
■関連記事
囲碁チャンピオンに勝利したGoogle最強の人工知能チームがプロゲーマー界に参入!勝ち目あるのか・・・?
【凄すぎ】遂に世界的RTSゲーム『Dota2』でAIがプロプレイヤーに勝利!! もうプロゲーマーとかいらないのか・・・??
<ネットでの反応>
将棋とかに続いてゲームもか
今までCOMに優位なボーナス(将棋で言えば相手に飛車角二枚+)した状態から
一切ボーナス無しで戦える状態になるのか……
恐ろしいな
これってストラテジーゲームでいつも問題視される「コンピュータには高下駄はかせて強くする」って理不尽をなくしてガチで楽しめるAI作れるってことだからゲーマー的には楽しみ。
シヴァライゼーションでも高難易度は敵さんは高下駄はいてるから理不尽なんだよね。
「ザーグ使いのプロにプロトスを使わせてAIが勝利」とか、「AIがチート(画面外の様子まで認識できる)すれば人間に勝てる」って、そりゃそうだろうよ。
RTSは状況認識と対応のゲームなんだから。
ストラテジーだけじゃなくてレースゲームの方にも恩恵がほしい
囲碁や将棋みたいなボードゲームじゃなくて、スタークラフトみたいな複雑なゲームでもAIが人間を圧倒し始めたぞ・・・
僕もいつかボロ負けして相手のAIさんに煽られる日が来るのだろうか・・・

一応反応速度は人間レベルまで落としてるが、マップ全域を見れるようにしてたってあるから完全にフェアではなかったみたいだけどね
将来プロゲーマー同士じゃなくて人間vsAIっていう戦いが増えるかも・・・??

囲碁チャンピオンに勝利したGoogle最強の人工知能チームがプロゲーマー界に参入!勝ち目あるのか・・・?
【凄すぎ】遂に世界的RTSゲーム『Dota2』でAIがプロプレイヤーに勝利!! もうプロゲーマーとかいらないのか・・・??
DeepMindのAIが『StarCraft II』のプロプレイヤーに10勝1敗。条件によっては、ゲームでもAIが人間に勝てる時代に - AUTOMATON
(以下一部)
Google傘下のDeepMindとBlizzardの提携により研究が進められている『StarCraft II』の深層強化学習の成果として、同作における対戦モードでAIが人間のプロプレイヤーに勝利したことが報告。
深層強化学習エージェント「AlphaStar」が、『StarCraft II』のプロ選手として活動しているTeam Liquid所属のTLO氏およびMaNa氏に対し、合計10勝1敗という圧倒的な戦績をおさめている。
2018年12月に始まったAlphaStar対プロプレイヤーの企画で、TLO氏およびMaNa氏がそれぞれ5マッチずつ対戦。両者ともAlphaStarに対し全敗した。
そして今回MaNa氏が再戦に挑み、1月に配信されたエキシビジョン・マッチにてようやく1勝をもぎとった。
ただし、TLO氏が一番得意としている種族はZerg。一方でAlphaStarとの対戦ではエージェントの学習状況の都合上、Protossを使用している。TLO氏がフルポテンシャルを出せる条件ではなかったことには留意が必要だろう。
一方のAlphaStar側は、できる限りフェアな対戦条件を揃えるため、反応速度やAPM(1分間あたりの操作量)が人間と同等のレベルにおさえられている(プロの平均以下)。
ただし最初の10戦では、人間プレイヤーと違いマップ全域を常時見渡せるよう設定されていた(Fog of war部分は人間と同じく不可視)。
MaNa氏が勝利した最後の1戦に限り、人間と同じカメラ設定でのマッチに挑戦している。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
将棋とかに続いてゲームもか
今までCOMに優位なボーナス(将棋で言えば相手に飛車角二枚+)した状態から
一切ボーナス無しで戦える状態になるのか……
恐ろしいな
これってストラテジーゲームでいつも問題視される「コンピュータには高下駄はかせて強くする」って理不尽をなくしてガチで楽しめるAI作れるってことだからゲーマー的には楽しみ。
シヴァライゼーションでも高難易度は敵さんは高下駄はいてるから理不尽なんだよね。
「ザーグ使いのプロにプロトスを使わせてAIが勝利」とか、「AIがチート(画面外の様子まで認識できる)すれば人間に勝てる」って、そりゃそうだろうよ。
RTSは状況認識と対応のゲームなんだから。
ストラテジーだけじゃなくてレースゲームの方にも恩恵がほしい
囲碁や将棋みたいなボードゲームじゃなくて、スタークラフトみたいな複雑なゲームでもAIが人間を圧倒し始めたぞ・・・
僕もいつかボロ負けして相手のAIさんに煽られる日が来るのだろうか・・・

一応反応速度は人間レベルまで落としてるが、マップ全域を見れるようにしてたってあるから完全にフェアではなかったみたいだけどね
将来プロゲーマー同士じゃなくて人間vsAIっていう戦いが増えるかも・・・??

