
Twitterより
【算数】小2の息子に忍び寄る掛け算の順序問題。さすがに気が狂ってるのではないかと思う。#超算数 pic.twitter.com/HJYK0oyzA3
— 安部哲哉 (@Rits_tabe) 2018年11月9日
小2の息子に忍び寄る掛け算の順序問題。さすがに気が狂ってるのではないかと思う。
それ別に国際上のルールじゃないですよ。数学上のルールでもないです。
— くに☠️ (@_kuNi) 2018年11月10日
コントラバーシャルがあると言いたいでしょうが数々の数学者が否定してます。「この順序などどうでもいい」ってのでまとまってます。https://t.co/F7c0fSotbw
今後はこれをネタにお話すると盛り上がるかもしれません。
うちも???ってなりましたよ。 pic.twitter.com/AaWQstj2Ms
— なかりゃこふ (@yzfr1le) 2018年11月10日
<このツイートへの反応>
【悲報】大卒わい、何を間違えてるのかさっぱり分からない...。
狂っている。。。
すげぇ。公教育は狂ってるな。
なんで間違いなん?
↑「5こずつ3人ぶん」だと「5×3になってしまう」という一部の教育関係者の不可解なロジックによるものかと(´・ω・`)
正解じゃねーの??
3人に5個でも。5人に3個でも、
算数では掛け算の最初の数字の単位と答えの単位を合わせるルールがあります。3個×5=15個。5人×3=15人。数学だと関係ありません。
『3個ずつ5人にくばります』という問題文でいいと思います。こんな国語読解力テストみたいなことではなくて。
あまりにも算数や教育について何も知らないのに憶測と勝手な自分のルールで解説している方が多くてびっくりしました。これで✖︎がつけられることを正当化するには、問題文に「ただし、式は(単位量)×(個数)の順序であるものとする」という注があってようやく国語問題と言えます。
3×5は3+3+3+3+3から導かれるという趣旨なんでしょうけれど、こういう穴埋め問題にするのはちょっと無理があるのでしょうね…
えぇ・・・これ何がダメなんだお・・・僕が勉強できないバカだから分からないのか・・・??
これで普通に3x5になるからいいんじゃないの・・・?

あーこれは問題が悪いわ、うん(適当)

![]() | Battlefield V (バトルフィールドV) - PS4 発売日:2018-11-20 メーカー:エレクトロニック・アーツ カテゴリ:Video Games セールスランク:9 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ- Switch 発売日:2018-11-16 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:33 返信する
- 数字嫌いを量産するための文部省の作戦だろ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:34 返信する
- 狂気を感じる教育の現場
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:34 返信する
-
日本人が頭ガチガチで世界で通用しない理由がこういうとこだな
駄目な大人に駄目にされてる
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:34 返信する
- 学校は人間からロボットでも造ろうとしているのか。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:34 返信する
- 猫好きはきち害
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:35 返信する
-
これがなぜ駄目なのか教師に聞くと
「そう決まってるから」
という頭の悪い答えが返ってきます
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:35 返信する
- 算数ではなくて奴隷根性を教えとるんじゃよ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:35 返信する
- アスペかよ
-
- 9 名前: 2018年11月11日 19:36 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:38 返信する
-
うん
これは思いっきり間違ってるw
教師が正しいw
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:38 返信する
-
>>可換律を言い訳に計算順序を蔑ろにしてると化学や物理で詰むよ。
つまねーよ
お前の頭はその程度なのか?
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:38 返信する
- シタガエ...シタガエ...
-
- 13 名前: リチャードソンジリス 2018年11月11日 19:38 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:38 返信する
-
日教組の愚民化政策が本気でヤバイんだよ
-
- 15 名前: 2018年11月11日 19:39 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:39 返信する
- 5人に3個づつがパンの量を表すとするなら、3人に5個づつはなんの量になるんだよw
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:40 返信する
-
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:40 返信する
- むしろ無駄なひらがなにイラっと来るわ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:40 返信する
-
これはめぐみでなくても苦戦するわ
意味が解らん
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:41 返信する
-
かける数、かけられる数とかいうヤツか?
それともトンチの一種なのか?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:41 返信する
-
3×5ってのは ○○○ ○○○ ○○○ ○○○ ○○○ だから
3人に5個ずつ配ると ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ の5×3になるから
間違いでしょって言いたいんだろう
うん頭おかしいな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:41 返信する
- 作り話もたいがいにしないと
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:42 返信する
- っていうが このルール慣れたら因数分解の授業の時死なない?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:42 返信する
-
パンの個数訊いてんだから
パン3個を5人に配るでいいんだよ。
まあこの糞ルール無駄としか言いようがないが。
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:42 返信する
-
1人で5個も食べられるわけがない だから3人×5個は間違い
常識で考えろよバカ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:42 返信する
-
>算数では掛け算の最初の数字の単位と答えの単位を合わせるルールがあります。
>3個×5=15個。5人×3=15人。数学だと関係ありません。
パンを(3)人に(5)個づつ配ります
パンは全部で何個いりますか 答え(15)個
…15人にそもそもなっていないけど?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:42 返信する
- 意味もないルールを作るな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:42 返信する
- もう国算数って名前で授業した方がいいんじゃないか
-
- 29 名前: ころーんさん 2018年11月11日 19:42 返信する
-
こんなことをやっている限り、日本が国際数学オリンピックで首位になる日は未来永劫来ない。
これが民主主義の結末。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:42 返信する
-
3・4のだんのかけ算のまとめで
引っ掛ける為にこういう順番の問題を出すの?くっだらねえ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:43 返信する
- こんなん誰がやっても3と5ってやるやろ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:43 返信する
-
この年齢での文章問題って数を噛み砕きやすくしてるだけだから式と解が合ってりゃいいんだよ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:44 返信する
-
授業でそう教えたならそう答えるべきなんだろうね
要は先生の話をちゃんと聞いていたかの話
-
- 34 名前: ころーんさん 2018年11月11日 19:44 返信する
-
日本人が18歳で習うことを、タイ人はなんと15歳でやっている。
特殊相対性理論を習うのは国際的には17歳が標準だが、日本はこれが20歳になる。
なぜだかわかるか?民主主義がバカを産むんだよ。
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:44 返信する
- シタガエ...シタガエ...
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:44 返信する
-
無理言うなよ
今時教師になるような奴は偏差値50あれば良い方
マニュアルに書いてあること以外の解法なんか教えられるワケないって
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:45 返信する
- 教えてるのが数学じゃなくて、なぞなぞなのが笑える
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:45 返信する
- まぁ気持ちは分かる
-
- 39 名前: ころーんさん 2018年11月11日 19:45 返信する
-
>>33 先生の話をちゃんと聞くのが最優先で、数学的根拠が後回しというのなら
もう日本は終わったダメ国家と言わざるを得ないだろう。
あと20年で日本のエリートはタイとトルコに抜かれる。そのつぎはイランかな。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:46 返信する
-
___ __
/ \ (fつ)
/ / \\ |j′
/ (●) (●) \ O
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
__/ `ヽ | | |
| | / ,. i | | |
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:46 返信する
- パン5個で人が3人をかけると15人になるとか言ってるのは別次元で大丈夫か
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:46 返信する
- 3(個/人)×5(人)=15(個)
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:46 返信する
- 途中で教科書の取り扱いが変わってからおかしくなった
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:47 返信する
-
だからこの手の話はガキの頃から不可解なルールでも従うべきだと
刷り込むためにやってるんだよ
そうして出来上がるのが日本の社畜社会だぞ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:47 返信する
- 教師は日本の子供が算数嫌いになるように頑張ってるだけ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:48 返信する
-
3個/人 * 5人 = 15個
じゃないの?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:49 返信する
-
>>25
それなら一食で食べられるようにという文章が無いとおかしい
別に毎食食ったって腐らんやろ
大きさも一斤なのか手のひらサイズなのかでも変わってくるやろ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:49 返信する
- で、答えは?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:50 返信する
- 実際この考え方けっこう理解しやすいし後々役立ちそうやと思うんやけど
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:50 返信する
-
アメリカじゃ大学から二次関数習うし
ハーバード大学院の入試も高校のセンターレベル
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:50 返信する
- また他人のツイート晒しで閲覧数稼ぎですか。恥ずかしくないんかな、JINて人。しかもやる夫やらない夫に適当に米させて総括させるとか何様なん?
