
Twitterより
・子供の頃は神童や天才と呼ばれていた
— のーみん(丁) (@noumin_T) 2018年5月24日
・暗記、暗算が昔から得意
・努力しなくてもテストで良い点が取れてた
・中学−高校辺りから落ちこぼれ始めた
・努力の仕方を知らないせいで挽回できず
・その後は論理的な思考が苦手な人間に育った
このパターンで残念な事になってる人をたまに見かける。
・子供の頃は神童や天才と呼ばれていた
・暗記、暗算が昔から得意
・努力しなくてもテストで良い点が取れてた
・中学−高校辺りから落ちこぼれ始めた
・努力の仕方を知らないせいで挽回できず
・その後は論理的な思考が苦手な人間に育った
このパターンで残念な事になってる人をたまに見かける。
ここで言っている努力というのは勉強に関する話で「分からない事を分かろうとして工夫したり試行錯誤する事」というような意味合いになる。こんな事はかなり幼少のうちに出来るようになるはずの事なんだけど、暗記力とかでテストをスイスイ抜けてると、身につかないままになる事がある。
— のーみん(丁) (@noumin_T) 2018年5月24日
「勉強の仕方を知らない」みたいなのかなり根本的かつ致命的な問題になるし、それを後から教えようとすると結構たいへんという事。
— のーみん(丁) (@noumin_T) 2018年5月24日
応用的な問題が出てきて暗記や直感の類で対応できなくなってくるのが中学〜高校辺りなんだと思われる。
— のーみん(丁) (@noumin_T) 2018年5月24日
<このツイートへの反応>
よくあるのがわかりきっているので途中式を書かない子供
途中式を書かないで育った自分は後にホームページ更新やイラストを描く時の途中保存の大切さに気がついて途中式の大切さを大人になって思い知りましたwww
もし子供が途中式を嫌がるならこういう事を伝えればわかりやすいかと思います
その人達の後ろには、
子供の頃にも平凡で、大きくなってもやはり平凡な人が
何倍も居て、残念とすら言って貰えないのでしょう。
この中で一番残念なのは、暗記や暗算が得意である事を天才だとか神童と持てはやした人達。
高校辺りから、淘汰されて同じレベル同士が集まるようになってるから、経験値が一旦ゼロになるのと同じなんですよねー
「子供の頃は神童や天才と呼ばれていた」
このことを根に持ったり真に受けて「勉強できないけど地頭はいい」って言っている人は意味不明だしもともと残念な人だと思う。
ましてや中高で落ちこぼれてる時点で自分の頭はよろしくないと気がつかないのはもはやただのアホだし、見ていて非常に痛い。
中高で授業について行けなくなっただけなのに、「俺もそのパターンだ!」ってイキる奴多過ぎて草
まあしかし、公立の学校から「上に」進学するとトップばかり集まっているわけでどうしてもこういうことはおきがちではありますよね。
勉強以外に秀でた所がある人達の中で勉強をもてはやされてると、うん、後が辛いね!!(血涙)
神童じゃなくても残念定期
幼い頃から中学くらいまで「自分は他の人より頭が良くて出来る人間だ」と思ってたけど、高校行った瞬間自分と同じかそれ以上のレベルの人間に囲まれて自信無くして落ちてった奴なら結構見た事あるお・・・
僕は小さい頃から自分が落ちこぼれだって分かってたからまだマシだったのかな・・・

なんか小中学校の先生が「簡単なテストしか作らない人」だと、自分が理解してると勘違いしやすくて危ないらしいですな
で親もテストの点だけ見て「うちの子は凄い!天才だ!」ってなっちゃうとヤバイですね

![]() | プレミアム限定版 Fate/EXTELLA LINK for PlayStation (R) 4 【Amazon.co.jp限定】アルテラ衣装「ジョギング・ビューティー」プロダクトコード 配信 - PS4 発売日:2018-06-07 メーカー:マーベラス カテゴリ:Video Games セールスランク:39 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE IV EXTRA WORKS 発売日: メーカー:一迅社 カテゴリ:Book セールスランク:47 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:20 返信する
- ゴキブリこれにどう答えるの?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:20 返信する
- 創作鑑定士これにどう答えるの?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:20 返信する
- こち亀にこんな話あったな。
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:20 返信する
- パパパパパッドでFPSwwwwwwww
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:20 返信する
-
待っていたよ‼本当に待っていたんだよ?!さぁ、私のスーパーキノコをいつものようにしゃぶって、くれなイカ?
私のスーパーキノコはスターを取って無敵状態なんだ!
さぁ、しゃぶって、くれなイカ?
いいぞ、いいぞ、どんどんうまくなってきているじゃあないか!気持ちいい、超気持ちいいよ!さぁ、もっとしゃぶり尽くしてくれなイカ?
ああ、気持ぢい゛い゛ィィ気持ぢい゛い゛よお゛ぉぉ!「マ”」「マ”」、「マンマ・ミーアァァァア!!」
おっと、思わず声と中身が出てしまったじゃあないか。危ない危ない。もう少しでバレる所だったよ(笑)。君は我が弟よりテクニック、経験とも素晴らしいモノを持っているね。次も>>1を取った後、私の為にしゃぶって、くれたまえよ! 待っているからね!