![]() | キングダム ハーツIII - PS4 発売日:2019-01-25 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Anthem(アンセム) 【予約特典】•Legion of Dawn レンジャーアーマーパックとレジェンダリーウェポン •ファウンダーズ・プレイヤーバナー 同梱 - PS4 発売日:2019-02-22 メーカー:エレクトロニック・アーツ カテゴリ:Video Games セールスランク:19 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:02 返信する
- アマチュアに負けるような自称「プロ」を倒してもなぁ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:02 返信する
-
当たり前といえば当たり前。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:03 返信する
- 戦闘マシーンにAI積んで自動で動かしたら・・・・ターミネーターだな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:03 返信する
-
変数をいかに隠すか
政治に必要なのは昔からスパイよ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:04 返信する
- プログラム内じゃ勝てなくて当たり前
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:05 返信する
- SNKのAIは酷かったな
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:05 返信する
- ヒトカスざっこw
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:06 返信する
-
サイバーフォーミュラでも運転はCOMに従うだけでいいのか?ってテーマがあるんだけど
あっちは人間の理不尽に挑む心がCOMを越える展開だった
そこも学習されたら次はわからん。
完結編のSINでは最終戦だから禁止無視してブーストオーバーでマシンを壊してでもゴールしろってCOMが指示してきた
-
- 9 名前: マッスルウィザード 2019年01月26日 12:06 返信する
-
>>1
魔法使いと黒猫のウィズ
魔道杯開催中!走れ!走れ!慢心するな!
新イベント
フェアリーコード開催中!
更に新イベント
ぽっ!かみさま 〜北風のエルフと炎の鳥〜開催中!
カヌエ・デ・ヤック(CV:野中藍)がリザ・ロットレンダー(CV:富田美憂)が!グレイス(CV:上田麗奈)がどったんバッタンの大騒ぎ!もう止まらない!もうやるしかない!そこに神様はいる!
カヌエ「だーいじょうぶだから。神様がだーいじょうぶつってんだから。だいじょぶだいじょぶ。」
カヌエ「ええ! 黒猫のウィズやらないの?幸せ逃げるよ……?もったいないっしょー。だからやってほしいっしょー。」
リザ「……。」
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:06 返信する
- ゲームは超反応にするだけで大部分有利
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:07 返信する
-
いや、ゲームなんか反応速度限界まで上げて
エイムを頭に自動照準されたら人間が勝てるわけないだろ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:07 返信する
-
AIで勝てるなら脱衣麻雀で勝ちまくってみてくれ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:08 返信する
- vs AIがゲーム内程度であればいいけどな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:08 返信する
- ボスに即死魔法連発するくらいが可愛いのに
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:09 返信する
- 将来AIの登場によって消える職業仕事 「プロゲーマー」
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:09 返信する
-
>>14
クリフト乙!
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:09 返信する
- 当たり前だろ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:09 返信する
-
ゲームなんてAIの得意分野だろ
難易度スーパーナイトメアを初見プレイでクリアしろって言ってるようなもんだろ?