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:50 返信する
-
>>46
ああよかった。あってるのか。
この数式にするようにってのは確かに学んだな。
この考え方を理解してるかを試す問題だから逆にしてるのかw
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:51 返信する
- 海外の真似をしようとして日本語に当てはめた結果、ひどい状態になった
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:51 返信する
- 普通に間違いじゃん。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:51 返信する
-
木星在住のゲーム売れてよかったな
あの音ゲーに比べればだいぶマシ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:52 返信する
-
昔読んだ、「数学はなぜ生まれたのか」って本に
学校の数学の教師は数学が好きでもなく詳しくもない人間がやっている、数学を意味もなく覚えさせられている生徒はなんと不憫なのだ
みたいな文章がちょいちょいあって
当時の俺は随分高飛車な著者だなと反感を持ったものだが、今となっては同感である
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:52 返信する
- まだこういう出来損ないいるのか
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:52 返信する
-
言っちゃ悪いけど小学校の教員って中高の教員になれなかったバカでもなれるからね
まあそういうことだよ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:52 返信する
-
丸付けする時に一々問題文なんて読まないんじゃね
このガキの分だけじゃないだろうし
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:52 返信する
- 算数嫌いの子供が増えそう
-
- 61 名前: 2018年11月11日 19:53 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:54 返信する
- ケーキは不正解にする意図が汲み取れるがパンに関しては何にもわからんやんけ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:54 返信する
-
>>49
簿記とかを会計を理解する際には
この考え方を受け入れられるかで成績が変わるな。
単価とか人月とか全てこのルール前提だし。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:54 返信する
-
は?これ真面目に考えても意味わからんのだが。
3人に5個でも
5人に3個でも答えは15個なんだが。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:55 返信する
- あれこれ語ってるケド、解答用紙に丸の付く正解解答は何よ?
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:55 返信する
-
ネット民の煽り合いじゃあるまいし、
問題に屁理屈を混ぜるなよな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:56 返信する
-
>>63
簿記勉強したけどこんな考え方役に立ったことないわ
糞みたいな考え方辞めろや
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:56 返信する
-
>>62
ひっかけ問題だからね。
数式の通りに考えずに答えを書いたら間違い
出題者の意図を考えたら間違えることは無い
受験する際には出題者の意図を考えろってのは
昔から言われてるし、お受験するなら重要じゃないかな
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:56 返信する
-
順番があってないと不正解なら大学まで徹底すべきだよね
どうせ中学あたりから関係なくなるんでしょ?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:58 返信する
-
ぶっちゃけると、都道府県別・学校別に生徒の学力判定をするようになって、
その時に出題される問題の形式が標準になってるんだよね。
だから、学校の評価を上げるためにも、学校の先生も指導せざる負えない。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:58 返信する
- 答えまんまにしか判定出来ないなら教師いらなくね?ロボットでよくね?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:59 返信する
-
>>67
良かった、俺も簿記勉強してるのにこいつ何言ってんだろと思った
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 19:59 返信する
-
>>69
方程式の順番を間違えると×
とか普通にあるよ。小学校だから注目されてるだけ。
「小学校の段階でやりすぎだろ」
でもお受験で差別化するためにはこの種の問題は必須。
教科書の範囲外からの出題は認められないから、
学習指導にそって深堀した試験がクイズ形式みたいになってでるw
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:00 返信する
-
答えの単位と数式の先頭の単位が揃うよう問題文を作れってことか。
3x5は何個いるかと聞いてるから、個が書かれてる空欄は2つ目にあるから、3は2つ目に入れないといけないのね
ひっかけ問題というか、国語の問題だろこれw
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:01 返信する
- 先生も疲れてるって暗黙のメッセージなんだよきっと
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:02 返信する
-
>>71
ツイの画像はPCだろ?機械的に正解を判断させてるんだよw
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:02 返信する
-
冗談抜きでなぜ間違っていると判断したか全く俺には理解できない・・・
わかる人にはこの画像とか見てわかる物なんだろうか
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:02 返信する
- 算数の問題じゃなくて、国語の問題なのね。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:02 返信する
-
研究職やがなにが間違っとるんや…
こうやって日本は終わってくんだな…
-
- 80 名前: ころーんさん 2018年11月11日 20:04 返信する
-
>>50 しかしアメリカには無数の国内数学コンテストがあり、このコンテストの成績で合格が決まる。
コンテストの問題見たことある?まずたいてい吐きます。
個人的な印象だけど、アメリカ人の問題は日本人とは発想が根本的に違う。ロシアやハンガリーはそうでもないのに。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:05 返信する
-
>具体的に物の数を計算する時には単位あたり量×単位数=計算量となるから、パンの数が知りたいなら一人当たりパン量×人数=パン量の順となる。3×5では一人当たりパン量が3、人数が5なのでパンは3つずつ、それを5人に配らないといけない。可換律を言い訳に計算順序を蔑ろにしてると化学や物理で詰むよ。
自分のこと賢いと思ってそうだけど
マジで頭悪いから気をつけて欲しい
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:06 返信する
- 全部文科省のせい
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:07 返信する
-
>>78
数式のルールを理解してないと解けない国語の問題やね。
『「×」=「かける」』と理解してないと計算できないのと同じで、
『×の左と右に入る値の意味』を知っているかどうかを聞いてる問題。
学校で間違いなく教えられるし、『×を「かける」と認めない』なんて
言ってるのと同じで、そういうものだとしか言えないわな。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:07 返信する
-
>>79
大人になっても使わない知識なんていくらため込んでも無駄だろ
偏差値70未満の大学はすべて廃校で高卒社会人を量産すればすぐに少子化も税収も経済成長も解決するんだわ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:07 返信する
- 日本教育が終わってるのはいつものこと
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:08 返信する
- バカお前、一人でパン5個も食えねぇよ デブか?
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:08 返信する
-
まぁ、数学的におかしいかどうかは置いといて、教えられたことを教えられたとおりに遂行する能力は測れるけどな。
こういうのは授業でそう教えられてない訳が無く、「テストで逆に書いたらバツにするぞ」と大抵は言われてるはず。少なくとも俺の時はそうやった。
自分の息子が『人の話を聞かんアホや』と言ってるようなもんやぞ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:09 返信する
-
>>86
薄皮クリームパンなら5個余裕だが?
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:10 返信する
-
>>83
主語述語すらわからん連中が大半なのに教えても無駄だろ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:10 返信する
- マニュアルに書かれた事だけが正しい教育やってると想定外の時、動けないよ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:10 返信する
-
+、−、×、÷ これら記号の意味を教えられて我々が使っているように、
学校で記号の左右にある数字の意味が教えられてる訳で、
それを理解してるか問うのに何が問題あるんだ?
