
「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝 | BUSINESS INSIDER JAPAN
超少子高齢社会の日本では、職場から社会から20代が減っている。
1990年には4割だった日本の30歳未満人口は、現在3割を切っている。職場でも「希少な若手」な存在ゆえ、辞めてもらっては困る。とはいえ「上の言うことは絶対」教育を受けた世代から見ると、厳しい上下関係やしっ責を嫌う20代の扱いは、時に悩みの種。
「一言一句メモれ」「先輩のスケジュールは全て把握して、資料を用意しておくべし」「仕事は言われる前に察してやっておくのが当然」
都内のIT企業勤務の翔太さん(28、仮名)は入社してすぐ、営業職に配属された。同じチームの男性の先輩(33)の“仕事の流儀”に、どうしても違和感がぬぐえなかった。先輩は元ラガーマン。30代前半とはいえ、若手の育成はスパルタ方式を信じている。
「やれと言われた仕事をやっていなくて叱られるのはわかります。でも、やれとも言われていない仕事をやっていなくて、どうして責められるのか」
翔太さんは、納得がいかなかったという。
<中略>
■何の意味があるんですか?と聞く理由
「若手育成の悩みは、はっきり言って多くの企業から聞きます」
エン・ジャパンの人材活躍支援事業部チーフコンサルタントの横田昌稔さんは言う。
横田さんは、企業の管理職研修や新入社員研修を手がける。若手が会社の電話に出ない、指示に対して「何の意味があるんですか?」と聞き返してくる、対面コミュニケーションを避けるなどのケースをよく相談されるという。ただ、20代の言い分にも理由がある、というのが横田さんの見方だ。
「小学生ぐらいから携帯を使ってきた世代は、誰からか分からない電話に出ることに慣れていない。LINEなどSNSコミュニケーションが主なので、対面で声をかけるのも苦手意識がある」
そして「指示に何の意味があるのか」と聞くのも、無理もない面があるという。
「黙って上の言うことに従って耐えていれば、右肩上がりに給料の上がる時代ではないからです」
<中略>
■コミュニケーション下手はだれ?
前出の、IT企業勤務の翔太さんは最近、取引先からの帰り道、初めて直属の先輩と二人で飲みに行った。
「彼女いるのかとか将来の夢とか、仕事以外のことを自己開示してもらえて、信頼できる感じがした」という。
翔太さんは言う。「僕らはデジタル世代で対面コミュニケーションが苦手だってよく言われるのですが、
逆もしかりと思います。上の世代もコミュニケーションできているのでしょうか」
歩み寄りの緒(いとぐち)は、意外とシンプルなのかもしれない。
以下、全文を読む
<この出来事への反応>
意味が説明できないのが無能なだけ
全ての指示に意味があるのが当たり前
こんな質問きたらとことん説明してるわ
↑若手「それやっぱ意味ないですね」
↑利益発生につながる仕組みを説明してやってもわからないのは単なる馬鹿だよ。
意味のない仕事って腐るほどある
33歳と28歳でそこまで差があるものかねぇ?
相手が18歳ならジェネレーションギャップもわかるけど、5歳差であーだこーだゴネる奴は単に無能かコミュ力不足なんじゃないの
結局飲み会かよ
横に居るのに隣の席の新人から「昼食行って来ます」てメールもらった
12年前の話だけど、当時からそんなもんよ
10年以上前だけど、中途採用の子が昼飯のあと戻ってこなくて
迷子になってるんじゃないかと課の人間で探し回ったけど社内におらず
携帯に電話かけたら「思ってたのと違うので、やめます」って言われたことがあった
その翌年、新規採用で来た子は、配属された初日
電話がなった時に「今日は電話とらなくていいよ」って言ったら
「当たり前です。俺はテレフォンオペレーターじゃないんですから。電話なんてとりません」って宣言された。
ここら辺から色々かわってきた気がするわ
有能な子は「なにやったらいいですか?」て絶対聞いてくるよな
無能は無言でじっとしてる。もしくは勝手にやって間違える。体感的にこんな感じ
ボクの上司もこれくらい部下のこと気にかけてくれてたら、ニートにならずにすんだのかなぁ

お互いの歩み寄りが重要ということですね!(`・ω・´)b
![]() | キングダム 53 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2019-02-19 メーカー:集英社 カテゴリ:eBooks セールスランク:37 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 七つの大罪(35) (講談社コミックス) 発売日:2019-01-17 メーカー:講談社 カテゴリ:Book セールスランク:82 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:01 返信する
- あけましてプレーリードッグ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:03 返信する
- 昭和だなぁ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:03 返信する
- そんなの当たり前田のプレーリードッグ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:03 返信する
-
他人より率先して動けるやつは有能で
ぼけっとしてるやつは無能
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:04 返信する
-
カーカキンキンカーキンキン
当たり前ですがな!
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:04 返信する
-
う〜んマンダム!
当たり前ですよね?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:05 返信する
- ふるーつばすけっと
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:05 返信する
-
テッコツテッコツテッコツ飲料♪
当たり前だがや
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:06 返信する
-
席を外していますと言わないといけないのに
トイレに行ってますと電話応答した新人には注意した事はある
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:06 返信する
-
ファミコンウォーズが出〜るぞ〜♪
当たり前ったい!
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:06 返信する
-
日本人が飲み会やらないとコミュニケーション取れないのは上も下も総じてコミュ障だから
酒が入らないとまともに話出来ない人間ばかりなんだよ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:07 返信する
-
ダッダーン!!ボヨヨンボヨヨン!
当たり前だわね!
