
■ツイッターより
子供の頃「シャープペンを使うとバ◯になる」という謎理論を教え子に説く教師がいる中、シャープペン根絶派を援護するさらなる謎理論「鉛筆を自分で削ることでより勉学に真剣に励める」に対して親たちが「子供に刃物を持たせるなんてとんでもない!」と言い出す地獄を見せられたがあれは何だったんだ。
— らくしゃさ@ドクペ幻影篇 (@Rakshasa_JP) 2018年8月27日
何故ああまでシャープペンを教育現場から排除しようとしたのかがまず分からない。
— らくしゃさ@ドクペ幻影篇 (@Rakshasa_JP) 2018年8月27日
しかもうちの学校のケースだと「中学生からはOK」とか杓子定規もいいところでますます理解できなかった。
はじめまして。
— らくしゃさ@ドクペ幻影篇 (@Rakshasa_JP) 2018年8月28日
教育現場で働いている方からご意見を頂いたのですが、小学校低学年の子供には尖ったものは極力持たせたくないという気持ちは常にあるそうで、これは自分としてもとても得心がいきました。
ここで問題なのはそういった個々への考慮なく「排除」のみを目的にしているケースでしょうね。
<このツイートへの反応>
当時、先生にシャーペン禁止の理由を聞いたら、
「大人になったら好きなだけシャーペン使えるんだから、小学生のうちは我慢しなさい」
と言われました。今考えると全然理由になってない。
握力が弱くなるから、みたいな理由だった気がします。だから何なのか…
鉛筆型シャーペンが流行ったのが懐かしいです。
鉛筆は削って長さ変わるし、文字の太さ変わるし、削るの失敗すると芯折れるし、手が汚れやすいしで嫌いでしたね…削ったゴミも出ますし
シャープペンシルは、低学年では「おもちゃにして遊んでしまい授業に集中できないから」という理由で禁止でした
確かに、分解しては組み立てての繰り返しをして遊んでいる子がいて、納得しました
授業に集中できるようになれば解禁でした
あったあったww 「鉛筆を削ることで勉強に取り組む前に精神統一ができる」とか。「シャープペンのカチカチ音でも統一できる」と反論した生徒が「屁理屈だ!」と叱られてた記憶。本当に何だったんだ…
大人も子供も、禁止するのが好きな人居ますよね…。
というか、単純に小さいうちからシャーペン使っていると筆圧が強くならないんですよね、シャー芯は折れやすいから
そして筆圧が弱いと形の整った字も書けない
指先を器用に扱う事は脳を活性化させることにも繋がるので、学力も向上するわけです
だから、鉛筆で筆圧を強くさせるのが目的だと思いますよ
鉛筆は文字書きの基礎であり、鉛筆で文字を練習する事で字が綺麗になっていく
シャーペンでは変な癖がついたままになり、上達しない
という謎理論で禁止でした
鉛筆屋が潰れると、先生の再就職先が無くなると言われて納得出来なかったので定年間近の校長に直接聞いたら、販売報奨金を貰ってるPTA役員が困るって聴いて納得した。
自分のとこでは、カチカチする(芯を出す)のを無駄に繰り返して自身や周囲の集中を欠くという理由付けがされてた記憶がありますσ(^_^;)
小6くらいの時、学校では鉛筆、塾ではシャーペンと使い分けていたのですが、ある日学校でシャーペンを使ってしまいそれを見たクラスの人が担任にチクり、クラス全員の前でシャーペンを使ったことに対する謝罪をさせられました。(シャーペンは禁止)
未だに意味がわからないです。
ちゃんとした理由も説明できずに禁止する教師
あたますっからかんだなwwwwwww

煽ることしかのうがないすっからかんのお前に言われたくねーよ

![]() | ゼブラ シャープペン デルガード 0.5 ブルー P-MA85-BL 発売日:2014-11-12 メーカー:ZEBRA(ゼブラ) カテゴリ:Office Product セールスランク:779 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ニンテンドークラシックミニ ダブルパック 【Amazon.co.jp限定】オリジナル版『スーパーマリオブラザーズ』"風"説明書+オリジナル版『F-ZERO』"風"説明書+オリジナル壁紙 配信 付 発売日:2018-09-15 メーカー:任天堂販売 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:31 返信する
-
【魔法使いと黒猫のウィズ】
新イベント【覇眼戦線4】開催中!
さらに新イベント【メアレス2夢現の狭間】開催!
【魔法使いと黒猫のウィズ】
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:32 返信する
-
山口めろんちゃんこれにどう答えるの?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:32 返信する
- 普通鉛筆使うのが常識
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:33 返信する
- 普通は鉛筆使うのが常識
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:33 返信する
- 普通鉛筆使うのが常識
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:33 返信する
- 日教組しょ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:33 返信する
- 普通は鉛筆使うのが常識
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:33 返信する
- 普通鉛筆使うのが常識
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:33 返信する
- 普通は鉛筆使うのが常識
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:33 返信する
-
鉛筆を削ることに対する拘りあったなぁ
あれなんなんやろねw
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:33 返信する
-
普通は鉛筆使うのが常識
それ以外はクソ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:34 返信する
- ダンボールで知育になる(根拠なし)と言って7,000円もする商品を売る酷い企業もあるんですよ!
