ダフ屋行為禁止法案提出へ ネット含む不正転売に刑事罰 - ライブドアニュース
<記事によると>
チケット高額転売問題対策議連が28日、インターネット上も含めた「ダフ屋行為」を禁止する法案をまとめ、2020年五輪を念頭に今国会での成立を目指す
映画や演劇、音楽、芸能やスポーツなどの興行の入場券について、商売として、興行主の同意を得ずに定価を超える価格で転売する行為を「不正転売」と定義
懲役1年以下か罰金100万円以下の罰則もつけたが、個人が都合で行けなくなったチケットを他人に売ることは不正に当たらない。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
フンザの問題が法規制に波及しそう。共産党がOKなら成立しそうです。ただ同時に、正規版チケット流通サイトの充実を進めましょう。
良いことだと思う
(金で解決するという大人の選択がとれなくはなってしまうが)
罰則設けたのはいいね
個人売買を規制しないなら大賛成
こんなことまで、国に頼らないかんのか。
アーティスト側、何してるの???
転売厨イッタァぁああああああああああああああああ
うる側もかなり対策とったりしてたけどさ
これで結構かわるんかね??
■過去記事
最強の転売対策、ついに始まる
マリオテニス エース - Switch 発売日:2018-06-22 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 Best Hits 発売日:2017-08-10 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:1097 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:22 返信する
- 2020年じゃなくてもっと早めてくれよ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:23 返信する
-
余計なことするなクソ自民党
ダフ屋も商才だろ、長く並ぶ忍耐力ないとできんしな
バカか?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:24 返信する
-
>>1
同意
2018年秋ごろから施行でいいわ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:24 返信する
- 転売否定は資本主義の否定とか言ってた自称文化人がいなかったっけ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:24 返信する
-
回避方法あるやん
セット販売
便箋1枚1万円で販売して、チケットはオマケですって書くだけ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:24 返信する
-
>>こんなことまで、国に頼らないかんのか。
アーティスト側、何してるの???
バカ丸出し
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:24 返信する
-
Q. ダフ屋のダフって何?
A. 「札」をひっくり返しただけ
芸能界では、「逆に言うのが粋だ」みたいな風潮が江戸時代後期に存在していた
話の種 -> 話のネタ、札(チケット) -> ダフなど
それが現在にも一部続いていて、チケットを高額転売しようとするやつをダフ屋と言うようになったのである
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:24 返信する
-
定価以下ならOKか
それならまだ良いか
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:24 返信する
- なんで共産党が出てくんだ?議員少ないだろ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:26 返信する
- バブル崩壊小遣い稼ぎ終了
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:26 返信する
- ゲーム機、本体もやればいいのに
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:26 返信する
-
※2
よぉ転売犯罪者、悔しいのう悔しいのう
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:27 返信する
-
>>1
いやこれネットのダフ屋が禁止されるだけで
転売は禁止されないぞ
たまたま複数チケットを買ってしまったって言い訳すれば
それで終わりだし
-
- 14 名前: コイキング 2018年06月29日 11:27 返信する
- プレイテンバイリードグ糞すぎぃ(≧▽≦)
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:28 返信する
-
「商売として」
これの線引きがどこからなんだよ
「商売」ではなく趣味程度、小遣い稼ぎは捕まらないって事じゃん
どうせ年間売り上げ1000万とか奴しか捕まえないんだろ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:29 返信する
-
>>5
チケットが入ってたらダフ行為と同義ということになるんじゃね
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:30 返信する
-
個人は摘発対象外だな
ヤフオクで評価1000以上あって全部チケットの奴とか早く捕まれよ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:30 返信する
-
>個人が都合で行けなくなったチケットを他人に売ることは不正に当たらない。
複数のアカウント使って小出し
定価で出品してせり上がって偶々高くなっちゃった
これで回避されそう
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:31 返信する
- 定価以下での売買なら儲けにならんからとりあえずチケットのダフ行為は微妙になりそうだな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:31 返信する
-
アーティスト側が何をやっても法までかえることはできないんだよ
キチガイくんわかってる?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:31 返信する
-
最近だと、「カネがらみ」は厳しくなってるよ
俺は海外に移住したんだ!って住民登録だけ海外にして、
日本で仕事してるとか住んでるとかであっても
「登録は海外だが、日本での生活が主である」と判断されると容赦なく課税されるように
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:33 返信する
- チケットだけじゃんw
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:33 返信する
-
>>12
馬鹿発見w
穴だらけの法律だろ
知人に売ることはそれに当たらないって書いてんだから
ヤフオクでセット販売、抱き合わせ商法すれば簡単にできる