これに文句言う奴は数式にも文句を言え。
「+」でどうして加えるんだ?引いたら駄目なのか?それと同じなんだよ。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:11 返信する
- 数学+国語=算数なの?
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:11 返信する
- 教育指導要領の従ってるだから先生責めるのは違うよね
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:11 返信する
- 何度めだよ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:11 返信する
-
いやマジ解説されても分からん。
>算数では掛け算の最初の数字の単位と答えの単位を合わせるルールがあります。
>3個×5=15個。5人×3=15人。数学だと関係ありません。
回答者の意図が「5個×3人=15個」でも成立するよな。
「おひとり様3個までとさせていただきます」とか欄外に表記あるの?
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:11 返信する
-
>>86
パンの大きさが分からない以上食べきれるかどうかすら分からないだろう?
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:12 返信する
-
>>63
まったく関係ないなw
特に成績と言ってるから実務簿記じゃなく学習(テスト)簿記だろ?
商業、工業簿記共に影響しないし関係ない
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:13 返信する
-
>>95
問題文で□に入る数字の「単位(人・こ)」が定められてるから、
数式を理解してたら答えは1つなんだよ。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:13 返信する
-
>>83
3x5≠5x3
の証明って出来たの?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:13 返信する
- あかん全く理解できん、そんなもん意識せんでも図面は書けるし部品個数も間違わんぞ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:14 返信する
-
>>95
そこまで書けていてなぜわからないのか!
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:14 返信する
-
小2「パンを3にんに5こくばると15こいります」
教「不正解」
小2「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:15 返信する
-
>>99
単なる数式では証明できないよ
日本語の内容を数式に落とし込んで計算する問題なんだから
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:16 返信する
-
>>95
ホイ卒はそのまま移民と同じ仕事に就いたほうがよさそうやなw
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:17 返信する
- 文部省仕事しろよ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:17 返信する
-
>>95
その前提があるから意図的に逆にしてひっかけてる問題みたいね
俺はそんなルール知らなかったけど
問題は3個×5人=15個って式にするにはどういった文章にするのが正解かってことだからパンは絶対3個
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:17 返信する
-
>>93
いや、生徒のため指導要綱に歯向かった先生が懲罰受けたなら先生擁護できるが、マニュアル通りの行動しかできない人間なんて普通の社会でも叩かれて当然だろ
むしろ、指導要綱を作った側はここまで無能な教師がいることを想像できたんだろうか
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:18 返信する
-
こういうのがまかり通ってるか余計に
算数数学の文章問題が嫌になる奴多いんじゃねーの
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:20 返信する
- 日本で勉強したらバカになるぞ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:21 返信する
-
こういうので必要のない勉強に時間長く掛けすぎ
学校ってのは無駄なのがわかる
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:22 返信する
- これが駄目ならマーク式なんて解答方法もやめれば?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:23 返信する
- 3人に5個でも3個を5人でも同じやないけ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:23 返信する
-
>>111
意味が解らない。説明を求める。
マーク式にしたら解ける子供も増えると思うけどね。
選択肢から問題の意図を理解できるからw
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:23 返信する
- 理系が問題文を作ってはいけない理由
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:24 返信する
-
数学なら順番はどっちでもいいけど、算数ならば3✕5は「3」を「5」セット、という解釈になります。
「これじゃ算数じゃなく国語に問題だよ!」と批判する人がいますが、理解に国語力必要になるのはどの分野でも一緒。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:24 返信する
-
>>115
社会(歴史)の穴埋め問題も国語のテストだものなw
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:24 返信する
-
文章のイメージを数式に落とし込むために、初等算数のレべルではまず順序のある教え方をする
で、純粋に数字だけ扱うようになったら交換法則おkにするんだぞ
数学者に聞いたらそりゃどっちでもいい言うに決まってんだろあほか
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:25 返信する
-
>>103
日本語の問題なら3x5と表記するのではなく
三かける五の表記にしなければダメだろ…
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:25 返信する
-
>>73
ちゅ・中学受験の話?お前最終学歴中卒かよw
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:26 返信する
- 小学生で算数で躓くやつが多いのはこういう理由か
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:26 返信する
-
>>114
文系が理系の問題作るとこうなっちゃうんだろ
まさに「作者の気持ちを答えなさい(答えるのは問題作成者の気持ち)」系じゃん
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:26 返信する
-
>>118
どうして?日本語でも数式は使うし外来語にはローマ字も使うし。
日本語で数字を使った式を表現してはいけないなんて聞いたことが無い。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:27 返信する
-
>>122
3かける5でも別にいいぞ?
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:28 返信する
- 世界の数学と日本の数学は違うんやろ(適当)
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:28 返信する
-
>>114
理系なら問題文がおかしいから解なしってなる
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:28 返信する
-
どっちでも同じやん、と自分で気づいてる生徒はこんなことは障害にならないから心配するな
要領いいから適当に対応するよ
教えられるとそれ以外に応用が利かない視野の狭い子には、こう教えておいた方が害が少ない
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:30 返信する
- (さんかけるご)と(3x5)がすでに別物って話だろこれ?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:30 返信する
-
>>123
3×5でも良いだろ?
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:31 返信する
-
コレで日本の数学のレベル高いならまだ納得できるけど現実にはボロボロ
国際大会では中国に全く歯が立たない
教科書比較してみれば一目瞭然でレベル全然違うんだよね
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:31 返信する
-
「こういうくだらない事を言ってるから最近の日本の科学技術は遅れていってるんだ」とか言う人へ。
私は「初等教育で3✕5と5✕3の区別もつかない様な奴が増えたから、日本の科学技術は遅れて来たんだ」と思うぞ。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:32 返信する
-
>>130
×の表記おかしくね?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:32 返信する
- パンを三個ずつ五人にくばりますが正解か
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:33 返信する
-
うーん???アレだろ?「手元には”5つのパンと2匹の魚“があります。5000人以上の人間に行き渡らせる事は出来るか?」っていう問題を出させたいんだろう?
フレイルやモーニングスターを振り回して筋繊維がビンビンきたら!!そうだ!プロテイン摂れプロテイン摂れプロテイン摂れ摂れプロテインプロテイン飲め
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:33 返信する
-
アホなガキは割り算でこれやらかすから
この順で考える癖付けとかないと面倒なんだよ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:33 返信する
-
>>129
英語とかやってる場合じゃないよな
途上国でも数学の教科書は日本と比べると宇宙語みたいなレベルだし
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:34 返信する
-
小学校の頃9割以上のテストで満点を取り続けたワイが答えたる
これは算数の問題に見せかけた出題者の意図を汲み取る問題や
実は出題者の意図を汲み取る問題は他の教科でもよく出てくるし、大学受験ですら出てきたりする
例えば「徳川幕府が終焉を遂げた大政奉還が行われた場所はどこでしょう?」
正確には成立したんは「京都御所」やけどテストでは不正解、答えとしては宣言した「二条城」と書くべきや
こういうのを汲み取らな満点は取り続けられへんで!不条理やけど頑張れ!
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:34 返信する
- 算数ではなく国語の問題
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:35 返信する
-
>>127
どういう意味?数式を音読したら意味が変わるとでも?
