
■ツイッターより
ももが5こあります。
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月28日
3こもらうと、ぜんぶでなんこになりますか。
「もともと5こあるももは誰のなの?」っていう息子の疑問。めっちゃわかるよ..。
どこかに桃が5こあってそこから3こもらったと思ったのね。わかる。
【桃はどこに5個あって、誰がどこから3個もらったの?】 pic.twitter.com/t4pB6oHbYc
これたぶん主語は常に自分という目線で
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月28日
「のこりはなんこ」って聞かれたら引き算で
「ぜんぶでなんこ」って聞かれたら足し算みたいな区別があるんだろうけど。
そのルールちょっと難しい気がするの私だけかしら。
高校生娘にこの出題をどう思うか尋ねたら「“ぜんぶで”とあるから足し算に決まってる」と即答。ほう。現役にはそのルールはやっぱり通用するものなのか。勉強から長らく離れてる私からするとその「決まってる」は、出題者への忖度なんじゃ?と思わずにいられない。
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月29日
小1息子も、これに慣れていくのかな。
追いきれないほどのリアクション、引用RTを頂いております。
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月29日
ちなみに同じドリル内で引き算が正解のバージョンはこちらです。
「のこりは」ですね。
息子の疑問はきちんと認めた上で、学校で学ぶ「さんすう」のルールについて「覚えてしまおう」と教えました。これは一種の処世術のように思いました。 pic.twitter.com/ZTb62k3cBD
<この記事への反応>
「あなたはももを5個もっています。となりのひとから3個もらったら」とかにしてほしいと思いました。長い文は難しいって理屈なのかもしれないけど、こういう「察しろよ」的な省略よりも論理性の方を大事にしてほしいなこれからは、と。
最近の算数の文章問題って、こんなに曖昧なんですか?っていうか、こんなんだったら文章問題にする意味あります?普通の計算問題にしてもいいですよね。
ストーリー性があってこその文章問題だと思います。
息子さん、この問題文からそこまで考えることができるのは、よい知性をもってる証だと思います。
どうとでも読めるダメな問題の典型。
5+3=8も 5-3=2も正解。
こういう出題者に限って、質問するとキレる。(キレられたから、柔らかく質問するようになった。そうやって世の不合理を学ぶ。。。。)
明らかな問題作成者のミスだと思います
こーいうの日本語のせいにするおかしー><;
「さらに3こもらうと」だと足し算の問題になりますし、
「ここから3こもらうと」だと 引き算の問題になるので、5-3=2 も正解、と思います。

全部正解でいいんじゃないかな!

![]() | 世界樹の迷宮X (クロス) 【先着購入特典】DLC「新たな冒険者イラストパック」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】「DLC追加イラスト:ヒーロー(緑髪の少女) ビキニアーマーver.※アナザーカラーver. 付き」 が先行入手できるダウンロード番号 配信 - 3DS 発売日:2018-08-02 メーカー:アトラス カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch 発売日:2018-12-07 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 2018年08月02日 15:01 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:01 返信する
- ↑ㄘƕㄘƕ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:02 返信する
-
モグモグ. ズズー
∧,,∧ .∧,,∧
(´・ω・) ( *・ω・) 新しいまとめです
(つ=|||O (つ=|||O 楽しく使ってね
.\≠≠/ .\≠≠/ 仲良く使ってね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:02 返信する
- 何の疑問もわくことなく8個って答えるが?
-
- 5 名前: リチャードソンジリス 2018年08月02日 15:02 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:03 返信する
-
桃桃桃桃桃
桃桃 → 桃桃桃
桃桃 桃桃桃
全部でいくつ? 答えは5
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:03 返信する
- こういう問題作ってるから子供の話す言葉も主語が抜けるんだよ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:03 返信する
- 足し算やろアホか
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:04 返信する
- 7月28日のもうネタ切れの話題いまさらまとめんなよwwwww
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:04 返信する
-
( 嫌 生 人 こ
) だ .き .を れ
( お て .疑 以
) ! い .い 上
( く .な
) .の .が
( .は .ら
〜、_ _
`,〜〜〜´
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:04 返信する
- やべえ俺も2個だと思ってたw
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:04 返信する
-
反面教師にして欲しいね。馬鹿な大人がいっぱいいるのだ
まあこいつは心配いらないね
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:05 返信する
- この程度で文句いってたら国家試験の引っ掛け問題を解けないぞ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:05 返信する
-
3個じゃないの???
3個だけもらったんだから全部で3個だろ
あげた人の手元には2個だが
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:06 返信する
- 文章を作る側がゆとりになるとこういう案件が出てくるのか
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:06 返信する
-
問題文としては不適当
よく教師になれたな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:06 返信する
- 答えなんだよ、8個じゃねぇのかよ。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:07 返信する
- そもそも桃の数え方は個でいいのか
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:09 返信する
- 5個-3個=2個だけど全部だと5個だろ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:09 返信する
-
えっ5個じゃないの?
だって5個から3個もらっても全部では5個のままじゃん
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:09 返信する
-
この問題だと答えは5か8しか思いつかないな。
超引掛けなら3もあり得るが。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:10 返信する
-
忖度言いたいだけやろ。出題者への忖度ってなんだよって言う。
まぁでも出題者の意図をサッシて問題を解くのは正しくはあるわね
習った事なのを忘れてひねくれたものの考え方をしてえー?って思うのは学生時代にはあってはならんのかもなぁ。
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:11 返信する
-
まぁ「ぜんぶで」なら足し算、「のこりは」なら引き算っていうルールなのは分かるが
そういうルールでこの問題やる意味あるのか?文章題である意味を感じない
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:11 返信する
-
もらう 時点で増えてるのにぜんぶでとかのこりはとかそういう区別以前やろ
日本語が出来てないアホな大人が多すぎて怖くなる
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:11 返信する
-
全部で何個と聞かれてるから2個という答えはない
8個か5個のどっちかだろ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:11 返信する
- 桃が5個あってそのうち3個の所有者が移っても桃は全部で5個のままだよね?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:11 返信する
-
「桃」をもらったとは書いていない
パンチを3個貰って奪われ0個が正解かもしれない
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:11 返信する
-
答えは3だろ
5個置いてある桃を三個もらったんだから
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:11 返信する
-
これは問題が悪いわ
「(棚の上に)ももが5こあります。
(自分が)3こもらうと、(棚の上のももは)ぜんぶでなんこになりますか。」
「(自分のかごの中に)ももが5こあります。
(他の人に)3こもらうと、(自分のかごの中は)ぜんぶでなんこになりますか。」
どちらでも日本語的におかしくないもんな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:12 返信する
- えっ、足し算以外に何が?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:12 返信する
-
自分が5個持ってるか、
全部で5個あるのかはっきりしてないのか
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:12 返信する
- この問題に何の疑問も持たないと国語の方がヤバそう
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:12 返信する
- 他人の命を奪っても自分の命は増えないしなぁ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:12 返信する
-
出題文の国語力不足説ある
わかりやすく書く努力をせいせいでしょせい
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:12 返信する
-
>>20
自分が5個持っていて相手から3個もらうと合計何個になるかっていうゴミみたいな問題だよ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:13 返信する
- 主語次第で答えは5個にもなる
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:13 返信する
- 誰がの部分が抜けてるからか
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:13 返信する
-
※6
これ。全部で何個になるかと聞いてはいるが誰のって指名してないから、場の総数で5になるよな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:13 返信する
- 問題作成者、またはそのまま出した教師がアホ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:13 返信する
- 馬鹿が問題を作ると子供は苦労する
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:13 返信する
- 8個じゃないのかよ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:14 返信する
- どう見ても8個だろ…
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:14 返信する
-
主語は重要だって小学校で習うぞ
-
- 44 名前: 2018年08月02日 15:14 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:14 返信する
-
この問題文から別の可能性を読み取る有能生徒と
どっちも正解にしない無能教師
さすが中世日本
世界の恥w
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:14 返信する
-
問題文だけ見せられてもね、この問題の趣旨っていうか目的を見せられないとなんとも言えない
足し算を目的としてるのか引き算を目的としてるのかそこが明確ならどっちかわかる
ただ足し算引き算両方を目的として合わせた中での問題の1つなら確かにこれは難しい
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:15 返信する
- 答えは沈黙…
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:15 返信する
-
ももが5こあります。(お前のものが5個)
3こもらうと、ぜんぶでなんこになりますか。
(お前のものが2個、俺のものが3個)
全部で5個だろ。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:15 返信する
-
出題者が意図しない答えだと間違いでなくても間違いにされてしまう
ネトゲみたいなふざけたテストだな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:16 返信する
-
自分のライフが5あります
対戦相手から3のライフを吸収すると
自分のライフはいくつになりますか?