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:34 返信する
-
普通は鉛筆使うのが常識
それ以外はゴミ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:34 返信する
-
だったら全部スマホのカメラで撮ればいいだけだろって話になるだろ
エスカレートさせないように、シャーペン等と言うものは排除しないとな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:34 返信する
-
普通は鉛筆使うのが常識
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:34 返信する
-
普通鉛筆使うのが常識
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:34 返信する
- そら納入業者との癒着でしょ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:35 返信する
-
普通鉛筆使うのが常識
それ以外は社会不適合者
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:35 返信する
-
普通鉛筆使うのが常識
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:35 返信する
- わら半紙使ってた頃はシャープペンだと破けるから鉛筆推奨だったきがす
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:35 返信する
-
普通は鉛筆使うのが常識
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:36 返信する
-
普通鉛筆使うのが常識
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:36 返信する
- 小1とかだとカチカチして遊んじゃう気がするな
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:36 返信する
-
普通は鉛筆使うのが常識
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:36 返信する
-
普通鉛筆使うのが常識
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:36 返信する
-
普通は鉛筆使うのが常識
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:37 返信する
- 口虚木公
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:37 返信する
- 将来的に試験でシャーペン禁止の時もあるから鉛筆に慣れておいた方がいいのはいい
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:38 返信する
- いっつも思うんやけど自分の子供の頃の体験談的なツイートをしてバズろうとするやつって何かに触発されてするの?それとも創作?ふと思い出す程度の内容ならまだしもよっぽどのことがない限り忘れんだろって内容をふと思い出した体でツイートするやつとかおるけど
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:38 返信する
- 鉛筆削り使えば刃物要らんよ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:39 返信する
- あん?ロケット鉛筆使え
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:39 返信する
- そんな話聞いたこともねぇ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:40 返信する
-
>>30
それすら邪道で
ナイフで削らせないからダメだみたいなことを言ってた気がする
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:40 返信する
-
鉛筆で育ったが大人になって筆圧が強くて
複写式の書類に書くと厚紙をしいても
下の書類に跡が残る。
ただ字は上手いとよく言われる。
良し悪しだし各家庭の自由で良いだろ。
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:41 返信する
-
いざという時は鉛筆が便利
シャーペンは壊れたら文字は描けなくなるけど、鉛筆は歯でかじって芯を出すことができる
って、オレの先生は言ってた
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:41 返信する
-
無心で鉛筆削ってると少し楽しいぞ手先も器用になるし
何でも文句言わずにやってみれよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:42 返信する
- 鉛筆はナイフで太さが一定になるように削ってみると、その滑らかな筆記感に感動する。芯が折れづらくなるのもまた良し。
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:43 返信する
- バカになるうぅぅ…
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:43 返信する
- えんぴつもえんぴつで良さがあったからいいわ別に
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:44 返信する
- シャーペンに芯を入るだけ無理矢理詰め込んで壊すとか、絶対に使い切れずに余る芯を玩具にして遊んで机や床が汚れるからって理由じゃないのか?
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:44 返信する
- そもそも親と教師の話し合いの場に子供は参加しないだろ どうやって地獄を見せられたんだ?わざわざ怒鳴り込みにでも来たってんなら話は別だが信憑性はないな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:44 返信する
- こんな人間が上層部占めてるのが日本の現状
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:45 返信する
-
先が尖っていて危ない。
おもちゃにしてしまう。
芯が細く折れやすいため筆圧が身につかない。
この辺りが理由としちゃ上等なんでない。それでも低学年までかな。
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:45 返信する
- 肥後守を持たせるために鉛筆が必要なんだよ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:46 返信する
-
>>1
#ケチって火炎瓶
#安倍とヤクザと火炎瓶
とは?
↓
2000年6月と8月、安倍さんの後援会事務所や自宅敷地内の倉庫兼車庫に火炎瓶が投げ込まれるという事件があった。
当時、内閣官房副長官に抜てきされ若手としてメキメキ頭角をあらわしていた安倍さんは、「北朝鮮の陰謀だ」なんて周囲に言っていたという。
ところが3年後、パクられたのは工作員ではなく、北九州を本拠地に置く工藤会の組員たちだった。しかも、彼らがゲロッた「動機」がマズかった。
安倍事務所の秘書から、下関市市長選に出馬した古賀敬章氏について、「在日チョウセン人」とか「北朝鮮の金正日の手先」などという誹謗中傷した怪文書をバラまくという仕事を請け負った彼らは、それをきっちりやり遂げた。
業界で言うところの「裏選対」というやつだが、この報酬が待てど暮らせど安倍事務所から支払われない。ヤクザをダマすとはいい度胸しているじゃないかということで犯行に走った、というのだ。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:46 返信する
-
小さい時から刃物使う練習になるから鉛筆はいいとは思うけどね
失敗したときの痛み覚えるとかあるし。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:46 返信する
- まあ、おっさんになると鉛筆のが使いやすいって気付くんだけどな。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:46 返信する
- 馬鹿は黙ってルールに従ってればいいんだよ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:48 返信する
- 俺のときはシャーペンは芯がすぐ折れたり、下に落ちたらごみになるからとかそんな理由で禁止だったな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:49 返信する
-
最近の教師も削ったことがある人って少ないんじゃないの?
鉛筆メインな世代ってもう定年迎えてない?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:50 返信する
- 征服欲求を満たしたいだけ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:50 返信する
-
>>36
病んでるのか?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:50 返信する
-
馬鹿が芯折って遊ぶ、散らかる、引きずった机に轢かれて床が真っ黒になる
って納得の理由があったけどなうちの小学校は
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:51 返信する
-
鉛筆みたいな見た目をしたシャーペンを使ってたわ
ノックの部分はキャップをはめて隠してた
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:52 返信する
-
アホだな
近くの文房具屋さんとの連携が弱くなって甘い汁を吸えなくなるから、
なるべく近くの文房具屋さんで鉛筆買わせたいだけだぞ
例えば1か月ごとに100人からえんぴつ3本分程度の売り上げ減ったら大打撃だからな
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:52 返信する
-
小中の頃はマークシートで読み取りづらくなるからって理由で鉛筆推奨だったな
なので授業や宿題なんかはシャーペン、テストの時だけ律儀に鉛筆使ってたわ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:52 返信する
- 子供に尖った物持たせたくないなら鉛筆アウトやんけ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:53 返信する
-
>>1
おら!クソニート働けや!!
