初日の出は見に行かない?外国人が感じた日本の年末年始の意外な風景 - livedoorNEWS
外国人の筆者が驚きを感じた日本の年末年始の風景が紹介されている。
(以下一部)
日本のお正月も、外国人にとっては興味深いもの。
日本のアニメやドラマが好きな人は、日本人は年が明けると必ず初日の出を見るというイメージを持っている人が少なくありません。
私も『フルーツバスケット』や『のんのんびより』などのアニメで初日の出のシーンを観ていたので、寒い中、山の上などで太陽が昇ってくるのを待って、初日の出を見てから「明けましておめでとうございます」と言うのが、日本人がやっていることだと思っていました。
なので、日本での初めての年越しでは、ギリシャにはない日本独特の習慣を体験できると思って楽しみにしていましたが、実際は少し違っていました。
初めての日本での年越しは夫の実家にいましたが、日付が変わると「明けましておめでとうございます。じゃ、そろそろ……」と言って寝てしまったので、「えー!」と思ってしまいました。やっぱり、みんながみんな初日の出を見るわけではないのですね。
この初日の出のことがいい例ですが、アニメやドラマが好きな外国人でも知らない日本のことはたくさんあります。
たとえば、年末年始の食べ物。お雑煮やおせち料理、年越しそばなどは、意外と知らない人が多いかもしれません。私も日本へ行くまでは、お餅を知りませんでした。最初に見たのは鏡餅で、お餅の上にミカンが乗っていたので、お餅の中にミカンのジャムが入っているのかと思っていました。
(中略)
最近は旅行で日本に訪れる外国人がものすごく増えていますし、『NARUTO』や『BLEACH』『ワンピース』などのアニメやマンガは外国人にも大人気です。とはいえ、限られた体験や作品を通じて、日本の日常生活を知ることはそんなに簡単ではありません。
ちょっと昭和感がありますが、『サザエさん』とか『ちびまる子ちゃん』、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』などの作品がもっと知られるようになったら、日本のリアルな生活を紹介する機会になるのではないでしょうか。
以下、全文を読む
初日の出なあ
確かにアニメとか漫画とかでは定番というか、よく正月回とかでそういうシーンはあるけど、でも実際に見に行く人は極一部だよね・・・
外国人のイメージする日本って、やっぱり漫画とかアニメから来てる事が多いんかな
まず一緒に見に行く人がいないです
【Amazon.co.jp限定】劇場版 のんのんびより ばけーしょん 限定版( 早期予約特典:れんげの絵日記帳 付 )( 購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用B2布ポスター&ブックカバー 付 )( イベントチケット優先販売申込券 ) [Blu-ray] 発売日:2019-02-27 メーカー:KADOKAWA メディアファクトリー カテゴリ:DVD セールスランク:541 Amazon.co.jp で詳細を見る |
のんのんびより 13巻 (MFコミックス アライブシリーズ) 発売日:2018-11-21 メーカー:KADOKAWA カテゴリ:Book セールスランク:1792 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:01 返信する
-
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それ南青山でも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:01 返信する
- ゴキブリこれにどう答えるの?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:02 返信する
-
そりゃそうだろ
見に行く相手も金も無いんだから
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:02 返信する
-
一人でもいけよ。
誰かとじゃなきゃダメという決まりはない。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:03 返信する
- いや見に行くよ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:03 返信する
-
世界が仰天!スゴ〜イデスネ日本の伝統文化!
