
センター試験で不正行為4件 スマホで用語検索など - Yahoo!ニュース
大学入試センター試験は2日間の日程が終わり、全国でカンニングなど4件の不正行為があったことがわかった。
20日の理科の試験では、宮城県の受験生がスマートフォンで用語を検索し、三重県では、受験生がスマートフォンを電卓として使い、カンニングしていた。
また、東京都では、受験生が国語の試験で許可されていない定規を使っていたほか、試験が終わっているのにマークシートへの記入をやめない受験生が。
これら4人の受験生は、受験した全科目が無効となった。
以下、全文を読む
【全科目無効に】センター試験の国語で定規使用、不正行為と認定https://t.co/iIsWaV4RYW
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月20日
定規を当てて国語の問題文を読んでいたという。大学入試センターは定規の使用禁止を明記しているため不正行為と認定。 pic.twitter.com/BnL5HE5IUu
大学入試センター試験 受験上の注意より一部

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00006750.pdf&n=H28%E5%8F%97%E9%A8%93%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F.pdf(PDF)
<ネットでの反応>
国語の試験で定規って何に使ったんだ?
縦に書かれた文書って定規か何かを使わないと上手く読めない人間だから気持ちはすごく分かる…
定規使う事の何が不正行為に繋がるのか理解できないんだが
可哀想…軽い障害を持つ人は大学受験も出来ないなんて。。
事前に申し出て特別配慮とか出来ないもんかね…
そういう配慮が必要な場合は先に申し出るとか…そういうことできただろうに…。
何でバレないと思ったんや…カンニングするにも頭の良さが必要ってことか
可哀想ではあるけど、他にも定規使いたい人いたかもしれないから仕方ないな
国語の試験で定規は学習障害の可能性もあるからなんとも言えないけど、スマホで用語検索って何だよって思う。努力したのが無駄になっちゃうじゃん。
定規じゃなくて、鉛筆横にして使えばよかったのに・・
禁止事項はきちんと読まないとね。
これからは学習障害があって文章を読むのになにかガイドが必要な人用に不正行為対象にならない物を用意・定義したほうが良いと思う。
スマホでカンニングはいつも通りというか論外として、国語で定規使って問題文読んでた人が全科目無効か・・・
これで無効はヒドイとか、「何か障害を持ってたんじゃないか」とかいろいろ言われてるね

まあセンター試験はとにかくルールに違反したら無効になるから仕方ないね
たとえルールそのものがおかしかったとしても

![]() | 【PS4】ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入) 発売日:2019-01-17 メーカー:バンダイナムコエンターテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 13 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2019-01-18 メーカー:集英社 カテゴリ:eBooks セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:31 返信する
- じゃあ申し出しとけって話
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:31 返信する
- 1げとw
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:32 返信する
- 定規をどう使ったかわからんと、なんとも
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:33 返信する
-
>>1
オレ的ゲーム速報が好きな人は❤️押してください🥰🙏
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:33 返信する
- おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果てなく栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立つ王者よ 星々を手折り束ねて全てを捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:33 返信する
-
>>1
オレ的ゲーム速報が好きな人は❤️押してください🥰🙏
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:33 返信する
- チョ.ンのせい
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:34 返信する
- 明記されてるんじゃどうしようもない
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:34 返信する
- 鉛筆などで代用できんのか
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:35 返信する
- そういう認識障害の一種かね
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:36 返信する
- マークシートで隠せるんじゃないかな?
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:36 返信する
-
仮に認識障害でも他に代用できるもんあるやろ
これで可哀想とは思えんわ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:36 返信する
-
ふと欧米の試験はどうなってるんだろうと思った
こんな規定がある日本はクレイジーって言われる予感しかしない
正しい正しくないは別問題としてな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:37 返信する
- 日本でもあるんやな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:37 返信する
-
ルールはルール
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:37 返信する
- 日本でもあるんやな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:38 返信する
-
関係ねえヤツが憶測でギャーギャー喚くなよ
ルール違反したんだから罰せられるのは当たり前
-
- 18 名前: リチャードソンジリス 2019年01月21日 17:38 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:39 返信する
- 前もってルール違反かどうか疑わなかったのか?
