■ツイッターより
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!MITを離れて1年半、今日になって突然おれのDropboxのMITアカウントが予告なく解約されフォルダごと消されたんだ…そこには10年分の研究データやソースコードが入っていた…それが全て跡形もなくPCから消えちまった!無慈悲なポップアップメッセージだけを遺して…
— 石松拓人 (@notactor) 2018年2月25日
な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…だがおれにはまだ一縷の望みが残されていることに気付いたんだ!自宅のPCにはまだ同期済みのファイルが全て残っている!しかし電源を入れた途端ネットに接続して同期が始まるとそれも全て消されてしまう…
— 石松拓人 (@notactor) 2018年2月25日
おれは帰宅して、まず無線LANルーターの電源を引っこ抜き、PCの電源を入れファイルを全てローカルに移し、それからルーターの電源を入れた。するとすぐMITアカウントが解約された旨のポップアップが出てフォルダが消えたが、移したファイルは全て無事だった…
— 石松拓人 (@notactor) 2018年2月25日
頭がどうにかなりそうだった…ウィルスだとかクラッシュだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…皆、Dropboxだけを信用せず、ちゃんとバックアップは取ろうな…
— 石松拓人 (@notactor) 2018年2月25日
■怖すぎ
この件、管理がルーズすぎ、とか、クラウドを信用するのが間違い、とか、1年半は突然なのか、とかいろいろ言ってる人がいるけど、DropboxやMIT側が勝手にサーバ上のデータを消すなら別にいいんだよ。想定外だったのは、おれのローカルにあったコピーまでもが勝手に消されたことだよ(`Д´) https://t.co/TJfOqhFPte
— 石松拓人 (@notactor) 2018年2月25日
法人版だとアカウント削除でローカルファイル消せます。これは仕様としては理解できる。怖いけど。https://t.co/SZHo5hp6vN
— khak (@k_h_a_k) 2018年2月25日
<このツイートへの反応>
大昔からバックアップは大事と言われておりまして・・・ネットが発達してクラウドとか出来てもそこは変わらない。
雲のようにデータが消えるわけだなクラウドだけに。
Dropboxってクラウドにある外部ディレクトリって認識だからイマイチ怖さがわからんかった…。バックアップは同期フォルダと別にやってるし
オフラインは物理的に吹き飛ぶがオンラインはソフトウェアの関係で吹き飛ぶ。ということで両方で保管しよう#そういう話でもない気はするが多重バックアップは大事
企業側としては企業アカウントで使われていたデータが同期でローカルまで消えてくれるならそれはそれでありがたい話でもある(うっかり等で持ち出されてたデータが消えるわけだし)
こ、こえぇええええええええええ
お前がもってる大事なデータなんてエロしかねーだろ
言いがかりだクソがぁ
モンスターハンター:ワールド - PS4 発売日:2018-01-26 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01) 発売日:2017-07-24 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:48 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: コイキング 2018年02月26日 12:01 返信する
- うそまつ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:01 返信する
- アッシュはいるかーーーーーー!
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:02 返信する
-
>>1
【これを一切訂正しないオレ的ゲーム速報@JIN・・・さすがに闇が深すぎるだろ・・・】
昨年12/9、産経新聞が「沖縄で事故に遭った海兵隊員が人命救助中であったことを伝えなかった」として沖縄二紙を「報道機関を名乗る資格はない。日本人として恥」と批判した上で「トルヒーヨさんの一日も早い生還を祈りたい」と結ぶ
↓
JIN速攻で乗っかり「在沖縄の米海兵、日本人を救出するも直後にはねられて重体に!海外メディアではヒーローだと称えられる→しかし沖縄メディアは一切報道せず」という記事を作成
【JINのコメント(原文ママ)】↓
やる夫感涙「なんていい話なんだ・・・自分の命を顧みず、日本人を救出・・・
まじでかっけえぜ・・・早く回復してくれることを祈るのみ・・・」
やらない夫汗「それを一切報道しない沖縄・・・さすがに闇が深すぎるだろ・・・」
↓
沖縄メディアを叩き終えると急に飽きたのか、「早い回復を祈る」と綴った産経とJINは一切続報無し(笑)
米兵の意識が回復したことをちゃんと報じたのは、さんざん叩いた琉球新報(1/30付)だった
↓
沖縄メディアが事故を再調査したところ、海兵隊も沖縄県警も「人命救助を行っていたと確認できていない」と答える。また、産経新聞は県警に取材すら行っていないことが判明
↓
産経新聞「米兵が救助していた事実は確認できなかった。記事は取材が不十分であったため削除し、沖縄二紙にはお詫びする」
しかし6ページに及んだ産経の長大な妄想記事は、Buzzupでバッチリ魚拓に残ってしまう←New!
