
■関連記事
小中学生のカバンが重すぎる!教科書の量が増えて重過ぎと苦情が相次ぐ 千葉市市長もツイッターで問題視
<ネットでの反応>
30年おそいよー
これはガチで朗報だわ
置き勉できない小学生時代が一番荷物重かったし
ついでに自転車通学も許可してくれ
は?置いてある教科書にいたずらされるぞ
そして、いじめ問題へリターン
どうせなら紙の教科書を見直して教科書デジタル化してください
合理的配慮に対応しやすい
文字を大きく表示したり、音声読み上げソフトを使ったり…
合理的配慮が必要と診断されている子だけでなくすべての子に恩恵がある
うちの娘は忘れ物が嫌で全教科常にカバンに入ってたから、15kgぐらいあったんじゃなかろうか(笑)
あとタブレットって簡単に言うが小学生すぐ壊すしシステム系の人間増やす負担はそこから出す?
これはめちゃいいニュース
息子は転んだ時に重いランドセルが肘に乗っかかって骨折れたから😭
下の子のが入学した時が心配やった
大判化&脱ゆとりの教科書政策の結果だから、文科省が主導するしかない。盗難やイジメを考えると現場はやりにくい。カギかけるんだろうけど、また教師の負担が増えた。
もっと厳しく言えば電子教科書を導入するべき
「費用ガー」と言う人もいるけど、何冊もの教科書、資料集の印刷費、配送費が数年分0と考えるとむしろ安いのでは?スペックいらんしね
家から小学校までは5分で近かったからなぁ〜あんまり荷物の重さにはなんとも思わなかった。
30分歩く子も居たのは知ってる。遠い家の子はみんな丈夫だったイメージ(心も体も)たくましかったなぁ。
ランドセルなんて時代遅れのものをいつまで背負わせるのか。
いまどき教育はタブレット一つで済ませられないのか。
あるいは、そもそも登校する意味さえあるのか。
日本の教育の遅れっぷりを改めて感じる朝。
マジで意地でも全部持って帰らせようとする先生いるからなあ・・・どんな重装備やねんって荷物で登下校してる子いるよね
逆に盗難とかその辺の管理は必要になるのかな
というかトータルで見たら教科書を電子化するのが一番楽そうだけど中々難しいのかね

ま、僕は教科書とか一度も持ち帰った事なんてなかったけどね
教科書絶対忘れない超優等生でしたわ

ドヤ顔で言う事じゃない
小中学生のカバンが重すぎる!教科書の量が増えて重過ぎと苦情が相次ぐ 千葉市市長もツイッターで問題視
重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ - NHK NEWS WEB
文部科学省が、宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを認めるよう、全国の教育委員会に対して求める方針。
具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めている。
小中学校では教える量の増加で教科書が分厚くなり、教材も増える一方、原則それらを自宅に持ち帰るよう指導しているところも。
ランドセルなどの荷物は重量が増し、腰痛となる子どもたちも出始めるなど、対策を求める声が上がっていた。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
30年おそいよー
これはガチで朗報だわ
置き勉できない小学生時代が一番荷物重かったし
ついでに自転車通学も許可してくれ
は?置いてある教科書にいたずらされるぞ
そして、いじめ問題へリターン
どうせなら紙の教科書を見直して教科書デジタル化してください
合理的配慮に対応しやすい
文字を大きく表示したり、音声読み上げソフトを使ったり…
合理的配慮が必要と診断されている子だけでなくすべての子に恩恵がある
うちの娘は忘れ物が嫌で全教科常にカバンに入ってたから、15kgぐらいあったんじゃなかろうか(笑)
あとタブレットって簡単に言うが小学生すぐ壊すしシステム系の人間増やす負担はそこから出す?
これはめちゃいいニュース
息子は転んだ時に重いランドセルが肘に乗っかかって骨折れたから😭
下の子のが入学した時が心配やった
大判化&脱ゆとりの教科書政策の結果だから、文科省が主導するしかない。盗難やイジメを考えると現場はやりにくい。カギかけるんだろうけど、また教師の負担が増えた。
もっと厳しく言えば電子教科書を導入するべき
「費用ガー」と言う人もいるけど、何冊もの教科書、資料集の印刷費、配送費が数年分0と考えるとむしろ安いのでは?スペックいらんしね
家から小学校までは5分で近かったからなぁ〜あんまり荷物の重さにはなんとも思わなかった。
30分歩く子も居たのは知ってる。遠い家の子はみんな丈夫だったイメージ(心も体も)たくましかったなぁ。
ランドセルなんて時代遅れのものをいつまで背負わせるのか。
いまどき教育はタブレット一つで済ませられないのか。
あるいは、そもそも登校する意味さえあるのか。
日本の教育の遅れっぷりを改めて感じる朝。
マジで意地でも全部持って帰らせようとする先生いるからなあ・・・どんな重装備やねんって荷物で登下校してる子いるよね
逆に盗難とかその辺の管理は必要になるのかな
というかトータルで見たら教科書を電子化するのが一番楽そうだけど中々難しいのかね

ま、僕は教科書とか一度も持ち帰った事なんてなかったけどね
教科書絶対忘れない超優等生でしたわ

ドヤ顔で言う事じゃない
![]() | ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS (【初回生産限定特典】スペシャルシルバー仕様パッケージ 同梱) - PS4 発売日:2018-09-06 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:25 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ペルソナ5 新価格版 - PS4 発売日:2018-09-06 メーカー:アトラス カテゴリ:Video Games セールスランク:28 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:01 返信する
-
俺は仮面ライダーの王となる!
