する
-
ZARDだったわ
今でも大好き
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:14 返信する
- 嘘だな。14の頃はポップパンクとかばっか聴いてたけど、今はほとんど聴かなくなって、インストルメンタル音楽ばっかり聴いいてる。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:16 返信する
-
んなもん中二病真っ盛りのラインナップを当時聞いてたとして、今聞いてるのが
クラシック → 当時から気取ってるだけ
ロック・洋楽 → 当時から自分に酔ってるだけ
ポップ・邦楽 → 当時から流されてるだけ
アニソン → 当時からオタクなだけ
と何聞いていようがいくらでもこじつけられるだろうが
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:17 返信する
-
でも演歌好きな人ずっと演歌が好きなイメージ
嫌いになった人は聞いたことが無い
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:17 返信する
-
音楽聴くのが趣味じゃない人はそうなんだろう。
好きな人は刺激を求めて色々聴く。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:21 返信する
- 俺は洋楽とhide聴いてたけど最近は洋楽あんまり聴かなくてヴィジュアル系ばっかり聴いてる
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:23 返信する
-
こーゆーのって邦楽の聴いてた連中には当てはまらないよな
洋楽聴いてた奴は殆ど当てはまるだろ
俺も仲間も中学からずーっとメタルだし
-
- 192 名前: 2018年02月20日 11:23 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:30 返信する
-
中学生の時のオールナイトニッポン聞いてた
中島みゆきと谷山浩子をいまだに聞いてるのはそういうことか
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:39 返信する
-
ゲームも小説もドラマも映画もみんなそう
11〜14歳の体験が全て
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:40 返信する
-
んなわけないだろ
14の時J-POPばっか聴いてたワイもいまではアニソンばっか聴いてるガイジになってしまったぞ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:40 返信する
- 14の頃ラップなんか無かったけとわ好きなんだがどういうことなんだい?
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:46 返信する
- 14歳は無音で生きていた卍
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:52 返信する
-
おい鉄平
はちまのサイト自体がおかしいんだが何か知らんか?
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 11:56 返信する
- まぁ今更ボサノヴァを熱心に聞こうとは思わんわ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:03 返信する
- はい嘘末 ソースは俺
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:03 返信する
- 中二あたりはアニソン漬けだった俺は今や立派なパンクフリークなんだけどどうしてくれんの
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:04 返信する
-
これは違うよ
14歳の頃にリリースされていた曲じゃなくて、その年頃に自分が好んで聴いていた曲だ
研究が足りない
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:22 返信する
-
あー
それで自分はダライアスが好きなのか
納得
-
- 204 名前: 2018年02月20日 12:31 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:31 返信する
-
いつでもどんな時でもスイッチを入れろよ
そん時は必ずお前14才にしてやるぜ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:37 返信する
-
今ファミコンの音楽聴いてるわ
14の時はB'z聞いてたけど
今はボカロもいける!
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:41 返信する
-
当時の全盛期で流行りの曲、ジャンルが嫌いだったから
今でも引きずってるかもしれない
一部は割と好きになったのもあるがHIPHOPとかはどうしても駄目だった
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:44 返信する
- 音楽そのものが嫌いなんだけど
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:45 返信する
- その辺の年齢で洋楽に行かない奴は一生洋楽聴かない説
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 12:46 返信する
-
幼少時なんて富田功とかYMOとかクイーンとか音版ビックリハウス聞いてたぞ
おかげでテクノポップに抵抗ないけどさw
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 13:10 返信する
-
周囲の真似してレンタルを1位から順に入れられるだけ借りて片っ端からぶちこんでいっただけの頃だな
好みもジャンルもクソもなかった
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 13:13 返信する
-
これはそうでもない
残るのは良い曲だけだし
当時聴いた曲で今聴いてない曲のほうが多い
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 13:24 返信する
-
14歳の時とかボーカル有りのしか聞いてたけど
今はボーカル入ってるようなもの殆ど聞かない
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 13:25 返信する
-
>>201
そのまんまの痛さすぎて草w
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 13:28 返信する
-
音楽の好みがその年齢ごろに定着するだけ
↑
他のまとめにあったこれ
調査結果がポアソン分布っぽくなってるから、大半が思春期で体が完成した影響説
どの時代に生まれても結局、遺伝子操作しないと好みは操作できないんじゃないか説
歌詞やアーティスト名に絞ればもう少し違ったかも説
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 13:48 返信する
-
死んだ親父が民謡教室とか行ってた歳を既に超えて
歳を取れば自分もそういう土着的な音楽に回帰するかと思ったが
全然そんな気しないもんなぁ
-
