![アルバイト ブラック 残業 労働法に関連した画像-01](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/b/6b6ff80e.jpg)
■ツイッターより
某大学の授業で反響あった「意外と知らない労働法」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2018年10月8日
・年俸制でも残業代は出るよ
・アルバイトにも有給休暇はあるよ
・仕事の準備や後片付けも労働時間に含まれるよ
・6時間を超えて働いてるのに休憩がないと違法だよ
・退職届が受理されないときは内容証明郵便で。届いた時点で受理したことになるよ
もちろん教員も職員も労働者だから労基法は適用されるのだが、公立校教員に残業代を支払わないことを規定する「給特法」が曲解されて、私学でも約8割の学校で労務管理がきちんとなされていないのが現状だ。労基署も最近は指導を厳しくしている。https://t.co/Jfknxqj9zu
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2018年10月8日
もう一つ、
— あき3号@次は千バトの予定 (@katuka24) 2018年10月8日
一度出した解雇通告は当人の承諾無しに撤回は出来ません。これも労働基準法にあります。撤回して会社に残し、居心地悪くして自己都合退職にさせるのを防ぐためです。前の会社でそれされそうになりました(苦笑)
一応経緯を。
— あき3号@次は千バトの予定 (@katuka24) 2018年10月8日
6人同時に解雇され(しかも自己都合にしろと)冗談じゃないと私だけ抵抗したら「ならあき3号さんは戻っていいよ」と。返事を保留にして無料弁護士相談したら、そこでもし戻らないとなると自己都合になる可能性は高いと言われ納得いかなくて兎に角情報収集しまくって見つけた法律でした!
よっしゃ!これで会社と立ち向かってやる!と息巻いていたら、私が労基や弁護士と接触しているのを知った会社がビビって6人全員会社都合で給与1ヶ月分出してくれました(笑)
— あき3号@次は千バトの予定 (@katuka24) 2018年10月8日
失業保険の会社都合での権利を大いに利用させて貰い、今は比較的ホワイト企業に転職して充実した毎日を送っております!
こんにちは。職場への行き帰りで起きた通勤災害のことや、仕事中起きたケガに対する労災保険の辺りもバイトも対象だと、学生さんだと知らないかと。
— 壽太郎 (@zyutarou_komcom) 2018年10月8日
他にも飲食店だと、手が滑ってうっかりお皿や商品ダメにしても弁償の義務はなかったり、レジの違算分を請求される義務もなく・・・故意は犯罪ですが。
通勤災害については、寄り道の許容範囲について、色々と判例がありますね。昔、その辺り読んだのを忘れてしまいました(汗
— 壽太郎 (@zyutarou_komcom) 2018年10月8日
ちょっと買い物や映画見に寄り道するのは、通勤災害で認められる場合もあったかと。自宅と仕事先から、明らかに無関係な方角や距離だと判るのは対象外に。ふ
<このツイートへの反応>
あと大事な事なので・・・。
「明日から会社に来なくて良い!」
と会社の人に言われたら、解雇予約手当(給与1か月分)もらえます。
これは労働基準法で定められています。
仕事準備時間(着替え)は何年か前マクドナルドがやられてまいしたよね
10年さかのぼって賠償何十億とかなんですが最近企業も静脈認証になどによる労務管理でタイムカードが残らないように対策してきてるところも
労働法については、学校でも、職場でも教えてくれないので、自分で勉強するしかありません。雑誌の特集、本の出版などで、多くの人が学べる機会があるといいですね。
あと日々の労働時間は「1分単位」で把握・計算し、給料を支払わないといけないということも。
15分単位・10分単位・6分単位などで労働時間の端数を切り捨てるのは違法!
