<携帯電話>小中校持ち込み禁止を大阪府教委が見直しへ - Yahoo!ニュース
大阪府教委は、府内の公立小中学校で携帯電話の持ち込みを原則禁止としている方針の見直しを決めた。
12日の府議会教育常任委員会で明らかに。
現在は保護者の要望に応じて学校判断で許可しているが、6月の大阪北部地震は登校時と重なり、保護者らから申請なしでの持ち込みを求める声が寄せられており、ガイドラインで詳細を決める。
府南部の中学1年生の息子(12)を持つ保護者は「自転車で通学しているが、途中で壊れたり帰れなくなったりする場合もある。心配なので登下校時には携帯を持たせたい」と話す。
一方で「スマホを使ってのいじめや、ゲームに夢中になるのが心配なので、学校に行ったら、携帯は預かってもらいたい」と求める。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
学校教育におけるケータイとの付き合い方は真剣に考えていく必要があると思う。頭ごなしに禁止という時代でもない。
私学などは、すでに持ち込み許可されてるところがあると思います。
登校時に学内に入れば、預かりにし、下校時に返却などの規則のようですが、問題は、持ち込み以外の時間に多いのでは?
盗難防止のため、鍵付きロッカーか教師が預かることは必要かも。
時代の流れだろうが義務教育の現場にスマホ系の持ち込みは不要だろ。
なんかそんな議論してる時期あったなぁ。
おらの母校の高校、今はどうか知らんけど持ち込むの申請制で、親からのサインもらってないとダメやったわ。
基本、反対。不要。
それ以外の方法で何とでもなる。
スマホでなくて、電話機能だけなら、まだしも。
小中校の携帯持ち込みに関して実際の保護者の賛成と反対はどのくらいの割合なんだろう。
賛成の人って結構多いんだろうか。
これは……禁止のままでええんちゃうか? 万が一への備えというのも理解できるけど、デメリットが大き過ぎると思うよ
もうそういう流れだろうねえ。確かに災害の時に連絡が取れるのは安心できるだろうし。先生方は大変になるだろうけど。
高校生ですら禁止のところもあるけど、時代錯誤もいいとこ。登下校時に事故や災害あったらどう責任とってくれるの?
まあこの前の地震もそうだけど、緊急時の為にも持ち込みアリの方にしてほしい人はいるだろうなー
ただ遊びとかいじめとか悪い使われ方したり、盗難とかのトラブルも起きてくるだろうね
学校側の対応が大変そう
私が中学生の時は隠れて持ち込んでる友達はいたけどね
勿論まだスマホなんてないからガラケーだし、そもそも基本高校生↑じゃないと携帯持ってない時代だけどね
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【CEROレーティング「Z」】 発売日:2018-10-12 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
無双OROCHI3 - PS4 発売日:2018-09-27 メーカー:コーエーテクモゲームス カテゴリ:Video Games セールスランク:13 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:01 返信する
-
在日中国人 [ 2015年第一位 東京都 ]
総 数 人口100人あたり 偏差値
1 東京都 167,559人 1.25人 92.83
2 埼玉県 53,847人 0.74人 68.56
3 千葉県 42,336人 0.68人 65.65
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:01 返信する
- 壊れたり、盗まれたりしても学校側に責任を取らせようとしないなら好きにすればいいんじゃないかな
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:02 返信する
- 自由が欲しければ勉強してガチガチの校則の無い学校行け
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:02 返信する
- つきあってらんねえな
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:02 返信する
-
ありでいいよ
右も左もわからないガキの頃から修羅の道歩ませとけば
大人になる頃にはまともかキチガイかのどちらかになってる
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:03 返信する
- 電話だけできる機種限定にしろ。絶対トラブルおこす
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:04 返信する
- 学校側で用意しろ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:04 返信する
-
絶対に授業中に使用するのはもちろん、悪用するヤツも出てきて収集つかなくなるぞ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:04 返信する
-
【また大阪か】【やっぱり大阪】【さすが大阪】
【はいはい大阪】【大阪丸出し】【大阪じゃ日常】
【ヨハネスブルグ】【これが大阪クオリティ】
【大阪民国】【だって大阪】【相変わらず大阪か】
【大阪だから仕方ない】【どうせ大阪だし】
. ∧__∧ 【それでこそ大阪】【まぁ大阪だし】【常に大阪】
(´・ω・) 【大阪では日常風景】【大阪すげー】【だから大阪】
. /ヽ○==○【きょうも大阪】【大阪では軽い挨拶代わり】
/ ||_ | 【いつもの大阪】 【なんだ大阪か】【大阪だもの】
し’ ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:07 返信する
- トランシーバーでももたしとけ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:07 返信する
- 学内で使用できないシステムを作ればよい。先生が持つ非接触端末に朝一でアクセスさせると強制ロックがかかって放課後の時間まで解除できないようになるとか。当然緊急時はロック解除されるように作る
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:08 返信する
- 心底そんな心配のない時代に学生できてよかった
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:09 返信する
- 使い方を教えろよ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:10 返信する
- 盗まれても文句言わんならいいけど、絶対学校に文句言うよな…
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:11 返信する
-
地震でいるか?