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:34 返信する
- 入場券だけか。物はokなんだな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:34 返信する
-
>>18
定価以下での売買の定義がどこまで適用されるかだな
ヤフオクみたいな所で偽垢使って競り上げて高騰させたチケ売買もダフ行為として判断されるならチケ転売は廃業になる
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:34 返信する
-
法律だと、「不当に高価であれば」なんだが
条例では、価格の高低がない県も多い
その場合、安く売ろうが高く売ろうが犯罪になる
ほんでコレは大事なことだが、「売り手と買い手がどちらも同意していても犯罪」
なんだよ
買うほうが納得してるからいい、は通じないのだ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:35 返信する
-
>>22
他もやってくとしたらこれからなんだろうな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:35 返信する
- アーティスト側もしっかり対策取ってるのすら知らない情弱野郎は黙ってろw
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:36 返信する
- 興行の入場券だけかよ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:36 返信する
-
個人が都合で行けなくなったチケットを他人に売ることは不正に当たらない。
これは誰がどう判断するんだよ…
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:37 返信する
-
>>1
みんな聞いてる?こんな記事より大事なことだよ?
玉しゃぶりのアッシュから剥けチンのアッシュに改名します(´・ω・`)™️
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:37 返信する
-
>>12
貧乏人が僻みで発狂してるだけで
勝ち組なら二倍三倍出しても欲しい時は欲しい
ビンテージ物ってそういうものだろ?定価の何十倍でも
金出すし、希望者の選択肢狭めることが必ずしも全員の利益ではないよ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:38 返信する
-
これちゃんと販売数一件につき適応されるのかな。
そうじゃないと罰金払っても儲かるから問題無いという人が出てきかねない。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:38 返信する
- 東京五輪でダフ横行して世界の笑いものになるのを避けるためそりゃ政府も必死よ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:38 返信する
-
こういうのはたいがい「業として」が一つのラインだな
「業として」ってのは「何回もやってる」ってことだ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:39 返信する
- いっそ公式側でいい席はオークション形式で販売すりゃいいじゃん
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:39 返信する
- というか2020年って遅過ぎ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:39 返信する
-
チケットだけ?
モノの転売も禁止しろよ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:39 返信する
-
「個人が都合で行けなくなったチケットを他人に売ることは不正に当たらない。」
ファンクラブのチケットはファンクラブに対して発行しているチケットなので転売禁止は継続されるだろうけど
チケットぴあみたいな不特定多数がお金さえ払えば入手できるチケットは裏の規約に転売禁止は書くことができなくなったね
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:39 返信する
- ヤフオクの際は、競り合いで定価超えそうだな
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:40 返信する
-
だから
ゲーム機とかは今まで通り儲けさせてもらいますw
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:41 返信する
-
>>33
どう考えてもまとめてだよ
一件一件立件して裁判なんてしてたら一人で数千件分かかるw
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:42 返信する
-
定価以下なら譲ることが許されるだけでもいいわ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:42 返信する
- 罰金と懲役+売上金没収で。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:42 返信する
- 転売屋が逮捕される口実が増えるのは見てて愉快だからどんどんやれ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:43 返信する
-
狭く深く狙い撃ちにして逮捕すれば
見せしめ効果でテンバイヤーも大きく減りそう
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:43 返信する
-
>>37
オリンピック対策だから
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:43 返信する
-
>>38
仮にそうなったら、中古屋とかリサイクルショップはどうなるの?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:44 返信する
-
>>47
わかってはいるんだが今まで腰重過ぎてほったらかしてた癖に
オリンピックだからやるっていうのがなんかね
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:44 返信する
-
賛成してる議員はこういう所で名前をアピールしていった方が良いと思う
特に野党
最近はモリカケしかしてない糞みたいなイメージ付いてるしな
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:46 返信する
- チケットだけじゃなく商品もやれ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:47 返信する
-
商売として、興行主の同意を得ずに定価を超える価格で転売する行為を「不正転売」と定義
これさ、つまり定価以下での譲渡は不正転売じゃないって事だよな・・・
いくらで譲渡したかなんて把握するのは不可能なんだから実質緩くなってね?