答え[ 8 ]
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:16 返信する
-
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:16 返信する
-
>>24
最初の5個っていうのが誰のか指定されてない
なので3個もらったとしても最初に自分を何個持ってるかがわからない
そして「全部で何個になるか」はその場にある個数のことなのか自分が持ってる個数なのか
何を指定しているのかがわからない、そういう疑問の話だろ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:16 返信する
- 5個ある桃を2と3に分けてもそこにあるのは全部で5個の桃じゃねえの
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:16 返信する
- 単純な正解不正解の他に第三の答え(問題が間違い)もあるもんな
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:16 返信する
-
文章理解ってのはむつかしいな、俺も最初二個って思ったよ
で、ちょっと考えてあれ?八個か?って
算数の問題やなく国語の問題みたいやな
私が桃を五個持っています。私が桃を三個貰うと、全部で何個に成りますか。
って事やね
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:16 返信する
- なるほどと思ったけど書き方が悪い
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:17 返信する
-
ももが5個あります(誰の?)
3個もらうと(何を)
全部で何個になりますか?(何が)
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:17 返信する
- 手持ちが5個に誰かから3個貰うって話だと思うが、これはなぁ・・・
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:18 返信する
-
>>50
その自分の、という部分と対戦相手からという部分がこの問題には指定がないんだよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:18 返信する
- 問題文の日本語がおかしい
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:18 返信する
-
これは「行間」を読むことに対する訓練だろ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:19 返信する
-
足し算した子は素直
引き算した子はひねくれてる
そしてどっちにも取れるとか言ってるお前らは汚れてる
ってかお前らもこういう問題で育って来たはずなのに何を今更文句言ってんのか不明
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:19 返信する
- あったまわる!
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:19 返信する
- ぜんぶでってことなら5こだよな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:19 返信する
- 他の問題の出題傾向から見れば解るんじゃないの
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:20 返信する
-
>>55
自己レス、不完全やな、最後の部分を変更
前部で何個に成りますか→私が持っている桃は何個に成りますか
やね、私がってのを省略してまうからあかん
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:20 返信する
- 生徒の申し立てで○になるパターン
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:20 返信する
-
>>20
俺もそう思ったわw 場に桃が全部で何個ってことかと…
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:20 返信する
- 世の中の理不尽さを教えたかったんだろう
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:20 返信する
- 小学生なら許すがこの文章を理解できないとかどんだけバカなんだよ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:20 返信する
-
可能性が1番高いのと相手の出題傾向で問題の意図を推測は出来るけど確証が何もないからなぁ…
後付けでいくらでも答えを変更出来るからモヤっとする
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:21 返信する
- 3が斜めすぎる
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:21 返信する
-
ひねくれた教師が言い訳しそうな台詞
その3個、4つ切りにした桃、または種
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:21 返信する
-
>>66
喋らなくていいよ
うるせぇな
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:21 返信する
-
どっちとも取れる問題
先生に気に入られてれば🙆♂️
嫌われてれば🙅♂️
小学校なめんな
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:21 返信する
- これは問題文を変更すべき
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:22 返信する
-
>>70
お前は理解してるんじゃなくて思い込みで勝手に補完してるだけじゃね?
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:22 返信する
- 嘘松
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:22 返信する
- 全部でって、もらった相手と自分のものを合わせた数ともとれるなw
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:22 返信する
-
トランプカードが54枚あります
8枚配られると
トランプカードは全部で何枚?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:23 返信する
- 問題作成者は男だろうな。不親切すぎる
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:23 返信する
-
確かに曖昧な文章
これから数学を学ぶであろう生徒のためにも先生が問題文を変更すべき案件
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:23 返信する
-
>>80
場にある数を聞いてんの?
自分が持ってる枚数を聞いてんの?
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:23 返信する
-
おかしいおかしい言ってるけどもともと何個あったかという前提文を省いて考えれば
「3個もらうとなん個?」「3個あげるとなん個?」という足し算と引き算の数式がでてくるわけで
前提文の数にそのあとの文章を数式で表わせという問題文
正しい日本語でっていうけどこの年齢の子供は正しい日本語はまだわかんねーよ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:23 返信する
-
>>70
計算能力を見る問題だからな、ホントは
文章理解が主旨になってる時点で算数じゃないよコレ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:23 返信する
-
まあ本人も書いてる通り「ぜんぶで」の部分で充分区別可能だわな
問題慣れしてない小1に出すのはどうかと思うが
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:24 返信する
-
>>80
54枚か
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:24 返信する
-
こんなバカが多いから理不尽クレーマーがちっとも減らないんだろうな
ネットに上げれば同レベルのバカがわんさかいるから自分が正論だと勘違いするし迷惑だわ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:24 返信する
-
数字のやりとりだけでOK
ストック 5
もらう 3 (加算)
合計 8
誰がとか、どこから、等の説明が無いのにわざわざ付け加えるなら
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:24 返信する
-
>>80
おい、何のゲームか先に言え(池沼)
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:24 返信する
-
全部でってなんだよw 誰にとっての全部だよw
俺か、お前か、それともこの場所でか、それをはっきりしろやw
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:24 返信する
-
>>80
54-8+8だな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:25 返信する
- 厳密に言うと説明不足
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:25 返信する
- こういう言い方結構するけど、契約とかの場合は絶対にダメな文章やな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:25 返信する
-
>>14
その主語が問題に書いてないからっていう趣旨の問題提起なんだけど。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:26 返信する
-
>>86
それが忖度って言われてる部分や
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:26 返信する
- もらう=食べてしまうって連想してしまうと、残り2個って答えちゃうんじゃないかなー?
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:26 返信する
-
>>84
尚いい年こいた大人も分からない模様
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:26 返信する
- 小学生の時に縦5メートル横3メートルの花壇があります。なんですか?って問題があったわ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:27 返信する
-
ここまで省かれてると笑えるけど
英訳するときに日本語は省かれてる部分が多すぎる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:27 返信する
-
「全部で」の一言ですべてが狂う気がするw
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:27 返信する
- 何を3個もらったんだよw
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:28 返信する
-
ただのアスペ
健常者の答えは8個
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:28 返信する
-
>>102
それがみかんだったとしても全部で8個だよ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:29 返信する
-
私は某義塾大学の24歳学生です
集団ストーカーの低周波攻撃を受けて
下半身に深刻な瑕疵を患ってしまいました
絶望の淵にいます
朝日を浴び目覚めても
私の下半身は反応しません
オリーブ油を塗って毎日マッサージしているのですが
もっと高級な油にしたほうがいいのでしょうか?
至急連絡ください.
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:29 返信する
-
一般的小学生以下の読解力を嘆くがいいよ
こういうやつは生きてくの辛いだろうな…
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:29 返信する
-
>>99
呼んでみただけ♡
って答える
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:29 返信する
-
>>99
なんだそれwこっちが聞きてえわww
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:29 返信する
-
これも自分の子が間違えてるの認めたくないからネットで同意もらって自己満足しているだけなんだぜ?
自分の子のが正解で他の子がこの間違えしているの気づいたら同じことすると思うか?
絶対しないよ、だってしたら自分の子の答えは間違えだとか考えが単純だとか認めることになるから
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:29 返信する
- なるほどー計算そのものより「ぜんぶで」なのか「のこりで」なのかが重要なのかー
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:29 返信する
-
まあやっぱりここはテストのルールも加味して「ぜんぶで」なら足し算、「のこりは」なら引き算って分かるな。
そこまで考えとけば良かった。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:30 返信する
-
”全部で”だから足し算ってのもなんか怖いな
ゆくゆくどっかで大間違いやらかしそうで
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:31 返信する
-
>>104
真面目なやつだな
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:31 返信する
-
>>110
いやちがうだろ
たとえば「りんごが5個あります。3個もらいました。残り何個でしょう」って言われても8個だろ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:31 返信する
-
>>99
この学校の花壇、とかが正解なのかな?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:31 返信する
- 8って答えてる奴は何故最初の5個が自分の桃だと思い込んでるんだ?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:31 返信する
- 桃3こもらったら足すだけだから
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:32 返信する
- ここの連中も処世術を身につけた方がいいな
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:32 返信する
-
嘘松ってわけじゃないが
その文面に見て、ヒントは「3個」だから、あとは?と言われたら、2個でしょ。
はい、以上です。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:32 返信する
-
>>114
いや、その場合は「残り」だから、元々あった5個から3個引いてるように取れる
100人いて全員同じ答えではないだろうが、2って答える人の方が多そう
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:33 返信する
-
>>104
くだものが全部で何個だったら8個
みかんが全部で何個だったら3個
ももがが全部で何個5個だ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:33 返信する
-
>>114
俺はどっちかと言ったら2個と答えたくなるが...
