
幸せな人生に学歴は必要なのか――平成生まれの6割「学歴はなくてもいい」 大卒であることのメリットなくなってる? - キャリコネ
ソニー生命保険が「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」の結果を発表。
調査期間は2018年3月16日〜3月19日の4日間、インターネットで実施。平成生まれ500人、昭和生まれ500人、合計1000人の有効サンプルを集計。
幸せな人生に学歴が必要かでは、
平成生まれでは、「絶対に学歴が必要」が9.2%、「どちらかといえば必要」が31.6%で、必要だとする人は約4割。
対して「学歴はなくてもいい」は18%、「どちらかといえばなくてもいい」が41.2%となった。
一方、昭和生まれでは「絶対に学歴が必要」9.8%、「どちらかといえば必要」41.2%と多数派に。
「学歴がなくてもいい」は9.2%と平成生まれのほぼ半数で、「どちらかといえばなくてもいい」は39.8%だった。
・関連リンク:平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000003638.html
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
むしろ学歴を求める社会が少子高齢化や不景気の一因になっているんだよなぁ。
大学の数は1/3位にした方が社会的には良いと思う。
幸せな人生に明確な答えはない。故に学歴が幸せにつながるかという質問にも明確な答えはない。
ただ生きてれば「あの時勉強しとけば……」と思うことが絶対あるだろうから学歴は兎も角、勉強はすべきであると私は思う。
自分がやりたい仕事のための勉強は惜しまずやればいいけど、現状で重要視されているのは”他者を押しのけて椅子に座る為の学歴”って感じがするんよなー。
勉強しない代わりに何か将来の役に立つ事が出来るんならいいんじゃない?
それ無しに学歴不要を主張するのは単なる怠慢でしょ。
日本社会は大学に入る為にした努力は評価して、大学で何をしたかは評価しないねんなぁ
大学出てても人生詰む時代なんだから高卒中卒だともっと詰むと思うからやはり学歴は必要派。
勿論例外はあるだろうけど統計とったら学歴と人生の詰み度は反比例すると思う。
学歴は兎も角、学力はあるに越した事はないぞ?
自ら考えることを放棄して、社内で他人の意見にしか追従出来ない人間は淘汰されるわ。
学歴が必要か必要じゃないかって、あるに越したことはないですよね。必ずしも生きていくのに必要ではないかもしれないけど、欲しい。そりゃ目の前に東大の学位落っこちてたら、拾うでしょ?みんな。ぼくなら迷わず拾う。
んー、てか大学って本来どういうとこなのかを考えて欲しい
まあ学歴よりも大事な物って一杯あるけど、学歴はあった方がいいって言うのも確かだよね
やっぱり昔よりは学歴そのものよりも他の部分が重視される様にはなってきてるのかな

ただ・・・まあ勉強はしといた方がいいよ、うん・・・

なんだろうこの説得力・・・
![]() | 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」(完全生産限定版) [Blu-ray] 発売日:2018-05-09 メーカー:アニプレックス カテゴリ:DVD セールスランク:4 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | マリオテニス エース - Switch 発売日:2018-06-22 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:57 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:01 返信する
- 腹痛装ってトイレでスマホいじってるのはどこのどいつだい?✐
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:01 返信する
- ゴキブリこれにどう答えるの?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:01 返信する
- ポンジュース
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:01 返信する
-
>>1
コイキングです
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:01 返信する
-
>>1
トイレットキング1コメ獲得おめでとうございます❗
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:02 返信する
-
>>1
そいつの隣でウンコしてるおじさん1コメおめでとう
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:03 返信する
-
だからゆとり世代は殺処分でいいよ
いらない子
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:03 返信する
-
ハッタリ効かせられるだけでかなり違うんだが
若者代表にはドカタとか底辺職の奴に聞いているのかねえ?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:03 返信する
- >>1俺が社長だからそんなこと言われません
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:03 返信する
- ゲームが有れば幸せ
-
- 11 名前: ころーんさん 2018年05月11日 11:04 返信する
-
ふつーに「子供が欲しい」ってひとは学歴はいらない。
ただし、よその国に行って発表する連中は学歴がいる。
最近は国際競技で勝ったか負けたかなんだから、そこで学歴を聞かれるでしょ。
まあみてろ。2025年を過ぎると、大学入試の問題が呆れるほど簡単になる。
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:04 返信する
-
>>4 >>5 >>6
ありがとう。隣でこっそりスマホ弄ってるのはコイキングだったか
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:05 返信する
- Fラン大出て借金抱えながらブラック企業で婚期逃してとかじゃ意味ないですし
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:06 返信する
-
むしろ高学歴ニートって悲惨だよな…
社会に出れば実務経験と実績がものを言うので次第にどうでもよくなるが
ニートのままだと先に進まないから
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:06 返信する
-
やりたい事が決まってりゃ学歴なんか必要最小限で良いわな
決まってないなら潰し効く様に取れるもんは全部取っといた方が良いが
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:06 返信する
-
昭和:出世するには学閥に入る必要がある
平成:どうせ3年たたずに辞めるから学歴もクソもない
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:06 返信する
-
今働いてる層が必要だって感じてるんだから必要なんだろ
結局、学歴社会
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:06 返信する
-
学歴は要らないんだろうけどそれは学歴ある人よりも頭脳、能力が優れている証明が出来ればの話。
殆どは根性も能力もなく勉強社会に反抗している風に見えるグズだから。
勉強すらしてこなかった奴には何やらせても無駄だろ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:09 返信する
-
昔は学歴で就職が決まり年功序列で生涯雇用だったので
借金してでも大学にいかないと話にならなかったが
大学に行くメリットが・・・
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:09 返信する
- 学歴=収入の時代が学歴≠収入になったので
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:09 返信する
- 正味学歴高い方が難易度の高い仕事は対応できるんよね…
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:09 返信する
- 勉強が好きでもなく大した目的もないのに、借金してまで就学するのは甚だ疑問だな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:12 返信する
- そりゃ無いよりあった方がいいわな
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:12 返信する
-
仕事がどうだとかじゃなく幸せの話
学歴高くて満員電車乗って幸せ、住宅ローンのために働いてとか頭麻痺してんだろ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:13 返信する
- 今職につくには普通の大学行くより専門学校行った方が確実
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:13 返信する
-
中卒→自殺して来世に期待しろ
高卒→新卒枠ならワンチャンある。既卒だったら自殺して来世に期待しろ。
大卒→出身校と内定先で決まる。F欄は、論外
まぁ、大卒でも人生詰むから、高卒中卒の人なんてもう、人生詰む確定だから。
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:13 返信する
-
結局、幸せになれるかどうかはその人次第。学歴とかそんなものは全く関係ない
いくら稼ごうが、望んだものを手に入れようが満足できない人間はいつまでも幸せにはなれない。心が貧しいから
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:13 返信する
- 本当にそう思うなら中卒で社会に出ればいいのでは?
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:16 返信する
-
まあ実力の証明云々を差っ引けば
勉強しないのに大学行くのは何となく無駄だなとは思うね
俺も大学出てからの方が頭良くなった気もするし
ただ、実際にはどうだろう? 受験勉強にもその後役立つことはあるんじゃないか?
