
■ツイッターより
ところで私が漫画家を目指す時に「趣味を仕事にすると辛くなるぞ」って100回くらい言われてきたんだけど、不思議とこの台詞を言ってた人の中に「趣味を仕事にしたら実体験として辛くなった」という人が1人も居なかったということに、今更気が付いたんだけど、彼らは一体、どういう了見だったんだろう…
— 月見ねぎとろ@C95(日) 東ス17a (@tukimi_negitoro) 2019年1月6日
<このツイートへの反応>
例えば本が好きな人が書店に勤めたとして、気付くのは
「自分は本を読むのが好きなのであって、本を売ることが好きなのではない」
ということ
自己分析がみんな足りないんですわ
こんばんは。今まさに趣味を仕事にしようとして頑張ってるところなんですど、どんどん楽しくなくなったり雑になってきてる気がして、「自分の中の"好き"はその程度だったんだな…」と打ちひしがれる気持ちがあります。好きでい続けることはそれ自体が才能というか、ある種の能力なのだと思いました…。
辛くなければ仕事ではない)や(私は夢を叶えられなかったのだから、そんな簡単にはいくはずはない)とかの「そう、あって欲しい」ってやっかみねたみと自己肯定なだけも
まだ職についたことのない身ですけど「やりたい事」が「やらなきゃいけない事」になるのがすごい辛いんじゃないかなとこの手の話を聞くたびに思います
私の聞いた話では「一つしか趣味がない状態で趣味を仕事にすると辛い」とのことでした。その趣味しかないとストレス発散で趣味に逃げようとも仕事のことを思い出して趣味が嫌いになるとのことでした。
複数趣味があったり、ストレス発散法をもっているのであれば問題ないのだと思いますよ
置かれる状況によると思います。
自分はミニ四駆が好きでミニ四駆のコース設置店で働き始めましたが
ミニ四駆の事を全然知らない上司が首を突っ込んで来るようになってからは
毎日が地獄でした。
趣味を仕事にしたら、会社から趣味での活動を禁止されて辛くなりました。
今の会社を辞めた上で改めて趣味を仕事にするつもりですが。




![]() | キングダム ハーツIII - PS4 発売日:2019-01-25 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | BIOHAZARD RE:2 Z Version 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 - PS4 発売日:2019-01-25 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:32 返信する
- ゴキブリこれにどう答えるの?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:34 返信する
-
俺は趣味を仕事にしてるよ
仕事にしないと逆に出来ないから
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:34 返信する
- 仕事が嫌いな人は好きな事を仕事にしても嫌いになるぞ
-
- 4 名前: コイキング 2019年01月08日 12:34 返信する
-
…さ、さぁん!
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:37 返信する
-
どーせ嫌いなことしても辛いだけだから
好きなことして辛い方がずっとマシだわ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:38 返信する
-
仕事にして、その趣味とやらの才能がないことに気付いたら辛いって事かな
この手のはクリエイター系の職種にしか使えん言葉だし
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:38 返信する
-
洗車と熱帯魚は自分のだけでいい
なりたかった職業、資格は取ったけど趣味とは全く違う世界にいる
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:38 返信する
-
クソ狭い繋がりしか持ってなさそうなやつがドヤ顔で語っててキメェ
100回どころか片手で足りるくらいしか言われてねーんだろどうせ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:38 返信する
- 嫌いなことを仕事にしたら耐えられないだろ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:39 返信する
-
自分は大丈夫だけど
趣味で入って来た人間が皆辞めていくんだよ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:39 返信する
-
別に経験がなくても人並みの想像力があればわかる事だろ
コイツは漫画家なのにその程度の想像力も無いのか
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:39 返信する
-
まぁその趣味と仕事次第でしょ。
でも仕事にできるならその方が良い。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:39 返信する
-
どーせどんな仕事も辛いだけなら
趣味を仕事にするわ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:40 返信する
-
好きなことを仕事にしたところで、仕事である限り嫌なことややりたくないことも付いてまわるからな
その趣味が嫌いにならない自信とメンタルがあるならいいと思うぞ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:40 返信する
- 高橋留美子に聞いてみたら?辛いって何?といわれるから
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:40 返信する
-
>>10
就活で嘘ついて趣味って言ってただけだろ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:40 返信する
- だってこいつ友達いないじゃん
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:41 返信する
- 仕事はするべきことでもう趣味ではなくなるからな
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:42 返信する
-
悔しくて堪らず言ったか、
仕事に出来ない趣味だったという事だな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:42 返信する
-
趣味を仕事にするのと
趣味が仕事になったのじゃまた違うで
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:43 返信する
-
もっともらしい事を言って同意を得ようとしてるが
全然的を射てない、ただの目立ちたがりの阿呆
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:43 返信する
-
好きなことだから仕事で辛くても耐えられる訳で
好きじゃない事で辛ければ、続けることも出来ないわ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:43 返信する
-
結果が伴ってれば趣味を仕事にすると最高に気持ちいいぞ
趣味を仕事にすれば辛くなる?趣味じゃない方の仕事ならつらく無くなるのかと聞きたい
どんな仕事も楽しい時もあれば辛い時もある
でも好きなことだったり趣味だったりすればモチベーションが続く
好きでもないことを惰性で続く方が地獄だね
人生はたったの一回
やり直しもなく死ねば全て終わる
その刹那の時間を好きでもないことをして過ごすのは地獄でしかない
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:43 返信する
-
趣味を仕事にした人で辛くなった有名人っている?
twitter発の漫画家モドキとかじゃなくて、アニメ化クラスの人間で
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:44 返信する
-
アニメとか漫画とか、オタ絡みの業界だと趣味を仕事にしてる人って多そうだけどみんなキツくないのかね?