仮面ライダージオウ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:01 返信する
- ゴキブリこれにどう答えるの?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:01 返信する
-
ゴキブリこれにどう答えるの?
アッシュ復活はよ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:01 返信する
-
あ、おはようございます
プレーリードッグです
今週も1を取っていきます
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:01 返信する
-
ゴキブリこれにどう答えるの?
アッシュはjinに必要!
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:01 返信する
-
ゴキブリこれにどう答えるの?
アッシュ帰還せよ!早く
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:02 返信する
- プレーリードッグも学校に置きっぱなしにするわ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:02 返信する
-
ゴキブリこれにどう答えるの?
アッシュ早く戻ってこい!
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:02 返信する
- 夏休み終了〜
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:02 返信する
-
>>1
おめでとうございます。
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:03 返信する
- ETC付けてないのに煽ってくるカスワロタw
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:03 返信する
-
ゴキブリこれにどう答えるの?
アッシュはjln唯一の名物キャラ!
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:04 返信する
-
山口めろんちゃんこれにどう答えるの?
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:04 返信する
- 鍵つきロッカーとかねーと絶対パクられたり捨てられたり、遊びやイジメにつかわれるとおもうけどなー
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:05 返信する
-
>>4
可愛いスギイ!!
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:05 返信する
- 体育服の盗難とリコーダーペロペロ事件がまた増えるな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:05 返信する
- こんなことをいちいち国が指言わなきゃいけないとか呆れるわ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:05 返信する
-
ゴキブリこれにどう答えるの?
もう、我慢できません、アッシュさん呼んで来ますね!
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:05 返信する
-
>>4
ゴキブリを食べて下さい。
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:06 返信する
-
俺は中学のころ全ての教材を置き勉してたけどな。
毎日カバンに部活道具しか入ってないのよw
ちなみに高校は偏差値70の良いところに行ったぜ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:06 返信する
-
そのダメな理由は
毎日その日の必要なものを準備して登校してくるようにする訓練だからじゃないの?
今はそんなに教科書増えてるのか?
そもそも5科目以外の物はほとんど置いてよかったけどな
だからこそ、終業式とかで大量の荷物を抱えて帰る子供というあるあるネタができるわけで
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:06 返信する
- 宿題も置いておくぞ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:06 返信する
- 電子化がーっていう人、運用のことを全く考えてないよな
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:06 返信する
-
>>4
1とれてないじゃん
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:07 返信する
-
専用のカギ付きロッカーがいるな。
イタズラし放題じゃねぇか
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:08 返信する
- 電子書籍と電子辞書なら楽なのにな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:08 返信する
-
>教科書にいたずらされるぞ
保管ロッカー鍵付きにすればいいだろ
てか欧米では鍵付きロッカーは当たり前だ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:10 返信する
- むしろ律儀に持ち帰ってた奴いるのか
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:10 返信する
-
>>8
お待たせしました
ゴキブリこれにどう答えるの?
どうも、三代目 J Soul アッシュです。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:11 返信する
- 時間割通りに明日の準備するためじゃなかったのかあれ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:11 返信する
- 日教組のハウスルールしょ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:12 返信する
-
ウチは教師も置き勉禁止にせよとPTAから通達があって老人教師が毎日100キロを
自転車で移動中に坂から転げ落ちて死んでからは置き勉OKになったよ。
だからまず全国で教師の置き勉禁止にすれば老人も殺処分できてWINWINなんじゃないかな。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:13 返信する
- いい加減タブレット教科書とか導入したらいいんじゃねえのって思うんだが
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:13 返信する
-
そんなもんあったのか
余裕で全教科置いてきてたが
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:13 返信する
-
教科書ってそんなに重いか?
その程度持ち運べないでどうする
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:13 返信する
- 単に計画性がない子
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:14 返信する
-
30年前に机に全部教科書等すべてを机に置いてたら担任がみんなの前でゴミ袋に詰め込んで晒されたの思い出した
返されたテストの答案もすべて机に詰め込んでたからしかたないけど
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:14 返信する
-
>>35
老害乙
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:14 返信する
-
>>30
必要な情報をフォルダから選ぶのと何が違うの?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:17 返信する
-
こんなのいちいち6年間も守ってる生徒なんぞ昔からおらんやろ…
あのぺちゃんこのランドセルやカバンの中に入れられてたと思うのかよと
高学年なんて皆潰れてるんだぞ?