↓
「フェイクニュースを伝えなかった罪」で沖縄メディアを批判したJIN、ソース元から梯子を外されても頑として記事は訂正せず、今この瞬間もフェイクニュースは拡散されたまま←イマココ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:02 返信する
- 真面目な話でもこういうテンプレはつまらん
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:02 返信する
-
やっぱ用事ありますご飯ですの自演監視か
アッシュ!
-
- 6 名前: コイキング 2018年02月26日 12:02 返信する
- …さ、さぁん!
-
- 7 名前: コイキング 2018年02月26日 12:03 返信する
- 冷やし中華 はじめました〜♪
-
- 8 名前: コイキング 2018年02月26日 12:04 返信する
-
>>6
君はマッスルウィザードだな!
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:04 返信する
-
フツーは昼メシだがアッシュに決まった時間
メシ食う習慣なんてあるワケ無いしなw
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:04 返信する
-
>>1
ほんとうかー?
本当に嘘松なのかー?
なーんかうそくせー
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:04 返信する
- ○○な話っていう見出しは基本的に信憑性が無いな
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:04 返信する
- 紙媒体に残しとけば
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:04 返信する
- MIT離れたのにMITのドロップボックス使ってるって頭おかし過ぎる
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:04 返信する
- 今日も昼飯は焼きそばにするぞ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:06 返信する
-
1コメディスオーダーの依存症が出て
モニタの前で手が震えてんのかアッシュ!
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:06 返信する
- クラウド「やめなよ」
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:06 返信する
-
そもそもバックアップを多重にしていない地点で危機管理が足りない。
大切なデータならクラウドによるバックアップとローカルでのバックアップの多重化は基本だと思うんだけどな。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:06 返信する
- バックアップは最低2つするのが基本やろ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:07 返信する
- OneDrive使ってるけどこっちだとどうなんだろ?
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:07 返信する
-
Dropboxクラスの大手は潰れる事はないと信用してるんだが
態々バックアップとらきゅいけないんじゃクラウドの価値がないな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:08 返信する
-
スイッチがクラウド対応してない理由がわかるな
やっぱアナログ的な保存方法の方が信頼性高いしなぁ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:09 返信する
-
クラウドなんてよく信用できるな
社員なら普通に見れるんやろ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:09 返信する
-
紐付けてたローカルまで消えるんか
それは困るわ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:11 返信する
-
何が問題なの?
離任してるのなら別に何も問題ない気が
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:11 返信する
-
>>21
switchの「整理する」で雲マークになってるのは
1本体までとはいえクラウドバックアップみたいなもんじゃないの
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:12 返信する
- こいつが間抜けなだけじゃん
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:12 返信する
-
企業に取ってみればこの挙動が正解だよな
クラウドでデータ持ち出しされちゃかなわん
そもそも当人の努力結果とは言え企業での開発の成果物は企業のものだしな
退職するときにデータ全て消す事に印をついているはず
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:12 返信する
-
だから言っただろ
ローカルセーブ必須、そもそも研究データなんてドロップボックスにアップロードしたら研究内容丸見えだろ
そんなに大事なデータならNASでバックアップ取れよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:12 返信する
-
いや仕様通りの動きをしてクレームつけられたらたまらんだろ
解約したから消えるって当たり前じゃないのか
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:13 返信する
-
>ファイルを全てローカルに移し、それからルーターの電源を入れた。
>するとすぐMITアカウントが解約された旨のポップアップが出てフォルダが消えたが、移したファイルは全て無事だった…
>想定外だったのは、おれのローカルにあったコピーまでもが勝手に消されたことだよ(`Д´)
????