まぁ収入が悲惨な事も多いから「好きな事で食ってるんだ」と自己暗示を掛けられる人じゃないと
そうそうに辞めてるのかも知れないけど
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:45 返信する
-
>>24
昔の漫画家にはぶっ壊れたりするのはいたなぁ
一大ブームを巻き起こした鴨川つばめとか
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:45 返信する
-
ゲームが好きでゲーム会社に入ったやつは何十人も知ってるけど
ゲームを嫌いになったやつは一人も居ないわ
仕事を辞めたやつはいるけどね
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:46 返信する
-
>>25
落書きのプロは辛いとしか聞いたことがない
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:46 返信する
-
>>1
我が子が趣味を仕事にしようとしたら殴ってでもやめさせる
それが親心ってもんだぞ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:47 返信する
-
>趣味を仕事にしたら、会社から趣味での活動を禁止されて辛くなりました。
>今の会社を辞めた上で改めて趣味を仕事にするつもりですが。
IT関係とか特にこう言う傾向に有るよね
入社時点で人生の大半を上納しろみたいな感じ
お兄さん業界の土方みたいにそれなりに死ぬまで面倒見る
みたいな部分は一切無くて要らなくなったら痛めつけて叩き潰した上でポイッ
下手に生殺しにすると生き返るから徹底的にすり潰す
そう言えば経営者が社員は家族、経営者は父親みたいな話も一切しなくなったね
20年位前まではとても良く聞いた話だったけど今では経済界全体が家族は愛人までって感じになった
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:47 返信する
- 仕事にする趣味による。終わり
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:47 返信する
-
15年アニメーターやって1年車屋やったけどメッチャ辛い思い出しかないわ。
人生無駄にしたとしか思えていない。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:48 返信する
-
絵師:好きな絵を描いて、少数だろうと称賛してくれる人が居れば良い。自由に描けるから楽しい。
漫画家:好きな絵を描いても売れなきゃ終わり。大多数が称賛しなけりゃ書いてる意味がない。自分の好みではなく大多数が好む絵を描く必要がある。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:49 返信する
-
>>32
それは、趣味だから辛かったんじゃないだろ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:50 返信する
-
>>27
やめたやつはゲームをプレイするのは好きだけど、作るのは好きになれなかったんだろうなあ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:51 返信する
-
コミケなんかでそれまで漫画描いて売ってた人がグッズやイラストばかり
売るようになってたらそれはもう描くこと辛くなっていってるかもしれない信号
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:52 返信する
- 趣味を仕事にして食えて行ければ楽しいだろうけど食うや食わずみたいな生活が続いてたら悲惨だろうな
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:52 返信する
-
趣味を仕事にしたから辛かったんじゃなくて、単純に仕事が激務で辛かっただけのやつが多いなw
それは、趣味じゃなくても辛いからw
趣味を仕事にしたから辛かった訳では無い
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:52 返信する
-
>>27
なぜ唐突に「仕事にするとその趣味が嫌いになる」と話題に出てもいないことを言い出すのか意味わからん
そんな話は誰もしてないから読解力鍛えた方が良いぞ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:53 返信する
-
>>2
趣味を仕事にする……
【趣味】の中身によるだろ そんなモン
そもそも仕事が趣味のワーカホリックは
どーすんだよw
あえて趣味を仕事にしておいて愚痴ったら
負け犬だろ
だから文句なんて言えねえだけだ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:53 返信する
- アニメ制作やってる奴らの前で言ってみろよw
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:54 返信する
-
大学の友人がパチプロになったけど
面白くなくなったけど生活のために打ってるって言ってたよ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:54 返信する
-
たぶん、義務になるのが苦しくなるかならないかだと思う。
苦しくならない人だっているし、苦しくてもやりたい!って思える場合もあるのだから、他者が仕事にするなと引き止めるのは違うとは思う。
でも、仕事にしたら苦しくなる人を否定するのも違う。
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:56 返信する
- 趣味が辛いという人は知らんが、金にならないので貧乏が辛いというのはよくあるな。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:56 返信する
-
趣味を仕事にしたら辛いんじゃない。
趣味に対する覚悟と認識が、甘いんだよ。
好きな漫画が読むのが趣味なのに、嫌いな漫画も読む編集の仕事とか、漫画を描く仕事は、趣味を仕事にしていない。
車好きだから、車を売る仕事って、売るのは趣味じゃない。
ゴルフが趣味でも、スコアを上げる事は趣味じゃない。
漫画を描くのが趣味でも、編集さんにとやかく言われるのは趣味じゃない。
覚悟があれば、趣味じゃない部分も趣味に出来るし、そういう事があると知っていれば、覚悟も準備もできる。
出来ても、実力なければ、淘汰されるけどね。
実力ないから、趣味に甘んじてるって人も多いだろうから。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:56 返信する
-
自分よりも明らかに人間性に富んでいて
仲間想いで努力家で熱意も情熱もある人が
ただ才能が無い、向いていないというだけで
ボロボロ泣きながら夢を諦めて去っていくのを
何人も何人も見送っていけば
例え自分にその経験がなくても気軽に夢を追えなんて言う気にはならなくなるよ
自分はただただ運が良かったんだなと痛感するのみ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:57 返信する
-
>>5
どっちも辛いなら変わらんと思う
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:57 返信する
- 最近人生という仕事に休暇は無いことを悟った
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:58 返信する
-
仕事にするのが趣味でも趣味以外でも、結局は 仕事が認められるかとか、十分な報酬が得られるかとかで
仕事が楽しいか辛いかなんてのは決まるモンでしょ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:58 返信する
-
仕事が趣味ってやつもいるんだからなんでもええわ
単に「生きるための金をもらう手段として自分の趣味がそのレベルに達してるか、その手段やプランはきちんとあるのか、長らく食えるのか」を自己判断するのが難しいからってだけだよ
仕事にしたって◯◯はやめといた方がいいとか外野は簡単にいうじゃない
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:59 返信する
-
>>46
夢を追えなんて言ってないだろ
好きなことを仕事にしたせいで辛くなることはないって言ってるだけで
それに、それは趣味を仕事にしたから辛い訳ではなく、食べていけないから辛いんだろ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 12:59 返信する
-
わいもゲームが大好きだからゲーム作りたいとと思って勉強してたけど、
作るのと遊ぶのは全然違うのだと知って諦めたわ。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:00 返信する
- こういう主観的な事を事実のようにいうやつはたいてい間違ってるんだよな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:00 返信する
-
>>23
俺は口がすっぱくなるまで公務員になれと諭してる。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:01 返信する
-
辛くなるケースもいくらでもあるだろうけど、辛くないケースだっていくらでもある
必ずしもそうなる。みたいな言い方するのは馬鹿だなって
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:01 返信する
-
>>23
はい人生エアプ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:01 返信する
- 好きなこと仕事にして好きなことがどうでも良くなったな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:05 返信する
-
趣味を仕事にしたの自分で分かってるから辛いなんて早々言わないし言えないのよ
親しい人にしか愚痴や本音言わんよ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:05 返信する
-
>>51
なまじ好きで始めた事だからこそ
否定された時にはどこにも逃げ場がない、誰も何も言い訳に使えない
作品の否定はそのまま自己存在の否定とイコールになる
恐ろしいぞ?