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:09 返信する
-
>>15
早い終焉だな。
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:09 返信する
- 人間の仕事なくなりそ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:10 返信する
- RTSなら条件だけ五分でもCPUが勝って当たり前なのでは
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:10 返信する
-
プロゲーマーw
引きこもりだろ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:10 返信する
-
>>11
反応速度などは抑えてるって書いてるじゃん
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:11 返信する
-
>>15
そのうちプロ野球アンドロイドとかできたりしてな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:11 返信する
- こんなゲームでもAIて機能するのか
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:11 返信する
- 反応速度が違うからアクションゲームではまず勝てないよな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:13 返信する
- AIからしたら囲碁方がよっぽど複雑だろ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:14 返信する
-
これはいわゆる敵CPUとは違って
ディープラーニングで学習させたAIってのがポイント
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:14 返信する
-
AIは人間じゃありえない超反応があるから
囲碁で人間に勝つよりゲームで勝つ方が遥かに簡単じゃね
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:14 返信する
- チートじゃねえか
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:14 返信する
-
>>1
マッスルウィザードはチビでデブでハゲ
おまけに口が臭くて足も臭い
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:15 返信する
- むしろゲームこそAIが一番強いだろ・・・
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:16 返信する
-
TASと戦ってるようなもんやろ
勝てるわけない
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:16 返信する
-
今までのAI対決これはちょっと質が違うんじゃないか
これって反応速度とか人間が絶対にかなわない要素まで入ってきてるから、そもそも勝てる要素ってあるのか疑問
単純に思考だけで戦えれば理想だけど、体力とか集中力すり減る人間とずっと完璧な相手 勝つのはしんどそう
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:17 返信する
- AIだけ全体を把握できるんじゃ勝てて当たり前じゃん
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:17 返信する
-
同じ条件とは言い難い
人間の目も無いし、入力する指もない
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:19 返信する
-
昔の格闘ゲームて当たらない距離なら目の前でもガードすらしない
スキを見せたら最大限のコンボをミスなく叩き込んでくる
こういうお粗末なのとは違うんだろうなぁ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:19 返信する
-
スタクラでAIだけマップ全体見れたなら、そりゃ勝てるやろ・・・
スカウトしないで最適のハラスやカウンター出来る様になるんだから
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:20 返信する
- AI vs AI なら解るんだけど、人間はとっくに電卓に勝てないのよ?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:20 返信する
-
>>28
ボトムアップで学習させたAIなのか
そりゃ凄いわ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:22 返信する
-
>>14
クリフトはAIなんかじゃない
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:23 返信する
- FPSとかだとしても極まってけば足音で完璧な先制壁抜きとかできるだろうしな
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:23 返信する
-
ハンデ戦でないvsCOM戦でAI使用をってなると
RTSだとAPM下げて調整できても戦略級ゲームだとそうはいかないから
civとかで資源ハンデ無しの調整は困難だろうなって思う
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:25 返信する
-
このテのゲームだとしても、テレビゲーム部門でAIに勝つのはきっついだろ
特にマップ全体を見渡せる設定って、それで学習されたら人間じゃ到底かなうわけがない
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:25 返信する
-
AIと人間で同じ状況で勝負させなきゃフェアじゃなくねっていつも思うんだけど
少なくともモニタに写った内容をカメラで認識してキーボードとマウスで入力を行って勝負しないと強さってわからんくね
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:26 返信する
-
AI側にもマウスとキーボードで操作させるべき
反応してからのほぼラグなく入力出来る時点でフェアでもなんでもない
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:26 返信する
- eスポーツ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:26 返信する
- 麻雀はまだ人間の方が強いぞ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:27 返信する
-
将棋のころから思ってたけど人間vsAIとか何が面白いのかわからん
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:27 返信する
- AI利用して、JCやJKを26人ナンパ成功した俺。もちろん、26人全員処女取ったぜ、羨ましいだろ?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:28 返信する
-
>>48
マジか
AIが迷彩に引っ掛かりまくったりするんやろか
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:28 返信する
-
>>42
海外の開発者がFPSで最強のNPCを作るのが一番簡単と言ってる
ヘッドショットで勝てるゲームなら壁済定点待ちで誰も勝てない
なぜなら人間がうつより早いとかそんなこと書いてた
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:29 返信する
- 公式チートか
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:29 返信する
- 普通に考えたらチートみたいなもんだからな。なんでもできんだろ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:29 返信する
-
いや、TVゲームこそAIのホームだろ。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:29 返信する
- 人間が頑張って作り出したコンピューターが人間を超えるなんてこんなに嬉しいことはないではないか
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:30 返信する
- 10勝1敗てヤバイな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:30 返信する
-
ざっこ
もうスポンサーは人間さんじゃなくてAIにお金払えば?
