
■関連記事
【衝撃】人工知能さん、ついにイラストレーターを失職に追い込むレベルの絵を描いてしまう
<ネットでの反応>
原型ないじゃん
進化が速い。ちょっと前まで化け物を描いていたと思ったら…
こういうAIで自動化みたいな奴見る度に嫌な気持ちになるんだけど俺だけか
全部AIになったらツマランけど、こういうジャンルもあるよという形なら受け入れることは出来そう。
原作=AI 漫画=AIの時代もいつか来るんかいな?
ええ・・・模写かと思ったら萌え絵になってるお・・・しかも普通に可愛い・・・

こういうクリエイティブな職は機械に奪われないと思ってたけどまさか無理なの・・・!?

【衝撃】人工知能さん、ついにイラストレーターを失職に追い込むレベルの絵を描いてしまう
25.Yanghua Jin: Creating Anime Characters with GAN
※18:30頃から
失敗例
<ネットでの反応>
原型ないじゃん
進化が速い。ちょっと前まで化け物を描いていたと思ったら…
こういうAIで自動化みたいな奴見る度に嫌な気持ちになるんだけど俺だけか
全部AIになったらツマランけど、こういうジャンルもあるよという形なら受け入れることは出来そう。
原作=AI 漫画=AIの時代もいつか来るんかいな?
ええ・・・模写かと思ったら萌え絵になってるお・・・しかも普通に可愛い・・・

こういうクリエイティブな職は機械に奪われないと思ってたけどまさか無理なの・・・!?

![]() | 【PS4】Detroit: Become Human 発売日:2018-05-25 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | PlayStation 4 Days of Play Limited Edition【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ配信 発売日:2018-06-08 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:6 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:03 返信する
- これただ単にネットに出回ってるアニメのパーツに置き換えてるだけだからなあ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:04 返信する
- おーのー
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:04 返信する
- エロが無いからダメだな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:06 返信する
-
コレってAIが自分で描いてんの?
それとも、福笑い的な感じ?
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:06 返信する
-
AIの判断は凄い
萌えキャラは現実だとこうなるんだねw
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:06 返信する
-
【「性的表現」に関する意見】
・深夜のアニメ番組で、音声加工はしてあるものの、性器の俗称を想像させるせりふや、性行為を意味するしぐさが使われていた。子どもでも想像がつくような露骨な表現であり、度が過ぎている。
・子ども向けアニメ番組のエンディングシーンで、アニメキャラクターの少女たちが水着姿でポーズをとったり、肩ひもが片方だけの格好になっていたりする。子ども向けアニメでこのようなシーンが必要なのだろうか。子どもを持つ親としては違和感がある。子どもを狙った犯罪も多い中、配慮に欠けているのではないか。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:07 返信する
-
つまりこういうテンプレ萌え絵が描けるだけの能力はクリエイティブじゃないってこったろ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:07 返信する
- 量産声優と絵描きは廃業で
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:08 返信する
- 絵師とかいう馬鹿がいなくなるかも知らないのはいいね
-
- 10 名前: 2018年06月03日 07:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:14 返信する
-
失敗例みる限る描いてるっていうか
覚えたイラストパターンに当てはめてるだけくさい
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:14 返信する
- いいだろこれくらいW
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:14 返信する
- 流行りの真似する三流は死ぬんじゃね?
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:15 返信する
- 今の段階でこれなら10年後は神絵師って言葉無くなってるな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:16 返信する
-
クリエイティブじゃないからだろ
最初はクリエイティブな人間がやってきたけど、こういう絵を描く人は他人の絵を真似してるだけだから
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:17 返信する
-
鉄道のダイヤ(列車運行図表)を手書きできる人がごく少数しかいないのと同じで
絵を手書きするのは一部の専門職になるかもな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:18 返信する
-
これ絵を描いてるというか
顔だけある一定の萌え絵を継ぎ足してるだけだよね
髪色とか全然違うし
写真からアニメキャラにしたというには程遠いわ!!!
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:18 返信する
- プログラマもAIに仕事を奪われてほしい
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:18 返信する
- ホリエモン「クソだせえ」
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:20 返信する
- 前科ついたのにネットでイキれるホリエモン
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:21 返信する
-
絵師のノウハウを全部記憶させてるからな
お前らの努力は次につながってるんだよ、胸を張っていい
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:22 返信する
- 元の顔の面影なくしすぎ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:23 返信する
- 微妙
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:24 返信する
- 左の写真は中の人(声優)だぞ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:24 返信する
-
コンピューターの処理能力が上がったお陰で、ここまで、出来るようになったんだから、これからは、個人で 君の名は の様なアニメをyoutubeでアップロード出来る様になるんだからいいじゃないか、遂に手塚オサムのアニメーターの給料安いから、個人で作り、動画配信でおヒネリを貰うという事も出来る
底辺ユーチューバとの、格差を生み出す事ができ、新しいムーブメントを起こす事ができる。
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:25 返信する
-
>>25
アニメなの?
漫画じゃなく?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:26 返信する
-
へたな同人よりいいじゃん
どこかで見たことあるような絵柄に継ぎ接ぎシナリオのデジャヴ作品なんて腐るほどあるし
IAが作るようになっても大差ないだろなサブカルなんて
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:26 返信する
- すげええええええ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:26 返信する
-
顔判定してアセットから組み替えてるだけか
すごいっちゃすごいけど発展性は望めないな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:28 返信する
-
失敗あるみたいだしまだまだなんだろうね
全身とかになるとめちゃくちゃ確率低そうだ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:29 返信する
- 既存のイラスト下地に継ぎはぎトレースしてるキメラ絵じゃん。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:30 返信する
-
判子絵の典型例みたいだな。
テンプレから引っ張ってきてるだけにしか見えん。
描いてるんじゃなくてAIがデータから引っ張ってきてるだけだろこれ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:35 返信する
- これ切り貼りじゃなくてピクセル単位でAIが描いてるぞ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:36 返信する
- 断言する、10〜15年後には本当に仕事をAIがやってる
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:37 返信する
-
いや、上も失敗やん
髪が分かれてないし
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:39 返信する
-
>原型ないじゃん
え?原型ないの?気づかなかった。
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:39 返信する
-
>>33
処理的にそうでも結果は同じことだろ
似せて描くってことが出来てないだから
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:39 返信する
- 見る限りベースとなる素材があるみたいだね
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:40 返信する
- 世の萌え絵がハンコ絵なのがそもそもな問題
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:42 返信する
- ビッグデータがあれば面白い小説・漫画・脚本も書く事も可能
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:42 返信する
-
原作=AI
作画=AI
読者=AI
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:42 返信する
-
失敗例が単に輪郭とパーツの向きがずれてクリーチャー状態なだけでなく
徹底的に90年代〜2000年代初頭の量産型ヲタアニメみたいな古い画風のパーツで
まとめ上げられているのは一体なんの悪意なのかw
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:43 返信する
- ほんとに1からAIが書いてるなら他にないような独自の萌絵になるはずなのにな
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:44 返信する
-
モンタージュしてるだけじゃん
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:46 返信する
-
>>38
人が描いてるのも誰かの絵がベースだろ
100%オリジナルでその人しか描けないデザインなんて絵かき全体の1%あるかどうか
手塚ですらいろんなとこからパクってんだし漫画絵やアニメ絵なんて浅いもんだろ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:47 返信する
-
>>45
違うけど
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:47 返信する
- なんか薄気味悪い絵だな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:49 返信する
- これはひどい
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:51 返信する
-
一言でAIっつっても範囲が広いからな
これ、AI部分は人の顔と髪とかを認識しているだけで
絵は部分合成でしょ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:51 返信する
- これをすごいと思わないやつは文系かなんか?w
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:53 返信する
- ハンコ絵じゃん
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:53 返信する
- 拾った画像貼っただけやろ…
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:54 返信する
- この程度で絵師いらなくなるほど凄いって思うなら相当アホだな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:58 返信する
-
>>50
萌え絵じゃなければ…
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 07:59 返信する
-
>>53
でもこの程度の絵を描く絵師も山程おるよな?