あと、君は「イカ」が大好きだったよね?さあ、私のスーパーキノコから出たばかりのイカ臭い液体を全部絞り出してくれなイカ?
実は私はね、君の秘密を知っているんだよ?知らないふりをしているけど私には全てお見通しだよ?
さぁ、君のおしりをこっちに向けてごらん?
ズブズブッ、ズブズブッ、ボロンッ!ほおら、出てきた!バーチャルボーイだ!こんなのをおしりの穴に隠しているなんて、なんて悪い子なんだろう!お仕置きだよ?代わりに立体化した私のスーパーキノコを挿入してあげるね。ズブッ、ズブズブズブ安心してくれていいんだよ?ほおら、気持ちいいだろお?
私の答えに満足してくれたかな?
次も待っているよ!早く君の期待に答えたいよ!
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:20 返信する
- >>100それは結果論で語ってるだけじゃん。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:21 返信する
- でかい広告はんなクソ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:21 返信する
-
これ俺だわ
むしろ大人になってから知識欲を満たす快感知って勉強って楽しいなって思ってる
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:22 返信する
-
>>1
アッシュ本当にうざいな
一生BANされてりゃよかったのに
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:22 返信する
-
周りがチヤホヤするから自分が特別だと思っちゃうんだよね
特別だと思うとプライドが邪魔して普通の事や地味な努力が出来なくなるしね
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:22 返信する
-
いまずば抜けて集中力が無い奴と勉強してるけど
そいつが駄目なだけでなくそいつが煩い為に教室全体が集中できない状態になってる
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:22 返信する
-
出生厨の洗脳の一環だよ
おだてて出生殺人を正当化してるだけ
出生殺人をやめない出生厨はクズ
出生殺人はやめましょう
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:23 返信する
- 神童じゃないけど勉強の仕方なんて全くわからんぞ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:23 返信する
-
平均以下の人間があまりにも多いっていうだけだと思うがな
平均を少し上回っているだけで、ハードルの低い子供時代は神童なのだろう
ピラミッド型なんだし、進むほど脱落者は増える
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:23 返信する
-
>>11
腐ったみかんは周りをも腐らせるからね
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:24 返信する
-
俺は中学の先生が体罰酷くて学校いくのも辛くて勉強どんどんできなくなったな
管理教育の見せしめに体罰する生徒が必要だったのだ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:24 返信する
- 本当に残念な奴はそこで文句を言い続けて立ち直ろうとしない奴だよ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:25 返信する
-
小学校のテストって90点台もしくは満点が当たり前じゃねーノ?基礎の基礎だし
ワイも中学から基礎問題は満点、応用問題はダメダメって感じやったわ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:25 返信する
-
>>2
中学辺りまでは努力で何とかなるんだけど
高校からは物事のちゃんとした理解力がある人間が飛びぬけていくんだよね
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:27 返信する
- 才能ある人間の才能を活かす教育ができないという日本の教育の問題
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:27 返信する
-
なんでもそうだけど、間違って初めて経験値って上がるからなあ。
最初からミスが少ない人生はほとんどレベルが上がってない。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:27 返信する
- 基本は出来るけど応用苦手なひとは、追い込まれたら何とかなるよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:28 返信する
-
当てはまる人がいるなぁ
そういう人はやっぱり出来る人なんで本気で何かを始めるとものすごい勢いで追い抜いていくよ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:29 返信する
-
努力しなくても出来る人間はそんな対応はすぐできる
地頭は良いから
単に出来て当然だった事が評価されなくなって、やる気が向けられなくなっただけでしょ
どっか別の面で成功するタイプ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:30 返信する
- ぶっちゃけ学校の勉強が出来たって社会じゃ何の役にも立たないからな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:31 返信する
-
>>25
一理あるが、この話題とは脱線してるね
みんなわかってると思うよそんなことは
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:32 返信する
-
中高レベルの授業でわかんなくなるなら神童、天才じゃねえからwwwww
頭悪すぎやろ。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:34 返信する
-
ワロタ
小学時代神童と持て囃され進学校に進んだのがワイの人生の最盛期や
そっからはビリか下位でアホだらけのFラン大ですら中の上の成績、努力も2日と持たず自分の意見もリーダーシップも取れないクズ
資格も一般教養もなんもなし
就活とか完全に終わってる
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:35 返信する
- 早熟なだけなんだよね
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:35 返信する