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:11 返信する
-
なにやったらいいですか?って聞いたら自分らの仕事までこっちに押しつけてきて
当の押しつけた本人はコーヒー飲んだりスマホでゲームして休んでるから
それ以来無言でじっとしてる。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:11 返信する
-
引用コメの最後の2行が全てだろ
使えねえ新人は動かず屁理屈ばかり言う
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:12 返信する
-
>>11
上司「お酒飲めません」
新人「お酒飲めません」
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:13 返信する
-
まあ後輩の言い分もわかるけど
やれと言われないとやらないのは無能の証拠
でも頭が悪い子だとやれとも言われてない余計なことをしでかすのも現代
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:13 返信する
-
>>9
新人「ただいまトイレでウンコしていると思われますのでしばらくお待ちいただけますか?」
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:13 返信する
-
「鞭の気配を察して走るのが名馬」とか古典で行ったりしてるけど、
そうなるように教えるのは、調教師の仕事なんだよなぁ。
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:15 返信する
-
組織に属してるなら理不尽なことでもやり遂げろ
意味があるとかないとか仕事には関係ない
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:16 返信する
-
意味ある意味ないに目がいくなら起業した方がいい
無駄な営業せず利益認識できる感性を信じて走ってみるのもいいかもな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:16 返信する
-
上司側がバカなだけだと思うけどね
上司の言うことは絶対
根性論
教えなくてもできるのが普通
など非科学的なオカルトが多すぎる
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:17 返信する
-
>>18
本当なら子供が一般社会に出る前に
親や学校が最低限の社会の常識を教え込まないといけないのにな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:18 返信する
-
一流の会社→自由にやってみて。
現代の会社→勝手な事すんな…
懐古な会社→察してやれ!←ネタ
底辺の会社→探してやれ‼︎
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:18 返信する
-
勝手なことするなと結局言われるからなぁ
理不尽だよ、この主張は
お前が言ったんじゃんってことが何度かあるし、そんな指示はしてないとか
平気でほざくし
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:19 返信する
-
そういうやつって何も提案しないけどな
要するに空気になりたいんだろ・・・チーズむしぱんとか
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:19 返信する
-
文系バカシステムで頭でっかちになりすぎて何が重要で目的意識が出来てなくその時その時のごまかしを優先して生きてきたから物事の本質が理解できないんだね。結局は専門性が皆無な理系を出てても頭は文系バカばかりだから身をもって知るまでは個人的には役に立たんだろう。先輩が人を動かすスキルが有ればそれなりに使えるとは思うけどね、人を雇うって本当に難しいけど当然新人にはそれも分からないんだよねw怒る側も疲れるし自己嫌悪にも陥るんだよねぇ
段取りは仕事ではとても重要です先輩になる1年の間に憶えてほしいですね。
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:19 返信する
-
今の世代は、今やっていることの目的がどこにあるかを示してやらないと動かないよ。
逆にいえば、目的がなんなのかが分かればめんどくさいことでもやり遂げてくれるよ。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:19 返信する
-
>新規採用で来た子は、配属された初日
>「俺はテレフォンオペレーターじゃないんですから。電話なんてとりません」って宣言された。
これが許される世の中になってほしいわ
なんで新人が初日からできると思うんだろ
根拠の無い常識で思考停止して、マウント取ってるだけでしょ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:21 返信する
-
部下の手柄は上司のもの
上司の失敗は部下の責任
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:22 返信する
-
仕事の内容と結果、必要性を説明できない奴は仕事ができない人間
言われた仕事しかできない奴は社員ではなくただのバイト、または派遣社員
ここら辺を理解できない人は出世無理だろうな
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:23 返信する
- いや、言ってもわからんような自分勝手な発言する奴はいらんよ?いくら若手でも
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:23 返信する
- 糞老害
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:23 返信する
-
>>30
出世して何になるんですか?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:24 返信する
-
ぶっちゃけこの記事だけじゃ先輩側は指導なのか罵倒なのか区別できんけど、少なくとも新人側は正社員なのに言われた事しかやらなくていい単純労働者の認識だっていうのはわかったわ
これなら普通に非正規雇ったほうがいい
まぁ先輩側が勝手に期待してまともに指導できずに人育てられない無能っていう可能性もありそうだけど
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:24 返信する
-
>>30
低賃金に多くを要求する考え方が一番無能
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:25 返信する
-
常識の無い奴を雇うより
常識をちゃんと判っている奴を雇った方が
雇っている会社も楽なんだよな
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:25 返信する
-
いちいち聞くな!!!!!
勝手に自分で判断するな!!!!
のうつ病コンボ
バカ上司は自分で屁理屈だって気づいてないのがやばい
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:27 返信する
-
やれと言われた仕事だけしてるなら歯車くんとして回ってりゃいい
言われてなくても仕事見つけるやつは予測なり仕事内容理解できてるなら有能ってだけ
会社側が言われたことだけやってくれる人材と新しいプロジェクト立ち上げられる人材欲するかは企業の思惑の次第
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:27 返信する
-
丁寧な説明しても独自のガイジ理論展開する奴を教育する暇なんか企業にはないよ
学校教育で何教わってきたんだ? て奴ばっかじゃん
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:27 返信する
-
>>23
社会経験ないんだろうなお前
自由にやったとしてもお前その責任取れるの?
そもそもお前の言う自由って何だよ
仕事のノウハウが分かってないヤツが自由に動いたら上手く行かないわ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:28 返信する
-
>>28
普通は社員研修というものが1ヵ月から3ヵ月ほどやったのち配属される
研修で一通り電話対応、接客対応、仕事の流れとか徹底的にやってるはずだからできないほうがおかしい
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:28 返信する
-
>「黙って上の言うことに従って耐えていれば、右肩上がりに給料の上がる時代ではないからです」
だから自分の頭で考えろってんだろアホか
考えた結果が、言われたことだけやってればいい、ならもうどうしようもねえわ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:28 返信する
- 電話をとらなくていい会社なんてあり得ないんだが
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:29 返信する
-
勝手なことされるほうがウザいよなあ
ラガーマンとか言うやつが頭おかしいだけだろ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:29 返信する
-
会社の仕組み変えたいなら出世して自分の力で変えろよ
文句垂れて仕事したくないだけだろこの若手
クビにした方が会社のためだよ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:29 返信する
-
まあダブルバインドマウントあるしな
言われる前に察しろなんて中小や零細じゃねえの
ホワイトはほぼ決められてるし意味もガチ丁寧に教えてくれると
思うが
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:29 返信する
-
>>23
自由にやってみては優秀だから任せられるからであって誰にでも言ってる訳じゃない
勝手なことするなも注文の品に足して客からクレームくるようなことすんな!ってことなのも察しないとな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:30 返信する
-
>>27
それ。ワイ50代だけど、30年前からずっと言ってる。ようやく時代が追いついてきた感がある。
なおそのように考えて指導した後輩に「そのような説明は要りません」と宣言され追い抜かれている模様。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:30 返信する
-
>>33
出世したら仕事が楽(さぼれる)ようになる
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:31 返信する
-
>>41
やってたらそんな事起きるわけないでしょ
無理な言い訳だなあ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:31 返信する
-
>>9
アッシュは今イボ痔の痛みに耐えて頑張ってイキリながら超怒級の💩しております
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:31 返信する
-
察してやれ←これは指示のし忘れを自分の中で正当化するための言い訳であって、ストレスのなすりつけ。
指示されていないですけど←自ら人間関係を悪化させているバカな姿勢。動く前にしていいか聞け。自衛手段の一つだ。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:32 返信する
- 来客用の茶菓子補充しといてっていったらきのこの山買ってくるようなアホがいるから侮れない
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:32 返信する
- 皆んなが皆んな出世したいわけじゃないからね。給料上がらないのに仕事増やしたがらないでしょ。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:32 返信する
-
若手も先輩も偉そうにするなら
仕事ができないとね 無能と言われてもしょうがない
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:32 返信する
-
自分の指導力のなさを人のせいにするようじゃねー?