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:33 返信する
-
>>116
なぜ3個もらったのが自分個人にだと思うんだ?
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:33 返信する
-
>>99
模範解答:
いいえ違います。なん(インドの食べ物)ではありません。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:33 返信する
- 子供は純粋だな。足し算の問題としてつくってる先生はこりゃ気付かんよ。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:34 返信する
-
仮にA、Bという集合があるとする
Aの集合に5個のリンゴがあり、Bの集合から3個のリンゴをもらったとすると8個。
同様にAに5個、Bの集合がAから3個もらったとすると2個。
という二つの解を導く国語の問題やろ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:34 返信する
-
※114
君の方がおかしいな
何の残りだと考えて8個なんだよwww
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:34 返信する
- 2個とも5個とも8個ともとれたけど2個選んだよ不正解でしたしね
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:35 返信する
-
>>120
「もらう」は足し算 「あげる」は引き算
っていうのがこの問題のポイントって話し
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:35 返信する
- 主語を書くという社会人の基本を覚えたほうがいいな。出題者が。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:35 返信する
-
>>126
AとBが最初から所持してる前提になってるけど
無所属の皿に5個乗ってる状態でAが3個貰ったとしても「ぜんぶで」5個は変わらんぞ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:36 返信する
-
桃が5個あるうちの3個をもらったというのには意味が無く
1個貰おうが全部貰おうが全部の数は5個のままだな
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:36 返信する
-
>>127
じゃあ聞くけど
「5個りんごがありました。2個あげました。3個もらいました。残りは何個でしょう」
だったらどうなるんだ?
「残り」って言葉には足し算引き算の要素はない
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:36 返信する
- 主語がない時点でどうでもいい
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:37 返信する
-
くにが196国あります
3国もらうと、ぜんぶでなん国になりますか?
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:37 返信する
-
桃を3個貰ったんだろ?
だったら足し算だろ
あげたなら引き算
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:37 返信する
- すももももももももももももものうち
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:37 返信する
- 「どうでもいい」って答えそうなのがネット民
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:38 返信する
-
「もらう」という身勝手な言い分での窃盗行為なので
逮捕後すべて没収されて0こ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:38 返信する
-
>>135
私が全て統一する
1国だ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:38 返信する
-
小学1年の問題だからってことで極力言葉を減らそうとしているのだろうか
そんなことするくらいなら正しい日本語で出題して欲しいわ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:38 返信する
- 子供向けに作ってるのに大人が口出すなよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:39 返信する
- もらおうがもらわなかろうが、ここにある桃は5個に変わりないぜ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:39 返信する
- 糖尿デブのコメ稼ぎ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:40 返信する
- もう100個でいいだろ、元々持ってたのかもしれないし。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:40 返信する
-
問題がクソやろ
学校教育自体がルールの押しつけだからこれでいいんだろうけどな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:40 返信する
-
>>1
で、答えはなんなの?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:40 返信する
-
>>116
つか、問題で誰のとか書いてない
ただ、その場に5個ありますとしか書いてないだろ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:40 返信する
-
>>142
それどういう理屈だよww
説明してくれ、頼む
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:41 返信する
-
>>143
・誰の物でもない桃を分けてる派
・最初の5が自分の物でさらに3が足される派
どっちとも取れる問題だからどっちも正しい
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:41 返信する
-
>>136
(初期)全部=5個 から3個貰う
(現在)全部=?個
ってならん?
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:42 返信する
- 足し算引き算できるからってムキになるなよ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:42 返信する
-
>>148
うん、そういう話をしたんだけどどうした?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:43 返信する
-
>>133
その問題だと情報が増えて分かりやすくなったから「残り」に注視する必要も無いな
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:44 返信する
-
桃は5個あると最初に答えを言っている
桃の所有権が3個自分に移っても全部で5個のままに変わらんよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:44 返信する
-
>>30
さんざ謂われてるけどこの分には「だれが」が足りない
「もらう」というのも曖昧だし
桃を持っているのは自分なのかほかの誰かなのか、その辺の解釈で加算なのか減算なのか変わってくる
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:44 返信する
- 「もらうと」って言ってるんだから
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:44 返信する
-
>>155
桃の所有権が最初から自分にあって追加で3個貰ったら8だろ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:45 返信する
-
嫌いな生徒には正解書いても×
好きな生徒には間違えでも○
これが狙い
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:45 返信する
- お前ら小学生の問題で議論するの好きだよな
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:45 返信する
- 問題文がふわふわしすぎやろ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:45 返信する
- こういうのを長ったらしく文章にしてる奴ほどアホ。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:45 返信する
-
>>151
なんで主語がないのに視点が変わるんだ
そのほうがおかしいだろ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:45 返信する
-
>>131
あっその解もありますねw自分の答えじゃこの国語の問題で△を取ってしまう...
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:45 返信する
- 小1の問題に必死になるお前らw
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:45 返信する
-
>>157
3個もらうと桃は3個だ!
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:46 返信する
-
出題者こんな解釈分散するような問題文作って恥ずかしくないのか
算数に国語のトラブル持ち込むなよ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:46 返信する
-
「誰のものでもないももが5個」
そこから3個もらっても、ももは全部で5個
どこか別の場所から3個もらったら、ももは全部で8個
どちらにしても、自分のももは3個
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:46 返信する
-
>>155
もう少し日本語勉強しような
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:46 返信する
-
そもそも小学校の授業で
「はーいここに3個ありまーす。そこへ2個もらってきましたーいくつでしょー?」
っていう授業やってるんだからそれを聞いてれば理解できるんだよ
大人が理解できないのはその授業を前提にしてないからだ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:47 返信する
-
>>136
自分は桃を5個持っています。
Aさんは私から桃を3個もらいました。
私は桃を残り何個持っているでしょう?
って考えたんだろうね
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:47 返信する
-
>>131
無所属の皿から怪盗が3個奪って逃げてる可能性もあるぞ
その場合残ったのは2個だ!
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:47 返信する
-
主語をちゃんと書けって
国語の先生に習わなかったのか
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:47 返信する
-
5だぞ
場に5個あってそこから私が3個貰う
全部で5個や
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:47 返信する
-
※133の文章で残りは?と聞かれても、何の残りを指しているのか全くわからんよ。そういう問題じゃない。
君が間違えたのは、「『りんごが5個あります。3個もらいました。残り何個でしょう』って言われても8個だろ」と言ったこと。残りとは何の残りを指しているのかを考えたら、3個減った残りだとしか解釈できない。というか、5+3で8個になったものを「残り」と表現することはできない。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:47 返信する
-
>>168
どこにも誰が3個もらったかは書かれてないんだが
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:47 返信する
-
>>160
それだけ一見容易だが、意外と分かっていないことって多いんだろうな。
大人が小学生の問題で議論するのはそういうこと。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:48 返信する
-
りんごが5個ある、もらうから増える
何が駄目なのか分からない
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:49 返信する
-
主観でわかるんじゃね?
5個あります←自分目線だと5個所有
3個もらうと←自分目線だと3個譲与
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:49 返信する
- 主語って大事なんやなって
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:49 返信する
-
あるある
まず国語の勉強してこいって思う文章問題
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:49 返信する
-
170
まさにその通り。細々と所有権がとかいう話じゃないよね。授業聞いてればわかる問題なんだよ。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:49 返信する
-
2.3.5.8全部に理由付けられるから説明できれば正解でいいんじゃない?
さんすうの問題としては問題ありだけど。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:49 返信する
-
ぼくは2036年から来た任天堂信者です
ぼくの未来ではソミーは倒産していました
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:50 返信する
- 普段主語を広げただの何だので騒いでる大人いるじゃないか。
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:50 返信する
-
>>178
りんご?
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:50 返信する
-
>>170
授業を聞いてるはずの息子が悩んでるっていう大前提があるんだが?