・岩手県では、歯痛が起こるとオガワ(おまる)の内側にこびりついているカスを削り取って虫歯の穴に詰めた。(昭和55年)
・秋田県では、便所の溜の中に竹コを入れておくと節から節までの間にきれいな水が溜まるので、それを悪い物を食べたりきのこにあたったりした時に飲むという。
・静岡県ではミミンダレ(耳だれ)の時、便所つぼ(溜桶)の縁の汁をつけるとよく利くという。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:03 返信する
-
美しい国のお陰でどんどん数減ってるよw
ゴミも産卵するのも時間の問題だろうなw
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:04 返信する
- そりゃそうだろとしか
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:04 返信する
-
\ │ /
/ ̄\
─( ゚д゚ )<ヒノデー
\_/
/ │ \ ヒノデー
ヒノデ ∩ ∧ ∧∩
∩ ∧ ∧∩\( ゚д゚)|
ヽ( ゚д゚)/ | ノ
| 〈 | |
/ /\」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:05 返信する
- でも俺の知ってるアメリカ人は日常的にショットガンぶっ飛ばしてるのに、アメリカ人全然銃撃たないじゃん
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:05 返信する
-
>>6
それあしゅみたいなまじりだろw
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:05 返信する
-
見に行く人もいれば見に行かない人もいるっつーか
名所はこれでもかってほど激烈な人集りでいやになるほどだろ
このいってるガイジンこそ初日の出見に行ってないだろ
見に行きたけりゃ一人で夜中に出かけろよ
まあガイジン名乗ってるだけの木っ端記者かも知れないけど
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:05 返信する
- 寒いのに何で外出なきゃいかんのや
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:05 返信する
- 一生に一回見れば十分だろ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:05 返信する
-
`\|/´
/^^^\●―‐
/~~~~~~~\/~~\
/ \
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:06 返信する
-
⊂⌒⌒ ⊃
⊂_ )⌒⌒)
|
ヽ\ || / /
ヽ\ヾ ///
__∧_∧___(⌒)__
-=(; ∧∧ - ==- =
=- /⌒"つ )- = = =-
( ( )>>4
 ̄ΞΞΞΞΞ ̄ ̄ ̄|
≡≡≡≡ ::|
_≡≡≡ :::|
≡≡ ::::|
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:07 返信する
-
羽子板 凧あげ 初日の出
福笑い 双六 書初め 他
敢えて何か 一つでもやってみよう
たまにはね
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:07 返信する
-
>>17
羽子板と凧揚げは出来る場所がないだろ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:08 返信する
-
SAMURAI NINJA HATSUHINODE!
JapanノBUNKAハ、Coolデース!
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:08 返信する
-
一回行って見ればいいのに
結構いるよ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:08 返信する
- アッシュはマジニ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:08 返信する
-
mwんどくせーよ
家で映画見た方が楽しいわ
毎年くるイベントなんてありきたりじゃん
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:09 返信する
-
>>17
お前の顔面は毎日福笑いやってるだろ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:09 返信する
-
,,;|||||||||!!"
|||||| ,||||" ,,;;|||||||!" ,,,;;;||
`||||||、 `|||、 ||||| ,||||" ,,;|||||||" ,,,;;;||||||
`|||||、 |||| |||| ,|||" ,,;;|||||" ,,,,,;;;|||||||||||
||ii、 `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||" ,,,,,;;||||||||||||!!!!""
!!|||||||ii、 `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""
""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−-
-  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
-  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:09 返信する
-
逆にギリシャでは、どれだけの国民が自国の習慣通りの生活を送っているんだろうか
今時の若者なんて、どこの国もスマホ握りしめてマイペースな生活してるんじゃ?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:09 返信する
- 普通に見にいくしこみこみだけどどこの範囲で言ってんだろう
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:10 返信する
-
見に行く人は見に行くって程度だろ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:10 返信する
-
初日の出を見るのにいいスポットがあれば比較的行くんじゃないかな
そうじゃないと夜中に出かけるなら初詣の方が優先されると思う
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:10 返信する
- 国民全員が行ってたらとんでもない経済効果を及ぼす一大イベントになってるだろ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:10 返信する
- 仕事だし・・・
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
-
若い頃は毎年観に行ってな。
きょうびの人は行かないんじゃね。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
-
寒いし暗いし天気悪かったら見れるかどうかもわからない
そりゃ見にいかんだろ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
-
そんな概念
人間が勝手に作り上げただけで
普通に日が昇っただけだし特別もクソもないんだよな
今を頑張らない奴があの日を見てから今年頑張るぞと言っても何も変わらんし
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
- ベランダから見えるが?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
- しのうどんたべよう
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
-
一二度観に行くともうそれである程度満足してしまう定期
特に毎年大した変化もないし
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
-
だれかYouTubeでライブ配信してくれりゃあ
家でそれ見るよ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
-
>>30
お・・・乙
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:11 返信する
- 学生は行ったりするけどな
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:12 返信する
-
そのアニメのシーンで大勢の日本人で初日の出見ていたのかな?