労働法は大事な事なので義務教育で教えるべき。社会に出て利用されて気付くというパターンでは遅すぎ。そんな職場ばかりじゃないですが…。
意外に知らない人多いんですが、正社員、パート・アルバイトというのは企業側が一方的に決めた区切りであって、労働基準法上は全て等しく「労働者」なんですよね
昔、学生時代にやったアルバイト。
休むのが、勿体なくて、休み無しで手伝っていたら、店長に「頼むから休憩してくれ」って言われた。労働法をしっかり守っていたわけで、今思えば、良心的なバイト先だった。
![a70](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/7/2/72b5a705.gif)
![a70-1](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/1/a/1a6c20eb.gif)
![a70-9](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/9/0/90b3d618.gif)
みんなはこのニートみたいにならないで楽しく働いて稼ごうね
![a12](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/d/3/d328a05d.gif)
ほんとうにすいません
![]() | 【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】 発売日:2018-10-12 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | スーパー マリオパーティ - Switch 発売日:2018-10-05 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:22 返信する
-
労働基準局はなんのためにある?
我が社の〜給料〜安すぎるだろぉ〜♪
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:26 返信する
- はちまと交互に記事取り合いするのやめやwww
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:27 返信する
-
プレーリードッグを雇いたいんですが
いなくなってしまったんですか?
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:27 返信する
- ところどころ間違ってるし理解不足
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:27 返信する
- 仕事できる人はなん不満ないんだよなー
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:27 返信する
-
>>1
みんなはこのニートみたいにならないで楽しく働いて稼ごうね
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:27 返信する
-
>>2
ネタ元が一緒だから
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:29 返信する
-
>>6
好きな時に寝て、好きな時に食べて、好きな時にお出掛けします
ニートって最高ー!!
あ、強いて言えばモンハンして遊んでることが俺の仕事かな?www
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:31 返信する
- 全部常識だろJK・・・
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:31 返信する
-
>>8
俺のモンハン手伝って
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:31 返信する
- で、労働者側はともかく会社の認知率が何で低いの?
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:33 返信する
-
>>10
もう既に野良でお前のを手伝っていた
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:35 返信する
-
>>12
どうやって?俺フレコ教えてないよ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:35 返信する
- まーんは歩いてるだけで邪魔だからな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:36 返信する
-
>>1
みんな聞いてる?こんな記事より大事なことだよ?
玉しゃぶりのアッシュから剥けチンのアッシュに改名します(´・ω・`)™️
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:40 返信する
-
>>13
マジレスすんなよ!ネタに決まってんだロォ!!?
お前のことなんて知らねーよwww
ニート相手にマジになってんじゃねーよwww
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:41 返信する
-
残業込み15時間労働の年俸制の会社で支店長やってた時に役職給(月3万くらい)に残業代込みって言われてた。
辞めたあとから調べたら直接の経営陣でもなければ残業代出るって事知った。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:42 返信する
- パートやアルバイトで有給だけは法律がおかしいわ
-
- 19 名前: 2018年10月09日 11:43 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:44 返信する
-
>>9
JKが何の略か考えたらその文章は変だぞ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:44 返信する
-
>>18
そんなこと無いぞ。「あ、すんませ〜ん今日ちょっと風邪気味で
休みま〜す」って言えば普通にズル休み出来るぞ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:45 返信する
-
>>20
情熱的に考えて だろ?合ってる
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:45 返信する
-
学校で教えるべき!な気はしたけど、
こういうの、今知らない人は今後の更新もし無さそうで、
法が変わった場合に余計な軋轢を生みそうw
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:45 返信する
- 有給の権利だけはマジで要らん
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:46 返信する
-
全部常識レベル
学生でも知ってる基礎知識
ドヤ顔で披露して恥ずかしくないの?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:46 返信する
- 美容師って低賃金で残業代もなく休みもないよ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:46 返信する
-
>>22
それなら合ってる。すまんな。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:46 返信する
-
うちのブラック会社社員でも有給0日なんだけど、どっかに訴えたら取れるようになるんか?