技術も発展途上だしこれから何が起こるのかは予想できん
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:00 返信する
- 作業の補助的には良いけど、最終的に判断すんのは人間だから死亡とまでは行かんな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:02 返信する
-
トレスじゃないだろう。
類似画像検索で簡単に調べられるけど、こんなふうにパクリ扱いしてたら、
いつか名誉毀損で訴えられるぜ。
最初のは服まで一緒でどうかなってのはあるけど。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:03 返信する
-
>>52
それなら失敗絵は出来ない
顔の向きなんかをAIが判断してベースを作り、そこに部品を置いていくタイプ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:04 返信する
- トレスやん
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:08 返信する
-
データベースから似ているパ―ツを選んで張ってるんだろ
様はコラージュ
人間でも出来るけど処理速度がAIのほうが遥かに早い
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:08 返信する
-
>>50
これに関してはすごいと素直に思うにしても、
お前みたいな煽り方をしたり絵描き全否定みたいな米をしたりする連中に関しては、
本当にすごい人の技術的成果を、理系出身であるという鼻くそ程度の自身との共通項を以て、
凡庸な自分自身のプライドの最後の頼みの綱にしようとする哀れな姿にしか見えないのだが、どうかね?
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:10 返信する
-
人も真似て描いてるしこれと大差ないだろ
むしろIAのほうが進化早いから劇画調から萌系まで数値入力で描き分けたりできるようになりそう
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:11 返信する
- 今でも判子絵って言われて、誰が描いても同じ扱いなんだから、こうなって当たり前だろwww
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:13 返信する
-
>>62
×描いてる
〇張ってる
この機能でキャラの自動生成するにしても著作権フリーのパーツ大量に集めなきゃいけないから、このAIが商業利用できるレベルまで進化したらイラスト屋ならぬパーツ屋で稼げるかもな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:13 返信する
- インディーズゲーム作成なんかでは重宝しそうだな
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:16 返信する
- 萌え絵=前髪なの?
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:16 返信する
- キャラクターデザインの叩き台をこれに任せて人間の手でブラッシュアップすれば楽だな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:17 返信する
-
機械学習らしさがでてるな
キモオタがどんだけ似たような物を量産してきたかがわかる
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:21 返信する
-
アプリゲーの絵なんてほとんどこれになってもおかしくないな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:21 返信する
-
人間であること自体に価値がある職以外は全て人間は必要なくなるって言ってるだろ
スポーツ選手やアイドルとかだけが生き残る
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:21 返信する
-
>>64
ちゃんと見ろよ元の写真をベースにアニメ調に直してるんだぞ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:23 返信する
-
今はただパーツを切り貼りしただけのバストアップだけだが
このまま研究が続けば
いずれ囲碁みたいにブレイクスルーが起きそうだな。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:24 返信する
-
萌絵を神聖視して絶対AIには描けないと思ってる変なオタクがいるね
人間の目描くより漫画調の目のほうがパターン少なくて楽だと思うがな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:24 返信する
- 美化しすぎ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:25 返信する
-
髪とかちゃんと元の写真から読み取ってアニメ調に加工されてるね
前髪を足すのは謎だけどw
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:25 返信する
-
>>68
これ
大半のヲタはこのクオリティで慣れてしまうと思う
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:26 返信する
-
ちょっとやべえな。
10年後くらいにはAIが原画や動画やってたりして。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:28 返信する
-
※70
スポーツもアイドルもAIでいいだろ
-
- 79 名前: 2018年06月03日 08:28 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:29 返信する
-
>>69
進化していけば、あの分野はいずれ将来はそうなってくるかもなぁ。
ただでさえ、pixivのハイアマくらいの人をアホみたいな安値でひっかけて
とにかく安くを追及してるようなところもあるんだから、
ネームバリューで訴求できるよほどの大物イラストレータの起用を除けば、
自動作画が商売としては元手がかからず理想的ってことになっちゃう。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:29 返信する
- 絵師は絵が変わるだけかな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:31 返信する
-
>>78
横
実際、自律型のロボット競技もあるしアイドルも3D化してきてるしな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:31 返信する
-
>>79
イベント絵1000枚とかできそうじゃんw
正直、絵師にも音屋にも不満ないから、AIシナリオライターが欲しいよ。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:33 返信する
-
絵や写真はパーツのあつまりだからな
パーツの選択は機械の方が速いよななぁ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:33 返信する
-
最近のアニメは人混みとかが3Dモデルになってて
動きがぎこちなく、かつ同じ動きで浮きまくりだから
今の性能で高速化だけさせて実際の人混み描かせたら
モブ以下のキャラにも顔までしっかり描いて、かつ個人情報とか肖像権にも引っかからなさそう
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:34 返信する
-
>>83
RPGの簡単なサブクエ程度なら既にAIが作ってるよ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:35 返信する
- キモオタ向けじゃない絵でも独創性でAIに人間は負ける事になるよ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:36 返信する
-
声優も音声作成で自由にできる一歩手前だし紙芝居ゲーは数年でAI任せでつくれるようになるそう
そんなもんに開発費かける奴がいるかどうかの問題はあるけど
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:37 返信する
-
>>88
開発費は安くなるだろうね
最早ゲームの開発費の大半は広告費という事になる
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:37 返信する
- モデルが必要とかゴミやんけ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:38 返信する
-
AIがデザインした編み物とかぶっ飛んでいて面白いぞ
判子絵だから可能って認識は大分遅れてる
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:38 返信する
-
>>87
キモオタ「キモオタ向けじゃない絵でも独創性でAIに人間は負ける事になるよ 」
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:39 返信する
- アホな人間でも時間かければできることなんだし、AIの進化スピード考えたらあっという間に人いらずになるだろな
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:39 返信する
- 音楽もAIの方が良い曲を作るだろうね
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:39 返信する
-
コメ欄見ると、現実を受け止められないやつが多いな
残念だけど、これちゃんと、機械が全部書いてるよ
あと、絵柄が古いのは、学習データに古い絵柄を使ってるだけで、最新のキャラデザの絵で学習すれば、最新のキャラデザの絵で絵を書けるだろうね
絵師は終わりだよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:40 返信する
-
>>85
でも最初のころ、3Dだって散々だったじゃん。
実際、あまりにも3Dだけ浮いててこれは・・・wって感じだったけど。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:40 返信する
-
魂が入ってないって一目でわかる
素人でも無意識に何か感じ取れるレベルでダメかなぁ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:41 返信する
-
いや悪いけどAIはとっくに独自性のある発想をしだしているよ
AIはプログラム通りの事しかやらないと思っている奴は周回遅れ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:42 返信する
-
>>97
こういう奴はブラインドテストしたら一発で騙される
-
- 100 名前: 2018年06月03日 08:42 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:42 返信する
-
メディア・コンテンツってほんとに全部機械が作りそうだな。
本物の人間ってドキュメンタリー映像のみとか。
エアカーとかそういう近未来はまだ来そうにないけど、情報処理はほんと進化するな。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:43 返信する
-
人間の仕事を奪うどころか、人間ができる事を超えるね
例えば、3Dモデルのデータを元にこの技術を使えば、リアルタイムにイラストを書けるって事
ゲームなんかで使うと、イラストが完全に動いて操作できるような映像も作れるだろうね
完全に新時代のゲームが来るよ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:43 返信する
- 日本人が魂とやらに拘っている間にまた世界から置いていかれそう
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:44 返信する
- 人間が何百年かけてたどりつくレベルのイッちゃってる絵を見せて欲しい
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:44 返信する
- 魂とやらが込められてる少数の絵や音楽はAIの作る絵や音楽の物量に押し流されるだろうね
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:44 返信する
-
>>100
昔、同じことコンピューターグラフィックスも言われてたんだぜ。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:45 返信する
-
>>49
元の絵は人間が描いてるからね
ただ、今は実験段階だと思っている
これが徐々に高度化すれば
こういうジャンルのこういうキャラの能力バトル漫画が読みたい!