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:13 返信する
-
バックアップ取らないのがアホなだけじゃん
※20
それはRAIDにしとけばバックアップいらないと言ってるも同然
自分の操作で消しちゃうこともあるんだぞ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:14 返信する
-
単純にリスク管理ができてなかっただけの話
銀行だって破綻すれば違う銀行が吸収してくれるから問題がないだけであまり問題視されないが金持ちは系列の違う銀行に資産分ける
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:15 返信する
- ドロップブックス?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:16 返信する
-
はい訴訟と賠償
被害にあった企業はブラック企業がごとく泣き寝入りしないで徹底的に潰せ
勝手に 法人アカウント削除 とか頭おかしいわ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:16 返信する
-
PCのHDD、外付けHDD、大容量フラッシュメモリ、クラウド
大事なデータは4重で保管しよう
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:16 返信する
- 普通オフラインにも保存しとくよね
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:17 返信する
-
当たり前だろ?
こいつのほうが怖いわ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:17 返信する
- 話がついていたのでなければ、離任後のデータ持ち出しについてMITに告発されてもおかしくない。
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:17 返信する
- NTPの同期がうまくいってないだけでローカルファイルが消される可能性があるからな怖いわ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:18 返信する
-
なんか勘違いしてるやついるけど
Dropboxが勝手に解約したんじゃなくて
MITがアカウント解除したって話だよな?
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:18 返信する
-
>>31
Dropboxだと手違いでローカルデータ消してもしばらくバックアップ残る仕様だったはず
ツイ主みたいな例はアウトだろうけど
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:18 返信する
- 低脳だな
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:18 返信する
-
>>34
離職後に消されようが何されようが文句言えんだろ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:19 返信する
- よくわからねえ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:20 返信する
-
>>44
前勤めていた会社のクラウドストレージのアカウントを退職後に勝手に消されてキレてる話
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:21 返信する
- データ消失に対する免責あったりでネットワークドライブ自体がデータの長期保管には向かない気がするが
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:23 返信する
- ローカルのDropboxフォルダを別のローカルフォルダに同期してバックアップしとくのが手っ取り早いか
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:23 返信する
-
ありていに言えば、ドロップボックスが本データというのは異常
常識で言えばクラウドの第三者機関サーバーなんぞバックアップ()の価値しかない
しかも、ドロップボックスの情報は全て米国の米通信情報機関=NSAがすべて閲覧可能
とてもありがたい愛国者法のおかげで合法でござい。
そんなところに研究データを送連中はどうかしてる。
機密情報の意味や研究してることの重要性を低く見過ぎだよ。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:24 返信する
-
>>45
いや別にキレてはないだろ。
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:24 返信する
-
MITでもドロップボックス使うんだな
流出とか気にしないのかな
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:24 返信する
-
研究データ流出の可能性を考えると妥当な判断だろ
むしろ未だに同期してるこいつ基地外では
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:25 返信する
-
クラウドってバックアップ兼用のイメージだから
バックアップ側が消えたらローカルの方も消えるのは本末転倒感がある
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:25 返信する
- そもそも同期という機能がいらない
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:26 返信する
-
企業からすればむしろ逆で
「LANケーブルさえ引っこ抜けばデータのバックアップが取られてしまう」のが問題だろ
無限増殖バグをアプデで潰そうとしたら、ネット断たれて好き放題されるのと一緒
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:26 返信する
-
自宅で別にRAIDとか組んだほうがええね
1枚2枚死んでも復元出来るし
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:27 返信する
-
重要なファイルをクラウドに置けちゃう幼児並みのセキュリティ意識
こんな話を真顔でされたら、コイツには大事な仕事任せられないわってなる
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:27 返信する
-
>>1
皆見てくれ!僕の新技だ! どうだい?凄いスキルだろう? これでより一層の貢献を誓うよ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:28 返信する
-
>>52
アカウント削除に伴うローカルの当該箇所のフォーマットだもの
挙動としてはごく正常
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:29 返信する
-
え?既に縁が切れた会社のものが勝手に消えたってキレてんの?