- こういう人職場にいたわ。30過ぎても小学校のことを自慢気に話す奴。馬鹿を通り越して騙されやすいし。自分より弱い奴は徹底的にイジメるタイプ。クラスで嫌われて腫物扱いにされるタイプだわ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:36 返信する
- レベルがまちまちの集団のローカルコミュニティでもてはやしてたからでしょ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:37 返信する
-
>>23
いるよなー、そういう奴
友達がヒィヒィ言いながら毎日勉強続けて模擬試験450超えて喜んでたけど、3週間前から本気出した奴が460点で普通に追い越してたわ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:37 返信する
-
試験勉強の仕方がわからないはマジある
論理的思考はできるけど暗記はまったくできない
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:37 返信する
-
小学校で努力しなくても何でもできたって人は4〜7月生まれ
大体は早生まれってことで説明つく
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:38 返信する
-
>>25
学校の勉強すら出来ない奴はよっぽどの一芸ないとそもそも社会に出る人権すらないけどな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:38 返信する
- 人に神童って言うやつはだいたいバカ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:38 返信する
- 昔から、十で神童十五で才子二十過ぎればただの人 という諺があってだな・・・
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:38 返信する
- 飛び級させて早めに現実をわからせればいい
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:39 返信する
-
本当の天才や神童は大人になっても天才
こんな風に落ちこぼれる!みたいに当てはめたいんだろうけど世の中そうはいかず
人が苦労するところを簡単にこなしてもっと上位の部分で苦労するから新しい物事が生まれる
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:39 返信する
-
小学時代神童君は基本的に考える力ないよね
論理的思考出来ない、なんでも直感
そして無知
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:39 返信する
-
頑張れば何とかなるのは最初だけだな
数学になってしまうと理系思考の人間には勝てなくなる
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:40 返信する
- 気づいて立ち直って頑張ったからワイはセーフ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:40 返信する
- 十で神童 十五で才子 二十過ぎてはただのオタク
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:41 返信する
-
勉強につまづく
勉強がイヤになる
復帰しようにも嫌悪感ゆえにヤル気など出ずそのまま落ちぶれる
これやろな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:42 返信する
- 中高レベルで落ちぶれるって神童でもなんでもなく、単に下の方の凡人ってだけじゃね?
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:42 返信する
-
むしろ大半のやつがこれだろ
塾講師やってるけど小学校で85点切ったら危機感持たなければいけないくらい悪い点数扱いだぞ
小学校のテストなんか習った直後に狭い範囲からしか出ないから100点が基本で何問ミスするかだけのテスト
みんな90前後は取れてるのに自分は成績良かったと思い込むんだよな
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:43 返信する
- 天才とか言われたことなかったからわっかんねー
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:44 返信する
- 公立小学校のテストなんか100点以外を一年ぶりにとったわーって位じゃないと優秀なうちに入らない
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:45 返信する
- まあただの褒めて伸ばす、お世辞ってのを理解してないのが多い
-
- 50 名前: 2018年05月27日 11:45 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:46 返信する
-
>>3
こち亀は分からんが、ドラえもんに出てきた人生やり直し機みたいなものを思い出した。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:46 返信する
-
小中よりも、高校のほうが成績よかったオレはどうなるw
-
- 53 名前: 2018年05月27日 11:47 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:47 返信する
- 頭はいいって言われてたけど神童とは呼ばれてないな
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:48 返信する
-
単に小学生の頃は世間が狭いから、全体でみれば大したことない子でも狭いコミュニティの中で
トップならば過剰にもちあげられるだけの話だと思うよ。
それがもっと広い世界に出るともっとすげぇ奴がいるから平均に落ち着く。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:48 返信する
-
蘆名盛氏だっけ?
聡明な子どもがダメになるとわかってたエピソードがあるの
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:48 返信する
-
>>54だれがよぶかよこのきもおたが
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:49 返信する
-
>>57
アッシュお前・・・
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:49 返信する
-
子供の頃は平凡以下で今も平凡以下
死ぬほど才能なかったから平凡でさえ羨ましく思えてくるワイ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:51 返信する
-
>>52
つまり相応の努力したんだろ?