って言えば、5秒ぐらいで出来上がる
そんな近未来
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:45 返信する
-
まだまだただの構図パクリ絵止まりで安心した
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:46 返信する
-
>>108
これは元の写真から作ってるだけだぞ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:46 返信する
- やっぱり二次元には勝てなかったよ…
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:47 返信する
- ガンパレ芝村はもうシナリオはAIに書かせているからな
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:48 返信する
-
コメ欄見ると日本人はすっかり先端技術についていけなくなったなと実感するね
悲しいけどこれが日本の現実
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:49 返信する
-
これで判子絵しか書けない
ノースキル絶滅だな
クソ笑える
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:51 返信する
-
これはこれで満足する奴もおるかもしれんけど、絵ってのは千差万別で
それこそ必ずしも綺麗な絵が一番いいとは限らず、フェチズムとしても凝縮されていて
それぞれの好みの絵がある。色々な絵柄がある事が面白い。それこそカイジみたいな絵とか敢えてやらなきゃ出てこないだろ。どれもこれも優秀な方向ばっかいってて。
誰々風とかなら常に人類が生み出していかないと底が尽きる。マンネリになる。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:52 返信する
-
GANの仕組みくらい勉強してからコメントしようぜ
おもしろいから調べてみて
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:53 返信する
-
素人がいなくなって
プロだけが生き残るだろ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:54 返信する
-
笑っていられるのも今のうちだろうな
すでに「これはAIの作成したものです」と表示させる義務付けの動きもあるくらい
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:55 返信する
-
>>116
プロのハードルがめちゃくちゃ上がるだけだろ
裾野が小さくなるからやっていけなくなるだろうね
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:55 返信する
-
男目線で言おうか?
この絵はあり。普通にいける
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:55 返信する
-
>>114
そういうのを生み出すのもAIの方が凄いんだよなぁ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 08:55 返信する
- 長い髪にウェーブが掛かってたりすると盛大に爆死するっぽいなあ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:00 返信する
-
>>121
それね、ちょっと思ったんだけど、
出力例で髪が顎まで回ってる女の人の写真から生成したパターンがあるけど、
これって顎髭をどえらい伸ばしたおっさんの写真を
インプットにしたら似たもんが出てくるんじゃないかと。
変なものを入力にしていろいろ遊んでみたくなるなw
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:00 返信する
- 前の席にいるハゲたじーさんついていけてるのか?w
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:03 返信する
-
ちゃんとしたイラストレーターは生き残るだろ
仕事を奪われるのは、名前の売れてなくて絵柄に特徴の無いやつら
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:03 返信する
- 陵辱系薄い本も欲しい
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:04 返信する
-
ゲームだってチートしなくても
AIがプレイするようになれば勝てなくなる
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:09 返信する
- これでエロやったら爆発ヒットするなら
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:10 返信する
-
モデルの特徴を抽出して萌え絵化する技術を出してくれよ
顔認証技術があんだからできるだろ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:12 返信する
- 思った以上に進化が早くって怖い
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:14 返信する
-
>>128
それがこれじゃないの?
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:14 返信する
-
>>120
生み出すのが凄いとかそういう部分はどうでもいいんだよ。
癖を楽しみたいから。余りに完璧なのはどうでもいい。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:14 返信する
- 絵師も写真トレスしてるだけだし人件費の無駄だな
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:15 返信する
- 萌え絵だと途端に老害みたいなコメントで溢れるのなw
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:16 返信する
-
AIが強い中国が、この技術をアニメに導入して日本全滅する可能性あるんじゃね?
現状維持とか言ってるとやばそう
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:17 返信する
- このままだとAIでは再現できない前衛的な萌え絵がブームになるな
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:18 返信する
- ケモノ絵師はセーフ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:19 返信する
-
>>134
キャラデザでこれだけ出来たら
動画担当は確実にいらなくなるだろうな
作画担当だけは必要かも知れないけど
アニメーターは日本にも中国にも居場所が無くなるw
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:24 返信する
-
可愛い感じの絵も時代によって変わってくる面もあるし。
線がまた違う、いーーーなーーって思う変わったものも出てくることもあるし。そういう部分ものはまだ機械化は出来ないんじゃないの?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:26 返信する
-
人類最後の砦がまさかのクジラックスになる日が近い
学習サンプルが少ないニッチな分野はワンチャンある
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:26 返信する
-
ハンコじゃない
オリジナル性の高い魅力的な絵を描けばいいだけでしょ(鬼畜)
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:27 返信する
-
>>138
なにいってんだ、AIが時代の先取りをするんだよ
囲碁の話を調べてこい
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:29 返信する
-
AI絵師plugin形式で管理するAIが絵師を終わらせる。
人間絵師廃業。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:29 返信する
- 犬描いてくれなくなったか
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:32 返信する
-
どうみても体トレス 顔は学習させて萌え絵の合成って感じ
頭だけ萌え絵にするから体格とのバランスはおかしくなるけど
それをある程度等身変えたり応用が利かない
そこまで応用できるなら凄いけど現段階じゃ結局頭だけ萌え絵の合成イラスト
これらをふまえて現段階のAIで人間の代わりになれるか問おう
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:32 返信する
-
ありとあらゆる分野のデータを囲碁のパターンのように網羅するようになるから
完全なAIに隙は一部もない。人間は飲み込まれる。
あと数十年で人間は終わる。
全ての知識を包括した生き物がAIによってつくられてアップデートされていく。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:32 返信する
-
絵師嫌いだからめっちゃ嬉しい。
もっと進化して潰してくれ😍
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:36 返信する
- コモン、アンコモンは全部AI絵師になる
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:36 返信する
- いかに人間がクズで無能かということが分かる。8割の人間の仕事はAIで補えるからその8割の人間はさっさと仕事辞めて自殺しとけ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:37 返信する
- 日本の絵師とかいうゴミ程の価値もない存在
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:37 返信する
-
>>138
むしろ後出しジャンケンで
流行りが変われば即座にその時代の絵柄を取り込んで対応しそう
さらにミックスしてより良いものまで作りそう
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:38 返信する
-
AIが、ある作家そっくりの絵を描けるようになった場合
著作権とかに引っかかるようになるんじゃないかな
機械的なコピーと判断される可能性がある
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:38 返信する
- 著作拳!
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:39 返信する
- ソシャゲレベルのキャラならこれで好きなだけ水増しできるな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:39 返信する
- 現時点ではまだまだだけど意外と早いかもなー
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:40 返信する
-
>>148
せめて、補いだすまでは生かしてくれよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:43 返信する
- ラノベ絵しか出来ないんじゃ。
-
- 157 名前: 2018年06月03日 09:43 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:44 返信する
-
いちいち写真用意しなきゃいけないんじゃ効率悪すぎだろw
言語情報だけでイメージ通りのイラストが生成されなければ
絵師の仕事を奪うまでは行かないだろうな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:46 返信する
- ロイヤリティお高いんでしょう?
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:46 返信する
-
うーん、これさ結局何かの絵師も元にした物だろ?
完全にAIだけでこれ無理やろ
AIに任せたら結局同じ顔かパターン違っても似たり寄ったりやな
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:46 返信する
- ゼロから描けなければ絵師死亡にはならんぞ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:48 返信する
-
原型ないのもあるけど凄え
漫画の絵とかAIに書いてもらう時代か
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:48 返信する
-
シコれればおk
しかもAIに命令すれば3次女の萌化裸体も精密に描いてくれるし
有名アニメーターのキャラも自由自在に剥いでくれる。素晴らしすぎる!
絵師?用済みだ死んでろw
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:48 返信する
- 批判してる奴がいかに自分のシコりを正当化したいか顕著に出てる
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:50 返信する
- 企業イラスト系の仕事は全部こっちに取られそうだな
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:50 返信する
-
AIが自分より優れたAIを作る様になってからが本番
ここで爆発的進化が始まる
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:51 返信する
-
どうせ同じ絵柄なら、どの作品も同じキャラばかりになって飽きられる
例えばガンダムでも、マクロスでも、ドラゴンボールでも、同じ萌えキャラとか地獄やんけ。
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:51 返信する
-
>>134
この技術使うって元のシーンを役者使って撮影して絵を起こすつもり?