無事かどうかなんか学校に問い合わせろ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:11 返信する
- 何のために教師がいるんだよ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:11 返信する
- 授業中使わなきゃいいんじゃねーの
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:11 返信する
- パパ活捗るなw
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:11 返信する
-
学校用に連絡専用の携帯作ればいいじゃん
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:11 返信する
-
携帯が存在してなかった時代でも別に何の問題なく過ごせたんだが?
地震のせいにして授業中ゲームしたいだけだろ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:12 返信する
-
確実に遊び道具になるだけだし禁止のままでいいよ
登下校中の心配なら、避難所の周知徹底させろ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:12 返信する
-
>>16
そういえば律儀に教師に従って海の藻屑に消えた子供たち一杯いたなあ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:13 返信する
- 校内で使えないように妨害電波出したれ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:13 返信する
- 絶対出会い系ツールになるだけだから持たせないでいい
-
- 25 名前: 2018年10月13日 17:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:14 返信する
-
そこでガラケーですよ
予め登録した3か所くらい(自宅と両親携帯くらいで十分やろ)の連絡先と通話のみ可能
データ通信、ネットブラウジングは出来ない、カメラや各種アプリも不要
災害時のラジオと災害伝言板のみ利用可能。画面は白黒で最大一週間くらいバッテリーが持つ
学割で月々500円くらいの超低価格
そんなケータイ出せば解決
……あ、これ老人用ケータイだわ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:15 返信する
- 一人称が「私」のバイト君
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:16 返信する
-
ちょっとあんた緊急事態寸前記事なのに何無関係っぽいアニメサムネ画像貼ってるの💢
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:16 返信する
- 親の都合で携帯持たせてもらえない子はいじめられそうだね
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:16 返信する
- どんなに偏差値が高い私学だろうが携帯持ち込めば絶対に盗まれる被害が出るし、学校側は犯人捜しなんてできないから禁止なんだよ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:17 返信する
-
昔は災害時でも携帯無かったんだから
今も無かったら死活問題ってことはないだろ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:18 返信する
-
登録制にして登録した生徒だけ持ち込み可能にすれば良い。
なお、授業中は教卓の前にボックス作って電源オフにしとくって事で。
未登録の生徒が持ってたときは一時没収し親に確認した後に登録。
災害時には授業中でも即時返却すれば良いわけだし。
一応ボックスには鍵かけて生徒に渡す(これで最悪な教師がいた場合の予防にもなる)
もし「忘れた」と嘘をついて持ってた場合バレたら宿題追加とかのペナルティ。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:19 返信する
-
携帯ボックスみたいなの作って朝預かればいいじゃん
出さなくて見つかった奴は没収、親に直接返還で
学校内では要らんでしょ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:19 返信する
-
小中学生のころ隠れて持ち込んでたけど何のトラブルも起きなかったな
高校は携帯の持ち込み可だったけど授業中弄る奴なんて1人もいなかったよ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:20 返信する
-
中での使用ルール全く考えてないだろ。
校内でゲームアプリとか開いてたら没収していいとか、そういうのも設けるならアリだと思うわ。
電話やメールだけなら楽々携帯やコドモ携帯で十分だろうに。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:21 返信する
-
地震の時 避難誘導に支障が出そう
学校も 一斉配信のメールやlineやってるし
小中学校の距離なら
要らないというか 無い方が混乱減らないか?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:22 返信する
- 伝書鳩導入しろよ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:23 返信する
- マナーも一緒に教育するべきだろうな。マナーが悪い大人が多いから。
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:23 返信する
- 持たせるなら電話とメールだけの安い携帯で十分だ。今時の子供は生意気にスマホなんか持ってけしからん。特にネットの恐ろしさを知らん情弱な奴はもってのほか
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:23 返信する
- 親も学校に丸投げしないで、学校では携帯は使うなって教育しとけよ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:23 返信する
- テレカ持たせとけや
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:24 返信する
- グループライン作ってイジメるの楽しいな🎶
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:24 返信する
- 私…???