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:54 返信する
-
>子供の頃「シャープペンを使うとバ◯になる」という謎理論を
伏せ字意味ねえ。「馬鹿」がいつ放送禁止用語になったんだ?
こいつの頭の中も謎なのは同じだろ。
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:54 返信する
-
センター試験て未だにシャーペン禁止なん?
H6年生のワシが受験する時はまだ鉛筆のみしか使えんかったが
今考えると鉛筆全部折れたらどうすればええんやろ。強制終了しかないのかな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:54 返信する
-
>>1
みんな聞いてる?こんな記事より大事なことだよ?
玉しゃぶりのアッシュから剥けチンのアッシュに改名します(´・ω・`)™️
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:54 返信する
- シャーペンOKにすると消しゴムに刺すから
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:55 返信する
-
自分の通っていた小学校も低学年はシャープペンシル禁止だった。
さらに鉛筆は学校で配られたカッターで削らなければダメで、鉛筆
削り器の使用禁止。
学校の先生によると芯を出す時のカチカチとした音が嫌いで不快だ
からという理由だった。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:55 返信する
-
>>56
マークシートに関しては鉛筆がいいと思います
会社のストレスチェックでマークシート塗り潰しさせられるけど
それがストレス
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:55 返信する
-
>>60
まぁ別に読み取りに失敗しても良いならシャーペン使えば良いんじゃない?
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:55 返信する
- 小学生はシャー芯がパキパキ折って遊びだすし、筆圧が強いせいで折れたりするからダメとか言われたな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:55 返信する
- 鉛筆が売れないと困るとこから金貰ってるからな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:56 返信する
-
>>60
鉛筆削りくらい持ち込めなかったけ?
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:57 返信する
-
>>63
小学校低学年の教師って神経質で癇癪持ちでヒステリックな奴多いよな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:57 返信する
-
>>43
先が尖ってるのは鉛筆も一緒
サイコロにして遊ぶやつ続出
芯の長さを適切にしてればシャーペンの芯が折れることはまず無い
むしろ鉛筆のほうがボキボキ折れる
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:58 返信する
-
いいかげん真意不明のツイートを記事にするの止めたら?
嘘松ばかりだし
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 19:58 返信する
-
今思えば学生時代シャーペンだと綺麗にノートに写せるけど
あまり頭には入ってこなかったような気がするなw
それでなんとなく鉛筆に変えたときは良かったような・・
なぜかはわかんね
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:00 返信する
- 鉛筆1つ削れない人間を育てる気?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:00 返信する
-
バラして遊ぶからダメって言われたな
無視してみんなでバネ飛ばししてたけどwww
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:00 返信する
-
むしろ大人になるとシャーペンより鉛筆使う機会が多いわ
一番多いのはボールペンだけど
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:01 返信する
-
>>74
バネを紛失して書けなくなるな
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:01 返信する
- そのうち鉛筆ブームくるぞ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:04 返信する
- 昔の話でよく盛り上がれんなくだらん
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:05 返信する
-
しかしデルガードは書き心地が良いね!
ヌルッとした滑らかな感じ◎
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:06 返信する
- 太くて強いシャー芯を出せば解決
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:06 返信する
-
刃物てw
鉛筆削りも知らんのか
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:10 返信する
-
>>81
知らんのか?昔はお守りとしてナイフをプレゼントされてたんやで
それで鉛筆を削るのが一般的だったんやで
お守りナイフの風習が廃れてきてからはカッターで鉛筆を削るのが一般的になったんやで
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:11 返信する
- 鉛筆を削る時間をとるぐらいなら削る時間も勉強に当てさせたらいいのにw
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:11 返信する
-
鉛筆とシャープペンは違うよね
で、楽なシャープペンがいい、という話だろ?
でも、鉛筆の方が止め、ハネ、払いがしっかりできるし、筆圧の訓練にも鉛筆の方がええんやないか?
シャープペンだと変に遊ぶしな
俺は理由はあると思うけど
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:12 返信する
-
鉛筆とシャーペン、どちらを使うべきかを子供に考えさせ、選択させることが最もいいだろう
どちらかを禁じねばならない合理的な理由がない
そして、最後に思うのはバカは最初からバカであると思う。例えばこんなことで無意味な議論をするような人たちだ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:13 返信する
- 肥後守とかビクトリノックス持ち歩いてたら補導される時代だからな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:14 返信する
- 筆圧がーだったな
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:15 返信する
- 子供ってデフォで筆圧めっちゃ高くないか
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:15 返信する
- くだらんことにいちいち文句言ってないで素直に鉛筆使っとけや
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:15 返信する
-
>>83
休み時間位あるやろ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:16 返信する
-
学校出ると鉛筆なんて試験のとき丸を塗りつぶすくらいしか使わんよな
ほとんどボールペンだわ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:17 返信する
-
教師の鉛筆信仰もアレだが、親御のシャーペン信仰もそうとうなもんだろ
別にどっちでもいいとおもうが学校が鉛筆推奨してんなら鉛筆でええやん
なんでそこまでブチ切れてシャーペンにこだわるんだ?