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:39 返信する
-
>>9
まず定規や鉛筆が無いと長文を読めないとか言ってるから
障害云々言われている
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:40 返信する
-
悪質でない前提として微妙なラインではあると思うけど
定規以外でも単純にセンターのテキストを折るなり、マークシート利用するなり
やり方はあったんじゃないか
チビの頃からテスト用紙は裏面も利用しろと教わって来ただろうに
障害があるのに定規も使わしてくれないのか?ってのはかなり的外れなような
申請してるならまだしも
今回の件自体は不正行為になると思いもしなかったってのはあるだろうけども
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:41 返信する
- そのくらいのこと守れないならこの後の人生でも何も守れないから諦めろ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:42 返信する
-
ルールが妥当かはこれから協議すればいいけど
今回の措置は事前に告知してたんだからしゃーないわね
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:42 返信する
- ごく一般的な定規なら許してやれよ。一年棒に振る可能性あるぞ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:42 返信する
- バカじゃねーのw
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:42 返信する
-
方法は思いつかんけど、試験で使わない物の持ち込みまとめてたら、なんらかの方法でカンニングしないとも言い切れんしな。試験管は適正な対応だったと思うよ。
事前に「試験に関係ないものを机の上に出さない」って言われてるわけだし。
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:44 返信する
-
じゃあ記憶障害あるんで辞書持ち込ませてください
も通さなきゃいけなくなるだろ
試験官の個人的判断ならまだしもルールに明記されているなら論外
そんなに定規が使いたいならまずは裁判でルール変えさせてからにしろ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:44 返信する
-
>>24
不正行為の決まりも読めないバカは落ちて当然
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:44 返信する
-
定規は駄目とモロに掲載されてるやん・・・
ガイジかよ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:45 返信する
-
>>22
これな
ドカタでもやっとくべき
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:45 返信する
-
>>24
ルールも守れないアホが一年棒に振った所で誰が困るんだ?
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:46 返信する
-
だいたいは、センター試験前に学校でこれでもかってほどセンター試験のルール詳しく説明されんだろ。ルール厳しいってわかってるはずなんだから、仕方ないなんてことはねぇ。
障碍あんなら申告しとけ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:46 返信する
-
>定規使う事の何が不正行為に繋がるのか理解できないんだが
脳味噌お花畑かよ
悪知恵の働くやつは定規でもカンニングに使うってことやろ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:46 返信する
-
定規は禁止されてたんだからしゃーないだろ
ルールはわかってたんだし、必須なら試験前にいうべきこと
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:48 返信する
-
定規にメモってあるかもしれないからだろ?
流石にそこまで試験官も確認できんし
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:48 返信する
- 私のルールブックでは数学じゃないからセーフ的な?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:49 返信する
- バカ用に鉛筆と消しゴミのみ机に置くこと可と書けよ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:49 返信する
-
文章を読むのに定規?
それ鉛筆で良くね?
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:49 返信する
- 定規禁止なんて予備校とか進学塾いってたら先生が教えてくれるんだけどな
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:50 返信する
-
>>18
プレーリードッグすこすこスコティッシュフォールド😆🐕️
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:50 返信する
-
選択式である以上、数学の図形問題で定規で長さ測って当たってしまうことがある。
物理でも役に立つこともある。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:50 返信する
- 障害があるんじゃなくて、単純に行飛ばして読んじゃうの防ぎたかったんじゃね?w時間勝負やし
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:50 返信する
-
以前にも定規持ち込みで問題があって、試験用紙にも明確に定規の持ち込みはカンニング行為とみなすって記載がある
もちろん試験直前に口頭で表紙にある禁止事項をよく読んでくださいと説明が入る
かわいそうでもなんでもない
これを許せば同じことをする奴が増えて別の不正をしてる可能性も出てきてしまう
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:51 返信する
- えむきゅう プギャぁ〜
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:51 返信する
- 定規は色々なもので代用できそうだけど
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:52 返信する
- カンニングに使わなきゃスマホも許可しろと言ってるようなもんだ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:52 返信する
-
国語で定規ってなんに使うの?