自分が楽するためにも、後輩にはしっかり教えた方がいい。
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:33 返信する
- 意味が理解できるほどなら起業したほうがいいよw
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:33 返信する
-
そりゃ飯食いにいって
おいしいですよ♪とか言って食いたくもないトッピング勝手にされたらいい気分しないやん
良いことしたつもりは仕事を分かってきてからやってくれ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:33 返信する
-
仕事に意味を問うとかw
そんなにお賢いならぜひアメリカで働け
ここは日本だ
まず上の人に面倒なこと喋るんじゃねーよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:33 返信する
-
こういう企業は新人もそうなんだけど既存の社員達も安定して働いてないからねぇ。
新人が失敗したら受けるペナルティよりも重かったりするし、新人に物事を教えている余裕が無いのに教育をしているってのがある。
働き手の心に余裕が持ててる企業は新人教育も滞り無く安心して行われるよ。
ブラックかどうかを判断する材料にもなるよ。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:33 返信する
-
>>35
普通の会社はそれほど低賃金ではないし、それなりの能力を求められる
低賃金で働いて文句言ってる時点で底辺の仕事できない無能
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:34 返信する
-
>>1
緑色のポリバケツに入ろうね還るんやで
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:34 返信する
- 経験上、この手の奴は、まず言われたことすらできていない
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:34 返信する
-
>>34
正社員は単純労働が仕事、上流契約社員が様々なことをやってローリスク(クビになるが経歴では戦歴になるだけ)ハイリターン(成功報酬たんまりもらう)というのが、今の時代やで
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:35 返信する
-
>>37
オンゲでよくある文面だな
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:36 返信する
- その程度の会社にしか就職できない自分の無能さを怨め低脳
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:36 返信する
- 電話とか付随業務の一部じゃないんですかね。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:36 返信する
-
>>63
言ったつもりってパターンがあるから同意しない
言っただろ→言われてねーよ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:37 返信する
-
ラガーマンってだけで論理的な会話できなそうだなと思っちゃう
根性論体育会系の権化って感じで ごめんね
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:37 返信する
-
>>26
ぎっちり書き込みしてるせいで読みにくい
再提出な!
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:37 返信する
-
>>1
低○○のアス○にこう言う事させるとやばいぞ
億する機械壊したアホもおるんやでw
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:38 返信する
-
意味とか聞いてくるのは若手ってより、口だけ達者なヤツのことじゃないの?
若くてもちゃんとやってるやついるよ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:38 返信する
-
>>有能な子は「なにやったらいいですか?」て絶対聞いてくるよな
無能は無言でじっとしてる。もしくは勝手にやって間違える。体感的にこんな感じ
それコミュ障は全員無能ってことだよな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:39 返信する
-
>>37
訊く場面と先に動く場面があるんだよなあ。
これを間違えて待機すると「待ってるだけ」と言われ、動こうとすると「先走る」と言われる。
そこがわからないやつ、いわゆる発達障害が昔から一定数はいたんだけど、今は多数いるんだと思うわ。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:39 返信する
-
今の若い世代は分からないことは何でもスマホで調べりゃいいと思ってるから自分で知識を積み重ねることをしないし、経験もしない
中身からっぽなんだよな
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:40 返信する
-
>>74
年功序列の上司(役員ではない)がそれだと目も当てられないけどな。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:40 返信する
-
>>59
アメリカの企業だってプロセスが通ってなけりゃボツ
成功してる奴はやはり頭の回転がいい
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:41 返信する
-
>>1
ほうれんそう
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:41 返信する
-
>>73
無能とまではいわないけど社内では確実にアイツ要領悪すぎって言われると思うな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:41 返信する
-
>>そして「指示に何の意味があるのか」と聞くのも、無理もない面があるという。
無理もないどころか、何のためにやってるかわからないことをやるのって拷問だろ
賽の河原を現実でやらせるなよ
実際、本当に無駄なことしてることあるからな
PCでやれば10分で終わることを手書きでやってたり
数千円の道具を買えば、これからは半分の時間で終わる仕事を昔ながらの方法でやってたり
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:41 返信する
-
なんの意味があるんですか?には「意味があるかどうかをお前が判断する立場ではない、やってから意味がないと思うなら偉い人を説得するか偉くなって廃止にしろ」って言っとる。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:42 返信する
-
意味を尋ねるのは絶対正しい
勉強も、学校で意味を尋ねたら笑ってバカにされたけど
おっさんになった今、目的意識も無く勉強するのはまじで時間の無駄でしかないなと思う
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:42 返信する
-
>>47
できないやつに自由にやれということは、底辺の探してやれ!と同義である。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:43 返信する
-
>>59
日本にそんなルールないぞ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:43 返信する
- 意味を問われたら教えればいいじゃん、本当に無意味なら見限られても仕方がない
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:43 返信する
-
>>61
普通?普通の会社なら決まったルール厳守だよ。勝手な事すっから結局災害が発生する原因なるワケだが、その想定ができない奴等の思想が無能な証。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:45 返信する
-
>>81
それ聞いてることと答えてること違うだろ
何の意味があるか聞くのと
それ必要ないって言うのは違う
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:46 返信する
-
>>29
そんなふざけた畜生じみた社会があるかよと個人的意見ながらそう言いたい💢
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:47 返信する
-
コメント見ると意味を聞いただけで反発するのは本当にたくさんいるんだなって思う
端的に言って頭おかしい
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:47 返信する
-
>>50
新人研修の無い会社に勤めているんですね(笑)
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:47 返信する
-
>>74
発達障害とか言ってバカにして威嚇してごまかして質問を封じるんじゃなくて、基準があるならちゃんと教えろよ
会社のためを考えろ
そんなことだから部下が何にも話せなくなって無能になっていくんだよ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:47 返信する
-
指示に対して「何の意味があるんですか?」と聞き返してくるのに文句言うのはさすがにって感じ
普通だろそんなの、改善意識あるなら疑問点は聞くのが当然
ちゃんとメリットデメリットの説明せず、押し付けてばっかりで相談する気がないのに
ホウレンソウしろとかほざいてたら笑うわ
まあうちの上司なんだけどな
ちょっとのことだろとか昔からやってるからとか思考停止してるやつ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:49 返信する
-
無能で結構。そんなやる気あるなら副業に力入れるわ
大した金額もくれん社会人、しかも雇われなんか適当にやって金貰えるのが一番のメリットやろ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:50 返信する
-
>>76
それなら大学行って仲間と卒業と同時に起業するのが正解
どこかに就職したならその方針に感銘を受けたのだから役員を信じるべきだろうな
問題があれば役員は解雇なり解任される
どこの国でもそんなもんだ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:50 返信する
-
>>90
記事の企業の話をしてるんだが?
俺の企業に研修があろうがなかろうが関係がない
マウント取るだけが全てみたいな低俗な人間きついわ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:51 返信する
-
>>53
普通、たけのこの里だよな?
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:51 返信する
-
効率化考えたら、意味のない仕事なんて止めるべきだろ。
むしろ意味聞いてこない後輩に、今聞かなきゃ恥ずかしくて聞けなくなるぞって思う。
主任とか管理職とか、次のステップ見据えた上で、先取りやらの意識するのは分かるんだけど、そもそも上が指示してない仕事勝手にやる方がありえなくない?それを怒る先輩もやべーよ。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:52 返信する
-
>>53
普通ハイチュウだよな?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:52 返信する
-
>>19
そういうことやってるから言われたことしか出来ないんだろ
自分が何をやってるかわからないのに改善も進歩も出来ないのは当たり前
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:53 返信する
-
>>53
だよな?普通手が汚れないようにかば焼きさん太郎買うよな?