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:17 返信する
-
>>91
絵を描くようになればあるいは
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:17 返信する
- 鉛筆がこの世からなくなったらどうすんだろ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:18 返信する
-
>>92
脳が小6で止まってるから
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:18 返信する
- 低学年くらいだと遊ぶアホも多いしな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:19 返信する
-
何使ってもお前ら大した成績残せなかっただろ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:19 返信する
- ノック式ボールペンの構造とか興味持てば面白いかんな
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:19 返信する
- シャーペン使って勉強してたけど千葉大一般で受かったよ。試験は鉛筆だが
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:20 返信する
- 頭オカC
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:20 返信する
-
※85
鉛筆がいいなら、鉛筆がいい、というのが教育する者の役目じゃないのか?
その上で考えさせるのはいいと思うけどね
あと、その合理的な理由がないならそもそも考えさせるまでもなく、選ばせればいいだけで
ミスリードだよね
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:20 返信する
- シャーペンだと机に穴が開く
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:23 返信する
-
>>73
パソコン扱えるなら鉛筆くらい扱えなくてもええよ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:26 返信する
- なんでも口に入れる間抜けもいるし安全なものを選ぶのが妥当
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:26 返信する
- HBはだめ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:27 返信する
- コンセントが壊れる原因になるからでしょ?
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:29 返信する
-
たぶん単なる精神論
いちおう鉛筆の方がとめ・はね・はらいが出来るという理屈を
教師に聞かされた記憶はある
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:30 返信する
-
手先の練習って意味ではナイフで削るのはいいかもしれんけど
普通に鉛筆削りとかあるし時代遅れよなあ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:37 返信する
- 子供はよくシャーペンを壊すからって聞いたな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:37 返信する
-
シャーペンをおもちゃにして勉強に集中できない、か。
なるほどな、そういう理由もあったんだ。
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:38 返信する
- 今時刃物で鉛筆削る奴なんかいねぇよ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:39 返信する
- ポディマハッタヤさんに感謝して鉛筆使っとるわ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:39 返信する
-
鉛筆はとりあえず使っておいたほうがいい
教科書の落書きからデッサンへの道が開けるかもしれないしな
鉛筆の線に強弱をつけられるのは強みやで
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:40 返信する
-
>>10
鉛筆だと止め払いという筆要素があるし遊ぶとしても転がすくらいしか芸がないが
いざシャープペン持たせると止めも払いもないし
筆圧訓練してないから裏が凸凹とか柔らかいなど書きにくい状況に対応できないし
(マジックとか先端をあっという間に潰す)
何よりキッズはシャープペンの芯を降り飛ばして遊んで掃除しないから
机や椅子の足で床がひっデー事になるという現実もあるんだよ
説明できない精神論で思考停止している教員が悪なのであって
ちゃんとある程度の理由はあるんだよ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:41 返信する
-
シャーペンの芯俺まくるからだと思うよ
えんぴつより弱いから力の調整ができないうちはパキパキポキポキ折れまくるやつ絶対いる
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:41 返信する
-
※109
それもあるんだろうけど、低学年のうちだと芯を入れ足すにも消しゴムが取れない、押してるのに芯が出ない、で先生に頼るの前提になって話しかけまくるから授業が進まなくなるってのも理由の1つではあるみたい。
鉛筆なら芯がなくなることもないし、削ればすぐ使えるから壊れたとかもないもんなぁ。
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:44 返信する
-
鉛筆だと正しい持ち方が覚えやすい
変に滑らず、書きやすく、筆圧の感覚も掴みやすい
あとある程度売れないと鉛筆工場が潰れてしまうぜ
個人的には鉛筆のガワ(木)で中身がシャーペンてのがほしくてたまらない
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:45 返信する
-
軽く調べてみたら海外では普通にシャーペン使ってるみたいだしさほど弊害は無さそうだな
アメリカの武器になるから禁止ってのには草生えたわ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:45 返信する
-
シャーペンの芯は刺さってないけど鉛筆の芯なら両手に刺さっていまだに黒い跡が残ってる
おっさんです
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:45 返信する
-
文具メーカーと癒着しとるからやぞ?