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:50 返信する
-
>>158
あるとだけ書かれていて自分のものとは書かれてないよ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:51 返信する
-
>>170
このスレに終止符を打ちましたね
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:51 返信する
-
>>175
だから「残り」って言葉で足し算か引き算か判断するのが間違いだって話しをしてんの
「りんごが5個。3個。残りは?」って聞かれて引き算だと思わないだろ
普通に意味不明って思うだろ?
むしろ「残りは」ってのはヒントに近い言葉であって読み解くべき部分は「もらう」なのか「あげる」なのかなの
わかる?
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:51 返信する
-
>>176
そこに気がつくとは、やはり天才か
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:52 返信する
-
>>177
そもそも本当に大人が議論してるのですかね?完全な主観で根拠はありませんが学生が大多数では?
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:52 返信する
-
>>1
教師がアスペでも務まる時代か・・いや元々アスペ教師は多かったけどさ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:52 返信する
- 貰うとって最近は渡すとと同義なん?
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:52 返信する
-
長ったらしく説明する方が小学生の問題としてはナンセンスやね。
ちゃんと授業聞いとけってこと。
日本の教育はダメダメだけど
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:52 返信する
-
>>187
聞いてないか理解してないかなんだろ
こういうので教師が見てるのは正解不正解じゃなくて教師の話しが聞けてるかどうかだぞ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:53 返信する
-
>>151
主観がないんだよ。問題文として30点。
5個がだれのものか。自分のもので更に3個貰ったなら8個、
デーブルに置いてあるものを3個貰っちゃったら残り2個、
1個も持ってなくて3個増えたから3個…はさすがに極端だがありえなくない。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:53 返信する
-
>>170
問題に「そこへ」ってのが無いから小学生でもどっちの立場かわからんのでは?
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:53 返信する
-
>>187
理解出来てないからだろ
テストは授業でやったことを理解してるかどうかだろ
特に低学年なら全く同じ文章の数字違いで出すだろ
やってるはずの問題に悩んでるのは何も理解出来てないんだろ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:54 返信する
-
「あります」は人物を主語とするとは限らないことが問題
「もっています」なら省略された主語と同一人物が「あげる・もらう」ことが確定する
あと残りとか全部でとかは考える意味ないだろ
加乗なら全部だし減除なら残り。複合ならどっちも使わない
日本語として違和感あるし曖昧なのはすぐ気づくだろ
もっともweb上で問題例を確認したら大体は主語付きの「もってます」だったけどな
たかしくんとか
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:54 返信する
- 問題を作った奴の脳みそが足りてないだけじゃん
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:54 返信する
- アスペ松
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:54 返信する
- 1から10まで全部書いてないとダメとか、行間ぐらい読めるようになれや
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:55 返信する
-
>>196
だよな
ちゃんと聞いていれば問題なく分かるはずだけどな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:55 返信する
- 文脈判断しろよ、コミュ障かよ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:55 返信する
-
桃が5個目の前にあります、3個貰うと残りは何個?
桃を5個持っています、さらに3個貰うと全部で何個?
どっちにも解釈できる問題分が悪い
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:55 返信する
- 30年前も似たような感じやったぞ。主語述語が曖昧な設問が本当に多い。答えありきで問題文作ってる教師の多いこと。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:56 返信する
- 入試とかでこんなの出たら、問題分の不備で全員正解扱いじゃないか?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:56 返信する
-
普通に8こと思うが2個答えるのも分からんでもないし
そう答える奴がいるのも当然
問題悪い
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:56 返信する
-
>>203
小1でそれはキツイ・・・
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:57 返信する
-
>>201
君が一番正しい
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:57 返信する
- もらうという言葉の使い方をわかってないだけでは。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:57 返信する
-
>>200
つまり最初の5個は自分のものとは限らず、自分にもらったのは3個ということだから引き算説が有力か
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:57 返信する
-
>>206
さらになんて使うならあげるや渡すでいいだろ
問題文は自分の目線で書いてあるならもらうは受け取るになる
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:57 返信する
-
>>208
小学生向けに文章考えた結果、かえって分かり辛くなってるって話だからそういう奴じゃないと思うが?
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:58 返信する
-
この問題はあげるともらうを引き算と足し算に変換することを目的としてんの
余計な情報が入ると小学一年生くらいだと理解できなくなる子がいるの
大人の基準で日本語ガーとか言っても意味ないの
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:59 返信する
-
この問題作った奴吊るし上げて始末書作らせて今後どう活かされるのか提出させて終了
または察して終了
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:59 返信する
-
誰を基準にしてるのかわからないってのはある
すぐに「自分の手元に」って変換出来た人もいるだろうね
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 15:59 返信する
-
ADHDに問題を作らせるな
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:00 返信する
- この息子サイコパスだろ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:00 返信する
- 5個ある桃のうち3個貰ったとしても桃の総量は5個で変わらないか全部でというなら5個じゃないか?
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:00 返信する
-
貰うとかあげるとかで足し算引き算になる
国語の問題やな
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:00 返信する
-
5個だろ
だって、誰にとっての全部じゃないからなwwwwww
5個から3個貰っても、全部で5個は変動してねーものwwwwwwwwwww
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:00 返信する
- どういうツッコミ待ちなんだよ(笑)
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:01 返信する
-
桃が5個あります。
桃が5個ありました。←これなら間違えても仕方ない
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:01 返信する
-
女は・・・最初にその5個の桃をどこで買ったか…聞いてほしいの…
そして残りの3個の桃を一緒にもらいに行ってほしいの…
それが答え…
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:01 返信する
- こんなの間違える?この親ばかだな
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:01 返信する
-
A君が桃を5個持っていて、さらに桃3個をA君がもらった。A君の持っている桃の合計数なのか?
A君が桃を5個持っていた。それをB君が3個もらった。A君の所持数なのかB君の所持数なのか?
A君が桃を5個持っていた。A君は柿を3個もらった。A君の桃の数なのか?
まだいっぱい出てきそう
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:02 返信する
- こりゃ一本とられたな
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:02 返信する
-
"もらう"だから文章を素直に受け取れば足し算になるでしょ
ただ解釈の余地を多く残しちゃってるのは確かだから問題文も良くないね
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:03 返信する
-
結局こういうのあげる奴って自分の子供が賢いって自慢したいだけだよね
でも処世術だとかじゃなくて習ったことを理解したないだかとアホな子だよ?
算数は式を覚えて当てはまるものだし
低学年なら文章を覚えて式に当てはまるだけだぞ?
日本語がおかしいとかそんな作ってる奴だったわかってるだろ
仮にも教師なんだから
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:03 返信する
- ももが5こあります(場に5個の桃があるが誰のものとは言ってない)
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:03 返信する
-
>息子の疑問はきちんと認めた上で、学校で学ぶ「さんすう」のルールについて「覚えてしまおう」と教えました。これは一種の処世術のように思いました。
まあ、そうするしかないわな
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:04 返信する
-
ももが 5こ あります。
3こ あげると ぜんぶで なんこに なりますか。
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:04 返信する
-
>>192
学生やめてから勉強に興味が沸いて、こういうのに首突っ込みたい輩もたくさんいるだろ。
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:05 返信する
-
その桃は中国産ですか?
なら、日本に輸出してこないで下さい気持ち悪い。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:06 返信する
-
>>231
たぶんだけど幼稚園の時点で家庭でいろいろ教えてて
この子はそのときの教え方のせいで引き算になっちゃったんだと思うよ
学校では「もらうは足し算」って教えてるはずだからそれ聞けてないんだと思うわ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:06 返信する
-
>>236
5個返品するから答えは0個になるわけか
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:06 返信する
-
もらう立場で見えてくる
この子は主観に立てずに客観的にしか物を見れない子
他人の立場が読めなさそう協調性のないんでは?
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:07 返信する
- 0個もってて3個貰った、全部で何個なんていわねえだろ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:08 返信する
-
>>233
一番悪い説明だと思うよ
お母さんは間違ってないし先生が間違ってるけどそっちにあわせるっていう教え方だからね
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:08 返信する
-
幼児に合わせて文章短くするために、子供目線で書いてあるのか
5個あります、じゃなくて持ってますのほうがわかりやすいかもね
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:09 返信する
-
こういう考え方は大事だと思う
仕事とかだと、どうにでも取れる文書を書く奴がいい加減って事になる
あ、いや、これは、どっちの立場が上かを分からせるための巧妙な罠かもw
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:10 返信する
-
190
自作の滅茶苦茶な文章を作って何がしたいの?「りんごが5個。3個。残りは?」が意味不明なのはその通りだよ。君が頭のおかしい文章を作りました。で終わる話。
もらう、あげるで判断するものではないよ。主語次第で変わるんだから。
仮に問題が「桃が5個あります。3個貰うと何個?」だったら答えは特定できない。
5個を既に持っている人間が、更に3個もらったのか、それとも、5個を持っている人間とは別の人間が3個もらったのかを特定できないから。
もし君が、もらうという言葉があったら足し算、あげるという言葉があったら引き算と覚えてるならはっきり言って馬鹿だよ。
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:11 返信する
- 8でも5でも2でも理由書けば正解でええわ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:12 返信する
-
>>244
だーかーらー
この問題は「もらうを足し算に変換しなさい」「あげるを引き算に変換しなさい」っていう
小学1年生に対する問題なの
「残りって書いてあったら引き算で、全部でって書いてあったら足し算で」っていう考え方が間違ってるって言ってるの
わからん?
