
なぜ日本人は、冷たい弁当を平気で食べられるのか?=中国メディア - ニコニコニュース
中国メディア・東方網が「日本人は冷たくて硬い弁当でも平気で食べられるのはなぜなのか」とする記事を掲載。
中国人はさまざまな食材を湯気がもうもうと立ち込める温かい食べ物に調理して食べることをこよなく愛するとする一方で、海を隔てた隣にある日本では「冷たくて硬い弁当を好み、熱い料理はあまり食べない」と紹介。
日本の胃袋はそんなに強いのだろうかと疑問を提起した。
そのうえで「実は、日本人だって弁当を加熱して食べたがる人はたくさんいるのだが、それでもやはりかなりの人が冷めた弁当を好む」と説明。
そこには歴史的な背景があるとし、「日本人が冷たい弁当を食べるようになったのは、戦国時代に戦に明け暮れていた頃だ。行軍の際におにぎりが持ち運びに便利だということで流行しはじめ、戦乱が止んで平和な時代が訪れても冷たいおにぎりを食べる習慣は変わらなかった」と説明。
そして、「温かい料理が当たり前のように食べられる現代においても、冷たい弁当は日本人の伝統として受け継がれている。なかには、温かい弁当には『魂』がないとし、冷たい弁当こそおいしいという人までいる。これには多くの中国人観光客も理解できないことだろう」とした。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
熱い料理はあまり食べない?冷たい弁当が伝統?暖かい弁当には『魂』が無い?
どこの次元の日本の話かな?
この記事書いた奴絶対日本知らないだろ。
>日本では「冷たくて硬い弁当を好み、熱い料理はあまり食べない」と紹介
…そんな事は無いでしょうw
ほぼ全てのコンビニには電子レンジが備わってるし、温められるなら温める。
コシヒカリみたいな弾力があるお米は熱々でもうまいし、むしろ冷めてからが本番
腐らないように冷ましてるんですけどね。
電子レンジがあれば使いますけど、無いところだと仕方ないでしょう。
冷めても温めても食べられるくらい美味しいんですよ。おたくらの弁当に比べればね。
冷めても美味しいような工夫や味付けがしてあるからね。見栄や意地で冷たいの食べる奴なんて居ない。温めた方が断然美味しい物は当然温める
冷えてもおいしいという工夫と努力が理解できないようだな
いや、別に好きで率先して冷たい弁当を食べてるわけじゃないのでは??
お弁当ってどうしても冷めた状態で食べる機会が多いから、冷めても美味しい様に工夫する文化があるだけなんじゃ・・・

というか
「冷たくて硬い弁当を好み、熱い料理はあまり食べない」
って一体どこの日本なんですかね・・・

![]() | ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 - PS4 発売日:2018-12-20 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:7 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 12 D/Zeal 発売日:2018-12-26 メーカー:ランティス カテゴリ:Music セールスランク:15 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:31 返信する
- おはようございます。
-
- 2 名前: 2018年12月23日 19:31 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:32 返信する
- おはようございます。老害キング
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:32 返信する
- 冷たくてもおいしいものと、冷たいとまずいもの両方あるだろ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:32 返信する
- おはようございます。老害キングあほしゅ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:32 返信する
-
>>2
生きる生きるぞあほしゅ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:33 返信する
- 油たっぷりの料理は冷めるとまずい
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:33 返信する
- 最近の弁当は紐を引くと温まるんだぜ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:34 返信する
- あいつらの脳内ではそうなんだろうな
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:34 返信する
- 中国の駅弁の賞味期限が六ヶ月とか聞いたけど、冷めてるよね?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:34 返信する
- 冷たくても美味しい弁当を作る技術が中国にないだけでしょ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:34 返信する
-
コンビニ弁当は温めずに食べる方が好きだな
冷たい飯より暖かいたくあんとポテサラが無理
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:35 返信する
- なんかヤケクソな気分の時冷たい弁当を二つ食べる
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:35 返信する
-
駅弁とかと勘違いしてんじゃねーの?
まぁ紐引っ張るとあっためてくれる弁当とかもあるけど。
冷めた弁当は自分も好きじゃないから、必ずレンチンするわ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:35 返信する
-
電子レンジねえのかw
電子レンジしたら溶ける思ってんのかw
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:36 返信する
-
潜在的に冷たいものを好んでるんだよ色んな理由で
コンビニは顧客の欲しがるものを売ってるんだから
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:36 返信する
- 日本政府も中国メディアも実在しない日本国を見ているという点で共通してるのか
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:36 返信する
- 「中国人は汚くて臭い弁当でも平気で食べられるのはなぜなのか」>>1
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:37 返信する
-
いや自分達が冷めても食える弁当を作る技術が無いから
そういう風に歴史的だとか文化的だとかの違いにして解釈してるだけでは?w
こっちからしたらお前ら油塗れの料理しか無いから二日も滞在したら
胃もたれするって言ったらキレるんじゃないの???wwwww
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:37 返信する
- 外人が日本人のことを勝手に決め付ける記事ばっかりじゃねえか
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:37 返信する
-
コンビニならともかく
職場や学校に持ってくる弁当とかは確かに冷たいままだわな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:37 返信する
- おにぎりとかとろろ飯やお茶漬けは冷や飯のが好きだわ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:37 返信する
-
中国の記事もアレだけど、コンビニ弁当を引き合いに出すのもなんかおかしい。コンビニ弁当が弁当かというのもちょっと微妙な話。
好むかどうかは別として家庭で作ってくれるいわゆる弁当は普通冷めてるだろ。
コンビニ弁当は弁当というより温めるようの食事を販売しているイメージ。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:38 返信する
- あふぉしゅ冷たいビニール製は冬はつらいだろ😊
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:38 返信する
- 毒入り餃子だの肉を足で蹴り飛ばすなどなど
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:38 返信する
- 残飯使いまわす国が何言ってんだか
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:39 返信する
- 中国の弁当を食べないといけない時は電子レンジで極限まで加熱すると思うわ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:39 返信する
- 中国人が日本に戦争で負けた原因の一つだと聞いたことがある。ぬくぬくご飯を食べてるときに日本人は乾パンかじって進撃してたとか。
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:39 返信する
- 駅弁だけだろ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:39 返信する
-
冷めた方が味がして好きやけどね
中華料理もそうよ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:39 返信する
- 冷や飯食らいってことか
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:39 返信する
- 食品衛生管理が杜撰な中国には無理でしょ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:39 返信する
- 冷たいかもしれないけど固くはなくね?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:40 返信する
- おいしいからだよw
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:40 返信する
-
ゲリラ時代の毛沢東も嘆いてたからな。
日本軍は、冷たい水で顔を洗い冷や飯食べて即戦闘に備えるのに
我が共産党軍は律儀に毎回飯を温めなきゃいけない。それでは勝てるわけが無いと。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:40 返信する
-
国メディア「キモオタは冷たい豚の餌でも平気で食べられるのはなぜなのか」
A:キモオタは人間じゃなくてクリーチャーだから
アイドルじゃない女のウンコでも平気で食えるもんな!