競争意識と目的意識、そしてルーチンワークが身につくことは重要な気がするがな
楽して行きているだけでは永久に身につかないだろうし
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:16 返信する
- 学問が人を救うのであって学歴はパスポートみたいなもんだな。
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:17 返信する
- 学歴無くてもいいと言いつつ、Fランでもとにかく大学行きたいって奴が平成の方が多いのはなぜなのか
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:17 返信する
-
選択肢が増えるので、あると便利
無いと不便
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:17 返信する
- 子供を作ったら負け
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:18 返信する
-
自分の幸せの基準しかわからないから理解できないんだよ
まあ自分にも幸せの基準はあるけど、そんなものは人それぞれだから中卒だと幸せになれないなんてことは言い切れない
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:18 返信する
-
平成とか昭和ではなく若い時はみんなそう思ってるってことだろ
昭和生まれも若い時は学歴なんて必要ないと思ってたが
現実はやっぱりもっと勉強しとけばよかったってのが正解では?
2、30年後に調査すれば平成生まれが学歴が大事って言ってそうw
-
- 36 名前: 2018年05月11日 11:19 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:20 返信する
-
>>31
大学に行く方が働くより楽だからじゃねえの?
未来の自分に負担を丸投げして今を楽しむ方式
つーか平成世代の大半はこんな話をする歳でもねーような
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:20 返信する
-
完全に人それぞれだからどうしようもねえなこのアンケ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:20 返信する
- 高卒の俺なのに彼女がマーチ卒、差がありすぎて別れを考える
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:20 返信する
-
>>9
お前はニートだろボケ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:20 返信する
-
>>28
逆に中学で気付いたやつは幸せになれるだろうね
経験の浅い中坊の頭じゃ難しいけど、いい親に当たればワープやな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:21 返信する
-
学歴が無くていいなんてガキのたわ言
選択肢や可能性が全然変わってくるからね無いよりあった方がいいに決まってる訳で
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:22 返信する
- 中卒だと無駄に苦労しそう
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:22 返信する
- なんやかんや学歴無い人間は人としても駄目なことが多いからなぁ。人として魅力がある人なら低学歴でも気にしないけどね。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:23 返信する
- 偶に変わり種がいるくらいで、能力と学歴はだいたい比例するから
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:23 返信する
-
やること決まってて、それに学歴が必要ねーならいらないとは言える
これが全てでしょう
ほとんどの人間はやることなんて決まってないまま大人になるから
机上の空論だけどね
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:24 返信する
- なんやかんや言ってしまったが自分はおそらく恵まれている方だから苦労している人間の気持ちはわからないかも知れない
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:24 返信する
- 学歴がある事で得られる幸せをそもそも知らないから無くていいと思うんだよな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:25 返信する
-
中途半端なFラン大の学歴なら必要ない
きちんと将来どういう職業をやるかを見据えたうえでなら必要
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:25 返信する
-
結局為になる学生生活送れるかどうかよ
大学は遊ぶために行くものって公言してるやつの8割は本当に遊んでるだけだからそれはただの無駄
遊びながらも人との付き合い方なりグループでの過ごし方なりちゃんと勉強出来るならそれは価値のあるものだ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:25 返信する
- 両刃の剣や
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:26 返信する
- 平成生まれはまだその年齢に達してないだけだろwww
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:27 返信する
-
昭和生まれ 29歳〜92歳
平成生まれ 0歳〜29歳
そりゃ30にもなってなけりゃそんなに差は感じないだろうな
大きく差がつくのはここからだし
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:27 返信する
-
ちょっと勉強するだけでファストパス貰えるんだから、やっとけ。
得はしても損はしない。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:28 返信する
- 学歴って必要なことを努力できるかどうかの指標だから高い方が豊かで幸せな人生送れる可能性が当然高くなる、むしろなんで努力しないで幸せになれるつもりでいるか
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:29 返信する
-
学歴ないと挫折した時リカバーきかんしな
コンビニバイトやライン工したいならいいけど
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:30 返信する
-
学歴と言う言葉の意味の捉え方が違うだろうから、アンケートとしては無能。
学歴の定義を記した上で行うべき。
一般的な意味の学歴だと、社会で認知される各レベルの教育機関を全う出来る社会生活を送れるような、家系、人柄の人物であると言う評価基準。
勉強が出来る出来ないじゃないと思う。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:30 返信する
- 脳内メーカー 山口達也
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:31 返信する
-
日本にいる時点で不幸なのが見えてるからだろう
さっさと日本から出よう
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:31 返信する
-
学校に行ってても周囲の人間性が低いと知らず知らずに自分も同レベルになってるから、今の時代は学ぶ場の選択肢が幅広いし純粋に学を広めるなら大学にこだわる必要が無い。
自分は中卒だけど事務系で大学に進学した連中より高給取りになって、休日もこうやって過ごせて世間で言うホワイト会社で働いてる。
偏差値に疑問が投げられた時代を境に高校、大学の価値は間違いなく下がった。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:31 返信する
-
学歴いらないってのは今しか見てないやつ。
将来的には学歴ないとスタート地点にすら立てないことがたくさん出てくるから学歴はあった方が良い。
学歴なくて困ることはあっても学歴あって困ることはないからな。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:33 返信する
- 日本という狭い世界で生きるということだけを考えるなら学歴はあったほうがいいよ。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:33 返信する
- 雇用主の居ない面接の際の父親の職業と同程度に大変重要な項目
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:34 返信する
-
「仕事より家庭優先!」と言っているやつが試されるのは
職場で元部下より階級が下になった時だ
まあつまり、平成世代が幸せどうこうを語るのはまだちょっと早い
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:35 返信する
-
学歴は不幸にする。
親が学費の為に時間と金を使う→親が不幸。
子は膨大な時間を健康と幼少期の貴重な時を浪費して大人になる→子供時代の喪失。
子が大人になり学歴生かさず並みの仕事に→無駄。
子が一流企業に就職するも仕事が辛い→不幸。
子が一流企業で安泰で高卒の倍の所得、
しかし、結婚して子を生み、
親となり学費の為に時間と金を使う→親が不幸。
・・・不幸の連鎖。
得をするのは学費ビジネス側という事実。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:35 返信する
-
中卒とか貧乏かバカのどちらかとしか社会いや誰からも判断されないからね
人間扱いされないヨ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:35 返信する
-
>>61
同意ですわ
資産家の子なら学歴は不要(もちろんあった方がより良い)
貧乏人の子なら学歴は必要、無いとスタートラインにすら立てない
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:36 返信する
- 自分が採用担当者で、ほぼ空欄の履歴書見た時どう思うか想像してみるといいよ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:37 返信する
-
学歴はあったほうがいいとは思うが、
そのために他のことをどれだけ犠牲にする必要があるかどうかにもよるかな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:37 返信する
- ベビーブーム世代の受験暗黒期やが、今赤本手に入れて当時に戻って無双するなんて妄想毎年2月になると1度はやるわ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:38 返信する
-
無いよりはあった方が選択の幅が広がるだろ
ただ単にやりたいことも見つけずに無くて良いとか言い切るのは甘え
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:38 返信する
-
学歴はもちろん意味があるけど生まれた年の方が大分重要ってのをこの目で見てるからな。
氷河期MARCHと今年のFランなら大体後者の方がマシなわけで、個人が勉強頑張って改善できる要素なんて小さなもの
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:39 返信する
-
>>57
ソニー生命保険がやった調査だからなあ
何かしら保険の勧誘に役立てようって腹積もりだろうし(恐らくは口車的な意味で)
求めているのは漠然とした空気であって、学術的なデータではないんじゃないか
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:39 返信する
-
>>60
貴方のように学歴が無くても優秀で評価される人ってのは全体的に見ればレアケースですわ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:40 返信する
-
>>73
お子さんの学資が不足しないよう万が一に備えて保険を
という売り込みに使うんでしょうね
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:40 返信する
-
>>61
学歴が無いとスタート地点に立てないと思ってるなら無能。
立ちたいスタート地点に学歴が必要と考えてるなら有能。
選択の幅を広く持つ為に学歴は無くてはって思って大学行ってる奴は大体広く浅くで最悪ニートの道。
明確な人生プランが強く求められる時代だからね今は。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:40 返信する
-
スポーツを頑張ったらプロ選手になれるように勉強を頑張ったらいい会社に入れるってだけでしょ。
勉強を一生懸命した努力の結果なんだから別にいいでしょうよ。
批判してるのは勉強も運動も努力するのを放棄した人かな?