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:31 返信する
- tas「プロゲーマーwww」
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:33 返信する
- AIと勝負する意味あるの?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:33 返信する
-
>>55
つっても格ゲーとかの超反応AIじゃなくて
できるだけ人間と同じ情報量や反応速度にとどめた上でやってるみたいだ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:33 返信する
- そりゃTASさんには勝てんでしょ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:35 返信する
- いやいや、ゲームでもって、ゲームの方がAIにやらせたら鬼畜だろ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:36 返信する
- アクションゲーをAIに遊ばせたらバグ利用してくるだろうなw
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:36 返信する
- そのうち、AIがゲームプログラムをクラックするようになるんでしょ?
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:40 返信する
-
むしろコンピュータゲームの方がCPU有利じゃないのか?
超反応とかできるしエイム絶対外さないだろ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:40 返信する
-
>>9
スカパーなんて誰も観てない
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:40 返信する
-
>>67
指原莉乃 偉そう つまらないのに
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:40 返信する
- AI「小足見て昇龍余裕でした」
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:40 返信する
-
>>68
中井りか最低だな 引退しろ
-
- 71 名前: 2019年01月26日 12:41 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:41 返信する
- そりゃデータなんだから最適されたデータに勝てるわけねーだろ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:41 返信する
-
>>5
つーか、記事内容見るに、マップ全体を見わせてたとか、AIチートさせてるんだから、
勝ち目がない。
それをやめた場合は、負けたみたいだしね。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:41 返信する
-
>>71
指原莉乃 調子乗りすぎ 消えろ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:42 返信する
-
>>74
おぎやはぎと中井りかはクズ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:42 返信する
- ゲーム画面を画像認識するところからじゃないとチートし放題
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:42 返信する
-
>>75
イエニスタ土田 くそつまらない
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:43 返信する
-
プログラミングが下手じゃない限り、AIのが強いやろ…
ってか、毎回思うがやる意味があるのか…
記憶力や先読み能力は人間のが圧倒的不利だから、その時点でハンデが生まれてるし
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:43 返信する
-
>>77
指原莉乃とフジテレビはクソ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:43 返信する
-
常にリアルタイムで動くゲームとか人間がAIに勝てるわけねーだろ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:44 返信する
- AIは普通にチート行為
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:46 返信する
- 情報収集を視覚と音だけでやってない限り平等じゃない
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:46 返信する
-
>>11
もしかして文字が読めない?
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:49 返信する
- 小足からでも昇竜入れてくるCPUレベル最高の詐欺リュウとかじゃなくて?
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:50 返信する
-
視界を人間と同じにした試合では普通に負けとるやんけ
FPSで言えばAI側はウォールハック使わないと勝てないってレベルだろ
ゴミじゃん
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:51 返信する
-
いや、マップ全域を常時見渡せるよう設定されていたって、要はチートしてんじゃないか。
で、本当に対等な条件だったら負けてるんだろ?それでよく10勝1敗とか言えるな。
そういえば、将棋とかに使うコンピューターって性能はどうしているんだろう。
無制限じゃないよな?それでAIは人間を超えたとか言っていたら真正の馬鹿だぞ。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:51 返信する