キモいから年末りんかい線にだけには乗らないでね!
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:40 返信する
-
この国いっつも中国に煽られてんなwwwww
たまには煽り返せよ日本人には無理か?wwwwww
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:40 返信する
-
寿司とオニギリ温めますかとか言わないもんな
冷たくて当たり前
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:41 返信する
-
中国の弁当は熱くないと食えたものじゃないんだろうな。
日本の弁当は冷めても美味いように作ってあるんだよ。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:41 返信する
- 日本人に魂があれば中国なんて攻めてないぞ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:42 返信する
-
>>32
火を通せばセーフ論だもんなぁ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:42 返信する
- こいつら気が狂ったようになんでも温めるというか熱するからな
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:43 返信する
-
中国人が温かいものしか食べない文化なんだよ。
生野菜のサラダとか食わんしな
奴らにとっては自分たちが世界の中心()だからな
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:43 返信する
-
>>30
冷えた麻○豆腐なんかさすがに食えんわw
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:44 返信する
- 日本にだって、中国4千年の歴史(実際はまだ100年もたってない)をガチで信じてる奴ら居るし、そんなもんだろ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:44 返信する
- 中華料理や中華菓子は冷たくなるとクソ不味いけど日本は冷たくてもおいしくなるようにむしろ冷たくなってからが美味しくなるように品種改良や調理改良するから前提が違うんだよな。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:44 返信する
-
米がうまいから
冷えたごはんで違いがハッキリでる
-
- 48 名前: リチャードソンジリス 2018年12月23日 19:45 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:45 返信する
- 口で言うより食べさせたら分かるんだろうけどな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:45 返信する
-
>>30
中華料理や中華揚げ菓子なんて冷めたらゴミやんけ油分離したり辛さがおかしくなったりオマエの味覚おかしくない?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:45 返信する
- 外国に旅行に行っただけで拘束される国より、弁当が冷たくても人権が保証さ照れる国の方がいいよ。自国の批判も出来ないくせに、よその国を批判してんじゃないよ恥知らずが。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:45 返信する
- 温める前提のコンビニ弁当は冷めたままでは食わんがスーパーとかの奴は冷めてる状態の方が上手いのもあるよな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:46 返信する
- 確かに中華弁当はアツアツで食べたいかな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:46 返信する
- それなw
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:46 返信する
-
なんつーかこいつらに胃の心配されてもなんだかなあww
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:46 返信する
-
あっちというか日本以外で冷たい飯を食べる民族って元々いないしねぇ
寿司とかおにぎりとか冷たいままで食べるものを向こうで全部ひっくるめて弁当という字を充てただけでしょ
中国人はなぜ辛いものを好むのか?っていう番組作ってるのと一緒だよ
あっちからしたら辛いものばっか食ってないのに何いってんだってなる
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:46 返信する
-
>>48
明日はクリスマスだ分かるな?🍗
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:46 返信する
-
>>37
中華は世界からディスられてるし韓国は世界から嫌われてるからちょうどいい塩梅なんだろ(爆笑)
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:47 返信する
- 温かい料理に魂がないとか初耳なんだが
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:47 返信する
- 何を言ってるんだこいつはw
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:47 返信する
-
中国の弁当は冷めるとカチカチなんだろうな。
可哀想に。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:48 返信する
- おにぎりひとつすら理解してなさそうだw
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:48 返信する
-
>>51
汚染が凄過ぎて人間が行っていい場所じゃないだろスモッグで家わからなくなって年寄りが朝から晩までさまよう国アルよ?w
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:48 返信する
- かてーーーーーーーーー
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:49 返信する
-
冷めてもおいしく食べられるようにコメの品種改良までしたんですけどね
つや姫をよろしく
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:49 返信する
- 工夫とか努力ってよりそもそも冷食自体が日本が異質なだけで世界的には下賤な人間が恵んでもらったり、明日死ぬかもしれないから残飯食べるって時に食べざるを得ないレベルの代名詞やで
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:49 返信する
-
>>41
火を通しても毒は残るアル?w
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:49 返信する
- もしかして、中国には弁当ってないのか?