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:40 返信する
- 確かに中卒とかスタートラインにすら立てない可能性大やね
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:40 返信する
-
>>65
学歴がある奴の大半はその手の言葉遊びには引っかからんよ
バカと無能を引っ掛ける作業に戻りなさい
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:42 返信する
-
まあ、本人がいいなら好きにすればいいのでは?
普通は中卒とか考えただけでもゾッとする
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:42 返信する
-
>>77
勉強頑張ってそれなりの大学でても就職出来ない奴は出来ない
逆にテキトーに遊び呆けてても人脈作るの上手いリア充君はFだろうがわけわからん専門卒でも就職は余裕
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:46 返信する
-
学歴があった方がいいというが、そうとも言えない。
高学歴の不幸の一つは、高学歴ほど偏屈で細かい性格が多い。
ネチネチと嫌味たらしく精神的に追い詰めていく。
書類一つ間違うと、ああだ、こうだ。
精神疾患が多いのが、受験や競争で生きて来たエリート層。
大工なら、アホ!バカ!10分後、ニコニコで飯食いいくぞ!で終わり。
弁当屋のおかずが一品抜けていてもたいした問題ではないが、
銀行で少し金額がずれていると大変な事になる。
高学歴=そういう人格になってしまう。
そういう生き方が生物として自然とは思えないし、低学歴の方が人間的に良い場合もある。
高学歴、低学歴ともに例外的におかしいのはいるが、それは別だよ。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:47 返信する
-
お金がなくても幸せ、学歴が無くても幸せ・・・
夢見る乙女でもそんな事は信じませんよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:48 返信する
- 残念ながら日本は未だに学歴重視社会だから凡人ならキチンと学業を修めた方がいい
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:48 返信する
-
学歴はいらないが学問は大切
鳩山か堀江 どっちのほうが人生楽しそうかな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:48 返信する
- 中卒()が連投していて草
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:48 返信する
- 幸せとは何か(哲学)
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:49 返信する
-
大卒優秀≒高卒優秀>>大卒普通>>>>>>大卒底辺=高卒普通>>>高卒底辺
稼げる稼げないで言ったらこんなイメージ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:49 返信する
-
学歴重視の典型例が韓国。
韓国はアジアでもっとも教育=人生という風潮があり、
受験に落ちた場合、親子わんわん泣きつづける。
高学歴や仕事でのみ相手との上下をぜったいとして接する。
結果としてあのような社会になる。
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:51 返信する
- 高校出て働くのが一般的になって、大学なんて学問したい奴等が行くような社会が健全だともうけどね
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:52 返信する
-
こんな馬鹿げた質問に答えている連中の顔が見てみたいよ。
まあその程度の奴らなんだろうけど。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:52 返信する
- 幸福は得るよりも維持することが難しいのだ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:52 返信する
- さすが学歴しか自慢することがない昭和生まれ様はさすがですわw
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:53 返信する
-
この手の話は未来像が明確か否かによって意見は分かれる。
明確な人は其処に行く為の資格として必要な学歴を得るし又は学歴なんて目もくれない、不明確な人は漠然と有ると良いかなって事で学歴を得る。
両者が学歴が必要な会社のスタート地点に立っても意識が違いすぎるから結果後者は脱落する。結局は中卒だろうが何だろうが人生を明確に生きている人が成功する。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:53 返信する
-
この問題は学歴で良い会社に入って昇進することが幸せと捉える人と
出世しなくても仕事に捕らわれずに生きるのが幸せと捉える人に別れるんじゃ?
まぁ有るに越したことはない選択肢が広がるわけだし
世代間で前者の考え方と後者の考え方の比率が違うから
若者が仕事を簡単に辞めていく現状を理解しずらい
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:53 返信する
-
年収500万の高卒だけど、これくらいで良い塩梅かなって思う
中途半端に大学行っても東大コンプレックス抱えるだけだし
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:54 返信する
-
後悔するくらいなら勉強しとけという話は昔からあるが本当
学歴とお金はあって困る物じゃない
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:54 返信する
- 言うほど大差ないんだが
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:54 返信する
- 本人曰く名前書いとけば受かるF欄卒だけど本業とは別に転売とか同人誌とかでアホみたいに荒稼ぎしてる友達いるけどあれはあれで幸せそうに見える
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:54 返信する
-
>>82
そりゃお前が銀行(あるいは金融?)にいたからそう思うだけだよ
業種が変われば人も変わる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:55 返信する
-
エフラン卒<高卒
だからな実際
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:55 返信する
-
>>96
仕事何やってんの?
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:55 返信する
-
>>89
ゆとり教育前の日本そのもの
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:56 返信する
- 受験ビジネスにに踊らされた可哀想な時代だよ。
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:56 返信する
- ちゃんとした収入があって暮らせていけるなら幸せだろうけど低賃金ではさすがに幸せとは程遠いわ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:56 返信する
-
>>99
そんな程度のことが荒稼ぎに見えるのが問題なんだろ……
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:58 返信する
-
別に学歴が全てじゃないけど低学歴の人ってモラルとか一般教養に欠けるから扱いづらい
指導してやればそこそこ使えるようにはなるが責任感とかは持ってくれない
だったら初めからそれなりの学歴で尚且つ頭でっかちじゃない人を雇う方が楽だった
勉強するつもりがあったのに事情があって進学出来なかったような人はその限りではないけど
幸せの話ではないなw
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:58 返信する
- 少しでも初任給高くしたいなら大卒は必要だと思うぞ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 11:59 返信する
- 中卒とか絶対ヤバイ奴と思われるやん
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:03 返信する
-
ゆとり大卒だけど仕事辛いわあ
なんで皆んなあんなに勤勉なん?それと同じ人間なんだからもっと優しくしてほしいわ。周り狼ばかりで辛すぎる
やめたいな..
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:06 返信する
-
高卒と大卒で4年差がある
それプラス奨学金の平均300万程借りるとして年収300万程度と考えると
高卒と大卒とで就職時点で1500万円程度の差が付く
よほど良い大学出てないと大卒って不利な気もする
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:07 返信する
-
記事中のネットの反応、
『勉強しない代わりに何か将来の役に立つ事が出来るんならいいんじゃない?