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:25 返信する
-
事なかれじゃなくてちゃんと使い方指導する方向にした方が良いよ。
今だって授業中関係ない事やってるやつらいるからそれ自体は変わらんよ。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:26 返信する
-
>>22
そんな知性レベルの低い某後進国の例持ち出されましても…
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:26 返信する
-
>>34
そりゃ携帯の時代だからな。まだiモードとか携帯小説とか流行ってた時のことだろうから、あんまりコンテンツが充実してなくてトラブルの起きようがなかったんじゃないか?
それでも学校掲示板でのイジメが各地でおこって問題になってたけど。
そりゃラインあったらもっと多くなるだろって感じたなぁ。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:27 返信する
- 携帯、スマホと言うけど、あれゲーム機だから
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:27 返信する
- 大阪ならしゃーない
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:28 返信する
- いまの子供は大変だと思うわ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:28 返信する
-
私…?🤔
やらない夫エアプかよ👹
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:29 返信する
-
親が制限かけるか学校で携帯買って持たせろよ
いざというとき無いんじゃ意味ないじゃん
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:29 返信する
-
>>47
な、マジでモンストとかFGOとかゲーム機でしかないよな。
昨日もスーパーの駐輪場でチャリにまたがったまま高校生が真剣にスマホいじってるなぁと思ったら、ソシャゲしてたし。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:30 返信する
- 減ったつっても公衆電話が0台なわけじゃないんだからそれ使えよ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:32 返信する
-
>>51
今の親は子どもの教育は全部学校に丸投げだからな。
今もテレビでやってるけど、自殺した子どものイジメを学校がキチンと把握してたら死ななくてよかったとか平気で親が言ってるんだぜ?自分たちは全く気付いてないのに。
テメェの子どものことなのに、学校が全部悪いとか頭おかしい。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:32 返信する
-
スマホっつーか電話機能がある物は持たせたい気はするな
この御時世
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:33 返信する
-
>>45
そうやって現実逃避してまーた同じこと繰り返すんだろうね…w
学習能力0やなあ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:33 返信する
-
ポケベルを復活させろ
たまごっちもだ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:34 返信する
-
>>53
大阪全域で72台しかないけど。というか、本当最近公衆電話みないわ。
駅前には必ずあったイメージだけど。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:34 返信する
- ゲームしてたら停学扱いにしてもいいから持ち込みはOKにしろよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:34 返信する
- いじめの温床になる事を忘れるな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:34 返信する
-
絶対盗難とか授業中に遊ぶとかの問題出てくるよね
その時にこの保護者が責任取るならいいけど
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:35 返信する
-
おいおい チャリがぶっ壊れてからどうやって解決策探るかが人生面白いんじゃねえか
因みに俺も同じことあったが たっまたま近くを通ったチャリ通いの同級生が通って乗せてもらったなー
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:35 返信する
-
>一方で「スマホを使ってのいじめや、ゲームに夢中になるのが心配なので、学校に行ったら、携帯は預かってもらいたい」と求める。
預けさせるの前提かよ。クッソ面倒くせえな
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:35 返信する
-
>>57
たまごっちは少し前にちょっとしたブームになったよ。
液晶のクソデカたまごっちだったけど。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:36 返信する
-
辞めとけロクなことない
50害あって10利くらい ソースは俺
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:36 返信する
- あえていう中学生はおいといて小学生はやめろ無法地帯になる
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:36 返信する
- 盗難が起きた時は自己責任でね
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:37 返信する
-
差別無く一律持込禁止でいいよ
売春買うの不潔とか言ってないで元を断ってけ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:39 返信する
-
だから必要機能しかない携帯を作れ
ずっと前から言われてるのにね
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:39 返信する
-
現状スマホOKにしたらゲーム機OKにしてるのと変わらないからな
校内にいるときは起動又はサーバーとの通信ができなくなるようなシステムどっか作らないかな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:39 返信する
-
何の為に先生が監督してるのやら
小中学生の心配をするなら、家に帰って遊びに行った時だろ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:40 返信する
- どのみちガチ災害時は携帯繋がんないぞ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:40 返信する
-
>>58
設置場所検索では無数に出てくるんだが
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:40 返信する
- >>9これすき
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:40 返信する
-
持ち込み自体はオッケーでも学校の敷地内にいる時は
通常時特殊なロックがかかるようにしとけばいいんでは
ペアレンタルコントロールの一部としてGPSでできないかな
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:41 返信する
-
>>58
大阪は6609台らしいで
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:41 返信する
-
>>73
NTT西日本の大阪設置場所だと72件って出てきたけど、これもっとあるの?