学校で教える時は「ひとりにさんこくばるときは、さんかけるごとかきましょう」
とちゃんと教えてるから、文字にしても答えは一緒だぞ。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:35 返信する
-
>>68
意図とか無駄だと思うが。
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:35 返信する
-
>>135
数学教えなければ学力低下防げるんじゃない?とか本気で言ってるからな
もうどうしようもないよ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:36 返信する
-
さんかけるごと発音した瞬間に日本語に縛られるって言う
数学から言霊を学ぶ話に移行するってことだろ…
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:37 返信する
- じゃあ答えなんなんだよw
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:37 返信する
-
主語述語的なものがあるのか
パンが三個ずつの五人分
パンを五人に三個ずつ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:38 返信する
- なんでこんな馬鹿が先生できるのか教えてくれ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:39 返信する
- これこだわってるアレな先生なんてほんの一部だろ。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:41 返信する
-
>>144
そりゃ自民党が馬鹿だからやろ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:41 返信する
-
>>26
5個というのは1人当たりの個数なんだから
5個/人 とするべきだな
これなら余計なルール付けずに単位が合う
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:42 返信する
- 順序って大事だと思うんだがなあ…
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:42 返信する
- 教師ガチャでバカ引くと終わりやな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:42 返信する
-
小学校の段階で「問題文から質問者の意図をくみ取る(空気を読む)」力を
育てておかないと、高校受験や大学受験で困ることになるぞ。
どの強化にも国語力が必要で、国語力には相手の意図を読まないといけない。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:44 返信する
-
乗算の順序に拘るかと思えば、円周率は「およそ3」で教えたりと、
教育の基準が分からんよな
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:45 返信する
-
>>115
そもそも国語に必要とされるのは国語力じゃない
思考停止して教科書の隅々まで読み、不自然な点にも一切疑問を持たない奴隷力だ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:45 返信する
-
>>139
それじゃあ受験は生き残れないんだなぁ、理不尽だけど。
出題者の意図を汲み取る問題は全教科、あらゆるテストで出る問題やで
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:46 返信する
-
なるほどな
100円のコーヒーが三杯です=300円
三杯のコーヒーで一杯100円です=300円
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:46 返信する
-
正しいか正しくないかはともかく言ってる事わかってない奴多すぎないか
要するに主語が「パンの個数」だからパンの個数を式の中で先に出せという謎の主張やろ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:46 返信する
-
こういうのはこうしなさいっていう授業をちゃんとやってるはず
それができないのは理解してないか授業を聞いてないかどちらか
3X5を理解することが大事なのではなく授業を理解することが目的
小学校の教育というのはそういう今後の学問へとつながる基本的なことをやっている
大人の常識とか知識とかそういうのは全く関係ない
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:47 返信する
-
自由な発想を許さないのは、公務員になる試験の準備だからだよw
日本の教育は「東大→官僚」を育成するためにあるんだよww
文型が理系(技術者)を支配する体系もそうだけど、こうして国力を高める発想力が奪われていくってわかってるのかなぁわかってないよなぁwww
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:47 返信する
-
両親ともに教員だったけど心の底から軽蔑してる
教師なんてまともな精神の持ち主がなる職業じゃない
日本の公立学校は社畜を製造する工場と化してるな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:48 返信する
- 算数を嫌いにさせるためにやってるの?
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:49 返信する
- 算数は数学じゃなくてそろばんなんだよ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:51 返信する
- 主語は、英語にしても日本語にしても最初に来るから算数もそろえるべきだな
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:51 返信する
-
>>151
基準は、センスの無いアホにもわかるように教えるつもりでやるってこと
順序は再三言われてるように本来どうでもいい
ただ、アホに教える導入には順序つけた方が簡単である、と、要綱作った人間は考えてる
義務教育終えた目線で数学の常識を喋っても、あまり意味はない
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:51 返信する
- だからゲイツもジョブズもでてこない。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:51 返信する
-
>>158
障害者殺傷事件の植松とかコンクリ詰め事件の犯人とか、サイコパス殺人鬼って親が教師ってパターン多いよな…
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:52 返信する
- 金八先生の1期だか2期だかで、掛け算の順番を入れ替えたものは同じじゃない、とか言ってたの、先鋭化したのか
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:52 返信する
- 3人に5個でも5人に3個でも答えは同じだろ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:52 返信する
- ケーキは何がダメなの?
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:53 返信する
-
先にこれをやった上で、もう少しすると、入れ替えても同じだねってやるんだよ
小学校のうちずっとこの方式なわけねーだろ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:54 返信する
-
こんなことしてるから融通のきかない子供になるんだ
くだらない
職業教師どもは人にものを教えられるだけの常識や教養がない
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:54 返信する
-
こういうのって普通の先生なら
正解にした上で、補足として順序を教えるやろ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:54 返信する
-
>>165
金八作品内で言ってる知識ってほとんど似非知識だからな
人という漢字の成り立ちとか
顔は止めてボディは正しい知識だけど
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:54 返信する
- 数学という学問は、エジプトで生まれ、ヨーロッパで育ち、日本で死んでいった
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:55 返信する
- 世界に日本の数学者が認められない理由の一つがこれ。伸ばすところを縮めてしまっている。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:55 返信する
-
「×」を『かける』の意味で理解するのはおかしい
と言ってるのと同じ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:56 返信する
- こんなことやってるから理系離れが加速するんだよ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:56 返信する
-
>>168
え?じゃあ上のコメントで「順序が大事なのは大学受験でも同じやで」とか言ってる人はただ恥をかいただけってこと?嘘だと言ってよ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:57 返信する
- 物理や化学の計算のために可換律は理由にならないとかだって。 じゃあ、3/2nkTとか個数×エネルギーじゃん。問題にわかりやすいように単位書いてくれ。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:57 返信する
-
>>167
問われているのはケーキの数じゃなくていちごの数だから式の中でもいちごの数を先に出さないといけないという主張やろ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:58 返信する
-
どっちの順序で書いても
「5人の人がパンを3個ずつ持ってる」図を思い浮かべてるとは思えないんだよなあ
文章と掛け算は理解していると考えていい
理解できてないのは数学者がドン引きするような教師のルールだけ
小学校教師にとって一番大事なのはそれなんだろうけど
控えめに言って「程度が低い」わ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:58 返信する
-
>>176
問題文の意図
がそうならそうなんだろうよ。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:58 返信する
-
>>176
君国語苦手だったでしょ?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:58 返信する
-
こんなクソみたいな教育させてる時点で、子供を学校行かせる気なくなるな
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:58 返信する
-
>>179
しょうがくせいにはじゅうぶんなていどです
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:59 返信する
- 問題文作った人が無能
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:59 返信する
-
>>168
かけ算習い始めたらまず九九を学ぶんだが
例えば「にさんがろく」と「さんにがろく」で順序入れ替えても答えが同じことを既に学ぶんだが
お前どんな教育受けてきたんだよ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 20:59 返信する
-
単位量と単位数が順番でなければならないなんてルールは意味がない
和と積はどちらからたしてもかけても答えは同じだから
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:00 返信する
-
実際には大半の子供はこれに対応してるわけで
一度教えられたら修正がきかないと思ってるお前らのほうがよほど頭が固い
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:01 返信する
-
お前らが騒いでることは、
ランク3ぐらいの新人にランク10の装備やスキルを前提にして
立ち回りを批判してる廃人のようなものだ
小学生にはまだ教えられていない範囲の知識で語ることがナンセンス
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:01 返信する
-
これバツにするなら文章にもっと条件や制限いれなきゃ
駄目だろ。でないと頭が固い人間になると思うけど
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:01 返信する
-
馬鹿「どこが間違いなのか分からない
数学者「どこが間違いなのか分からない
つまり馬鹿=数学者
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:01 返信する
-
単位量×単位数でなければならないって注書きあればね
これにはないから採点者の解釈が間違いだよ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:01 返信する
-
>>187
ツイでバツ付けられてる画像見て対応できてるとはとても言えないと思うんじゃがどこソース?