それ無しに学歴不要を主張するのは単なる怠慢でしょ。』
って言ってるけど、怠け=ヒマができるってことだから見方によってはこれもひとつの幸せの形だよね。
ヒマ無く勉強してヒマ無く働いて家には寝に帰るだけなんて人生よりは。
金は有るに越したことはないが、人並みにさえあれば不幸にはならんよ。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:09 返信する
-
行くに越した事がない経済力があるならそりゃ進学した方が良いに決まってる
高卒中卒の殆どは環境のせいで行けない奴。何とかここの公平性を保ってやってほしいね
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:10 返信する
-
低学歴はそう思いたくないだけだろ。
低学歴から見ればMARCHが高学歴とか大卒=学歴で全入時代に大卒(学歴)なんかいらねえとか思ってるのかもしれんが、学歴ってのはもっと上位の限られたものだ。その環境にいるだけで自然と下との差はできるし、出たあとは看板にもなる。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:10 返信する
-
学歴の関係ない職種でも学歴はあっても困らない
学生である時間は人脈を広げ考える時間でもあるのだから
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:10 返信する
-
偏差値の高い大学はOBとの繋がりが強いので
大きい企業の場合は勉強が必要
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:11 返信する
-
大学をお金も無いのに無理に行ったり、そもそも明確な理由も無いのに行ったりする奴が1番失敗したり、奨学金を返せないとかなったりする
大卒となれば会社側も給料を多く出さないといけないから厳しい目で見られるし
そんなんだったら高卒で職を探した方がよっぽど簡単確実
中卒は良くも悪くも極端な場合があるから安定はしない
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:11 返信する
-
学歴つーよりも、幸せになる大前提は金な。
あと学歴というのは瞬間的に獲得できるものではなく、
10年くらい子供時代を失い。
親も金と時間を投資する。
子供時代の一日なんて親子の時官損失は現金換算で5000円くらいの価値がある。
つまり、一日5時間を勉強に費やしたとして6600万円の時間的損失。
さらに学費で1000万。トータル7000万程度の赤字から社会人スタート。
当然、生涯年収で7000万以上多くなくては困る。
当然、それ相応の責任ある仕事をする。
学費節約して子供に残し、親子で楽しい幼少期を過ごし。
子供が大人になり、並みの収入で近所の求人を探し平凡な暮らしをする。
それの方が幸せになる確率は高いと思うよ。
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:12 返信する
- 幸福度は人それぞれだから無意味
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:13 返信する
-
>>111
最低でも年収50〜60万円違うだろうし30年でひっくり返るよ
あと「よほどいい大学」って言うけど
偏差値55もあれば高卒とは100万以上変わるからもっと露骨に差がつく
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:14 返信する
-
>>112
人並み程度だと50%程度の確率で晩年に不幸になるな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:14 返信する
- 学歴は無くても勉強は必要
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:15 返信する
-
介護小売飲食なんかしたくねえよ
激務薄給で幸せになれるかよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:15 返信する
- 田舎のマイルドヤンキーは幸せそう
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:15 返信する
- このネットでの反応全部老害すぎてうざい
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:15 返信する
-
そもそも社会というの学歴に金を払うのではない。
また、高度な学問が需要のある産業でもない。
ビジネスというのは砂漠に水を!でね。
砂漠にPCは必要なく、水が金になる。
研究者が貧乏で、高齢者の弁当配達業の方が儲かる事もある。
学歴を生かせるのは、ほんのわずかな人でIPS細胞を研究して金になる。
そういうのは難しい。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:16 返信する
-
>>122
30年て定年間近じゃん
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:16 返信する
-
そら20歳〜28歳じゃ現役の学生含まれてるからな
偏差値低い学校に通ってる学生が「幸せな人生には学歴が必要」とは言わないだろ
実際にはそう思ってたとしても認めたくないからな
25歳〜28歳が対象のアンケートだったら昭和生まれと大体同じ結果になる
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:16 返信する
- 好きなことで食ってるやつが一番羨ましいわ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:17 返信する
-
あった方がいいに決まってるのに無理やりなくてもいい
と言っているようにしか見えない
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:17 返信する
-
>>118
そういう生活やってた人が介護や相続で揉めて沢山不幸になってるよ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:18 返信する
-
>>127
×122 ○120
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:18 返信する
-
>>129
その好きな事をやれる確率、可能性の話やろ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:19 返信する
-
>>127
大卒就職でも50代頭だし、定年は遠いよ
そして、それからが一番高卒がしんどくなる時だ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:21 返信する
-
平成世代に経営者何かがたくさん出てきて
たとえ一度学歴なんかで見ないぜって流れができたとしても、結局その育ちとか教養とかを見たら学歴はある程度信頼できる指標だって戻ると思うよ
ゆとり教育見直しみたいに
それくらい生まれた家や地域の格差は埋められない問題
お父さんお母さんありがとう
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:21 返信する
-
優秀な人間なら学歴は必要
そうでない人は学歴は不要
一番ダメなのは優秀でない人間が金の力で得た学歴
それはゆくゆく国をダメにすることだからな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:22 返信する
-
>>118
相続で揉めてというのは金がある証拠でしょう。
実際、相続する金がある家庭とない家庭ではある方が圧倒的に幸福度は高いよ。
高学歴な人ほど、学歴しか自慢できず、また他人が学歴を話すと褒めてくれるので喜ぶが。
正直、本音は誰も他人の学歴ほどどうでもいい話はない。
友人が東大でも、別に何一つ自分が得をする事はない。
しかし、友人がパン屋の店員だと、どこどこ!おいしい!となるj。
学歴は自慢や競えるのは、あくまで同学歴より少し下がいて、そこで優越感を得るだけ、あるいは年収で少し多いとうれしくなるだろ。
そんな性格になっちまうんだよ。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:22 返信する
- 高卒の底辺とは結婚したくない
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:23 返信する
-
・大学増えて雑魚大卒の価値が下がった
・平成生まれは若いからいい大学出てりゃよかったって思う場面にまだ直面してない
って理由もありそうだけどな
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:23 返信する
-
>>134
中途半端な学歴で中途半端な役職付いてるとリストラされそうだけどな
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:24 返信する
- 質問がざっくり過ぎじゃない?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:26 返信する
-
>>140
まず切られるのは学歴の無いパートや派遣社員ですけど
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:27 返信する
-
>>142
そのあと結局切られるやんw
-
- 144 名前: 名無しのまとめりー 2018年05月11日 12:28 返信する
-
単に平成生まれはまだ若くて、学歴の重要性をそこまで感じてない世代だからこういう結果になったんじゃないのかな?
まあ、前ほど子供の頃から学歴学歴ってうるさく言われなくなったのかもしれないが。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:28 返信する
-
大多数には必要じゃない
就職先や給与に影響しやすい要素だから
当然和民だなんだと肉体労働からの成り上がりもいるしそもそもお金無くても幸せな人もいるから絶対的な基準にはならんけど
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:30 返信する
- 学歴と言える大学・学部はトップのごくわずかなのだよ。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:31 返信する
-
何をもって幸せと定義するかだな
一般的には綺麗な連れ合いと家庭を持って子供に恵まれ裕福に暮らすだったら
学力は必要、それなりの会社に入るにはまず面接フィルターを通過する必要がある
自分で起業しても良いだろうけど就職するよりはリスク大きい
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:32 返信する
-
>>144
重要性を感じてないどころか
そんなの必要ない(努力しなくていい)みたいな耳障りのいい言葉をそのまま信じたいきになってるだけかもね
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:33 返信する
- 受験で青春期棒に振ったから勉強なんかいつでもできるしやりたいことやっておけばよかったわ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:34 返信する
- 学歴があってもなくても老人に搾取されんのは変わらんからな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:36 返信する
-
むしろ映画スターとかスポーツ選手とか特殊な稼ぎ方をできる見込みもない奴が
なぜ高い学歴を目指して良い大学に入らないのかが謎
学歴が邪魔になるとか思ってる?