もしくは嘘松か?理由わからないの?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:52 返信する
-
もっと簡単に言える
勉強という概念がないんだよw
それが身につくのがすごく遅くなるので、苦労する
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:53 返信する
-
まさに俺
小学校の時の算数は得意だった
中学の時も計算問題は問題なかったが応用問題になると・・・ってなり
高校の数学なんてもうイミフでお手上げ状態
サインコサインタンジェントってなんやねん
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:53 返信する
- 俺は子供から大人になるまでもずっと天才のままだけど日本は出る杭は打つからな
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:53 返信する
-
>>1
おっさんがんばって
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:55 返信する
-
惰性で入った高校の偏差値は70あったのにさらに
惰性で入った大学は偏差値55 懲りずに惰性で転職
を重ねて今は立派な底辺ITやで
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:56 返信する
-
大人びた子供って小学生時代に徹底的にイジメられる
教師にも嫌われるし 子供の親にも嫌われる
んで人間不信になったり 人付き合いに苦手意識持っちゃって以下略
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:56 返信する
-
日本には一部の大学の、それも限られた飛び級がないからね。
簡単すぎて勉強嫌いになる子も多いよ。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:56 返信する
-
オイラの妹は幼稚園から良い意味で目立ってた。小学生になって更に勉強&スポーツも万能の完璧超人化が進む。中学生になりテニスで県大会、勉強はトップクラス。中学3でゴミ男と付き合い出して、進学校の高校ではテニス部の顧問に請われて入ったにも関わらずクビにw
大学はエスカレーターだったがゴミ男とズルズル付き合い別れちゃくっ付き別れちゃくっ付き、別れてる間にヤクザの息子と付き合い家出。ヤクザの息子と別れてもやっぱりゴミ男と寄りを戻して妊娠。ゴミ男のママンがしゃしゃり出てきて、ウチより遥かに格下の貧ちゃんのくせして(うちは市でも有数の大地主で昔は高額納税者として載ったほど)親権は男側だの、認知がどうのわめき散らし、堕ろせるギリギリでなんとか説得出来て中絶。
で、ゴミ男に懲りたと思ったら今度は無能&生活保護家のゴミ長男と・・・
その貧ちゃんゴミ長男と結婚して別れるだの別れないだのを繰り返し繰り返し繰り返し現在に至る。
あれだな、娘ってのは親に無いものを男に求めるっつーけどホントだな。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:57 返信する
- ぶっちゃけ※欄に神童の末路多いっしょ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 11:57 返信する
- 勉強の仕方を勉強したかったな…
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:00 返信する
-
まうしわけないけど
これただのバカ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:01 返信する
- 受験勉強なんて全部暗記でしょ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:01 返信する
-
つーか小さい頃は吸収がいいから多くの子がこういうの経験してるんじゃね
そしてそれを親が神童と囃し立てるという。
つまり1番残念なのは周りの親たちだろ。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:01 返信する
-
>>68
男もゴミだが妹さんもゴミだなぁ 言っちゃなんだがお似合いな気がする
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:02 返信する
-
その程度は神童とは言わない。
神童は必死に勉強しなくても東大に合格できるやつら。
林修も言ってたが東大入試でトップクラスの成績で合格してる人たちは、必死で勉強しなくても合格する程の天才らしい。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:05 返信する
-
>>68
感性は後天的に身に着ける、オリジナルのものだからねえ
波長が合ったんだろう
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:07 返信する
-
「孤独の7」という小学生の算数問題を楽しんで解けるか、面倒臭がるかで
論理l的な思考ができる性格かの判定になりそう
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:07 返信する
- つまるところ、真の天才ではなかったというだけの話
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:08 返信する
-
中学高校あたりから落ちぶれるってのがないわぁ
勉強できる奴はとりあえず大学まではMARCH以上行ってるでしょ
それから普通の人になるだけで
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:09 返信する
-
このままのペースで知識を吸収して行ったら
大人になった時に新しい知識を得る喜びが無くなると思って勉強を辞めた結果
ニートになり、この世には一生かけても消化しきれないほどのエロコンテンツがあると知った
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:11 返信する
-
日本は天才よりも命令通りに動く奴隷を重視するから
天才を落ちぶれさせるのも計画のうちやで
むしろ天才が出しゃばると困る人が日本を担いでるからね
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:11 返信する
-
小学校までは水彩画が得意で賞とか毎回貰ってた
中学になってからっては漫画の影響受けて作風がヲタ臭くなった
今では薄い本を描いてる
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:12 返信する
-
どう見ても日本では天才が俺しかいない
本当に嘆かわしい
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:13 返信する
-
というか「理解」を甘くみてるんだよな
教師が
俺は数学専攻して大学院は出てるが論理的思考力なんて欠片もない
全部解法パターンの暗記でしかやって来てないから応用なんてできん
逆に言うとそれでも国立大学程度なら受かる
初見の問題を自力で解けたり、思考にいろんな引き出しを持ててこそ頭がいいと言える
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:13 返信する
- 別に悪いことでもないからな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:13 返信する
-
大脳生理学の問題でしかないのに天才をマンガ的に捉えた馬鹿コメで溢れてると予想
早熟児、準天才、天才、人口が多い都会だと5分の2くらいは当てはまるんだよな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:14 返信する
-
でもそんなに落ちこぼれるってことはなさそうな気がする。
それとも高校中退して引きこもりという例もあるのだろうか。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:15 返信する
-
>>69
ゲハブログに来ている時点でお察し。私もだけど。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:16 返信する
-
>>83
勉強の天才なら日本良くして頼むで
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:23 返信する
- 只今底辺にいます…
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:26 返信する
-
1> ・努力しなくてもテストで良い点が取れてた
公立中学だと、まわりも勉強しないから、ありがちなんだよな
神童でもなんでもない
「ぼくは工業高校で上位でした!」と同じ次元の話
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:26 返信する
-
これは神童とも天才ともいえないな
同級生に本物がいたけどレベルが違いすぎる
まず勉強に関しては「授業と教科書見てれば全部わかるだろ」っていってた
あと記憶力が半端ない、暗記術は勿論のこと、会話内容や見た景色とかも鮮明に覚えてたりして推理小説とかの主人公かコイツってよく思ってたわ
家での勉強は学校で教わらないことをやるんだってよ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:26 返信する
-
中学までは無趣味で勉強だけしてたから成績は良かった。
高校入ってからヲタ趣味にどっぷりはまって勉強しなくなったわwww
もちろんアホになったwwww
でもそのおかげで今はヲタ系の仕事してるから人生わからんもので。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:28 返信する
-
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだった時おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」お前はそういって笑ってたっけ。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張ってたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか俺たちは?でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:29 返信する
-
ある程度までは勉強しなくても授業受けるだけでテストで点数とれたからなあ
勉強の仕方がわからなくて、高校から全くできなくなった
ちゃんと予習復習はすべきだよな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:29 返信する
-
ド田舎からかなりの有名大学行って就職してすぐ精神病んでって人もかなり多いよね
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:29 返信する
- コンプ丸出しやな。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:31 返信する
-
長すぎだ意味わからん
まとめろカス
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:32 返信する
-
天才の周りにそれを導ける天才がいなく凡人が持て余すからこうなる
凡人から天才が産まれることがあっても育てることはできない
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:35 返信する
-
改善の道を提示出来なかった親が知恵遅れ
これで間違いないです
あなたが自分の子供に教える事でしか、結果を残せません
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:37 返信する
- ただの早熟を天才と勘違いする親多いよね
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:42 返信する
- 天才でも何でもなく成長タイプが早熟なだけだろ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:42 返信する
-
>>99
ひょっとして自分が天才だと思ってる?
