
大手銀行で手数料の引き上げ相次ぐ - NHK NEWS WEB
長引く低金利などの影響で収益が低下しているため、大手銀行にとどまらず地方銀行の間でも、振込や両替にかかる手数料を引き上げる動きが相次いでいる。
「三菱UFJ銀行」は、これまで紙幣や硬貨の両替手数料を50枚まで無料、500枚までを324円としてきたが、4月から原則として500枚まで540円に引き上げ。
両替の手数料は、「三井住友銀行」が去年5月、「みずほ銀行」もことし1月にそれぞれ引き上げ。
また「みずほ銀行」は4月から変動型の住宅ローンを借りている利用者などを対象に、ローンの繰り上げ返済を店舗や電話で手続きする際の手数料を引き上げた。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
クソだなぁ...
狭い意味のサービスにはできなくなったのですね。そのうち、預金口座の維持も手数料がかかる⇒タンス預金が増える⇒業を煮やして政府が新円切替、ということがあるかも。
こういう傾向が続くのであれば、手数料のかかる銀行を介した取引を減らすしかなくなるよね。
キャッシュの両替なんて、現在、どういうところでニーズがあるんでしょうかね。
新生銀行が最強
手数料惜しさに遠くのATMに行ってる人間は滑稽
マジでタンス預金(現金用)とカード払い用(銀行)が一番だな
こんなもん焼け石に水やろ
自分の儲けが減ったなと思ったら上げればいいんだから良いよね。これで高給が維持できるんだからやっぱり楽なもんだなと見えてしまう。なかなか他所では首を縦に振ってくれる客はいないよ。そのうちATMも終日手数料が必要になるんじゃない?
このニュースを聞いて「手数料引き上げなんてけしからん!」思うのか、それとも「銀行が客を選び始めた」と思うのか、センスを問われる場面。
銀行がいろんな場面で値上げしまくってる・・・よっぽど厳しい状態なのかなあ
両替手数料はそんなに影響ないかもしれないけど、この様子だと今後どうなっていくか・・・

手数料を上げて結局使う人が減って手数料上げる前より辛くなるみたいな事にならないといいけど
ATMとかもそのうち凄い手数料取られるようになるかも・・・?

![]() | SPLATOON2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-(初回生産限定盤) 発売日:2018-07-18 メーカー:KADOKAWA カテゴリ:Music セールスランク:15 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】 発売日:2018-04-20 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:02 返信する
- 両替は個人の自営業にとってかなりウエイト高いぞ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:02 返信する
- もう銀行使わねーわ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:03 返信する
-
アッシュこれにどう答えるの?
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:03 返信する
-
値上げ値上げ値上げ値上げ
なのに給料据え置きか減ってる
どこに消えてるんだよ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:04 返信する
- 機械のくせに手数料ってなに
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:06 返信する
-
箪笥貯金とかデフレの最大の原因の一つだし、手数料値上げとかいう
愚策は即刻白紙でどうぞ。 むしろ、金利で何とかしろよ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:06 返信する
-
給料振り込みは地方銀行だけど
メインはネット銀行だわ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:06 返信する
- 店側が現金じゃない支払いに何かメリットをつけてそっちを促すかもね
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:08 返信する
-
アベノミクス成功して未曾有の好景気で儲かってるんじゃないのか?
利益還元しろよ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:09 返信する
-
倒産したらいいと思う
頑張る銀行に乗り換えたら良いだけ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:09 返信する
-
株券と仮想通貨に替えるわ
もう銀行潰れてくれ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:10 返信する
-
>>4
おかしいよな?
企業は好景気で潤っているって言うのに労働者は実感がないって
どこかに金が消えているぞ?
一族企業なら社長が奪っていると考えることも出来るが、それともみんなで粉飾でもしているのか?
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:12 返信する
- アベノミクス成功
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:12 返信する
- 貸付で利息とって稼げない存在を銀行と呼んでいいのだろうか…
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:12 返信する
-
>>8
店舗は廃止する流れだよ
地銀以下の金融機関は店舗統廃合が進んでる
ATMや店舗維持するより、コンビニに100円払わせた方が経済的
払うの預金者だしw
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:13 返信する
- 安倍政権になってからこんなニュースばかり
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:13 返信する
-
デフレからインフレに移行してる期間なのに売り物の金利が低いから銀行は辛いだろうな
まあ融資を渋って国債と手数料稼ぎの商品しかまともに売って来なかったから自業自得感がすごいけど
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:13 返信する
- なら利息上げろや
-
- 19 名前: 2018年04月29日 16:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:14 返信する
-
企業が稼いだ金が人件費に行くわけでもなく設備投資に行くでもなく配当金が上がるでもなく銀行にでも積み上がっているのか?
運用資金が増えるから銀行はどんどん融資をするはずだけどそれの形跡もなし
マイナス金利だからただ貯めているって馬鹿なことはしていないだろうし
どこで金が止まってんだよ?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:14 返信する
- 小銭が集まる商売と万札が集まる商売とで協定結べば良い。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:14 返信する
- 消費税アップするから更に値上げするよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:14 返信する
-
むしろこのマイナス金利時代で
仮想通貨等のハイリスクな投資案件に手を出してない日本の銀行は
比較的健全ってことだろ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:14 返信する
-
※5
SEさん激怒でっせ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:15 返信する
- 預けてるんじゃ無くて貸してるんだけどな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:15 返信する
- メインバンクは三菱UFJだったけど、もう切った
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:15 返信する
- 金貸しが金庫になってるな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:16 返信する
- ジャポンをトリモロス
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:16 返信する
-
>>16
いやまあアベノミクスでも何でもいいけど、この政権になって社会で起きている現象と実感の乖離がとんでもないよな
テレビでは盛んに好景気と言っているけど、財布の中身は間違いなく不景気
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:16 返信する
-
海外だと自分の金引き出すのに金掛かるとかふざけてんのか?