何か仕込んでカンニングしてたのか?
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:54 返信する
-
>>3
いや、使うなと何年も明記され続けているものはどんな理由でも関係ないよ。そういうのは事前申請になってるんだから擁護する余地は一切ない
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:54 返信する
-
>>13
鉛筆不可、万年筆のみOKとか日本より厳しい国もあるけどね
海外はすごーい!とか恥ずかしい子だな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:56 返信する
-
定規を使用する事は不正行為に当たるって明記されてるんだから、どんなにおかしいルールでも処罰されて当然
明確に禁止されてるんだから障碍等は言い訳にならん
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:56 返信する
-
そもそも大学入試センター試験自体、日本の教育制度の諸悪の中枢だから受けんでええよあんなもん。
働いて金貯めて勉強したいときに勉強するのが一番いい。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:56 返信する
-
名前書かないと無効になるように
ルールを理解できないと無効になる当たり前のこと
主張があるなら、願書出す前に言え
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:58 返信する
-
多分極めて軽度な知的障害やろなあ
自覚してないタイプ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:59 返信する
-
ルールはルール
それが嫌な人達は、頑張ってそれを変えればいい
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 17:59 返信する
-
定規を不正扱いとするルールもよくわからないし
国語に定規がなぜ必要なのかもよくわからない
謎が謎を呼ぶセンター試験
真実はいつも一つ!!
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:00 返信する
- 使うなって書いてあるのに使うのはどうかと思う
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:00 返信する
-
ルールは別におかしかないだろ
そもそも定規当てないと読めないならわざわざ禁止されてる定規を使わずとも予備の筆記具を添えれば代用できる
ルール知らなかったならただの準備不足
わざわざ毎回注意要項出して読めって言ってんのに読まなかったのはただのミス
もっといえば仮に定規が出ていてもそれがカンニングに使われてないと確認されればそのまま不要物はしまえと注意するだけで終わる
ルールに従わなかったうえに指示に従わなかったなら同情の余地なんて何一つ残らない
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:00 返信する
- なんにでも同情するやつってのはいるもんだな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:00 返信する
-
>>4
<ネットでの反応>
定規使う事の何が不正行為に繋がるのか理解できないんだが
↑↑不正行為の項目欄に定規は使うなって書いてんだから理解できるだろ!この高卒野郎!!
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:00 返信する
-
>>54
でもこういうのって世間で騒がれて初めて変わったりするから話題になるのはいいことだと思うよ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:01 返信する
-
国語に定規とか使わないだろ。
にもかかわらず持ち込む、という行為は定規の何処かに仕込んでる、と取られても仕方ないね。
-
- 62 名前: リチャードソンジリス 2019年01月21日 18:02 返信する
-
>>40
猫スギィ(≧Д≦)
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:02 返信する
-
ルールは知らないじゃ済まないからな
誰も居ないからって一般道路で100キロ出したら捕まるのと同じ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:05 返信する
-
許可されているもの、されてないものが理解できないやつは出ていけってことだろ
国家試験の会場で、許可されていないメモ用の”白紙”を持ってたやつ退出されられたの見たことある
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:06 返信する
-
俺も小ℍ学生の頃は文章の列を間違えないようにプリントを折ったり手で隠したり
それぐらいの知恵はあったぞ。
擁護するコメントが意味わからん。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:07 返信する
- そもそも定規とかいらないものはカンニングの疑いになるからしまえって試験前にアナウンスなかった?今はないなら知らんが。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:08 返信する
- 定規がどうの、って話じゃないと思うんだが
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:09 返信する
-
オレが受けたとき「筆記用具以外はしまえ」でまとめられてた気がするわ
まぁマークシートの用紙使えば良かったんだろうな、ドンマイやで
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:10 返信する
-
ルールで明確に規定されている事が守れないなら自分の名前書けないのと同じだろ
障害でどうにもならないなら予め分かりきってる事だから対策取れるし
学校側に相談するなり違反じゃないもので代用するなり
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:10 返信する
-
現代人はルールの奴隷だということがよくわかるコメ欄
滑稽だねえ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:11 返信する
- 今の子って縦書きの文章読めないの…?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:11 返信する
-
カンニング以外で理由あったのかもだけど、ルールとして明示されてんのに知らなかったは通らんだろ
知らなかったから見逃せなんてのがまかり通ったら法が意味をなさなくなるぞ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:11 返信する
-
>>59
هل تحب كلاب البراري؟
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:12 返信する
-
読んでる行間違えないように定規を使ったのか?