「自分には特殊な才能がある」ってのは、発達障害の人にありがちなんだよ
実際には人並みの能力が欠けてるだけなのに
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:45 返信する
- ドラえもんの人生やり直し機まんまだな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:48 返信する
-
虫とか魚とかの名前を異常に知ってる図鑑みたいなやつ
幼稚園ぐらいまではそう言われるけど 学校行くようになってアホ扱いされる
俺の事だけど
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:53 返信する
-
小学校と中学校で試験の難易度が明らかに変わるよな
小学校の頃は試験のために勉強するなんて発想なかったもん
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:56 返信する
-
>>91
工業高校上位って重工業メーカーや自動車メーカーから求人来るぞ。それもライン工じゃなく開発部門に(エンジニアじゃなくメカニックとして)配属とか。
中位はその関連会社の職人集団で、下位がライン工。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:57 返信する
- 努力が1番評価される世の中ってことだろ?別に残念になったわけじゃないと思う。通用しなくなっただけで
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 12:59 返信する
-
※3
浅草物語で中川がそんな話してたよ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:02 返信する
-
努力してビルゲイツになれないなら意味ないよね
努力してその程度かよって言う
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:07 返信する
-
優秀なやつは、国家が担う特別学校へ編入し、大学レベルまで叩き込む。そして、複数の博士号取得すること。超エリート集団が集う機関へ働く。
というような場所はない限り、落ちこぼれになってしまうんだよ。
最近、アメリカは優秀な子供達を政府が担う超高度教育学校へ編入するという場所があるとか。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:10 返信する
- これって天才へのやっかみやろ?www
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:12 返信する
-
>>10
4月生まれは成長早いからとかそういう理由のような気もする
だから、ある程度大きくなると差異が無くなる
スポーツだと4月生まれは有利
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:12 返信する
-
小学校段階においては、結果でなく過程をほめる
小学校のテストの結果なんて全くの無価値
それよりも毎日の学習習慣をほめる方がよっぽど正しい
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:14 返信する
-
これ、塾に頼っていた奴にも当てはまる
勉強法はいつか自分で辿り着かなければならない
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:15 返信する
-
途中式は関係なくね?
難しい問題解くようになれば勝手に途中式書くようになる。無駄に途中式書けば場所とる
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:18 返信する
-
>・中学−高校辺りから落ちこぼれ始めた
それ天才でも神童でもなんでもないやろ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:19 返信する
-
>>116
暗算で正解できるなら、その方がいいもんな
ただ、答えは分かるけど立式できないという奴がときどきいるのも確か
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:21 返信する
-
>>117
本当の天才は、特定分野が異常に優れている学習障がい者だぞ
アインシュタインもモーツアルトも
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:23 返信する
-
雑魚だらけの小学校で周りの雑魚よりちょっとだけ優秀でいい気になってたら
中学以降に雑魚が自分に追いついてきたり他の学校からもっと優秀な奴が来たりして
気が付いたら周りと差がなくなって自分も雑魚でしたと自覚するオチ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:25 返信する
-
狭いコミュニティなら天才かもしれないけど
全国区じゃ雑魚でしたって話だよな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:25 返信する
-
小学校は基本を教える場所だから問題が簡単に作られてる、そんな物殆どの皆が解けて当然なわけで神童で暗記で解けるとか自分の妄想だ。ようは自分で考える力が無いだけ、本物の天才は世界に一握りだけだ。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:26 返信する
- ドラえもんで観たわ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:29 返信する
- なんもやらずに生きてきて最低辺に落ちないことを考えると下には下がいる。最低辺にいると思っても気付いときには一段上がっているのだよ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:30 返信する
- 基礎能力が高い人ほど努力しないからな
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:37 返信する
- まがいものの神童は早口
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:39 返信する
-
>>121
6年も狭いコミュニティの中の頂点に立って天才扱いされ続けるんだから
そら勘違いするよなぁ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:40 返信する
- 本当に頭がいい人は、そういう事で落ちぶれたりしないんだけど・・・
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:42 返信する
- 褒められた体験だけ鵜呑みにしてる甘えた人間なだけだろ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:47 返信する
-
>>128
だから頭の良くなかった凡人が
子供の時天才だの神童だのもてはやされてたのはなんだったんだ?という話だぞ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:48 返信する
-
>>128
お前のことやぞ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:49 返信する
-
俺かよw
焼酎のうちはろくに勉強しなくても点取れて上位だったけど高校では下から数えたほうがめっちゃくちゃ早かったンゴwww
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:53 返信する
- 中学から着いていけないのは少なくとも天才とは呼ばれていなかったのでは?