実現したらいいね
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:51 返信する
-
ううーーーーんwww
ただのモンタージュやなあ・・・これはダメだ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:52 返信する
- 西又葵<なんだよ、判子絵じゃねえかwwwプゲラ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:52 返信する
-
>>165
こんな特徴の無い絵じゃ商業イラストには使えんなあ
いらすとや雇ったほうがナンボかマシやで
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:53 返信する
-
写真のモデル雇って衣装も用意するのと、自分で描くの
安さ、早さ、改変の自由度等を考えれば、簡単には置き換えられないな
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:53 返信する
- IT革命からずいぶんたつけど時間かかったなw
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:54 返信する
- 髪型とか全然違うな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:54 返信する
-
>>168
難しいことはわからないけど
そっちの方が今よりよっぽど手っ取り早いんじゃ?
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:54 返信する
- 国内ではロイヤリティ10%、中国(海外)なら70%のロイヤリティふっかけそう
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:55 返信する
-
これには絵師もニッコリ
酷すぎるだろこれ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:55 返信する
-
>>175
例えば宇宙空間で戦闘するロボットだったらどうする?
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:55 返信する
-
まあアレだ、教科書や参考書の挿絵(予算がなくてまともなイラスト使えない)
とかだったら有効活用できるかもな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:56 返信する
-
あ、モンスター娘しか興味ないのでいいです
リアルクリーチャーじゃないぞ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:57 返信する
-
>>178
ジェネレートされた絵をそのまま使わなきゃいいんだよw
素材として他と組み合わせればOK
まあ、全身像とかどこまでいけるのか、このサンプルからはわからんが
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:57 返信する
- 体が顔に合わせたデフォルメされてないからバランスおかしいのあるぞ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:59 返信する
-
>>181
だから出来たらいいねって言ったんだよ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 09:59 返信する
-
これって合成前の素材って自前じゃないよね?
写真と類似するネット上にある二次絵拾って来て許可も取らずに合成とかじゃないの?
アカンくない?
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:01 返信する
-
絵師と絵師になりたいくん必死で草
AIは神速で進化するってのが今回で証明されただけのこと。5年前のPCがゴミになる世界だぜ?
2〜3年すれば判子絵どころか何百万のデータを調合抽出して色んなパターンの絵を描けるようになるよ。
商業実用化になれば更に精度が上がるのは確実。流行判子絵師は死亡なんだよw
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:01 返信する
-
次は自動ラノベ作成プログラムでも作ってくれ
判子みたいなラノベなら余裕だろう?
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:01 返信する
- 現実逃避してる絵師さんでいっぱいだぁw
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:01 返信する
-
絵師がどう思うかではなく、制作サイドがどう思うかなんだよな
トレスばっかの糞絵師雇うよりはるかにコスト削れるからな
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:02 返信する
-
今、ドラゴンボールのcmやっててトゥーンシェーディング凄かったけど、
何処もかしこもトゥーンシェーディング使ってる程でもないしな
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:02 返信する
-
完璧な絵が生成できるとして、そんなもん一般な買える値段なわけねーだろw
何がシコりだ頭悪すぎだろ
-
- 191 名前: 2018年06月03日 10:03 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:04 返信する
- まあまあいい感じの仕上がりだけど出会い系でひっかかってる人がおおそう
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:05 返信する
-
絵師が発狂してて笑える
一枚何万円も取ってるやつはAIの進化に震えて眠れ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:05 返信する
-
二流三流辺りの絵師は解雇待ったなしですね、これは
ちょっと驚いた
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:05 返信する
-
>>186
そんなん作って誰が買うの?
ガチファンタジー大作とかそういうの作れるように目指せよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:06 返信する
-
類似パターンからの組合せだなー・・・
個性が無さすぎて、意味がない。
重要なのは個性だって理解してないから、絵師さん死亡とか煽れるんだろうな
相変わらず、所属してる職員が無能ですなーw
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:07 返信する
-
AIがそこまで進化して人間の仕事のほとんどを肩代わりをする時代になると
誰も収入得られなくなるので、会社も金を稼げなくなる、購買者が居ないからね
結果誰も労働しないで暮らせる時代になる
絵師が仕事の心配してるwwwとかバカの寝言でしか無い
-
- 198 名前: 2018年06月03日 10:08 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:08 返信する
-
働きながら趣味で絵を描けばいいじゃない
それならAIに仕事取られるとかアホな心配しないで楽しんで描けるでしょう
アリとキリギリスじゃあるまいし
自分の好きなことだけで食べて行こうなんて天才にしか許されない
絵師の大半は切羽詰まって何が楽しかったのかも分からなくなってない?
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:09 返信する
-
絵の仕事を依頼する場合って
目的に合ったテーマやコンセプトの設定とアイデア出しが
まず一番重要で、絵師に最初に求めるのもそこで
このAIの技術は確かに素晴らしいけど、仕事として考えると
全体の5%分ぐらいしか仕事はしていないと思う
現状ではフォトショップのフィルターと大差ない
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:09 返信する
- 判子絵しか書けない人ピンチじゃん
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:09 返信する
- ベルセルク、北斗の拳までいけないから0点
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:09 返信する
-
たぶんAIが絵を作る時代になっても
もともと創作できる人はAIを使って更に上の創作物を作って自分たちだけで
楽しむようになるだけじゃないかね
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:10 返信する
-
>>195
キモヲタが買うような
巷に溢れるラノベの大半が既にそんなレベルじゃないのか
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:11 返信する
- 判子絵はいらんから冨樫とウラケンの画像とストーリー全て取り込んで作者が未完で死んだ後も続編生成できる技術を目指してくれ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:11 返信する
-
>>78
人間の限界や人間の凄さを見るという意味ですぽは絶対に人間自体に大きな需要がある
アイドルも同じ
そこも理解できないとかアホかな?
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:12 返信する
-
>>185
あかんでw
いらすとやがこんなに使われているのは無料なだけが理由じゃない
キャッチーで使いやすいからや
いくらお手軽につくれても、人目をひかない絵じゃあ
商業イラストには使えないんやでw
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:12 返信する
-
もう3年くらい前のニコ生で見た将棋AIは1GB100w10秒で1億手読んでたからな
人工知能頭おかしい
-
- 209 名前: 2018年06月03日 10:14 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:17 返信する
-
まだまだ違和感あるけど
進化の速度滅茶苦茶早そう…
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:17 返信する
-
コラだろ
パーツだけで元ネタ見抜けるやつもいそう
-
- 212 名前: 2018年06月03日 10:18 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:18 返信する
-
福笑いのスムーズな合成なんだろうな
多分だけど、ライブ2Dの自動生成みたいなことやってるね
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:20 返信する
-
既存の仕事の半分以上が10年前後でAIによって奪われるという風に
アメリカでは発表されてる。
一番先になくなる職業として医者、弁護士、通訳があげられてる。
既に1弁護士や医療のAIは存在し人間より高性能だというのは実証済みで
それを世界レベルで医療情報を瞬時に共有し構築するシステムが研究中。
ただし現在の森友問題で獣医師会が医師が増えるのは儲けが減るという理由で
妨害し安倍降ろしに躍起なようにAIでもそうなるのが目に見えてるが。
クリエイティブ職も同様。AIの進歩は無理といわれてた囲碁将棋でも
世界1位の人間を抜くようになったように、大多数の人間は必要なくなるそう。
そんな時代が来るのに外国人雇用者をさらに50万人増やそうとしてる日本に
自殺行為だと欧米の専門家は口にしてる。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:21 返信する
- これがアニメだったら「作画崩壊」って騒ぐクオリティだろ。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:21 返信する
-
>>212
それ「元画像でええやん」と言う事にならんか?w
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:22 返信する
-
(´・ω・`)「AI!あのアニメのシコ絵描いて!」
AI「その行為は著作権法で禁止されています」
(´・ω・`)「・・・」
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:22 返信する
- AIは自己学習で際限なく進化していくから、そのうちAIが斬新な絵柄を生み出して、人間がそれを真似する時代になるな
-
- 219 名前: 2018年06月03日 10:23 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 220 名前: 2018年06月03日 10:24 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:26 返信する
- 必ずトレース問題になるやんけw
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:26 返信する
-
>>214
AIにドラえもんが生き返らせてくれると思ったとかの神弁護出来るの?