それ持ち逃げしたら窃盗じゃ…?産業スパイかよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:30 返信する
-
怖いっつうか当たり前じゃん
むしろ企業アカウントのデータが企業離れて即抹消されない方が怖いわ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:30 返信する
-
ローカル、クラウド両方とりゃいいじゃん。
hdd なんて今安いし
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:31 返信する
-
なんというか間抜けで非常識な話
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:31 返信する
-
ジョジョネタ楽しいねw
うそつきはもっと楽しいのかな
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:31 返信する
- バックアップとれよ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:32 返信する
-
※30
自動的にローカル側にバックアップされているファイルと、そこから更に別のフォルダに手動でバックアップしたファイルの違い
主は「前者はローカルに保存されているから消えないだろ」って考えていたけど、アカウントの消失と共にローカル側も自動削除食らって驚いたって話。
んで、自宅PCのLan抜いて後者を作ってからLan繋いだら前者は消えたけど後者は残ったって話。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:32 返信する
-
事前通知くらいないのかい?
使ったことないから知らんけど
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:32 返信する
-
そりゃ一括管理するために紐づけしてるわけだし
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:32 返信する
-
>>34
馬鹿すぎワロタw
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:32 返信する
-
>>56
グーグルドライブとかそこらの有名企業でもバリバリ使うけどね
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:34 返信する
-
>>52
同期してるんだから当たり前じゃね?
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:34 返信する
- なんだこいつ堂々と不正してんのか
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:35 返信する
- これだから大事な物はクラウドには置けない
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:35 返信する
- よく読んだら当たり前のことやん
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:35 返信する
-
>>66
ふつう在学、在職年度内のみ利用可になってるだろうから、離れてもなお使ってたこいつの自責なんだけどね
むしろ即削除しないMITどうなのよって話になる
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:37 返信する
- もう所属してない組織のアカウントが消されたってそれ当たり前やん
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:37 返信する
- 蔵馬「ドロップボックスは使うな 使うならバックアップのバックアップを取れ」
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:38 返信する
- 消えたら困るようなデータをオンラインストレージにだけ残しておくってただのバカだろw
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:38 返信する
-
※65
ちなみに、逆の場合も当然発生する
ローカルで作成していたファイルをクラウドにあげた場合、
そのクラウドのアカウントが消えたらアップ元のローカルも消える。
要は、ローカルのバックアップにクラウドを利用していたらバックアップと一緒に元データも消えた!ってこと。
企業側としては消えたアカウントにアップしていたファイル=企業に関連するファイルなのだから、
そのアカウントを消す際にそいつのローカルデータも消えた方が都合が良いのだから嬉しい機能ではあるけどね
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:39 返信する
-
>>66
MITが離れた人間にまでアカウント削除することを通知する義務は無いかと
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:40 返信する
-
>>55
ただraid組んだHDDをふつうのストレージとして運用しても、ただ耐久度高めなHDD程度にしかならないわけで、
ウィルスやらこういう突発的に起きた自動削除には対応できないのよね
となるとraid用の定周期バックアップのraidが必要になって以下ループ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:42 返信する
- いや、解約されてもローカルに残るぞ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:43 返信する
-
>>77
これはオンラインストレージのローカルバックアップが、アカウント削除に伴って削除されたって話
ローカルバックアップまで監視対象とは思ってなかったって投稿者の勘違い
まあ普通に考えれば消されて当たり前なんだけど
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:44 返信する
- MITにいたとしちゃバカだな、嘘なんだろうけどw
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:45 返信する
-
>>81
法人向けは漏洩対策で消す設定も可
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:49 返信する
-
法人向けDropboxはクラウド削除するとローカルも消える設定があるから気をつけろ、だけでいいじゃん
変に騒ぎ立てるから余計なツッコミ受けたり
こんな場所で的外れなバッシング受けるんだよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:50 返信する
-
この記事のクラウドとは関係ないけど、俺も何回かデータ消失を経験してる
HDDはケチったらいかんよ。マジで。具体的には海門とか絶対ダメ
俺は今はもう買うHDDは割高だけどHGSTに統一してるし、しかも複数用意して2重3重にバックアップしてる
それと、俺は以前レイド組んでたけど、あれも微妙。あれHDD同士で紐付けしてるだろ?