-
走る速度は車の方が早いし、計算速度はコンピュータの方がはやい
ゲームも機械の方が強くてもおかしくない
人間vs人間を楽しめばええ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:52 返信する
- ゲームのCPUとの難易度調整としては、これで精度あがる。よくあるチート、隠れボーナス、先読みで難易度調整するんじゃなくて、ゲーム中のAI判断で操作を変わるって話だし。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:53 返信する
-
格ゲーのcpu戦も苦戦してたオレに
やっと時代も追いついてきたか
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:53 返信する
- 囲碁が一番複雑なゲームだと思ってたから今更感あるわ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:55 返信する
-
半数以上が勘違いしてるけど
これ結局AIはスタクラで人間には全く勝ててないよ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:56 返信する
- AIのクセに負けんのかよ、まだまだ出来損ないやな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:58 返信する
- 格ゲーでもCPUの設定いじりまくれば人間の勝てる要素ないしな
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 12:58 返信する
- 高レベルのAIなんてパターンでハマったりしない限り超反応でミスしないという恐ろしいプレイを普通にするからな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:01 返信する
-
> 反応速度やAPM(1分間あたりの操作量)が人間と同等のレベルにおさえられている(プロの平均以下)。
あと500回くらい変身を残してるレベルでめっちゃ手加減されまくってて草
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:01 返信する
- フルマラソンで自動車に敵わねえとか言ってるのと同じやん
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:01 返信する
-
>ただし最初の10戦では、人間プレイヤーと違いマップ全域を常時見渡せるよう設定されていた
ベスト使わせない縛りさせた上に
ただのチートやんけ
基本的にAIで勝ちに行くやつは卑怯な手段使いまくりなのに勝った勝ったと喧伝しすぎ
AIの穴つくハメやったら怒ったり、チートずる勝ちとか本当くせーわ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:04 返信する
- AIだと分かる名前でラダーに放り込んでほしい
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:05 返信する
-
コメントわかってない奴多いな。
いまんところ、将棋ですら人間に勝ててきたってレベル。RTSは、その将棋のコマをお互いがリアルタイムで同時に動かしてる上に、そのコマの性能も違う。付随するゲーム展開やシステムも複雑なわけだ。
AIは将棋のコマを全方向に動けるようにするっていうチートじゃなくて、ゲーム内の展開を学び判断して動かすって事だからまだまだ。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:05 返信する
-
コンピュータゲームなんてもともとAIに近い最もAIに最適化された物じゃん。
最初からAIが勝てて当たり前。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:07 返信する
-
コンピューターから生まれたAIが
コンピューターのゲームに負けるわけないだろ。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:13 返信する
-
・反応速度が違いすぎること(落としたとか言うのも不正確)
・反応してからの操作速度が違うこと(これが大問題)
イコールじゃねえんだから
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:14 返信する
-
>>49
将棋はルールが複雑だからAIよりプロ棋士の方がずっと強かったんだよ
AIの技術が発展した結果、プロ棋士に追いつき追い越した
その過程が面白かった
AIの方が圧倒的に強くなった結果面白くなくなったから対AI将棋は終了した
(尚プロ棋士達はAIの手を研究して対戦練習することによって以前より強くなった)
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:14 返信する
-
そもそもなんでザーグプレイヤーにプロトスやらせてんだ?
普段ランダムとかで遊んでるならともかくそうじゃないなら無理ゲ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:15 返信する
-
だから、一部の外資は
「ゲーム版recapcha」みたいなもんを作りたがっている
人間には分かるが、コンピュータには分からないもの
これでないと将来オンラインチートだらけになるちゅうて
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:22 返信する
-
>ただし最初の10戦では、人間プレイヤーと違いマップ全域を常時見渡せるよう設定されていた
こんなん誰だって笑うわ
情報量に雲泥の差があれば勝てるに決まってるやろ
そこは推測の情報を入れろよ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:23 返信する
-
要はBOTってことか?
BOTなら勝てるわけ無いじゃん。
画面の情報からマウスはキーボード、パッドを操作するAIなら人間圧勝なんじゃね?