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:46 返信する
-
1990年代 一部の国家試験のマークシートは機械の認識がどうので
鉛筆以外ダメなところがあったが
今は民間試験だろうが国家試験だろうが シャーペンはOKだから
書類運用上は問題ないと思う。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:48 返信する
- 文具は持ってる持ってないの競争になりがちだし、分解して遊ぶから鉛筆でいいよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:48 返信する
- 弘法筆を選ばず
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:49 返信する
- 先生も学校終わって家帰ると「なんであんなしょうもないこと言ったんやろおれ...」ってなってるのはさすがに笑う
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:50 返信する
- ごちゃごちゃ言わずに小学生の時くらい鉛筆使えや
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:51 返信する
- 小坊の頃、鉛筆削るためにナイフ持ってた そのナイフを図工の工作にも使った 刃渡り10僂曚匹△辰燭任辰い折り畳みのやつ みんな持ってて普通に鉛筆削ってたけど。 昔のシャーペンはすぐ心が詰まって、授業中に分解掃除していると、パーツが転がって行って無くしてしまうことがあった。というか数百円もして高級品だったし。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:51 返信する
- 45のおっさんだけど、小学5,6年の担任が年配のおばちゃんでうちのクラスだけ鉛筆を文具店で売ってるそれ用の小型のナイフで削らされてた。 面白かったし手先も器用になったと思う。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:52 返信する
- 小さい頃は筆圧を自分で制御できなくて、シャープペンだとポキポキ折りまくっちゃって勉強どころじゃなくなるんだよね
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:53 返信する
- 意識高い教師「シャーペンざっこwwww
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:54 返信する
-
まさに老害思考
書くものなんか好きなもの使わせろ。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:55 返信する
-
>>118
海外では学問以外の部分については家庭の責任になってるから学校側として制限したりはしない
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:58 返信する
-
あーこれな
今思うとシャーペン買えない貧乏な子に対する配慮だった気がする
ランニングコストも小学生レベルならシャーペンすぐ壊しちゃうし
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 20:59 返信する
- 教育大という偏差値低い大学卒だし、社会経験もなく学校という閉鎖環境に入るんだから、お察し
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:01 返信する
-
理由になっていない理由で納得させるところから日本の教育は始まるんだよ。
奴隷を生産するための方法の一つ。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:03 返信する
-
近所の取引ある文房具屋からのリベートあるからね
鉛筆大量消費させるんやで
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:06 返信する
-
>>134いやーこれはもう
┏━━┓ ┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┏━━━━┛ ┗━━━━┓ ┏┛ ┗┛ ┗┛ ┗┓
┃ ┏━┓ ┏━┓ ┃ ┗┓ ┏┓ ┏┓ ┏┛
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┗┛ ┃
┃ ┗━┛ ┗━┛ ┃ ┃ ┃┗━━━━━━┛
┗━━━━┓ ┏━━━━┛ ┃ ┗━━━━━━━┓
┏━┓┏━┓ ┗━━┛ ┏━━━━┓ ┗━━━━━━━━━━┛ ┏━┓┏━┓ ┏━┓
┏━━┓┏┫ ┃┃ ┃ ┏━━━━┫ ┏┓┏┻━━━━┓ ┏━┓┏┫ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┗━━┛┃┗┳┛┗━┛ ┗━━━┓┃ ┃┃┗┳━━━━┛┏━━┓┃ ┃┃┗┳┛┗━┛ ┃ ┃
┏━━┓┃ ┃┏┓ ┏┓┏┓ ┃┃ ┗┛┏┻━━━━┓┗━━┛┃ ┃┃ ┗━━━┓ ┃ ┃
┗━━┛┃┏┻┛┗━┓┃┃┃┃┏┓ ┃┗┳━━┻━━━┓ ┃ ┃ ┃┃ ┏━┓ ┃ ┗━┛
┃┗┳┓┏┓┃┗┛┗┛┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┗━┛ ┏━┓
┏━━━┛ ┃┃┃┗┛┏━━━┛┃┏━┛ ┃ ┏━━┛ ┃┏━━━┛ ┃┃ ┃ ┗━┛
┗━━━━━┛┗┛ ┗━━━━┛┗━━━┛ ┗━━━━┛┗━━━━━┛┗━┛ だな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:06 返信する
-
>>115
本気でそう思ってるなら病気か何かだから病院行った方がいいよ^ ^;
バカにつける薬はないから無駄かもしんないけどね^ ^
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:06 返信する
- 子供に刃物を使わせるのはとんでもないって反論もすげぇ馬鹿っぽいけどな
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:07 返信する
-
>>134
そういう所はよくねぇよな
ルールだから黙って従えを植え付けてイエスマンに仕立て上げるのは感心しねえわ
親が反発してんのもそういう所だろうな
自分のガキが奴隷化させられるのはよく思えない奴もそりゃ居るだろ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:07 返信する
-
正しい握り方、持ち方を覚えないと字を綺麗に書けないから
これをわかってない奴が多すぎる
シャーペンは太さが違ったり、部品を謝って飲み込んだり、怪我の恐れがある
でも鉛筆に刃物はあかんわな、鉛筆削りあんのに。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:09 返信する
- 学校というか校舎なんざ要らねえ。あんなキチゲエしかいねえ場所に行かなきゃならんとか御免だわ。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:09 返信する
-
シャーペンの芯で遊ぶから授業に集中できない→バカになる
何もおかしくないゾ
なお消しゴムで遊ぶもよう
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:09 返信する
- Hになると硬くなるものってな〜んだ?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:10 返信する
-
>>139
田舎だと登山という自殺行為(もっと言えばエクストリームホビー)をする学校があるみたいだね。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:11 返信する
-
>>140
鉛筆でしか正しい持ち方握り方を学べないって事はねーだろ
それは別にシャーペンでも出来るだろ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:12 返信する
-
別に鉛筆でも苦労しなかったわ。
低偏差値ほど物にこだわるんだよな。
っていうかマーチ駅弁あたりのレベルどもか
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:14 返信する
-
普通の授業で使う鉛筆の削りさえ小刀でやる事が強いられた時代っていつだろうな
俺はデッサンの時以外やった事ねぇわw
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:18 返信する
-