と手数料自体ないからねw
というか日本の銀行利率も終わってるからな
いくらなんでも現金至上主義をいいことに殿様商売しすぎなんだわ
利用者に還元ないってこんなおかしい事ないよ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:16 返信する
-
>>16
おい、おい、おい
民主党政権の大暗黒時代をもう忘れたのか?
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:17 返信する
-
>>29
おい、おい、おい
民主党政権の大暗黒時代をもう忘れたのか?
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:17 返信する
-
>>7
俺も昔それやってたんだけど
みずほが「通帳に『給与』の文字さえあれば時間外手数料無料」にしてからみずほに統一しちゃった
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:17 返信する
-
※12
預金しないで、銀行の株を買ったら?
配当4%ぐらいだろ
ノーリスクで寝てても金は増えないよ
バブル時代でも同じです
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:18 返信する
-
>>9
おい、おい、おい
民主党政権の大暗黒時代をもう忘れたのか?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:18 返信する
- 同銀行内なら他店宛てでも振り込み手数料は金額に関係なく無料にしろよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:19 返信する
-
■■ 民主党 の嘘一覧 ■■
埋蔵金を発掘します =嘘
公務員人件費2割削減=嘘
消費税4年間議論なし =嘘
比例定数80議席削減 =嘘
公共事業9.1兆円削減 =嘘
議員定数削減します =嘘
天下りは許さない =嘘
増税はしません =嘘
暫定税率廃止します =嘘
赤字国債抑制します =嘘
沖縄基地は最低県外 =嘘
内需拡大で景気回復 =嘘
コンクリートから人へ =嘘
ガソリン税を廃止します =嘘
消えた年金徹底調査 =嘘
年金を一元化します =嘘
医療機関充実します =嘘
農家個別保障します =嘘
最低時給1000円実現 =嘘
4年間でマニフェストを実行=嘘 やっぱミンスだな
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:19 返信する
-
勘違いしちゃった系銀行か
潰れたらいいのに
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:20 返信する
- いつトリクルダウン起きるの?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:20 返信する
-
電子マネーのほうがトータルコストが安くなるんじゃないかと言ったら
ヒステリックに現金のほうが安いとか言ってた連中はどこいった
現金を持っていく人件費だってかかるのに
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:20 返信する
-
>>19
死ぬまで心配してろwwww
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:22 返信する
-
※36
毎月回数制限あるけど、他行宛でも無料だろ
他に行ってくれという望まれざる客なんじゃねーの?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:23 返信する
-
>>39
もう起きてる
国民の大部分である底辺に来てないだけ
つまり無意味
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:25 返信する
-
日本の銀行の利率の低さは世界一だろうなぁ
人の金でやり繰りしてんのに利子は0.01%未満だろ
日本で暗号通貨が流行った理由の一つかもしれんな
銀行に投げて年間数百円なら、暗号通貨で一攫千金とか
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:26 返信する
- 異常なまでに現金文化だからしゃーない面もある
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:26 返信する
- 解約してタンス預金にするだけだし
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:26 返信する
- クリプトアセットやっててよかった
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:28 返信する
-
>>39
一生来ないよ
日本に来てるのはメルトダウンだけ
景気が良いのにお金は流れて来ないのはなぜ?
→ほとんど海外に流れてる
→投資した人は大儲け
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:29 返信する
-
銀行の存在意義ってなんだろな
その内送金だって現金書留の方が安くなるんじゃね?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:30 返信する
- 超低金利で得をするのは国だけ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:30 返信する
-
>>44
日本でも有名なバンカメで0.05%ぐらいで、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴで0,15%ぐらいか?
どこも低金利だから株買えばいいよ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:31 返信する
-
いや、単純にマイナス金利政策の影響でしょう
とは言え銀行の貸し出し能力が低下してるのも確かだ
加えて企業が自己資金で何とかしちゃうとこ増えた、これは貸し剥がしのツケ
ほぼほぼ全て銀行の自業自得だろ、そのうち再編で多くの行員が解雇になるで
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:32 返信する
-
手数料高いんだよなあ
コンビニ無料なら俺も新生銀行の口座作ろうかな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:32 返信する
- 大体安倍が悪い
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:33 返信する
- ゲーセン涙目
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:33 返信する
- 自営業だけど、ヒマな時間に小銭を担いだ常連さんに両替してもらってる
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:34 返信する
-
アベノミクスで景気が良くなりまくって皆豊かになってるんだから
銀行の手数料上がるくらいどうでもいいだろ?
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:34 返信する
- 民主の時の方が生活は楽だったわ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:34 返信する
-
>>39
中小企業が潰れまくってるのにくるわけないじゃん
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:36 返信する
-
>>51
去年の夏前にモナコイン死ぬほど買ったから株はまぁね…
ゆうちょくらいしか口座持つ意味が無くなるわ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:37 返信する
-
>>44
それが嫌なら自分で運用すればよろしい
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:41 返信する
- 普通預金に100万預けて利子10円とかなのにね…
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:41 返信する
-
ローンを組ませれなくてキツイんだね。老人を狙い撃ちして
銀行がデフレの誘引をつくってどうすんのよ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:41 返信する
- こりゃ在豚のナマポ廃止だな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:46 返信する
-
アベノミクスとは何なのだろうな
トリクルダウンは起こらない。下請け、孫請もどんどん増えてる
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:48 返信する
- 銀行というお金を貸す仕事をサボり楽して国債で稼ぐズルしてたせいだろ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:48 返信する
- 景気が実感できないのは底辺企業だけだな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:49 返信する
- 5,400万円を預けた利子が1回の両替で消えちゃうのか
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:49 返信する
-
銀行は日銀のマイナス金利でマイナスなんだよなぁ
タンス預金は誰も守ってくれんからね、盗まれても自己責任
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:51 返信する
-
空前の好景気だから仕方ないね
今の時代に好景気を実感できない人間は運がないからね by麻生
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:51 返信する
-
カード社会にしたいんだろうね。
手数料とカード料金…どっちがましか?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:52 返信する
-
>>65
アベノミクスは低金推進で、銀行は楽しても儲からない。
逆に、非アベノミクスだと、高金利で、銀行は高利貸しで遊んでても儲かる。
アベノミクスは銀行にちゃんとお金をみんなに貸して仕事をしろといっているわけ。
で、目利きができない無能な銀行は、手数料をあげてその場しのぎ。今ここ。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:53 返信する
- 現金主義じゃなくなってるんだからコストのかかる両替の負担増は当然だろ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:54 返信する
-
両替とか面倒なんだから、手数料取るのあたりまえだろ。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:54 返信する
-
>>32
民主党時代は世間と自分の実感は乖離してなかった
どっちも不景気
自民党になってからはメディアと政府は好景気で実感は不景気
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:55 返信する
-
>>69
銀行のマイナス金利をなんだと思ってるんだよ?