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:42 返信する
-
これでソシャゲし放題やな!やったぜ!
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:43 返信する
-
というか、今日日禁止なんて出来るわけない
こっそり持ち込むか普通に持ち込むかの2沢だろ
出来るわけないルールなんて作らないで、持ち込ませて取り締まるルール作れよ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:44 返信する
- スマホ無いと生きていけない症候群な奴らばかりで軟弱
-
- 81 名前: 2018年10月13日 17:46 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:47 返信する
-
授業中勉強せずに
机の下でスマホゲームしてる低能馬鹿がいるんだろうな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:48 返信する
-
朝の朝礼時に担任が回収、下校前に返却というようなやり方が妥当かね。
それでも校内で使いたくて隠す奴は出てきそうだけどその場合校内で盗難等にあっても学校側は責任を負わないという条件付きで。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:48 返信する
-
携帯あろうがなかろうが
サボるやつはサボるし、真面目なやつは真面目だ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:49 返信する
- でも大阪には吉本新喜劇があるから
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:49 返信する
-
>>84
スマホがあると、サボるやつはスマホで遊びだすからタチが悪いんじゃないかな。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:50 返信する
-
>>69
まーた利権作るのかよ
佐賀だけで十分だよ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:51 返信する
- ポケベルでいいだろ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:51 返信する
-
ガラケーにすりゃいいやろ
電話としてはガラケーのほうが余程優れているのに各社契約料上げたいからってスマホばかり力入れすぎ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:51 返信する
-
大阪の小中学生なんてどうしようもない馬鹿と池沼ばっかなんだから
別に持ち込んでもよくね?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:51 返信する
-
>>77
たぶん、それ区や市がでてるだけじゃね?
詳しい地図を見るを選ぶと、地図上に公衆電話の設置場所が出るぞ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:52 返信する
-
自己管理が出来ないなら持たせるなよw
都合のいい時だけ学校や他人に責任を押し付けるな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:52 返信する
-
震災の際には通じるか分からない
だがいじめは増える
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:54 返信する
- このなかにースマホもってないこがいますーーーw
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:54 返信する
-
>>86
スマホで遊び出すのはダメだが
寝たり喋ったりするのはOKなのか?
根本的にそいつがさぼらないように教育するしかないだけ
なんだったら娯楽でしかないはずの小説は何故か持ち込み可で、授業中読んでるやつとかもいたし、モノは関係ないでしょ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:55 返信する
-
>>91
あー今わかった。72件って大阪府の区と市の数だと思う。
第一種は約6600台って他のとこに書いてあったw
1km以内にないといけないんだってさ。1km以内の設置場所なんか思いつかないけど・・・
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:56 返信する
- クソガキにスマホなんて持たすからパパ活なんて流行るんだろが
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 17:57 返信する
-
>>96
思いつかなくてもそのNTTの検索でついでに見れば一目瞭然だろうに
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:01 返信する
-
>>98
すぐ噛みつくね。コワイコワイ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:03 返信する
- 緊急時に必要って人は10年前20年前はどうしてたんだ?