多分アニメの主要人物しか描画されていないと思うんだ
そこで日本人の多勢が初日の出を見に行くという印象は残らないと思うんだが?
いまいち腑に落ちない偏見だな?
もしかして話盛っている?
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:12 返信する
-
今年の漢字が災だから来年はもっとひどい年になりそうで期待できない
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:13 返信する
- 寒くて無理
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:13 返信する
-
はじめて初日の出を見ながら新年を迎え、
今年はいい年でありますようにって願った年に最悪なことがあったからもうしない
一種のトラウマ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:13 返信する
- それなりの人は見に行くが全員が見に行く訳でも毎年行くわけでもない、それでもかなりの人が初日の出を見ているはずだ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:13 返信する
- みんなが見に行く訳じゃ無いけどかなり多いだろ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:14 返信する
-
映像で一般人を判断してもね
だったらアメリカは日常がテロと銃撃かい
中国人はお箸で戦ったりサッカー中に飛んだりするわけ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:14 返信する
-
>>43
初日の出を見に行ってなければ最悪死んでたかもしれないんだぞ?
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:14 返信する
- 全員が全員見に行かないからこその特別感よ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:15 返信する
-
でも今回は人混みそうだよな
平成最後の日の出やし
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:16 返信する
-
海岸行けばたくさんいるだろ
全員がいくわけでないだけ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:16 返信する
-
見に行けばそれなりに人がいるな。
アニメなんかで主人公の周りにいる一般人みたいな人数はいる。
逆算したら初日の出が見られる地域にそれぐらいの人数しかいない。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:16 返信する
-
日本人はみんな空手が使えると同じ系統の話やん
一部だけを切り取ってるのにそれが全部だと思いこんでるやつ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:16 返信する
-
初日の出スポットはめっちゃいるで
場所が悪かったんだろ、三重の田舎にわざわざ100人位来てたよ去年
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:17 返信する
-
>>46
銃撃は週末なら日常茶飯事という危険な区域はいっぱいあるだろう
犯罪率の高いBAR周辺とか
-
- 55 名前: 2018年12月23日 18:17 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:17 返信する
-
チェーンソーで暴れる引きこもりの息子を殺害した父親
ここってなんでこういう話題は記事にしないんだ?
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:19 返信する
-
いい加減、Weaboo (日本オタク・日本かぶれ)の記事なんてしなくていいっての。
アニメで幻想持って日本に来る外人の話なんてもう聞き飽きてんだよ。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:19 返信する
- 寒いねん
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:20 返信する
-
特別だから、アニメでも特別なシーンとして描かれるんだろう
日の出を、昼食食うかのような感じでサラッと見てはい終わりって漫画なんてあるか?
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:20 返信する
- メンドイし寒いし一生に一度くらいでいいからな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:21 返信する
-
実際には暗いときに登らないといけないから
例えば海場の様な所なら兎も角、内地だと条件が厳しくなるんですよね。
またビルだと見える所なら日常に過ぎないのでありがたみも薄れるってもんです
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:21 返信する
-
初日の出以前に正月の「初〇〇」的な事もしてないなー
怠けたいな 初怠け
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:21 返信する
- 歩くの疲れるからねw
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:22 返信する
- じゃあなんで外人は首に金の鎖付けてラップしないの?