有名な話やん。値段の差でしょ
シャーペンは鉛筆と違って小学生にとっては高いからな
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:21 返信する
-
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:23 返信する
- はいうそまつ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:24 返信する
- またコイツかよ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:25 返信する
- Hとかキュッキュッ言うて寒気するから嫌いだわ。2B最高
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:25 返信する
- 鉛筆はそのうちマークシートでお世話になるから…
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:26 返信する
- 分解して遊ぶのは身に覚えがある…
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:27 返信する
-
芯をコンセントに突っ込んで壊すバカが居るから禁止という説明をすると
それを聞いた馬鹿が実行に移すから
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:28 返信する
-
子供に余計な機能は邪魔だよね
子供って注意力散漫だから、バカみたいな玩具機能たっぷりの筆箱使ってた奴って大抵成績もバカだった気がする
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:29 返信する
-
わかったーーー。。。
その脳味噌が腐ったような物言いをする 「その教師」 が、小学生の時分にシャーペンを使っていたのであろう。
己の低脳をシャーペンに所為にしたい気持ちはわからんでもない!(笑)
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:42 返信する
-
コンセントにシャーペンの芯突っ込んで学校内停電させた馬鹿がいたな
それで禁止になった学校なら知ってる
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:48 返信する
-
鉛筆は精々ガジガジ噛むくらいだけど、
シャーペンは分解できるからそれを誤飲する可能性があるからやめたほうがいいよ
クソガキのガイジ行動を舐めたらいかん
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:51 返信する
-
>>69
子供って基地外みたいな癇癪行動多いし、それを30人とか面倒見て、
親からクソみたいなクレーム来るんだから正常な精神保ててる先生のほうが少ないのはしゃーない
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:53 返信する
-
子供の頃は「鉛筆は軽いからシャープより疲れない」
って言われたな。
あと、「鉛筆削りやナイフの使い方を覚えておけ」とも言われた。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 21:54 返信する
-
鉛筆を使うと日焼け絵が描きやすいことに気付いた当時小5の僕の性癖は歪んで行き
気付くと日焼けロリ二次元イラスト(自作)でしか抜けなくなっていた・・・
鉛筆は日本のエロ文化に根ざした健全な性癖を植えつけることに一役買っています
素晴らしい筆記用具ですから沢山の生徒に愛用いただき性癖を開花させていただきたい所存です
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:06 返信する
-
鉛筆と箸は持ち方に共通点あるし
打ち込みや払いしやすいし
利点はあるとは思うが馬鹿になるは意味不明だな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:07 返信する
-
シャーペン禁止で生徒に鉛筆削るための小刀が配布されたんだが
俺がそれでざっくりと指切って病院沙汰、あっさりシャーペン使用可になったw
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:09 返信する
- ナイフで鉛筆削るとかお爺ちゃん世代だろ、近年でもあるんか?
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:14 返信する
-
鉛筆にもシャーペンにもメリデメはそれぞれあるんだから、片方を一方的に否定して論理的な説明しないとか角が立つやろ
シャーペンの利便性を認めつつ、安全性で鉛筆を推奨すればいいだけなのに、下手だよ下手
まぁ公立の小学校教師にまともな社会人の対応を期待する方が無理か
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:15 返信する
-
公文行ってたから小2あたりで普通にシャーペン使ってたわ
学校以外は全部シャーペン安定だったけどな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:18 返信する
- 三菱の圧力かなんか?
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:27 返信する
- うちはそれプラス小刀で鉛筆を削らなきゃダメって糞センコーだったので鉛筆削りで削った後にかるーく小刀で削ってた
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:27 返信する
-
昔は謎の精神論や根性論がまかり通ってたからこの程度のめちゃくちゃ理論は
まだ可愛い方。水休憩余り取らせてくれない風習とか後輩イジメとか悪質な方向で
鍛えてるつもりな感じの方が怖い。そもそも水道にお湯がないのもな。全部つめたい
オンリー。最終的には鍛えてるんじゃなくてただの節約。経費削減。自分の都合
の良い所意外はケチってるだけ。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:29 返信する
-
流石にナイフとか老害やろww鉛筆削りで削ってる奴が大半。
クラスに一つは電動の鉛筆削りもあったし。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:31 返信する
-
さらにさらに大人になるともっと鉛筆より面倒な万年筆にハマり、シャーペンよりも鉛筆のほうがアイディア浮かぶという結論になった。
乱暴にかけるのと、細かい部分がかけないので、おおざっぱな考えを吐き出すのに向いてる。
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:33 返信する
-
それ言い出したら、辞書引くくらいならネット検索覚えたほうがいいとか、走るの学ぶくらいなら車や自転車の運転覚えろとかいくらでも言えるだろ。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:36 返信する
-
くだらねえwww
どっちだってええわボケ^^
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:43 返信する
-
尖ったものが危ないってんなら鉛筆もたいして変わらんし
刺して中で折れる可能性がある分鉛筆のほうが危険な気が
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:44 返信する
-
鉛筆の方が力が入れやすいから書いてる事が脳に伝わりやすく覚えやすい
シャーペンがダメなわけじゃないけど学生は極力鉛筆で勉強した方がいい
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:46 返信する
-
正しくは筆圧だった気がするんだけどな、鉛筆
でもまぁロケットペンシルはOKでシャーペンはダメだったっけ、うちの小学校は
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:48 返信する
-
高学年ならシャーペンでいいけど低学年は鉛筆がいいだろ
猿に持たせてもすぐに壊すだけだからな
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:48 返信する
- 作り話だと思うけど、鉛筆削りを使えばいいんじゃない
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:49 返信する