回避不可能な純粋な否定を突き付けられるのは
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:05 返信する
-
>>24
バカだなぁ、辛くなったのは有名人になれかったその他大勢のことだろ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:09 返信する
-
趣味以外でできそうな仕事がないからなぁ・・・
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:10 返信する
-
正しくは「金にならない趣味を仕事にしたら辛い」だ。
だって収入ないもの。
逆に稼ぐのが趣味の人は是非仕事にすべき。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:12 返信する
-
好きな事に打ち込み過ぎて早世した漫画家の小野新二みたいな例もあるからなぁ
本人が幸せだったのかどうかは知る由も無いけど端から見てると
趣味を仕事にして楽しくやれていても悲しい結末を迎えてしまう事ってあるんだな、と思うよ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:13 返信する
-
親が土建業の社長みたいな家の子供が経営者として親の信用で金融機関から金引っ張って好きな会社やってるなら趣味を仕事にしても良いんだよ
それ以外はどうしたって人に使われる身分になるから自由になんて出来ない
ITの仕事がしたいとか言ったって大半のIT系の仕事その物は業種的には人足派遣業だからな
ITの趣味を仕事に活かすとか言ったって人足派遣業の知識なんて無いだろ?
派遣される人足になればなったで勤怠と見た目だけでしか判断されん
もちろん人足派遣業のノウハウなんて人足には一切教えないわな
独立でもされたら奴隷が一匹逃げ出したなんかじゃ済まないからね
こう言うのが無い業界なら良いと思うけど
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:15 返信する
-
>>59
好きじゃない事を仕事にしても同じ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:18 返信する
- 結局嫌な部分との付き合い方なんだろうね。趣味を仕事にしちゃうと憧れでやっちゃうから嫌な部分とうまく付き合えなくなるし。その点金目的なら初めから諦めつく
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:19 返信する
-
趣味を仕事にして楽しいのは自営業だけ
雇われは会社の都合でクッソつまらんことやらされるからイライラするだけやぞ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:19 返信する
-
>>65
好きじゃないなら逃げ場なんて幾らでもあるだろ
>>59でそういう風に書かれてるのに何をトンチキな事を言ってるのやら
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:22 返信する
- 任天堂を辞めたゲームクリエイターが良い例
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:23 返信する
-
現実で相談してもネットでつぶやいても出来ない人、出来なかった人から「やめとけ」って言われるよ。
やりたいと思うなら親や友人よりも、その道のプロに聞いたほうが良いと思う。
絵が趣味ならイラストレーターとか漫画家とか編集さんとかね。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:23 返信する
-
結局趣味でも仕事でもないどっちつかずになる
趣味は趣味でやればいいしわざわざ同じにする必要もないし
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:23 返信する
- 仕事と云う責任が発生する時点で嫌いになる。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:24 返信する
-
>>65
そうだな、お前みたいにどんな仕事も同じだと
実力の無さを直視せず簡単に愚痴っちゃう性格にはお勧めできない
愚痴るくらいならとっとと辞めるのが正解だからね
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:24 返信する
-
>>70
プロが一番やめとけって言うで
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:24 返信する
-
俺はゲーム開発っていう趣味を仕事にしてる
毎日楽しいし、前より好きになったよ
「辛くなる」って言ってる人の中には実際には好きなことを仕事にできなかった人が大半で「辛くなるって言ってる人がいた」ってレベルのことが多い
人は信じたいものを信じるからそういうごく一部の「辛くなる」って意見を信じることで夢を叶えられなかった自分を肯定できるからね
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:25 返信する
-
>>72
そんなことないよ
好きなことを仕事にしたことあるの?