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:25 返信する
-
>>97
>>99
内容の複雑さや必要な思考能力は将棋の方が圧倒的に上だぞ
これは反射速度や操作速度を大幅に落として人間以下にして
通常ならAIが絶対勝てないくらいのハンデ戦を行動の最適化だけでひっくり返そうとする試みだ
結果、同条件では勝てなかったけど画面外の情報も使わせたら勝ったってだけ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:26 返信する
- 操作の反応速度とか内部情報の認知とか、もともとCPUが圧倒的に有利なんだけどな。学習によって新戦略とかコンボとかを発見するって方向じゃないと何の意味もないことやってるようにしか見えない
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:27 返信する
-
AIはただの頭脳なので、視覚やコントローラー等のインタフェース部分の公平にするのは難しいんだろうな
今回も視覚チート使って勝ってるし、視覚チート使わなければ負けてる
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:33 返信する
-
プロゲーマーの方も画面外の情報を取得出来る状態での対戦がどうなるかが気になるな
本来勝って当然のAIの反射・操作速度を落として負けて当然の勝負を行動選択の最適さだけでひっくり返そうとする試みってのを理解出来てない書き込み多すぎだろう
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:36 返信する
-
AIってのはな云わば理想の人間なんだよね
その理想の人間に負けるのは当然
人間には限界がある
でもそんなこと悲観しちゃいけないよ
AIの本当のおたのしみってのはな
AIが新しい高度なAIを生み出すことなんだよ
それはすなわち神である
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:36 返信する
-
>>109
いや、まさにそれをやってるんだぞ
AIの反応速度と操作速度を人間より下にして圧倒的に不利な状況にしたうえで
戦略・戦術だけでAIを勝たせようとする試み
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:37 返信する
- 俺らは神の誕生までの軌跡を楽しめばいいんだ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:41 返信する
- AIって幾万人の頭脳の集合体みたいなものだろうし、個人で勝てるわけなくね?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:44 返信する
-
>>113
使用種族を限定した上で全マップ見渡せるチート使わなきゃ勝てないとか戦術・戦略的には完全にゴミ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:45 返信する
- ゲームのAIは超反応するから勝てるわけない
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:45 返信する
-
>>111
インプット速度も人間と同等にしないと、盤面が大きくなるほどAI有利なんじゃないか
機械はどんなにマップが広かろうと即時インプットできるし、何なら対人間と2試合平行も出来るだろうし
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:47 返信する
-
ゲームでAIにかてるわけないじゃん
勝てたとしてもそれは調整の匙加減であってあんま意味がない
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:48 返信する
-
>>118
インプット速度は人間と同等というかプロゲーマーの平均を下回るよう設定してるって書いてあるだろう
AIの方が対応速度も入力速度も下に調整してるぞ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 13:50 返信する
-
ゲームに関してはAI最強になれんだろ
FPSも当たる距離に来たらヘッドショット100%狙うようにしたり
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:00 返信する
-
将棋や囲碁と違ってプロゲーマーが恥をかくだけだから
もうやらない方がいいよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:02 返信する
- 最終的にゲームはせずに好きな感じにプログラムされたデータを眺めるようになるだけだな
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:15 返信する
-
上級者の試合を見るだけならAIで十分だからな
人間のプロゲーマーとかいらない
囲碁や将棋、チェスは結局人間が操作しているのがいいって形になっているけど
あれはコンピュータ上ではないというのも大きい
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:18 返信する
-
AI同士の戦いなら面白いけど
人間VSAIって馬鹿らしすぎだろ
人間の動きに超反応で対応してるだけの動きになんの意味があるのか
スト2で言うなら飛んだらサマー、歩いたら中足ソニックを完璧に2f前後で出してくるガイル相手してるようなもん
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:20 返信する
-
>>121
そもそも対戦系が人間の脳の限界同士で戦うから面白いのに
1msの反応でヘッドショットとか1ミリに隙間走ってる奴にSRでぶち抜くとか
壁抜きヘッドショット決めるとかAIにやられても何も面白くない
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:21 返信する
-
>>124
中学生みたいな文章と内容だな
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:24 返信する
-
基本ゲームのCPUは負けるための接待プレイ用にしか作られてないだけで
本来はこのAIだって勝てないようにつくれますしおすし
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:28 返信する
- ゲームで人間がCPUに勝てるわけないやん
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:28 返信する
- COM 「小脚見てから昇竜余裕でした」