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:53 返信する
- そういうのは面接時に落としとけよ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:53 返信する
-
>>93
社会保険は入れないから将来しっぺ返しありそうな設計やな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:54 返信する
-
仕事の意味を聞くのって、その後に自分で判断するためだろ?
指示待ち人間は怒るくせに、意味=目的、を聞いても怒るの?
ダブスタすぎない?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:55 返信する
- 28歳、33歳、どっちもゆとり^^
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:57 返信する
-
今のゆとりは学校で上の人には服従するべきだと教えられないのか?
先生にいちいちこれ意味ありますかって突っかかってんの?
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:57 返信する
-
>>104
ゆとりも社会にのまれるってことだなw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:58 返信する
-
>>33歳と28歳でそこまで差があるものかねぇ?
インドアオタクとラガーマンだと歳が近くても考え方がまるで違うし、年齢による考え方に意味はなく経験や趣味で考え方は大きく変わる。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 10:59 返信する
-
何やったらいいのか聞く→怒鳴られる
勝手にやる→怒鳴られる
どっちにしろ怒鳴られる
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:00 返信する
-
>>99
改善も進歩も上の人が支持するから何も考えないで支持した通りにやればいい
新人のくせにあれこれ考えてるから未熟って言われるんだよゆとり!
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:01 返信する
-
意味を聞いてやる仕事を考える→怒鳴られる
意味を考えず言われたことだけする→怒鳴られる
どっちにしろ怒鳴られる
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:06 返信する
-
>>有能な子は「なにやったらいいですか?」て絶対聞いてくるよな
>>無能は無言でじっとしてる。もしくは勝手にやって間違える。体感的にこんな感じ
こういう職能と無関係なことで有能無能を切り分けてる時点でダメだろ。
聞いて来ないときは聞きづらい雰囲気を先輩や上司が作っちゃってることが多い。
先輩風吹かせるのは先輩側が気持ちいいからであって正しくも何ともない。
それをいつまでも正しいと思い込んでるからダメなんだよ。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:09 返信する
-
>>108
人間関係確立してないからだろ?
自分が何考えてるかわからない知らん奴と組まされて
説明しても理解してないだの自分勝手に進まれてそれが自分に全部降りかかってきたらイラつくだろ
わからないなら何がわからないか説明してすいませんとありがとうございますが言えるだけで先輩は気分がいいもんだ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:13 返信する
-
>>22
その社会の常識とやらが「マナー講師」の氾濫で共通のものがなくなってきてる。
ならばここはこう、と教える方が合理的じゃない?
管理職の40代くらいの方が合理化してて、20代半ばくらいの社2病こじらせた奴らがやたらと常識だの何だのと言ってる気がする。要するに昨日覚えたことを自慢したいだけなんだよな。そういうの業務で一番不要なのに。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:19 返信する
-
やらないと怒られ、やったら何を勝手にやっているんだと怒られ、聞いたらいちいち聞くなと怒られる
もう日本は上の世代がクソで若手も育たないしオワットル
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:23 返信する
- 自分から行動したらしたで「勝手な事するな」って言うくせに察してやっておくってふざけんな!って思うわ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:25 返信する
-
これVSでも何でもないでしょ
仕事の連続性を理解した上で重要度を整理して必要な事だけ前もってやるんだから両方の考え方が必要
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:31 返信する
-
>>14
そういう責任転嫁が問題の根底だっつーの
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:33 返信する
-
>>111
会話もロクにできないコミュ障が言い訳してんなよ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:36 返信する
- 自分の仕事だけできりゃそれでええんや
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:37 返信する
-
>>49
責任が増える割には給料上がらないのが出世だと思ってたわ
楽できるなんてどこのホワイト企業だよ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:37 返信する
-
>>111
なにやったらいいですかって聞いて自分の仕事増やしてバタバタする無能は?
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:42 返信する
-
>>23
グーグル本社はそんな感じだけど入社は普通の人間能力じゃまず入れない
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:42 返信する
-
ゆとり世代で括られる人間にもコミュニケーションが取れてたり仕事が出来る人間は普通に居る
問題があるから「ゆとり世代」と揶揄されるだけの話
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:44 返信する
-
>>73
社会に出れば分かるが一番評価が低くなるのはコミュ障な奴だよ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:45 返信する
- 5歳差じゃそこまでジェネレーションギャップないと思う
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:45 返信する
-
学歴のみで人選するからこうなる
海外だと人格と技能、未来のビジョンが最重視される
履歴書に名前、年齢、性別を記入すると違法で会社が訴えられるしなw
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:45 返信する
- キャバ嬢に金を落とす連中の価値観がやっとわかった
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:48 返信する
-
意味がなければやる理由がない
意味を理解してないやつは無能、意味を聞いてくるやつは有能
キレるやつは害悪、即時処分すべし
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:51 返信する
-
無能な奴を有能な部下にするのが有能な上司
無能な奴は無能と諦めて人材育成に力を入れないのは無能な上司よw
個人的に有能なのかも知れないが上司としては無能な奴は結構おるでwww
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:52 返信する
-
>>118
コミュ障って、話しかけづらいのも該当するんじゃない?
少なくとも先輩は職場に慣れてて、新人は慣れてないというアドバンテージがあるわけで、それを埋めようともせず有利な位置から偉ぶるのって経営者や管理者から見れば最もやっちゃいけない行為だと思うがね。ちなみにオレは管理側の人間だよ。
後輩がきちんと育てば会社や君の利益になる。社内でマウント取り合ってる場合じゃないんだよ。競走すべきは他社だろうに。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:52 返信する
-
>>109
それで今のやつは昔と違って積極的に考えたり動かないとか文句言ってるのが今だろ
馬鹿すぎるw
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:55 返信する
-
意味のない仕事を作ってやらないと
無能が作業出来ないだろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:58 返信する
-
>>121
それ、まだ自分の出来る仕事量を把握できてないだけだろ。
ちゃんと導けばどうにでもなるが?それを放っとく先輩こそ会社のお荷物だぞ。
お前らって後輩をどうしたいの?自分の利益になる戦力にしたいんだろ?ここ見てると戦力にするどころかただ下見て安心する対象にしたいだけにしか見えん。上でも書いたが競走すべきは社内でなく他社だってことを忘れてしまってる会社員が多すぎる。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 11:58 返信する
-
世代ごとの仕事感が一緒じゃないんだから、まずそこを理解しないと。
まず、30後半から上の世代から下の世代へのアプローチしてみたらどうでしょうか?