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:03 返信する
- 大阪はムカつく奴が多い
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:03 返信する
-
なんか公衆電話云々かんぬん言ってるけど
子供らに安否連絡させるために野に放てと?w電話前にずら〜っと並ばせんの?w
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:05 返信する
-
てか今の小中って携帯持って行けるのかよ
そっちのほうが驚きだわ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:06 返信する
-
緊急時なら小中学生が頼めば近くのお店だとか民家で電話くらい貸してくれるだろうし
それすらない無人のド田舎は知らん
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:08 返信する
-
いらね〜よ
本当に災害起きてだと繋がらね〜よ
勉強の邪魔
それよりカバンやランドセルにGPS発信機付ける方がより効果的(メディアが言いふらさない様にして)
対犯罪にも効果ある
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:12 返信する
-
>>104
前の地震の時に発生直後は殆ど繋がらなかったね。結局大分安定して保護者が迎えに来るころに繋がってた。
確かに意味あるのかなって感じ。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:16 返信する
-
よく俺の時代は無かったから問題ないっていう老害いるけど
その頃はあちこちに公衆電話があった
駅周辺ぐらいしか公衆電話が残ってない現在
携帯不所持は緊急時に不便どころか時として取り返しのつかないことにもなる
って分からないもんかねぇ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:17 返信する
- 今のスマホはPCや携帯ゲームと同じだろ学校にパソコン持ってきて良いわけ無いわ(´・ω・`)
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:17 返信する
-
「災害にあったらどうする!」
「携帯でいじめとかがあったらどうするの?」
「そんなことは知らない!」
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:19 返信する
-
別に持たせてもいいけどデメリットの方が大きそう
有事の際にも連絡手段が無ければ学校でまとめて安否確認できるよね
でも各々が持ってたら、例えば地震後すぐに帰ってこいとか保護者が言って帰路で事故があったり、勝手にいなくなってバラバラで安否確認がしにくい可能性も出てくるからしっかり規約を決めとかないと大変なことになりそう
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:19 返信する
- 通話のみのガラケーでええやろ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:20 返信する
- ピッチで充分
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:20 返信する
-
中学生で携帯持ってない人の方が多かったし、時代錯誤もくそもないわ
今も昔も災害は起きるっつーの
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:21 返信する
-
>>107
阪神淡路大震災経験したけど、公衆電話なんて繋がらなかったし、家の電話も繋がらないし、勿論ゴッツイ携帯電話も繋がらなかった。
今のスマホなら繋がるんかな?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:25 返信する
-
難民はスマホを頼りに生きてきた
スマホを使わせないのは、頭がおかしい
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:27 返信する
-
>>107
災害云々よりいじめに巻き込まれるリスクの方が高そう
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:32 返信する
-
アホかよ
緊急性の欠片もない学校サボりたいクソガキのTweetなんぞで大人が右往左往すんな
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:32 返信する
- 馬鹿大阪教師が大阪の馬鹿ガキを管理できるわけないじゃん
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:33 返信する
-
ガキにスマホはいらん。電話とメールとラインのみのものだけでいい
ガキをネットに触れさせるな
-
- 120 名前: 2018年10月13日 18:34 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:36 返信する
-
家から遠いならまだしも、近所の公立学校で必要ないよ。
なんか、あったら学校で避難するでしょ。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:38 返信する
-
>>99
あれで噛み付かれた気になってるほうが怖いんだが
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:42 返信する
- 災害時は反対派の方々が責任取ってくれるみたいだし大丈夫だね
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:42 返信する
- 災害時に教職員が生徒と親の連絡に対して全責任を負えるなら禁止してもいいんじゃない?
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:43 返信する
-
>>123
超理論
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:43 返信する
- 災害時は繋がらないから持ってても無駄
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:44 返信する
-
誘惑との付き合い方を学ばずに大人になってしまった結果が今のガチャ回しまくってる駄目なおっさんおばさんやん
リスクはコントロールするものだぞ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:44 返信する
- 今どき、携帯持ち込み禁止って、大阪は時代錯誤すぎだろ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:46 返信する
-
>>128
そら文科省が原則禁止にしてるから、持ち込みいいよっていう方が少ないわな。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:49 返信する
-
預けるとか学校側のいろんな負担に繋がると思うわ
災害時は周りに借りれるしええんちゃうの?
何かの備えってもどこまで気を付けるんや
青信号で渡ってても轢かれたりするんやで
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:51 返信する
-
キッズ携帯で十分。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:54 返信する
-
そのうち充電させろだのWi-Fi設置しろだの親からの電話やLINEは授業中でも応答させろだのエスカレートするに決まってる
高校ですら禁止でいいわ
ゲーム機と一緒だろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:58 返信する
-
小中学生じゃあ盗難被害とか防げる気がしないしな
でも盗難以外でも何かあったら学校の責任になるし嫌だわな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 18:59 返信する
-
携帯持ち込んで勉強しなくなるようなやつは禁止でも持ってくるし解禁していい気もするけどな
ただ有事のためとはいえその有事が少なすぎるし別の方法考えたら?