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:23 返信する
- これは許してくれwww
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:24 返信する
- このサイトが外国人は悪い人、女は悪い人ってやってるのと同じだな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:24 返信する
- 俺の頭鏡で見れば初日の出見れるから簡単
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:24 返信する
- 富士山で初日の出とか糞ほど混んでるじゃん
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:24 返信する
-
>>56
ニュースサイトじゃないから
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:24 返信する
- フィクションって知らないのか劣等人種が
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:25 返信する
-
こいつらが思ってるよりずっと見に行く人いるだろ
そりゃアニメ大好き陰さんコミニティには少ないかもしれんが
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:25 返信する
-
休みがほんっっっっっのわずかしかない社畜がわざわざ寒い中早起きして普段と全く変わり映えのない日の出を見たいって思わんしな
初日の出を見たところで不幸な人生は1ミリも好転しないし
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:26 返信する
-
>>70
フィクションは現実を投影するものじゃん、わからないの劣等人間さん
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:26 返信する
-
>>56
お前がその情報を知ったサイトで充分なんじゃないの?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:27 返信する
-
行くやつも結構いると思うけどな
自分は初詣も初日の出も行かん
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:28 返信する
- オタクキモ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:28 返信する
- ニュースではやってるだろ なんでアニメドラマなんだよ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:29 返信する
- 酒飲みながら深夜番組見てると自然と寝落ちして朝になっちまうんだよなぁw
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:29 返信する
-
ビルの向こうから昇る日の出じゃ、ありがたみないからな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:29 返信する
-
子供の頃は初日の出見に行くと漁協の方々がドラム缶で焚き火をして甘酒やら豚汁やらを無料で振る舞ったりして盛り上ってたなあ
消防法とかうるさくなってやらなくなっちゃったけどあの新年の雰囲気は好きだった
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:30 返信する
-
なんでこういう人って自分の周りだけを見て
しかもたった一度の正月体験でそれがすべてだと語るんだろうね
子供の頃からどんだけ初日の出見てると思ってんだよ
そりゃ行かなくもなるだろ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:31 返信する
-
初日の出に限らずクリスマスもフィクションだし
バレンタインもフィクションだし恋愛もフィクションだぞ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:32 返信する
- いや、初日の出を見るスポットとか普通に大量にいるだろ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:32 返信する
- そりゃ子供とかいない限り、わざわざ見に行くこともないわな
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:32 返信する
-
現代は便利になっていろいろ省くよ
日の出はテレビで新年挨拶はラインでなど
無駄を楽しめなくなっている
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:33 返信する
- 外人は視野が狭いんだから許してあげてよ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:34 返信する
-
今年の正月に護国神社に初詣に行ったら会社で集団初詣してて引いた
宗教感の強制はちょっと無いわぁ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:36 返信する
-
アニメにわざわざ正月のイベントを出すんだから
特別な日として演出されてるって分かるだろ
それに日本人が全員山に登るんなら、アニメの中でも
山頂は大混雑、峠は大渋滞って描かれ方になってるはずだろ
少しは想像しろよ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:37 返信する
-
>>87
そういうのって適当なタイミングで集団での祈祷を頼むもんだよなぁ
ケチくさいというかなんもわかってねえな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:38 返信する
-
>>73
せっかく煽りにきたみたいだけど超スベってるなお前
これはお前のせいじゃない。お前の通っていた学校の偏差値が低いせいだ
自分を責めるなよ。もしよければ辞書を引くスキルを伝授してやらんでもないがどうだ?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:39 返信する
- 損得で考えると日の出を見るよりも家でやる事やって仕事に遅れないようにするってのが基本化されてる時代だからなぁ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:39 返信する
- ふざけんな、眠いんだよ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:39 返信する
- 山の麓の家で、日の出は毎日9時頃よ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:39 返信する
- 見てもいいけど毎年見てもなぁ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:40 返信する
-
「日本人は全員初日の出を見に行く(アニメ脳)」←バカ
日本の伝統云々のレベルじゃなくて、知能指数の話だったようだな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:41 返信する
- ああいうのは青春を謳歌してる奴が行くものだ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:41 返信する
-
ブラック企業に簒奪された気力と体力ではそういった余裕が無いから
せめてフィクションの中では楽しみたいって事じゃね?