政府が不正転売じゃないってお墨付き与えてる様なもんじゃん
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:47 返信する
-
>>48
古物商の資格とってるならアリ
そもそも、いわゆる「ダフ屋行為」は、市場価格とか無視して勝手に値段釣り上げて納税もしないのがアウトだから
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:48 返信する
- 今までもダフ屋規制されてたのに、国に頼るのか云々言ってる奴は何が言いたいのか
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:50 返信する
-
無料でもらったチケは定価の値段で捌けるということか
ただ儲けは少ないな
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:50 返信する
-
物も販売開始から半年くらいは転売禁止にしようよ、それくらい経てばプレミアも無くなるだろ。
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:54 返信する
-
>>56
お上の腰が重いだけで、本来は営利目的の買い占めや転売、価格設定は無許可でやったら違法なんだけどね
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:54 返信する
- 転売屋が日本人じゃない場合は死刑か、強制送還も加えてくれや。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:55 返信する
-
>>48
古物商があれば大々的に扱える若しくは無くなるかのどっちか
行けなくなった人→行ける人なら介在するのは当事者同士なのでそこで「定価」さえ守ればだれからも文句言われる筋合いが無くなる
仮にチケット発行した事業者側が座席を没収するのは問題になりそう
中古屋やリサイクルショップならそこに営利目的の粗利が発生するから難しそう
会員集めるために定価の半額で一律で買い取って同額で販売して儲け無しならどうかなと
売れなきゃ店が大損するけど店は開催までの期間と誰のチケットかを吟味して買取ることでリスクは減らせるだろうけど
売るにも会員登録必須、買うにも会員登録必須みたいにすればお客さんを囲い込みという店側の利点はある
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 11:57 返信する
-
食品偽装もそうだが罰金額が小さいよな
ウン千万単位で儲ける奴もいるんで金額を上げた方がいい
収益没収ではないしな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:00 返信する
- もっと罰則厳しくしろと自民党に意見出しておいたわ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:00 返信する
-
>>56
ショップ利用規約見ると営利目的の利用禁止って書いてあるの多いだろ?
あれ書いてあると詐欺で訴える事も可能なんだよ
判断が難しいから放置されてるだけで
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:01 返信する
- 新商品の買い占め転売もなんとかして欲しい
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:02 返信する
- メーゼーさん何やってんすかw
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:04 返信する
-
政府「転売対策としてマイナンバーカードと紐付けを義務化しまーす」
バカ「おー、これで転売ヤー全滅だな、やったぜ」
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:09 返信する
-
>>2
馬鹿はおめーだ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:10 返信する
- 動画のアップロードのCMがチケット転売のCMに代わるのだろうかね…それ違法です!
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:12 返信する
-
え!?
いや俺転売した事無いけどさ
チケットだけ?これ
バラで買ってダブったのを売るとか行為の線引きはどうすんの?