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:26 返信する
- でも月極すら翻訳できないじゃん
-
- 224 名前: 2018年06月03日 10:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:27 返信する
-
やっぱ萌え絵のキャラって白人なんだな
日本人の写真からじゃあんなに可愛いイラストは生まれないよな
-
- 226 名前: 2018年06月03日 10:27 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:27 返信する
-
>>220
AIのほうが強いからそれじゃAIだけで良いんじゃ
-
- 228 名前: 2018年06月03日 10:28 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 229 名前: 2018年06月03日 10:29 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:29 返信する
-
これはAIが書いたとは言わんだろ
単に違うパターンの女キャラがほしい時には
役に立つかもな
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:29 返信する
-
>>219
強制的に靴下だけ履かされる
強制的に上半身だけ着せられる
何という俺得!
ついでに強制的に眼鏡装着お願いします
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:29 返信する
-
失敗例にほとんど同じ絵があったり同じ服装だったりするのは一から機械が描いてるとは思えない
データベースもしくはネットからパーツを拾ってきて組み合わせてるだけではないのか?
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:30 返信する
-
>>225
そこまで細かくみてないってw
なんとなく人体パーツを認識して福笑いしてるだけやで
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:30 返信する
- いや今でさえ人間の絵描きはトレスしまくっとるやないかい
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:30 返信する
-
>>227
陸上大会に車の方が速いからって車を走らせるか?
F1とかに行ってどうぞになるだけ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:32 返信する
-
>>235
だから人間がAIの真似してるんだからAIだけで良いんじゃないかって
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:33 返信する
-
>>234
トレスじゃないな。写真トレスでこれができたらそれこそ「うおおおお!?」だ
これは単に「元々用意されてるパーツ」の絵を自動で組み合わせているだけだ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:34 返信する
-
>>236
お前が何をいってるのかわからんw
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:34 返信する
- まあ漫画アニメ絵の目鼻立ちなんかはある意味記号だからなあ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:37 返信する
-
アニメ顔は似せられないのはしょうがないにしても
髪型くらい似せる努力をしろよ
ただのモンタージュじゃん…
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:40 返信する
-
>>236
物や分野によるんじゃね?
ほんの数年前、機械設計だけでノンチューニングで世に送り出された結果
あまりの低性能で酷評されたx86/x64互換プロセッサがあったように、
AIへの丸投げの打ちっぱなしで100%完全に期待するものができるでもなく、
たぶんそれは将来にわたってそう。
AIの至らない部分を思ったように最後に仕上げたり、
AIのアウトプットを見て理解し、それをどうよりよくするか考えることは
人間の仕事として残りつづけると思うわ。
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:40 返信する
-
これよりラノベのほうが機械化できそうだけどね
今はほとんど台本並の文章だし展開もテンプレートで陳腐だからデータさえ集めれば一冊二冊は作れそう
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:40 返信する
- ただのモンタージュだとも見てとれず、上の方で絶賛してるアホがいてワロカスw
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:41 返信する
-
>>238
だから人間が人間の力でやるなら人間のやれることをすればいいが
AIの力を借りるならAIにやらせればいいだろ
俺の主張はお前の言ってることと全く同じだ
そんで将棋はAIの真似してるなら人がやる意味ないんじゃないか
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:42 返信する
- デッサン曲がってますよ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:43 返信する
-
>>242
それはもう1998年ころにDramaticaというプログラムがやっちょるw
ウケル物語のパターンが網羅されていて、基本設定を入力すると
自動的に本を作ってくれるんだ・・・ま、結局フェードアウトだったけどねえ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:46 返信する
- 今時点でこれなら5年後はどうなっているかな
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:46 返信する
- 現状、ゲームでいう所の立ち絵のみしか出来なさそう。
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:46 返信する
-
>>244
同じだあ言われても、俺おまえの議論してる相手ちゃうしw
F1が陸上選手より速いからって陸上競技やる意味がなくなるわけじゃないってのと
「人間がAIのマネしてる」というのが全然ロジカルにつながらないなあ思ってさw
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:46 返信する
-
>>242
著作権も学ばせないとあとから訴訟の元になるかもしれんぞ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:47 返信する
-
>>249
お前人とまともに会話できないのか
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:49 返信する
-
>>251
いやwww
「お前何言ってるのかわかんないよ?」に対してそんな返しをされても
「ああ、この人は他人に自分の考えを伝える能力がないんだな」としか思わんぞ?w
-
- 253 名前: 2018年06月03日 10:49 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:50 返信する
-
>>252
お前自分のやってること解かってんじゃねえか
頭大丈夫か
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:51 返信する
-
問題はそうやって作られたものに愛着が持てるかってことだ・・・
という考え方が老害的思考として定義されることに耐えられるか、順応出来るかってことだ。
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:51 返信する
- スポーツや将棋やオリンピックをAI同士で対戦してたら誰も観なくなりそうw
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:51 返信する
-
>>254
だからまず、俺はお前と議論してた相手じゃないってw
他人に自分の言葉を伝える能力がないだけじゃなく
他人の文章を読む能力もないんかい、ワレwww
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:52 返信する
-
>>248
ライブ2dは立ち絵しか表現出来ないってんならその論調も正しいかもねw
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:52 返信する
-
>>257
お前ただの頭おかしい人だぞ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:53 返信する
-
>>259
あーはいはい、わかりましたw
「ボクには説明する能力がないから罵倒してごまかすよ」という事ですね、了解w
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:54 返信する
-
これ院生じゃ無くて学部生か
頭良いな〜
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:54 返信する
-
>>244
人間同士の試合に機械が入ってくる余地はない
ドーピング使った方が記録伸びるからとか言わないし
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:55 返信する
-
>>261
終活に失敗したから院生なんじゃないの?(ゲス顔)
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:55 返信する
-
>>262
だよなあw
ドーピングならば誰でもNGだと理解できるのに
AIだと「AIガー」言い出すやつがわくというのは、結局よく話が分かってないからなんだろうね
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:57 返信する
-
元の写真なきゃ誰かわかんねぇ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:57 返信する
- 角度と雰囲気を合わせてるだけで本人関係ねえじゃん
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:58 返信する
-
>>262
未来人A「昔のログあさってたらこんな書き込み見つけたぜw」
未来人B「機械使わない競技とか運動会かよwwwwwwww」
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 10:59 返信する
-
>>262
だから普段からAI使って勉強してるならAIに試合やらせろよってことだ
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:00 返信する
-
>>268
人間いらなくなるね、死ねば?
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:00 返信する
-
>>267
「破壊ランナー」という舞台劇があってだなw
まあ、破壊ランナーのようなサイボーグ化であれば
「見世物として成立する」かも知れんが、
ただの機械導入じゃ金のとれる興行にはならんだろうねw
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:02 返信する
-
>>269
頭おかしいぞお前
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:02 返信する
-
>>268
やらせても興行にならんぞ?w
グラディエーターは人間同士が殺しあうから見世物になるのであって
人間より強力が投石器同士が壊しあったところで誰も金払って見ようと思わんぞ?w
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:03 返信する
-
>>271
キミも普段、ネットを使って勉強とかしてるでしょう?
ならキミは不要なんだよ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:03 返信する
- 結果が失敗したかどうかAIは学習してくれないんだな
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:04 返信する
-
>>273
ノ∀`)wwww 言いえて妙ナリwww
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:04 返信する
-
>>272
それこそCGで良くね?って話にもならんか?