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:25 返信する
-
趣味=ストレス解消
趣味を仕事にした場合それは仕事
仕事のストレスは新しい別の趣味を見つければ解決
-
- 78 名前: 2019年01月08日 13:25 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:26 返信する
-
>>75
はぇ^〜性格の悪さしか読み取れない
-
- 80 名前: 2019年01月08日 13:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:26 返信する
-
己の趣味が芸術として世間に認められるくらいの価値があればいいけどね
基本的に仕事は客からのオーダーを実現する事なので
自分の趣味を挟むところなんかないよ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:26 返信する
-
>>71
必要はないけど分ける必要もない
遊びながら仕事してる感覚は確かにあるけど
常に全力出せばいいし、少なくとも辛くて嫌いになるなんてことはない
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:27 返信する
-
>>74
俺はプロだけど、やめとけなんて言ってる人はまわりにいないよ
俺も目指せばいいと思う
言ってるのは、夢破れて凡人サラリーマンしてるカスだね
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:28 返信する
-
>>82
分ける必要はあるな
仕事と趣味は別にしたほうが生活が良くなるだろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:29 返信する
-
>>83
なにそのふわふわしたコメント
ニートか
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:29 返信する
-
>>80
凡人のやっかみだよね
「辛くなる」って説を信じたくてしょうがない
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:29 返信する
-
趣味仕事さんは何イライラしてんの
噛み付きすぎだろ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:30 返信する
-
似たような話がゲームをやめらす方法であったろう
一日目標を立てさせられそれを達成するまでやめられないとかどんな疲れても最低時間はやるとか全員が全員ではないけどもそういう人は一定数いるよ
趣味でもガチで目標もって向上心あふれてる人ならともかくなぁなぁでだらだらやってる人はやめておいたほうがいいと思う
結局つぶれたのは大抵こんな感じで趣味やってた人だわ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:30 返信する
-
>>86
お前自分を天才だと思いこみたくて他人を凡人とか言っちゃう凡人だろ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:31 返信する
-
>>79
ちょっと厳しいことを言ったかも
でも個人の嫉妬だけでいい加減なこと言って他の人を巻き込むのは見てられないから伝えたかった
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:32 返信する
-
楽な仕事が一番なんだけどどういうのがいい?
なぜこれを議論しないんだブラック泣き寝入りの労働者共
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:33 返信する
-
>>90
自分勝手にキレるのを他人のためとか面白いよね
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:34 返信する
- なんで最近のプロ気取りは批判にすぐ泣き出すんや
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:34 返信する
- こいつらニート
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:34 返信する
-
趣味を仕事にすれば辛い時でも頑張れる事もあるけど
だからこそ限界を超えるまで頑張ってしまう事もあるでしょ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:36 返信する
-
>>94
平日昼間に仕事議論する仕事やぞ!
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:36 返信する
-
>>89
そうかもね
趣味を仕事にできて夢は叶えられたけど、案外凡人かも
天才って思ったことはない
凡人でも好きなことを仕事にできる
だからもっとみんな挑戦してみたほうがいい
なのにそれをやっかみで足を引っ張るのは許せない
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:39 返信する
-
>>97
やっかみとか決め付けるのはお前のやっかみだろ
頭おかしいぞ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:39 返信する
-
趣味を仕事にしたら、休日にその趣味をやるのをやめた
最初はいいが、そのうち苦痛になる
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:40 返信する
-
趣味を仕事にすると、「自分の時間」に対して無頓着になった
趣味を仕事にしてなかった頃は、残業が趣味の時間を減らすすごく嫌なもので、30分でも辛かった
趣味を仕事にしてから、残業で趣味の時間が減っても何とも思わない
だって仕事が趣味だから
残業だってすすんでやってる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:42 返信する
-
漫画家になると自分の競争相手と思うようになって好きだった漫画読みにくくなるとか
活躍してる作家や知ってる作家がちらついて本屋やテレビが観づらくなるとかは聞く
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:42 返信する
-
趣味を仕事でやると私生活では何をするっだ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:44 返信する
-
音楽が好きで作曲を仕事にするならそれは趣味=仕事となるけれど
ネットゲームが大好きでログインボーナス目的等で
ネットカフェに通ってる奴がネカフェで働いてもそれは好きではないから
続かないのと同じ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:44 返信する
-
趣味を仕事にしたいとか思った事ねーな・・・
好きな時に楽しめて好きな時にやめられるのが趣味のいい所だし
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:44 返信する
- コミケで稼いでる大手の同人作家がプロにならない理由がこれ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:45 返信する
-
>>29
いや普通に辛くなったけど
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:45 返信する
-
>>105
自分の好きなようにやるのと他人に頼まれてやるのは本当に違うもんだと思う
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:45 返信する
-
>>102
プロとして発表しながら同人出してる人もいるし
あと、趣味を仕事にしてなかったころは寝る間を惜しんでやってた趣味を
仕事にしたことで寝る時間を確保できるようになったって人も多いね
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:46 返信する
- 好きな事するのにプロである必要ねーからなw
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:48 返信する
-
そりゃあ、趣味を仕事にできて
「成功している人」は苦しいなんて言わないでしょ
趣味を仕事にできなかった負け犬や挫折者が苦しいよって言うのだから
まあ、その見極めすらできない、ニート絵師みたいなのが世の中多いけど
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:49 返信する
-
仕事にした時の辛さを凌駕するほどの、もしくは感じないほどの趣味を持っている個体がそもそもレアだからな・・・
そのレアは幸せ者だが、多数決では圧倒的に負ける=間違ってるってことだから、納得なんてしてもらえないよ。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:49 返信する
-
>>110
結局一握りしか続かないんだから止めとけば
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:51 返信する
-
>>110
アーティスト()なんて口を揃えて産みの苦しさを語る生き物やぞw
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:51 返信する
- でもやりたくもないことをやるよりはマシなのでは?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:52 返信する
-
趣味を仕事にしたけど結局すぐ辞めたわ
仕事にして義務感が生まれたら一気につまらなくなった
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:52 返信する
-
やっぱニートが大正義ということやな
よかったなお前ら
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:55 返信する
-
>>83
絵描きを特別な才能の仕事とでも思ってそう
こういうのが歳とって食い詰めて貯金も年金もないニートになるのよね
そん時に周りはコツコツと働いて自分の資産を築いているわけで
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:56 返信する
-
大人になると勉強しとけと言われるのわかるよね
バカは中卒で声優になる!挑戦する!とかいって専門学校の養分になるけど
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:58 返信する
-
おっさんが子供に「社会は厳しいからな〜(でもそんな中で生き残ってる俺はすごい)」って言ってるのに通じるものもあるな
辛いよ〜と言いながら続けてる奴はそれ
クリエイターは難しい仕事だからって思われたい
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:58 返信する
- 他人事だから挑戦しろとか無責任な事言えるだけですよ?