銀行は、日銀から金を借りて、それを日銀にあずけると、金利が付いていた。
それはおかしいだろ?
おまえが母親からお金を借りて、それを母親にあずけると、金利が付くみたいなもん。
それをやめたのが、マイナス金利。母親にあずけても金利は付かないよ、ってこと。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:55 返信する
-
>>70
なお個人消費は全く振るわず
庶民の景況感は相変わらずのもよう
値上げ負担増だけ先行してスタフレ化してるもよう
なお19年に消費増税強行して新元号到来と同じくして日本景気終了なもよう
貯金はドルに換えとこ
いつ財政破綻預金封鎖預金税デノミが行われるか分かったもんじゃない
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:56 返信する
-
無金利になってあたふたしてるけど
今まで何してたんだよこの糞企業ども
ちゃんと銀行業営んでりゃこんなことになってないだろ本当大企業病だなコレ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:56 返信する
-
日本は現金に信用があるから、とかいってキャッシュレスに真っ向から反対する勢力が多いせいだわ
少額決済なんてサインなしで出来るんだからクレカ決済しろよ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:57 返信する
-
>>70
不景気で楽して儲けていたのが銀行
ある意味、言ってる通りなんだよ。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:57 返信する
-
>>32
民主党政権のたった3年で日本がどうにかなるとでも?
日本のこの様は半世紀近く政権の中央に鎮座してた
どっかの現政権与党様のまいた種ですぜ?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:58 返信する
-
>>43
中小企業も80%が給料あげるって記事出てただろ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 16:59 返信する
- 一般人は利用しないし別にええわ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:00 返信する
-
>>81
お前、社会人じゃないだろ。
もう半年民主党政権が続いていたら俺の人生は真剣に変わっていたわ。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:00 返信する
-
手数料って何の手数料だっつーの
窓口ならともかくATMでよー
金を貸して儲けてる銀行が銀行へ金を貸している人間から金をとるっておかしいだろ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:00 返信する
-
>>82
スズメの涙ほどの昇給?など無意味
それ以上の負担増がバンバンのしかかってるのに
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:00 返信する
-
いいね
貧乏人に銀行を使わせないようにするためにもドンドン値上げして欲しい。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:00 返信する
-
銀行は集めた金を何で運用してるの?
株式で運用してれば株高だったんだから
これほど苦しくはならないだろ。ウエイトを国債においてるだろ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:02 返信する
-
新生?何それザコじゃん。
最強はイオン銀行、
24時間手数料無料で引き出し可能、
普通預金でも条件が揃えば、利率0.10%
イオンで、月に一度5%offで買い物可。
イオン系、ミニストップ買い物度にwaonポイントが貯められる。
イオン銀行窓口は、3時以降も開いてる。
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:03 返信する
-
>>84
あんた個人の人生なんてどうでもいいんだが?
大量移民絶賛輸入中増税促進大企業優遇庶民切り捨て超少子高齢化etc
長期的に日本の未来に禍根を残してきたのは現政権与党様の責任だからな?
たった3年間の民主如きが日本をぼろぼろにできる力なんぞない
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:03 返信する
-
せめて普通預金で1%位の利子付けようぜ
貸付には10%以上取ってんだろ?
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:04 返信する
-
完全に日常の使用は電子マネーに切り替えたから、現金はほとんどおろさなくなった
カードや電子マネーが使えない店はだんだん行かなくなるだけ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:04 返信する
-
>>86
具体的に君のとこの負担はどのくらい増えてる?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:04 返信する
-
現金至上主義と拝金主義そろそろやめれよ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:04 返信する
-
レジ打ちが素直に500円玉を客に返していれば
店主が両替で困ることも無かったのにな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:04 返信する
-
就職率改善は少子化による人手不足が原因で安倍政権のおかげじゃない
誰がやっても今みたいな状況にはなってた
むしろ、個人レベルで景気回復を実感できない人が多い現状では無能の烙印を押されても仕方ない
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:04 返信する
-
年金の支給額が増えるのか?
手数料や消費税アップは高齢者は恩恵ない
爺さん婆さんが年金が少ないっていってるのはこれだろ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:04 返信する
-
>>81
経済に政治家や政党は関係ない。
日本の官僚と経済学者がアホなだけ。
日本の経済政策は、世界の経済学からいって、非常識。
それをまともにしたのがアベノミクス。
景気が悪いなら金利を下げるのは当然だが、なぜかそれをやってこなかった。
安倍さんが頑張っている。
それと消費税。景気が悪ければ消費税を下げ、物不足になれば消費税を上げる。
この原理原則を理解してないアホが未だにいるから呆れる。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:05 返信する
-
>>90
やっぱまともな社会人じゃなかったか
デフレはニートに有利だからな。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:06 返信する
- プラチナなら無料だから、ガンガン上げてもらって構わないw
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:06 返信する
-
>>76
教養科目でいいから経済学ぐらい受講しとけよ
高卒なら社会の仕組みを知らないのは仕方ない
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:06 返信する
-
>>93
「個人」という極小の枠に何の意味があるのかな?