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:12 返信する
- 教師の日本語離れ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:12 返信する
-
There are five apples here.
How many apples will you get if apples are gained three?
ここに5つのリンゴがあります。
リンゴが3つ得られたら、どれだけのリンゴを手に入れますか?
ちなみに欧米ではこんな感じらしい。この場合はWiil you getで
足し算だと分かるんだと。英語は素晴らしいね。
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:13 返信する
-
学校のやり方に合わせるしかないは正論だと思うが
どう見ても文章解からないし
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:13 返信する
-
>>244
横からだけどお前が言ってることのほうが間違ってるよ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:14 返信する
- あ〜あるある、趣は違うけど小学生の時に一年は何日って質問されて、365日or364日と答えたら生意気だと切れられた、ちな女教師に閏年は無いらしいwwww
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:14 返信する
-
>>245
そのへんの確認を教師がしていないって話やな
考え方の違いではなく間違いとしている
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:15 返信する
-
>>244
小1に対する問題文として作られてるってこと前提にしゃべってないお前がおかしい
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:15 返信する
-
246
だーかーらー
「もらうを足し算に変換しなさい」「あげるを引き算に変換しなさい」っていう問題なんかあるわけないだろ。
そんな間違った考え方をさせる問題なんかない。それがわからないのは君の頭が足りないからなんだよ。
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:15 返信する
- まあ閏年は366日なんだけどな
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:15 返信する
- 問題作った人が何も深く考えないで作ったとかだったらどうするの?
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:16 返信する
-
>>251
そら怒るで
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:16 返信する
- もう素直に5+3は何になりますか?って聞けよ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:16 返信する
-
女子高生の発言がすべてで終わってる気がするけども全部って言われてるんだから二つを合わせるって言う発想は忖度なのか?
もしかしたらこの文章にないものを持っていたかもしれないというほうが斜め上思考だと思うけど
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:17 返信する
-
>>252
教師って行政で決められた教え方してるからもらうとあげるはちゃんと使い分けて説明してるはずだよ
その説明にのっとってやってれば理解できるはずだし
この段階で教師の話し聞けてないならいずれどこかで詰むやろ
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:17 返信する
- 息子ってのは嘘松だな
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:18 返信する
-
>>251
うーんつっこめばいいのかどうなのか・・・
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:18 返信する
-
お前ら分かってないみたいだけどこの問題でわかるのはお前らが陽キャか陰キャかって事だぞ
8と答える奴は人から物をもらう事に慣れてる人間
5と答える奴は一人で居ることを前提に考える人間
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:19 返信する
-
>>259
この記事ページで女子高生ってワード初めて出てきたんだが
どっから出てきたんだそのワード
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:19 返信する
-
>>259
発想とかルールの慣れとかが必要なら小1の問題の趣旨とは違う気がするけどね
大人が見てどれが正解かは既に出ている
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:19 返信する
-
『桃が5個あります。3個もらうと全部で何個?』
なんで間違えるのか
5個あるのを第三者の所有物と認識して3個もらうのを自分目線にしてるから
手元に5個あり3個もらうと解釈すれば取りあげるとはならない
これが『お金が5000円あります。3000円もらうといくら?』となれば価値観から3000円奪うことへの不安から冷静に解釈できるのでは?
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:19 返信する
- とりあえず小学生叩いてマウントとるのはやめとけよ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:19 返信する
-
>>254
わかったわかった
あんたが大将
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:20 返信する
-
5こあるところから3こ貰っても
ぜんぶで、だから5個のままや
のこりは、なら2個
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:20 返信する
-
251
そら女教師キレるわ
当たり前
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:21 返信する
-
>>254
横からだけどお前のほうが頭悪いと思う
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:21 返信する
-
>>264
ツイッターの内容
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:21 返信する
-
>>263
場にある食べ物を取り分けるシチュを想像できない陽キャって・・・
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:22 返信する
- お前らの口喧嘩は小学生並だぜ
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:22 返信する
-
まあ問題文が悪いわ
こんなもん取引じゃ通用せん
相手が誤解したら終わり
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:22 返信する
- 前の記事と絡んで新聞読めばわかるのになw
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:22 返信する
- 何通りか書け。
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:24 返信する
-
誰が何処にが無いのだから一人称に決まっているだろ。
もっと新聞読めよアスペどもwww
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:24 返信する
-
>>269
いや8こ...
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:25 返信する
-
問題作ったやつが頭悪すぎなだけ。
主語、述語が使えない白痴の可能性あり。
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:25 返信する
-
>>238
正解
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:26 返信する
-
小1だからこそ間違った教え方をしたら後に響く。「もらう」は足し算、「あげる」は引き算だなんて馬鹿な教え方したら文章題が苦手になる。というか、算数、数学ができない人ってこういう考え方をしてしまうのが原因なんだろうな。
この問題は「全部で何個」か「残りは何個」かの部分で正解に辿り着くことは一応可能だが、それは小1に対しては酷な要求な上、国語の問題として出すべき内容ということ。
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:27 返信する
- 正解はうんこになる
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:27 返信する
- アスペバカッター
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:27 返信する
-
自分が5個持ってるとしてさらに3個貰えば8個になる
机の上に5個あって3個貰って全部で何個と言えば5個だろ
全部で何個と言ってるから2個にはならんだろw
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:27 返信する
-
言葉足らずの方がアスペなんだぞ
これは教師がアスペ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:27 返信する
- 全部桃型時限爆弾だから答えは0個
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:28 返信する
- 子供に新聞を読ませるべき案件ですね
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:29 返信する
-
>どこかに桃が5こあってそこから3こもらったと思ったのね。わかる。
いやいや
わからねえよw
全部で何個って書いてあるんだからそれなら5個だろ
自分の子が間違いだと言われたのが気に入らないモンペ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:30 返信する
-
8個だろ
貰うのは買うのと同義
場所は青果店だな
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:31 返信する
-
>>286
どうやっても答えが2にはならない
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:31 返信する
-
桃が5個置いてあって勝手に3個貰うと2個の悪い子
桃が5個持っててさらに3個貰って8個の良い子
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:33 返信する
-
青果店にいきました
ももが 5こ あります
3こ かうと ぜんぶで なんこになりますか?
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:33 返信する
- お前らみたいな一生童貞が子供の教育の心配してなんの意味があんのさ
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:34 返信する
- 全部でって書いてあるからな、引き算したら残った桃の分は全部に入らなくなってしまう
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:34 返信する
-
一番ヤバいのは、こんな1つのコメ欄にすらアスペが大量に紛れ込んでいると言う現実よ
日本ヤバい、マジヤバい
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:36 返信する
-
>>295
その全部って誰から見ての全部やねんって話だろ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:36 返信する
-
解釈次第で答えが変わる
色々考えてみたけど、2,3,5,8 の4パターン
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:37 返信する
- そこまで説明しないとわからない馬鹿なの?