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:19 返信する
-
>>40
ランドセルはぺちゃんこにならんだろw
なにがあったんだw
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:20 返信する
-
決まりを守らせるという脅迫観念にかられたヒステリーが多いからな
そら決まりを守らせるのも必要な教育だが、他にもっと守らせるべきことがあるという発想まで低能は辿り着けない
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:20 返信する
-
学校のものを借りてますって形式にすればいたずらされてもノーダメージやろ
いたずらしたやつは単に学校の備品を壊したカスということになる
毎年そう内容変わるもんでもないものやし使い回せばええと思うよ
そもそも教科書なんて基本的なことしか書いてないからアンダーラインとか
ほとんど意味ないし、ノートもとるわけだし
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:22 返信する
-
>いまどき教育はタブレット一つで済ませられないのか。
あー・・・
人間の脳が、本質的にタブの文字は光としか認識しないから無理かな
どうやっても書籍ほどの効率は出ない
勉強はその場しのぎの効率を求めるものじゃないのでね(´・ω・`)
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:23 返信する
-
>>43
そんなことしてたら関連業者と教師が儲からんだろ馬鹿か
誰の為に教育してるんだよ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:24 返信する
- 今のガキは軟弱だな。俺が若い頃なんて毎日友達の2、3人のカバンも持って帰ったもんよ。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:25 返信する
- 電子化してクラウドに置けばええよ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:26 返信する
-
>>46
泣いてもいいのよ?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:26 返信する
- 宿題で使わないモノまで持ち帰らせる無意味さよ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:26 返信する
- って言うか軽量化の努力はないの?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:26 返信する
-
>>46
いじめられてたんやな・・・
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:27 返信する
-
46
いつも有り難う
助かったわ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:27 返信する
- ただでさえ今のランドセルって軽いのに
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:28 返信する
- まぁ日本の学校に通わせるのって教育内容からしてデメリットしかないよな
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:28 返信する
-
>>46
亀仙流で鍛えられたんだなw
で、そろそろスーパー化出来るの?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:28 返信する
- どうせ家で勉強なんてしねぇ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:28 返信する
-
>>51
優しいから持ってって言われたら断れないだけなんだよなぁ・・・
女子のカバン持ってあげたときは興奮したな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:29 返信する
- もっと大学みたいにPCとか持ち込みできたらいいのにな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:29 返信する
- 盗み放題
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:30 返信する
-
う〜ん、俺は学校に私物を置いて帰るってことが絶対に嫌だったから持ち帰ってたけどな
小中高と家から学校まで長い距離だったけど一度も苦に思ったことがない
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:30 返信する
-
在宅で勉強できる環境作って登校するのも減らせばいいのに
集団行動学ばせるために週に1日だけ登校したらいい
いじめも減るわ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:30 返信する
-
>>60
お前の個人的エピソードなんかどうでもいいだろ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:31 返信する
-
小学校ん時肩こり酷かったけど
大人に笑われて終わりだったな。気休めに金槌で肩叩いてたよ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:31 返信する
-
教科書おきっぱ禁止ってのは 学校内で盗難とかおきたらどうすんねん っていう発想だろ?
警察呼べばいいだろ 盗んだのが生徒だろうと不法侵入者だろうと 同じ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:31 返信する
-
勉強なんて自発的にやらんと意味ないしな
無理やり教え込んでもすぐ忘れる
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:31 返信する
-
学校に置きっぱなしで何があるかわからないし
とても全員分管理なんて出来ないからじゃないの?
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:31 返信する
- 国が言わないといけないぐらい現場が思考停止してんだな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:32 返信する
-
>>35
教科書以外の冊子が増えてんだよ。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:32 返信する
- 何があるか分からないとか言い出したらランドセルに教科書詰め込んで登下校している間にも何があるか分からないだろ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:32 返信する
-
>>57
肩パンっていう相手の肩をパンチする実質のいじめが流行ってて
肩パンされまくってるから俺、肩強いでって自慢してたオタが肩以外をボッコボコに殴られてたのを思い出した
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:33 返信する
- 俺たちの時はこうだったから正しいは典型的な老害の症状だぞ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:33 返信する
- 亀の甲羅と同じ修行の為じゃなかったのか
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:33 返信する
- 小学校ってなんか知らんけどクラスごとに謎ルールあるよな。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:33 返信する
-
官僚のためだけの文系馬鹿優遇お勉強システムだからこんな事になるんだろ。
文科省はマジダメダメ省庁だわ。アホすぎる。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:33 返信する
-
>>62
他のコメントも個人的なことばかりだろ
何が気に入らないのか分からないが器が小さいねぇ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:35 返信する
-
こんなレベルの判断をいちいちルール作って指示しなきゃいけないほど
現場のコントロール機能は失われてるのか
バカバカしいというか、幼稚というか
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:35 返信する
-
衰退貧乏国家だからタブレットなんか用意できないだろ
エアコンすら用意できないのに
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:35 返信する
-
掃除で机を下げるとき
置き勉してる奴の机が重いんだよ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:36 返信する
-
>>76
日本はどこも中央からの指示が無いと何もできないからね
独自でやると前例が無いだの責任が取れないだの言うから
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:36 返信する
-
体重20kgの児童に7kgのランドセルって!