実質賃金は横ばいか最近再びマイナスに転じたようだが?
仮に1人の実質賃金が億単位で伸びたところで
大多数の庶民の賃金が下がれば意味がない
所詮個人がどれだけ金持ってようが消費できる量はたかが知れてるからな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:07 返信する
-
>>89
イオンって自前以外のATMは手数料かからなかったっけ?
新生は自前のが無い代わりにセブンや提携金融機関の手数料も無料なのが
魅力だったと思うけど
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:08 返信する
-
原発事故は民主党政権下で起こってますよ。
それも事故一月前に、通常原発は40年廃炉なのに、
民主党政権下で20年延長したんですよ。
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:09 返信する
-
>>96
少子化は今に始まったことじゃない。民主党時代もすでに始まってたよ。
つまり今みたいな状況にしたのは安倍政権から。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:10 返信する
-
>>99
おやおや?デフレが悪?なるほど
はて?バブル崩壊からの失われたうん十年
長きにわたる「デフレ」時代を放置してたのはどこの党だったのか・・・・?
平成の30年を無駄にしたこの30年の期間で一番長く政権にいたのは
どこの党だったのか?
「社会人」ならもう少し勉強したらどうかな?
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:11 返信する
-
>>103
そだねー。
スマン。
訂正、地方最強はイオン銀行。
-
- 108 名前: 2018年04月29日 17:11 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:11 返信する
-
消費税をあげると収入を支出に使う誘引が下がる
そうすると物が売れなくなり企業は値下げをする
デフレスパイラル
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:12 返信する
- こんなところでアベガーを始めるとは思わんかったwwww
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:13 返信する
-
>>93
個人に焦点当てても経済の良い悪いの判断は出来んぞ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:13 返信する
-
>>105
少子化は何十年も前から進行してるし
何十年も前から問題だと言われてはいたが何の対策もできない
しなかった
安倍政権や民主時代にはすでに手遅れ
これらの責任にするのはさすがに間違い
-
- 113 名前: 名無しのまとめりー 2018年04月29日 17:13 返信する
- 両替は個人にはそんなに影響ないだろうけど店の釣り銭なんかにすごく影響が出る
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:13 返信する
-
>>107
新生は都銀と地銀の間くらいなイメージだよねー
地方最強イオンは分かる。地方住んでてイオン行かないとかあり得ないからな
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:14 返信する
-
意図的にデフレにして高品質低単価を作り出したのでしょ
金持ちの言うことは信用するなやつらは自分の利権を守るために嘘をついてくる
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:15 返信する
-
>>105
民主党政権はリーマンショックの直後に震災だからな
仕方ない部分もあるとは思うよ
あの時代だと誰がやっても不景気になってた
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:15 返信する
-
>>112
言葉足らずだった。
今みたいに改善したのは安倍政権から。
アベノミクスを強化しなければ暗黒時代に逆戻り。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:15 返信する
-
>>110
まあ流石に5年以上物価上昇率2%達成できず
いまだにそれに固執してるのはどうかと思うがねえ
消費増税という罪を再び犯すわけで・・・・
え?消費増税は民主が決めた?
三党合意の三党に自民って入ってなかったかなあ?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:16 返信する
- 皆が銀行を極力使わなくなるのでいいことだよな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:18 返信する
-
>>37
民主党政権はリーマンショックの直後に震災だからな
仕方ない部分もあるとは思うよ
あの時代だと誰がやっても不景気になってた
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:19 返信する
-
>>117
流石に少子高齢化はもう今からじゃ何をやっても・・・・
多少緩和されるかもしれないけど・・・・・
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:20 返信する
-
>>115
意図的にデフレにし、円高にしたせいで、
日本輸出産業とくに家電メーカーは、中国や韓国に世界市場を奪われた。
いくら品質がよくても日本製品が高すぎるため買われなくなった。
そのせいで日本の家電メーカーはズタボロ。
代わって中国や韓国は経済成長。
すべては金融政策のミス。日銀の人選ミス。
金持ちが云々じゃなくて、日銀を乗っ取られたせい。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:21 返信する
-
>>72
すげー
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:22 返信する
-
少子化で30年後には2千万人以上人口が減ってるような国だから
もう何やっても最後には破滅しかない
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:22 返信する
-
民主時代は評価の価値もないほどのひどい有様だったのは疑いようがない
だが忘れてはいけないのはいま日本が抱える病巣のほとんどは
何十年も政治の中心だった自民が作り出したもの
民主時代が悪化させた面もあるかもしれないがね
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:23 返信する
-
>>122
誰が意図的にデフレにもっていったのか
そいつはデフレで儲けているやつ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:24 返信する
-
>>121
少子高齢化は、別になんの問題もないよ。
人口が減れば、需要も供給も同じように減るのだから。
問題なのは、自分は「高齢者」といって働かず、長生きすること。
高齢化問題は、働けるのに、無職になり、年金生活すること。
つまり生活保護を受けて長生きすることを、許してしまっていること。
「定年退職」という世界でもまれなアホな制度を廃止すればいいだけ。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:25 返信する
-
>>124
企業はそれをわかってるし消費増税後の不景気も想定してる
需給が増える見込みがないところに投資するわけないし
そこで働く者の賃金を上げることもない
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:25 返信する
-
>>125
だからと言ってどうしようもあるまい。
政権交代してももっとひどくなって破綻したんだから、
緩やかに下降しつつ、できる人間だけ飛びぬけた格差社会でOK
老人がどんどん死んで、技術革新で負担が軽減した時点で
緩やかに正常値に戻っていくよ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:25 返信する
- 大金預かってんだから増やせよw運用下手くそかよ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:25 返信する
-
モリカケにセクハラ。。。