仕事中にここ見れるぐらい楽な仕事だから辞める気は無いんだけど
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:47 返信する
-
6時間超える場合は休憩だけど
まず5時間59分まではノンストップってのも意外にヤベェ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:47 返信する
- あき3号とか便乗してるだけで草
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:49 返信する
- お前ら平日の昼になにしてんだ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:50 返信する
- 意外と知らないっていうか企業側とか教育側が知られないようにしてるって方が合ってる気がする
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 11:56 返信する
-
バイトで有給とか
無理でしょ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:04 返信する
-
>>21
別にそれなら賃金発生しないからいいんだよ
体調悪いんで有給使いま〜すって言われてみ?くそ腹立つぞ
休むそいつの給料+別に来てもらう人の給料で賃金倍(厳密には違うけど)
労働力一人分に倍の賃金とかふざけてんのかってなる
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:11 返信する
- いい加減伏せ字タイトルポツンポツンであっても止めにできませんか?読んでるこっちは滅茶苦茶腹立たしいしアニメサムネ画像貼られてもこっちは喜ぶどころか腹立たしくなる💢せめていらすとやのサムネにならないか💢
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:13 返信する
- 有給はあるないの問題じゃありませんが・・・何言ってんだこいつ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:17 返信する
-
>もちろん教員も職員も労働者だから労基法は適用される
公務員に労基法が適用されないなんて常識すら知らないのかな?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:19 返信する
-
退職勧奨を自己都合にしようとする会社あるよね
解雇だとハロワに求人出せなくなったり助成金でなくなったり会社にデメリットあるからね
辞める人間からしたら会社都合の方が待機期間なしで自己都合より長く失業保険もらえるし
でも特定理由離職者って制度ができて解雇相当になるようになった
例えば直近の残業が月40時間以上が3か月連続だったとか未払い賃金があったサービス残業があった
セクハラパワハラは立証が難しいのでボイレコは社会人なら持っておけばこれが決定的証拠になる
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:20 返信する
- 平日の二倍の入客があるのに増員せずに休憩取れと無理難題をいう糞企業
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:20 返信する
- オレ的ツイッター速報@刃
-
- 41 名前: 2018年10月09日 12:21 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:23 返信する
-
これ順守されるようになれば労働者の手取は間違いなく少なくなるよ
最低賃金で働く人が増える
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:25 返信する
- 有給休暇の権利が発生する前に解雇、再契約が普通じゃね?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:25 返信する
-
>>33
無理じゃなくて法律で連続勤務時間に応じて(大体6か月)年次有給権を10日(一年ごとに10+1…2…3←勤続年数分)与えなきゃ責任者が違法操業で書類送検だわ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:26 返信する
-
>>43
それは結局雇用延長と同義だから無意味
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:26 返信する
-
興味あるなら、とりあえず一回社労士の勉強でもしとけばいい
まぁ、どうせ覚えても法は法、実態は実態、って感じで諦めてる人が多いんだろうけど
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:28 返信する
- 常識をドヤるバカッター
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:32 返信する
- 正社員の採用決まったから即バイト辞めようとしたんだが「アルバイトも社内規定で退職届け出されてから1ヶ月しないと辞められない」とか言われたから使ってなかった有給全てぶち込んで当日辞めたよ。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:33 返信する
-
>>45
無意味だというけどそれを証明できるの?
そこで働き続けたいんでしょ?
店舗別採用、地域部門採用、本部採用で回すこともできるんだよ。
法津は別法人を同一とみなせない。理屈と実務は違う。
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:33 返信する
-
意味分からなくないか?
退職願だったら受理されない可能性はあるけど
退職届は退職が確定してるわけでしょ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:36 返信する
- バイトdwも有給は有名じゃね。勤続が必要だけど
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:36 返信する
-
>>48
内容証明付退職届の日付から2週間で会社行かなくても問題なし
その間有休消化分休んでから退職しても問題なし退職予定証明を会社に請求しておくと嫌がらせを防ぐこともできる
それでも嫌がらせしてくるなら民事でがっぽり儲けるチャンス
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:37 返信する
-
>>46
バイトの権利を守っても金にならんしねw
法律屋の1時間でバイト君の1日が飛ぶw
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:37 返信する
- 労基法を厳しくしたらしたで業務請負扱いの雇用に逃げる会社が増える
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:40 返信する
-
>>49
ん?契約書に控えがないのか?それ持って行けばただの異動でしかないことの証明なんて容易じゃん
勤続契約は成立してる
ちなみに雇用の延長は勤続年数として加算されるのは分かるよな?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:42 返信する
-
>>50
雇用契約を労働者に強制する権利は雇用主にはないってことだよ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:43 返信する
-
アニメ会社の制作進行って、残業代でないよね
違法だろ!