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:59 返信する
-
自分のやりたい事と就こうとしている仕事でのやるべき事をしっかり見極められるかどうか
その2つががっちりマッチングしていれば楽しいだろうけど
解離が大きければ楽しさを期待していた分失望も大きくなる
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 13:59 返信する
-
趣味を仕事にすると辛くなるというのは何を根拠にしてそう言ってるのか?ということか。
楽しかったはずの趣味が、いつの間にか金儲けのためだけの手段になっているって思うようになるから、って考えか?
それってそうとも限らないし、もしそういう意味で言ってるなら浅慮かなあ。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:01 返信する
-
ゲーム会社とかデザイン事務所に就職するのなら話は別だけど
アニメーターとかイラストレーターって大半は個人事業主だからね
厚生年金も失業保険も退職金もなく、単価の請負労働だから
病気やケガしたり、加齢で能力が衰えたら即座に収入ゼロになるから
老後のことも考えて貯蓄しないと確実に詰むよ^^
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:01 返信する
-
>>5
もともと嫌いなのと、好きなものが嫌いになるのとではストレスの度合いが違うだろ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:01 返信する
-
趣味を仕事として独立していれば大丈夫なんだよね
趣味の職場に勤めると駄目なことが多いだけでさ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:01 返信する
-
まともな大人ならユーチューバーになる!とか言ったら止めるやろ?
仕事があって趣味なら構わんけど
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:01 返信する
-
>>117
サラリーマンでまともな資産を築けると思ってるなら
老後で泣くのはお前だよ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:02 返信する
- 趣味だろうがなんだろうが仕事は金貰ってんだからキチっとやれよってパナシ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:02 返信する
- 結局こいつにとって世間って周りの人間だけなんだね。それ以外の人の話し聞いた訳でもないのに勝手に結論出してそれこそどういう了見なんだろう
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:02 返信する
-
>>127
サラリーマン敵視とはフリーターの常套句やないですかぁ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:03 返信する
- 漫画家が息抜きに趣味のマンガ描くようなもんか・・・
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:03 返信する
-
>>6
クリエイターに限らず、商売なので好きでは無い(自分の好みとは違う)事もしなければならなくなった時にどうか?だな。
その分野の才能があったとしても、商売として上手く行くには才能なり環境なり別の要素も必要になる訳だし。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:05 返信する
-
趣味を仕事にするとなると、自分の得意分野が武器になりにくくなるてことだから
一つの趣味を抜いただけで引き出しが少なくなってオリジナル作り続ける力なく
2次創作とか描くだけの作業的な作家に早々移っちゃう人コミケにチラホラいるでしょ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:06 返信する
-
>>127
それ以下の存在が>>123なんですよ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:07 返信する
-
やっぱり仕事でするなら生活できるのかとか思ってたような業界じゃなかったとか
現実を見ないといけなくなるな
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:09 返信する
-
>>133
絵描きのセミプロみたいな人最近ほんと多いよな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:13 返信する
-
好きでやってたことを仕事にした結果
仕事のため商売のためにやらないといけなくなりプライベートの趣味のように好きにできないから辛くなる
こういうパターンは普通にある
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:14 返信する
-
せっかく趣味があるんだからそれを励みにして他に仕事すればええやん
そのほうが選択肢も多いでっしゃろ
私生活も楽しいだろうし
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:14 返信する
-
>>137
追記だけど
プロゲーマーとかまさにそうじゃない
よくわかってない人にはゲームしてるだけで金貰える楽な(馬鹿にしながら)仕事というイメージがあるらしいけど
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:15 返信する
-
思ったよりもコメ欄が賑わってて
ここの人たちみんな、夢があったんだなあ
と思う
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:16 返信する
-
完璧主義故に自分自身のアラが目立って好きな世界を諦めたよ
そういう事もあるよ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:16 返信する
- まさか趣味を仕事が同人誌売って金を得ることくらいに思ってるやつおらんか?
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:17 返信する
-
>>140
いいはなしやん
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:17 返信する
-
イラストレーターや漫画家で老後も生きていくことを考えると
持家有りが前提で、数千万円の貯蓄がないとまともな生活は厳しいだろう
6万5千円の年金のみで家賃も払うって無理ゲーだし、ちゃんと考えてるよね?