- 大人になると「言うほどシャーペン使いたいか?」とも思う。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 22:54 返信する
- まあシャーペン買ってもらえない子とかもいる可能性はあるからそういう配慮じゃないかね
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:02 返信する
-
この話聞くたびに、鉛筆削りの存在の希薄さにびっくりだよ
別にナイフなんて使わなくても、鉛筆は削れる
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:05 返信する
-
>181
はああ?何だそれ?シャーペンさえ買えないってなんだよふざけんじゃねーよ馬鹿
なんでそんなキチガイモンペに合わせなならんのだ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:07 返信する
-
>>97
あ?6角鉛筆サイコロの力舐めんな💪
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:08 返信する
- 鉛筆使っていたら、彼女ができました
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:10 返信する
-
>>176
タイトルの教師と同じこと言ってて草
その教師も個人の感覚が常識みたいに、こういう非科学的なこと言い出す奴なんだろうな
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:15 返信する
-
シャーペン使ったくらいでバ◯になる子っていうのは何をもたせてもダメだと思う。どうせ中学になったら一日中分解作業でしょ。
そういう集中力がなく周りへの配慮のできない子がカチカチやって普通の子に迷惑かけるのを阻止するという意味はあるね
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:16 返信する
-
うちの学校は筆箱落としてシャー芯が折れたりテスト中にシャー芯が無くなると
アウトって理由で禁止だったな
なぜか鉛筆削りは教師の許可があれば共有のを使っていいってルールだった
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:16 返信する
-
貧困の差、遊ぶ、筆圧、利権絡みでしょ。
高校で図面書くようになったら嫌でも使うし。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:27 返信する
-
居た居た鉛筆使え謎教師
筆圧で上手く字が掛けないから鉛筆使えっていってたわ。知るかボケ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:33 返信する
-
まあ、筆圧のコントロールが身に付かないからダメと言うのは解るな
大人になってから意識しないと筆圧を制御できないと苦労はするよ
その下手な字を読まされる方が、本当に苦痛やで
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:34 返信する
-
ワイの学校ではシャーペンは危ないから禁止って感じやったな
5年生あたりからは使ってもOKみたいになってたが
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:35 返信する
-
中学高校でも定期試験は全部鉛筆指定だったけどな
センター対策だ、っていうのが理由だったけど
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:41 返信する
-
シャープペンは怪我しやすいと言うか、体に刺さった時に円錐状の鉛筆の芯と違い、芯が体から出てこないんだよ。自分は最終的に、手術して取ったもの。
頑丈さとか安全性とかで言えば鉛筆の方が子供に持たせやすいと言うか、生徒を管理しやすいだろうと思う。一見僅かな違いでも、子供が百人単位で居る学校になれば大きな違いになってきてしまう物だし。何かしらの怪我やトラブルは絶対に発生するし。
だけど「バカになる」などの不可解な理由は理由になってないから、それでシャープペンはダメって言われても納得し難いよね……。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:59 返信する
-
刃物使って鉛筆削るのん?
クラスに専用の手動と電動の鉛筆削り無い?
筆箱に100円の鉛筆削り無いのん?
まあ小学校でも彫刻刀は使うけどな(刃物)
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月29日 23:59 返信する
- ボールペンとメモ帳で消しゴムなしの方がいいんじゃないか
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:01 返信する
- 僕はロケットエンピツ( ´∀` )
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:01 返信する
-
大人になってから、久々に鉛筆使ってみると良いものだなと感じる。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:03 返信する
- 単に自分たちの頃はなかったシャーペンを使える子供たち嫉妬して、子供に便利なものを使わせたくないという単なる嫌がらせでしかない。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:04 返信する
-
>>194
それあるな、俺も似た経験がある
隣の子が面白半分に鉛筆を俺の太ももにブッスリと刺しってな
今でも鉛筆の黒が薄っすら残ってた、シャー芯だと折れて残った可能性があるのか
そう思うと鉛筆で良かったとは思うぜ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:05 返信する
-
鉛筆業者との癒着 贈賄
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:34 返信する
-
シャーペンは書き味がクソだからな
便利さ優先してるけど、シャーペンぐらい便利な鉛筆があれば
シャーペンなんか要らんわ、どっちでも好きにすりゃ良いとは思うが
鉛筆を知らずに育つ子供が不憫でならんわな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:37 返信する
- 大人になったらシャーペンがパソコンで作成した履歴書に置き換わるんですよ……
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:48 返信する
-
先が金属であることの危険性とか、ガキはアホだからすぐおもちゃにするとかの理由は十分納得できるが
ちゃんと理解してない奴が勝手な理由をでっちあげるから理解されないだけ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 00:55 返信する
- そして、大学に入ると関数電卓が解禁されます
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 01:03 返信する
-
書きたいときに必要なものであれば何でもいいのでは?
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 01:10 返信する
-
あのルール謎だよな
筆圧が強い子供が多いから細いシャーペンの芯だと頻繁に折れるからってのは聞いたことあるけど
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 02:41 返信する
-
シャーペンの芯で床が汚れるからとか言う人はいたな。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 03:00 返信する
- ただの文房具店とのつながりだろ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 03:10 返信する
-
小学校のとき1人はいただろ
本当にバカやるバカが
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 03:18 返信する
-
道具じゃなくて結果にこだわれよ。
手段にこだわるのが日本人の一番良くないところ。
イミフのルールで縛るのは本当にナンセンス。
-
- 212 名前: 名無し 2018年08月30日 03:31 返信する
-
少なくとも低学年は鉛筆で慣らす、っていう
話じゃないの?コレ。
普通に考えて、持ち方と筆圧に慣らすため
鉛筆のほうがまだいい。
なんでややこしい話に持っていくのかな?