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:53 返信する
-
休ませてもらったことねーぞ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 12:57 返信する
-
スマホアプリの残業証拠レコーダーを入れとけ。
スマホのGPSで出勤や退社時間を弁護士のサーバーに送るから、会社側は誤魔化せないよ。
社内にスマホ持ち込み禁止でも、出勤や退社時の測位情報は会社近くで記録取れるだろ。
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:04 返信する
-
>「明日から会社に来なくて良い!」
>と会社の人に言われたら、解雇予約手当(給与1か月分)もらえます。
これ試用期間だろうが犯罪を犯して切った場合でも支払わなきゃいけないんだよな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:06 返信する
- そういや、マックはここは徹底してたな…。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:07 返信する
- 現状無法地帯だけどな
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:10 返信する
-
労働基準法なんて関係ないよ。だってその法律、経営者が損するばっかじゃん
-
- 64 名前: ナパチャット 2018年10月09日 13:14 返信する
- 何を当たり前な事を…
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:19 返信する
-
一丁前に有能な人材を採ろうとするから悪い
労基法に疎いボンクラを採用しろ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:36 返信する
- 1人で店番、お客は平日だと3人〜5人程度。接客以外は特にする事がなく、ずっと休憩みたいなもんだからスマホ三昧。最低時給だけど楽チンだし不満はない。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:36 返信する
-
店と契約による
バイトの一つもしたことがないからこんな事が言える
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:39 返信する
-
少なくとも法律で決まってるものは学校で教えることを義務付けせよ
それも大学の法学部ではなく高校か中学でな
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:45 返信する
-
所謂「文弱の徒」の発想だなw
何でもかんでも法律が〜だったら何も融通利かなくなるぞ?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 13:51 返信する
-
ファーwww
俺の職場準備に30分前到着が必ず、朝番だったら45分前出勤
終わりは45分掃除や整理時間外で義務だったわwwwアルバイトなのにwwww
医療関係はやっぱりクソww!
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 14:14 返信する
-
特にバイトは労基知らない学生が多いから最低賃金でいいようにこき使われて搾取されてる
税金の事と一緒に義務教育で教えるべきだわ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 14:24 返信する
-
>>68
それな
糞の役にも立たない古文や漢文教えるぐらいなら法律教えた方がいい
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 14:29 返信する
-
>某大学の授業で反響あった「意外と知らない労働法
アナリストなのにソースを明らかにしないとは?
>仕事の準備や後片付けも労働時間に含まれるよ
ここは労働者は注意すべきだと感じる。いいようにサービス残業、サービス早出をさせられないように気をつけないとならない。
労働時間に含まれないのなら(給料を払わなくていいのなら)、準備も片付けもしないでOKということになってしまうと思う。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 14:32 返信する
-
>>68
法律を教えるならまず概念から教えなきゃいけないからなあ
それが理解できるのが何%いると思う?