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:39 返信する
-
常温や1気圧、重力加速度ならわかるけど
日本でしか通用しないやつは使っちゃダメだよ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:40 返信する
- 出題者の国語力低すぎw
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:40 返信する
-
>>292
サイテーの教師じゃん
持たざる者には持たざる者なりの戦い方を教えなさいよ
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:41 返信する
- もう国語の問題だよね
-
- 304 名前: 2018年08月02日 16:41 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:42 返信する
-
>>301
お前の読解力低すぎw
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:42 返信する
- 桃を3個貰ったんなら3個だぞ
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:43 返信する
- 出題側の国語力に問題がある
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:45 返信する
-
足しても引いても、3個取っても3個別に貰っても全部8個
残りはいくつじゃなく、その場である全部でいくつなら足すしか無い
引き算なら残りがいくつ?、余りがいくつ?になる、全部と書いて無ければ話は別だが
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:47 返信する
- 問題文が説明不足で不適切
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:48 返信する
- 主語が無いから分かりにくいが新しい登場人物の指定も無いから全部自分がと考えればいいかな
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:49 返信する
-
まず桃を3個貰うとは書いていない、その3個はりんごかも知れない
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:49 返信する
-
>>310
貰ったってことは自分じゃない誰かは存在するぞ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:51 返信する
-
この問題作ったやつは算数の前に国語勉強して来い。
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:51 返信する
- 5個のうち3個もらっても総数は5個で変わらないよ
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:51 返信する
-
まずこれは文章の読解力と算数のたし算、引き算の力が試される問題であることを理解しなければならない。誰が?何処に?という文が無いので空間に5個あるとアスペ以外なら分かるだろう。そこに3個もらうということは明らかにたし算である。よって答えは8個空間に存在している。誰が?何処に?って思うのはわかるが文章の読解力が無いとこの答えにたどりつけないのだろう。
何が言いたいかというと。。。だまって新聞読め糞野郎ども
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:51 返信する
-
ピーチが5個あって出所不明のピーチ3個GETで全部で何個?
8個!
錬金術かな?オラ一生食うのに困らねえぞ
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:53 返信する
- 相手が5個持ってて自分が3個もらっても全体では数は変わってないから、ぜんぶで5個のままとも言えるし
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:54 返信する
- こんな記事が伸びるとか
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:55 返信する
- 誰がという主語ぐらい書けよ
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:55 返信する
-
この場合、桃は5個しか存在しないから正解は5
なんで余計な情報を付け加えるかねー
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:56 返信する
- 実は、“子供はいつも自分目線だ”という、出題者の子供への忖度があるのだ
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:57 返信する
-
出題者の文章力が無い
ひっかけとかなぞなぞならセーフだが通常の算数問題なら論外だよ
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:57 返信する
-
>>315
大人が見て分からないって話じゃなくて、子供が見てこれじゃ分からないだろうなって話だとおもわれる...
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:58 返信する
-
この問題なら回答率の多い答えをあとから正解ということにしてクラス成績を上げることができる。
教師の確信犯としか思えない。
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 16:59 返信する
-
もらう、あげる、をそのまま足し算なのか引き算なのかで教えてるんだろ
教師が算数は暗記ものだと思っていて、自分も暗記してきたからだろうな
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:00 返信する
- 問題が悪い
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:00 返信する
-
一般人は難しいこと考えてるけど
教師からしたらこの問題の作者の答えと違うから間違いにしてるに過ぎない
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:01 返信する
- こうやって医科大の不正が起きたんやなって
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:09 返信する
-
最近の学校は、テレビのクイズ番組並に常識を答えずに裏を読んで
答えないといけないのか、難易度高いな・・・
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:10 返信する
-
3個は桃とは限らないから
桃5個 その他不明3個 だろ
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:13 返信する
-
こういう文章問題は不定とか解無しになってまうよな。
これが入試問題になったら、前提条件が不明確すぎて全方位から突っ込まれるやろ。
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:13 返信する
- どう考えても足し算だろ、ガキが解く問題でギャーギャー騒ぐんじゃねえクズども56すぞ?
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:14 返信する
-
もらうと、ぜんぶでって聞かれてるから2は答えにはならんな。
8か5。計算問題で計算が発生することを考えると8。
まあ悪文の典型だけど、日常会話で普通にあるレベル。
小学生の算数の問題としては不適切だけど、
中学とか高校で、日本語の曖昧さの例として取り上げるならありかなあ。
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:16 返信する
- ではここに桃を出してください
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:20 返信する
- 一緒に買いに行くのが正解
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:25 返信する
- ではあなたの桃(尻)を差し出しなさい
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:30 返信する
- 答えは3個だろ
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:31 返信する
- こういう疑問を持てる子って頭いいよ
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:37 返信する
- 所有者の指定がないから全部でと言われたらその場にある数の意味となるので8個でいいでしょう
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:39 返信する
-
8個に決まってんじゃん。
こんなのを深く考すぎてるやつが騒いでるだけでなんら変哲のない普通の問題。
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:40 返信する
-
忖度って言いたいだけだろこいつ
問題文はどれだけ長く書かれていようと、最後に「何を問われているか」が重要
少なくともこの問題文は、求めている答えを最後に書いてるから最低限の形式は守ってる
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:40 返信する
-
5か8なら正解
2はちょっと危ない
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:43 返信する
-
忖度!忖度!さっさと忖度せい!
8個じゃないとしばくぞー!
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:43 返信する
-
5個って思った
5個から3個もらっても全部で5個だろ
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:45 返信する
- さっきから5個って言ってるヤツはほんまもんのアスペやぞ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:50 返信する
-
>>342
(自分の桃は)全部で3個だよって答えもあるやろ
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:50 返信する
-
これ引き算にしてるやつ、日本語読めないのか?
忖度の余地なんかないだろ。
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 17:55 返信する
-
>>345
他人のモノも俺のモノのジャイアン理論なんだろ
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:02 返信する
- 8個だろとか言ってるやつはどんだけ柔軟性がないんだよ
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:03 返信する
-
そんなことよりその桃をどこで買ったか聞いて
一緒に買いに行きたいとかそういう奴
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:04 返信する
-
習いたての子供ならまだしも中学以上で引き算だと思うやつは国語の勉強した方が良い
どこをどう曲解したら引き算が思いつくのか
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:07 返信する
-
Googleでありそう
答えは、沈黙…
いや、この問題の問題を解答することだ
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:07 返信する
-
マジレスすると問題が悪いな
ワイの場合、同じ内容の文章でも答えは1つにできるよ
そして複数の考え方ができるけど答えが1つって問題を出してあげるよ
ももが5こあります。
いくつかもらうって、ぜんぶで8こになりまいした。
なんこもらったのでしょう。
5+○=8
○=8 - 5
2通りの考え方が出来て答えが1つって問題が理想的だね
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:16 返信する
-
>>351
例えばテーブルの上に5個あって
そこから自分の取り分3個とすると3個だし
テーブルの残りを意味すると2個だし
素直に考えれば8個でいいんじゃないでしょうか
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:17 返信する
-
のこりは=マイナスで
全部=プラスって解釈でいいのかな?
凄い分かり辛い、これそういう言葉の勉強してないと
殆どの人が引っかかるんじゃないかな?
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:19 返信する
-
もらう(+)あげる(−)でしょ・・・・・
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:20 返信する
-
>>355
そういう教え方するでしょ
大事なのは問題文に「あまり」はいくつで引き算、「全部で」いくつは足し算て赤線引いて教えられた記憶あるわ
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:22 返信する
-
A君が5個持ってて、A君からB君が3つ貰う。
全部で5個だろ。
3個貰うとかは引っ掛けだろ。
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:23 返信する
-
あなたはももを5こもっている
ももをだれかにあげてもいいし、あげなくてもいい
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:24 返信する
- 文章も悪いけど、これで伝わらんって喚くのも文章力なさすぎ案件
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:25 返信する
- 分からないのはアスペルガーとかの可能性があるね。
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:30 返信する
- 問題作ってる奴がホイ卒だからしょうがないね
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:31 返信する
-
>>361
それ思った
よくこういう感じの微妙な文章題を揶揄するツイートあるけど、大概は回答者側にも問題がある
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:32 返信する
- 教員とか社会に出ない仕事だと主語の大切さがわからないからな
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:34 返信する
-
明らかに問題文がおかしいのならば教師に言え
算数の問題で曖昧にしておくのはダメだ
そして点数をもぎ取れ
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:38 返信する
- 問題文が長くなると国語力の問題でかえって読みとりにくくなる子に配慮でもしてるんかねぇ
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:38 返信する
-
まあ問題文も日本語だし、まずはその部分の言葉のルールを覚える
そういうのも含まれているんだろう
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:39 返信する
- 新聞読まないから正答率が低くなるんにゃ
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:48 返信する
-
小1と高校生とか随分離れてるなーって
そっちの方に目が行ってしまった
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:49 返信する
- 「残り」「全部」とか単語で判断するなんてAIより応用力ないじゃん
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:54 返信する
- どこかに置いてある5個から3個貰ったんだから自分の分は全部で3個
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 18:59 返信する
-
これ、全体の正答率が知りたいわ
もし低いなら先生の教え方が悪いってことになるけど
もし高いならこの息子さんが学習障害かアスペルガーの可能性が出てくる
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:01 返信する
-
>>370
注目するポイントは、これが国語のテストではなく算数のテストってことなんだよ
授業では決まった言葉使いで教えているはずで
決められた答えを決められた方法を用いて出す算数では
別のニュアンスがあると考えている時点でアウトなんだよ
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:08 返信する
-
※348
お前らが一番気持ちの悪い頭も悪い死んだ方がいい存在だよ(。-∀-)
文字も読めないゴミみたいな精神……何で生きてる?