それなら鉛筆でもできそうなもんだけど受験勉強中ずっと定規つかってて
定規じゃないと読めない身体になってたのかな
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:16 返信する
-
>>70
そう思うならセンター試験自体がこの国のルールなんだから受けないやつが良いといってることになるが…
まあ、そう思うお前はルールに従わない困ったちゃんなので勝手に笑ってればいいんじゃない?
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:17 返信する
- カンニングではなくチーティングだね
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:18 返信する
-
>>70
無法者が跋扈する世の中で生きたくないからな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:23 返信する
- 定規無いと文字読めないって鉛筆代わりにしろよ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:24 返信する
- 定規どう使うのか想像出来なくて擁護みたいなのしてる奴いるけど馬鹿だなって
-
- 80 名前: プレーリードッグ 2019年01月21日 18:24 返信する
-
>>62
意味不明スギィ(≧▽≦)
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:26 返信する
-
>>70
日本は生きづらいだろに?早く他の国お行き
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:27 返信する
-
>>59
それそういう意味じゃないだろ。アスペかよ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:29 返信する
- なんか人間性の問題な気がする
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:30 返信する
-
十把一絡げで判断しないで
今回の定規は周知の意味も込めて警告くらいが妥当じゃね?
不正の実態と罰則が全然釣り合ってないな
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:34 返信する
- そういうのも含めて試験なんだから落とされて当然だろうよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:34 返信する
- この記事のツイートにリプしてる奴がガイジ過ぎて笑う
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:35 返信する
-
えっ、定規だめなの?
まあ受験票に明記しているのであれば退室はしかたがないが。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:35 返信する
- ルール読めなかったんだわ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:35 返信する
-
まぁかわいそうだけど、ルールをしっかり読んで注意して試験に臨まないとね。
この先、ルールにしばられることもたくさんあるし、いい勉強だと思うよ。
スマホは論外w
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:36 返信する
-
>>73
定規使わなくても解答用紙重ねて見ればよかったのになそもそも使用禁止のものを出すなよ閉まっとけ❗
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:39 返信する
- 定規に色々アンチョコ書いてあるカンニング定規かな
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:44 返信する
-
レギュレーションは確認しないといかんだろ
これは高校か予備校の教員が指示していかなかったのが問題だ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:44 返信する
-
事前に許可されないことが明示してあったんならダメだろ
用途は関係ない
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:46 返信する
-
>>86
類は友を呼ぶと言いますし
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:47 返信する
- まずは、全員同じ条件で試験を受けることが大前提だから、ちょっとした事見逃してやるときりがない。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:48 返信する
-
入試要項にあるんだから駄目でしょ。
障害とかで必要なら事前に許可とらないと。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:52 返信する
- 竹山おまえ・・・
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:54 返信する
-
国語で定規ねぇ…
そもそも試験受けないほうが良かったね
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:54 返信する
-
ルールはルール。罰しないと「苦手なのにノー定規で受けている
学生」が不利になる。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:55 返信する
-
スマホ>>>>>>>>試験
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:56 返信する
- 受験する人数考えたら一人一人事情考慮なんてしてられないしそのために前もって規定を設けてるわけなんだが
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:56 返信する
-
電卓使用は小学生までじゃなかったのか?
それとも頭で計算なりできない世代?