法律を独自解釈する困った連中が増えるだけじゃねえのか?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 14:38 返信する
-
>>73
ごめん、間違えた。
ある大学で反響のあった私の講習ってことかな。
なんで大学名を出していないのか分からないが。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 14:38 返信する
-
法律だけ分かっても意味ねーんだよ、実際のところ
自分で裁判起こすのは大変でしょ
ほとんどの人間は法律なんぞより仕事で使えるスキルを身につけた方が役立つよ
底辺で働いて法律振り回すより、ホワイトな企業に務める方が良いんだし
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 14:47 返信する
-
レジ金の不足分はバイトで折半てのが納得いかなかったな。
たしかそれ言ったら「キミ、法律知らないね。恥かくよ?」と言われて引き下がった記憶。
あの時の店長に今すぐ会いたいわ。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 16:39 返信する
- 遅刻したら一万円罰金のチェーン店はどうなるの?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 17:12 返信する
-
何を今更。
大半の知らない派は言われるがまま従い、
残りの知ってる派は知ってても雇い先と関係がこじれるor本格的に争っても弁護費用などが足枷で泣き寝入り。
これが現実。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 17:16 返信する
-
>>78
遅刻した分の人件費を払うことはできないがそれ以上の過失を強いる場合
>労働基準法 第16条(賠償予定の禁止)
使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
>労働基準法 第91条(制裁規定の制限)
就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない。
に当たるため会社が持ってった金を未払い賃金として請求することは可能
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 17:25 返信する
-
>>67
就業規則と言うのはあくまで法律や条例(労働基準法安全衛生法等)に準拠するものでなければ効力がない
契約した奴が悪いというのは一部その通りが法を逸脱した契約に泣き寝入りすることもない
なぜなら法を熟知してなければならない前提なら弁護士など要らないからだ
そのための監督署や労働局であり会社は彼らが警察権を持ってることを甘く見てるバカ経営者もいる
そういう不法行為した会社は反省の意味も込めて司法が判断し然るべき制裁を加えなければならない
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 17:33 返信する
-
大抵は悪徳税理士が就業規則作ってる事多いからね。
税理士はどっかのテンプレから作ってるだけで法律なんて読んでないから。
社会保険労務士が関与してる所なら良い(会社が守ってるかは別)。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 17:49 返信する
-
容赦なく通報しよう
日本は法治国家である
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 17:53 返信する
-
ウチの会社、有休はちゃんと取れるし残業代も休日出勤手当もちゃんとでるんだけど
10〜12時間勤務を週6日がデフォなんだよなぁ
おかげさまで貯金は溜まってくが使う前に死にそうだよ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 18:06 返信する
- 入社試験を労基法にするべき
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 18:23 返信する
-
有給休暇が機能してるアルバイトなんてあるのか?
そもそも年間の所定日数を満たしてる奴なんて正社員でもないといないだろう
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 18:25 返信する
- サムネ画像の詳細、教えてキボンヌ。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 18:32 返信する
-
>>85
会社的には知らない方が都合が良いから、点数が低い方が合格なんだろうなぁ・・・
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 18:52 返信する
- こんなもん知ってたって、泣き寝入りよ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 19:54 返信する
-
>>1
ザ・ブラック企業のワタミが自民党議員な時点でお察しなんだよなあ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 20:03 返信する
-
有給が年に3日しか使えないブラック臭プンプンの
東京都多摩市にあるエコプラザ多摩(資源化センター)
にこの記事を見せてあげたい
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 20:17 返信する
-
>>1
なおほとんどが守られていない模様ってつけとけってやつだな。
常時記録し続ける社会が基礎にあって一般人でも逮捕できるシステムでも組まんと守られんわ。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 20:23 返信する
-
労働者なら労働基準法ぐらい読んでおけよw
いまだに「滅私奉公」したいなら話は別だけどwww
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 20:53 返信する
- こんないい加減で且つ民間の話より官公庁の下請けにパワハラしてる件についてなんか言ってみろよ嘘つきのクソ官僚
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 20:55 返信する
- アルバイトで有給使ってる人なんているのかな?正直使いたいわ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 20:56 返信する
- でもアルバイトって金稼ぐためにやるのに有給取ってたら本末転倒じゃね?と思う。そもそもバイトから正社員に至るまで冠婚葬祭以外で有給取る必要迫られることなんて滅多にないやろ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 21:00 返信する
-
一応調べてみたけど
年次有給休暇は6か月勤続勤務し、かつその期間の出勤率が8割以上
うん、足りてないわ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 21:14 返信する
-
>>96
バカなの?
こんな奴がいると一生労働環境良くならんわ。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 21:46 返信する
- 決まりがあるから守られるんだったら誰も苦労しない
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 22:11 返信する
-
農業は労働基準法適用外
何時間働いても休み無しでも合法
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 22:46 返信する
-
派遣会社によっても様々なので辞めるつもりなら有給使った方が得。
基本的に週5日、一日8時間、で半年努めたら10日分発生
*むしろこれなら余裕で取得可能で実際はこれ以下でも可能。
*但し使用可能日数の制限や貰える額が会社によって異なる
●エントリー株式会社
連続10日可能だが但し祝日は除く、貰える額は満額
●テイケイワークス東京の各支店
有給申請すると支店長が出てくる→嫌味を言われる
会社が有給を好ましく思っていないうんぬんと(労働基準法を無視?)