リアルに匹敵する体験だってVRの表現力上がればそれこそリアルである必要すらなくなるんだからさ
-
- 277 名前: 2018年06月03日 11:05 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:05 返信する
-
>>274
美的感覚まではAIに搭載されてないから、ときどき人の手で補正をかける必要があるんだよ。
つっても絵師さんだってたまに良い絵を見て補正かけたりするんでほぼ同じようなものだけどな
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:06 返信する
-
>>273
じゃあAIで勉強してるその藤井さんはどうなるんだよ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:06 返信する
-
>>274
出来ない事はない
オーディンスのフィードバックを参考にできるシステムにすれば良いことだ
要するにYoutubeとかFacebookとかにある「いいね」の機能みたいなやつな
あれを実装しときゃええねん
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:07 返信する
-
>>279
俺は藤井くん否定してないよ
否定してるのはキミ、そんで藤井くん否定してるのに自分は棚上げしてるのはなんなワケ?って聞いてるの
-
- 282 名前: 2018年06月03日 11:08 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:09 返信する
-
>>281
いやだから人がAIの真似するならAIだけでいいだろって
どうしてまともに反論できないんだお前ら
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:10 返信する
-
>>283
「いいだろ」言われても「何がどういい」んだか分からんゆうとるんやでw
いい加減理解してくれよw
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:11 返信する
-
>>283
それだとキミ自身も要らなくなるから死ねば?って言ってあげてるんだけど自分の事ちゃんと見えてる、理解してる?
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:12 返信する
-
>>285
その意味不明な詭弁はなんなんだよ
論点そらしてるだけだぞ
全く答えになってない
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:12 返信する
-
ええやん
おそらく畳み込みで特徴抽出やってんだろうな
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:13 返信する
-
>>282
>生身の人間にプレミアを感じて金払うと思う
その価値観も多分昭和〜平成生まれの人たち特有のものになってる可能性あるぞ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:13 返信する
-
ただのモンタージュか福笑いじゃん。
元のパーツ絵は用意しなきゃだめなやつじゃんーー。
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:14 返信する
-
>>286
断言できるのはこのコよりAIの方が賢いわ、計算能力ではなくて
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:14 返信する
- こんなことで言い争いをする人間の浅はかさよ
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:15 返信する
- 絵の勉強しなくてよかったゎ
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:15 返信する
-
写真をもとに描いてるはずなのに髪型が変わっちゃってるっていうのは
どういう理屈なんだろ
なんか胡散臭いなこれ
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:15 返信する
-
>>290
お前頭大丈夫かよ
人と会話できないのか
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:15 返信する
-
>>288
ならんよ、どこまでいっても主体が人間なのは変わらんしスポーツと機械の性能テストは別もんだから
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:17 返信する
-
たとえばやね?1000mgとかWikiLeaksとかのエロ動画やグロ動画な?
あれ本物だからみんな興奮するわけやね?
だからフェイクだと分かったらみんなシラケて文句ブーブー言うわけだ
だからたとえ「見た目は本物の処刑動画」「見た目は本物のレイープ動画」だとしても、
それがCGだったらもう魅力は無いわけよ
それと同じでな、生身の人間には「客を呼ぶ価値」ってのがあるわけよ。
サイボーグ手術の陸上ランナーなら客を呼べるが機械じゃ無理だなってのはそういう事やねん。
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:18 返信する
-
そのまま強引に萌え絵かと思いきや
輪郭とか髪の形も変わってるってすげーな
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:18 返信する
-
>>292
知らんだろうけど、絵の勉強が役に立つのは絵を描く以外の分野ってのがかなり大きいんやで?
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:19 返信する
-
>>295
電子書籍の普及もそう言って譲らなかった奴らいたなw
それも沢山
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:20 返信する
-
>>296
おまえな・・・3dhentai分野がこの短期間でどれだけ伸びてるか知らんのか?
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:20 返信する
-
>>293
そのくせに体の方は加工なしでそのままなんだよな
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:21 返信する
-
>>299
電子書籍とは全く違うんやで?w
この場合は配信方法の問題じゃあない
機械的に自動筆記された小説と比較せなあかんでw
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:21 返信する
-
>>296
見ただけで昭和生まれだってことが分かる
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:22 返信する
-
>>299
電子書籍と一体なんの関係が?
-
- 305 名前: 2018年06月03日 11:23 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:24 返信する
-
>>303
なんだ「ボクはキッズです」宣言か?w
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:25 返信する
-
>>305
ナニワ金融道とか虎シャツ着てるオバハンみたいな光景が思い浮かぶ古臭い書き込みだな
時代は変わりますよ?
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:25 返信する
-
AIの絵も買ってくれるってことだろ
そう考えると絵描きの顧客が減ったってことになるか
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:26 返信する
- なんで勝手に前髪つけるんやろ
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:26 返信する
-
>>307
大阪弁つこたらみんな昭和とはキッズには恐れ入りますなあw
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:27 返信する
-
>>306
おっさんが子供をまとめブログで煽ってるとかやめなよほんと
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:27 返信する
-
>>307
「反論できないから人格攻撃でごまかします」ですね。了解。
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:27 返信する
- もうめっちゃ簡単に言うと反応速度が人外だからってストリートファイターとかの対戦格ゲーでCPU対CPUの試合を延々見てて楽しいか?大会とか開けると思うか?
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:28 返信する
-
>>311
まあお前が頑是無い厨房でもストレイツォ容赦しない!www
とりあえず、「ボクちゃん反論できないからごまかすよ」臭がプンプンするから
そういうのやめとこうな?先生との約束だw
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:28 返信する
-
リアルで絵を描いてもハンコ絵になってるものもあるんだから
AIが描いても同じなんだろうな
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:29 返信する
- 加齢臭のするコメント欄ですなぁ
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:29 返信する
- パーツを拾ってきてあわせてるからベースがなきゃなにもできないよ
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:29 返信する
-
>>316
キッズくん、もうそれしか言い返せなくなりますたw
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:29 返信する
- なんでやべー奴が暴れてんだ
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:30 返信する
-
>>309
デコしか描かん絵師もおるしな
学習元の嗜好にデコがなかったんだろう
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:34 返信する
-
>>307
その例えがさらっと出てくる時点であんたの年齢の方がわかりやすいのでは?
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:34 返信する
-
失敗例の方に全く同じ顔が複数ある辺り
目や口は描かれてる訳じゃなく、あらかじめいくつか登録してある中から選んで配置って感じなんだろうな
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:41 返信する
-
>>311
言い負かされたら「ぼくは子供だぞ」って・・・みっともないなあ
子供なら子供らしく端っこですっこんでろ
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:44 返信する
- ハンコ絵師はもういらないな
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:50 返信する
-
「AIが仕事を奪う」という話って最後に残るのは「AI以下のコストで人間を働かせる単純労働」であって
思考とか創作活動なんて初期の初期にAIに取って代わられる仕事に決まってるじゃん
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:57 返信する
-
本編の原作AIとかマンガAIってコメント
原作AIの小説ならもうあるやろ割と面白かったで
-
- 327 名前: 2018年06月03日 11:58 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 11:59 返信する
- 綺麗だがつまらない絵になってるからぼくの好みではないなー
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:00 返信する
- 絵柄古くね?