ミラーリングしてたものをシングルモードに切り替えて、念のため一度他のHDDで確認取って、PC内で2つのHDDが独立してたのをちゃんと確認とったのに、再度ミラーリングしてたHDDを入れたらリビルド開始しやがった。おかげでデータ消失
今は全部シングルモードで管理してるよ。その方が判りやすいからな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:52 返信する
- HDDは消耗品で壊れるものだからネット上のバックアップがむしろ必須だと思うが
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:52 返信する
-
そもそもそんな大切なデータをクラウド上に置いておく神経が理解できない
これ以外にもアカウント乗っ取りだのされたら一発で終わりだろ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:55 返信する
-
この米欄に限らんけど日本人はそもそも論で説教垂れる奴が
多すぎ。そんなん子どもでもできることでみてて痛々しい
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:55 返信する
- 流出してもさして困らないが消失したら困るデータもあるだろ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 12:59 返信する
-
>>86
やっぱ消えるものは消えますね
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:00 返信する
- ホンマ世の中嘘松ばっかりやな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:02 返信する
-
【大悲報】 Switch 2年目待たずに大失速 【いつもの最初だけ】
PS4+PS4 Pro 2018年度販売台数 56万台 ← 4年経ってまだまだ需要あり
∧,,∧
(´・ω・) ∧_∧ ,";`
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`)
\ /⊂ ⊂~ノ Switchの2018年度販売台数40万台 ← 1年待たずして惨敗、PS4との差は開く一方
と丿⊂ と_ノ
PS4 2018年度 最も売れた新作 モンハン184万本
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ ) Switch 2018年度 最も売れた新作 マリオ+ラビッツ 14万本 ← PS4の1/13
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:04 返信する
- MIT言いたいだけ定期
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:04 返信する
- 定期的に二重バックアップなんて当然だろアホが
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:04 返信する
-
経験上、消失するのはだいたい物理ディスクで
ネット上に残したデータは早々消えないな
-
- 97 名前: 2018年02月26日 13:10 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:22 返信する
- もう一つのPCをスタンドアローンで立ち上げればいいのになにをさわいでんだ?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:24 返信する
-
>>98
それで事なきを得たって話なのになにをいってるんだ?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:26 返信する
-
本当に大切なデータは未だにdvdに焼いてるな
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:28 返信する
-
>>23
雲を掴むような話だな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:29 返信する
-
本当に大事ならハードコピーでもとっとけ
1000年単位で保つぞ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:32 返信する
-
こんなバカ体験をよくも堂々と公に、しかもバカみたいな書き方で話せるなあ
繋がりある人でも裏でドン引きするわこんなの、どんな神経してんだろ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:36 返信する
-
定期的なバックアップ取るとか当たり前だろ
何を今更
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:52 返信する
-
バカだろ
HDDと最低2個のUSBに毎回保存するのが普通なんだよ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:52 返信する
-
クラウドなんて二次、三次のバックアップだろ
メインで使うアホいんのかよ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:54 返信する
- すべってるよツイッター
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:56 返信する
- 大事なデータは外部媒体含めて二重三重にバックアップ取るのは当たり前だと思うが
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:57 返信する