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:31 返信する
-
マップ全域って 戦術クラスで超チートじゃん。
AI側にだけヨルムンガンド使ってるってことだぞ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:32 返信する
-
>マップ全域を常時見渡せるよう設定
なんでこれ設定してんだよ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:33 返信する
- じゃあeスポーツなんて無駄だな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:36 返信する
-
正確じゃなかった ヨルムンガンドにでてくる
米軍特殊チームが常時 衛星から状況を観測されて
行動を指示されている ってことね
勝てるわけない
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:38 返信する
- AIが勝ったんじゃないよコレ 人とAIがまったく別の競技をしていただけ。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:42 返信する
-
>>132
研究の成果出して宣伝するために下駄履かせたんだよ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:46 返信する
-
>>136
だね。
そもそもゲームプレイヤーとしてのAIを強化学習させる研究で
常時マップ全域使ってる時点で なんの成果でもないのバレバレでしょ。
AIのほうにはチェスやらせてるみたいなもんだ。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:53 返信する
-
AIが対戦相手になってくれるなんて夢をみた時代もあったけど、
本当は完璧に強い相手に手加減してもらって勝っても楽しくないんだよな、
やっぱパックマンの頃みたいなアルゴリズムで動く方が面白い
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 14:58 返信する
- 反応速度制限しても勝てるんだ凄いな
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:13 返信する
-
人間側がホワイトアウト並みの視界
AIは快晴
負け戦じゃん
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:15 返信する
-
ただし最初の10戦では、人間プレイヤーと違いマップ全域を常時見渡せるよう設定されていた
草
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:21 返信する
-
ゲームでAIが強いのってゲーム自体とAIが一体化してることによるチートの強さで理不尽感しかなかったから、こういう試み自体はいいね、今回もチート使ってるけど・・・
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:23 返信する
- 視界アリならそりゃ強いに決まってるだろ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:28 返信する
-
今回のは格ゲー的に言えば
1,間合いに入ったらすぐに攻撃する
2,コンボをミスらない
3,相手の行動を予測してAIも行動する
だったんだけど一番強かったのは1と2の部分で3の部分は1と2が強すぎたのでそれで補っている感じ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:42 返信する
-
ここから人間VS機械の戦争がはじまるのであったw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:43 返信する
- プロゲーマーの時代、なし!w
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:43 返信する
-
意味ないみたいな事言ってる奴もいるけど、こういうAIが発展していけば
より人間に近い感じでCPUと対戦できるようになって、ユーザーにもメリットは大きいだろ
今のCPUはプレイヤーの入力に反応して、それに有効な手を超反応で打つとか反則で難易度上げてる状態だし
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 15:59 返信する
-
オートチートみたいなもんだしそりゃ勝てるでしょ
で、何の意味があるの?
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 16:01 返信する
-
将棋好きだけどAIとの対局とか見る気にもならんけどね。
そんなに演算見るの面白いなら電卓でも叩いてりゃ良いのに。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 16:11 返信する
-
>>148
普通のルールベースのCPUじゃなく、人間と同じようにゲームするAI
具体的には、人間と同じように画像や音を認識(深層学習)し、行動の結果から行動を改善する(強化学習)の組み合わせ
AIはCPUよりも多様な問題に柔軟に対処できる。alphaシリーズは囲碁もこのゲームもアリゴリズムはほとんど一緒
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 16:17 返信する
-
>>149
演算というけど、別に全ての組み合わせを計算しているわけじゃない(計算量が膨大になりすぎるので不可能)
将棋AIのころはalphaGOとはちょっと違うけど、alphaGOは組み合わせ演算なんかしないし、棋譜を学習するわけでもない
AI同士対局して、初めはランダムに駒を動かし、どう動かしたら敵に勝てるのかを少しずつ学習していく。
むしろボードゲームガチ勢ほどAIがバイアスなしで編み出した戦術を興味深く思うだろ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 16:30 返信する
-
>>149
人間は一人で挑むけど、AIは複数台でグリッド演算サイバー・スパルタ・ファランクスアタックで
指し手がどうのというか演算能力お披露目大会臭い部分あるもんな
-
- 153 名前: ころーんさん 2019年01月26日 16:30 返信する
-
いまにAIが人間を機械的に生産し、人間は家畜になる。
にんぶた「ぶうぶう」ごっきー「かさかさ」
↑全人類がこれになる。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 16:52 返信する
-
ルールが違うのにまとめて10勝1敗はおかしいだろ。
カメラ設定をAIに有利にしたルールで10戦10勝、