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:10 返信する
- 論理学やん算数って
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:11 返信する
- そもそも3個は桃なのかい?
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:14 返信する
- 問題作った奴国語から勉強し直せ
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:15 返信する
- 3個もらったら3個やろ
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:16 返信する
- でも実際には桃農園も経営してるから答えは曖昧だよね
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:16 返信する
- お前らくだらない設問で議論するの好きな
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:18 返信する
-
ただの屁理屈だよ
問題の文章はこれで間違いない
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:18 返信する
-
行間の読み方で回答が動いて歩く問題文出すなよ
ゴミすぎ
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:18 返信する
-
>>353
お前は頭が悪いな
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:22 返信する
- 確かにわかりにくいな。
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:23 返信する
- 教師がアホになってきてるいい例
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:25 返信する
-
書いてもいないことを勝手に付け足してる人たちが恐ろしいわ
こういう人たちが仕様書を独自解釈してバグを生み出すんだろうな
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:26 返信する
-
出題制作の問題なんでしょ
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:28 返信する
-
この問題文だと
正解は8個、2個、5個の3パターン考えられるな
駄問題
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:32 返信する
- 教師の国語の点数が0点
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:32 返信する
-
ん?
これ全部で5個じゃね?
目の前に5個ある内の3個をもらったんだろ?
残ってるのは2つだけど全部だったら減りも増えもしない5個じゃん
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:34 返信する
- 数ではなく文の問題だった
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:37 返信する
-
5か8であって2ではない。
子供はともかく大人で子供の感性とか発想がすごいとかもてはやしてるやつは、作者の意図とか行間を読めんのかな?
ばかしかいねぇ
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:39 返信する
-
>>315
空間?普通に一人称を省略しているんじゃないの?
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:44 返信する
-
3個貰うと手持ちが3個でもある
まず、出題のしかたがおかしい
出題者頭弱すぎ
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:46 返信する
- 問題が言葉足らずなだけなんでは?
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:47 返信する
-
貰うんだから+だろ何が難問なのかさっぱりわからん
算数より国語を勉強しよう
もっとがんばりましょう‼
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:48 返信する
- どーせ貧乏人のガキでしょ
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:55 返信する
-
>勉強から長らく離れてる私からするとその「決まってる」は、
>出題者への忖度なんじゃ?と思わずにいられない。
その前に「忖度」の意味くらい辞書でひけガイジ
いい年して日本語もまともに使いこなせいない低学歴が
勘違いで教育者にマウントとろうだなんて分不相応にもほどがある
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:57 返信する
-
>>385
お前が知恵遅れなだけだ
この程度の問題文すら理解できない文盲なんだろ?
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 19:58 返信する
-
桃が5個あります。3個もらうと全部で何個?
5+3=8
何が難しいの?
意味不明
お前らが勝手にこの文章の話の中に自分以外に人を増やして勝手に悩んでるだけだろ?
頭おかしいだろ
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:03 返信する
- ネットで長く吠えるやつほど馬鹿だってどっかのばあちゃんが言ってた
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:06 返信する
- ただアホをさらけ出してるだけ
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:12 返信する
-
貰うから+だろ
なんで−になるの?
俺に教えてよ−になる理由を教えてよ早く教えてよねぇ教えてよ3.2.1ハイッ‼早く教えてよ
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:14 返信する
-
最近こんな記事多いけど別にいらないぞ・・・
理不尽は若いうちに味わっておけばいいんだよ成長する
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:17 返信する
- 小学生時代ってこういう理不尽問題メッチャあったような記憶だわ
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:22 返信する
-
息子の理論でいくと「ぜんぶで」は5個のままでしょ。どっちにしろ不正解だぞ。
まあ大人なら「ぜんぶで」と問われた時点で加算だと判断できる。
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:25 返信する
- 何個貰おうが、桃は5つしかないのだから。答えは5個
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:27 返信する
- 5個あって3個もらったとしてもそこに存在しているのは5個だろ
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:33 返信する
-
5個持っている人が他から3個貰って8個になるのと
5個持っている人から3個貰って残り2個になるのと
どっちかなのを特定する材料がなさすぎる
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:34 返信する
- いつからこの問題が算数だと錯覚していた?
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:35 返信する
-
最初の桃5個の中から取って良いとは言っていないし、追加で別から貰えるとも言っていない
その事を書いていないから足しても引いても正解だと思う
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:41 返信する
- 言葉が足りない
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:42 返信する
- 算数なのに国語の勉強をさせられる小学生
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:56 返信する
-
童貞に答えを教えてやる
A:りんごを一緒に買いに行く だ。
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 20:58 返信する
-
>>127
桃の在庫が残り8個という意味やろ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 21:00 返信する
- 問題作った奴は算数より国語を勉強しろ
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 21:00 返信する
-
桃が5個あります。3個もらうと全部で何個?
何が何個か聞かれてないので答えはない
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 21:07 返信する
-
>>413
国語と数学はごちゃごちゃにしてはいけないのにな
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 21:14 返信する
-
8個一択なのに馬鹿ばっかり・・・
いちゃもんつけてるのはゆとり世代か?
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 21:19 返信する
-
これでつまづくって日本語の読解力無さすぎだろ
小さい子供ならまぁわかるが
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 21:33 返信する
-
もらうと
あげると
クレーマーって遺伝するのね
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 21:54 返信する
-
誤解を招くような問題創る方が悪いわな
「もらう」なんて言葉をチョイスる時点で、あげた側が存在する事になるんだから
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:00 返信する
- 刃はどんなまちがっていても全部100点にしろだってさ
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:06 返信する
-
>>400
「モモが5個」に主観を置くと3個誰かがもらっちゃうと残りは全部でいくつかとも読み取れるからだよ
主語が読み取れるかのテストでもある
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:08 返信する
- これ算数に見えて国語のドリルなのかい?
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:09 返信する
-
算数の嫌いなところはこういう問題分が曖昧で日本語として難解なところだよな
算数の前に国語やらされてる感じで嫌いだったわ
その点数学は明解で理解しやすかった
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:12 返信する
-
「ぜんぶで」「のこりは」そんなんで演算子変えるとかそれ数学的思考ちゃうわ
そりゃ子供も「算数わけわかんない」って投げたくもなるよ
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:13 返信する
- 5個ある桃から3個貰っても合計は5個じゃん
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:22 返信する
- 5個じゃん
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:23 返信する
- これは3個が正解!
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:28 返信する
- 算数の問題じゃなくて国語の問題だったんだね
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:33 返信する
-
>>428
それは主観がモモ5個にある場合でそこから3個取ったら現存するモモは5個に変わりないって読み取った場合だね
この3個を誰かからもらった3個とすると8個となる
>>430
それは主観がモモ5個からモモ3個取った「自分」にある場合の手持ちは3個だろってことだね
でもその場合「そのうち3個、そこから3個」という文言が必須になるのでその答えは適当でない
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:42 返信する
- ももは全部で5個、二人で3個と2個に分けたけど、全部で5個なのは変わらないから5ですよ
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 22:51 返信する
- 迷った二つの式を書けば有能
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 23:04 返信する
-
意味わからん
子供可哀想
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 23:43 返信する
-
アスペチェッカーとして優秀だな
8と答えた子は健常者
2と答えたガキはアスペ
アスペは殺処分で
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 23:47 返信する
-
ワイ「5個の中から3個貰ったなら3個やろうなぁニヤニヤ」クリック
小学生「2個!」
おまいら「8個でも2個でも取れる。うーん難しいンゴね〜」
ワイ「!??!?!?」
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月02日 23:52 返信する
-
どうでもいいけどこれ一問で10点て配点高いな
ごねる価値はあるってことか
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 00:10 返信する
- どっちとも取れる文章作るのは無能
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 00:13 返信する
- 5が正解じゃん
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 00:20 返信する
-
全部でいくつ?