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:13 返信する
- 読んじゃいねーがちゃんと抱き合わせやチケットがオマケになるような売り方も定義に入れてんだろうな?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:13 返信する
-
問題はその対象になる商品の範囲だね
悪質なのだけが取り締まれる制度になってほしいな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:13 返信する
- いや全然余裕ですがwさぁ飯がうまいw
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:13 返信する
- スイッチ終わったな
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:13 返信する
-
>>2
クソざまぁwwwwww
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:15 返信する
-
>>68
一公演大量に売ってるのとかそういうの
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:15 返信する
-
割れと同じでこういうのは結局数件摘発されてあとは野放しが現実だろうね
大体数が多すぎて無理がある
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:16 返信する
-
チケットだけじゃなく発売後1年未満の商品全てに適用させろよ
数量限定品だったりよ
判断基準が曖昧な転売目的の購入品全てだ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:17 返信する
-
そもそも納税してないダフ屋に、意義異論を唱える権利は無い。
定価以上で販売されているチケットをネットで見つけたら、即通報、逮捕orアク禁で良いよ。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:18 返信する
- せどりって奴も終了?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:20 返信する
-
となると次は、「◯◯を◯万円で購入してくれた方のみチケットを定価で売ります」になるのかね
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:22 返信する
-
>>79
さすがにそれはチケットがくっついてるからダフ行為と同義やろな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:24 返信する
-
>>13
でも定価以上アウトなら転売のうまみは無くなるよね
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:25 返信する
-
>>18
されないだろ
定価以上になる売り方をした時点でひっかかる
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:26 返信する
- え?チケだけ?他のは無視なん?
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:27 返信する
- やっとか
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:28 返信する
-
こういうことは記事にするなよ
いつの間にか法律変わってていきなりチケット転売した奴が捕まるのが面白いんだからさ
元々やっちゃいけない事だから知りませんでしたじゃ通用しないところが見てみたい
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:30 返信する
- これで煩わしい徹底した本人確認も無くなるかな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:31 返信する
-
転売=悪の風潮がもっと広がればいい
寄生虫なんだよお前らは
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:32 返信する
-
アメリカなら会場で当日券と予約券の決済するから一人で何十枚も買えないしな
客の入りで柔軟に複数買いOKにできたりするし
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:34 返信する
-
株のインサイダーなんかでもかつてあったが、金設けの罰則で金額に上限をつけると
それを圧倒的に上回る儲けをあげれば意味ないんだよな
株の時は上限20万だったから、1億儲けて罰金20万とか馬鹿な時代があった
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:35 返信する
- ほんとに悪意なく被った人とかにはそれようの救済措置を与えればいいのでは。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:36 返信する
- 使用済みの靴下をメルカリで売るのも禁止してくれブンブンハローYouTube
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:37 返信する
-
89
お前は馬鹿か?
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:37 返信する
-
どうせ野党の支持母体があの国だから審議拒否してくるよ
日本のためになる法案はモリカケとか捏造して審議拒否いつものパターン
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:39 返信する
-
チケットなんていまの時代はネットで抽選して買ってコンビニ発券か電子チケットが当たり前なんだから高額転売目的の購入はファンや主催者にとって公平性を損なう害悪行為でしかない
規制されて然るべきだよ
嬉しいのは転売厨だけって、人間として救いようがないぞ
もっとマシな商売考えろカス
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:40 返信する
-
>>こんなことまで、国に頼らないかんのか。
>>アーティスト側、何してるの???