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:57 返信する
-
>>許可されていない定規
いや事前に事情を話して許可を貰えば良かっただけじゃん。
そりゃ許可を貰わなきゃ必要ないものを出していた時点でアウトだわ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:57 返信する
-
事前に調べたり、申請なりなんなりしなかった受験生があかん
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 18:59 返信する
- 鉛筆で問題文に縦線記入していけばいいだろう
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:00 返信する
-
>>82
特別の指示や許可を得たものでない限り受験票と筆記用具以外のものは机の上に置いてはいけない 常識よね?
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:00 返信する
-
いやいや、なんで障害者は許されると思ってんだよ
仮にそいつが障害者だからって許されて受かってそいつが最後の合格者で自分が落とされても納得出来るのかよ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:00 返信する
-
>>51
ほんとそうだよな。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:10 返信する
-
センター試験の電卓禁止もよくわからん。
公式が理解できてるかどうかが問題であって、算数ができるかどうかは別だろ、と。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:13 返信する
-
>>109
改造電卓使えば・・・
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:13 返信する
- 定規を使ったというより出しっぱなしにしてたんじゃね?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:14 返信する
-
>>100
当たり前だよなぁ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:15 返信する
-
まっすぐ文字が読める
のも採点基準なんだろ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:17 返信する
-
定規が禁止なのは数学の図形問題で作図して答えちゃうやつがいるから
国語ならいいじゃん、なんて言い訳にもならない
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:19 返信する
-
>>109
センターの計算なんてせいぜい2桁×2桁とかだぞ
まともな計算能力があれば電卓なぞ不要
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:21 返信する
-
そもそも試験に関係ないものを机上に置く行為自体がおかしいぞ
何でそこを素通りして定規だスマホだって話に移行してんだ?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:21 返信する
- ガイジがセンター必要な大学いくなよって話だ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:21 返信する
-
障害という名の免罪符
便利ね❤️
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:22 返信する
- 定規使いたいときは事前に受験票にメモリ打って使うんだよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:23 返信する
- 日本の独自ルールあほみたいなのばっかだな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:26 返信する
- そういうルールに全部納得して受けてるはずなんだから定規なんて使うな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:28 返信する
- こういう定規使わないと読めない半障碍者みたいな人が意外と変な才能持ってたりするから案外侮れないんだよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:35 返信する
-
>>115
あれじゃないか?
万が一のケアレスミスを潰そうとして使ってるのではないかと
いや、ルールを守れないアホダラを庇うわけではないが
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:37 返信する
-
>可哀想…軽い障害を持つ人は大学受験も出来ないなんて。。
>事前に申し出て特別配慮とか出来ないもんかね…
あーあ事前に許可をとればいいという当たり前のこともしらない知恵遅れか……
やっぱり人権主張するガイジってただの知恵遅れだってよく分かるなぁ……
義務も果たさないくせに権利だけを主張する社会の寄生虫……
ゴミ……
カス……
ウジ虫……
生きている価値のない知恵遅れ……
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:38 返信する
-
日本語を理解出来ない奴は日本の大学に入る価値無し
代アニでも行ってろよ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:38 返信する
-
>これからは学習障害があって文章を読むのになにかガイドが必要な人用
>に不正行為対象にならない物を用意・定義したほうが良いと思う。
とっっくにあるんだけどなぁ
「自分以外のやつは自分より頭が悪い」と思い込んでるお馬鹿さんっているよね
世の中のことを何も知らないのに知ったかぶって
無知をさらしているアスペ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:44 返信する
-
>>126
「自分以外のやつは自分より頭が悪い」と思い込んでるお馬鹿さんっているよね
「自分以外のやつは自分より頭が悪い」と思い込んでるお馬鹿さんっているよね
「自分以外のやつは自分より頭が悪い」と思い込んでるお馬鹿さんっているよね
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:47 返信する
- それが規則なら仕方ねーだろ、前もって許可を取ってねぇ奴が悪い
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:48 返信する
-
不必要な物を出しとくだけでダメなんだろ?