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:49 返信する
- 油まみれの中華じゃ冷めたら食えないだろうとは思う
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:50 返信する
-
>>61
向こうの米や饅頭や水餃子は冷めたらカチカチで食えたもんやないで寒すぎて凍るからな。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:50 返信する
-
>>18
熱いものは美味しくないじゃん焼き魚<<刺身だしアチアチご飯<<冷めたご飯だし
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:51 返信する
-
>>68
最近日本のマネして売ってるみたいだけどクソ不味そうなレパートリーと杜撰な盛り付けw
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:51 返信する
- 日本の弁当は冷めても美味しく食べられるように工夫を重ねてきたともいえる
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:52 返信する
-
日本には刺身を筆頭に温めたら不味くなったり悪くなったりする料理があるから、
冷めた弁当も受け入れられるし、それに向けた味付けの工夫も生まれる。
中華料理は加熱調理ばかりだから、その方向には発展しなかった。
どっちが上も下も無い。単なる文化の違い。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:52 返信する
- そういや冷たいラーメンとか夏は良さそうなのに何処もメニュー開発してないな
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:53 返信する
- 馬鹿な中国人の典型的な例 中国人は基本的に知能が低いから間違った情報を発信したり信じたりする
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:53 返信する
-
>>69
油は分離するわ辛さがおかしくなるわエグくなって最悪そう。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:53 返信する
-
スーパーの寿司コーナーのこと言ってるんでは
どちらにせよ中国が脂ぎった中華料理しかないのは食材の品質が悪いから
油と火で加熱してごまかすしか出来ないからなんだよね
日本みたいに新鮮だと生でもあっさりした味付けでも素材の良さを楽しめる
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:54 返信する
-
>>75
たまに夏コンビニで買うけど冷やし中華のがはるかに美味いもんな。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:54 返信する
-
米は柔いからすこし固くなっても問題ない
おかずは味が濃く感じるからご飯にあう
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:54 返信する
- 中華料理は油ドバドバだから冷めたら不味いんだよ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:54 返信する
- 夏の暑さのせい。冷やし中華始めちゃうぐらいだから
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:55 返信する
-
>>78
向こうの米や饅頭や水餃子は冷めるとカチカチパサパサで寒いから凍って脂エグいになるから仕方ない今なんて日本よりはるかに寒いでw
-
- 84 名前: リチャードソンジリス 2018年12月23日 19:55 返信する
-
>>57
意味深スギィ(≧Д≦;)
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:55 返信する
-
>>2
ヘイストなのに削除しない刃ってなんなの?
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:56 返信する
- サンドイッチとかも温めて食うんか
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:56 返信する
-
>>80
中華の米は歯が欠けるぐらい硬くなるし凍るからなぁ今時分は
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:56 返信する
- おにぎりは温めないタイプだな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:57 返信する
-
>>86
サンドイッチより生春巻きアル。
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:57 返信する
-
>>88
向こうじゃ焼いて食うよ凍ったの
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:58 返信する
-
鉄腕ダッシュ次回のレギュラー放送
0円食堂に木村拓哉が来るぞ!
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:58 返信する
-
>>15
向こうじゃまだ硫黄出る石炭で煮炊きしたり暖房が主流なんやでアホかい w w w
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 19:59 返信する
- ダンボールの米を食べたり寄生虫入りの肉を食うような国からしたらびっくりデスネー
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:00 返信する
-
確かに弁当は熱々のやつより
まだ少し暖かいくらいのが好きだわ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:01 返信する
-
>>93
石膏豆腐や下水毒油も忘れるな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:02 返信する
-
北京の冷たいは氷点下10度の弁当をイメージ
日本の冷たい弁当は、10℃〜15℃
中国の誤認識
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:02 返信する
- 唐辛子でギンギンに辛い飯でも食っとけアル君達w
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:02 返信する
- 今の弁当の米は油混ぜてるから柔らかいだろ?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:02 返信する
-
弁当ってだいたい常温で食うもんだから
冬場は汁物で暖を取るからね
日本の方が暖かいからじゃねーの?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:03 返信する
- 弁当も知らないのに弁当語るとか本当身の程弁えねえイナゴ共だな
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:04 返信する
-
魂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:04 返信する
-
冷たくて固い弁当っていうより適温なだけなんじゃ
本当に冷たくて固い弁当なら日本人も食わんよ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:04 返信する
-
日本は米を研いでるからって聞いた
糠をちゃんと落としてるから冷めても美味しいんだとか
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:06 返信する
-
冷めてても美味しいってことはないんじゃない?食べられなくはない程度だと思うけど
やっぱり温かいほうがいいよね
冷めた弁当のご飯って端の方ガチガチに硬くなってることあるし
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:06 返信する
-
冷えた状態でも美味しくなる工夫をしてるからだよ。
また、傷まないように冷ますのも一つのテクニックでも有る。
シナ人は毒の文化だからこういう先作りは信用できない文化だから理解できないのは当たり前。
戦争時でもシナ人は飯時に火を起こすからどこにいるのか直ぐに分かるってじっちゃんが言ってたよ。アホだわw
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:07 返信する
-
真冬にイベントの手伝いに行った事があるけど、出された弁当は人肌程度には暖かかった
弁当ってだいたいそんな温度だよな
冷たいって基準が分からん
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:07 返信する
-
中国人ってマジで熱い料理しか食わんからな
冷たい饅頭とか団子とか存在しない
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:09 返信する
-
>>107
だって中華って油物ばっかりじゃん
冷えたら固まって食えないだろ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:09 返信する
- 中高生時代は冷めた弁当が嫌だでランチジャーで食べていたな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:10 返信する
-
ポロポロ残れなくて食いやすい。
カレーもルーかライス片方は冷えててほしい。
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:10 返信する
-
>>37
煽り返すほどの価値が無いんだよ
わかんないかなぁ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:10 返信する
- お互いにわかりあえるわけがない
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:10 返信する
- 家から持って出る弁当ってほとんど温めないしな
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:10 返信する
-
作った弁当を温めることはないから、そういう風に取られたんやろな。
実際は冷めても食べれる、冷めること前提で作る文化なんだよな
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:11 返信する
-
>>42
頭が茹ってるからね
しょうがないわ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:12 返信する
-
中国料理を見れば分かるが原則汚物を滅菌する料理だからだよ
日本は胃腸が弱いから腐らせない工夫と食材本来の味を堪能する料理
その差でしょうな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:12 返信する
- 中国の冷たい弁当と一緒にすんな
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:12 返信する
-
戦国時代に戦に明け暮れていた頃だ。行軍の際におにぎりが持ち運びに便利だということで流行しはじめ
あの時代おにぎり食えるほど米取れたのか?