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:01 返信する
-
>>324
ハンコじゃない絵師もよっぽど才能ないとAIに勝てないだろうね
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:04 返信する
-
>>313
AI同士なら可能だろうね
将棋とか今でもAI同士を対戦させたら人が集まると思うよ
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:07 返信する
-
生身に価値があるというのはそりゃAIが無かった頃に生まれた人間だからってだけ
インフラまで完全にAIが入り込んでいる時代に生まれた人間ならAI同士ならスポーツでも素直に楽しむだろうね
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:11 返信する
-
失敗例はもうお化けだし
成功例も遠目に見ると違和感なさげに見えるけど部分的に変になってるね
モデルと似ても似つかない絵も混じっている所を見ると内部に幾つかパターンを持っていて
似ていると判断されたパターンを組み合わせながらアレンジしているような節がある
一から絵を描くと言うには程遠いシステムだと思う
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:12 返信する
- もともと萌え絵なんてちょっと抜けりゃいいくらいの消費的なもんなんだから問題ないだろ
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:13 返信する
-
>>333
その辺はもう時間が解決する話でしかないな
どんどんレベル上がるだろう
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:14 返信する
-
AIが描いた絵の個展とかもうあるからね
普通にバカみたいな値段のつく絵も出てくるだろう
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:17 返信する
-
>>335
絵を描くということに関しては全くレベルが上がらないと思う
今回の技術はコラージュ技術に近いので、そのベクトルで成長しようがコラージュに留まると思う
絵を描くのとコラージュは本質的に全く意味が違うと思う
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:18 返信する
- AI同士が戦うゲームを見てつまらないって奴はそりゃ感性が死んでる
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:19 返信する
-
>>337
君のAIに対する認識は周回遅れだよとしか言いようが無いな
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:21 返信する
-
日本人はもう技術の認識に関しては世界から大分遅れているからなぁ
こういう風に知識の差で話が噛み合わない事がこれから増えるだろうね
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:21 返信する
-
>>339
つまりコラージュということに異論はないんだよね
まあ、そのレベルなんだろうな。AIは。
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:24 返信する
- まだ人間の方が上だな。
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:24 返信する
-
>>341
「これはコラージュ」ってことだなw
ちゃんと線引かせようって研究はあちこちでやってはいる
それだけにこれ見てマンセーしてるやつってアホ丸出しやなあと思うけど
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:33 返信する
-
>>343
その通り。例えば成功例とされているイラストも、
本来そこにオデコがある場所に髪がかかっている物が多いのは
サンプリングしたデータにデコキャラが少なかったか
デコを画像認識できていないかのどちらかだ。失敗例を見るに恐らく前者だろう。
人間がキャラクターを描く場合そんな間違いは絶対に犯さない。
絵を描くAIと言うならどこかで見た物の切り張りでなく一から描いてほしいと思う。
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:42 返信する
-
単なる出来の悪いコラでわろたwwwwwwww
まだまだどころかてんでダメダメじゃんwwwwwwwwwww
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:46 返信する
-
まあでも実際の萌え絵もコラージュみたいなもんだしね。
毎回同じになる手癖みたいな描き方なら自動化でも結果は同じになる
使い方としてはAI作家を作るというよりは、従来の絵師が工数を縮める自動化ツールにする(過去の自分の作品を全部食わせて学習させる)感じかね。
アマチュアが「自分が描きたいプロの絵」を「拝借」して混ぜていって自分で作った絵だ!っと主張するのが常態化したり…
過渡期にいろんな問題でそうだねえw 今のパクリ問題の比じゃなくなるかも
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:47 返信する
- 下手な漫画の絵も自動修正してくれるAIができたら漫画を書ける人が激増するな
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:51 返信する
- 福笑い形式だろうなこれ
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:54 返信する
- AIの進化速度は感心するな
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:55 返信する
-
クオリティ低すぎるけど、もしこのまま向上してくならすごいことになりそうだけど
技術向上には壁があってそれはそうそう乗り越えられない
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 12:58 返信する
-
初音ミクも調教で差がありまくるし、
AIも設定次第で色々な絵が描けるというか出力できるようになるといいな
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:02 返信する
-
>>351
だあねえ、いずれ「絵の調教師」という職業ができるだけのことよ
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:04 返信する
-
>>346
否定派ながら萌え絵もコラージュだ!というのは一理あると思う
が、バストアップとか、右斜め前直立だけとか、
コラージュはそういった固定的なポーズにしか通用しないと思う
問題はこのAIが自分自身が何を描いているのか認識していないことで
今描いたキャラのジャンプしてる姿を描け!と命令したら
スカートだったキャラがズボンに変わってたとか、髪型がまるで違うとか
そもそもジャンプしてない、なんてこともザラだと思う
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:10 返信する
-
クッソ下手くそな絵を描いてるやつが
「1枚1万とかふざけた依頼きて怒ってる」みたいなツイートしてるから
この技術が発達して調子乗ってるやつらが淘汰されていけばいいわ
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:14 返信する
-
発表に出せる「一番出来の良いレベル」でこれじゃあな
ピクシブあたりでバイト絵師探した方が安い
ヘタすりゃ元写真の奴から肖像権とか著作権とか言われかねんし
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:16 返信する
-
>>353
今はそうだけど、研究者が持ってる未来像は実はかなりすごいことになってるよ。
3DCGの世界ではモーションの自動生成がかなり進化してるから
それとAI描画を掛け合わせる(AIが3D人形をテンプレにして絵やアニメを描く)なんてのもこれから出てくると思う。
まあ10年後くらいかもしれんけど…
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:22 返信する
-
>>356
恐らくそれだと正しい造形を描くようになってしまうと思う。
スネオの正面顔なんかが典型的で、正しく描くと不自然、
あるいは魅力的にならない部位は実際かなり多い。
その補正のためには造形を見たAIがこれは魅力的だ!
これはかっこいい!ステキだ!このキャラのチャームポイントはこれだ!
と理解できるようになる必要がある。そうなったなら、
いよいよAI始まったなと俺も納得するが、今はまだ限りなく遠いと思う。
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:29 返信する
-
>>357
たとえばGoogleの音声認識は、検索履歴や位置情報などの
「音声以外の情報」をフィードバックさせることで格段に正確性をあげているわけやん?
だから受け手の反応をフィードバックさせる方法があればいけるような気がするね
件のスネオの正面顔も、それを「おかしい」と判断する多くのユーザーの反応を
何らかの方法でフィードバックできればAIが避けるようになるやろね
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:36 返信する
- 個性ない絵を描いて絵師様だと偉そうにしてたニートもこれでやっと外に出て働くようになるな
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:42 返信する
-
>>358
WEB検索というのは「単語」と言う限りなく小さな物から「広い情報」を拾い出してくるというもので
「多くの情報」から「小さな正解」を形作る芸術とは全く逆だから比較にはあまり相応しくないと思う。
例えば「スパイ映画 主人公」で検索すれば黒服の男が沢山ヒットするだろ?
「短髪で黒服、蝶ネクタイを締めた男を描け!」ならAIはそれを描くかもしれない。
でも「その男が復讐心に燃える目で息を潜めてビルの陰から敵を待ち伏せする姿を描け!」
は難しいと思う。これをフィードバックできるなら、それはもう人の頭脳だ。
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:42 返信する
-
>>357
ただしすぎる造形で魅力がない、と入力するといい感じにゆがめて見せるようになっちゃう所がAIの怖いとこなんよ…
北朝鮮がミサイル撃つ度に失敗で笑われてから数年で巡航核ミサイル開発しちゃうように、ブレイクスルーからの技術の発展ってあっという間だからね。
人間のできる事は言葉で表せないような「イイカンジ」を作る能力に特化することかなあ…
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:48 返信する
-
>>360
おお、中々に含蓄に富んだご意見
と・・・言う事はだ、
そういう「多くの情報から小さな正解を形作る」アーキテクチャを思いつけば
それは革新的なものになるってこったな
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:49 返信する
-
>>361
悲しいかな、AIが歪めた部分にオリジナリティや魅力を感じた例って今のところ見たことないんだよね
サンプリングしたデータを合成するときにボカしたり、歪めたりした部分って、
どうしても不自然さに映ってしまう。その「イイカンジ」に見えてる部分って、
結局人が作った部分だったりするんだよね。
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:50 返信する
-
>>359
おーいみんなみてごらん
ウンコと二酸化炭素しか生み出さないニートくんが
絵とウンコと二酸化炭素を生み出すニートをうらやんでるよ
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 13:53 返信する
- 絵描きが描いた元絵が必要なんだが?
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 14:01 返信する
-
>>362
まさにね、でもその革新はまだ程遠そうなんだけどね。コラージュがやっと。
スパイ映画の男1人描くにも、単に黒服で渋い中年を描くのと違う。
逆にそれで済むならAIにでも何でもやらしとけと思うけどね。
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 14:20 返信する
- 判子絵の技術って画期的だったんですね
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 14:36 返信する
-
いやむしろクリエイティブ職から入れ替わっていくんじゃ無いの?