-
MITを離れて1年半もアクセスできてた事が異常だと思うが。
組織から離れた奴は即遮断しないとダメだろ。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:58 返信する
-
>>86
レイド組んでるのに交換以外でディスク入れ替えたりレイドレベル変更したりするなよ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:58 返信する
-
えぇ…
こいつ障害持ちなの?バックアップ取れよ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:59 返信する
-
>>109
日本の大学でも卒業後もメアドずっと使えたりするしね
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 13:59 返信する
-
>>111
ローカルとの同期をバックアップだと思い込んでるレベルのアレ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:03 返信する
-
バックアップの重要さをよくわかってないやつの典型
Dropbox使ってれば完璧とか思ってたのかねぇ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:06 返信する
-
そもそも出先の研究結果をお前が持ってて良いのかと・・・。
それMITのもんじゃねーの。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:06 返信する
-
>>19
同じ。突然消される可能性はゼロじゃない。
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:10 返信する
-
まあ、共有フォルダではなく同期だからねえ。
こればっかりはユーザーが対処しないとどうしようもないね。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:14 返信する
-
>>110
事情が変わるなんて事、よく有る話だろ
一度したレイドを変えるなとか、お前キチガイかよ
だったら取説にそう書いとけや
少なくとも、俺が買った物の取説にはモード変更のやり方も書いてあったし、その通り変えたのにミラーは解除されなかった
レイドには取説に書かれてない仕様とかがあるからシングルにしたほうが楽だよ、って話をしただけだろ
何いちいち噛み付いてんだ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:16 返信する
-
個人で使う分には同期させなきゃいい。
それだとただの手動のバックアップフォルダでしかないけど。
法人で使う分には自分で決めれないけど。
-
- 120 名前: 加津庸介 2018年02月26日 14:28 返信する
- クラウドとかいう雲助を信じる奴は馬鹿。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:34 返信する
-
この人に贈りたい
中島みゆき「宙船」
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:45 返信する
- つーかクラウドストレージ一件だけに大事なデータ保存してるのもアホだろう
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:47 返信する
-
同期機能あるのは他の大手サービスも大体同じで消える
ローカルのデータは別の場所に逐次移しておかないと安心できんよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:56 返信する
-
ローカル以外のバックアップは何時消えるか分からないレベルの代物でバックアップと呼べたもんじゃないしなぁ
ポルナレフ状態でも何でもなくて、ただただ頭が弱いだけの人って全国に知らしめてどうすんのよ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 14:58 返信する
-
そもそも大事なデータをネット上に保管するって考えが理解できんわ
研究データとか横から見られたらどうすんだよwww
面倒でも外付けにコピーするなり円盤に焼くなりしとけよ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:05 返信する
- MITいっていてローカルに別にバックアップとっておかないのは間抜けと言わざるをえない
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:06 返信する
-
こういうのありえるからデータ保存先を特定のソフトウェアに依存したくない
話が少し異なるが、MS office wordでも、自分の作成したファイルを「最近使用したドキュメント(最近使用した場所)」からしか開か(け)ないやつは絶対にファイル管理が出来ないタイプだから信用できない
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:25 返信する
- クラウドはあくまで補助であって本当に大事なデータはオフラインでちゃんと保存しないと駄目でしょ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:25 返信する
- クラウドはあくまで補助であって本当に大事なデータはオフラインでちゃんと保存しないと駄目でしょ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:25 返信する
-
同期はこれが怖い
特に最後の望みを自分でぶっ潰しかねないところが
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:26 返信する