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:36 返信する
-
学歴というより、学歴に見合う能力があればマシだけど。
例えば、ウクライナに事業拡大するから、来週行って市場調査して、向こうの関連業者に連絡とって資料渡して調整できるとか。
新しいソフト開発するから、サンプルと英語マニュアルをすぐに用意できるとか。
高い能力が見合うならいいが、
何もできない、学歴だけ。
というのは最悪。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:37 返信する
-
ぶっちゃけない方が幸せだよ
冗談抜きで高卒フリーターが一番幸せな生き方だと思う
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:40 返信する
-
学歴によって選択の幅を〜、可能性が〜、って言えるのもある意味で学生時代の特権だから微笑ましくもあるけどね。
学生と云う身分が終わったら社会と云う荒波に一気に襲われて学歴で選択も可能性もへったくれもない事に気付く。
結局は求められるのは入社した先での業務内での選択肢や可能性の実現力。
其処には学歴は全く関係なく言わば当該会社での社歴が全てとなる。
学歴なんてのは通過点をクリアする為の資格に過ぎない、通行手形。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:40 返信する
-
大卒であることのメリットかー
まぁ間違いなくFランには無いね
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:41 返信する
-
友達が少ない、いない
周りと合わない
と思っているのならば
学歴は必要
周囲の知能レベル上げたほうがいい
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:47 返信する
-
昭和世代だけど学歴不要派
昔ならその学歴活かせる仕事もあったろうけど今はともかく会社に馴染める労力優先だけにね 余裕がないんだよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:47 返信する
-
>>156
それをここに書き込んでも仕方ない事に気付けるくらいには自分の知能レベル上げるべきやったな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:51 返信する
-
学歴よりも資格の方が重要だろ
事務でもなんでも、仕事にあった資格を持ってるだけで重宝されるぞ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:52 返信する
-
絶対あったほうがいい
高卒で就職してその後大学行ったオレが言うんだから間違いない
世間の目も給料も間違いなく大卒が上
そもそも高卒じゃ応募できる企業職種が圧倒的に少ない
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:55 返信する
-
おいおい
勉強はした方がいいぞ何にせよ。そりゃしたことが儲けに繋がるとは限らないけど認識の幅は広がるだろう
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 12:56 返信する
-
高学歴無職、あるいは高卒と同じ仕事しかない。
という現象は、最近の銀行業務見ても分かるが、
事務方の仕事はIT、今後はAIで大幅に削減。
技術職は国際一元化で、開発研究職は世界中で統合して行われるので人数はさほど必要ない。
その狭い門がさらに狭くなったうえ、逆に高学歴が爆発的に増えて、高学歴を生かす事ができる人が極端に減り、逆に現場労働が不足に不足を重ねている。
東大、京大、国立レベルならいいが、その下はほとんど役に立たない状態。
そこを目指して狭き就職先に臨み、そこから厳し国際競争を戦い続けて仕事の鬼として生きるか、その辺にあふれる爆発的な労働者不足の仕事をして、身近に地味に暮らすのがいいか。
後者の方が楽で良いと思うよ。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:01 返信する
-
>>2
学閥とかがあって学歴が意味を持つ環境で生きて行くなら必要
学歴が意味をなさない環境に身を置くなら無価値に等しい
でも昭和の時代から無関係な場面で学歴持ち出す馬鹿が多すぎたせいで
大学受験までの短い時間で将来が選べる程の無能だけど評価基準に適性があるだけの奴がマウント取ろうとしている
という構図が浮き彫りになってしまい優秀なら海外行く時代だし価値が下がってる
昔はお見合いとかあったから今で言う自動車免許程度には潰しが効いて無駄ではなかったのもまた事実
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:02 返信する
-
1人で生きてくならなくてもいいんだろうけど
そうじゃないなら有った方がいいと思うぞ
多分俺にもあればガキ共まとめて面倒見れてただろうし
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:02 返信する
- 飛び級の兄ちゃんがトラックの運ちゃんやってる内は無理やろ。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:03 返信する
-
つまり、今、一番必要なのは学歴ではない。
できるだけ若い人の労働力。
つまりTime。
大学4年間の時間、あるいは高校時代に勉強するよりバイト。
司法試験の勉強する時間、あるいは大学院の時間より、
その次回、人手不足解消の為に一秒でも早く働いて社会貢献する。
学歴積んで若い人が時間を喪失するより、その時間、働いて金稼いでくれ。
それが今の社会が求めるものだよ。
50万人が6年大学、大学院へ行くなら、50万人がどこかで働く方が社会に良い。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:04 返信する
- これからは少子化で人手不足が加速するからそこらへんの会社は学歴に拘らなくなるだろうね。我々には縁のない大手企業は拘るだろうけど
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:09 返信する
-
大手企業は求人だしても人が集まるから、新人に威張れるけど。
その辺の会社は威張って待遇悪くするとすぐに辞めてしまうから、案外、仕事が楽になってきている。
職にこだわる人はストレスが多いが、
職にこだわらない人はストレスがまったくない。
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:15 返信する
-
学歴はなくてもいいが勉強は大事。学校の勉強が嫌なら好きなことを勉強するといい
勉強もせずにただ遊び呆けるだけはイカン。
と、こんなところに書いたところで小中学生には伝わらんがw
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:18 返信する
-
学歴無い=勉強をしなかったのだから
他に何かあればそれでいい
問題は学歴は問題が無いと言ってる癖に何も無い人
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:26 返信する
-
まず学歴の基準が違うと思う
昭和の頃は人が多すぎてあほは日本中探しても入れる大学は無かったので,大学に行っている=学歴
平成だと定員割れでどこでも行けるから,有名大学卒=学歴
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:34 返信する
- 価値観の押し付け合い大嫌い
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:35 返信する
- AIが進化すればこんな差別無くなる 勉強する必要なくなるから
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:41 返信する
- 大卒でも短大卒の俺と同じこんなくだらないまとめ見てるんだからたいして変わらないさ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:46 返信する
- これでこいつら若者の金離れだとか子供産めないだとか甘ったれていない黙れ老害とか言ってんだろ。どうかしてるわ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:48 返信する
-
>>171
でも大衆は変える気ないんでしょ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:49 返信する
-
男は学歴が必要だけど女は必要ないな
高くてもMarchくらい
それ以上だと結婚もできない
結婚しないっていうならそれでもいいけど、色々プレッシャーかけられるみたいだぞw
良い大学出てもすぐ仕事辞めて派遣するか結婚してレジ打ちのパートやるかなんだから
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:53 返信する
-
学歴は、個人的にはそこまで必要ないと思うけど
あれば、それだけ可能性が広がるのだけは確か
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:54 返信する
-
さっさと日本から出ていく準備したほうがいい
ハワイに行こう(提案
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:56 返信する
-
まぁな。
親が四年制大学信者でFランにでも無理矢理ねじ込まれた日にゃ、中卒扱い程度にまで見下されて人生詰むからな。
しかもそういう馬鹿田大学でも真面目に勉強してた奴ほど卒業後の扱いが酷いっていうね。
そりゃ「学歴信者はウンコ」って感覚にもならーな。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 13:56 返信する
-
学歴やら職種に縛られたら人生の大半は無駄になる
高学歴でも100%良い生活が出来る保証もない
のんびりした生活が一番充実してると俺は思う
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 14:03 返信する
- 無いよりあった方がいいだろ、何の為の調査だよ・・・アホじゃねぇの
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 14:15 返信する
-
ラーメンがあった方が人生は幸せになると同じレベル
幸せかどうかを判断するのは自分でしか無い
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 14:34 返信する
- 一番大事なのは趣味やで
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 14:44 返信する
-
いやいや、必要だろ。
将来を構築していく上で、あの仕事なら自分は向いているかな?と考えた時に、その仕事をする上で最低学歴として必要であったり、専門的な知識を備えたとしての証明としても必要だと思うけど。
どんな仕事でも良いっていう無頓着な人間はブラック企業に就職か、起業して詰むとか?