>バカ丸出し
お前がな。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:41 返信する
-
チケット売れなくなるだろ
ゲームで考えてみればいい
中古やオークションでゲームソフトを転売するのが減ると
新品も平行して売れなくなるのは実証済
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:42 返信する
-
今年中に施行にしろよ
法案はスピードが大事だろ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:44 返信する
-
>>96
定価以下はセーフだろ以上はアウトだけど
これチケ以外も適用しろよと思った
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:47 返信する
- 罰則軽くね?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:51 返信する
- 定価以上なら全部適用しろよな
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:51 返信する
-
全ての転売行為をやめさせろ
ゲーム機とかフィギュアとかマジで酷すぎる
こんな不労所得を許すな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:52 返信する
- ヤフオクはもっとしっかりと規制すべき
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:52 返信する
- チケットだけじゃなしに商品は発売日から一年は定価を上まって販売してはいけない、みたいにすればスイッチやらなんやらの転売買い占めはかなり減ると思うんだけどね
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 12:56 返信する
- 個人間OKなら何も意味ない
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:09 返信する
-
興行主の同意を得ずに定価を超える価格で転売する行為を「不正転売」と定義
これのお陰で個人の都合で行けなくなったチケの転売でも高額になる事はないな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:10 返信する
-
野党の反対で廃案になりました
ってなりそうw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:11 返信する
-
>>103
だよなぁ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:17 返信する
- 1円スタートのオークションでも定価超えるのに、無駄だろ。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:17 返信する
- 他の物も転売禁止にしてよ。発売後半年はオークションに流すの禁止とかにすればかなり潰せると思うんだけど。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:19 返信する
- あれれー?資本主義だの転売は小売と同じだから感謝しろとかイキってたキモオタ転売ヤーどこいった?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:21 返信する
-
>>30
キモとなるのは定価以上で販売するかどうかだから、そこはあまり問題じゃない。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:21 返信する
- バイヤーがアーティストに責任転嫁しててワロタw
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:24 返信する
-
>>108
?
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:24 返信する
-
転売ヤーがくそなのは勿論として、根本的な疑問なんだけど、転売ヤーはダメなのに何で小売店とか中古販売の店はOKなん?あの人達だって希望小売価格を参考に自分らで値段決めてるんだし、それの個人版が転売ヤーな気しかしないんだけど
だれか詳しい人おしてえ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:26 返信する
-
>>114
そもそも今回のは映画や演劇、音楽、芸能やスポーツなどの興行の入場券に限定した話
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:31 返信する
- ヤフオクの終焉なの?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:33 返信する
-
今までは条例レベルでの話だったが,オリンピックチケット問題で法規制化する
チケットの場合は要は座席のレンタル権なわけで,古物商では無いから規制できるんだよね
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:34 返信する
-
事務所に責任を追及してる奴馬鹿?w
しかもこの国も今更馬鹿?w
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:39 返信する
- ジャニオタさん逝ったwwwwwwwwwwwww
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:50 返信する
- チケット以外も頼みまちゅ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:51 返信する
-
>>114
詳しくないけど独占禁止法とか様々なルールの上で成り立ってることじゃないかな
転売は無法地帯
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 13:58 返信する
- 人を雇って個人売買という形を採るようになるだけ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 14:08 返信する
-
>>114
店舗だと売り上げ(利益)に対して法人税をかけられる
個人だと税金とれない、国が税金ちゃんと取りたいから
国は個人の売買を快く思っていない
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 14:15 返信する
-
転売屋ガクブルじゃん
法の不遡及があるから今辞めれば何もないゾ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 14:34 返信する
- ツイッターとかで裏取引して詐欺られる奴続出する気がする
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 14:40 返信する
-
※2
今から職業訓練所行って来いww
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:00 返信する
-
チケットだけなの???
転売ってチケット以外もされてるって知らない??
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:03 返信する
-
ザマァ転売ヤーは就活しなきゃなw
空白期間www履歴書に経歴書に面接www
ザwwwマwwwアwww
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:13 返信する
-
>>127
チケットはリアルの転売は昔から規制されてるから
今回はそれをネットにも対応させただけ
転売全体の問題はまた別
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:25 返信する
-
×だふや(日本語)
○デァァフ・ユァー(アメリカ語)
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:25 返信する
-
チケット以外に適用しようと思うと急に話が難しくなるんだよ
小売だって卸から仕入れたものをそれより高い値段で売ってるんだからな
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:28 返信する
- 転売厨ざまあwww
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:31 返信する
-
並び屋を雇うのはセーフなんだろ?