草履が芋のつるで編んであったから解して鍋にして食べてたってのは聞いたことある
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:12 返信する
-
>>97
冷めたら味覚って変わるから熱くないと美味しくないんやで特に辛味とか香辛料はな?
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:13 返信する
-
>>107
冷たいのレベルが違う凍るから火で焼いて食うよ饅頭とかさ。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:14 返信する
- 最近のコンビ二弁当って電子レンジ必須だよな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:15 返信する
-
>>118
農民は、あわやひえ武士は農民から取り上げた米だからわかる。でも今考えるとあわやひえのが栄養価が高いんだよな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:15 返信する
-
弁当ってのはそもそも冷めてから食べるように作られてんだよ
外で温める方法がなかった時代からあるものなんだから
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:16 返信する
-
>>116
後、水も少ないから油取るんだったよな?
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:17 返信する
-
俺わかったわ
たぶんこいつらおせちのこと言ってる
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:19 返信する
-
>>103
そもそも中華じゃ米とかあんま食わないもんなほとんど水餃子とからしいじゃん?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:20 返信する
-
スーパーの弁当は常温
コンビニ弁当は温める
おにぎりは常に常温
アップルパイも常温がうまい
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:20 返信する
- 弁当は温めるけどおにぎりは冷たいまま食うな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:20 返信する
-
>>125
おせちが硬いがよくわからん黒豆大好き
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:20 返信する
-
>>127
どっちも美味いだろw
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:21 返信する
-
>>128
コンビニのおにぎりはあったかい方が美味いの多いけどな。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:22 返信する
-
チャイナは氷菓みたいなのを除いて、食いもん=温かいもんっていう固定観念が強すぎるんや
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:23 返信する
- 中国って冷めると途端に不味くなるレベルの米しか栽培できないのか?
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:26 返信する
- おいしいから
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:26 返信する
- 何故中国の記事を真に受けてしまうのか
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:27 返信する
-
油ギットギトの中華料理は冷めたらそりゃマズいだろうに
んじゃ寿司食うなよ マグロ捕るなよ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:29 返信する
-
物によっては温めた方がにおいや油がえぐくなって食べられないだろ。
コンビニ弁当は冷めていた方がマシ派だわ。
もちろん作り立て温かい料理の方が好きだが。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:30 返信する
- ビールもコーラもくっそぬるい常温で飲む国に言われたく無い
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:31 返信する
- そもそも予め作っておいたものを仕事場や外で食べるのが本来の弁当。おせち料理なんかも前もって作りおきしておいて正月を休むために日持ちさせるための工夫から生まれたものだし。昔からある有名な駅弁屋さんとかは冷めても美味しく食べられるものが多いね
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:32 返信する
- 日本人でも中華料理は温めると思うよw
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:33 返信する
-
別に毒を吐いてる訳じゃないんだし
中国人が日本に興味を持ってくれてるのは嬉しく思うぞ
-
- 142 名前: 2018年12月23日 20:33 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:34 返信する
-
いやあ...冷たい弁当なんて懲り懲りだけどな。
本当にどこの日本のお話なんだ。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:35 返信する
- 良いご飯って冷めても美味しいしコンビニとかは色々混ざってる
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:36 返信する
-
中国では医食同源の概念から食事こそが薬であるとして、胃を冷やす冷たいものは体に悪いと言う考えがある。
日本ではその概念が無いから冷たい弁当でも普通に食べられる。
これは文化の違いだから、どちらかが優れているとか正しいとかではない。
互いの文化の違いを受け止めることが肝要。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:36 返信する
-
コンビニ弁当は温めない方が米がうまいということを知らない人多いよな
工夫があるために米を美味しく食べるために温めない選択肢もある
中国記事は基本無知が書いてて頭悪いのがよく分かる
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:39 返信する
- コンビニでバイトした中国人が弁当温めずにそのまま持ち帰る日本人全員、冷たいままで食うって勘違いしてるんじゃね?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:39 返信する
-
でも
中華料理は日本でも冷めてるときに食わないかもしれない日本人でも
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:42 返信する
-
弁当って持ち運ぶから冷ますし冷めるのは必然じゃねーの?
調理したてのもの食べるなら弁当じゃなくて弁当の容器に入った食事だろ
まー冷めても食べられる美味しさがあるのは大前提だけれどもね。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:43 返信する
- 電子レンジとかほんの最近でしょ。弁当ってもっともっと歴史は古い
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:45 返信する
-
>>23
というか話外れるけどその弁当記事に何故にわざわざアニメの弁当画像貼るのか?
普通に実写の弁当画像でもいいんじゃないのと何となく気になる
(イメージ画像?)
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:45 返信する
- 冷めても旨い元気づくしがない残念な国なんだよ、ちうごくは
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:46 返信する
-
俺コンビニやスーパーの弁当よく昼に買って食べてるけど温めないわ
カーチャンが作ってくれてた学生時代の弁当が懐かしいというか美味しいw
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:47 返信する
- 冷えても美味しいやつと、温めでもしなきゃ不味くて食えないやつの2パターンある
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:47 返信する
-
温かい弁当を食べている場面って、外ではあまり見ないよね。
というように、第三者の目が届くところで食べられている弁当は、大概冷めているからそう見えて仕方がないと思う。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:48 返信する
- 衛星管理が中国より遥かに良いから
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:49 返信する
- 冷たい弁当っていっても、冷蔵庫に入れられてた文字通り冷たい弁当とか、そこそこ暖かい地域にそこそこの時間置かれてた常温の弁当とか、クッソ寒い日にそこそこの時間置かれてた普通に冷たい弁当とか色々あるしなぁ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:50 返信する
- 戦国時代から弁当あるから
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:50 返信する
-
中国人からすると温かい料理じゃないと料理じゃないわけだよ
都市部では弁当売ってるかもしれないが
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:51 返信する
-
>>145
それを言うなら薬食同源じゃね?