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
虐待そのもの
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:37 返信する
-
失われているというか元々現場にコントロール能力なんかないでしょ
日本の教育は文科省が決めたカリキュラムをこなすだけなんだから
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:37 返信する
-
カラーページ増えて教科書自体が重くなったからな
そりゃ置き勉に行き着くわな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:37 返信する
-
>家庭学習で使用しない教科書
いや、家庭学習で使わない教科書ってなんだよ?
授業で使う以上、(建前上)予習復習やるからには持って帰らないといけないだろ…
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:38 返信する
- タブレットとか私立で金かけてやる分には知らんけど、公立でできるわけないだろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:38 返信する
-
>>68
アメリカはハードカバーで一冊3cmくらいのを5冊くらい毎日往復運んでるんだよね
大学生ともなると一教科で一冊4cmを超えるものを二冊とかになる
ロッカーなんてなかったよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:39 返信する
- いつになったらITCが進むんだ、学校だけの話でなく、活用可能な範囲で広報、住民活動なんでも纏めてやれば効果もあるだろう、いつまでも縦割りでのろのろと・・・官僚も政治家も役に立たなさ過ぎだろ。
-
- 87 名前: 2018年09月03日 09:39 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:40 返信する
-
>>86
お年寄りが理解できないから仕方ない
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:40 返信する
- 教科書だけで結構や量になってたし 重たかったので素晴らしいことだと思う
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:41 返信する
-
> は?置いてある教科書にいたずらされるぞ
そして、いじめ問題へリターン
物があるから虐められるのではないだろ
いじめる奴がいる限り机の落書きとか別のいたずらをされるだけだ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:43 返信する
-
>>70
そのオタはかわいそうなやつだな、俺とは全然違う
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:45 返信する
-
中学生の娘のリュック、大人の自分が持っても「何これ?重っ!」と思うくらい重い。
重すぎて姿勢悪くなるぞあれは。
うちの所は「登校は制服・学校に着いたらジャージ」という謎ルールがあるから毎日ジャージ一式も持ち運ばなければならない。
それを正当化するのが「中学校は教材が増えるから」と買わされる統一リュック。出稼ぎでもするのかっていうくらいデカい。
いろいろな物事が旧態依然なんだよ今の学校って。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:45 返信する
- 日本人の謎の楽をしたらダメという精神論がここまで衰退した原因の一つだと思うわ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:45 返信する
-
>>17
教育現場というのはそれぐらい文科省やら教育委員会が縛ってる
変わったことしたらすぐにぶったたかれるよ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:45 返信する
- もうウェブ上でで授業しろよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:45 返信する
- デジタル教科書とか抜かしてるアホは先行して導入している自治体が軒並み大爆死している現実をちゃんと見ろよ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:46 返信する
- オランダは小学生にタブレット配布しているけど大爆死なんてきいたことないよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:47 返信する
-
>>35
年齢がわからないから何とも言えないけど、脱ゆとりの方針になって以降、教科書が厚くなり、冊子も増えて以前に比べてかなり重量が増してるのも問題の一つ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:48 返信する
- 大爆死が何を指しているのか分からんが紙の教科書なら爆死しなかったのか?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:49 返信する
-
>>85
それだとすると小学生が持ってる重量のほうが重いよ
というぐらい、重量が増してる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:49 返信する
- 老害はデジタル化ってだけで拒否反応を示すから
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:49 返信する
- 宿題すら持ち帰った記憶が無い
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:50 返信する
- 日本人は意味もなく紙の辞書を持ち上げてそう
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:52 返信する
- こんなことを通知しなければならなかった現場がお察しレベルだよな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:53 返信する
- ロッカーなかった学校多かったから仕方ない気もするが
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:54 返信する
-
>>97
>>99
佐賀県で大問題になってるよ
機種代の負担が大き過ぎ(役所一括購入なので1台10万円以上で、原則生徒が買い上げ)、教科書の著作権の問題で卒業時に教科書データを削除しないといけない(浪人生死亡)
仕方なく紙の教科書と併用している
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:56 返信する
- 楽器買わせるのもいらんと思う
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:56 返信する
-
>>106
なんだ毎度お馴染みの日本人の運営管理そのものが終わってるってだけじゃん
浪人生の問題もどうでもいいわな
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:57 返信する
-
>>108
で、機種代はどこから出すの?