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:02 返信する
-
>>190
そら職業数学者が、皆、初等算数の教え方に造詣が深いわけじゃないからな
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:02 返信する
- 式がないなら答えはあってるけど文章的には間違いだ。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:03 返信する
-
>>192
サンプル1つで何言ってんだ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:03 返信する
-
>>187
対応してるんじゃ無くて変な知識植え付けられて数学で躓くだけだろ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:04 返信する
-
問題に単位ないし
3人に5こ でも 5人に3こ でもあってんじゃないの?
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:04 返信する
-
>>188
そうだよな、もんだいぶんとかひらがなで表記する相手に順序とか求めるのはアホ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:04 返信する
-
>>191
ならお前は「×」をどうして「かける」と子供達が理解できると思ってるんだ?
理解してなかったら『15』と言う答えは永遠に出てこないだろうが。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:05 返信する
-
まあマトモな親の子ならこれで公立に見切りつけて中高で私立に脱出させるはずだし
その結果が出る段になればアホ親にも分かるんじゃね
小学校の教育を受けさせたせいで自分の子は
数学等が大嫌いな学力ゴミのF欄卒底辺労働者にしかなれなかったって
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:05 返信する
-
ケーキのやつは、順序どっちでも同じだと思ったというより
イメージできてなくて、書いてある数字かけただけに見える
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:06 返信する
-
>>200
私立に脱出する試験でこれが出るんですけどねw
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:06 返信する
-
数式に日本語的意味を持たせるな
数学や数式は数学数式であって国語でも英語でもねーんだよ
数は数として捉えろ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:07 返信する
-
科学や物理云々なんてその段階になってから教えれば良いだろ
狂ってるわ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:07 返信する
-
おまえらが小学生だったころはどうだったの?
こういう問題にぶつかったことないんだが
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:08 返信する
-
>>203
それは数学であって算数ではない。
「小学校の段階から数学を教えろ」との主張ならOKだよ。
公文式でもやらしとけ。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:08 返信する
-
アメリカやヨーロッパは大学受験すら無いのに学生は優秀やしなぁ
日本や日本と義務教育の方針が似てる中国韓国は民度も低いし、やっぱりこういう教育現場の失敗がたたってきとんのちゃう?
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:08 返信する
- 日本の学校は金魚の糞養成所みたいなもんだからな
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:09 返信する
-
>>195
上の超算数からリンク辿ってクレメンス
18÷3が3の段で計算できる←○ 6の段←×とかいろいろあるで
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:10 返信する
-
日本語には倒置法って文法があるんだよ
前後の言葉が入れ替わっても意味は伝わる
それなのに数学でこんな変なこと教えてる連中は日本語すらまともに出来ないんじゃないのか?
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:11 返信する
-
>>207
法律で「学校の教員は労働者じゃないから、無報酬・奉仕の精神でやれ」
と明記されてるような国だし、教師の質が下がるのは当然だわな。
少しでも楽になりたいと教育方法を工夫するから仕方ないよ。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:11 返信する
-
この手の話結構挙がるけど
テストだけじゃなくて、重要なのは授業でどう教えてるのか?
だと思うけどね。
悪魔でテストは、授業で教わった事を理解してるかどうかの確認だからね
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:12 返信する
-
いつできたルールか知らんけど
単価×数量らしい
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:12 返信する
-
>>210
この段階ではまだ倒置法は習わないですね。
指導要領で教科書に書かれている範囲外のことを
「教えてはいけない」「回答を許してはならない」とあるので
そもそもその発想は成立しませーん。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:13 返信する
-
>>155
「パンの個数が主語」ってどういうことやねんwww
「パンを配る」文章なんだから主語は人だろ
むしろこの正解とされる順序は間違ってるな
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:14 返信する
-
>>214
底辺学校では習わないんだろうな
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:15 返信する
-
算数は学問じゃないンゴよねえ
かけ算の順番に科学的根拠はないンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:15 返信する
- アホくさ…
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:16 返信する
-
ぶっちゃけ注釈がねぇから式として成り立たない
数学と物理なら、グローバルかどうかも関わるから、どっちの量をどうするかという注釈が必要だし、算数だからといって省略できない、海外だと子供の式の順で合っているから。
授業で、分離量、連続量、外延量、内包量、率、度、というものと、比較量と基準量と割合の説明をした上で、
式の下に「※ただし〜は〜とする」形式で、単位を決めないと式にならん。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:17 返信する
- さんすうです
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:18 返信する
-
>>213
3x5は、三が五つ有ることですってやつじゃない?
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:18 返信する
- 問題に問題がある
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:18 返信する
-
>>217
やっぱドミンゴは出来るやつンゴ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:19 返信する
-
偏差値50くらいの先生がドヤ顔で×付けてるのかと思うと泣きたくなる
小学生のテストなんかご機嫌なはなまる付けてやって、お前は資格勉強でもしろ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:19 返信する
-
>>219
「×」が「かける」を意味する
との注釈が無いのに答えが「15」になる理由を教えてください。
回答者に前提知識を求めるなら、数式のルールも同じです。
学校でそのように教わっている以上は「×」と「数式ルール」は
同じ扱いで、その理解を問う問題にすぎません。
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:20 返信する
-
※215
横だが
主な行動が「パンを配る」なら5個×3人=15個だな
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:21 返信する
-
掛け算の順序が問われるのは非可換幾何とかベクトルとかであって、
1次の単純幾何や線形代数レベルでこんなことはありえない。
数学や物理は常に「別解」を容認しているしそうあるべき。
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:21 返信する
-
聖徳太子が実在しないとか、鎌倉幕府の成立が1185年になってるとか、
お前らの小学生の頃に学んだ内容が否定されて新しいものになってるのに
「違うだろ」と言うこと自体がおかしいんだよ。
今の小学生とお前らが小学生だったころは違うんだよ。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:22 返信する
-
単位が「個」で求められてるので、
「個」(乗数) x 「人数」(被乗数)という式になるらしい
面積の計算とかだとどうなるんだろうね?
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:24 返信する
-
>>228
数学の法則、壊れる
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:25 返信する
-
>>178
一つのケーキにいちごが4つ使ってそれが9個あるんだから全部のいちご数あってるんじゃないの?これがダメならどういうことなんだって感じ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:25 返信する
-
>>229
面積を求めるための方程式が決まっていて、
縦・横・高さの順序が違ったら×
ちなみに方程式も教える前の段階で使ったら×だよ。
だから途中の計算式を書かせて理解力を確認する。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:27 返信する
-
台形の面積を求める場合は、
ちゃんと三角形2つと四角形1つの式を書かないと×
厳格な教師だと(三角形の式)+(四角形の式)+(三角形の式)になる。
図に線を入れさせて、どう分割するのかも明記させる。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:28 返信する
-
この教育を受けた世代はゆとり世代みたいに「○○世代」って呼ばれるんだろうな
十年くらいしたら無くなってると思うわ。おかしいもん
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:28 返信する
-
>>232
図形ってひっくり返せばどっちでも良いからね
どっちが縦でどっちが横っつー問題になる
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:29 返信する
- でもこれって掛け算教わるこの段階で問題文の意味を理解した上で順序も考えるって事も覚えないとこの後に出てくる割り算で困る事になるのでは?