食い詰めてナマポにたかるのはやめてね
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:18 返信する
-
僕ゲーム会社員。
ゲームの話ができる社員はおらず、ゲームする時間もなく、
ガチで後悔中。
胸と穴の話しかしてない。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:19 返信する
-
>>139
声優もプロゲーマーも自分が前に出て自分を世間に売り込む仕事なのに
人前に出たくないから声優になりたいとかいう謎の奴が多かったな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:20 返信する
-
趣味を仕事にして辛いっていう人はいなかった
ただみんなはた目から見てどう考えても搾取されとる底辺だとしか思えん暮らしぶりだった
辛いって言えない理由がなんとなく分かるような気がする
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:22 返信する
- 辛くなるほどまだ売れっ子やないからやで(白目)
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:24 返信する
-
作家に関して言えば、周りの人達より好き勝手生きてるなと思う所があるから
言わないだけ 辛いと思った時はもうほとんど知人と会わないから伝わることもない
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:26 返信する
-
>>147
頑張れば頑張るほど損してる人を知ってる
その人はきっとこの先に良いことが待ってると信じてるから周りの言葉を聞かずにいた
ドツボにはまってこの先40代50代どうやって生活するんだろう
年収も経歴もボロボロで結婚もできないだろうに、ただの世捨て人だ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:27 返信する
- 趣味を仕事にしてなおかつ楽しんでる人は趣味でやってる
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:29 返信する
-
零式や極クリアするためには頑張るけど
周回がとてつもなく面倒、苦痛ってことかな
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:30 返信する
-
>>119
子供の想像してる大人と、実際の大人が抱えるストレスや問題の認識は別だろ
大人になるってのそんないいもんじゃねぇよって意味でしょそれ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:34 返信する
-
車が好きだったから車屋に就職した俺が通りますよ
今では立派な車嫌いになりました
整備士免許まで取っといてあれだがもし転職できるなら絶対車の整備と関わらない仕事に就いてやる
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:35 返信する
-
そんなの人による。
終了
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:35 返信する
-
俺は結局のところチクセントミハイの言う 「フロー」に入れるかどうかがすべてだと思う
自分がやっていて周囲を忘れるくらい集中できる状態がフローの定義
それが 世間一般でいう趣味なのか仕事なのかはカテゴリー分けの好きなあほに任せておけばいいわけで
仕事でフローに入れないようであれば その人生は悲しすぎる
つまらない仕事だが安定してるからとかの理由で 生涯の大半を投入し
休日を楽しみに待つが 休みになると大してすることもなく消費メディア見てるだけとかね
趣味かどうかはどうでもいい話で 仕事でフローに入れるかどうかがすべてなのさ
その内容が外科医なのかライン工なのかはどうでもいい
また 給与の額や休みの多さなども全く関係ない
そういう面を目的に仕事を選ぶと 待っているのは緩慢な自滅だよ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:38 返信する
- それ道連れにしたかっただけだから
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:44 返信する
-
仕事 とか 趣味 とかいう言葉も先人が考えただけの定義で実態は何もない
狩猟していた時代は 獲物を追い回して狩りをして肉を得るのが「仕事」だが
それは楽しみでもあり つまり趣味ともいえる
趣味w そもそも何なんだよそれw
そういう誰かが決めたワードに惑わされるなってことよ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:45 返信する
- 趣味を仕事というか、会社での人間関係に縛られるのが嫌っていうタイプのひとばっかりじゃん、ネット先行世代はどうあがいても厳しく感じるだろうね
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:47 返信する
-
>>158
狩りが趣味とか何いってんのこのバカ?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:47 返信する
- 趣味を仕事にするではなく仕事が趣味なだけだろ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:47 返信する
-
>>158
アホすぎて草無し
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:50 返信する
- 趣味だろうがなんだろうが仕事は辛いだけだ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:52 返信する
-
>>158
ほっといてメシが出るなら動物も人間も仕事(狩り)なんていかねーよ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:53 返信する
-
売れなかったり落ち込み気味のクリエイターのアシに行けばそういう愚痴沢山聞ける
今は恋愛に夢中で、恋愛なんていい事ないなんて声が耳に入らない様な状態なだけ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 14:54 返信する
-
趣味を仕事にしてる人だけど、何が辛いってカラダよ
精神的なストレスはあまり無いけど、命を削っている感があるわ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:06 返信する
-
仮に一生遊べるだけの金が入ったとしても、今の仕事を続けるよ
趣味や好きなことを仕事にした人はそういう人も多いかも
好きでもないことを仕事にした人はすぐ辞めるんじゃないかな
そういう時点で仕事楽しんでるのは趣味を仕事にした(できた)人だと思う
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:19 返信する
- 好きなことでもないことを死ぬまでやることよりマシやろ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:25 返信する
-
ぶっちゃけ文句言って特定されると会社や業界にいられなくなるから言わないだけだぞ
フリーのイラストレーターとかが暴露漫画公開してるのは会社直属じゃなくて守秘義務系の契約書書いてないだけ
業界に文句ある奴は山のようにいる
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:26 返信する
-
気分転換でやる好きな遊びでも上手くいかず負けが続いたら嫌になってやめたりするでしょ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:33 返信する
-
好きなキャラのエチ絵を満足いく完成度で描き評価される ←命の喜びを感じる趣味
依頼された絵を適当な完成度で描いて評価される ←金になる範囲の副産物
うん、趣味じゃねえな!?
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:38 返信する
- お前に言わないだけか辞めてるだけだろ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:38 返信する
-
趣味を仕事にまでしたけどバイトしてる時より楽だぞ
これは単純にバイト時代より裁量でできることが増えたからかもしれないから、一般的正社員とは比べられないかもだが
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:46 返信する
-
やっぱ責任の重さだろ
底辺やバイトぐらいなら金額気にしなければ楽しくやれるだろうが
アイデア常に出して周りと競わなきゃならん状況なら限界感じて辞めそう
作者女か知らんが言ってきた奴は共感欲しい女か忠告してやる男なんだろ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:50 返信する
- 私は、働くのが趣味だ。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:55 返信する
- アニメーターなんてまさにそれやろ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 15:57 返信する
-
おちょくり元老 おちょくり大長老 おちょくり長老 おちょくり大幹部 おちょくり重鎮
おちょくり首脳 おちょくり要人 おちょくり最高幹部 おちょくり(幹部) おちょくり下級幹部
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 16:02 返信する
- 義務化するのがね
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 16:05 返信する
- 無趣味で仕事嫌いはどうすりゃいいんですかね
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 16:06 返信する
- 自分にとって都合のいい言葉しか耳に入らないタイプか
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 16:23 返信する
-
昔は収入に結び付けにくい趣味は仕事にするときつかった
しかし、今はゲームしてても稼げる時代
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 16:27 返信する
-
>>23
完全に同意。
好きでもないことを仕事にしてるとか、考えられん。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 16:54 返信する
-
>>33
ただ上位陣にそんな奴はいない。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 16:59 返信する
-
>>81
趣味の時間でも鍛えてない奴が
通用するのは良くて二流止まり
実際は自分で思うより評価され
良くも悪くも口コミやリピート
なんかに響いているもんだよ?
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:02 返信する
-
>>105
オリジナル限定の話だよね勿論?