- ファーストサーバー事件を思い出せ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:29 返信する
-
サーバ間のファイル同期も普段は変更も削除も同期させてるけど
重要なバックアップは片方向コピーにしてる
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:30 返信する
- クラウドあるある話
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:33 返信する
-
俺の10ギガアカウントにも外人カップルの写真が大量に入ってる。。。
俺のアカウント情報が流出した訳でもないのに何故なんだぜ。。。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:34 返信する
-
何を言っているのかさっぱり分からん
クラウド保存はバックアップか別PCで作業するためだろ
クラウドをメインで保存して作業するとかアホの極み
少なくともPC本体に一つ、外部ストレージに一つ、別PCで作業する用のクラウドの3つはするだろ。
クラウド保存データなんかいつ飛んでもおかしくないな
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:43 返信する
- バックアップはローカルが基本
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:43 返信する
-
>>135
逆にその程度の知識でよく書き込めるなw
俺は馬鹿でーーーーっすって全世界にアピールしたいの?何なら実名も晒しちゃいなよw
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:44 返信する
-
そんなに大事なデータなのに、前職アカウントのDropboxと同期してるフォルダにしか保管してない状態で一年半放置とかマジで頭おかしい
そもそも同期してたら元ファイルが壊れた時に壊れた状態で同期されるから、別口でバックアップ取るのは必須
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:45 返信する
-
他人の不幸をネタにバカにしてるJINもコエーーー
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 15:48 返信する
-
本当にMIT出身の人?
知識不足だしネットリテラシーがなさすぎるんだが
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 16:01 返信する
-
同期フォルダに置いたらバックアップにならんだろ
こいつバカだろ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 16:01 返信する
- 未だにジョジョネタ書いてるから相当アレだな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 16:03 返信する
- 10年分のデータをクラウドにしか置いてないのは流石に杜撰でしょ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 16:16 返信する
- RAID6で組まないとか意識低すぎでしょ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 16:24 返信する
-
>>138
いや、仕事用のファイルらしいから勝手にローカル置いたら規約違反になると思うぞ。
アメリカは普通に会社のファイル持ち出したら逮捕されるし。
-
- 146 名前: 2018年02月26日 16:36 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 16:43 返信する
-
内容理解できてないアホが多いけど、
1.フォルダA(ローカルフォルダ)に保存をする
2.フォルダA内のファイルは自動的にフォルダB(クラウドフォルダ)にバックアップされる
3.クラウド先のアカウント消滅
4.フォルダBも合わせて消滅
と、ここまでは誰でも想像つくことだけど
5.関連付けしていたフォルダA(ローカル)も消滅(企業向けの仕様)
が発生したって内容だろ。
その後、
6.フォルダC(ローカルフォルダ:中身は同期しているABと同じ)をネット切断
7.フォルダD(ローカルフォルダ:完全新規)に移す
って流れ。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 16:49 返信する
-
これだからクラウドは信用ならんのですよ
データ倉庫にもバックアップにも危険すぎるのですよ
ローカルでバックアップするに限るのですよ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 17:01 返信する
-
バカ「これからはクラウドの時代」
堀江みたいな見る目のないやつが語るとロクなことにならんですわ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 17:34 返信する
-
>>147
企業向けの仕様ww
法人契約に限らず、ふつーにクラウドと同期させたときの動作だっての
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 17:34 返信する
-
>>149
バカはお前だろ
クラウド技術が悪いわけじゃない
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 17:35 返信する
- サーバーのゴミ箱に復元データが残ってんじゃないのか?