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:00 返信する
-
こういう会話をする余裕のある上司と部下ってやつな
話している間にその会社ではやるのが当たり前なら部下の間違い
上司のミスの押し付けならば上司の間違い
修復可能なミスの押し付けを部下にさせるならば上司は正しい
プラプラするサラリーマンなんぞに未来は確実にない
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:02 返信する
-
言われなくても勝手にやったら、
何で勝手にやってるんだと怒られるんだろ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:03 返信する
-
最近度が過ぎている人も多いけどね
入って1年目で指示書の内容、朝礼の内容が理解出来ないのは分かるけど
入って3年目で○○君は午前は現場Cを担当、午後からパソコン処理業務をお願いします
○○「△△さん私は何処を担当すればよろしいでしょうか」
これを3年間ずっと繰り返されたらお前朝礼聞いてた?指示所も張り出されているんだから仕事前に目を通せよと怒りたくもなるわ
中々仕事に来ないな〜と思ったら、ウロウロしていて声掛けたらソシャゲで遊んでいて慌ててスマホポケットにしまったり
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:11 返信する
- 教えれば済むことはさっさと教えりゃいいんじゃねって思うわ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:12 返信する
-
>>137
流石に3年間も聞かれたらウザイわw
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:13 返信する
-
「会社生活が全て〜♪」
こういうのは滅びるだろうなw
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:16 返信する
- 若手を逃がしたくないんなら会社が変わらないといけない気がするなぁ…
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:17 返信する
-
てか有能な若手はみんな外資行って
無能な若手はフリーターやニートになって
日本企業終わりじゃねw
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:18 返信する
-
人間ってあれだよね
自分がされて嫌なことを平気で他人にやりだすからね
その上司もそのたぐいなんでしょ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:18 返信する
-
お前が意味あると思うかどうかじゃない。
会社は自分の正しさを証明する場ではないからな。
と、自分に言い聞かせてる。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:19 返信する
-
>>「黙って上の言うことに従って耐えていれば、右肩上がりに給料の上がる時代ではないからです」
だからこそ上司というか恵まれた時代の世代は若手に発破かけてんだよ
同じことやっても無駄だぞってな
若手にできることってのはイノベーションなんだよイノベーションww
極めてハードル高いけどなw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:19 返信する
- 10年一緒に仕事をしてきた仕事仲間で、10年間1度も怒ったことが無い人を怒らせる人も居るから、こういう記事って信用にもならない
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:26 返信する
- 指揮能力ない糞が上司やと大変やな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:26 返信する
-
日本企業って仕事は大変なのに給料は安いからな
まともな企業は全部外資になって日本企業は潰れると思うわ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:29 返信する
-
>>143
部下にも同じ事が言えるけどね
今までで一番酷いのが仕事開始→便所に籠もる→3時間後に出てきて飯を食う→便所に籠もる→3時間後に出てくる(ここら辺で部長の見回り)→1時間仕事をする→帰宅
周りに仕事を押しつけて何やってるの?仕事をしなさい。あと便所に籠もられたら他の人がトイレに行けなくて困るでしょ
と注意したら次は女便所に7時間籠もられたんだぜ
怒る奴が悪いっていうならお前の会社にそいつ上げるよw
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:31 返信する
- クビにしろ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:32 返信する
-
>>91
基準に出来ない部分を察して全体が良くなるように動けるのが出来る人だよ
上司によって難易度が変わるけどな・・・
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:34 返信する
- 有能な奴はみんな外資行って日本企業は潰れるでしょw
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:34 返信する
-
>>149
クビでいいじゃん
ってクビになった人がこういう記事を盛って書く可能性もある訳か
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:35 返信する
-
日本型経営もそうだけど
若手が勘違いしちゃならんのは右肩上がり世代が苦労してないて思いこんでいることだな
奴らは生涯を捧げたんだぞ
だからクビは死を意味する
東大エリートがリストラの果てに派遣社員ていう爺さんもいる
こういう世代は同じことしかできないのだ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:35 返信する
-
意味がなくてもやるんだよ
それが仕事
俺にもしそんな事を聞いてくる奴がいたらブン殴るけどな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:38 返信する
- 今の日本社会って勉強ばっかしてた東大生のが底辺になりやすいよねw
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:40 返信する
-
少なくとも「何の意味があるんですか?」って聞くようなやつはゴミでしょ
勉強とかでも同じこと言って、ソシャゲで遊んでサボるタイプ
出来る奴は「こうしたほうがいいのでは?」って考えて、上に相談するなりして動くからな
出来るやつは『交渉』が出来る
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:41 返信する
-
今の内にしっかりと技術身につけて置かないと、解雇された時に外人労働者に仕事奪われて、再就職が底辺な仕事しか無くなる可能性大
あいつら給料安いくせに生活が掛かってるから常に全力で働くからあちこちで現場が乗っ取られている
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:44 返信する
-
空気読んでみて自発的に行動してみて怒られたら、すいませんの一言で済む話だろ
むしろ内心評価されて普段出来がいいなら上司も仕事与えてくれる筈だ
これが空気も読まずに普段ダメ過ぎて「意味あるんスか?」
だったとしたらボコられてクビ確定
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:45 返信する
-
頑張った所で
老害が上の役職にしがみついてる状況のせいで、昇進も昇給も望めないからな
頑張れば頑張る奴ほど「いい奴隷」と思われてるだけ
給料変わらんなら言われた事だけやっといて楽した方がマシ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:47 返信する
-
>>156
ほんの一部でしょ。当たり前だが中卒の方が底辺率断然に高い。中卒でも大成功する人も居るけどそれもほんの一部
東大生1000人居て10人が失敗するのと、中卒1000人居て10人が成功するのが同じと言ったら違うわな
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:49 返信する
-
IT系はまだまだ土方儒教が業界中に蔓延してるからなあ
上司や経営層が何故か野球部が多いのが大きな原因だと思うが・・・
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:52 返信する
-
IT系だけど、上司なんて一日中食べログみてるぜ!
それで俺等より年収3倍は違うから良いご身分だよ!俺が出世してもああはなりたくない
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:52 返信する
-
基礎教えた上でこんなこと言ってたら、役立たずの烙印はすぐに押されるわ
先を見越して動けない、想像力ない奴が大杉
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:53 返信する
- 聞かないと指示出来ないのはクソ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 12:56 返信する
-
知ったかしまくる自称敏腕ビジネスマンが大量POPしてるんだろどうせ
コメ欄読まんでもわかる
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:00 返信する
-
ゆとりももう部下がいるぐらいの年齢だろ
いつまでそんなこと言ってんだろうな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:02 返信する
-
一生ヒラでいいんだろ
今はそういうの多いからな
移民と景気次第では一番最初にリストラだけどな
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:03 返信する
-
基本ロボットなんだな
終業までは歯車になるまで教育を受ける
無心になれることが重要
残業タイムくらいから解放される
これが普通で残業代でるならかなりマシな企業
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:04 返信する
-
>>156
派遣法とか直接雇用の法とか色々作られてますからね
俺もそのおかげで正社員
派遣3年→契約5年→正社員
今年から無期限雇用形態っていうのも作られて契約にも正社員と同じ給料形態になるとかどうとか
ただ長続きしないで、すぐ辞める人は何も意味が無い法だけどねw
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:07 返信する
- 優秀な新人が言うならいいが無能が偉そうなこと言ってもねえw
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:11 返信する
- ゆとりってもう30歳前後だろ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:18 返信する
-
> 有能な子は「なにやったらいいですか?」て絶対聞いてくるよな
> 無能は無言でじっとしてる。もしくは勝手にやって間違える。体感的にこんな感じ
それに対して有能な先輩上司は的確な支持をする
無能な馬鹿は自分で考えろ・察しろと放置する
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:20 返信する
-
言わなくてもそんなことわかるだろ
ってこれ以上のコミュ障なくね
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:21 返信する
-
>>174
言わないと分からない=状況が理解できてない
まぁ、言われたことだけやる流れ作業ならともかく
考える頭があるんだから、どうやったら利益が出せるのか考えて行動しろって話よ。
無能の言い訳でしかない。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:26 返信する
-
勤務中に仕事ないか探すか聞くのは当然だけど
退勤時間間近や退勤時間に聞く人はバカだと思う
それただの都合いい奴隷
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:27 返信する
-
>>173
君が有能な先輩上司になれたとしても
何年間もぼ〜と突っ立っているだけで毎日指示を出さないと動かない人が居たらなんていうの?