この世界全部の桃の正確な個数は常に変動するので解無し
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 00:24 返信する
-
答えが一意に決まらないのだから
「解無し」
が正解だな。
2個でも3個でも8個でも、答えを言ってしまった時点でアウトや
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 00:29 返信する
- 「桃を5個持ってます。」なら分かるが、なぜ所有者が分からない書き方をするのか
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 00:31 返信する
-
何で引いちゃうのと思ったがやっと理解できた
確かにこの問題文はおかしい
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 00:37 返信する
- 問題が悪い
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 01:19 返信する
-
残りとも書いてないし、別の人から3個もらったわけでもないから5個だよ…
国語で勝手に足したり引いたりするのは不正解
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 01:38 返信する
-
さんすう も こくご も教えないといけないから大変だよな
小3くらいまでは文章題は無くして計算問題だけでもいいのかも
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 02:06 返信する
-
むかし弟がこの手の問題にひらがなで「ふめい」って書いてペケ貰ってたから
フフってなってはなまる描いてあげたよww
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 02:08 返信する
-
これ国語の問題になってるだろ
もらうって表現で自分がどっち側かを認識して、自分側を答えろっていう
不親切
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 02:11 返信する
-
>>196
それだとしたら余計に変なことになる
問題として出されないのに勝手に自分の記憶で前提を作るっていう2chレスバトルしてるやつみたいなのを育てることになる
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 02:12 返信する
- 先生より子供のが頭がよかったという残酷な答えが出た
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 02:14 返信する
- 問題の〜はこうで質問の意味はこうならばこう、〜の場合はこうって書かせたかったのか?子供に出す問題じゃない
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 02:16 返信する
- 8なのか3なのか
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 02:25 返信する
- 逆に英語で問題作成したほうが確実に伝わる可能性
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 03:14 返信する
-
>>22
これ。言うことを素直に聞く子を育てようとしてる国日本
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 04:29 返信する
- 算数得意な子ほどこの定義付けに疑問が発生するんだろうな
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 05:26 返信する
-
数学の先生は決して国語の先生じゃない。
「国語が小学生レベルの問題文に答えもクソも無いです。」が天才的答え。
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 05:28 返信する
-
>>437
この問題分ならば2・3・8の正解があり得るから落ち込むな
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 05:33 返信する
-
これってこういう事だろ。
ある場所にももが5個置いてあって、その5個から自分に3個もらうと置いてあった場所のももは全部で何個?って事だろ?
足し算引き算やってるレベルの子にこの難しい文章は理解出来ないだろ。
例えば、
ある場所にももが5個置いてあって、その5個から自分に3個もらうと自分のももは全部で何個?
とも取れるし、
ある場所にももが5個置いてあって、その5個から自分に3個もらいました。登場したももは全部で何個?
とも取れる。
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 05:34 返信する
-
A5からB3貰うと、3
A3からB5が3貰うと、8
B5がA3貰うと2
先ず総数5をどちらが持っているか定義されてないし、どちらからどちらへ貰うのか定義されてないから答えは複数になる、それら全部が正解で、一つの解は不正解なんだよ。
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 05:36 返信する
-
ももが自分の手元に5個あります。
追加で3個もらうと
なら8。
そこから3個頂くと
なら2。
ある場所にももが5個あります。
のパターンの場合はもらった数として3が正解。
なので解答欄に書く場合は以上を書くか、「国語を勉強しましょう!」が大正解!
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 06:28 返信する
-
貰うとの部分で主観であると把握できるだろ
じゃあ最初の5個も主観で自分の手元にあると考えるべき
5+3=8個だろ?なぜ他の答えが出てくるんだ
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 06:52 返信する
- 一年生の子の宿題を見ると、あれ?と思う問題が多過ぎて悲しくなる
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 06:53 返信する
- 総数は変わらないから5個だろ
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 07:00 返信する
- 基本的に国語の能力がない人って大変だね
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 07:03 返信する
-
これ算数じゃなくて国語の問題になってるだろ?
あきらかにおかしい
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 08:21 返信する
-
>>462
これ間違うやつの頭がおかしいだけ
この回答した小学生はかなり国語能力がない。
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 08:25 返信する
-
問題がおかしい。
持ってる人、貰う人を明確にしないと答えは0、2、3、5,8になる。
3個もってて3個あげた人は0、5個持ってて他人に渡したら2、最初持ってなくて3個貰ったら3、5個持ってて第三者が貰ったら5、5個持ってて3個貰ったら8。
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 10:16 返信する
-
わかるわ 小学生1年生の算数の問題は算数ではなく、ほぼ国語の問題
「ぜんぶで」は足し算、「のこりは」は引き算というルールが決まっているらしい
ただ、まあここで躓いても、計算が間違っていなければ算数はできる子になるよ
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 10:39 返信する
- これさ、忖度だとか言ってる奴は国語の成績ヤバイやつだろ。
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 11:47 返信する
- 忖度って言いたいだけ感満載。
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 13:30 返信する
-
もらおうがどうしようが,最初の5個から変化しない
全部は5個に決まってる
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 13:46 返信する
- 普通に8個じゃんって思ってから確かにこの問題はおかしいわってなったわ
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 13:51 返信する
- 誰から、どこから追加で3個貰ったのか明記されていない以上これの答えは5個
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 14:44 返信する
-
そもそも、元々自分が持っている数が何個かわからないので
10000個とかでも正解
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 15:49 返信する
- そこから貰ったのかよそから貰ったのかで答えが変るな
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 16:02 返信する
-
これは問題文がアホすぎる
解答欄に日本語でおkとでも書いておけばいい
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 20:18 返信する
-
忖度もクソもあるかい。
問題は「ここに桃が5個ある」って事だろ?
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 22:57 返信する
- これに文句言ってるやつはふつうに日本語能力がないだけでは
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月03日 23:49 返信する
-
バカ親を持つ子も大変だな
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 00:52 返信する
- 察しろバカ
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 03:16 返信する
-
最初に「手元に」5個ありますってあれば誤解の余地もないだろうけど・・
これくらいなら別に察することはできるなぁ
常に主語は自分で、「ぜんぶで」で足し算確定だな、と
これより酷い文や説明が世の中横行してるもんな・・・
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 03:50 返信する
-
小学生用の問題だからって手を抜いて良い事ないよ
突っ込む余地がある問題は不適切
これに疑問を持てるのは良い事だ
まぁでも、社会は右にならえ!だからな
是非、屁理屈こねるだけの馬鹿野郎にならずに思考力の高い大人に育ってほしい
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 06:26 返信する
- アスペって大変だな
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 07:16 返信する
-
……小学生低学年なら仕方ない
が、小学校卒業した人間で、これを引き算と思うやつは義務教育をやり直すべきだね
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 07:31 返信する
-
国語の理解がないと問題文の読み取りでミスると学生の頃言われてたが
勘違いさせるような文章書く方が問題だろと今では思う
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 07:35 返信する
-
勘違いのないように言葉や文章を尽くすのが本来理想のはずだが
ワザと不親切にしてるんだよな
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 08:15 返信する
- が○○ありますって書き方が紛らわしいな、を○○持っていますって書き方だったら普通に5+3って答えてたと思うわ。
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 09:18 返信する
-
「足し算に決まってるだろ!」と考えるタイプ
「そういう解釈もあるか」と考えるタイプ
前者は一度こうと思ったらもう議論成立しない老害のような人種
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 10:02 返信する
-
問題にすらなっていない。引っ掛けにしろそうでないにしろ、
導き出される回答は一つになっていなければ問題としては成立
しない。
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 10:10 返信する
-
ここまでコメが伸びてる時点でクソ問
算数・数学は一意的でなければならない
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 11:29 返信する
-
5-3で文章問題作りなさい
で作ったのかもな。
八なのか。
高校生と小1 十は離れているのか。
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 11:34 返信する
-
小学校の頃まではテストの時、説明がイマイチよく分からない問題とかあったら
何かあったら質問して下さいとか先生も言ってたから 挙手して聞いてたような気がする
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月04日 20:35 返信する
-
「あげると」とか「さらにもらうと」とか他に言いようあるよな。
これだとどっちに誘導したい文章なのか曖昧。
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月05日 21:59 返信する
-
5こ「持ってます」じゃなくて「あります」なんだからそこから3個もらったら残りは2個だろ?
って思ってしまった…
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月07日 09:25 返信する
-
>>484
自己愛性人格障害者って大変だな
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月07日 11:45 返信する
- 忖度だなんだって、背景にある教育現場の精神性を拡大解釈して言う程のものでもなく、単純に問題作成者がアホなだけだろ、こんなもん。
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月09日 13:22 返信する
- 2だろ
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月26日 16:46 返信する
- アスぺか?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。