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:57 返信する
-
>>106
デジタル教科書は何も悪くなくて草w
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:57 返信する
-
>>100
日本では教科書はランドセルに収まるくらいでしょ
アメリカは1day か1.5 day packであれパンパンにるほどつまってるんだよ。
両方通ったけど半分以下の重さしかなかったような記憶がある
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:57 返信する
-
>>109
9割くらい税金から出せばいいでしょ
当たり前じゃん
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:59 返信する
-
何故教育を金をかけるのを反対するんだ?
機種代なんか自己負担額を減らしてあげれば良いだろうに
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:59 返信する
- 印刷会社出版会社に天下るんだから電子書籍になるわけがない
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 09:59 返信する
-
体の負担は減るけど、目への負担は激増すると思うけど
その辺はどうするんだろ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:00 返信する
-
>>112
今の財政で出せるわけないだろ馬鹿かお前
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:00 返信する
-
税金から出せとかそれならベーシックインカムやった方がいいわw
デジタルって便利出はあるけど税金で負担するほど学力上がるわけでもないだろw
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:00 返信する
-
>>116
お前みたいな奴がいるからだろうね
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:01 返信する
-
ここも本当に老害だらけだな
如何にも衰退国家の国民って感じ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:02 返信する
- 日本人はずっと教育に金を出せないと言って金をかけてこなかった結果衰退してりゃ世話ないわな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:03 返信する
-
衰退国家の人間とは話にならんな
何でも否定でまず会話が成立しない
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:03 返信する
- まぁこんな衰退国家がどうなろうがどうでもいいけど
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:04 返信する
-
>>116
で、機種代をどうやって捻出するの?
逃げずに答えてね(笑)
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:05 返信する
- 116じゃなくて118ね
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:05 返信する
-
俺はいつも全教科担いで走って帰ってた
筋トレ意識が高かったからな
いまもマッチョよ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:12 返信する
-
マジで置き勉に関してとやかく言う前にやる事あんだろうが
小中学にエアコン導入とか
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:12 返信する
- いや電子書籍に変えろ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:14 返信する
-
1日のカリキュラムを2教科か3教科くらいにすればいいじゃん
そしたらカバンに入れる教科書は2〜3冊で済むぞ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:15 返信する
-
>これはガチで朗報だわ
お前 子どもいないし、将来出来ないし関係ないじゃん
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:16 返信する
- 15kgも入るランドセルすげぇな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:18 返信する
-
電子教科書は個人の持ち物にすると授業にならんで
不具合 充電問題 くさるほど問題でるし校舎に常駐で管理できる人間も必要になる
本当にそれ安いか???
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:20 返信する
-
これから教科書盗み放題だな
俺ならかわい子ちゃんの盗んでシコる
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:20 返信する
-
タブレットにしろとか言ってる奴www
餓鬼が6年間も大事にできるわけねぇだろwwwww
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:21 返信する
- 相変わらず貧弱やなぁお前ら
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:21 返信する
-
日常生活で筋トレする機会を減らす愚策
軟弱な子供が増えるだけだ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:36 返信する
- タブレット云々言う奴からお金出してもらってタブレットにしようぜ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:36 返信する
-
結局、デジタル教科書推進派はヨーロッパ(の極一部)がデジタル教科書を採用している以外にデジタル化する理由を挙げられていないんだよね、馬鹿だから(笑)
そんなにヨーロッパが正しいなら難民大量に受け入れて新聞の風刺でテロリストを刺激して死刑廃止するのが先だろうに
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:38 返信する
-
そもそも置き勉禁止じゃなかったよ。
禁止の所が多いの?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:41 返信する
- 置き勉したら盗まれたり落書きされたりした俺には悲報でしかない
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:44 返信する
-
学校の備品にしてでも持ち出し禁止にすれば?更新の月も2年周期とかにすればいい
そうすれば家用と学校用に2冊配布できる
そもそも短期間で教科書の内容がガラッと変わるのはよくないんじゃない?
どうしても変えなきゃならんならば差し替えとかにすればいい
そもそも宿題を学校いる間にやったり残ってやれるくらい時間のゆとりがあればいいのだがなぁ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:52 返信する
-
教科書を又貸しされて落書きされて腸煮えくり返ったことあるから
電子化してしまえクソが
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:56 返信する
- 高校とかだとロッカーに教科書入れてたら、抜き打ち検査で即焼却炉行きだったな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:58 返信する
-
宿題なくても予習復習はどうすんの?