医食同源は日本の造語だから概念が無いとか一体何の話だ?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:52 返信する
-
中国は温かいものを食べる事にこだわり
そして意思が凄く強い
中国人の感想としてそうなるわ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:53 返信する
-
これは単なるお国柄っつーか
中国では冷たい料理=体に毒っていう認識が根底にあるから
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:57 返信する
-
>>141
日本、中国ともに食べ物に関しての誇りがあふれてるから、こういう素朴な疑問が話題になるのは良いことね
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:58 返信する
-
外国の生卵みたいなものだろうな。
冷たくて何時作った物かわからないと食中毒が怖くて食えないのだろう
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:58 返信する
- 夏ならいいが冬はさすがに冷たい弁当はムリだわ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:59 返信する
-
冷たくても食えるように内容が進化してきたわけだが・・・
まあそういう文化がないから想像できんのだろ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 20:59 返信する
-
そのくせ中国のビールはぬるい
スープやラーメンもぬるい
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:00 返信する
-
>>160
頭いいんだね
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:01 返信する
-
>>2
俺生きる
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:03 返信する
- 中国の油まみれの料理じゃ冷えたら糞不味いわな
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:05 返信する
-
中学、高校と冷めた弁当に慣れてる人が多いからだとは思うけど
海外の学生は弁当文化とかあんま無いのかな?
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:05 返信する
-
炊きたてのご飯は美味しいし、熱々の料理は好きだけど
弁当やおにぎりは冷たくてもいいかな
おにぎりは温めるとなんかちょっと意味合いが変わる
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:05 返信する
-
日本食は冷たくても美味しく食べられるように工夫されているからね
どこらのイッヌを食う文化より優れているんだよ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:06 返信する
-
ネトウヨ必死に「冷めても美味しい弁当作る技術がないんだろ!」連呼で草
もともと冷たいもの=作り置き(出来立てじゃない)、残飯を出してきた!って礼儀上の意味合いもあって冷たい料理はタブーって文化だから、冷たいものを食べたくないだけなのにね
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:07 返信する
-
これって、中国の冷めた食べ物は全部毒だから
熱した食べ物じゃないと食べられないという習慣から来てるだけだろ。
逆に中国はなんで熱した食べ物しか食べたがらないのか?
を追従した方が良い。
つーかー、海外だってサンドイッチとかいくらでも冷めた食べ物あるだろ。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:10 返信する
- 秘密のケンミンSHOWかな?
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:11 返信する
-
俺は冷めてる弁当が大好きなんだよなぁ
温めるとペロって食べちゃうから冷えてて
多少歯ごたえがある状態が食いごたえがあってベスト
米は冷えてる方が体にも良いし
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:11 返信する
-
この記者が日本について間違った知識を持っているなのは確かだけど、まぁ中国は冷たいものは食べないっていう風習があるからな
冷めたおにぎり出されたら嫌がらせかと勘違いするし
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:12 返信する
- 俺は冷たいごはんすきだけどな。多数派ではないのかもしれないが。
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:14 返信する
-
温かいより冷めてる方が味は分かるんだよな
不味い食材を美味しく食べるのが中華料理だけど、油ギトギトな上で悪い食材なら温かくして誤魔化さないと食べれんだろ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:15 返信する
- 日本料理の中には保存させることに重点をおいた料理が結構あるけど中華料理にもあることはあるだろうけど、おせち料理に代表されるようにそこは日本と中国はだいぶ違うかもな。
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:17 返信する
-
逆に加熱しすぎて
おにぎりくらいは冷たいままにしてバランスとる
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:23 返信する
-
まぁ中国メディアの言うことだから反論したくなる気持ちも分かるけど
仕事に追われて惣菜やお弁当が多めになる生活なのは事実だよなーって
思ってしまった。
クリスマスイブは世間的には祝日ですが私は仕事です・・・。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:23 返信する
- そりゃ冷めた状態を想定してない料理だったら不味いだろうよ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:24 返信する
- 弁当冷たい方が好きだわ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:25 返信する
- 日本エアプ勢か
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:27 返信する
-
>>185
美味しいよね冷めたお弁当w
ボクは熱々のカレーやビーフシチューやクリームシチューを冷ご飯にかけて食べるの大好きw
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:28 返信する
-
答えは慣れてるから
冷めてるのが好きだからではない
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:28 返信する
-
そのとおり
中国本土で冷たい弁当とか嬉しそうに相手におもてなしのつもりで出したら下手したら本当に殺されるよ。冗談抜きでマジで
メンツを大事にする国だし、冷めた食事は死人に出すとか葬式で使用するモノという文化だからね向こうは。公衆の面前で相手を馬鹿にする・面子を潰すのはマジでしないほうが良い。殺されてもマジで誰も同情しないから。ましてや反日教育してる国で日本人からされたらね〜
ネタじゃなくてマジやで ほんとに注意しろ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:31 返信する
-
中国の溶けだすんじゃないかってくらいあっつあつだしな
頭おかしいわ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:31 返信する
-
別に日本じゃなに言ってもアウェーなんだから好きに言わせとけw
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:34 返信する
- どこの並行宇宙の話ししてんだ?ww
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:36 返信する
-
中国人って学校の昼食で何食ってるの?
全校給食完備?
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:38 返信する
- 無知の知ったか
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:40 返信する
- ホカ弁完全否定しててワロタ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:41 返信する
- 別に好んではいないw
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:42 返信する
-
冷たいのは平気
固い米は嫌
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:43 返信する
- いつも思うのだが弁当という概念はないのか中国人には
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:44 返信する
- 食品サンプルと間違えてね?大丈夫?
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:46 返信する
-
弁当と料理の話を混同している時点で話にならない
冷めてもうまいなんてお門違いな事を言い出す馬鹿もいるし
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:47 返信する
-
>>160
すまん、間違えた。
調べたら日本で造られて中国に逆輸入されてるみたいやね。
ただ、中国人が胃を冷やす冷たい食べ物は体に悪いという考えを持ってるのはガチ。
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:48 返信する
-
>>200
そもそも温かい弁当なんて最近まで無かったんだぞ?