ちゃんと書いてあることだしそういう障害があるなら事前に言わないとダメだろ
何も知らないで文句言うクレーマーなんて知らんわ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:48 返信する
- まわりが気をつかってくれなくなる世界の入り口みたいなもんだしな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:53 返信する
-
ポテチの袋はありなんだろうか...
規定にはなさそうだけど
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:53 返信する
-
ルールなんだからだめだろ
シャーペンでなぞりながら読め
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:55 返信する
- ひろゆき「センター試験でスマホ使って何が悪いんですか?論理的に反論できないですよね?」
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 19:57 返信する
-
>>131
中にテレビ入るから駄目だな
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:03 返信する
- 耳栓がダメっていう訳の分からん国家試験もある
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:09 返信する
-
>>47
それはさすがに読めよ
アホか?
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:11 返信する
-
>>84
周知も何も明記されてるが?
釣り合ってないという意味では通報して偽計業務妨害罪に問うべきだから同意するが
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:14 返信する
-
>>109
それは出題側が判断する事だ
算数もできない奴は公式以前の問題だ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:19 返信する
- 受験上不利になるような障害持ってる人は出願するときに配慮されるように申請出来なかったっけ?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:25 返信する
- この人は申請を怠ったのでは?
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:28 返信する
-
ぶっちゃけ電卓は使えていいよな
原始時代じゃないんですから
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:40 返信する
-
事前に言うなり答案使うなりしろ
ルールに基づいた試験なんだから確認不足でしたーは通らん
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:40 返信する
-
日本語理解できないバカの足切りに成功したわけだ
よくやった
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:46 返信する
-
定規にカンペ貼り付けてるかもしれないからな
許可されてない物は使用禁止は当たり前だろ
障害がどうのとか言うけどだったら受験前にその旨を申告しておくべき
後出しじゃただのズルだ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:54 返信する
- 社会出たらPCとスマホあって当たり前なんだから暗算とか無駄じゃねって気持ちは分かるけどね
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:57 返信する
-
>>145
それ言い出したら勉強自体が無駄
試験ってのは決められた事をできるかを判定する為にあるだけで社会で使うためにあるわけじゃないんだよ小僧
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 20:59 返信する
- 定規の奴は国語だけ無効にしたれや
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:02 返信する
-
>>133
そこまでして大学入る意味あるんですか?論理的に反論できないですよね?
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:12 返信する
- マニュアル通りにしか動けなず機転が利かない無能が多いから仕方ないね
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:12 返信する
-
>>148
・・・・・・・・・・・・え?
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:34 返信する
- 国語に定規は意味分からん()
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:41 返信する
-
障害、ハンデは大変なのは分かる。
が、なら確認、ルールの隙をつく事、しないとな。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:42 返信する
- ガイジは大学行くなってこった
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:47 返信する
-
何故定規がいけないか
定規に見せかけたカンニングツールを作る馬鹿がいるからだよ
センター試験はとにかく受験生が多く、全ての受験生の持ち物を確認するのは難しい
だから必要最低限の物を持ち込んではいけないルールになってる
知らなくても少し考えれば分かる話だろう
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:49 返信する
-
障害者枠で推薦でも受けろよw
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 21:58 返信する
-
定規を使わないと読めない時点で普通の人より劣ってる証明やんけ
それ以前にルールぐらい読めや
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 22:08 返信する
-
障害があって定規がないと駄目なのであれば
試験開始前に試験官に事情を話し許可を求めれば
定規に不正がないか念入りに確認の上で
許可された可能性が高いだろう
障害という程でなければ当然許可は下りない
許可なく使用するのは論外
そもそも試験のルールというものは
過去に行われてきた様々な不正の手口を元に
それらを事前に防ぎ、全受験者が出来るだけ同じ条件で
公正な試験を受けられる目的で制定されたもの
それを個人の一存で破るのであれば排除されるのは当たり前
繰り返すが、正当な理由があることを事前に説明し
その上で許可を求めるのならば配慮してもらえるのだから
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 22:11 返信する
-
TOIECを受けてみろよ。もっと厳しいから
なんせ問題文への書き込みすらNGでも問題文はその場で回収だからな。
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 22:23 返信する
-
定規うんぬんじゃなくてスマホを使うなってはっきり書いてあるじゃん
試験中にスマホを使用するなんてどんな使い方でもアウトだろ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 22:34 返信する
-
>>13
海外はルール厳守だから日本より厳しいとこ多いぞ
こういう問題が起きないように凄く細かく定義されてる
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 22:51 返信する
-
鉛筆を当てて読めばよかったのでは
定規だけに焦点を当てるとおかしいと思えるが平たく言えば余計なものを持ち込むなよということだろ
定規などに細かく何か書いてあることも考えられるし
まあ試験開始前に注意をあらためて促すといいかもね
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 22:57 返信する
-
>>1
サムネの真ん中に眼鏡発見!