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:04 返信する
-
>登下校時に事故や災害あったらどう責任とってくれるの?
登校したら預けて下校時に返却でいいだろ、
バカか
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:04 返信する
-
大阪って独自ルールおかしいの多すぎて気持ち悪いな
自治体の長がチンピラみたいな感じだしお察しか
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:07 返信する
-
一律禁止にしちまった方が楽だし
何にでもクレームつけるモンペアの存在を恨め
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:08 返信する
- 学校内はジャミングして強制的に使えないようにするとかじゃだめなん?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:12 返信する
-
ガキに学校でスマホとかもう地獄絵図だわ
高校生でもトラブル多発で持てあましてるっていうのに
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:15 返信する
-
せめて小学生までは絶対スマホ持ち込みやめた方がいい
小学生の時に他で遊ばずスマホばっかするのはもったいないと思う(自論)
いや、これは絶対に
(高校では毎日使ってるけど)
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:19 返信する
- 連絡機能と価格に特化した端末を時代に合った形で売り出せれば覇権をとれる
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:19 返信する
- だから取り上げるんじゃなくて正しく扱えるように家庭と学校で教育をするんだよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:20 返信する
-
社会人になるまでケータイなんか要らないだろ
ガキどもには過ぎたオモチャだ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:21 返信する
-
むしろ義務化してもいいような気がするけどなぁ。
タブレット端末での授業と同様に、電話機能がついたタブレット端末の購入を義務付けたら?
教科書、ノート、辞書、鉛筆消しゴム、テストの丸つけ。全部いらなくなるじゃん。
そこら辺の職業についてる方はマルっと仕事が無くなるから難しいのかもしれないけど、遅れてるよなぁ、って思う。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:26 返信する
- 持ってきちゃいけない理由がさっぱりわからん。学級崩壊の現場をしっかりとスマホ動画に収めて晒してほしいんだけど。すぐ辞書引く癖もつくしメリットしかねーわ。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:29 返信する
- なんか事件に巻き込まれた時にものすっごい対応遅れると思うんですけど、そうなったらどう責任とんの?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:32 返信する
-
>>144
文字を書く訓練や本を読む訓練でもあるんだけど
あと文字を書くことによる認識力の向上って結構大事なんだけど
大人視点での利便性にしか目が向いてないんじゃないか
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:37 返信する
-
なんのために教科書があってその場で質問できる先生がいると思ってんだ
そもそもすぐ辞書を引く癖って授業中にスマホ見るの推奨かよ
勉強しないやつ増やしたいのか?
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:39 返信する
-
試しにスマホ持ち込み可にして授業風景を後ろからこっそり撮影したの保護者に見せてみろ
速攻で持ち込み禁止に逆戻りするぞw
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:42 返信する
-
学校には持ち込み禁止だな。
ここには、キッズが居るから
話し合いしても無駄だけど
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:43 返信する
-
この訴えが聞き届けられたら今度は
スマホを買えない子供の心情に配慮せよみたいなクレームがくるやろ
クレームにはキリがないし責任を取らされるのは学校
総クレーム時代にそんな許可だせるハズもない
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:44 返信する
-
146
スマホがあったせいで、なにかあったら
責任とれんの?
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 19:49 返信する
-
気に入らないやつを撮ってインスタに載せていじめたり
SNSで暴力的なコメントを載せたり授業中にもしているらしいからその対策にも必要なことだな
何もせずに傍観してきた連中は巻き込まれても自業自得なんだぞ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 20:01 返信する
-
>>142
なんで学校に期待する?
親の責任だろうがボ.ケ.!
何でも学校と言うなハ.ゲ.!