とはいえ2冊本を用意するとか脳味噌空っぽは論外として、デジタルデータを付けるとか幾らでも方法あるだろ
教科書読むだけならKindle Fireで読めるようにすれば貧乏人でもタブレットは
安売りの時で3500円くらいで買えるだろ、通常でも6000円だ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:58 返信する
-
デジタル化は黒板と主要5科目以外だけでいいだろ
大学受験の場ですらオールデジタルなんて馬鹿げた話はないよ
これ以上知能を下げてどうすんだよ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 10:59 返信する
- 盗難発生し訴えるモンペ大量発生まで見えた
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:01 返信する
-
自転車マナー悪いから自転車通学禁止
中学生も高校生も自転車通学を禁止して欲しい
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:01 返信する
- 教科書とか置いてたらパクられた経験があるから置き勉がOKでても自分はやってないだろうなぁ〜
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:02 返信する
-
あんなもん背負わされたからワイは足が短いんや
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:02 返信する
-
>>140
保守運用的にそれが現実的な路線だが、
それだと高すぎるから置き換えるメリットがあまりない
あと個人用タブの感覚で値段言ってる奴はそれで導入して金儲けしようとしてみろ
保守運用なしでどれだけの学校が受け入れてくれるかな? 痛い目見るだけだぞ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:02 返信する
-
デジタルにしろって?
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
教科書を分冊にすりゃええねん
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:04 返信する
-
>>147
そのために教室に監視カメラ置く口実作れるやろ
日教組のキチ行為も監視出来るで一石二鳥や
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:07 返信する
-
「すげー、昨日より早く動けるぜ」
「修行だったんだな、あれ」
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:21 返信する
-
>>149
金儲けだって浅ましいし愚かだね
ただ予備としてデータを付ければいいだけ、それを使うか使わないかは自由でいい
個人で探して数年に一回数千円くらいの物も自分で用意出来ないくらい前時代的な奴なら
教科書持って帰りゃいい
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:29 返信する
-
>>118
出てるなら今頃もっと日本よくなってるし、
オリンピックの準備も順調でなんも問題なく出来とるわ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:30 返信する
- ガン無視して置き勉してました(小声)
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:30 返信する
- 鍵付きロッカーも用意しないとな
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:52 返信する
- ん?使わない教科書をロッカーに置きっぱなしとか当たり前やん。今更何言ってんの?
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 11:59 返信する
- たしかに数十年遅いなぁ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:04 返信する
- 置き勉禁止って名目上だけで暗黙の了解だと思ってた
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:11 返信する
- レベル低い学校っていろいろルールがあって大変そうだな・・・
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:13 返信する
- これで年収格差による教育格差がさらに広がるな!やったぜ!
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:14 返信する
- 文科省「家で教科書の予習復習する必要なんてないぞ」
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:15 返信する
-
昔よりイラスト入れて文字大きくして分かりやすくした結果、教科書、資料集、ドリルが巨大化してるから重くもなる。
体操服に給食袋、習字セットや裁縫セット、等々重なるとやはり多すぎると思うし
荷物のトータル量の観点は意識してあげないと何でもかんでも持ち運べは無理がある
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:16 返信する
-
完全に後発国だよね日本って
意味もなく教科書を持ち帰る義務とかまともじゃないわ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:32 返信する
- 一々持って帰るのはあほらしかったから置いて帰るのが普通だったわ。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:37 返信する
-
小1でもタブレット教材使えてるし、ちゃんと親が教えれば雑にも扱わないけどね
悪ガキ男児は投げたりするから壊すかもやけど・・・
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 12:56 返信する
-
使わない教科書は置いてたよ
秋田県民
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 13:11 返信する
-
アメリカの学校みたいにしっかりしたロッカーを用意して、そこに個人のものを置かせたらええんやないか?
日本のロッカーは蓋もないし鍵もかからんしちっこすぎるし
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 13:16 返信する
-
勉強は学校や塾でするものであって家庭に持ち込むべきではない
仕事を家ですると奥さんが怒るのと同じ理屈だ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 13:18 返信する
-
え、そんなことしたら
盗まれたり落書きされたらボロボロにされてゴミ箱に捨てられちゃうじゃん?
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 13:19 返信する
-
>>34
これだな
こんなもん守ったことねえわアホらし
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 13:39 返信する
-
>小中学校では教える量の増加で教科書が分厚くなり
これは嘘だな
無駄にカラー化したりイラストをてんこ盛りにしたりしてるから分厚くなる
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 13:43 返信する
-
日本は結果より過程を大事にする国だからな
おかげで国が退廃したけど
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 13:46 返信する
-
予習のためだから謎ではないわな
重くなりすぎたからそれだと無理が出てきたってだけ話だろ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 13:49 返信する
- 荒らされるってどんな世紀末学校に通ってたんだよwww
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 14:10 返信する
-
家用と学校用の両方用意すればいいんだよ
学校用は貸し出し制でみんなで使えばいい
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 14:24 返信する
-
鍵付きロッカー用意しろってちゃんと書いてあるの読めない奴の多いこと
やっぱ律儀に持って帰っても頭良くはならねえわ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 14:27 返信する
-
紙の教科書に拘る理由は学校と業者の癒着だよ
日本では教科書自体がビジネスだから
欧米の場合、教科書等の備品は最低でも家と学校用の2セットが無料で支給、鍵付きのロッカーも完備
さらに紛失や破損したらすぐ代わりが支給されるからな
日本の学費だけの無償化と違って経済的に厳しい家庭にちゃんと配慮してる
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 14:41 返信する
- 中学校の時もほぼ全部バッグに入れてるしそれとは別に登校時に来てきた制服も脱いで別のバッグに入れるから荷物多すぎる
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 14:48 返信する
-
自己責任ならいいんじゃないの
学校みたいなところに物置いてなくなっても本人の責任ってことなら
絶対騒ぐやついるだろうけど
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 14:50 返信する
-
小中学生じゃ無駄なトラブルの種になるから置き勉禁止だったんでしょ
あと毎日時間割を確認する習慣をつけさせる為でもある
重いっつっても年度末以外は子供の基礎体力作りにちょうどいい程度の重さだろ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 15:00 返信する
-
やる夫君の教科書が消えた???