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:30 返信する
-
<このツイートへの反応>
【悲報】大卒わい、何を間違えてるのかさっぱり分からない...。
↑↑大卒じゃなくてもわかんねぇよカス
そんな程度で大卒を強調すんなゴミ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:30 返信する
-
こんなくだらない教育してるから
発想力ある人材が現れないのでは?
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:30 返信する
-
算数は文法問題であるから国語的な読解力も必要
問題は教師がちゃんと生徒にその意味を論理的に指導できているかどうか
数学と算数は別のものと考えたほうがいい
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:32 返信する
-
欧米だったら答えが合ってれば正解だよ
いつものナショナリストはどこいった?
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:32 返信する
-
すげえな、無駄に国語要求してくる分
人によっちゃ高校の数学より難しいんじゃねえか
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:33 返信する
-
英語圏では逆になるらしいけどな
2x4(ツーバイフォー)も算数的には間違いになるとか
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:33 返信する
-
順番かなと思ったらやっぱり
あれはちゃんと決まってる訳じゃないのか
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:34 返信する
-
これだから日本人はルールに縛られて決まりごとしかできなくなるんだよな
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:34 返信する
-
数学者が否定してるものを押し通せるわけがねー
直ちに訂正&謝罪してもらえ
これに物申すのは別にクレーマーでもなんでもない
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:34 返信する
-
だんの掛け算のまとめの問題で 人でなくパンの数を求めてる式で
5の段と3の段が同じだというなら パン5個でも3個でもどっちでもいい
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:35 返信する
- 俺にはどこを間違えてるのかさっぱり分からん。これってアスペだよな?障害者手帳くれや
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:37 返信する
- これはもう、子供には「先生の言う事は聞かなくていい」と教えるしか無いな
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:38 返信する
-
レシートに着目したひとがいたので
ざっと検索したら単価×数量=金額だな
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:39 返信する
-
そもそも数字は実在してないし
どこの可能世界でも1+1=2になることはないから適当でいい
数字算数は単なる物差しでしかないことを教える方が哲学の基礎として重要
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:39 返信する
- 塾で学んだ知識を使うと減点されるディストピアだからな
-
- 252 名前: 2018年11月11日 21:41 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:42 返信する
-
式の順序だったり国歌否定だったり
くだらない俺ルールのガイジ教師多すぎ
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:42 返信する
-
二つ目のケーキにイチゴ何個使ったのかのやつは意味不明何が間違ってるのかわからん
俺が親だったら学校に怒鳴り込んで殴り飛ばすわ一秒間に10発叩き込んでやるからな
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:45 返信する
-
だからさ〜こういう低学年への問題は
授業で教えたことの理解と問題文の読解力を確かめるためのものなんだよ
それを関係ない大人が口をだすことじゃないの
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:45 返信する
-
>>249
手元のレシート見たら
品目名 個数×単価ってやつがちらほらあるんやけど
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:47 返信する
- 式に順序必要なの?
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:47 返信する
- こういう先生の言われた通りじゃないと不正解っていう教え方が数学苦手な奴を大量に生み出すんだよなぁ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:49 返信する
-
※256
個数×単価も少なくないけど
ちらほらの表現からして少数かな
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:50 返信する
-
>>258
それなら国語以外の他の教科も嫌いになるね
たぶん、その生徒は発達障害なのだろう
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:52 返信する
-
>>260
後から教える数学と矛盾するからやぞ
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:53 返信する
-
九九の段の存在から3の段の3×5と、5の段の5×3は別物になってて
答えが何の数を求めてるかによって、最初の数字の意味変わるみたいな感じか
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:57 返信する
-
>>228
人文社会科学と自然科学の決定的な違いはそこにある
すなわち、人文社会科学の「法」は、人次第でいかようにも変化するが、自然科学の「法」は絶対不変
つまり、人文社会科学というのは、結局、数もしくは政治力によって「法」が決定される学問に過ぎない
一方、自然科学というのは、数や政治力に左右されず、すでにそこにある「法」が探求する学問である
だから、掛け算の順序なんて気にする必要は無い
掛け算の順序を気にする必要が生じるのは、高校や大学で行列について学び始めたときか、または、数学基礎論を学び始めてからだ
つまり、その時までは、特に掛け算の順序など、考えなくても良い
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:57 返信する
-
>>13
でも、本当はプレーリードッグはアリストテレスの生まれかわりなんでしょう?
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:58 返信する
-
>>『3個ずつ5人にくばります』という問題文でいいと思います。こんな国語読解力テストみたいなことではなくて。
でも5×3だったら間違いになるんだろ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:58 返信する
- こんなんだから国際社会に乗り遅れるんだよ
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 21:59 返信する
-
キチガイ教育
世界よこれが美しい国日本です
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:00 返信する
-
>>140
いや、もうマジで、学校教育はイランと思う
こんな下らん教育なら、各自、独学で学んだほうが数学的な力が身につくだろう
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:00 返信する
- ゲームならアイテムの絵×数だな
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:03 返信する
-
単位量と個数の順なんて初耳なんだが?
小学生から学ぶの?
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:06 返信する
-
順序的に考えると15人になる、この時点でアホなんだけど
そこまで把握してたとしても
15という数字が導き出されたんだから、15個になると脳内で変換するやろ。
頭がまともならな。
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:06 返信する
- 無能な奴の教え方だな
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:07 返信する
- 答えがあってればよくない?
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:10 返信する
-
>>271
三個×五人か五個×三人か式ではわからんからな
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:14 返信する
- これってゆくゆく物理学者になったりしたときに必要なの? ここまで拘るからには何か理由でもないとな。小学生も人間不信になるだろ。
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:15 返信する
- サムネはプリキュア?
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:15 返信する
-
無駄なことにこだわる時間で別の知識を身につける勉強をするのが賢い
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:16 返信する
- パンを貰わなければ生きていけないような人の数は少ない方が良い
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:18 返信する
- 割り算ならわかるけど掛け算はどっちでもいいだろ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:20 返信する
- テツオ「常識を疑え!お前の常識はここ(俺の前)では通用しない」
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:21 返信する
- 何個いるのかが問題だろ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:22 返信する
-
>算数では掛け算の最初の数字の単位と答えの単位を合わせるルールがあります。
この独自ルールを小学生に説明したんか?w
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:25 返信する
- 九九で習うだろ。3×5は3の段、5×3は5の段。これがどっちでもいいなら、1+3と2+2もどっちでもいいって事にならないか?
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:28 返信する
-
九九で3の段を3×1、3×2… 5の段を5×1、5×2…と教えているなら
3×5をパンの個数を出す式とするなら、パンは3個かもね
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:30 返信する
-
小学校低学年のときが奴隷根性植え付けやすいんだろう
反論できないし
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:32 返信する
- 間違いにしても教師が説明書きするなりして子供に教えないと何がいけないのか理解できないだろ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:32 返信する
-
ゆとり世代が教師になってこういう問題がでてきたのではないかと思われる
融通が利かないというか
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:33 返信する
-
国が認めた教育vs学者の見解
って感じだね
一般人は学者支持って見えるがw
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:36 返信する
-
>>275
掛け算の順序の教育問題に関しては、過去に何人もの数学者が議論している
その中で、フェルマー予想解決に多大な影響を与えた谷山・志村予想で知られる志村五郎は
「(掛け算の順序について)結局どちらでもよいのにどちらが正しいかを考えさせるのは余計なあるいは無駄なことを考えさせているわけである」
と述べ、掛け算の順序を指定するような教育を批判している
ちなみに、文科省では現場の裁量としている
碌に成果を出していない雑魚数学者どもより、きちんと成果を残した志村先生の言葉に従うべきだろう
すなわち、掛け算の順序なんてわざわざ指定する必要ない
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:38 返信する
-
>>288
違うゾ
学者vs学者の構図
現在の文科省の方針は、現場の裁量に任せるとしている
だから、文科省や国は関係ない
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:41 返信する
-
最終的に目的地に行ければいいんだよ
バスだろうが電車だろうが手段は重要ではない
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:43 返信する
-
>>287
算数教育における掛け算の順序問題なんて、1970年代からある議論なんだよなぁ...