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:04 返信する
- ワイDMMで働きながらDMMに課金する変な生活してるわ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:05 返信する
-
>>105
ならないのではなくなれないだけな気が
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:13 返信する
-
私の実体験でいえば趣味を仕事にしたけどかなり辛かった。
正社員だから頑張って続けていたけどね。
「好き」と「出来る」は違うんだと思う。
それと仕事なんだからやりたいことの他に付随業務が漏れなく付いてくるぞ。
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:20 返信する
-
アニメが好きだからアニメーター
漫画が好きだから漫画家
歌が好きだから歌手
はアカンな
アニメーターはそれだけじゃ食っていけないし、漫画家と歌手は成功率低い
今だったらゲームが一番無難
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:21 返信する
- 愚者は経験に学ぶ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:21 返信する
-
>>23
趣味を仕事にするのは趣味とは言わない
よってこいつは無趣味
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:26 返信する
-
好きなものを売る仕事ならまだ良いだろうけど、作る仕事は辞めたほうがいいだろうな。
ゲームなんてまさにこれ。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:26 返信する
-
どの仕事も辛いことがあるんだからどうせやるなら好きな事やってもいいんじゃないかと思う。
好きな事やって高給取りは難しいかもしれないけど少なくとも自分は満足してる。
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:29 返信する
-
>>76
否定してるお前はしたことあるのかよ。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:33 返信する
-
限られた時間と金で成果を出さなきゃいけないのが仕事
時間も金もかけれるだけかけて成果は特に求められないのが趣味
そもそものベクトルが違う
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 17:38 返信する
- ものを作る人間に対してはこの論法はあてはまらないよね。文句を垂れるのは消費者様気分で仕事を選んだ人だけ。
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:04 返信する
-
できるやつはどんどんやればいいのよ
他人なんか気にすんな
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:04 返信する
- つらい> 趣味を仕事にする> 趣味じゃないものを仕事にする>めちゃつらい
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:06 返信する
-
周りの人は「相手」みて「趣味を仕事にすると辛くなるぞ」って
言ってるんやぞ
手塚治虫も藤子不二雄も家族や友達にしかみせないのに勝手に週刊誌作ったり目次描いたり付録付けたりお便りコーナー描いたりあまりの「本気(ガチ)勢すぎて」
周りが逆に「彼は漫画家になるべき」やからな
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:12 返信する
-
どう生きようが人生の最後なんて地獄みたいなものなのだから
せめて好きな地獄を選びなされ
道楽を生業にするというのはそれくらいの境地で無いといかん
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:13 返信する
-
>>1
どの道仕事は辛いぞ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:15 返信する
-
>>1
挫折した奴の願望って答え出ただろ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:21 返信する
-
趣味を仕事にして残る程の魅力や才能あり続ける人なんて限られてるから
作家になっても2次創作しかしなくなる作家が多いのよ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:22 返信する
-
趣味を仕事にした事あるけどね やる気もあったし技術もあった
でも環境と賃金の低さゆえに辞めざるおえなかった
じゃあその趣味嫌いになるか?と聞かれればNOなんだけどね
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:28 返信する
-
実体験を持つ人に逢えなかったから嘘だとでも?
バカ過ぎ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:29 返信する
-
本が初めて出て嬉しくてつぶやいたんやろなぁ
けど結構こういうことつぶやく人はあまり
売れていない人が多い印象
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 18:50 返信する
- 漫画家の底辺がイキってんのかい
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:06 返信する
-
>>199
手塚治虫は医者になれって言われてる気がする
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:06 返信する
-
>>191
すべての趣味を仕事にしてるわけではないのでは?
仕事が趣味の人だって、他にも趣味がある方が自然だと思う。
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:09 返信する
-
ゲーム好きで自分でゲーム作りたいからゲーム会社にプログラマで入ったけど
寝ても覚めても仕事でゲーム作る事だけ考える生活が辛くなって4年くらいで辞めちゃったわ
別の仕事しながら、たまの息抜きに趣味でプログラム弄る生活のが自分には合ってたよ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:11 返信する
-
「趣味を仕事にしたら実体験として辛くなった」という人が1人も居なかった
それは、お前の人脈がゴミ集団だったってだけだろ
類友の法則 つまりお前自身もゴミなんだよ
趣味を仕事に? 大成してから偉そうな事言えば? 雑魚が
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:12 返信する
- 趣味の延長の仕事やってるけど楽しいぞ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:13 返信する
-
>>211
一応尾田栄一郎も言ってるで
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:14 返信する
-
別にやってみりゃ良いと思うけどね
趣味を仕事にしないから必ず成功する訳じゃ無いんだし
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:17 返信する
-
仕事でやる以上、結局のところ上から指示された仕事しかできないんだよねえ
趣味でも自分のやりたいようにやりたいことができないなら苦痛でしかないでしょ
まあ、関われていること自体に満足しているような人なら話は別だろうけど
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:18 返信する
- DMMは結構良い会社だと思う
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:23 返信する
-
納期とかは別にいいんだけど、いや良くはないんだけど
その仕様は絶対イライラするだけやろ!無駄に複雑な上に利用せんやろ!みたいなのを分かった上で実装しなきゃいけんとか
俺マジで今何を作ってんだろなぁ何を作りたかったんだろなぁ俺……って果てしなく虚無が襲ってくる事あるからな仕事でゲーム作らされてると
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:25 返信する
-
モノづくり系は好きでないとやってられないから、好きなの大前提
好きだけどたいして上手でもないなら多くの苦労を抱えることになるのは必然
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:25 返信する
-
「日本人は〜」と言う韓国人は日本人と会ったこともない
「在日は〜」という日本人は在日と会ったこともない
お互いイメージで勝手にしゃべってるだけ
男たたき、女たたきも脳内で自分で作り出した男・女を叩いてるだけ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 19:47 返信する
- 「こいつの周りには居なかった」というだけの話
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 20:01 返信する
- アニメーターさんとかには腐るほどいるよ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 20:25 返信する
-
趣味であれば、痒いところまで手が届くような細かく丁寧で奥深い物でいけるだろうけど。
仕事の場合だと、時間と費用の関係で、(ある意味)薄っぺらい物で我慢というか妥協しないといけなかったり、とかあるんじゃないかな。
ただ、そこを分けられるんだったら、趣味が仕事でも良いんじゃないの?(「荷下ろし症候群」にもなりづらいだろうし。)
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 20:26 返信する
- 「趣味を仕事にすると辛い」ってのは趣味を仕事に出来なかった奴の僻み
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 20:47 返信する
-
逆に趣味を仕事にして辛くなって辞めた人は
お前も苦しめ!つって何も言わんのや
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:02 返信する
-
そもそも辛い体験談ってそんな簡単に話す人は居ないんじゃねーのか?