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:48 返信する
-
まあ食通の中には冷や飯こそ至高と言う人もいるにはいるね
個人的にも温めるよりは冷めたままの方が好き
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:49 返信する
-
>冷たい弁当は日本人の伝統として受け継がれている。
>なかには、温かい弁当には『魂』がないとし、冷たい弁当こそおいしいという人までいる。
それヒアリじゃね?
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:49 返信する
-
>>10
常時お湯にでも浸けてんだろ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:50 返信する
-
>>189
日本で
おもてなしで冷たい弁当だす家なんてあるのか?
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:50 返信する
- 夏は冷たくてうまい料理の方が好きだし
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:51 返信する
-
日本人がそんなに冷たい弁当が好きなら
なんでコンビニに電子レンジがあるんでしょうねぇ……
はい
ザコ論破w
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:53 返信する
- なら、寿司とか中国人食うなよ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:54 返信する
- 人間を食べる習慣が未だにある中華人に言われたくない。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:55 返信する
-
>>209
言われてみればそうだな
寿司あったかくないよなw
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:55 返信する
-
でも日本人の大半は中華料理しか食べないだろ?
日本で餃子、チャーハン以外はまずいからそればっか食ってるって日本人はよく言うけど?
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:55 返信する
- 在日の家には電子レンジないの?
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:57 返信する
-
日本は生で食べる野蛮な食生活があって
ちゃんとした食事は20世紀になってやっとまともな食事ができたって事実はある
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:59 返信する
- 冷えた飯の弁当も意外と好きですよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 21:59 返信する
-
>>212
餃子やチャーハンより天津丼の方がはるかに旨いというのに・・・
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:00 返信する
-
>>2
直球だな
嫌いじゃない
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:03 返信する
- 寿司だけじゃねえわ 昆布〆 〆サバ 鮒寿司 漬物 黒豆 栗きんとん 紅白なます 南蛮漬け 田作り etc あと小鯛の押し寿司とか峠の釜飯とかいうのも鉄道初期のころに冷めても美味しいから売れて元々は有名になったんやで
-
- 219 名前: 2018年12月23日 22:06 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:06 返信する
-
>>212
ニチレイの冷凍食品に限って言えばそればっか世話になってるけど、偏った食事しかしない奴らの言う事間に受けんなよ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:09 返信する
-
たしかにおっさんになって日常的に外食をするようになると
冷たいままの弁当を食べる機会が減って、たまに食べた時に
けっこう違和感を感じるようになった。
今の時代なら温める工夫も考えられそうだし、何か工夫してもいいかもね。
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:10 返信する
-
>行軍の際におにぎりが持ち運びに便利だということで流行しはじめ
はいダウト
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:12 返信する
-
そりゃ冷えてても美味く食える工夫をしてるからだろ
いい加減料理は温かくないと美味しくないという古臭い老害みてえな
概念捨てなさいよ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:13 返信する
- 支那ちゃんお黙り
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:14 返信する
- 寿司は温めないなあ
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:16 返信する
-
文化だからしゃーない
向こうはお湯を手に入れることには困らない
けど日本については適当すぎて草
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:27 返信する
-
多分おにぎりの事を言いたいんだろうけどなぁw
まぁ日本でも海外について同じレベルの報道してることろいっぱいあるしねw
てか海外どころかサブカルや趣味系のメディアの取り上げ方が日本国内でもなにいってんだってのは何処にでもあるw
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:29 返信する
-
俺コンビニで弁当わざと温めないわ
弁当温めた時の蒸気と匂いが苦手でな
弁当は冷たいほうが旨い
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:30 返信する
- 冷めたご飯は太りにくいとかなんとか見たけどね
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:32 返信する
-
コンビニ弁当の事言ってんじゃねえだろ
弁当箱に詰めて持ってくる弁当の話だろ
弁当箱を電子レンジで暖める間抜けなんていねえからな
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:34 返信する
-
たしか中国では冷たいごはんは食べないはず
冷たいごはんを食べるのは貧しい事みたいな考えがあるのかな
文化の差だからそれこそ冷やかす必要はない。お互いにね
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:35 返信する
-
>>189
引きこもりで独身なのか???
よく日本の主婦が旦那に出してるじゃん。日本の日常じゃん。
スーパーでも冷たいのが山積みで売られてるじゃん。もっと外出したほうが良いよ引きこもりは。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:36 返信する
-
ええ…誤解だよ
おにぎりは冷たい方が好きだけども
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:36 返信する
-
×:中国人はさまざまな食材を湯気がもうもうと立ち込める温かい食べ物に調理して食べることをこよなく愛する
○:中華料理は冷めると不味いので、熱々でしか食えない
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:38 返信する
- 温かい弁当には『魂』がないはすこ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:42 返信する
- 中華って油まみれだから冷めてるとゲロマズかもしれんね
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:43 返信する
-
>>228
温めるとまずくなる具が混ざってるからなぁ…
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:44 返信する
-
>>236
それはありそう
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 22:50 返信する
-
中華料理って
馬鹿みたいに油使って焙るだけだからな
素材の栄養が死ぬ って馬鹿だから分からないんだな
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:00 返信する
-
コンビニ弁当のこと言ってるのかこれ?
温めて食べるもんだぞあれは、知らないのかもしれないが
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:01 返信する
- すまん弁当は冷めてるほうが好きだわ、湯気立ってる弁当は逆に気持ち悪い
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:06 返信する
-
スーパーの弁当は作り手次第だが
コンビニの弁当は冷めててもおいしく食べられるよう工夫されてる
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:06 返信する
- そもそも外国に弁当の文化がないだけだろ。
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:09 返信する
-
弁当って持ち運ぶ事前提だから、保温容器でもない限り食べる頃には冷めてるよね?
中国の弁当は違うの?