極端だけど学歴が必要無いっていうなら、今の10代とかって中卒が溢れているのか?って思うしさ。定員割れを起こすような高校も増えてきているのに、それでも中卒が増えてたらすっげー世の中だわって思うけど。
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 14:56 返信する
-
>>181
生きるのに精一杯でいつも何かの支払いに追われる低収入をのんびりした生活と思う人は少ないぞ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:17 返信する
-
大(学歴有り)は小(学歴無し)を兼ねるって考え方で概ねあってるよね
ドラマティックな幸せに限定すればその限りではないけど
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:18 返信する
-
借金してまで行く価値はない
借金分の収入増は期待できないからな
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:22 返信する
-
>>186
奨学金の支払いに追われる生活よりはのんびりできる
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:25 返信する
-
>>170
何もない人は学歴があっても何も出来ないので同じ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:45 返信する
-
お前ら見てるとよく分かる
顔真っ赤にして必死に「学歴必要!学歴必要!」と叫んでるが、全く幸せそうに見えないもんw
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:47 返信する
-
日本人という肩書きだけでニートなのにドヤ顔しているくらいには
学歴という肩書きだけで社内でドヤ顔は出来る
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:47 返信する
-
>>24
これ。
学や収入がないと幸福になれないと思いこんでる人間がこの世で一番貧しいのよな。
偉人の格言にもそんなんあるし。
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:51 返信する
-
ないよりあったほうがええやんとしか言いようが無いな
所詮この程度の認識だから、重要じゃないって事やね
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:52 返信する
-
>>162
はっきり言って東大京大卒じゃ国際競争に勝てないよ
こいつら外人とまともにコミュニケーション取れないでしょ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 15:57 返信する
-
若い内は差が出にくいから実感してないだけ
30過ぎた辺りから待遇の差が出てくる
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:02 返信する
-
今は最低でも大学は出とけみたいな風潮だが
昔は金があるやつや勉強したいやつだけが大学行ってたからな。
学費が払えない貧乏人は大学に行かず働いてた。
奨学金なんて一部の優秀なやつだけが享受できる制度だった気がするんだが。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:08 返信する
-
>>55
むしろなぜ君は幸福に努力が必要だと思い込んでいるのか・・・
洗脳されてない?
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:10 返信する
-
>>44
高学歴にも低学歴にも人間的魅力のある人なんていないでしょ。日本はそういう国。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:11 返信する
-
幸せなんて自分で幸せだと思ってればそれが全てだし
貧乏人が金持ちの次元の幸せを知らないのは当たり前
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:11 返信する
-
高卒フリーターが一番幸せだと思うわ
この国ってがんばる奴ほど馬鹿を見る国だしw
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:12 返信する
-
ネットの学歴厨があまりにも哀れだから、憧れの対象から外れたんじゃね?
コンプをバネに勉強してる奴って何か惨めなんだよな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:15 返信する
-
これって幸福度の話でしょ
そらガリ勉より中卒高卒で可愛い彼女と子供作るほうが幸福になれると思うわな、たとえ貧乏でも
エリートになったところで「金!金!」うるさい女しか寄ってこないんだから
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:15 返信する
-
てか今の時代に日本の大学入るために勉強してる奴はものすごく頭が悪いと思う
そんなことするぐらいならユーチューバーでもやってた方がいいよw
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:16 返信する
-
>>203
中卒高卒で結婚してる土方の方が幸せだろうな
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:20 返信する
-
学歴偏重社会の韓国があの不幸っぷりだよ?
幸福とは何か、を真剣に考えないと日本も韓国みたいになる。いやもうなってるか
何にしてもこういう若者が増えてきたのは中々いい傾向だと思う
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:22 返信する
-
物質的に豊かになったからと言って幸せになれるわけじゃないからねぇ
欲を妥当なラインまで引き下げるのが幸福への近道だと思う
食えるぐらいの収入がありゃいいじゃないの!と
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:30 返信する
-
>>128
でもお前より中卒のDQNの方がリア充じゃん?そういうことや
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:32 返信する
- 年齢を少し上げて再度アンケとっても結果はそんなに変わらんと思うけどな。昭和世代より若者の方がいろいろ賢いんでしょ。
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:35 返信する
- 必要・どちらかというと必要を足した、必要派の、平成世代と昭和世代の差は10.4ポイント。差が出たといえば確かに出たのだが、そんなに大きい違いとは感じない。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:36 返信する
-
逆に「金や学がないと幸せになれない!」っていう人達は
自分が幸せになれないのを学歴や収入のせいにしてるだけだよね
誰かが決めた価値観に従ってるだけで、自分だけの幸福の基準がない
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:38 返信する
-
※138
相手もまとめブログにコメントしてる底辺とは結婚したくないだろうな・・・
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:42 返信する
-
はっきり言ってこの国じゃ中卒DQNの方が幸せだろうね
大学行く方がガイジ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:45 返信する
- 『人生は顔が重要』と答えた人が多い日本より、『さして重要ではない』と答えたヨーロッパ諸国のほうが幸福度が高い…みたいな話だなこれ
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:50 返信する
-
そもそもさ日本人に生まれた時点で不幸なんだよね
日本人ってすげえスペック低いし教育環境も酷いし
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:52 返信する
-
日本人はチビでブサイクで身体能力低くて頭も悪いからな
日本人に生まれた時点で負けなんだよな
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:55 返信する
- 学歴なんざ微塵も必要ないのに何も知らないってかわいそう
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 16:55 返信する
- 今時学歴とか何の役にも立たないでしょ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:19 返信する
-
>>218
おまえ程度の人生ならそうなんだろうね
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:20 返信する
- 未だ昭和脳が多いこの国だし
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:25 返信する
-
なにかひとつでも他人より秀でた一芸があるなら学歴はいらないかもしれない
ただし学歴ってのは社会が知らない他人を測る上での判断基準として使われる
例えば会社は能力の似かよったA氏とB氏を採用選定する際に学歴のある方を取る
つまり学歴のある無しは社会人のスタート位置が違うということ。
社会に出てから人より努力して結果を出せるなら学歴が低くても問題ないが
それができる人は極々僅かな人間だということは忘れるな。
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:31 返信する
- 学歴社会ではなく学閥社会なんだけどね
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:36 返信する
-
学歴は平均超えたら現代日本社会なら、高くても、平均でもあまり変わらないだろうな
給料とか気にしても結局働きまくるだけで貯金する以外使い道ないだろうし
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:43 返信する
-
昭和初期だったら学歴必要ないっていうと思うよ
学歴や学閥が出来たのは戦後からだろ
それまで庶民で大学まで行くほうが少なかったから
なんでも昭和でまとめんなよ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:53 返信する
-
勉強できるやつが「必要ないかもね」っていうのと
勉強もせずに貧乏してるやつが「必要ない」っていうのでは
意味合いが全然ちがうよね
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:54 返信する
- 中卒でいいって事?wwwアホなの?バカなの?w
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 17:56 返信する
-
>>195
取ろうと思えば取れる連中と
取ることが絶望的な連中を一緒にしてもなぁ
就職後英語2〜3年以内で覚えてね(大手総合商社)枠なら
英語できない東大・京大採るけど英語できる高卒は要らない
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:14 返信する
-
トシ食ってからだと体動かしながらじゃないと頭に入らんので効率が悪い
だから学生のうちに勉強しとけ、てのはある
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:19 返信する
-
ニートでも親が金持ちならそれだけで生涯幸せやろ?