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 23:17 返信する
-
ディスクレシアだとか言われてるけど
そもそも試験ってのは能力に欠陥のある人間を排除するためにあるのであって
排除対象に配慮したら試験の意味ないやん
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 23:41 返信する
- 先に申請しておけば使えるとかないの?
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月21日 23:52 返信する
- 配慮は、必要だけど、カンニングの可能性が有るから、しょうがないな…やはり事前申請してもらって、不正の無いよう相談打ち合わせしないと。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 00:00 返信する
- すぐ障害者扱いとかほんとひでー国になったもんだ、もう本当に終わりだな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 00:28 返信する
- もともとは数学やら物理やら用の既定なんだろうが…
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 00:49 返信する
-
きちんと無効事案を読まずに違反したんだから当然だろ
言い訳できるものじゃない
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 02:15 返信する
-
学習障害とか言ってるけど数学や物理の設問読もうとして定規使ってもいいのか?
たまたま国語で発覚しただけの話
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 06:38 返信する
-
定規にカンニング仕込んでる可能性もあるからな
無断でルール無視する輩だと試験無効も止む無し
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 07:18 返信する
-
ダメなものはダメなんだよ
事前に注意事項は周知されてるし、試験開始前にも机の上の紙に記載されてる注意事項を厳守しろ、厳守しないと不正とするって試験監督から言われる
それすら理解できないならセンター試験なんぞ受ける資格ないわ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 07:52 返信する
- 左手を定規代わりにあてておけばいいだけの話
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 08:48 返信する
- センター試験て何?(´・ω・`)机の端に座ってセンターには座ってないし
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 09:15 返信する
-
縦書きだと読みにくいって、テメーはどこの国の者だよっての。
縦書きの場合は逆に、ヨコに読む方が余白など構造的に難しいじゃねーかw
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 10:01 返信する
- 事前に問い合わせなりしとけば向こうが用意した定規なり糸なり使えたかもしれないのになぁ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 10:13 返信する
-
>>173
第一次試験
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 11:26 返信する
-
>国語の試験で定規って何に使ったんだ?
ガイジかよマークシートの試験受けたことねーのかよ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 11:49 返信する
- 例外を認めると際限無くなるから大学の対応は間違ってないとは思うが・・・
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 12:09 返信する
-
定規は持ち込み禁止の欄一番上に書いてあるんだぞ
読んでたら障害申請通るかどうかはわからなくても普通に定規ないと文読めないけどどうしたらいいのかぐらい問い合わせるだろ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 12:46 返信する
-
禁止なんだからだめだろ。
閲読の補助したいなら、定規じゃなくて 紐でもいいやん。
事前に問い合わせれば良いんじゃないのか?
紐ならカンニングペーパー仕込めないしな。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月22日 16:51 返信する
-
>>149
個人個人に機転利かせられるルールもあるんだが?その上でのルールに乗っ取ってやってるんだから、試験官は無能どころか有能だぞw
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月24日 03:08 返信する
-
試験官の個人的な判断で勝手に不正扱いしてたなら駄目だけど
元から定規使うなって試験要項に書いてあったなら仕方ないね
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年04月27日 07:09 返信する
- 規定が理解出来ない人は不合格、当たり前
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。