なお、こんな議論があるのは日本だけだというのは確かだがw
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:45 返信する
-
バ/カドリルのようないかにもパソコンででっち上げたような答案だな
この教員は本当に存在するのでしょうか
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:45 返信する
-
>>205
自分が小学生の頃もこういうのあったよ
先生も少し申し訳なさそうに一生懸命解説してた
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:49 返信する
-
15個以上であれば100個でも5人に3個ずつ配れるんだが・・・
頭おかしくねw
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 22:54 返信する
- かける数とかかけられる数とか言う謎の概念
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:00 返信する
-
先生のレベル低すぎね?
もしくは、教育委員会の方針が
是正や周知が必要
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:06 返信する
-
>>296
中国だと 因子1×因子2 の形で教えるから、能動子・受動子という区別が無く、対称性を保った説明がなされる
やっぱり中国の教育方法の方が正しいわ
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:13 返信する
- オレ的ツイッター速報@JIN
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:15 返信する
- 教師を疑え!
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:15 返信する
-
こんなクソな教育でも日本人は概ね優秀なんだから基本スペックが高いんだろうな
教育がまともになったらもっと凄くなると思うのに何か陰謀でもあるのか?
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:22 返信する
-
※284
分からんが九九にそれ以外の教え方があるのか?
(サンゴ)3×5=3が5つ、(ゴサン)5×3=5が3つ、だろ?
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:24 返信する
- いずれにせよ、この国の教育は終わってる
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:28 返信する
-
教師「ガキの分際で俺たちのしきたりに逆らっていいと思ってんのか?ああ!?」
こういう風にしか見えねえぞこんなの
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:32 返信する
-
>>1
うんこうんこうんこうんこうん
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:32 返信する
-
>>1
つまんねえなおい
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:32 返信する
-
>>1
黙れやカス
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:33 返信する
-
>>1
ダメに決まってんだろ困難
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:36 返信する
- くだらないことかもしれないけどこれ理解してた方が少しは楽だよ。
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:37 返信する
- 融通がきかない人間を育成してる意識はないのだろうか?
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:38 返信する
-
>算数では掛け算の最初の数字の単位と答えの単位を合わせるルールがあります。
こんなの初めて聞いたんだが
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:41 返信する
- 論理的思考が育たないやり方やな
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:42 返信する
-
>>11
むしろコイツが物理と化学が出来ないカスだってよく分かるな
単位も掛け算になるだけなのに
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月11日 23:56 返信する
-
お前ら馬鹿すぎるから教えてやるよ
3・4段のまとめなんだから式として配るパンを3個にしないと3の段にならねぇんだよwww
ついでにいうと固定値✖可変値が式として正解なんだろうな
パンは固定値、配る人数は可変値だ
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:01 返信する
-
>>282
少なくとも自分のときは教えていたな
3*5は3を5倍にしている式だと
このとき3の5倍を5*3と書いたなら授業の内容を理解していないということだから、不正解にされるのは当然
式の作り方と計算上の数値の扱いは別に考えないといけない
テストとは授業の内容を理解しているかどうかの確認が目的なので、答えの値が合っていればよいわけではない
以上のことを教えたその後で、計算の上では数値を入れ替えることが可能だと教えていた
そこまで教えた段階であれば、入れ替えている式を作ったからといって不正解にするのは理不尽
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:03 返信する
-
>>314
ちなみに可変値✖固定値にしたら九九の段としては何の段になるかわからんだろw
そもそも変数xとか使うときにx3とか書くバカいねぇだろw
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:14 返信する
-
>>242
ここ日本ですw
千ョンなんか数字という概念すら無いんですよ
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:28 返信する
-
これは問題文の方も、〇個ずつ〇人に配る
にしておかないと正解無しになるな
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:29 返信する
-
これは間違いだわ。さすがにいちゃもんでしかない。生活で使う算数に数学で絡んでくる、かしこいふりしたアホばかりになったな
まぁおいしい話題だったね
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:46 返信する
- で、そのルールは授業で教えたのかい?
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:48 返信する
- 小中は生徒が大人になって先生たちに合わせてあげないとダメ(皮肉)
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:52 返信する
-
馬鹿を育てたいの、この問題?
もしくは馬鹿が作った問題?虚しすぎるだろコレ
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:56 返信する
-
ある程度物事解ってる年齢のにそういう物の理解を確認するつもりで問題だすなら解るが、掛け算覚えたての小学生に数学的理屈を教えずにやってるから教師がバカ。だと思う。
というか、そんな水準の質なのに仕事忙しい休めない。なんてほざいてるから
仕事ろくにしてないカス教師がなにいってやがる、甘えんな屑って評をいただく羽目になってるんだろうなあ。と
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 00:59 返信する
-
>可換律を言い訳に計算順序を蔑ろにしてると化学や物理で詰むよ。
詰まないよ。「縦×横×高さ=体積」や「質量×重力加速度×高さ=エネルギー」みたいに単位あたり量と単位数の関係になかったり量が3つ以上あったりする掛け算が当たり前にあるのに拘る方がどうかしてる。
「速さが単位時間あたり移動量だと教えてくれる先生がいなかったら理系に進めなかった」などと発言してる人が科学を騙るな。
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:01 返信する
-
教師が バ カ だから今の学生もゆとりだなんだとバカにされる羽目になるのだろうなあ(小並
教師の言い分って数学的順序って概念教えてないのなら無意味であろう。
が、バカは自分が解ってる気になってるから、掛け算覚えたての小学生も理解してる前提で杓子定規な問題だして、ガキの方は教えてもらってないから問題の数字そのまま掛け算してるだけ。バカ教師はそれをこんな簡単な事間違えるのだろう?って感じで×つけてそうよね
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:04 返信する
- 今の教育ってここまで酷いのか
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:07 返信する
- 一人5個は多いかも
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:22 返信する
- でも答え同じじゃん
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:30 返信する
-
問題を出す側の国語力が不足してるだけなんだ
そんなのが先生になってるのが今の日本
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:31 返信する
- こんな問題を出す前には、授業で「こう考えて、この様にしましょう」と教えられているはず。
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:33 返信する
- こんな教育する学校行かせねぇわ
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:42 返信する
-
まぁ今回は3・4の段のまとめだから、まだ見逃せる。
これが6の段や7の段だと交換法則を習った後になるからな。
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:43 返信する
-
「ダメです」でもいいんだけど
なぜダメなのかを 小学生が理解できるように説明できるのだろうか
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 01:44 返信する
- 帰れま10なら食べる数の方がノルマで変数
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 02:52 返信する
-
文科省はかけ算の順序に意味付けしろなんて言ってないのに変なルールで教えてる小学校教師が馬鹿。
中学高校と勉強を進めるうえで弊害の方が大きい。
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 02:52 返信する
-
これな
脳死で採点してたら最初のマスに5、次のマスに3って書いてあったから間違ってバツつけてしまったんや
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 02:57 返信する
-
これで不正解なら問題文が悪いで終わるわ
無能教師の話なんて聞いてられるかってなってますます塾頼りになるわ
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 03:29 返信する
- こんなんやってるから日本は駄目なんだな
-
- 339 名前: ころーんさん 2018年11月12日 05:23 返信する
-
>>268 正直15で大学に入れるようにしたほうがいいわ。
小学校や中学校もいらん。5歳から塾で十分。
2025年から高校の数学教育はマジでごみレヴェルでしか教えられなくなる。
民主主義は教育を破壊する。
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 06:31 返信する
-
1人に5 個ずつ3人に配る。時と、
カードゲームやるときみたいに3人1個ずつに5 回配る、では掛け算の順番変わらないか??