そういうこと
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:29 返信する
- 超高学歴みたいな地頭がスバ抜けていい人以外の凡人て基本能力に大差ないからなーほとんどの人間は同じことを同じようにできるようになる。ただできてもする奴とできてもしない奴がいるわけだけどできてもしない奴は基本チャライwww
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:32 返信する
- 高学歴ってゆーのは東大卒とかの大卒でもほんとにトップクラスの超高学歴の人のことをさすだろ本来わwwwただ大学出れば高学歴になると思ってる全入学時代が異常なんだよおもうけどそんなことあたまの良さの証明にはならんからなーw東大以外大学は無いと思えばよくね?w
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:32 返信する
- 高卒で人生詰むってマジ?!嘘です。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:33 返信する
-
歳のせいにするのは言い訳www普段頭使ってないから使えなくなるだけwww
インプットとアウトプットで負荷かけてないからボケてんだろwww
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:36 返信する
- 俺は表面的には学歴なんか必要ないて言ってるけど人間を見るときまっさき学歴で判断するわwwwそれだけ無駄なものをふるい落とせるやろwwww
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:45 返信する
-
高卒短大卒は低学歴とゆーか学歴がないに等しいから基本人間扱いしないわーw
俺の場合は…wまず俺からそいつに話しかけたりしないしwww愛想も悪いwwwてか関心ないからなーwまーしゃべりかけて気来たら愛想よく対応しますが基本的にドン引きしてるので心理的にどんどん離れてくwww
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:45 返信する
- ぶっちゃけこの国だと中卒DQNが一番の勝ち組に思えてくる
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:49 返信する
-
基本学歴必要ないと言ってるやつが低学歴しかいないし
いても頭ブチ切れたキチガイ高学歴だから言葉が信用できないんだよなーwww
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 18:51 返信する
- 学歴必要ないと言ってるやつは自分の現状肯定したいだけ。
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 19:01 返信する
- 中卒高卒短大卒の会話がつまらんだろwwwだいたいそいつらの話題が漫画アニメゲーム女ギャンブル酒儲け話とかツマラン日常の経験交換とかwwww話聞いてるだけでうんざりするわーーwwいい年してそんな話題でしか会話できないなんて無理www大人の会話じゃないよなーwwwそういう輪から外れていた方が安心するwww
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 19:05 返信する
-
学歴否定はの低学歴さんたちの関心の対象に興味ないwww
わーこんな大人になりたくないなーってゆーなりたくない人間像がいままさに目の前にひしめき合っているよーとゆー感じやろwwwそいつらのツマラン会話に耳栓して読書してた方がマシっつーことwww
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 20:05 返信する
-
でもバカばっかりじゃ金稼げないで世の中終了だがな。頭悪いのばっかじゃ国が終る。国って政府だけが国じゃないからな。
いつまでもあると思うな親と金って話。
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 20:22 返信する
-
人それぞれ。
けいおん!3期はまだ?
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 20:35 返信する
- また、差別的な書き方やな
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 20:54 返信する
-
>>224
昭和は長いからねえ・・・叩きやすい昭和をチョイスしてんだろwwwそう言うとこも学歴が出るねwwww
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 20:58 返信する
-
まず東大からしてゴミだからな
入らなくても分かるから笑う
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 21:32 返信する
-
学歴が必要と言ってる人達も
大人になってから学生時代の勉強が役に立ったとは言わないんだろうな
そこは分けて考えないと誤解してしまいそうだ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 21:34 返信する
- 東大がゴミならそこに入れない学力の人はゴミ以下ということになる
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 21:56 返信する
-
>>247
そういう論点にしてる時点であほ
入試問題見ればいいとこがないゴミだってわかるじゃん
不正もないとは言えないしなw
あんなのが最高学府とか勘弁してほしい
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 22:17 返信する
-
てか学校の勉強がすごい無駄なんだよね
そんなことに時間割くぐらいなら他に将来役立つことやった方がよくねって話
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月11日 22:53 返信する
-
学歴は22年間の生きた証ではあるが
だから何が出来るかという事に関してはまた別の話。
それが卒業時ならまだいざ知らず、10年後には学歴は全く役に立たない。
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 00:01 返信する
-
学歴はある程度のステータス
事情はどうであれ高卒まで行けない人は何かしらあると勘繰られる気がする
また、一般常識が足りない人とも見られそう
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 00:06 返信する
-
>>251
我が国の一般常識と他国の一般常識は同様ではないが
少なくとも間違った一般常識を身に付けると世界から嫌われる
例えば隣の某国www
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 00:07 返信する
-
昭和とか平成とか関係なく、若い人ほど学歴を軽視しがちってだけだろ。
くだらねえ。
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 00:08 返信する
- 無駄に高学歴だとそれに見合ったスペック求められるから不幸なんだよな
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 00:08 返信する
-
昭和とか平成とか関係なく、若い人ほど学歴を軽視しがちってだけだろ。
くだらねえ。
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 00:34 返信する
-
昭和っつってもバブル期に何歳として過ごしたかで大差でるだろ
平成産まれは単にまだ昇給昇進の格差を実感する年齢じゃないだけ
日本企業は当人の実績や努力、気配りなんて一切見ない。勤続年数と学歴資格だけが評価基準の国よ。
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 00:37 返信する
-
三流大卒より高卒で18から働いてる奴の方が大体優秀だわ
金だけ積めば行ける大学なんて、単に人生の夏休み延長してるだけだからな
既に社会に生きて世の現実を知ってる奴の方が辞めないし根性ある
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 08:49 返信する
-
大学は自由だから、堕落する危険も
多いんだよな。
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 08:54 返信する
-
本買う前にまず著者の学歴みるやろw
それだけ学歴が発する言葉の信用度になってるってことだよな。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 08:57 返信する
-
学歴なんか気にするなっていう人が一番学歴気にしてるよなw
大学が必要ないっていう人は必要性に反論してるだけだし。
めっちゃクチャ意識してる自分自身にブーメランやなw
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 09:05 返信する
-
高学歴ていうけど何で高低決まるの?w入学時の偏差値?そんなに入学時の偏差値て重要か?w極端なこと言えば最高学府以外学歴は無いと割り切ったらどう?w
そうすれば学歴の有無しかなくなるだろーwどうでもいいこと気にさせる奴が多いよなー…俺は学歴重視するタイプだけど。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 09:37 返信する
-
『幸せな人生に学歴は必要か?』 という質問に対して「なくてもいい」とか「あったほうがいい」って回答になってないよな。
自分は必要はないと思うが。
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 09:55 返信する
-
>>259
著者の学歴なんて見ないが。
そんなことで判断してるとトンデモ本に引っかかるぞ。
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 10:03 返信する
-
必ず要るかと言えば否だな。無くても幸せな人は幸せだろう。