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 20:12 返信する
-
ポケベルや携帯さえ無い時代に、小学生高学年の頃から友達と遊んで深夜に帰ったり、友達と2日くらいチャリ旅してた自分からしたら
「自転車で通学しているが、途中で壊れたり帰れなくなったりする場合もある。心配なので登下校時には携帯を持たせたい」(中1息子の親)
とか、過保護すぎ。そらいい年齢しても一向に自立できないわけだわ。残念ながら、今はスマホがあることで、依存しずぎて頭おかしいコミュ障のポンコツがわんさか育ちよるけどな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 20:16 返信する
- 安全のためとか言ってるけど、スマホ持ってる方が犯罪に巻き込まれる確率上がりそうだけどね。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 20:27 返信する
-
そんなことより外国排斥政党を日本でも作るべきだ
もはや自民では防波堤たりえない
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 20:30 返信する
- 登校したら預けて、下校時返せばいいんじゃない?(;´д`)
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 20:37 返信する
-
時代錯誤だの震災がーだの言ってんのはガキ当人だよな?スマホっていつから普及したか知ってるか?
まぁ学校にいる間は鍵付き保管が現実的かよ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 20:41 返信する
-
学校に来たら預かる方式でいいんじゃない?
学校外でトラブルになったら本人の責任になるわけだし。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 20:53 返信する
-
昔からスマホはなくても地震はあった
それでも普通に通学してたんだけどな
便利になれると怖いよな
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:00 返信する
-
>「自転車で通学しているが、途中で壊れたり帰れなくなったりする場合もある。心配なので登下校時には携帯を持たせたい」
通学で帰れなくなるってどんだけ遠距離の学校に行かせてんだ
いくらでも歩いて帰れるだろうし、中学生なら公共交通機関ぐらい普通に乗れるだろ
心配なのはわかるが過保護すぎだわ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:13 返信する
-
学校が預かる、そんなめんどうな事しなくて
授業時間中、電波阻害して使用不能にすれば良い。
子供と連絡が付かない、個人的な緊急時なら学校に電話可能だろう。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:15 返信する
- 大阪って学校崩壊ダントツのところだよね。
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:18 返信する
-
へえ、大阪あかんのか
うちはキッズスマホ持たせてるけど
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:19 返信する
- バカが増える一方
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:23 返信する
-
賛成、持ち込ませれば良い
ただし、授業中に使用したら注意。
3回注意されたら停学、内申に響くことを書面にして親子共に署名させろ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:29 返信する
-
>>167
別に授業聞いてなかったら、勝手に成績下がって内申に響くからそんなんしなくてもいいんじゃね?
授業聞かなくてもできるやつなら、それはそれで別にいいと思うし
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:33 返信する
-
>>私が中学生の時は隠れて持ち込んでる友達はいたけどね
「私」?
-
- 170 名前: 2018年10月13日 21:36 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:57 返信する
- むしろ隠しづらい大きい端末持たせるべき。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 21:59 返信する
- まぁ、クレーマーするような者らは、何かあったら何でもかんでも学校のせいにするような無責任な連中だもんな
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 22:03 返信する
- 携帯くらい持ち込み可にできないのほんと昔からどうにかしてる、とくに中学だと徒歩片道約一時間とかのパターンもありえるのに
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 22:03 返信する
-
子供の携帯を禁止するなら大人も禁止するべきやね
手本にならんとあかんからね
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 22:17 返信する
-
?んなことせんでもPHSでええやろ。通話やCメールありゃ十分だ。
だから2020年までの終了期間を撤回させる事だね。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 22:21 返信する
- 別に禁止でもみんな持ってきとるがな
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 22:24 返信する
- 周りの人間とちゃんとコミュとってたら行動範囲も狭いガキにこんなんいらないわ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 22:32 返信する
-
禁止にしても普通に持ってきてるやつは持ってきてるんだよなあ。取り敢えずこういうのは現実的に考えないとダメだわ ってか学校なんて要らないよ。
あんな場所で社会性()なんて学べない。普通にガイジ枠みたいな別の施設を用意すればそれでいい。友達とワイワイ遊びたいだって?それは休みの日などにしろ。
そんなにいちゃこらしたいなら・・・ 俺は人とあまり関わったりする仕事とかしてないし一人のほうが楽だから知らない。ということはお前らつるみたい奴らは時代遅れのクソ種族って事だ。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 22:36 返信する
-
好きにせえ
もう学生でないオレには今のガキがどうなろうが知ったこっちゃねえわ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 22:42 返信する
- いずれスマホは持ち込めるようになるから時間の問題
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 23:02 返信する
-
SNSなどが使えない児童用携帯(学校規定の物のみ)ならOKにすれば?