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:55 返信する
- ナルトで見た気が
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 13:57 返信する
-
>>128
本当に頭がいい人ってのは、暗記暗算が得意で神童と呼ばれてた人じゃなくて、努力の仕方を知っていて実行してる人のことだからね。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:02 返信する
- 高校卒業までずっとテストは1夜漬けて100点近く取れてたけど、長記憶の努力まるでしなくて大学には行けなかった俺だな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:12 返信する
-
こういうのって大体才能ないやつらの嫉妬だよな。
わいの周りだと子供の頃から頭良いって言われてた人は
大企業行ったり研究者になったり独立して成功してる人多いな。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:19 返信する
-
>>137
子供の頃(高校)から頭良いって奴は大人になってもみんな成功してるな
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:24 返信する
-
え?
ただチヤホヤされて、傲った結果だろ?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:29 返信する
-
ぶっちゃけ小学校程度なら学校の授業受けてるだけでオール100とかできるしな
中学上がると難易度が上がって自力で勉強しないとどんどん落ちていく
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:35 返信する
-
おれもだなぁ
中学までは塾も行かず授業も聴かず学年一位〜五位くらい(200人中)だったのに
勉強の仕方もわからない、授業も寝てしまうで完全に落ちこぼれたわ
今は自分がバカなのを自覚してるからなんとか社会で踏みとどまってるけど
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:36 返信する
-
国立大行ってあることで精神病んで就活頑張れなかった為に、
高卒ばかりのど底辺会社に就職して、年下と同い年の先輩に敬語使ってるワイやんけ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:40 返信する
- 中学までは馬鹿が8割くらいいるから勘違いしてるだけ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:41 返信する
-
ちょっと神童のハードル低過ぎるよ
自分のことをそうだったと思いたい人が多いんだろうけど
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:49 返信する
- ランクに応じて上に上がってくわけだから見下してるやつもなんだかね
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:51 返信する
-
遺伝子も違うし育ち方とか環境も異なるんだから、こういう理屈は一方的かな。
言ってることはわかるんだけどね。
子供の頃の育てられ方が結果的に自己責任になってしまう社会は理不尽だなと思う最近
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:57 返信する
-
成人式のとき小中塾通いしてた頭いいポジの同級生が聞いたこともない大学行ってて
当時アホキャラだった俺がクラスの中で一番高学歴になってた時は笑った
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 14:58 返信する
-
そういう特異なパターンが目立つってだけで、実際はそのまま普通に成功していく人が大半でしょ
何事にも例外はある
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:04 返信する
- やべぇ、良く分かるw
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:11 返信する
- うんこ漏らして学校に行けなくなったってのもあるな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:16 返信する
- これとは逆で、子供の頃から医者になりたいって言ってたヤツは大抵医者になってるけどな
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:26 返信する
- 途中式と途中保存は違うだろう・・
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:28 返信する
-
中学で勉強わからなくなるってやべぇな
小学校の勉強なんて100点取れるようにできてる接待ゴルフみたいなもんで神童もクソもないわ
ガキのうちは接待勉学なんかで慢心するよりスポーツやれ
子供同士のスポーツに接待もくそもないし、球技なんかはいろんな面で脳みそフル回転させるからな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:52 返信する
- 神でいられるのは童のうちだけ、字で表するがごとく
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:53 返信する
- 神童と言われたことを根にもつとは?
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:57 返信する
-
学研、昆虫採集、釣りで、工夫や考える練習しとけば良かったね。
任天堂ラボとか。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 15:59 返信する
-
神童だと周りに言われていた普通の人だったんやろな
本当の神童は成長してもそのまま活躍してるやろ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 16:27 返信する
- 日本教育の限界
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 16:30 返信する
-
そもそもそういう奴って大体自称で、単に昔から無能で馬鹿だった
っていうだけの話だろwwwwww
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 16:38 返信する
-
全然神童・天才じゃなくて笑ってしまった。天才及び神童って一瞬で物事を見抜く人でしょ?