クリエイティブと言ってもゼロから作ってんじゃ無くていろんな要素を時代背景に合わせて混ぜ合わせているだけだからな
正解が求められていないし誰も死なないからある意味楽でしょ
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 14:44 返信する
-
>>368
んーーーーまあ、
写真技術の発明とともに「本物そっくりに描く絵描き」は失職した
フォトショップの発達とともに「エアブラシ職人」は片っ端から失職した
大型印刷技術の発展とともに看板絵描き職人は全滅した
・・・というわけで技術革新とともに屍の山を築いてきたのがクリエイティブ職ってもんでしてねw
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 14:48 返信する
-
元々存在する絵をベースにコピペしてるだけやろこれ
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 14:57 返信する
-
これ前に作ってた人いたろ。
ネット上の二次元データを収集して、そこから適切なパーツを組み合わせるやつ。
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 15:00 返信する
-
ひとりじゃ〜なぁい〜から〜わたしがきみをま〜も〜るから〜
っていい曲だよね
ベイマックスの曲
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 15:02 返信する
- 眼と髪の色が少し似てるけど一部「おいしいよねカブトムシ」みたいな顔してるしちょっと…
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 15:15 返信する
-
萌え絵が多くの場合単なるものまね、かつ記号の組み合わせでしかないということでは?
そもそもクリエイティブな仕事って一握りの最先端とそれ以外のエピゴーネンでしかないのはよくある話
そのモノマネ程度ならAIでも可能という事だと思うよ
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 15:17 返信する
- cycleGANだから、元画像の人物を認識した上で、その部分にAIが生成したアニメキャラを当てはめてる。アニメキャラはジェネレータがノイズから生成するから、パーツの切り貼りってわけでもない。
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 15:20 返信する
- これは絵師さんの仕事増えそうやね
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 15:41 返信する
-
面影なくなってて笑うw
でも進化したらやばいかもな
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 15:43 返信する
- AIでキャラクター、シナリオのランダム生成による一生遊べるギャルゲーの登場も遠くないな
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 15:53 返信する
- まだ微妙なところだが、、アニメの動画(中割)くらいならできそうなレベルだな
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 16:00 返信する
- 過去データから抽出するから古いタッチになるだけやん
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 16:03 返信する
- ガンダムに変わったとしてもAIじゃ無いんじゃないの?
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 16:35 返信する
-
>>381
ちょっと考えたわw
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 16:50 返信する
- もうあるだろ ハンコ絵自動作成みたいなの
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 17:25 返信する
- だめだこりゃ
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 17:53 返信する
- 人間は何をすればええんや…
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 18:17 返信する
- ※1はどこで何を読んだらそんなに適当なことが書けるん
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 18:29 返信する
-
これモデルは誰だって良いよね?
短髪の男でそのまま短髪の場合と長髪ウィッグ用意するだけでモデルの性別は問わないだろう
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 18:32 返信する
-
>>378
AIの好み(短期的)がBLに切り替わってしまったらどうするんだよ?
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 18:45 返信する
-
本当に描いてるならすごいと思ったが失敗見ると仕掛けがわかった
顔をパターン認識してモンタージュしてるだけやん
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 19:10 返信する
- これそのままじゃなく下絵として加工して使うなら今でももう十分いけるのでは
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 19:16 返信する
-
ゲームにも使えそうでいいな
サブクエとかのどうでもいいモブも自動生成で毎回違うキャラだったりすると新鮮味ある
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 19:44 返信する
- 作画監督1人とAIだけでアニメ作れそう
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 20:45 返信する
- 今までは描けるというだけでアドバンテージがあったが、これからはAIが最低限のハードルになるわけだ。
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 21:19 返信する
-
既存のものを組み合わせて描くイラストレーターとか漫画家もいるからそういうのは消えそう
AIのほうがコスパ良いし
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 22:43 返信する
-
3DFXみたいに頓挫するわこれ
だってこのぐらいの精度なら3Dモデルにシェードかけた方が見た目もいいし
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 22:45 返信する
-
※395
PCFXの間違い
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 22:46 返信する
-
作成じゃなくて既に登録されてるパーツデータから似てる奴を充ててるだけじゃん
むしろ絵師がいなきゃ出来ない芸当だぞ
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月03日 23:19 返信する
-
わりとガチで使えるよ。このツール。
ゲームのキャラクターとか依頼する必要なくなるし。
アイコンとかでも尋常じゃないほど細かく作れる。
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 00:05 返信する
-
>>197
これ素朴な疑問としてずっと思ってきたんだけど実際どうなるんだろうね
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 03:49 返信する
-
AIが作れるものはあくまで画一化されたものだけだろ
それにちょっとした差分絵だって作れない
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 04:56 返信する
-
原型ないじゃんって言ってるやつ、、、馬鹿だなぁ
これは始まりなんだよ
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 05:39 返信する
-
動画で使えるかもだが
三次元的な中割りは無理
人と代わることは先ずない
個人制作なら有効だろうね
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 06:56 返信する
-
AIが一から線引いて描いてるわけでもなくただの福笑いの原理だろ。
どこに絵師が終わる要素があるんだよ。
騒ぐならAIが0から完璧に仕上げてから騒げ
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 07:14 返信する
-
>原型ないじゃん
絵師もないじゃんw
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 07:28 返信する
- ゼロから1を作れたら初めてクリエイターと言えるんじゃないか。これだと顔認証とかプリクラと変わらんしょ
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 07:53 返信する
-
いや、いいことだよ
このまま行けば働かなくていい未来がくる
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 09:24 返信する
- 燃え絵とかパターン化されちゃってると言えばされちゃってるからなぁ
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 09:36 返信する
- でもこのAIに学習させる為の絵は結局絵師とやらが用意しないとだめなんでしょ?
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 10:01 返信する
-
すげー。ここまでできたら後の進化は早そうだ。
AIが将棋は無理と言われてから、一瞬でプロ棋士を倒すように進化した。
絵師脂肪の未来は10年もかからないだろう
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 18:12 返信する
- 落書き描いたら自動で清書して色塗りと背景もかってに補完してくれるツールはよ
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 19:24 返信する
- 昔の画家の作品のクセや技法を叩き込んだAIにオリジナル作品を作らせ、専門家に見せたら騙せたって話があった
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 20:46 返信する
- やっぱり日本アニメのモデルは白人だったのかwwwwwww
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 21:08 返信する
-
実際どこまで出来るようになるのか教えてほしいわ
絵を描く能力が完全に無意味になるのならアニメーションの勉強だけしたいんだけど
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 21:17 返信する
- AIが万能だと思っていないか?
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月04日 23:29 返信する
-
絵なんてパース引いて構造理解してポーズつけてパースに当てはめて福笑いさせるだけのガイジでもできる行為なんだけどAIができないと思えないんだよなぁ…
むしろ現段階で顔正面しかできないし、しかもそれもまともにできないということはやっぱそういう意味を理解しないとできないことってできないんかな
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月05日 01:59 返信する
- 嘘くさい
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月05日 02:09 返信する
-
>>414
人間だって万能ではないさ
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月27日 10:58 返信する
- AIのおかげでますます人間と動物の違いが曖昧になるね
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月12日 15:18 返信する
-
技術革新とは普及の為にある
絵師と声優なんてどうだかねぇ……
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 03:27 返信する
-
>>7
それなら写実派が一番やばいなw
というか、登録するパーツを変えれば(この精度でいいのなら)
なんでも対応可能だろ
少しはモノを考えろ
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 03:42 返信する
-
髪の色も似せられないのかAIは?
せめて色調変更位は出来るようになってから発表しろよ
しかし、これ見て思うのは
こういう絵と白人ってのは全然違うって事だな
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 07:48 返信する
-
車の自動運転と同じ感じだな。
ベテランには劣るけど初心者よりはかなり上手い。
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月15日 12:17 返信する
- バカ「アニメキャラは白人!」
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年04月22日 22:36 返信する
-
AIに素材提供する絵師は必要として
AIの越えられない絵師は首切られるんじゃね
狭き門がさらに狭くなるわけか
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。