- 217 名前: 2018年02月20日 13:48 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 14:02 返信する
- マリリン・マンソン大好きだったのに今じゃEDM三昧さ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 14:23 返信する
- bumpとかradとかへなちょのなの聞いてたけど今じゃhiphopとヘビメタだは
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 14:27 返信する
- 絶対嘘だわ14歳の時はGREEENとかファンモンとか好きだったけど今ではよくあんな気持ち悪い音楽聴いてたな俺って思うわ消し去りたい過去
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 14:29 返信する
- ビバップやエヴァ見てたせいかジャズやブルースに抵抗ない
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 14:32 返信する
- 安室奈美恵とか宇多田ヒカル聴いてたが今はknifeparty zomboy skrillex とかダブステブロステばっかきくんやけど
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 14:38 返信する
-
中二の頃ケミカル・ブラザーズに熱中→ユロビ→現在EDM
この説は無いと思う
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 14:57 返信する
- 14歳の時にガッバなんか聞いてないしEDMの概念なんか生まれてすらいないんだが
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 14:58 返信する
-
全然違う
大学の時に好み変わったw
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 15:12 返信する
-
同じ音楽を聞き続けているからそう思えるだけ
典型的な「無意味な統計」ってやつ
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 15:19 返信する
- 14くらいにボカロ初めて聴いて今はボカロしか聴いてないから当たってるわ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 15:48 返信する
-
田村ゆかり全盛期だったから立派な王国民に育ちました
みんな明日発売の1stシングル買えよ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 16:47 返信する
- カラオケで色々歌うからそれはない
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 17:05 返信する
- アーラアーラアラナーミタツ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 17:25 返信する
- ねーわないない。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 17:32 返信する
- ゲームのbgmサイコーって感じだった
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 17:34 返信する
- 14歳の時も今も音楽聴かない
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 17:58 返信する
- 全然合わんわ
-
- 235 名前: ころーんさん 2018年02月20日 18:16 返信する
-
絶対に違うわそんなもん。14歳のときに聴き込んだ音楽で今もスキだなんてのはほとんどない。
わたしは今の年齢でオモシロイと思っている音楽を10年後も面白いといえるとは思わない。
>>233 でも動画サイトの音楽は「聴こえてくる」だろ。失聴者じゃない限りは。
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 18:16 返信する
- んな訳ねーだろ
-
- 237 名前: ころーんさん 2018年02月20日 18:19 返信する
-
ただし、
オーケストラの定期演奏会のメンツがおっさんおばさんばかりなのはちゃんと理由がある。
ジャズ・バーのメンツがおじいさんおばあさんばかりなのもちゃんと理由がある。
吹奏楽の聴衆がガキばっかりなのも理由がある。
合唱の聴衆がアラふぉーママあるいはおかあさんになるひとばっかりなのも理由がある。
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 18:29 返信する
- 学校で習った合唱とかクラシック好きになるか?
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 19:16 返信する
- あてにならないなぁ。14歳は洋楽聞いていたけど、今はアニソンとかヒーリングに...声優は聞かないけど。
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 19:48 返信する
-
>>210
アナログシンセサイザーのアルバムとかプログレだな
今はクラシックやジャズ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 19:48 返信する
- 未だにピコピコ音楽が好きなのはそういうことかい
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 19:49 返信する
-
>>238
スターウォーズのサントラで
クラシック聞くようになった
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 21:01 返信する
- 神曲!!てのを発見したらどんどん刺激されてくからこの研究はまだ発展途上な気が
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 21:20 返信する
-
中二だとwinkかな。
今でも好きだけど、そういう曲が好きかっていうと違う。
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 21:31 返信する
- 生まれたときから今までずっとゲーム曲聞いてるから、ターニングポイントとかねえわ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 21:36 返信する
- ジャズとかアニソンとかボカロとかゲーム音楽とかJ-POPとかK-POPとか色々聞いてたけど今は特に何が好きとか無いなあ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 21:42 返信する
- よ、妖精帝國…
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 21:44 返信する
- そのころは石田一成のWarningをよく聴いてた笑
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 23:00 返信する
-
14歳の時に聴いた音楽は影響力が大きいと思うけど、
大人になったら曲の好みは変わるよ?