完全に過去に出来た人ならともかく、自慢話や武勇伝でもないのに普通は語らん
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:06 返信する
-
役職や権限、職場環境などによって全然変わるから仕方ない
まぁその程度で音を上げる人間は何やっても駄目、と言う嫌味節なんだよ
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:08 返信する
-
ギャグマンガ作家がネタ切れで鬱になったやつは
辛くなったにカウントしていいだろ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:14 返信する
- ゲームは作るより遊ぶ方がいいな
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:28 返信する
-
>>221
まさに自分やその身の回り(漫画家やイラストレーター)
絵で食うって難しい
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:28 返信する
- 趣味が野球の野球選手も居るだろうけど、なんとなく想像は出来るよね?
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:31 返信する
-
ガンダムのキャラデザ安彦良和は漫画家目指してガロに持ち込むも
掲載約束したのに一切無視され確認したら原稿の事も彼の事も
編集は忘れていた なのでアニメーターになったって話読んだ
これに近いか?
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:34 返信する
-
消費することが趣味なら無理だわな
アニメ見ることが趣味なら、アニメを見る仕事じゃなきゃ勤まらないわけだ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:42 返信する
-
やりたいことが出来ないから辛いって
どんな仕事でもやっていればやりがいも出て来て自分のやりたいことも出てくるだろ
趣味を仕事にしたからって変わることではない
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:44 返信する
-
ハッキリ言うと、趣味を仕事にした人は実際に満足してるから何も言わないのに、趣味を仕事にできなかった人の方が知った風に辛さを語ってくるって話だろ
つまりエアプのくせに動画だけ観てダクソはむずいとか言ってるのと同じ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:56 返信する
-
>>33
万人ウケする絵を描かなくてはいけないのはイラストレーターも一緒だよ
好きな絵を楽しく描いていられるのは趣味で描いてるやつだけだと思う
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:56 返信する
-
>>220
別に趣味を仕事にして無くても大変な人はたくさんいる訳で
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 21:59 返信する
-
ただの願望でしかないからな
耳をすませば心の声が聞こえるぞ「そうだったらいいのにな。そうだったらいいのにな」って
-
- 238 名前: 2019年01月08日 22:03 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 22:06 返信する
-
>>221
それは、趣味を仕事にしたから辛いんじゃ無いだろ
単純に激務で辛いだけ
毎日定時でそれなりの給料貰えたら、辛くないだろ?
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 22:27 返信する
- 仕事にしたら趣味が無くなるから辛い嫌だ。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 22:38 返信する
- バイク好きがテストライダーになったけどもれなくバイク嫌いになった先輩がいたよ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 22:42 返信する
-
趣味は好きな事だけやればいいが、仕事は好きじゃない事も付随してくるからな。
もちろん例外もあるが、その例外に当たった人は超幸運の持ち主だと思う。
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 23:02 返信する
-
>>242
さんざん言われてるけど
お前が言ってることは趣味を仕事にしたってのとは全く関係ない
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 23:03 返信する
-
>>241
もれなく?
頭大丈夫?
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月08日 23:56 返信する
-
漫画を読むのが好きで漫画家になった
他に仕事がなかったからなったってだけで
漫画を描くのは一ミリも好きじゃなかったけど今は楽しい
仕事が趣味だわ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 02:45 返信する
- この人はとりあえず漫画家として、趣味を仕事にして順調にキャリア積んでたけどなんか違うと思って辞めた人も中にはいるだろう、という蓋然性に気付くくらいの想像力は養っておいた方がいい
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 03:24 返信する
- 小さい頃からPC改造したり自作したりするのが好きだったけど、エンジニアになったら家でPC操作するのさえ嫌になったわ…
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 05:04 返信する
-
>>75
まぁ、趣味を仕事にするのを諦めてくれた奴らが世間的にツマランと言われるような仕事に就いて社会を回してくれている
だからこそワシらは好きな事を仕事にして楽しくやっていけるんや
諦めた奴らは少なくとも自分の判断は間違っとらんと満足しとるやろうし
そういう奴らはそういう星回りやったと割り切って密かに感謝だけしてたら充分やと思うで
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 05:11 返信する
-
趣味を言い訳にして働かない連中を見て言ってるんだろ。
成功するのは一握りだしな
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 14:19 返信する
- 私は漫画家目指して毎日絵の練習しまくった結果、描く事が嫌いになった。こんなの描いたから何なんだ?いい大人がどかーんばきーんって紙芝居描いて妄想ひけらかして、どう?僕の描いた漫画面白いでしょ?ってアホかよって急に冷めてしまった・・・その日から漫画に必要なのは情熱って言葉が身にしみて分かるようになりました。
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 16:30 返信する
- 嘘こけ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月09日 22:10 返信する
-
>>239
みんな激務や薄給には耐えられるんだよ
でも、お金があっても人間関係が切っ掛けで体調崩した人たちには元に戻れない人が多い
机に向かうとどうしても辛いことを思い出してしまうそうだ
時間が解決してくれるかも知れないけど、どうだかね
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。