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 08:01 返信する
- バカになりそうでかわいそう
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 08:34 返信する
- 高校で数学教えたら分かるが、実際に小学校中学校で基礎力欠如+数字嫌いを量産してる事実があるからな
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 08:35 返信する
- その順序ルールはちゃんと教えたんだろうな?
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 08:43 返信する
- そりゃ算数嫌いも増えるわwもう国語の問題だろこれ
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 08:46 返信する
-
Q:何がダメ?
Q:教師の頭がダメ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 08:47 返信する
-
数字の計算に国語持ち込むなやkz。
算数界は混沌しすぎ。
こんな言葉回しの計算順序覚えさすより円周率3.141592まで覚えさせろよ馬鹿か。
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 08:58 返信する
-
うちの学校にも頭のおかしい教師がいたよ。
「三角形=高さ×底辺÷2」は認めない
「台形=(下底+上底)×高さ÷2」は認めない
「菱形=横の対角線×縦の対角線÷2」は認めない
三角形はまだ分かるが、台形と菱形については何の意図があったのだろう・・・?
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 09:30 返信する
-
単位云々の話初めて聞いたわ
ルールが決めてあったなら仕方がない気がするけど
アホなルール決めとるなwww
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 09:48 返信する
-
全体のパンの数をもとめるのに、人数のが先に出てくる文章がそもそもダメだろ。
パンを□ずつ□人に配ります。でしょ。
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 09:58 返信する
-
これの考え方は割りと簡単で
_/_/_/買い物リスト_/
_/ ・リンゴ×3
_/ ・みかん×5
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
みたいな「何が何個」と言うのを思い浮かべればいいだけ。
掛け算は入れ換えても解が同じというのは数学的な問考えであって算数の文章題は国語的な読解力や実生活で応用しやすいような考え方も教えるのさね
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 10:06 返信する
-
掛け算順序についての、それぞれの言い分
教師「自分で指導内容を考える余裕はない。教科書会社の指導書・教材に従ってる」
教科書会社「決められたことは守らなければならない。文科省の指導要領に従ってる」
文科省「指導要領では特に定めていない。指導方法は現場の教師に任せている」
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 10:33 返信する
-
日 教 組 は 反 日 集 団
日 本 の 教 育 を 破 壊 し て
日 本 の 国 際 競 争 力 を 下 げ た い
.
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 11:16 返信する
-
紙の答案用紙かと思ったけど、これ学校が配布しているタブレット搭載の学習用ソフトか?
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 11:23 返信する
- いつまで掛け算の順番に文句言いつづけるんだよ
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 11:51 返信する
-
算数は国語、数学は計算って事による差異だな
つまり算数だけ異質
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 12:19 返信する
-
>>51
今更そんな事言っている奴はこんなところ居ないで帰った方がいいぞ。
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 13:27 返信する
-
こうしてくださいと習った上で間違えてるんだから当然の配点なんだよなあ
毎回この手の算数の問題で数学持ち出してくるよな
逆になぜ駄目なのか考えてもわからない奴のほうが問題だわ
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 13:32 返信する
-
>>200
なるほど
日々こんなサイトで鬱憤を晴らしているキミのような底辺労働者に、か
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 14:47 返信する
-
ヤバい
なぜ×にされたのかわからない
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 15:22 返信する
- 算数嫌いな子供を増やすだけだろこんなの。
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 15:49 返信する
- 数学的には3×5も5×3も同じだけどこの問題文の意味を分かった上で正しい順序で答えられる子のほうが後に習う割り算の理解も早いと思うよ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 17:12 返信する
-
マニマニ太占さんがそうであるように、算数数学で躓いたって言ってる人の方が掛け算の順序は大事って言う傾向があるような印象を受ける。
犬や猫を哺乳類、鮫や鯛を魚類と呼ぶように、□□や☆▼を2、○○○や●×△を3と呼んで広い括りでの話をするのが数学なんだけど、順序固定してる人達にとって3は○○○を変換した何か、○○○から切り離されたものみたいなんだよね。「人は死ぬ」に対する「人は確かにそうだが、今はソクラテスの話をしてるんだ」みたいなことを、交換法則とか中学数学とかに対して平気で言う。
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 17:57 返信する
-
> 算数では掛け算の最初の数字の単位と答えの単位を合わせるルールがあります。3個×5=15個。5人×3=15人。数学だと関係ありません。
これ、日本だけのローカルルールなんだよな
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 18:23 返信する
-
最近の教師は算数も出来ないのか?
よく教師が務まるな
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 18:41 返信する
-
>>359
自分もだ。
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 21:16 返信する
-
何の役にも立たないしょうもないルールを作って仕事を得るさまは
マナー講師に通じるものがある。
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月12日 22:04 返信する
-
>>1
こんなことやらせてるから肝心なこと覚えれずに落ちこぼれるとしか言いようがない。
子供は理不尽には嫌悪しか感じないし、嫌悪したら大っ嫌いになるんだからな
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月13日 00:41 返信する
-
昔、二次不等式苦手くんって人から聞いたんだけど、
どうも、中学高校の数学になると意味を理解できず、暗記した手順をトレースするしかなくなり、別ルートを通っていい所とそうでない所を区別できなくなった人、あるいは別ルートに進むと次の手順が分からなくなる人が、テストで丸を貰うには掛け算順序みたいな決まりが大事ということらしい。
x^2-9<0に対して「不等号が<ならa<x<b、>ならx<a,b<x」と覚えてるから、間違えて0>x^2-9と変形しちゃうと正しい答えを出せなくなっちゃうみたいなことを言ってた。
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月13日 04:39 返信する
-
>>1
人と物の順序や単位の概念を正しく理解しないと、実益を損ねるという論拠を提示した方が良いのだろうが、少なくとも大学進学した者が、「【出題者が何を意図しているか】が分からない」というのだったら、大学行かずにさっさと働けよ、補助金も国庫から出てるんだぞ。って思う。
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月13日 10:04 返信する
-
マウントガイジ教師がいるから変な育ち方するんだよ今すぐ教師辞めろ
小学生相手にしかマウントとれないとか恥ずかしくないのかよ
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月13日 12:08 返信する
- 褒めてもらいたいだけじゃね?
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月13日 18:31 返信する
-
ああ……、先生が、おバカに……。
もっと、有能な人に変えるか、再勉強してもらわないと……
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月13日 19:26 返信する
-
3×5ってのは
〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇
こういう集合を意味してんの、わかる?問題はペケになって当たり前
そんなこともわからないなら呑気にこんなとこ書き込んでる場合じゃないぞ
小学生用のドリル買ってこい
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年11月14日 03:29 返信する
-
>>373
なんねーよバーカ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。