-
- 250 名前: 2018年02月20日 23:23 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 23:43 返信する
- 図書館で借りたプログレ、ジャズ、クラシック、民族音楽、フュージョン、フォークソング、洋楽…むむむ、確かに。
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月20日 23:51 返信する
-
>>22
ここでいう音楽の好みって
曲調みたいなものであってジャンルとは違うと思う
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 00:03 返信する
- 商売上 いろいろあったけど すべてLP盤だったな、
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 00:37 返信する
- アイドル曲、萌アニソン、ボーカロ等を毛嫌いしててよかった
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 01:14 返信する
-
ゲームBGM、効果音、クール系アニソン、洋楽、JAZZならよく聞く。
でもアニソンの場合はTV見る時ぐらいだからな。
>>254
それ系は毛嫌いするのが正常です。
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 02:06 返信する
-
洋楽ブームだったからねえ。
もうすぐ50のオッサンだけど聞くのは未だに洋楽メインだな。
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 02:25 返信する
-
そりゃそうだよね。
14歳の(思春期)の年頃に自分が好んで聴いていた曲だ
だいたい一番最初に好きになったのが一番好き。刷り込まれてる。
むしろ違う違う、という奴は面白いな。
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 04:25 返信する
-
最近の子はAKBとかの合唱曲しか好きにならないって事か?
あり得ないな。
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 09:32 返信する
- 中二の頃は音楽に興味無く育って、20過ぎてからブレイクコアとかファンコットとか聴くようになったから分からないもんだぞ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 10:31 返信する
-
14歳の時とかみんなが聴いてる流行りの曲ばっかりだったけど、
今はラップとかメタル以外のマイナーな曲しか聴いてない
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 11:27 返信する
- 本格的に聴くようになったのは、働き出して自分で買う事が出来るようになってからだ。それまでは何となくという感じだった。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 14:25 返信する
-
セクアン!
ずっと聴いてるな
活動再開してくれ!
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月21日 15:59 返信する
-
>>257
14歳ごろ洋楽オンリーで好きだったが
今は全く聴かないぞ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月22日 14:47 返信する
- ガキの頃にTVでアニメ観てたらアニソンじゃなくて主題歌ゴロやってるバンドの曲に慣れるはずなんだがB’zやシャムみたいな10秒シャウトソングは意外と煩いだけって奴が多いぞ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月24日 18:28 返信する
-
14の時ミスチルとスピッツしか聞いてなかったけど
いまCryptopsyとかRings of SaturnsとかSlaughterboxとかしか聞かんぞ
まぁ心が安まるという点は共通してるかな
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:40 返信する
-
だからTM NETWORKが名曲になるんだね。
納得。。
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 16:14 返信する
-
名曲は人の思い出の記憶による。
例えばTM NETWORKのCome Back to AsiaとDRAGON THE FESTIVAL。
おいらがTMにはまった懐かしの名曲である。
でもこの考えはおいらだけであり、他ではGET WILDが名曲という人もいる。
自分の好みを無理やり押し付ける者は批判の対象にされても仕方ないが、
ゴリ押しせず自分の好みを教えてる人に対して自分と考えが違うだけの理由で相手を批判したり糾弾するのは人道を外れてると思う。
あと、今現在音楽を聴かなくなった人は、音楽聴かないことに慣れてしまっているので、この元記事を批判することはないと思う。
今も音楽を聞き続けてるのに最初の曲を聴かなくなった人は、
その曲があまり好きというまでにはいかず浸透しなかったという結果でしょう。
身体に浸透して今も好きになれるのは、当時、めっちゃ気に入ってて毎日欠かさず聴いて乗りに乗ってる曲です。おいらならDRAGON THE FESTIVAL、MARIA CLUB。逆に当時から聴いてるのに浸透しなかったのは1/2の助走。つまり昔から聴いてるだけじゃ浸透しないのです。
聴きながら何か思い出になる行動(旅行、入学卒業入社、レジャー、その他サイクリングなど個人的な行動など)を起こし、曲を脳の映像とともに脳に記憶されることが重要です。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。