不要だとは思わないけどもっと優先すべきことがあるでしょ野党議員さん達。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:27 返信する
-
>>127
資源のない国が先進国であり続けるには
人という資源が絶対的に必要
延々増え続けろとは言わないが今の逆ピラミッド構造が悪なのはもちろん
人口が減り続ける状態は健全ではない
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:29 返信する
- 今度こそ、使えない銀行が消えて逝く時代が来るとか胸熱だな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:30 返信する
-
>>129
戻らないよ
なぜなら逆ピラミッドの人口比がもう解消の見込みがないから
上が死ねばその下が老人その下が・・・・老人比率が高い時代はもう終わらない
後できる人間がどうのはアメリカ型と推定されるがアメリカは3分の1が
貧困、移民だらけでトランプみたいのが台頭するような混乱状態
あれが正常とは思わん
格差も行き過ぎればがんにしかならない
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:30 返信する
-
日本が遅れすぎてるから銀行が強制的にキャッシュレスにしようとしている。
世界から見たら現金持たないのが主流に成りつつあるし現金に掛かるコストは馬鹿に出来ない。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:30 返信する
-
政府「社会保障は破綻しません。なぜなら定年と年金支給開始年齢を後ろにずらすからです。」
うむ、少子高齢化は何の問題もないな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:31 返信する
-
アベノミクスは大企業と
15%もいない株主にしか恩恵がないから
大企業が調子悪いときは公務員を叩くだけでいいしね
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:31 返信する
- どうせ仮想通貨とAIに取って代わられる業種だろしゃーない
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:32 返信する
-
形式上とはいえ預金=顧客が銀行に金を貸してる状態であって返済してもらうのに手数料かかるのはおかしいんだよなぁ
振込やローンとかコンビニATMとかならともかくさ
支店のATMで引き出しにまで時間外だと手数料かかるのは間違ってる
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:33 返信する
- ぼったくりクラウドシステム開発にどんどん消えていく糞みたいな展開
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:34 返信する
-
>>132
資源がない国というのは嘘。
中国がなぜ尖閣諸島を取りに来ているのか?
ガス田という資源が眠っているから。
また日本海側にはメタンハイドレートという資源が眠っている。
が、なぜか採取に難しい太平洋側でしか採掘しようとしない。
つまり、資源があるとなると、原発利権が無駄になるから、
新たな資源の開発をおくらせているだけ。
先進国であり続けることと人口は関係ない。
アメリカではなく、ヨーロッパの国々の人口と比較してみるといい。
そして人口が減るのはそもそも先進国の宿命。日本が先んじているだけ。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:35 返信する
- リスクをとらずに給与維持するのはたいへんだなぁ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:35 返信する
-
仮想通貨の話は銀行嫌がる
手数料で高齢者から搾取するのでしょ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:36 返信する
- デスマ案件 (自業自得) で金を搾り取られたツケが回ってきたとか?
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:39 返信する
-
>>137
それ、銀行などの金融機関やその御用学者が流している嘘。デタラメ。
低金利だと、楽して儲からないから、はやく金利を上げてほしいんだよ、奴らは。
自分が高利貸しだと想像して考えてみてごらん。楽できないからムカつくだろ。
アベノミクス=低金利は、働く人みんなが儲かる。
逆に、金だけ持ってて働かず、楽して儲けようとする連中は儲からない。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:41 返信する
-
国債にウエイトおいてるから
そんだけ金集めてるなら株式に投資しろよバカか
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:41 返信する
-
もう給料も電子マネーへ直接送付か手渡しで良いんじゃないかな…
銀行をワンクッション挟むと損が増えるような
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:42 返信する
-
>>140
銀行のWebシステムは先ずWebブラウザの対応さえウンコだし
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:45 返信する
-
両替には手数がかかるのだから 手数料をもらうのはあたりまえ
手数料の不要のところもあるから どうぞそちらで
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:47 返信する
-
>>145
それはおかしいでしょ。低金利ほど需要があるはず
安いローンにしているのに人が集まらない。そこで、更に高金利にしたら
もっと集まらない。なら賃貸とかでいいわってなる
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:47 返信する
- お金借りて利子で儲けるのができないから仕方なくやってるのでは…
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:49 返信する
-
>>145
さては、お前15%側だな
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:52 返信する
-
日銀に預けるだけで利子が入ってたのが、逆に取られるようになったからな
まともに貸し出し業務のできない銀行は大変だ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:53 返信する
-
金持ちがケチと言われるのは収入を支出でなく投資に回してるから
まあこれをみんながやるとケチしかいなくなって物が売れなくなるけどなw
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:56 返信する
-
銀行はただで金預かってもらってくれる所を割り切ってる
ただし以前は1つの銀行で1000万を超えないように注意していたわ
来年まで働く予定無いし今はその心配無いけどまた注意しないといけないな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:58 返信する
-
>>152
そもそもその15%ってのが眉唾
地方の中小企業勤めだけど民主不況時代と比べて給料も上がってボーナスも出るようになってだいぶ楽になったよ
俺が上位15%とはとても思えん
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 17:59 返信する
-
銀行の怠慢で出来たツケを消費者に負わせるなよカス
サブプライムの教訓を活かせ無能
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:00 返信する
-
>>150
おかしいだろ。そのおかしいことが、常態化している。
実態として、日本の銀行は、担保を取らないと、金を貸さないんだよ。
どんなに素晴らしい事業計画を出しても。
つまり、日本の銀行は銀行として、機能していない。
低金利でお金を借りたい人がたくさんやって来ても、貸さない。
だから銀行も手数料で儲けようとしているわけ。
日本経済をダメにしているのは、日本の銀行の無能っぷりだといっていい。
要するに、日本には本来の業務ができる銀行がなく、金貸し、質屋しかない。
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:03 返信する
- 手数料とられんATM使ってればおk?