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:13 返信する
- 冷めて固くなったパサパサの米はさすがに平気で食えない
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:15 返信する
- 朝の味噌汁が冷めてたらキレる
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:22 返信する
-
中国では火が通ってないと確実に腹を壊すから
湯気は安全の担保
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:31 返信する
-
甘いな中国人、俺は、今でも会社でトイレでコンビニの弁当を食べている、
会社の食堂はリア獣どもが、占拠しているので、トイレが一番落ち着く
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:33 返信する
- 米なんかは温かくても冷たくても水分抜けてなければモチモチ感残っててしっかり美味しいから弁当に最適なのよね
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:35 返信する
-
>>244
まず弁当を食わない
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:49 返信する
- 冷たくても飲めるし食べれる、鳩を食べるとか真似出来ないわ、そういう文化だし、暖めて食べた方がおいしいけど、いざとなったら冷めても食べるしかないんだよ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:50 返信する
-
中国人には「熱い料理は正義。冷たい料理は悪。身体を冷やすと健康に悪い。」っていうのが根底にあるからしゃーない。
だから、中華料理は焼く、炒める、炙る、蒸す、揚げるのがメイン。
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:55 返信する
- また間違って伝わっちゃう
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月23日 23:56 返信する
-
日本の弁当が冷めてようが冷めてまいがこれだけはハッキリ言える。中国製品は食いたくない!
食うぐらいなら死ぬわ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:01 返信する
- 普通弁当って冷めるだろ
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:04 返信する
-
中国は逆に何でも温かいものが好きよね
お茶も熱いのが当たり前で
ジュースも冷やさないで飲むし
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:05 返信する
- おかずは温かくご飯は冷えてがっつくの好き
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:06 返信する
-
確かに冷たい麺類の種類も多いし
海外に比べて日本人は冷たい食事が好きなのかもね
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:06 返信する
-
意味が分からん
君らの所と違って食が発展しているのだよ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:09 返信する
-
>>259
さすがに世界三大料理の一つだし
それを言って恥をかくのは日本の方
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:10 返信する
- 日本のメディアも嘘やヤラセや情報操作ばっかりのくせに中国には厳しいなwww
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:11 返信する
-
中国人の弁当って、ご飯ドサッ炒め物ドサッでおしまいだよね
彩りとか数種類必要とかの概念ない
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:15 返信する
-
そういやガキの頃食べてた母ちゃんが作ってくれた弁当って冷えてたのにあんま違和感なかったな
冷えても美味しく食べられるように工夫してくれてたんだな
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:16 返信する
-
たぶん単純に
冷たいご飯が好きだよねーって感じで記事にしたんだと思うけど
日本では冷や飯って貧乏人の象徴だから
自称"普通の日本人"の方々が過剰反応してらっしゃる
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:33 返信する
- 冷えて固くなった米って嫌いじゃない
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 00:44 返信する
- 変な創作するなよ中国人
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:05 返信する
-
先ず、弁当って「外」で食べるんだから、「出来たて」じゃなくても食えて当然じゃないか?>原則として
そういう意味で、「冷めた」から不味い・食えないじゃ本末転倒になるのは明らかだし、逆に「冷める」事を前提にしてると思う
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:19 返信する
-
中国の文化だと冷たいのはまず食べないからなぁ
絶対に加熱するし基本常温保存。おかげでカビ生えたりするけどね
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:24 返信する
- 人毛醤油、ダンボール肉まんに比べたらいいじゃないですかね?
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:32 返信する
- 自分が考えた話をさも事実かのように話すのはやめろ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:34 返信する
-
>>264
弁当は基本冷や飯だろw
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:35 返信する
- 中国でも場所によると思うよ 夏に桂林行った時に駅前の屋台で常温の中華ちまき売ってたし 棗入りのやたら甘いのと、甘くないの両方食べたよ
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:39 返信する
-
米の違いやろね
環境も違うし向こうの言い分もわかる
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 01:51 返信する
-
幕の内とかサラダや漬物は温めたくないわな
ごはん、卵焼きだけとりだして温めるのもめんどうくさい
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 02:17 返信する
- こいつら日本に来てコンビニ弁当を温めずに食ったんじゃね?
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 02:23 返信する
-
学生の頃の弁当や遠足の弁当で慣れてるから冷えた弁当は普通に美味い
というか家で作る弁当ってご飯をいったん冷ましたりして冷えても美味しいように作られてるからね?
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 02:32 返信する
- 大陸の国で冷たい食い物なんか食ったらひでえ目に合うぞ衛生的な意味で
-
- 278 名前: 2018年12月24日 02:42 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 02:59 返信する
- 中国人は下水を流れるものでも洗って食うイメージだが
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 02:59 返信する
- 中国人は冷たい飲み物とかあまり飲まないんだっけか
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 03:00 返信する
-
>>271
なにを言ってるんだ?
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 03:24 返信する
-
日本米は冷めても美味しいからな
土井善晴とかも炊いたご飯おひつに移して朝はそれ好んで食べるって言ってたな
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 03:25 返信する
-
>>271
おにぎりとかもそうだね
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 04:07 返信する
-
冷めてもやわらかくて美味しい弁当ならしってるが。
冷たくて硬い弁当ってどんなのだー?
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 04:25 返信する
-
スウェーデン人の知り合いを日本に案内した時、似たような感想を言われたな
日本のコンビニにもっと感動してくれるかと思ってたけど、商品がチープだし狭苦しい印象らしい
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 04:43 返信する
-
冷めたご飯は冷めたご飯でおいしい
おかずはあったかくないとおいしくないが
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 06:09 返信する
-
レンジあるし冷めたままでも美味しく食べられるように作ってあるからな
そちらのゴミ弁当とは違うから
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 08:17 返信する
- 中国人はそこらへんでうんこ漏らしまくるんやろ?知ってる。この程度の認識の差やろ。
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 08:53 返信する
- 脂カチカチになるからだろ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 09:06 返信する
-
>温かい弁当には『魂』がないとし、冷たい弁当こそおいしいという人までいる
ほぉんとにぃ?
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 09:13 返信する
- 中華料理に冷めても美味しいって概念無いからしゃーない
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 09:14 返信する
-
え?中国兄さんは
弁当ってなんの目的で作られたか知らない?