水浸しでゴミ箱に突っ込まれているやる夫の教科書
気にせず授業を再開する教師
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 15:09 返信する
-
みんな下駄箱のロッカーに入れてたわw
教師陣も分かってた思うけど、まあ見てみないふりしててたんだろうね。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 15:10 返信する
- 学校が1番勉強するのに向いてない場所
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 15:10 返信する
- 学校の机の上の板を全面タブレットにすれば良いかも
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 15:19 返信する
-
ついでに宿題も無くしてくれ。あんな無意味なものに時間割くのが勿体ない。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 15:25 返信する
-
置き勉禁止は謎も何も普通に窃盗やいじめ対策だろ。バカか?
いや、今の親気取りのサルの方がアホだからその辺考えもせずに
コドモガカワイソウーとかってなってんのか…
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 15:54 返信する
-
そもそも全部持ち帰りのルールなんて知らんが
ただ食いかけのパンを詰め込んでカビらせるやつは死んでほしいと思ってた
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:12 返信する
- サムネで45454545545
-
- 190 名前: 先生 2018年09月03日 16:25 返信する
-
───ホームルーム(帰りの会)
テレビやニュースで今、置き勉を認めるようなことが言われていますが、
私たちのクラスには関係がありません!置き勉をしている生徒には減点を行います!
置き勉を認めようと言っているのは、ランドセルが重すぎて動けなくなってしまうような場合って言っていますね。
私たちの学校ではそこまで重い教科書はありません!必ず全て持ち帰って勉強するようにしてください!!
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:26 返信する
-
置き勉して盗まれたり紛失したらまた問題だーって騒ぐんだろ
置き勉禁止ってこういう問題が無いようにする為なんだが
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:29 返信する
-
や、そうじゃねえだろ
学校に置いておく教科書類と、持って帰る自主勉強に必要なものを分けろや
置き勉OKなんじゃなく、個人の意思で教科書持ち帰りOKにするべきやろ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:33 返信する
- むしろ今までダメだったんか…
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:37 返信する
-
中学くらいから置いてある教材にいたずらするやつが増えるんだよなぁ
ロッカーに鍵は必須
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:44 返信する
-
>>1
___
/ \ サムネ最高だな全く。
/ ─ ─\ いつ抜いても気持ちいぜ。
/ ( ○)三(○)\
| /// (__人_.) | .____
\ |r┬| / |\ ‐==‐ \
/ ヽノ ⌒`ヽ<´ \| ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | \___)⌒ \  ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄\ \ ,,,, \
\ /\\ \__
ゝ,,,__、___/ ヽーヽ___)
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:46 返信する
-
ランドセルなんて時代遅れのものをいつまで背負わせるのか。
いまどき教育はタブレット一つで済ませられないのか。
あるいは、そもそも登校する意味さえあるのか。
日本の教育の遅れっぷりを改めて感じる朝。
ほんまこれな。 でもタブレットはどうだか分からん。ハッタツとかには丁度いいかもな。健常はさっさと奴隷になって朽ち果てとけ。
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:47 返信する
-
>>80
いつしか教科書の重さがtになったりしてな。
遠いかもしれないがこのまま状態で行けばありえるかもしれない。
その前に日本が終わっちまうか。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:48 返信する
-
>>136
教科書第等の物でタブを買えよ。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:50 返信する
-
┏━━┓ ┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┏━━━━┛ ┗━━━━┓ ┏┛ ┗┛ ┗┛ ┗┓
┃ ┏━┓ ┏━┓ ┃ ┗┓ ┏┓ ┏┓ ┏┛
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┗┛ ┃
┃ ┗━┛ ┗━┛ ┃ ┃ ┃┗━━━━━━┛
┗━━━━┓ ┏━━━━┛ ┃ ┗━━━━━━━┓
┏━┓┏━┓ ┗━━┛ ┏━━━━┓ ┗━━━━━━━━━━┛ ┏━┓┏━┓ ┏━┓
┏━━┓┏┫ ┃┃ ┃ ┏━━━━┫ ┏┓┏┻━━━━┓ ┏━┓┏┫ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┗━━┛┃┗┳┛┗━┛ ┗━━━┓┃ ┃┃┗┳━━━━┛┏━━┓┃ ┃┃┗┳┛┗━┛ ┃ ┃
┏━━┓┃ ┃┏┓ ┏┓┏┓ ┃┃ ┗┛┏┻━━━━┓┗━━┛┃ ┃┃ ┗━━━┓ ┃ ┃
┗━━┛┃┏┻┛┗━┓┃┃┃┃┏┓ ┃┗┳━━┻━━━┓ ┃ ┃ ┃┃ ┏━┓ ┃ ┗━┛
┃┗┳┓┏┓┃┗┛┗┛┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┗━┛ ┏━┓
┏━━━┛ ┃┃┃┗┛┏━━━┛┃┏━┛ ┃ ┏━━┛ ┃┏━━━┛ ┃┃ ┃ ┗━┛
┗━━━━━┛┗┛ ┗━━━━┛┗━━━┛ ┗━━━━┛┗━━━━━┛┗━┛
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 16:52 返信する
- 学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?学校という施設が要らね。あんな場所で社会性を学べたか?学んだんじゃなくてトラウマを植え付けられたの間違いだろ?