金持ちが確実に手に入れるために高い金払って
それで第三者が利益を得るのは同じなのにな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:44 返信する
-
転売屋は100人とか行列で人雇ってる
その人達に代理出品させればいいかw
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:47 返信する
- チケットは定価でも送料や梱包料でふっかけられるだろザルザル
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 15:59 返信する
-
コレって多分オークション撲滅の罠の第一歩なんだと思うぞ?
広い意味ではオークションって全部転売行為だよね?w
国は「健全な消費」を促さなきゃならんしな、ソレにはオークションがいちばん邪魔。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 16:05 返信する
- 物は対象外なんだね
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 16:23 返信する
- 転売ヤーと中国人死亡確認
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 16:24 返信する
- 当然、任天堂やソニーのゲームハードやiPhoneも転売禁止に含まれてる?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 16:45 返信する
-
転売ヤーは居なくなっても誰も困らない
蚊と同じ存在絶滅して🆗
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 16:48 返信する
- 記事の不正転載にも刑事罰 を
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 17:02 返信する
-
9 名前: 名無しゲーマーさん 2014年02月19日 12:52 返信する
転売規制法案
いかなる商品も発売後30日間は定価より高く販売してはならない
間違って多く買った等は定価でなら譲る事が出来るので問題にならない
30日もたてば追加、中古等で入手でき、転売者に頼る者が大幅に減る事が期待できる
転売屋の買い占めがひどくとも30日あれば増産等で対処できる
30日値上げできない=保管費用等の転売者へのリスク増大
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 17:02 返信する
- もっと厳しくしないと利益が上回る限り居なくならないでしょ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 17:26 返信する
-
そもそも、「大人の選択」を残すなら、公式が特上席か、特典つきセット販売で、付加価値つきでそれをやればいい
自分で消費するつもりもないやつが、本来の消費者から、購入者になんの追加還元もなく上前掠め取ろうって話に、一片の正当性もない
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 17:32 返信する
-
欲しくもない物を買い占めて高値で売りさばくとか言語道断
地獄に堕ちろ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 18:07 返信する
-
「アーティスト側何やってるの」は、音楽イベントの集客の実態を知らないから出てくるコメント。
いわゆる「界隈」と呼ばれる仕込み客がいるから音楽イベントの"密"な動員,雰囲気の醸成(盛り上がり)が実現できているのが実態実情。
アーティスト側はこれを分かっていて公演を行っているから、転売規制は自分で自分の首を絞めるようなものと分かっているんだよね。
本案はあくまで「定価以上の利益付き転売」を規制するもので、"定価譲渡"は問題にはならない。
これは界隈外の「一般客」が来ることを一応念頭に置いた策だよね。
元々、独占禁止法的側面でも引っかかってそうな仕組みだったし、
早く定価制導入されて欲しい。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 18:17 返信する
- 必ず罰金を徴収して転売厨の金をたらふく奪い取ってやれ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 19:20 返信する
-
実際に施行したら通報してえ業者有り過ぎるw
今まで争奪戦にも参加出来ない様な商品多かったわ・・・
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 19:20 返信する
- うさんくさいのとどうでもいい法案ばかり通るな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 19:50 返信する
- ゲームやゲーム機は対象外な。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 20:29 返信する
- 価格が高くても売れる人気のあるチケットを手に入れて高く売るのは正当な権利。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 20:30 返信する
- うそぴょん
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 20:31 返信する
- 人気のある手に入れられないチケットの値段が上がるのは正常な市場原理。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 20:33 返信する
- 逆に人気がないチケットはどんどん値が下がるのも正常な市場原理。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 20:35 返信する
- 高く売れるので高く売るというのも資本主義の原則。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 20:55 返信する
- これから行うイベントのチケットが定価以上になってるのがおかしいもんな
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 21:51 返信する
-
>>155
資本主義なんて理論は民主主義によって制限的資本主義になってる
どこかの国も資本主義って言ってるけど賄賂も資本主義なんだよな
どう思うよ?
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 23:10 返信する
- 商事系も死ぬ?企業は守られる?