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:43 返信する
-
ど田舎のマイナーな山でも眺望があれば山頂が一杯になる程度には人くるぞ
子供会みたいなのが結構多いな
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:43 返信する
-
アメリカの映画やドラマが好きな人は
アメリカ人は必ずコカインの過剰摂取で死ぬ
というイメージを持っている人が少なくありません。
って言われてたらコイツはどういう反応するんだろうか
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:43 返信する
-
「日本人は皆、初日の出を見に行く」
誰もそんなことは言ってないよ。外人さん
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:43 返信する
- 家それぞれだけど日の出スポットやイベントいきゃ人いっぱいいるぞ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:45 返信する
- 年末年始とか家でゴロゴロして通販で届いた福袋あけるくらいだろ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:45 返信する
-
>>101
そりゃ初日の出を見に行く人"も"いからな。当たり前だろw
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:46 返信する
-
若くて車買ったばかりの人が友達か恋人と行くよね
でも寒いし眠いからこたつでみかん食べながらぬくぬく紅白見る方が幸せだと気がつく
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:46 返信する
-
そのアニメでどういう描かれかたしてるのかは知らんけど
たぶん他に人のいない静かなシーンだったはずだろ
その時点で、日本人が全員初日の出を見に行くってイメージを持つことは間違いじゃん
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:47 返信する
-
この記事の中の外国人は、外国人の中でも相当お馬鹿さんだろw
他の外国人はきっとそんなこと思ってないよ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:48 返信する
- めんどくさいだろ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:50 返信する
- カウントダウンで燃え尽きて寝てるわ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:52 返信する
- 日本で育っていない人間に、日本は理解できない
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:52 返信する
- 夏祭りに中高生しか行かないのと同じ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:53 返信する
- 自宅から見える日の出もいいじゃない
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:56 返信する
- 龍0の西谷ってエセ関西弁だよな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:57 返信する
- 日の出は分かるけど初日の出見るアニメなんて定番か?むしろ少ないだろ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 18:59 返信する
- 日本は知らない方がいいのかも
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:00 返信する
- 寒いし雪多いし仕事で疲れてるし見る場所もほぼないから行かない(´・ω・`)
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:02 返信する
- 去年の初日の出は車の中から運転中に見たな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:03 返信する
- 行ったのはガキの頃だっけか、大人になったら行くこともなくなった
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:04 返信する
- こういうのは20代に数度、そして死期を感じる年の時に見るんだよ。
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:04 返信する
-
アニメはイベントごとは積極的にやるからな話作りのために
現実はそう毎回やろうなんておもわないよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:07 返信する
-
みんな人生の中で片手で数えられるだけしか行かない。
それも特になんの思い出もなく。
わざわざそこを抜き出して見せるという事は、そのキャラにとって大切な出来事があったという事さ。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:11 返信する
-
自宅から見ても別にいいし
山に登れば結構な人数で日の出を待っている日本人に会えるんだが
正月は自宅でゆっくり過ごすという作品も結構多いぞ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:14 返信する
-
いや知らんがな
何のアニメの影響だよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:14 返信する
-
みんな海沿いに住んでると思うなよ
俺んとこじゃ初日を拝めるのは日も高らかに昇った午前8時からだこんちくしょう
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:15 返信する
-
アニメに描かれているのはリア充のイベントだが
アニメを見ているのは我々だからな
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:16 返信する
- 寒いじゃん
-
- 126 名前: 2018年12月23日 19:16 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:18 返信する
-
>>113
恋愛物でも日常系でも
「初詣」のほうがよく使ってる印象
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:18 返信する
-
いやいくよ
人気のスポットはどこも人めっちゃいるし
正月だから色々予定あるし全員が全員みるわけないじゃん
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:18 返信する
- 行く人は行くよ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:19 返信する
-
日本で一番早い初日の出(海抜0m付近で)は千葉県銚子市ですよ!
皆さん来てください!
毎年大混みなのだ!
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:22 返信する
- 言うほどアニメの定番か?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:23 返信する
- 結構行ってるだろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:27 返信する
- 寒ぃもん初詣すらいかんよワシなんか。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:28 返信する
- はあ?見に行くよ。去年は鎌倉で見た!彼女とね!!!!!!!!!!!!!!ははははは!今年は1人だから見る予定ないけどもねー!!!!!!!!!!
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:29 返信する
-
俺が黒人は全員歌が上手いと思ってるのと一緒で
実際はそんな事ないんだろう
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:31 返信する
-
えっ初日の出は見に行くよ!
場所は近所の裏山だけどな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:31 返信する
-
初日の出は好きな人が見る感じだろ
大体街だと建物でろくに見えないから、地平線が見えるところまで出かけないとならん
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:37 返信する
- 毎年3日に初詣行くまでは家で寝てるわ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:37 返信する
- 見える場所がないっていう
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:39 返信する
-
わざわざ元旦に見に行かなくても
日の出自体は毎日見れるからな
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:42 返信する
- 海沿いに住んでた時は見てたな。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:46 返信する
-
こたつかストーブの効いた部屋でまったりするのが一番かなぁ
大体初日の出って概念作ってるの人間だし、特別でもない普通の日の出じゃないか
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:47 返信する
-
行きたいけど寒さと眠さで朝までテンションが保たない
家でお正月番組見たいし
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:48 返信する
- そりゃアメリカ人だって毎日ハンバーガー食べねーだろ?