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 17:43 返信する
-
>日本の教育の遅れっぷりを改めて感じる朝
くっっっさ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 17:50 返信する
-
終業式でもない限りそんな決まりはなかったが
きっと手癖のわるい民族がいる地域は違うんでしょうね
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 17:54 返信する
-
>宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを
いやいや小学校レベルだと宿題が学力向上につながらないことが検証されてるやろ
宿題無くせや
教科書は全部学校に置いて帰ればええやん
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 18:01 返信する
- 早弁を認めてくれ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 18:37 返信する
- 宿題も予習もなくなるのか?
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 18:38 返信する
-
シンプルに中学鞄のも上ネタ被りなのかなぁ。私の大分古い話で。
マジで教科書持ち帰り時に鞄重い。家で紐ぶったぎって俺自分のもん鞄捨てたぁ。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 18:41 返信する
-
もって帰れから一転、置いていいよか
ゆとりから一転、詰め込み教育
文科省とか教育委員会とか
ジジババが密室で好き勝手に無責任に決められたことに振り回される子供が可哀想よな
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 18:43 返信する
-
>>181
通学時のランドセルの重さが平均で7キロだぞ
体重20キロ前後の幼児への負担が解らないなら20キロの重りを背負って毎日5キロの道を歩いてみろよ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 19:04 返信する
- 置き勉禁止なのって防犯目的なんじゃなかったのか?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 19:10 返信する
- そんなのあったんだな。必要じゃないのは置いてたわ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 19:42 返信する
-
というか今の学校は置いて帰ったらダメという事に驚いている
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 20:39 返信する
- んでイジメで教科書がビリビリされるか水浸しにされるまでが落ちか?
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 20:54 返信する
- 鍵付きのロッカー配備してる小学校がどんだけあるねん全校生徒分やぞ数百の鍵付きのロッカーって場所も予算もないやろ、その程度もわからん奴等がいるな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 20:57 返信する
-
あほくせぇ一々こんな事文部科学省が認可しないと認めないとか
日本ってつくづく面倒臭い国だな
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 21:53 返信する
-
中1の時 めちゃくちゃ怒られた
家で勉強しない音楽とか体育の本とかを置いてただけなのに
真面目な学校だからかしらないが、学年主任とかも出てきて。
ルールだから従ったけど、理不尽過ぎた
けど、社会はもっと理不尽
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 22:34 返信する
-
>>1
教科書の内容に関し、ゆとり前のものが3割減って、ゆとりになり、【15年度の小学校では10年前(05年度のゆとり)と比べ34%増】というデータがあり、おおよそ元(ゆとり前)の93%に戻ったと思われる。
もちろん量とともに中身の質が大事だから、現状の教育そのものの評価はまだ確定できないが、
いずれにせよ、2011年度から「脱ゆとり」が始まったのに、7年かかってやっと文科省が、今回の是正・対応をするようになったわけで、
元凶のゆとり教育を仕掛けた文科省・寺脇研はどこまでも信用できないということがはっきりした状況だ。
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月03日 23:15 返信する
-
>>167
秋田県民に教育は要らない
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月04日 06:16 返信する
- 置き勉も良いけど、宿題も予習・復習もやらないやつ増えるやろ・・・
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月04日 06:18 返信する
- 教科書はタブレットにしよ?
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月04日 06:18 返信する
-
>>4
次はがんばれ!
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月04日 06:19 返信する
- いじめにあってるやつ教科書無くなるやつ・・・
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年09月04日 11:44 返信する
-
デカいモニターを一人一つもらえて複数タブ開いて授業を受けられるならいいと思う
小さいタブレットの画面一つなら紙の方がマシ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。