確かに自分が親の立場でもイジメや変態から守りたいからね
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 23:19 返信する
- スマホ持ち込んだぐらいでダメになるやつなんて元から大した人間にならないから
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 23:51 返信する
-
授業中にスマホを弄りださないようにする必要はあるな
透明なドアの鍵付きロッカーでも用意するべきだな
入ってるかチェックがしやすく登校時に入れ緊急時や下校時には取り出せるようなのが
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月13日 23:57 返信する
-
スマホがない時代の子どもたちが今や老害だよ
原因はスマホじゃないんだよ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 00:22 返信する
-
授業中にゲームしたり友達とLINEしたりするから禁止でいいだろ
災害時はつながらんからそこまで必要ではない
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 00:54 返信する
-
学校を電波暗室にすりゃいいんだよ
地震で学校自体が崩壊したら
電波通じて親と連絡出来る〜的な
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 01:35 返信する
-
要は授業中にネットに繋げる野が問題なんだろ
妨害電波出しとけ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 02:08 返信する
-
持ち込みを可能にすればいいと思うけどな。
ただし、授業中に鳴らしたり使用したりした場合に義務教育だろうが単位落としますっていう担保あればいいでしょ。
そもそもモラルの低い人間の増殖が問題を大きくしてるんであって、そんな輩はどんどん淘汰していけばいいだけだろ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 03:01 返信する
- 災害時に強いトランシーバーでも持たせておけ。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 03:14 返信する
- 災害の時なんて繋がらんのに意味無いやん
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 04:32 返信する
-
>>1
「携帯電話」などと一律に頭でっかちに考えるのではなく、緊急事態用の必要最小限の機能のみに特化したモバイル端末を開発し、有償・安価で供給すべき。子供だけでなく高齢者にも向ければ、1モデルで数千万台の需要になり、コストが省ける。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 04:41 返信する
-
>>191
>>1
もちろん開発は日本企業、運営はNTTで。サムスンやソフトバンクは悪用されるから絶対にダメ。あと、専用の通信網(帯域)も備えればいい。TBS系・朝日系の電波を返上させてでも、な。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 05:52 返信する
- いじめや遊びに繋がるんなら、それこそ各家庭で指導教育してくれよと思うわ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 08:27 返信する
- 通話とメールしかできないスマホ渡すしかないなあ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 09:20 返信する
-
要は登下校時だけ持たせたいんだな
まぁ理屈は分かる
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 10:10 返信する
-
事故に遭う方がめずらしいでしょ
いざ起きたとして犠牲になるのはせいぜい一人だろ
それで死ぬならまだしも大抵は怪我止まり
数年に一回あるかないかの不確定なもののために毎日のいじめのリスクを高めるのは
なーんか天秤がつりあわないっす
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 11:23 返信する
- ポケベルでいいだろ。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 11:52 返信する
-
所定の位置に固定する感じで触れないように預かる形式ならいいだろう
ソシャゲのせいで3DSやVitaより余程ゲーム機してるし、
常時触れる環境だと確実にダメなぱてぃーん
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 16:48 返信する
-
一人一台タブレットもう持ってるからそれに速報きたり
家や家族と話せる機能持たせたらいいんでは?
廉価携帯でいじめおきるぞ
子供に10万以上のスマホはもったいないよすぐ壊すし
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月14日 20:23 返信する
- 携帯電話よりもお好み焼きとたこ焼きを禁止しろ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月15日 00:21 返信する
- 既読スルーでいじめに発展する時代だしな
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月15日 11:44 返信する
-
スマホでなくても、家族との通話とメールができて
GPSがついていればなんでもいいです
(それがキッズケータイなんだけど)
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月15日 15:50 返信する
-
電話とメールのみで節電目的でスペック限りなく落として、待ち受け時間一か月くらいの非常時用携帯とかどっかださないかな
これなら学校も保護者も満足するでしょ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年10月17日 12:06 返信する
- 大阪の地震は時間帯が悪かったよね。登校中か学校着いてるかの時間で、電車全部動かなくなって途中駅で取り残されてる子や夜まで学校待機になった子もたくさん居たから、連絡手段が欲しいのはわかるな。
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月14日 17:12 返信する
-
公立の小中学はいらなくない?
家まで歩いて帰れるし。
私立中学は持ち込みokがほとんど。
でも中1は登校したら学校が預かって、下校時にかえしてるかな。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。