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:48 返信する
-
一生に一度経験できれば充分かな
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:48 返信する
-
みんな当たり前に見に行ってたら人混みのシーンになってるやろな
実際然るべき場所に行けば人混みだけど
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:51 返信する
- 飲んでるし移動とか無理
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:54 返信する
-
リア充がいってるじゃん
混んでるしネットで十分
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:54 返信する
-
アニメの初日の出シーンは主人公たちだけ、もしくは少数のモブが存在するだけだろう?
つまり、それだけ一般の日本人にはなじみのない風習だということだ。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:58 返信する
-
俺は高校の時まで三重県の津市に住んでたから初日の出は毎年行ってたよ 友達と海に行って初日の出見た後に誰かの家に集まってゲームしたりファミレスでだべったりしてた
今は東京だから初日の出見にどこかに行くのはしんどいなぁ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:58 返信する
- 着物で羽子板して負けた奴の顔に筆で落書きする方に突っ込めよ。アレの方がアニメの定番だし実際にやってる奴に会った事ねぇ…
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:00 返信する
-
誰しもイベントにしてると思うな!
俺は流れ星や月食すら寒いという理由で見ない
富士山に登るとかなら見るかもくらい
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:01 返信する
-
俺は毎年行くけどな〜。
行かない奴って新年早々寝てんの?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:03 返信する
-
>>153
友達と行くの?
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:04 返信する
- 365分の1でしかないからな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:04 返信する
-
いやだって寒いじゃん
別にいつもと変わらないただの朝日だよ
そりゃあ旅行先とかでなら見ることもあるだろうけどさ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:05 返信する
-
初日の出なんか毎年行ってられるか。
あんなのは一生に何回か行けば満足する。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:21 返信する
- 行かなくても向こうから来てくれるし
-
- 159 名前: 2018年12月23日 20:21 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:24 返信する
-
バカじゃねーの
漫画やアニメ見すぎて頭いかれてんのか?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:29 返信する
-
>>158
ひゅーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:32 返信する
-
連れて行って欲しいと言えばいいのに
アニメオタクはコミュ障ってのは共通だな
基本的に日本人は朝日を家でも毎日拝むもので、正月だからって
行為自体特別なものじゃない
拝まないのは、非日本人くらい
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:39 返信する
-
>>162
お前んちなんか変な宗教入ってる?
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:41 返信する
-
深夜でも初詣の混雑が半端ないもんな
初日の出見る層もいるけどそういう初詣組はもう起きない
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:46 返信する
- 初詣なんて行かねえよ、冬
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:49 返信する
-
?もう30年毎年友達グループと観に行っているが皆は行かないのか?
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:52 返信する
-
いつも家の外で見てますぜ
山とかはいかん、寒い!
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:00 返信する
- 旭日
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:00 返信する
-
>>1
また脳内外国人か。。
くっそ見に行ってるしくっそ混むぞ。
彼女と出来るだけ出歩きたいしあんま金かからないイベントで思い出作れるから
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:01 返信する
- いるって
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:03 返信する
- 寒いわ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:03 返信する
- そんな事よりコタツで雪見大福だろ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:05 返信する
- 今でも忍者や侍が居ると思ってる外人も居るらしい
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:14 返信する
- 田舎出身だし学生時代は友達と車で神社行って話して日の出みて解散とかしてたけどな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:22 返信する
-
いやいや、混みまくって嫌になるぐらいいるぞ
風情の欠片もないほどにな
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:25 返信する
- 寒いし
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:31 返信する
- 昔は見に行ってたけど寒いしだいたい曇ってるし・・・
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:42 返信する
-
日本のアニメや漫画だとクリスマスがかなり重要なイベントになる
だから正月もついでにやっとかないと違和感出る
正月にやる事は大体決まってるから似たような感じになる
で、次の回にはバレンタインやるのが定番
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:43 返信する
- 定番イベントの1つとして存在しているのは事実だろ。アホか
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:43 返信する
- 元日の大洗海岸、人多すぎ!!