だから努力する必要がないんだよ。ここに挙げられてるのは単なる親・親族等の周りの勘違い
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 16:41 返信する
-
これって単に早熟だけ
小学生くらいはバカでその後頭良い学校行くやついくらでも見てきた
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 16:43 返信する
- わいのクラスにも暗記・暗算が超得意で小学二年生で掛け算の筆算習得した神童があるけど落ちこぼれてるな
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 16:45 返信する
-
>>46
そのせいか、小学校までは成績良かった落ちこぼれになっちまうのは
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 16:49 返信する
-
>>151
親が医者だと素質があるからね
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 16:52 返信する
- ワイも昔全国学力テストで満点取ってたわ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 17:01 返信する
-
神童ぼっちは図書館にこもるから自然と勉強法身につくんだよな
神童リア充は落ちぶれる
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 17:02 返信する
-
微妙に違う
「わからないことを人に聞いても答えてくれない」ような高度なことが理解できない幼少期をすごして
わからないことをスルーするようになってしまうのだ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 17:09 返信する
-
オレも小学校は勉強いらずだったけど、
結局は努力の仕方が身につかなくて
感覚や慣れで解決できない場合、どん詰まりになる
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 17:59 返信する
- やっぱり褒めて育てるのは人間をダメにするという話
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:04 返信する
-
全教科勉強しなくてもトップとれるレベルじゃないとこんな勘違いしなくね?
そしてそんなやつは全国の1学年で10人もおらんやろ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:08 返信する
- 逆に小中で猛勉強してる奴少数だし本当に競争しだすの高校からだろ、入学時トップだった人が中程だった人と卒業時逆転されてるのはよくある事。まあそれでも下には行かないだろうけど。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:12 返信する
- スポーツで将来オリンピック選手だと言われスポーツ高校に進学したら俺雑魚だったと気づかされた同級は同窓会で笑ってた。
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:13 返信する
- みんなも発達障害なんだなー
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:14 返信する
-
これはあるな
数学を"解き方の暗記"でこなしてて、テストの点は良かったけど、何一つ意味を理解してなくて詰んだ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:16 返信する
-
>>1
ざっくり言うと、 教育レベルの低い家庭・小学校から、普通のレベルの中学・高校へ、環境が変化したのに対応できなかっただけだね。
他方、普通→普通のパターンだったら、それほどの変化もなかったわけで、ローリスク・ローリターン。
翻り、言うほどの変化があった場合、それにどう対応するかによって、その後の人生を左右する。 これはハイリスク・ハイリターンと言えるかな。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:19 返信する
-
神童や天才じゃなかったってだけや
周りが持て囃したのが悪い
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:21 返信する
- ピョコタン元気にしてるかな
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:21 返信する
-
小中で必要な勉強量は大したことないけど
高校の勉強量が膨大だからだろ
高校3年間で勉強することは、本来6年ぐらいの期間が必要
詰め込むから付いていけなくて、落ちこぼれが増えてるだけ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:30 返信する
- 実績残す前に天狗になるからその先につながらない
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:36 返信する
- 海外の飛び級達はすげえや
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:41 返信する
-
実際 学生のテストなんて暗記ゲーだしな
教師「ここテストにだすぞー」
生徒「暗記しとこ」
これで高得点取っても数ヶ月で忘れるという
暗記で乗りきってきた奴は大人になってから苦労するぞ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:44 返信する
-
>>180
問題は学校出てからのレッテルとは別の本当の実績がどうなのかなんだけどねぇ
学生時代なんて社会的には単なるお荷物に過ぎんのだ。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:48 返信する
-
毎回思うがオタククサい話だな。
俺は特別な人間だってなろう小説の主人公感が凄い。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:52 返信する
- 出る杭は打たれる国で能力を伸ばすのは無理ゲー
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 18:56 返信する
- ハナから大したことの無い人間なだけ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 19:03 返信する
-
専門行って下請け行った同級生知ってるわ、勉強もできなかったけどIQテスト高いって先生に言われて有頂天になってたけどワガママで性格破綻してた
ある意味特殊な自閉系なのかね
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 19:24 返信する
- 中高ごときで神童って全国から見たら雑魚じゃねえの
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 19:28 返信する
-
既に行動遺伝学で、成長して行くにつれて遺伝の影響が強くなりやすいってのは判明してる
そいつの親が平凡か天才かと、そいつの成長過程での環境で、どのへんが原因か大体わかる
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 19:29 返信する
- 開成高校あたり有名高校の入試問題解けるようになったら神童名乗ってくれ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 20:22 返信する
-
いるか?
頭がいいなら省略してた論理を進展するだけで考えられるようになるだろ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 20:50 返信する
- アルシンドになっちゃうよ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 21:01 返信する
- ノイマンは安定の天才だったな
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 21:05 返信する
- 教育の敗北だよね
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 21:21 返信する
-
中高から落ちこぼれって
むしろ小学校レベルで落ちこぼれるのがどれぐらいいるんだよ…
というか、中高にしてもかなり暗記で誤魔化せる
数学できない文系で生物選択とかモロにそれ
ご自慢の暗記力ですら、ただの人並み
原因はおそらく
天才とか評価する周囲(おそらく親バカ)以外の評価者や比較対象がいない
=勉強その他について話すような親しい友達がいないこと
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 21:54 返信する
-
十で神童十五で才児二十過ぎればただの人
だっけ?