社会保険加入してる?入ると少しは会社の対応も変わるかもしれないけど
だからと言って必ず有給申請が通るとは約束できないね、とも言われた。
結果的に有給申請を無視すると派遣会社自体がヤバイので通った
月に4日までの限定(土日、祝日は不可)、貰える額もたったの6割
全ての有給(10日分)を終えるのに3か月もかかるので
派遣を考えてる人はテイケイワークス東京は止めた方がいいブラックだから。
ちなみにどちらも交通費は出ないので派遣メインで働くのは避けた方が良い
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月09日 23:55 返信する
-
昔やってたバイトの給与明細
休憩なし6時間以上とかいくらでもある記録全部手元にあるけど
今からでもどうにかできるんかな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月10日 00:21 返信する
- 確かに、法的にもアルバイトに有給はあるが、クビになる覚悟がいるから辞めるときに過去2年分まとめてとるんやで
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月10日 09:12 返信する
- そりゃ外国人労働者が増えるわけだわw
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月10日 09:14 返信する
-
>>98
全員で沈没する左翼洗脳で腐った船に乗りたいのなら共産党国家へ行ったら良いのにw
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月10日 09:14 返信する
- 民間は公務員じゃないんだよw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月10日 18:31 返信する
-
これで注意しないといけないのは、「”敵”は勤めていた企業だけとは限らない」ということ。
社畜化した同僚や人事・総務関係、”所詮は他人事”な同世代の社畜化した友人知人、金や地位、隣近所の視線ばかり気にする家族や親族は”敵”に回る可能性があるので要注意。余計なことをして足を引っ張ったり話をややこしくしたり、精神的にも金銭的にも余計なダメージを負いかねないので気を付けた方が良い。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月12日 19:49 返信する
-
昔イトーヨーカ堂で働いていたが、夜10時タイムカード押して家に帰れるはずが
そこから無料で深夜12時辺りまでお手伝い・・・・これ金額にすると酷い
それから人が信用できなくなった
もうヨーカドーでは買いたくない
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月12日 19:50 返信する
-
>>102
記録あれば可能だけど10年以上たつとまずい
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月15日 21:39 返信する
-
ウチの雇用条件通知書の所定勤務日数は週5日って書いてある
休みたい場合は月末に回収するシフト申請書に記入
掛け持ちも禁止じゃないからみんな適当に休みまくる
結果、出勤日数が所定の8割に達しないので有給が発生しない
労基法持ち出すフリーターが増えたので雇用者側もちゃんと考えてる
雇用保険に加入したままバックレる阿呆、雇用期間が残ってる間は勝手に退職させねーから
ハロワと遣り取りして保険加入且つ欠勤状態で処理したったざまぁ
クソバイトが法律勉強して顔洗って出直してこいと
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月18日 15:14 返信する
-
労基署がちゃんと訴えをとりあげないといけないシステム作りから
昔数か月の給料遅配で(オーナーは金持ってる)青梅の労基署に行ったが、あいつら何訴えても「では管理者とよく話し合って下さい」しか言わないし、しつこく言ってると「周りを見ろ!この職員数であなたたち全員の訴えを聞くのは無理です!」って逆切れされた
他のスタッフは残業代も出ないし有休もないetc.言えば「当事者以外の訴えは一切受け付けません」だし
頭来たから一週間毎日通って訴え続けたらやっと「職員と話し合うように」って電話一本かけてくれたわww
経営者がやったもん勝ちな制度を変えないと、労基法知ってても無意味
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月24日 23:38 返信する
-
学校教育で労働に関する法律を必修科目にするのがこの国に合った教育だ
あと子供を作るリスクや子育てを教育すると良いかもな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。