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 17:35 返信する
-
だから
「○○の時代ちゅうて100%信用すんな」って話だ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 17:36 返信する
-
100%信用できないものを「○○の時代」とは普通言わない
バカ以外は
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 17:45 返信する
-
>>150
まじでアホだな
同期した所で普通の泥ボならローカル保存の元ファイルは消えねーよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 18:39 返信する
-
悪いのは全部自分じゃん
研究データなんか万が一他人に悪用されたらヤバいんだから自分で管理しろよ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 18:42 返信する
-
>>154
えーとすまん100%信用できるものって何?w
存在しなくね?w
-
- 158 名前: 2018年02月26日 19:25 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 19:29 返信する
- 鬱陶しい
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 20:06 返信する
- これだからローカルディスク以外は信用しない
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 20:12 返信する
- えーっ、こんな低能がMITとか嗤える。ホントただのバカが全世界に自分の恥をさらして、何の得になるのかねw
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 20:16 返信する
-
DropboxやMIT側が勝手にサーバ上のデータを消すなら別にいいんだよ。
想定外だったのは、おれのローカルにあったコピーまでもが勝手に消されたことだよ(`Д´)
>おれのローカルにあったコピーまでもが勝手に消されたことだよ
は? なにこれ怖い
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 20:23 返信する
-
研究データをクラウドに保存するの?
外付けなりなんなり「保存」する方法あるだろ?
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 21:16 返信する
- お前らの大半は消えても大丈夫なデータしかないから問題ないよね
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 21:24 返信する
-
同期はバックアップにならないなんて常識だろ
RAIDがバックアップにならないのと似たような話だな
いくら説明しても理解できない人がいるけど
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 21:30 返信する
-
データのバックアップは
データの重要度に従い厳重にするべき
そんなことも知らんのか
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 21:32 返信する
-
データの保管は個人向けのNAS買ってきて毎日自動バックアップがオススメ
RAIDとかいらんからな
元PCとNASでデータが2重になることに意味があるので、個人のバックアップにRAIDは不要
バックアップのバックアップも不要
NASのHDDが壊れたらPCのHDDが壊れる前にNASのHDDを交換すれば良い
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 22:17 返信する
- これで消されなかったら退職した会社のアカウントから機密情報引き出しまくってもokってことになるけどな
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 23:08 返信する
-
>>168
辞めた社員が持ち込んだ(その会社の業務内で作成した物じゃない)データは永遠に使いまわすくせに?w
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 23:19 返信する
-
>>17
?今回のケースは
紐づけされてたバックアップもろとも消されたって話じゃないのか?
紐づけをどうにかしないかぎり、バックアップの重ねることに意味がないのでは?
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月26日 23:24 返信する
- 石松っちゃん同級生だw
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月27日 01:51 返信する
-
いや同期するってそういうことでしょ?
何で(同期していた)ローカルまで消されるのは想定外なの?
MITでもこの程度の知能なんだよな…所詮学力が高いだけの人間
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月27日 04:42 返信する
- 花の慶次 -雲のかなたに-
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月27日 06:11 返信する
-
自分のアカウントならともかく、MITのアカウントかよ。
動作としては普通やろ。
逆になんでMIT離れてもずっとMITアカウント使ってたんだよ。
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月27日 06:17 返信する
- 長野MIT学生の間抜けさが漂う駄文www 垢バン鯖とシンクさせる前にバックアップした俺様すげーってかwwwww
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月27日 09:05 返信する
-
さっさと結果言えよ
なにがありのまま話すぜだよ
アナ雪かよ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月27日 10:18 返信する
- まあでもこういうことがあるって、つまり他人に自分のデータ管理を任せることになるってのが怖くて一切信用できないせいでクラウドサービス使う気になれず同期も共有も手が出せない未開人の俺みたいになるよりは使った方がいいと思う
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月27日 11:03 返信する
- 他の端末に共有移動させるツールとでしか使ってないな
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月27日 18:49 返信する
-
うちのカーチャンだってクラウドは別に
全く別のストレージでバックアップとってんのに
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年02月28日 00:46 返信する
-
なんでみんな「だからクラウドは危険」という論調になるなのか理解不能。
単純にそういう仕様なんだから危険なんじゃなくて安心と言うべきなんじゃ(企業視点で)
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。