-
- 196 名前: 2018年05月27日 22:01 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 22:02 返信する
-
田舎なら誰でも神童なれる
東京なら凄い
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 22:02 返信する
-
残念な人として終了なんてのはごくごく一部で、一時期だけでも神童とか天才と言われただけのことはあって他の人よりは多少秀でているので、あるとき鼻っ柱折られて自信喪失してから復活するまでの間は側から見たらみじめだしそこだけ見たら残念な人に映るからそのことを言っているのだと思うが、一旦復活したら身の丈に合った生き方が上手にできるようになっていて本来の力を発揮する。
本当の天才ほどには成功しないまでも、人生のけっこう早い段階でそこそこのレベルまでは行く。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 22:13 返信する
-
うちの母親がこれ
そしてまだ拗らせてる
単純に競争に淘汰されただけなのに
いまだに公立中学の時はトップだったと自慢してる
還暦過ぎなのに
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 22:24 返信する
- 底辺バカッター民さんは何を言いたいんだかね
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 23:37 返信する
-
天才とか神童なんて所詮スタートダッシュが早い程度でしかない
自分のペースがわからないままスタートダッシュ何ぞしたら割と悲惨な結果しか待ってない
親とか周りのおっさんおばさんが言う天才や神童なんて当てにならんからな本当…
普通に勉強させろ勉強放棄させて毎日遊ぼうとすんじゃねーよ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 23:40 返信する
-
あるある。
元々勉強嫌いで好きなこと以外に乗り気にならない性格で、でも努力もせずに良い点だけは余裕で取れる。
結果自分は天才だと勘違いして驕ってしまい、授業内容がどんどん難しくなっていった段階で面倒くせえと目を反らして遊び続け落ちぶれる………
よくいるよくいる
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 23:46 返信する
- 4歳ぐらいで九九覚えたとか、大人なら誰でも出来るような事に対して天才とかもてはやすから勘違いする
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 23:50 返信する
-
ハンカチ王子とマー君
という絵本
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月27日 23:58 返信する
-
ただ単に甘やかされて育っただけだろ・・・・・・・・
小学校の勉強なんか授業出てりゃちゃんと100点取れるようなテストプリントしかないのに
中学なんか授業全部出ても70点くらいが関の山だからそりゃ落ちこぼれる
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 00:02 返信する
-
暗記でガンガン小学校の勉強覚えられるようなタイプの子供は
海外みたいに飛び級させりゃ早い段階で挫折して試行錯誤できるけど
日本だと挫折まで下手に時間かかるから凡人になりさがる
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 00:59 返信する
-
残念ながら、公立小中学校のテストは平均90を超えるような100点連発しても珍しくない内容ですし
褒めて伸ばすつもりで褒められてるのを自分で神童だと都合よく勘違いしちゃってるだけですわ
成績を褒めるんじゃなく○時間勉強したことを褒めてあげるのが正解
すごいな、よくやった、じゃあなくて、頑張った成果が出たねと褒めるんだよ
-
- 208 名前: ころーんさん 2018年05月28日 01:44 返信する
-
最近は「大学院で落ちこぼれる」「国際プログラミング競技で戦力外通告」のほうが多いだろ。
>>207どーかん。
学習指導要領がスカスカすぎ。ヨーロッパの小国にすら劣る。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 02:31 返信する
-
学問に終わりは無いぞ…
誰も見た事の無い未知の領域に足を踏み入れる日は必ず来る。
だから習っていない事を覚える力も必要だぜ。
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 02:35 返信する
-
脳の成長が盛んな時期には個人差があって
それがたまたま幼少の頃だと周りより抜きん出てるので神童って呼ばれるだけ
ただそのまま成長し続ける訳ではなく、しばらくすると止まる
結局は20代で他の人の脳の成長も追い付いてくるので神童だった人も凡人になってしまうんだよね
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 09:01 返信する
-
>この中で一番残念なのは、暗記や暗算が得意である事を
>天才だとか神童と持てはやした人達。
褒めて伸ばす教育全否定だなwww
高校あたりで落ちこぼれるのは仕方がないと思う
世界中でも大体がそういう教育制度なんだから
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 09:31 返信する
-
ここの連中みたいな神童でもなく努力もしなかった奴らなんて
その元神童にすら勝てないんだけどな
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 11:22 返信する
-
暗記・暗算は基本だよね。
そっからどう応用するかが学問の真骨頂。
こうしたら良いんじゃないか、ああしたらもっと効率的なんじゃないか。
そういう試行錯誤をするための基礎ツール。
暗記だけ出来ても神童とは呼ばれない。やっぱり最後はプライベートな部分のユニーク性が決めて。
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 12:38 返信する
-
自分はこれとはちょっとちがうけど
ピークがわりと手前にあるんだと思う。
幼少期のことはかなり小さい頃から覚えてるけど
脳の容量的に限界が来てる…今……。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 12:56 返信する
- 小中は義務教育ですらついて行けないアホが一杯要るから勘違いしてただけだろ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月28日 23:16 返信する
- オチがない話なんだよな、やり直し!
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月29日 00:39 返信する
- ワイのことや
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年05月29日 23:58 返信する
- 論理的な思考、ってなんだろうな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。