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:27 返信する
-
エリート新卒 ⇒ 最低1年は揉まれ続けて終わる見習い
ただの新卒 ⇒ 早い段階から教え込まれる軍隊
若年中途採用 ⇒ 最初から軍隊
これだな
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:33 返信する
- 旅行の準備を出発10分前に慌ててやるような連中が多い
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:34 返信する
-
年取ってるヤツらのが上という立場の為コミュニケーション能力はあったとしても、会話がまともに成立しないんだよね
話をまとめろまとめろしか言わん
まとめないと理解できないのかよってな
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:35 返信する
-
>>168
そういう奴らが残るんだよな
有能な奴らは勝手に出てくからw
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:37 返信する
-
ぶっちゃけさ手抜く方が正しいんだよな
がんばったって給料上る訳でもないし最悪過労死だしw
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:39 返信する
-
>>177
仏の顔も三度まで 、どころではなく仏の顔も百度までだからな
俺「お前が怒っている姿始めて見たわw」
○「いや〜人生で始めて怒ってしまいましたよ〜悪いことしたかな。謝ってきます」
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:42 返信する
-
>>46
言われたことしかできないやつこそ必死でホワイト行くべき
マニュアルと指導の丁寧さが段違いだから余裕が出て自分で考えて行動できるようになってくるよ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:44 返信する
-
先輩も「そろそろこっちも準備した方がいいよ」とか「今度からはこっちも気を付けてな」て言っとけばいい
後輩も「あ、気づきませんでした、すいません」
で済むと思う
売り言葉に買い言葉の時点でどちらもダメ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:45 返信する
-
がんばったって上に行けるわけでもないし
がんばった分上の奴らに搾取されるだけ
だからクビにならない程度に働くのが一番賢いんだよねw
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:49 返信する
-
>>186
日本社会全体がそんな感じだよな
うまみがあるポストは全部老害が押さえてる
そら誰もがんばらなくなるわw
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:52 返信する
-
毎日同じ現場を担当しているのに指示されないと動かない人も居るからな
そんなのいちいち指示出さなくても解るだろ。何年働いて居るんだという話
出勤したらまずは機械の立上げでスイッチを入れる。その後に材料を投入
これが3年間出来ないで、出勤して朝礼後に何をやればいいですか?っていちいち聞いてくるんだぜ?毎日毎日さ。障害者を疑うわ。自分で考えろと言いたくなる気持ちも解る。小学校の自分の席が未だに解らないレベルだぞ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:59 返信する
-
教わる側の資質を問わない合理的な指導法の確立と
指導の評価制度を作らなければならないんだけどな
多分どの企業も若手の指導に力を入れていないし評価されない
むしろ育つ事でライバルが増えるだけ
だから現段階では上の世代は合理的な指導なんて興味無いし感情で排除するだけ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 13:59 返信する
-
ていうか33歳かよ
めっちゃゆとりの若手上司じゃんw
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:02 返信する
-
言われる前にできるのは才能の一つで、周りが見えてる子なんだから、重宝すればいいんでない。管理職や経営サイドの候補として。
自分のことだけ見てる子は、経営側には付けにくいけど、与えた仕事ができるなら優秀な兵卒にはなるじゃん。
それすらない場合はさようならとしか。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:03 返信する
-
てか日本企業でがんばって働いてる奴って知恵遅れでしょ
がんばったって偉くなれる訳でも給料上る訳でもないのにw
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:08 返信する
-
最大手はエスカレーターで昇給するけどそうでもないなら昇給人数と捨て駒すら決まってる
優秀で成績だして上司に好かれるヤツが老害と若手の間に足って捨て駒の中から数少ない社畜を抽出すんだろ
後は適当に追い詰めてポイ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:09 返信する
-
しっかりと記事を読んで居ない連中が好き勝手語るアホ掲示板
コミュ省の営業→スマホに掛かってきた取引先の電話に出ない→何の意味があるんですか?→教えを請う
その後に2人で居酒屋へ行き、コミュ省の相談。仕事以外の相談も聞いて貰えて自己開示してもらえていい実は先輩だった
記事を読んで居ない馬鹿「先輩が無能!」
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:09 返信する
- 分からないのは若いうちな
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:11 返信する
-
今の日本じゃ社畜なんかよりユーチューバーやプロゲーマーやってる奴らのがよっぽど頭いいよ
社畜じゃいくらがんばっても偉くなれないからな
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:13 返信する
-
>>194
jin特有のスレタイで釣られるという奴だなw
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:16 返信する
-
28歳の新卒扱い採用なら分かるけど流石にこの年のする質問じゃないな
でもラガーマン上司ってのもあるしIT系の多分激しい営業職なんだろうしある程度の当たって砕けろ的な就業態度はまあまあ許されるっしょ
平和やのぉおww
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:17 返信する
-
金欲しいなら外資行けばいいからな
外国語覚える知能もないから日本企業で働いてるんだろう
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 14:18 返信する
- 自分がやりたくない理由に、やる意味ないと言ってるだけのクズがいるって知らないんだろうな
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 15:09 返信する
-
まぁ会社によるとしかいいようが無いな。 やり方同じでも同じ結果が出ないから
うちはがんばったら年齢関係なく役職とか手当てつくよ。 そのぶん降格もある
言える事は、作業ばっかり必死にやってるヤツは忙しいだけで成功しない。 賢くてもダメ
要領が良い(社会で生きる能力が高い)が一番かと。 嫌な話だけど現実
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 15:13 返信する
-
察するのが当たり前な文化って異常だわ
ついていけない・・・・
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 15:29 返信する
-
意味を聞くの仕事の内容を理解するのに必要だからじゃないの?
中には皮肉で聞いてる後輩もいるかもしれないが。
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 15:32 返信する
-
>>202
察する文化って糞だよね
そら自分に落ち度があるなら反省するべきだが
理不尽な無理難題吹っ掛けてくることもあるし
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 15:33 返信する
-
> 「俺はテレフォンオペレーターじゃないんですから。電話なんてとりません(キリッ」
こんなガイジが量産されているかと思うと戦慄するわw
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 15:45 返信する
-
逆に言えば、
男先輩の言うことを良く聞いて誕生日プレゼントとかさり気なく渡したら
同期よりもかなり有利になるんじゃね?