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:04 返信する
-
>>156
データでは下がってるよ。底値だったから上がるのは当たり前
自分のところが儲かってるから全体が儲かっている理論は謎
業種によって変動があるから中小が儲かってるとは一概にいえない
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:07 返信する
-
>>141
費用対効果でいまだに実践的な利用ができていないものは
無いのと一緒だ
それが実用化されるのに一体何年何十年待たなければいけないのか
AIがいずれ発達するから少子化は問題ないというくらいに
取らぬ狸のなんとやらだぞそれは
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:09 返信する
-
海外では月1万とか普通に取られる所あるよ。
てかいろんなニュース見てて思うけど日本人ってもう煩くて我儘でただただめんどくさい下層でしかない。金を使わないくせに文句と要求だけはする。ただの賤しい乞食になってしまった。
軽自動車しか買わないゴミ顧客より高級車をたとえ見栄でも買う中国市場を重視しますわな。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:12 返信する
-
イオン銀行が最強
ついでにゴールドカードもタダで持てるし
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:12 返信する
-
>>156
その上がった給料以上に物価が上がってるんだけどな
事実上の賃下げだよアベノミクスって奴は
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:14 返信する
- 人の金でメシ食ってるクセに手数料値上げとかナメてんのか
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:15 返信する
-
>>162
日本人は全体的にみて賢いからな
ただ板挟みになってるのと上がアホなのを除けば
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:15 返信する
-
アベノミクス=異次元金融緩和による物価上昇
賃金が追いついていなければ賃下げ
貨幣価値が下がるので、貯金も盗まれているのと同じ
そしてアベノミクス信者はこう言う「投資すれば儲かるのにしないのは自己責任」
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:21 返信する
-
全てはマイナス金利で銀行が儲からないからだよ
要はあべさんのせいだよ
日本の資金はどんどん海外へ流出しっぱなしだよ
誰が売国奴か明らかだろ
保守じゃなくて親米タカ派なだけ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:24 返信する
-
>>168
知ってた速報
しかしニノ矢はミンミントウなので更に絶望
なぜ若者は自民に投票してしまうのか
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:24 返信する
- これを実質的には預金税といいます。今後貯蓄派は大変だな
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:25 返信する
-
>>161
資源がない国というのが嘘という話。
実践的なものはすでにある。特に水資源。日本ほど水に豊かな国はない。
だからダムを利用した水力発電がある。これも日本国ならではの資源。
また海に囲まれているから、日本が領土とする海は、ものすごく広い。
海洋資源たっぷり。潮力発電や波力発電もやりたい放題。
嘘に騙されて不安がるな。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:27 返信する
-
>>160
データってなんぞ?
まさかとは思うが実質賃金とか言わないよな?
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:29 返信する
-
>>167
異次元といっているのはフェイクニュースを流している在日系のアホマスコミだけ。
世界の主流ではアベノミクスは普通の政策。経済対策。
貯金が盗まれているというのなら、借金も盗まれているな?
つまり借金があれば、借金が勝手に減って、得をする。
金持ちは損をし、借金がある国民は得をする。何か問題でも?
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:31 返信する
-
>>141
眠ってるならなぜ日本がそれをやらずに放置してるのかw
中国的には領海を広げて太平洋に出たいのが目的だと思う
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:32 返信する
-
>>171
だから使えないものが大量にあったところでないのと一緒だろ
じゃあなぜわざわざ外国から石油買って発電してるのだね?
使えないからだろ?
現実を見たまえよ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:32 返信する
-
>>172
厚生労働省の統計
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:34 返信する
-
銀行が客を選ぶってセンス自体やばいと思うが
業種混同って客観的に見て無い
そもそもマイナス金利やスタグフで問題児極まり無いんだが
理解不能
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:34 返信する
-
>>173
普通じゃねえよ
トリクルダウンでググってみろよ矛盾だらけだぞ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:36 返信する
-
>>177
国債を抱えたまま沈むってことやな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:36 返信する
- いや、文句あるなら使わなければいいだけやろ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:37 返信する
- 手数料がない銀行に移る、っていうけど、手数料取らない銀行なんかいつ潰れるか怖くてつかえねーよ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:38 返信する
-
もうどうやって庶民から金を巻き上げるかしか考えてないんだよ
絶対そのうち預金税
さらに預金封鎖
さらにデノミで
根元からむしり取られる日が来るよ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:39 返信する
-
>>174
だから原発利権だろ。原発は金のなる木。そして官僚の天下り先。
利権がらみではないところに興味をもたないのが、官僚。
で、マスコミをつかって印象操作をし、邪魔をする。
たとえば電波オークションなんかやった方がいいだろ?
テレビのチャンネル数も数局ではなく、自由化して、
世界標準並みに100や200チャンネルとか当たり前にした方がいいだろ?
しかしやらないのが、日本。やらせないのが官僚とその他の利権村の連中。
まあ根本は日本は敗戦国で、未だに洗脳が解けてない。
韓国人同様に、洗脳教育を受けていているから、まだまだ改善の余地はある。
ネットで真実、で少しずつ変えていくしかない。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:41 返信する
-
>>175
使えない、じゃなくて、使わせない、からだよ。これが現実。
こっちの現実を知りたまえ。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:43 返信する
-
おいおい、ここの書き込みをしているのは共産主義者か?