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:14 返信する
- だって寒いじゃん
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:28 返信する
-
見に行く人も多いし、ゴロゴロしたくて行かない人だって多い
自分の周囲がそうじゃなかったからって決め付けるのはよくない
つーか、初詣の賑わいとかみてりゃ(ry
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:34 返信する
- 県(地域)によるだろ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:38 返信する
-
名所に行けば人は沢山いるだろ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:13 返信する
- クソ寒い早朝に山登るか海岸線行かなきゃならんしな
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:21 返信する
- マンションのベランダから初の日の出見るよ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:33 返信する
-
名所は人が多すぎて駐車場が混雑するんだよなあ
DQNも多い
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:33 返信する
- 今の時期うちの窓から初日の出見えるの7時ちょい前だから余裕w
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:24 返信する
-
行くけど毎回毎回行くわけじゃない
いつ、どこで、誰とが必要
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:31 返信する
- リア充じゃないと出来ない行為だから
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:35 返信する
- 一部のおっさんは飲酒して歩行困難だったりするしね
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:54 返信する
-
学生は初日の出いって初詣するってのが良くあるけど、社会人になると初日の出は行かなくなるね
初詣くらいは行くけど
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 02:18 返信する
-
自分の身近に居ない=居ないって、短絡だな。
実際見に行ってみたらいるから
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 03:04 返信する
- サザエさんは常に時代は現代で、平成のは時代も平成です。携帯も地デジもないけれど常に日本の標準的な日本の家庭を表現しています
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 03:26 返信する
-
結構見に行く人多いぞ
年始年末は混雑でそもそも出歩かない人も多いけど
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 03:34 返信する
-
お前んとこの家族で日本全体語るなよw
所詮ギリシャ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 03:40 返信する
-
年末進行で連日残業&忘年会、
休みに入ったら家の大掃除と銀行行って買い出し
三が日は実家・親戚・近所に挨拶周りして、子供がいればお年玉…
疲れが取れん
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 07:08 返信する
- 山登れば初日の出を見にいく奴らをよー見るで
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 08:20 返信する
-
>>175
納沙布岬は行きはバラバラだけど帰りは集中してわや
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 08:24 返信する
-
>>177
納沙布岬でクッソ寒い思いしながら待ってて曇りだった時あるわー
ガチで鼻水も凍る寒さ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 12:45 返信する
-
まあまあ行ってると思うけど
だって名所はめっちゃ混んでるやん
なんやったら山登りまでしてる
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 14:54 返信する
-
シーン(エピソード)がたくさんないと単行本化できるくらいの物語にできないから、考えうるあらゆることをストーリー仕立てにするよね。
だから、最近はマイノリティーであろう初日の出さえ、ストーリーに入れるだけでボリューム増えるしね。
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 16:05 返信する
-
ちびまる子ちゃんやサザエさんとかはアジア圏で見られてるだろ
白人共がそう言うの放映してないだけだろ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 17:54 返信する
-
学生時代は初日の出、見に行ってたけど山登るの結構大変だからな
社会人になってからは止めた
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 21:33 返信する
- だって、寒いやん
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 21:50 返信する
-
初日の出ねぇ〜
行きたいと思うのですけどねぇ〜
記念にはなると思うけど
ぼっちの人にそれは罰ゲームだと
思うのだよねぇ〜
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月25日 15:02 返信する
-
これは「アニメ・シミュラークル、まんが・シミュラークル」と命名しよう。
「アニメ、まんがの中でのみ日本の伝統文化として存在するもの。現実には滅びる寸前のもの」
「シミュラークル」とは
フランスの思想家、ボードリヤールが提唱した概念。ポストモダン社会における、オリジナルなきコピーのこと。
元来は文化人類学の用語であり、ある土地の伝統文化が滅びてしまった後、後世の人間がそれを惜しんで復活させた「まがいもの文化」を指す。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月25日 19:00 返信する
-
え、天気が良ければ毎年俺の家族と初日の出見てるのだが
学生の頃友達と集まって見たりしなかったか?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。