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 15:46 返信する
-
>>202
「察しろ」な先輩上司は間違いなく伝える能力のない人だから、反面教師と思って腹の中でバカにしながら慣れて行こう。気がついたら追い抜いてるよ。そしてそれなりの立場になったら伝える能力のある上司になれば良い。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 16:07 返信する
-
「なにやったらいいですか?」って
聞かなきゃいけない時点でおかしい職場だと思うよ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 16:13 返信する
-
>>208
それは仕方ないんじゃね
わからないなら聞くしかないだろ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 16:18 返信する
- 月給出れば後はどーでもいいもーん
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 16:30 返信する
-
まぁ、雇用契約なんだろうし、雇用契約書に書かれていなければ契約内容が違うとも言える。この辺テキトーにやって身勝手に都合よく命令する行為をもっと厳しく取り締まるべき。
契約前に就業規則を確認できない事が多いのも悪い。
まずは行政がしっかりと仕事をしていないのが悪いのに、これをうけた使用者側が調子に乗って労働者側に不利益があるのが問題。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 16:44 返信する
-
>>202
察するのを強要すんのは異常だけど別に強要したわけでもないでしょ
上司の命令は強要じゃないんだからな
その前にリーマンは給料もらって会社に貢献せにゃならんのよ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 16:45 返信する
- ゆとり世代も極端なんだよな、優秀な人もいるよ?優秀なんだけどなんか残念っていうか、何でなんだろうねあの打たれ弱さ、メンタルガラスどころか豆腐
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 16:49 返信する
- 命令、指示、強要の区別すらできないニート乙
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 16:55 返信する
- こどもかな
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 17:20 返信する
-
意味を問うことの何が悪いんだよ
理解度を高めた方が身につくだろ?答えられないで思考停止でやってきたことを押し付けることを教育(失笑)だと思ってる世代様が一番のコミュ障無能なんじゃないですかw
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 17:23 返信する
-
>>212
察せを強要されて自殺した奴いっぱいいるけどな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 17:27 返信する
-
結局さ日本人ってみんな何もできないし何もしたくないんだよね
だから具体的な説明しないで察しろとか言いだす
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 18:00 返信する
- 結局の所、「俺が絶対に正しいに決まってる!」「俺がそうだからみんなそうに決まってる!」「俺の言うことだけを聞いてりゃいいんだよ!」ありきで水掛け論になってるから平行線のまま全く解決しない。お互い相手の話を全く聞かないし理解しない・できないから、今後も解決することはないと思われ。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 18:07 返信する
-
>>219
そういう奴って何もできないし何もわかってないんだよな
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 18:18 返信する
- こんな状態で女は仕事出来ない男は仕事できるって言ってるのが不思議
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 18:21 返信する
-
>>219
そもそも解決する気がないんだよな、実のところ。
ストレス発散のために見下せる対象を作りたいだけ。
人を見下す行為自体だけでもアレだが、その見下す対象が新人ってのも相当悲しいよね。
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 18:40 返信する
-
先輩のスケジュールを把握しておくってのは学生時代にもあったけど、
あれってマジで嫌がられるは殴られるは兎に角1年生は大変。
把握したらしたで顧問に呼び出されて怒られて?状態だった。
余計なことはしてなかったが。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 18:58 返信する
-
>>194
一つひとつの話は違う話だぞ?
お前の読解力の方が心配になるわ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 19:17 返信する
-
ゆとり世代は単純で、パターンと手順を教えればあとはオートでやってくれるプログラムみたいなやつら
違うパターンが来たら教えるから恥ずかしがらずに聞きに来いとやさしく言ってその都度教えればお互いにミスしなくて済むし単純なものは任せることができる
ふんぞり返ってばかりでゆとり世代の扱い方を知らない中年チンパンジー共は社会のゴミだわ
新人の教育をやっていたが、今の世代にあった教え方ができない奴は本当に使い物にならない
最近感じるのはトップダウンの環境をつくりたがるくせに指示できない奴が多いことだわ
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 19:39 返信する
-
>>217
そういうのを低脳っていうんだよ
察する能力がなかった
日本語で無能といわれる類だね
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 19:48 返信する
-
言われる前に動くように出来ない上司に問題あると思うよ。責任転嫁。
上司がしっかり率先してる現場は下もしっかり出来てるよ。
まずは後輩に仕事の仕方を見せないと。
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 19:55 返信する
-
上司とか先輩複数の人に同じ仕事のやり方とか聞いてみると、それぞれ全然違うことやってるってパターンは少なくない
中にはやらない方がいい事やってる人もいた
つまり、確認しないで察してやってきた人たちはやった風に誤魔化したりゴマ擦ってその場をしのいできただけってこと
そもそも、普通に考えて知識のない仕事を聞かないで察してやるとか超能力者じゃなきゃ不可能だろ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 20:03 返信する
- 28にもなって指示されたことしかできない奴隷か
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 20:04 返信する
-
>>228
自分なりのやり方を自分で考えたってことだろ
ほんと無能だな、おまえ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 20:06 返信する
-
察する能力は必要だが
察しろ能力も必要
それは無理だろってレベルの察しろを求めるバカもいる
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 20:06 返信する
-
>>213
少ししんどい仕事を任せると次の日から来なくなるしな!
メンタル弱すぎ。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 20:19 返信する
-
>>230
自分なりのやり方って社会じゃアウトだろ
品質に差が出るし
そもそもやる意味が無い事、やらない方がいい事、間違ったことやってる人もいるし
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 20:49 返信する
-
主体性ないなゆとりは
そんな機械的に仕事したいの?
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 20:58 返信する
-
>>23
そんな感じに自由にやってって進めてったプロジェクトが上の意向でやっぱなしでってなって合わないなってやめてった兄が居ます。
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 21:08 返信する
-
仕事と言うのは
・半人前から一人前となる為に自律的に作業を遂行できるようになることを目的とした「守」
・作業を分析し改善・改良できるようになる「破」
・新たな知識(技術)を創造できるようになる「離」
の守・破・離の流れによって仕事を行っていくのが理想な訳であるが、時折「守」から「破」を行わず言われた通りの仕事しかしていないから無駄と思える仕事を思考停止して実直に行っている人もいるから新人が「それ意味あるのか」と疑問に思う事もある意味正しい。
ただ、正式に改善が行われていない状況下で業務が滞りかねない正当な理由なく拒否を行い続けていたら成長は無いし、むしろ疑問に思った点を改善すれば評価も上がるチャンスとなるのでデメリットをチャンスと考えるべきだろう。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 21:12 返信する
-
理解できてないこと理解してるふりして我流で適当にやって誤魔化すのは主体的とは言わない
機械的に仕事をできない、覚えられない奴が我流で適当に誤魔化してることに無理やり正当性を持たせるために「言われる前にやる」って言葉を生んだんだろうなぁ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 22:02 返信する
-
まあ若い子の言い分もかなり分かる
が、それをこなす有能な人物は今の若い子にもいるのだ
上がどうこうが仮に正解としてもだよ、自分に問題あるから改善しようって動けるのは大事、SNSで謎の共感を得て満足してたら一生無能ぞ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 22:39 返信する
-
若い子をやたらと偉そうに語る奴らって、若い頃から誰の手も借りなくてすむほどの有能だったのかね?最初からそれほど有能ならば、さぞ社内でも話題になっただろうね。いっそ独立すればいいのにね。なぜ未だに無意味な社内競走なんてしてるんだろう?