サービスに金を取るのは当然だろ。
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:43 返信する
-
>>178
いっぱいあるのは「矛盾」を捏造しているからだよ。
捏造されたものは見る人が見ればすぐに論破できる。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:44 返信する
-
アベンジャーズは正しかったってことやな
もともと正義の味方の集まりだしな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:44 返信する
-
>キャッシュの両替なんて、現在、どういうところでニーズがあるんでしょうかね
こいつ馬鹿なのか
コンビニや個人商店のような小売店は両替しなきゃお釣り出せないだろ
ほんと頭悪すぎて引くわ
カード払いだけの店なんかねーよ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:45 返信する
- 黒田の無能が失敗認めないから
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:46 返信する
-
おっレッテルマンきたな
今日も税金でネットde工作お疲れ様です
すまんなGWなのに
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:46 返信する
-
>>184
どっちでいいけど
結局実用化のめども立たないんじゃ
無いのと一緒だよ
言葉遊びはいくらでもできるが全てそれに帰結する
日本は高い金で石油買って発電しないといけない資源が「ない」国なのだから
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:48 返信する
-
>>181
銀行は潰れてもたしか預金は1千万円まで保証されるから、
よく使うものはその範囲での口座をつくって移ってしまえばいいんだよ。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:49 返信する
- 億単位のカネの動きを平気で行う銀行が、この程度の手数料を取ったって無駄だと思うのだが。
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:50 返信する
-
>>191
実用化しなくても大丈夫だからめどを立ててないんだろ。
要するに、今あるものがなくなっても心配するなという話。日本は資源大国だから。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:53 返信する
-
もっとベンチャーに金貸せよ。
日本の銀行ってほんと金貸す能力ねーよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:55 返信する
-
>>194
すばらしい!!
実用化のめども立ってないその技術体系もできてない中で
それでも資源が豊富にあるから大丈夫大丈夫だって?
仮に石油が止まっても日本の超技術ですぐに実用化できるから心配するなとでも
言いたいのかね?
いやはや
頼むからもう少し現実に即した話をしてくれ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:56 返信する
- 銀行がうんこなのはサブプライムで気付いてたからな
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:57 返信する
-
>>194
シムシティでもやってんのか?w
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 18:58 返信する
-
そもそも銀行にとっては振り込まれた給料おろすだけの庶民は「お客様」じゃねーから
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:08 返信する
-
>>199
でもその庶民がいないと成り立たないじゃん
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:09 返信する
-
>>196
逆だ。
不安を煽ってデタラメを流すから、そういうことを言うなら、違うぞ、という話。
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:11 返信する
- アベノミクソwww
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:14 返信する
-
>>202
マジかよmixi最低だなチケキャンするわ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:15 返信する
-
>>199
ある意味「株主」だな。「お客様」以上の存在だ。
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:15 返信する
-
機械で処理してるのに手数って何だよ
客に対して「手数かかったので」と請求するのもおかしいだろ
何様だ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:18 返信する
-
>>57
別に国民全体の所得が上がってる訳じゃない
「景気が上がってる」と発表して消費を促す典型的な悪手
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:21 返信する
-
※205
親が機械を買ってくれて、親が掃除と管理と更新してくれるわけやないからな
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:27 返信する
- タンス預金最高
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:47 返信する
-
>>176
いや算出したのがどこかではなく
何のデータかと聞いてるのだが
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 19:47 返信する
-
銀行は儲かる客だけ厳選してるんだよ
儲からないゴミ客は出て行けって事
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:04 返信する
-
これ禁じ手のゼロ金利政策のせいで急速に銀行の業績が悪くなってるため。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:20 返信する
-
>>210
銀行の金利は決まっているから、
儲かる客、儲からない客、というのはない。皆一緒。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:25 返信する
-
イメージ優先のアベノミクスの化けの皮は既に剥がれているだろ
あと数年でトリクルダウンが起きて好景気になるって5年待ったけど
民主政権すべて足した時間以上待ったけど全く良くなっていない
未だに民主のせいでと言い訳しているけど、、、あのさあ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:27 返信する
-
超絶無責任なクソ財務省がゼロ金利なんて基地外な事を続けるからこんな事に
タダでも斜陽なのにますます進んだなw
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:28 返信する
-
>>211
違う。金利が低いから借り手が増えているのに、
高金利時代の殿様商売をやっていて、銀行がお金を貸さないから、業績が悪くなっている。
金利が低い時代→より多くの人に金を貸し出して利益を得る。
金利が高い時代→金利が高いから多くの人に貸さなくても利益が得られる。
この原理がわかってない銀行のせいで業績が悪い。
銀行がちゃんと金利に合わせた仕事をすればいいだけ。
アベノミクスの足を引っ張っているのは銀行。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:30 返信する
- 空き巣が増えそう・・・
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:31 返信する
-
>>215
いま気付いたんでしょ?