あと、大学は専門性が高いから、専門外の企業では無価値。やりたいことがあって、それに知識が必要なら学べば良い。
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 13:29 返信する
-
俺はさまず本を手に取ったら学歴をみる東大卒なら読んでやろうかなと思う。
最高学府でなくても早稲田でも読むかなwおー早稲田かーとおもうじゃんw
けど成城大学卒とかだったら大丈夫かなこれ…とかおもうわ…
著者としての信用度は学歴によるところがあるわなw
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 13:41 返信する
-
>>265
それってサイコーに頭悪いと思うわ
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 13:44 返信する
- 知的能力に学歴が関係ないことはもう明らかなのに、知的水準を学歴で見積もる向きがいまだに残ってるのは間違いないんだから、認識を改めないともはや不条理コント
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 14:18 返信する
- 知的能力に学歴が関係ないことはもう明らかとゆーのが大嘘だからなーw知的水準が高いから東大卒だと考えるのは自然だし東大卒なら知的水準が高い確率高いわなwww
-
- 269 名前: 2018年05月12日 14:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 14:30 返信する
- 知的水準が高いやつ(高学歴)は関心の対象もただ地頭いいだけの高卒とは違うわな―wなにに関心持てるかが知的水準そのものじゃないかと思うわ俺はwww
-
- 271 名前: 2018年05月12日 14:42 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 14:48 返信する
- だから高学歴勢は関心の対象がお前らと違うから結果最高学府なわけやんけ。だから学歴の有無がある種の知性があることを証明してるわなーwよって普段からお前ら学歴否定派とは関心の対象がちがうし日常考えてることも違うわけだから人間の種類が違うということやんけw
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 15:02 返信する
- 知的な人間は結果的に高学歴なことが多いから学歴がない人間として言葉を発することができないんだろうねwww学歴の権威性みたいなものを否定しても一生ついて回るものだからなーけど高卒前後の無学歴はそんな心配せずに地頭だけで勝負できるから高学歴の人たちがお前らを羨んでいるよ。
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 18:46 返信する
-
大学が多すぎるってのもそうだけど
無駄な会社も多すぎて客をお互い食い過ぎ
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 19:39 返信する
- 就職するうえで学歴はあったほうが有利だけど、、、、それだけだよね
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 22:48 返信する
- 大卒を単なる就職の幅を広げる手段としてとらえるからダメなんだろーがww
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 22:50 返信する
- 大学を出ることに関心を持てずに遊んでいたいってゆー人間はさ知的水準が低いからじゃんwwww知的水準(関心の対象)がただ遊びの対象にしかならないからそーなるわけでwww
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 22:55 返信する
-
何に関心持てるかが知性だからなーWWW
普段何に関心を持って何を考えて生きてるかその内容の方が問題だな。
それがその人間の特徴そのものと言えるからなwwwwwww
ツイッタ見るだけでもそいつが何に関心を示してるか読めるわけだし思考ダダ漏れツールとして便利だよなーw
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 22:59 返信する
- 頭の良さがパソコンのCPUにあたる地頭のよさとかIQとかみたいなモノだけじゃなくてさ何を頭にインストールしたいかていうソフトの部分に何を選ぶかが大事だと思うわwwwそれが漫画アニメギャンブル儲け話ゲーム一色で染まってたらガックリくるやろwww
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 23:07 返信する
-
本来大学は頭の良さを証明する手段でもないよな?www
そんなつまらん見栄の大学行くなら素直に遊んでるほうがいいだろwww
よって中卒DQNのほうが三流大卒より人間として高度だなwww
つーか大学が就職の選択肢を増やす手段でしかない人間てさ?大学いらないんじゃね?www
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月12日 23:55 返信する
-
今の時代は微妙だろ当然10%の勝ち大学で1%の年収の奴は勝ちだけど
それ以外の奴って
たいして給料かわらず大学4年分の費用+高卒の4年分の給料の差額
合計約2000-4000万を
その後の人生でひっくり返せてるか微妙だもの
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月13日 00:01 返信する
-
AIてまだ人間のように何かに関心を持つてことはないだろーし
特定の関心に向かって頭を働かすて人間の知性そのものだよな?www
だから頭の演算能力だけが知性じゃなくて何に関心持つかも含めて知性だろーwww
関心の対象そのものがそいつの思考とゆーか人間的特徴のひとつだよなwww
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月13日 00:07 返信する
-
学歴に高低つけるなよwww
最高学府かそうでないかだけで判断しよwww
そうすりゃこの世の学歴コンプが救われるwww
高学歴低学歴という対立はそろそろやめにして有学歴無学歴にすべきよなwwww
だから東大のレベル上げるだけでええやろ。あとはただの大学ビジネスでえーわ。
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月13日 00:11 返信する
- 大学ビジネスとして成り立たない弱小三流大学はどんどん潰していった方がいいだろwww大学に金落とすお客さん以外の学生はみんな東大生であることが健全な社会だよなwwwwwwwwwwwwwww
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月13日 00:53 返信する
-
極端なこと言えば大学ビジネスでしかない弱小三流大学は入学試験とかいらんやろwwww大学入試が必要なのは東京大学のみでええやろー
そのかわり入るより卒業すること自体の難易度を上げればえーわww
4年生とゆーのも非効率だから単位を早く取れる奴はさっさと卒業させた方がいいwww東大だけは4年制を維持してあとのボンクラ弱小三流大はさっさと学士の称号上げて卒業させたれwww理髪店と同じやwww回転率上げて利益上げよww
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月13日 01:12 返信する
-
入ることの難易度(偏差値)より卒業することの難易度でふるいにかけろよー
その方が人間評価として健全だろーw
偏差値で人を判断したり高学歴だの低学歴だの騒ぐこともなくなるだろーがw
そうすりゃ東大卒以外のばかがチューと半端な学歴振り回すこともなくなるだろーしなーいいことしかないじゃんwww学歴があると言えるのは最高学府だけにせーやw
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月13日 01:20 返信する
-
学歴は必要か不要かとゆー問いがバカなんだろーなw
あらかじめ必要か不要かでしか回答できないような問いにするなよー
まずそこがバカだろwwww
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月14日 00:23 返信する
-
>>193
学があればすんなり引用できて格好がつくんだぜw
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月14日 04:13 返信する
-
>>93
何かしたい時の選択できる幅が変わってくるんだよ
30代40代50代となってくると学歴の差が給料に出てくるよ
再就職の時とかも違うよ
もちろん職種にもよるけどね
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月25日 19:06 返信する
- 就職なら学歴が、起業なら学識が必要
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月30日 03:48 返信する
-
平成世代は親の資産がある層が多いからだろう
だから自分だけ(家族を持たない)なら別にふらふらしてても豊かに人生を終えられる
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月30日 03:50 返信する
-
例え学歴がなくても二十代の内にどれだけ勉強するかでその後の人生は大きく変わる
実務能力を磨けない仕事をしている人はその後の人生でそれ相応にしかならない
何でもそうだが他人より秀でている面がないと価値は高まらない
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月30日 03:51 返信する
-
3k職や夜職だってそれは同じこと
努力したくない人だけが夢見がちなことを言う
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月30日 03:56 返信する
-
>>216
自分のコンプレックスを他人に投影している
それに気付けないから誰からも相手にされない
もうどうしょうもないから来世に期待するんだな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。