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 23:37 返信する
- 転売カスいらいらブリブリ💩
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月29日 23:39 返信する
-
は?正当な権利?
約款で思いっきり禁止してるけどな?
これが無知底辺のコメントか
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 00:04 返信する
- テンバイヤーは駆逐しろ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 00:51 返信する
-
継続して転売してて税金払わないような奴を見せしめで数人捕まえて終わりだろうな
警察も暇じゃないし
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 01:53 返信する
- いくらでも言い逃れできるな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 02:00 返信する
- 定価よりも高く売ったら違法ってことにするだけで転売屋全部死ぬな
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 03:43 返信する
-
また
資本主義を分からぬバカが騒いでる
転売は資本主義の基本です
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 07:25 返信する
-
歌舞伎や宝塚で行われてる”チケット譲渡”は実質防げないんじゃないかこれ
あれって譲渡といいつつチケ代に謝礼代を増して取られるって聞いたことある
謝礼代は完全に忖度して渡さないといけなくてあちらの機嫌を損ねたら以降の付き合いは切られる厳しい世界らしいが
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 07:45 返信する
-
「こんなことまで、国に頼らないかんのか。
アーティスト側、何してるの???」
何にでもいいがかりつけるキチガイか池沼
アーティストって言葉の意味すらわかってないんだろうな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 08:10 返信する
- チケットに限らず転売厳罰なら歓迎だが
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 08:53 返信する
-
自由な経済活動を阻害する転売だから法で叩き潰すしかない
転売は資本主義ではない
単なる犯罪
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 09:09 返信する
- アーティスト側叩いてるやつ本当頭おかしいな。すでに相当金かけて対策してるのにこれだぞ?そもそもファン10万人なら10万人ぶんアーティストがチェックすることをおかしいと思わない思考が謎
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月30日 19:51 返信する
-
> こんなことまで、国に頼らないかんのか。
> アーティスト側、何してるの???
アーティストは国民
国民が国を作る
国に頼ってるのではない国民が自ら国を作っている
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年07月01日 15:32 返信する
-
良い席と入れ替え為の売買もできんし、抜け道や譲る場合金以外のもので取引しそう。
あんまり冴えたやり方じゃないナ。
元々金で買えるチケットなんだから金で解決すりゃいい。
第三者が利益を得やすい販売方法や値段が問題。
販売開始後速攻売り切れるのはチケットが安すぎるから、運営サイドがオークションなりすれば?
会場や設備に金かけてるライブとか物販やってもカツカツだって言うじゃん。運営もっと儲ければ?
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年07月01日 15:52 返信する
-
>>101
いやゲームやフィギュアって一部限定品はともかく大抵は早めに予約すりゃ買えんだよ値下がりとか待ってないでさっさと予約しろ。
ネイティブのエロフィギュアとか割と高確率でプレ値付くけど受注生産だから期間内に予約すりゃ絶対買えるんだよ。
それでも毎回そこそこの転売屋が居て予約しそこねた奴が居てオクでプレ値売買が成立してる。
ネイティブのふたなりフィギュアは転売屋の爆死&値下がり無さそうなんで予約したよ。
昔はバカでかい初回限定盤のゲームってプレ値になったりしたけど今はねーなな大抵値下がりするし時限式のDLC付けたほうが中古と新品に差がついて良いもんな。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年07月03日 22:04 返信する
- なぜか個人でいっぱい買っちゃったけど、一人で同時に使えないことがわかったので他の人に売りまーす
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年07月05日 19:36 返信する
-
>>2
犯罪者4ね
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年07月06日 10:52 返信する
-
個人が都合で行けなくなったチケットを他人に売ることは不正に当たらない。
↑
定価で売ることを禁止したんだから、わざわざ抜け道を作るのは何故?
行けなくなった人も定価or定価以下で売れば違法じゃないんだから。
行けなくなった人は定価以上で売っていいって意味だよね。
上の話とは関係なく、
販売価格は定価以下、送料5000円っていう事も可能だよね。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。