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:32 返信する
-
しかしほんっきで不景気だよなあ。。。。
今後の日本の展望も望めるところなんてないし
大企業は潰れて行っているし
働き方改革だかなんだか知らないが残業規制が厳しくなって給与は下がって仕事は辛くなった
どないせえっちゅうねん
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:32 返信する
-
>>186
どれが捏造なのかも説明できない時点でお前の負け
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:32 返信する
-
>>213
単に超低金利で金融業界が儲かってないだけだろ
新卒の就活市場は滅茶苦茶良いし
就業者数は戦後最も多い6600万人越えてるし
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:34 返信する
-
>>218
近年の倒産件数はずっと減少傾向だろ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:35 返信する
-
>>206
国民全体の所得である実質雇用者報酬や国民総所得は普通に増えてるぞ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:36 返信する
-
>>217
いや。ずっと前から知っている。
もっと言うと、そのせいで、企業の内部留保が増えている。
企業はいざお金が必要となったときほど、
日本の銀行がお金を貸してくれないというのを知っているので、
景気のいい今、懸命に内部留保してお金を貯め込んでいる。
だからアベノミクスの効果がなかなか出てこない。
諸悪の根源は日本の銀行。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:37 返信する
-
>>219
いや、すべて論破した。
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 20:40 返信する
-
日銀が超低金利で資金供給してるんだから
積極的に融資先を見つけに行かないと儲からないのは当然じゃん
国民健康保険があるから保険屋が儲からないとか言ってるのと同じくらいマヌケな話
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 21:01 返信する
-
銀行が「金融機能の主役」はもう終わり、仮想通貨めぐる狂騒にその表れ
現場報告 銀行員がどんどん辞めている
「約100人の同期のうち、すでに50人ほどが銀行を去りました」
こう語るのは有力地銀で入行8年目のA氏30歳。有名国立大を出て支店での個人・法人営業も経験、企画セクションで社長直轄の戦略立案を担ったこともある。
「金融商品のノルマに嫌気がさした人も多かったのですが、結局、安定していると思っていた銀行の将来が見えないことに不安を感じた人が退職したのだと思います。それが証拠に転職先は地元の県庁や市役所など公務員が圧倒的に多いです。もはや銀行は安全志向の人のための職場ではなくなりました」
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 21:03 返信する
-
「バカにしてる」キズナアイ番組スポンサー降板
美少女バーチャルユーチューバー「キズナアイ」のBS日テレ番組に対し、ゲーム会社社長が、「視聴者をバカにしている」などとしてスポンサーを降りたとツイッター上で告白した。
何があったのかネット上では憶測が流れているが、BS日テレでは、「こちらから説明することはない」としている。
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 21:12 返信する
-
大多数の国民が貧乏になりすぎだからな
カスみたいな客相手にするだけの余裕が無くなってきたんだよ
自民党は金持ちが儲かれば庶民まで金が降りてくるとしたけど、その結果がこれよ
実質賃金下がる一方の気分、どうよ?w
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 21:26 返信する
-
銀行員だけど、手数料で稼ぐ事を推し進めてるのが、まさに日本政府なわけだが、国民の金融リテラシーの低さに辟易するわ。
せっかくだから教えてやるが、銀行は金融業務の全リスクを数値化してコントロールしてて、銀行の自己資本の8%のリスクが溜まると、営業停止になって銀行潰れる仕組みになってる。
つまりリスク量と収益のバランスが重要なわけだが、低金利でガンガン貸してもリスク量が増えるだけで銀行が傾いていくんだわ。
国債買いまくってた時代も国債がリスク量が低いから買ってただけ。個人ローンも今やリスクと収益が全く見合わないから、どこも金貸したくねーって思ってるよ。
で、世界基準でもっとリスクを重くしようっていう流れの中で、いきなりリスクに見合わない低金利を招くマイナス金利政策だよ。最悪なのは、一般人はマイナス金利を銀行がただ日銀に預金しづらくなったぐらいしか知らんから良策と勘違いしてることだわ。
じゃあ、貸金業務が割に合わない今、どうすればいいか?国がリスク0と認めている手数料で稼ぐしかねーだろ。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 21:31 返信する
-
意識高い商売やってる人達はおつりにピン札渡すために
朝銀行に並んで両替してるらしい
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 22:21 返信する
-
>>12
今までがサービスサービスしすぎてただけやで。
なんだかんだサビ残で成り立ってた日本社会で残業代とかキッチリやろうとしたら金が足りなくなるのはあたりまえなんやで。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 23:07 返信する
- 金貸しが金貸して儲け出そうとしないで、預けてくれてる人から搾取しようとしまくるという
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 23:08 返信する
-
この大手銀行連中ってのは
バブル期に調子乗って自業自得の多額の負債で
倒産しかけたのを巨額の税金投入で免れたんだぜ?知ってたか?
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月29日 23:41 返信する
-
確か地方銀行もテロ対策の国際規格対応だかでシステム投資待ったなしだったはず。
新入社員減らす気持ちも判る。
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 00:07 返信する
-
>>229
ほーなるほどな
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 00:42 返信する
- 硬化と紙幣を廃止すべき
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 00:56 返信する
-
EUも低金利で銀行が困ってデビットが普及したらしいし
日本もそうなってくるかもね
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 01:11 返信する
-
銀行員の給料下げろや
くそったれがちんたら仕事しやがって
利子もない手数料は増える
糞銀行に金入れる意味がねぇ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 01:23 返信する
- 仮想通貨に移行しようぜ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 01:42 返信する
-
まあこのために仮想通貨は誕生したし
やはり予想通りの未来が訪れてるな
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 01:48 返信する
-
>>229
日銀の統計見たらマイナス金利にしてからも順調に貸し出し増えて行ってんじゃん
マクロでみれば雇用も雇用者報酬も増えてるし
多少銀行が困ろうが問題無いな
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 01:49 返信する
- ジジババから巻き上げてや
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 02:00 返信する
- 郵貯最強伝説
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 03:19 返信する
-
ネット系の銀行って当初は金利も凄く良くて各種手数料も無料だったけど
今じゃ既存の銀行と変わらないし寧ろ悪い場合も多いからな・・・・
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 04:35 返信する
- 自分の金を引き出すのに手数料がいるって相当頭悪いよな
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 04:45 返信する
-
日本の手数料ってマジで意味が分からん
ふざけんなよと
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 05:56 返信する
-
>>245
自分の口座に金を入れるだけでも休日なら支店ATMでも有料だぞ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 05:58 返信する
-
衰退は隠しようがないとは言え、半分以上は自業自得だからな
震災の時に大きく再編するのを躊躇った事でどうにも立ちいかなくなった
マイナス金利はそれを後押ししたのに過ぎない
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 07:39 返信する
- 商売したら両替手数料もバカにならんわ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 09:12 返信する
-
不動産の手数料のほうがマジ分からん
ヤクザ出てくるかもしれないから黙って出すしかないけど
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 09:32 返信する
- 日銀は景気なんてどうでも良いと思ってるようだ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 15:19 返信する
-
そりゃ、システム維持費は無料じゃないわけで・・・
文句を言う連中は自分の仕事を無償で提供して餓死してから言おうな
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年04月30日 19:49 返信する
- 郵政民営化した奴でてこい
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月01日 15:56 返信する
- 小売りの電子マネー化がこれで進めばいいけど
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。