オレはお世辞にも有能ではなかったから、その教訓として若い子にはきちんと説明してできるだけ短期間に効率良く学べるようにと思うようになった。組織での職能は属人化しすぎると他社と戦えないからね。
まあ、実のところネットで有能無能を上から語る奴って、そうやって有能の振りをしてストレス発散してるだけなんだろうな。
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 22:58 返信する
-
え?僕もやるんですか?
俺もやったんだからさ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 23:05 返信する
-
所詮人間同士だから伝達が完全のわけはない
だからコミュ力で適当に仲良くしとけば、気軽に相談や指示もできるのだが
そういう付き合い否定していいのは、マシーンのように有能な奴だけだよ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月07日 23:52 返信する
-
「その仕事、意味あるんですか?」なんて聞かれたら
「もちろん。意味あるよ(満面の笑み)」で返すわw
お前の質問の方が意味ないわw
ちゃんと「何の意味があるんですか?」って聞けよw
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 00:19 返信する
-
仕事をする為の前準備、円滑に進める為のもの、おそらくそういうものだと思うが、
それを必要ですかと言ったり、言われてやる様じゃ仕事をしてるとは言えないな。
学生気分のままなんだろう。
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 01:02 返信する
-
学校じゃないんだから社内は出世競争だし気を使えない新人には教える義理もない。
碌にサポートもしてくれないのに教えてくれとか足引っ張ってくるようだったら全力で潰すけどな
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 01:24 返信する
-
>>244
新人に対する接し方も査定に含まれてるだろ
ある企業だと、あからさまに他人に攻撃的な奴は普通に変な奴ばっかの事業所に集められる
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 02:35 返信する
-
>>245
転勤とか職場移動とかはそうだよな
出生コースを除くと無能か扱いにくい性格の奴がほとんど
職場に必要な人間は出さないもの
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 05:14 返信する
-
仕事に対して意味あるんですか?と言う奴らには
この世で1番意味の無い作業
穴を掘ってまた埋め直す作業をやらせたら良い
先を考える仕事において意味が後先に出てくるか後になっても出て来ないかなんてざらに有るだろ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 05:53 返信する
-
>>247
準備8割本番2割という言葉が有るくらいだからな
理解できない奴らはニート行き
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 08:00 返信する
- 人事の見る目の無さが問題
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 09:59 返信する
-
>>244
競争する相手を間違えてる典型的な癌。競走すべきは他社だろうに。
社内で足を引っ張り合ってるうちに他社にどんどん抜かれていく。
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 10:33 返信する
-
>>250
日本社会って仲間同士で足の引っ張り合いを平気でするからな
だから海外に負けて滅びることになったんだろうな
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 10:40 返信する
-
そもそも日本企業で真面目に働く意味があるのか謎
真面目にがんばる気があるなら社畜よりユーチューバーでもやった方がよっぽど稼げそうな気がする
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 10:53 返信する
-
ゴミみたいな上司に頭下げて死ぬまで奴隷労働
ガイジとしか思えない
ユーチューバーのがよっぽどまともだわ
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 10:53 返信する
-
>>251
老いも若きも頭の中が会社での自分で止まっちゃってる。その仕事誰かが他と競争してとって来たとか、どういう理由でもらえてるかとか、そういうの全然見えてない。だから手狭な社内で自分に都合の良い人を有能だの都合の悪い人を無能だのと足を引っ張り合うという恐ろしく非効率なことばかり繰り返す。自営の自分からしたらマジで信じられないよ。
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 10:57 返信する
-
>>244
ダメな育てられ方をした典型的なアホ社員じゃねえかwww
そんなことをしたら職場の成果を出すのに時間が掛かるだろう
何を求められてるかもう一度見つめなおすと良いよ
学校じゃないんだからさ
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 10:57 返信する
-
ゴミみたいな日本企業で足の引っ張り合いするぐらいなら
自営やってた方がマシだわな
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 11:02 返信する
-
別に後輩の言うことが全部間違いじゃないからな
下らない理由でも良いからカッコつけずに正直に説明して、あとは本人に任せてやれよ
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:21 返信する
-
自分の給料の事考えたら会社の為になる事をこなすでしょ
人に聞かんでも冷静に考えれば自分で意味は分かると思う
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 20:29 返信する
-
これからどんどんルーチンワークは機械に取って代わられるからな。昔とは時代が違う
上からの命令をただこなすだけの連中は淘汰されていく
疑問を持ったのはいい事だ。そこから更に考えて自分なりの答えを出せるようになれ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 20:31 返信する
-
コミュニケーションwwww
最近は、碌に勉強もしないで、〜の意味は?とか聞くのか?
凄いなぁ、友達の言う事は100%正しいが職場でも通用するってか?w
一般常識身に付けてから言えよって話だわ
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 08:35 返信する
-
使えねえクズは常に自分を正当化しようとする。
考えない奴隷は常に他人に従う。
そういう奴らは総じて無能。正直、何の為に生きてるのか理解できん。というか「生きる」という事の意味を考えた事ないんだろうな。
他者の論理、方法、言動、行動。そういった物を率先して受け入れ噛み砕き飲み込み消化してそこに「自分」を加えて行動してるのが世に言う「有能」な人達。このIT営業マン(笑)みたいに自己の正しさを証明する為の否定なんてカスの役にもたたんわ。結局、信頼も仕事もコミュニケーションも受動的。他人は自分になんでも「与えてくれる」と本気で思ってる馬鹿。こういう馬鹿が日本の若い世代には多すぎて困るんだよ。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 08:39 返信する
-
>>259
問題なのはこいつの疑問が「知識を深める為の疑問」ではなく「やらないで済む方法を探る為の疑問」なんだよな。そこに雲泥の差があるからこいつも淘汰される側になるだろうね。
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 08:43 返信する
-
>>248
ニートもやめて欲しいな。社会にいる限り俺らの税金が使われてしまうから。
穴掘るならそのままその穴の中で自分ごと埋めてしまうのが一番効率的
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 09:41 返信する
-
>>262
やらないで済む方法を探るって実は賢いかもよ。
慣例化してるムダが日本人の労働時間をいたずらに増やし生産性を落としてることも怏々としてあるワケで、これらを省くことは合理化の第一歩とも言える。
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年02月24日 15:17 返信する
-
>>2
酒飲まねーと部下後輩と喋れねーのかよって思うわ
だから酒飲みって嫌い
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年02月24日 15:22 返信する
-
>>16
新人の頃あまりにもミスが多かったから
「これをやれじゃなくて、これはするなって指示するわ」って言われた
今でもミスはあるけどやれることはやれるようになったし、そもそも信頼を得てない新人達とは違う
正直これくらいの立ち位置が居心地いいんだよなあ
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年02月24日 15:24 返信する
-
>>99
言われたこと出来てから言おうね
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。