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 09:19 返信する
-
日本の弁当は冷めても旨いを考えて作られているからな
まあ俺は夏でも冬でも必ず温めるけども
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 09:53 返信する
-
弁当は冷めても不味くない水分調節、味付け、濃さにしてあるから
冷めてもいいんだよ
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 10:36 返信する
-
中国が対外戦争だとからっきしなのは、熱々の飯を皆揃って食べるから
冷えた飯で行軍中に個別に食べちゃう敵に奇襲されやすい
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 11:00 返信する
-
別に冷たい弁当食べたいわけじゃないけどな
てか普通弁当って冷めるだろ
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 11:04 返信する
-
決めるのは俺だッ!
邪魔すんじゃねえッ!!
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 11:05 返信する
-
シナじゃ冷たい食べ物=腐ってるって世界なんだよ
あの国の衛生観念じゃそれで当然だけどw
これはつまり、日本人は腐った食べ物でも我慢して食べてる
って言う日本人には分かりづらいディスり記事
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 11:10 返信する
-
でも旅館なんかの懐石は
冷めててオレ嫌いなんだよな。
居酒屋の懐石は暖かくて美味しいのに‥‥‥‥。
( *`ω´)
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 11:15 返信する
- 可能なら温かい飯を食べたいけどねw
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 11:16 返信する
- チンしたいよね
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 12:06 返信する
-
弁当持って出かけたら普通冷めるだろ
この中国人は馬鹿なのか?
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 12:32 返信する
-
お前ら冷たいお弁当、好きで食べてたの?
そら冷たくても美味しいのはあるけど、温かい方が美味いのは間違いないだろ
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 12:39 返信する
- 冷めててもうまいねん!
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 12:50 返信する
-
外国でもランチボックスとか
常温のサンドウィッチをお弁当にしてるけど…
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 13:07 返信する
-
>この記事書いた奴絶対日本知らないだろ。
ほんとこれw
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 13:20 返信する
-
基本的に弁当は冷めても美味しいように調理されてる
けど、温められる状況なら温めて食うわ
それに歴史を振り返れば、保温機能のある弁当箱なんかを発明したのも日本だし
この記者の言ってる日本はどこに存在しているのだろう
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 14:09 返信する
-
東洋医学では冷たい食べ物飲み物は体に悪いから中国人は基本常温かあったかくして飲んだり食べる。
だから日本の冷たくても割と美味しく食べられるお弁当にそんな反応するだけで、割といつもの事なのでは
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 14:43 返信する
- 冷めてもおいしく食べれるように工夫して作ってるからだよ
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 14:52 返信する
-
コンビニ弁当は温められる。
駅弁は冷めた方がうまいようにできてる
要は何を目的にどこを強調したかで変わってくるってこと
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 15:09 返信する
- コンビニやスーパーで冷蔵庫に入れられてたのが気になったんじゃない?日本じゃ衛生法で保冷してるのを知らなくて、日本人も常温、またはほんのり温かいお弁当が好みってとこが伝わってないのかも
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 15:24 返信する
-
冷たいコンビニ弁当を食べたことがない日本人より
解読不能wwwwwwwwww
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 15:25 返信する
-
色々予測すると
たぶん駅弁が冷たいって話なんじゃないかな
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 15:27 返信する
- 全ての食べ物は温かくする、冷えた食べ物は人間の食べ物じゃないという中国の考えと反日が合わさって、また新たな妄想日本叩きが生まれてよかったですね^^
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 15:28 返信する
-
なんて言ったらいいのこれ?
中国人は冷たいコンビニ弁当食べないし、常に朝昼晩、火で熱した食事とってんの?ww
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 16:44 返信する
- シナ人には難しすぎるようだ
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 17:25 返信する
-
中国人温かいのが好きなのね
それってもしかして普段食べてるものが冷めたらマズ・・、いややめとこう
まあ記事内の主張はともかく、気づかなかったことに気づかされたわ
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 17:26 返信する
- 日本人も好きで冷たい弁当食ってるわけじゃないんだが
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 17:27 返信する
-
「冷めても美味しい工夫」って自分で言ってて違和感ないか?
単に食文化の違いってだけだろ
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 19:52 返信する
- あれ?硬くて冷たいプラスチック米食べてる先住民がそれ言う???
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 20:51 返信する
- 小日本怕是没吃过正真的中国菜,不了解中华美食的博大精深,日本的中餐馆里都是些不入流的货色而且完全不正宗。日本人流石井底之蛙w
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月24日 21:43 返信する
-
日本の食文化よりも貴様ら中国全体の文化をなんとかした方が......
まぁ言っても時間の無駄か
現在進行形の侵略者の筆頭だからね
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月25日 10:26 返信する
- 確かに冷めても程々美味しいって妥協はある意味日本人的ではない気はする。
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月25日 11:51 返信する
-
>>317
残すのがマナーとか冷たいものは体に悪いとか根強く残ってるからな
で自分たちの文化前提のいつものやつ
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月25日 12:26 返信する
- 無辦法,飲食體現文明,日本食凍嘢是野蠻社會的特色
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月25日 16:56 返信する
- 都会や北国の学校は保温庫があるのかもしれないけど、コンビニ弁当はともかく、おかんの作った手作り弁当を温めるって発想は無かったな
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月27日 22:09 返信する
- 冷たいごはんを好んで食べるから記事読んで、俺は普通だったんだ!と思ったけどレス見たらそうでもなかった。温かいごはんより冷たいごはんのほうが美味しく感じるのはなぜなんだ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月27日 22:11 返信する
-
>>7
だから中国人からしたら冷めたもの食べるの信じられないのか。妙に納得だわ。むこうは油たっぷりだもんな
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月27日 22:25 返信する
-
>>232
コイツなに言ってだ‥アスペか?
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年12月27日 22:28 返信する
-
>>254
コンビニ行けないな
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年03月25日 23:09 返信する
-
夏昼に食う弁当はわざわざ温めないな
いや、おにぎりとか食う事が多いか
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。