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 04:47 返信する
- 旧軍の慣習
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 05:08 返信する
-
ちゃんと理由があれば良いんだけど何でこれをやってるかわからない指示待ちチンパンジーしか社会にいないから説明できないんだよね
教師失格
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 06:02 返信する
-
えんぴつもシャーペンもポキポキ折れてウザいんじゃ
ボールペンにしろ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 06:17 返信する
- 鉛筆をカッターで上手く削れないのって地味に恥ずかしいよなwww
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 07:25 返信する
- 低学年は単純に筆圧弱すぎたり強過ぎたりして鉛筆の方が書きやすいからだと思う。幼稚園とか小1で最初指定される鉛筆はB3とかめちゃくちゃ濃くて柔らかいのだったし。後は多分皆平等に精神だよきっと。
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 07:32 返信する
-
シャーペンを小学校で禁止する理由
・シャーペンの値段はピンキリで高額な物を持った子がいると子供は友達が持っているものを欲しがる傾向が強いので、羨ましさからいじめ、盗みに発展したり無理に親にねだって苦情が学校に来るから
・子供は管理がずさんなのでよく無くすので学校は責任をとれないから
・鉛筆と比べて芯が折れやすく、折れた場合結構な速度でかなり飛ぶので目に入ったりしたら危険、そしてそうなった場合間違いなく学校が悪いと責められるので
つまり学校の保身が主な理由です
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 07:38 返信する
-
>>14
お前は一度も勉強したことないんだろうな
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 07:44 返信する
-
最近の子はナイフで鉛筆を削ることも出来ない っていわれて
彫刻刀で鉛筆を削る練習があったなぁ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 08:11 返信する
-
シャーペン禁止も納得してないけどもっと納得出来なかったのは下着はブリーフ限定だったことだ
何でトランクスはイカンのや
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 08:12 返信する
-
ロケット鉛筆も禁止だったよね
鉛筆業界の圧力なんじゃね
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 08:19 返信する
-
※145
コメントちゃんと読んだか?
シャーペンは太さがまちまちなんだよ(2度目
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 08:24 返信する
- ロケット鉛筆や
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 08:51 返信する
-
小さいうちはシャーペン使うと集中できない→バカになる
何も間違ってないじゃないかw
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 08:57 返信する
-
昔からある謎教育、シャーペンは中学生になってから
お酒はハタチになってからみたいに言うんじゃねー(´・ω・`)
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 09:45 返信する
- 削ったり折れたり汚れたりの繰り返しで本来の勉強から意識が離れ集中できないので鉛筆は×
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 09:50 返信する
-
>>223
鉛筆のように短くならず同じシャーペンを使い続けるから太さがまちまちという事は起きない。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 09:54 返信する
-
便利な道具を使う前に物事の基本を覚えさせたほうがいい
バカになるとまでは言わないけど鉛筆使っておいたほうが賢さ1くらいは上がる
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 10:16 返信する
- 小学生は筆圧が低いがHB以上の鉛筆を使わせてるだけなのに思い込みだけでモノ言うアホがいるんだな。
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 10:24 返信する
-
文字を書くことに慣れてないから筆圧が安定しなくて鉛筆ですら折っちゃう子もいる
シャーペンの芯の方が細いから折りまくりだからだよ
高学年からは鉛筆ではなくてもいいと言われたと思った(地域差はあるだろうね)
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 10:49 返信する
- 子供に刃物は気を付けろ。喧嘩で彫刻刀投げたアホがおる
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 11:14 返信する
-
どこの国の話してるの?
え?日本?
よかった、こんな低レベルな学校じゃなくて…
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 11:33 返信する
-
大人になって、デザイン業について
ツバメノート&トンボ鉛筆にたどり着いたけどな
シャーペンなんかつかわねえよw
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 11:50 返信する
-
筆圧が必要だからという説明うけたよ 確かに2Bでも字が薄いもの
おもちゃにするからというのも納得
まあ5〜6年生になったらシャーペンのほうが効率よさそう
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 12:30 返信する
- おもちゃにするのなら寧ろロケット鉛筆の方だろう
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 13:30 返信する
-
それがもはや文字を手で書く理由がわからないところまで来ている
年末調整用紙以外に手書きする事が全くないんだもの
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 15:56 返信する
-
>>14
スマホが生まれる前からあるネタなのに何言ってんだ…
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 16:35 返信する
-
>>1
ペンは剣よりも強し!
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 16:46 返信する
-
シャーペンは折れた芯で床が汚れるから小学校ではNG
大きくなると芯折らずに書けるようになるから中学生からOK
で、納得してたんだけど
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月30日 19:19 返信する
-
妥当かはさておいて、理由は色々あるんだよ
シャープペンだと筆圧の使い分けの練習ができない
太く濃く、細く薄く、とかの使い分けが鉛筆ほどできないんだね
なるほどシャープペンは同じ太さで書けるようにと作られてるものだからね
あと、鉛筆と違って分解して遊んじゃう子がいる
シャープペンを禁止すれば少なくともシャープペンを分解して遊ぶことはできない
あと、義務教育だと筆記具を買えないほど貧しい家庭の子供もいたりする
そういう子は自治体とか国とか事前団体から筆記具を配られるんだけど、そのなかにシャープペンは含まれない
すると鉛筆を使う貧乏人とシャープペンを使う普通の子っていう構図ができあがる
って途中まで書いてて飽きた
鉛筆禁止でもシャーペン禁止でもどうでもいいわ俺はもう学校通わないし
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月31日 07:21 返信する
-
色んな理由あるのに考えず流されてるのがほんと馬鹿
盲目的に受け入れてるほうがまだまし
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年08月31日 18:54 返信する
-
すぐ折れるからだっつーの
ロケットエンピツは遅かれ早かれ一個なくなって使えなくなるから禁止なんだよ
余計な手間が取られて授業すすまなくなるわ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月01日 02:45 返信する
-
筆圧の制御がどの程度大事かって言うと
随分前にテレビで子供を全員東大合格させた母親が筆圧を高くし過ぎないように
学習させたといっていたな、筆圧が高すぎると長時間の勉強に向かないそうだ
真偽は判らんが、筆圧の制御を身につける為に、最初は鉛筆は理屈として有りだな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。