カメラ設定を対等にしたルールで1戦1敗だろ。
さっさと後者のルールであと9戦しろよ。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 17:10 返信する
- 同じ条件下で勝ってから言ってくれ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 17:32 返信する
-
>>15
格ゲーは20年前の時点で完璧なCPUに人間は勝てないってハッキリしてるけど
プロゲーマーはむしろ盛り上がってるじゃないか
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 17:42 返信する
-
人間がゲームで負けるのは最初から目に見えてるからなあ
重要なのは人間のクリエイターよりも優れた創作が可能になるかどうかだよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 17:44 返信する
- プロ(笑)
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 17:47 返信する
-
>>108
いや、同条件以下で勝ててこそ「人間を超えた」だろ。
やろうと思えばいくらでもスペックを上げられる機械と色々制限がある人間との勝負なんて意味がない。
格闘技世界チャンピオンを大型トラックで轢いてトラックが世界チャンピオンに勝ったとかのたまう馬鹿はいないだろ。
後、印象操作のつもりか?最初にチート状態でAIが10回勝って、その後同条件で負けてるんだよ。その言い方だと逆になるだろ。
後、実験なら同条件での対戦回数を増やすわ。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 18:10 返信する
- 政府の人間も全部AIでいいんじゃね
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 18:15 返信する
-
>ただし最初の10戦では、人間プレイヤーと違いマップ全域を常時見渡せるよう設定されていた
は…?
チート使えば勝てて当たり前だろいい加減にしろよ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 18:17 返信する
-
>>108
このAI作ってるチームが「スタークラフトの方が囲碁将棋なんかより遥かに複雑」て言ってるんだが?
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 18:19 返信する
-
とりあえず韓国プロに同条件で勝てるようになってから出直してくれ
SCのプロシーンは韓国プロ>>>>>その他
だからな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 18:46 返信する
- 将棋よりもAI有利な気がすんるだけど、素人考えか
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:04 返信する
-
>>164
どんなゲームか知ってりゃ将棋より遥かに難しい事ぐらいは分かるだろ
・リアルタイムで進行・行動の結果が遥か後になってみないと分からない・局面数も桁違いに多い
AIの研究環境としては将棋はかなり単純な部類
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:07 返信する
-
>TLO氏およびMaNa氏が
木っ端の雑魚プロやん
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:19 返信する
-
格闘ゲームにも強い人から動き学んでくそ強いCPUとか作ってほしい
最高難度にしても人と動き違うし弱いから練習にならんし
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:21 返信する
-
>>146
チート無しで負けっぱなしの囲碁・将棋は完全に終わった事になるな
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:24 返信する
- 音ゲーは?
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:26 返信する
-
>>168
実際オンライン将棋・チェスなんてスマホ見ながらやれば素人でも上級者に勝てるよ
ゲームみたいなアンチチートシステムも無いからBANの心配も無い
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:43 返信する
- もう人間いらねえな
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:51 返信する
-
>>171
言い出しっぺが率先して行動で示すんだよな?
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 19:51 返信する
-
将棋の対ソフト戦は体力面が問題になっていたけど
試合条件見ると何を持ってフェアな対戦とするかが非常に難しいなw
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 20:09 返信する
-
TLOに限っては「誰?」とか「こいつまだSCやってたのか…」て扱いだし
MaNaもよくて中堅クラス
トッププロに勝てたなら感銘受けたが有利な条件で草地プロに勝っただけじゃなぁ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 20:40 返信する
- そういや戦闘機でも人間はAIに勝てないんだよな
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 20:44 返信する
-
>>171
厳密に言うとオタクかマニアしかいらねえよ それ以外の人間はしね
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 20:49 返信する
-
「ついにゲームも」なにもファミコン以前からバランス調整という名目で
CPUはプレイヤー相手にずっと手加減してきたんだぜ
将棋やチェスなどの思考はまた別だがRTSなんか全力手加減してたんだよ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 21:02 返信する
-
楽しみとか言ってる奴いるけどAI舐めすぎだろ
これからはオンライン対戦はAIに戦わせてボコボコにする時代が来るぞ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 21:20 返信する
-
>>177
無知の癖になぜそんな自信満々に法螺吹けるのか
少し前まではAPM(1分間あたりの操作量)を人間の100倍に設定しても
"元"プロにすら勝てなかったんだぞ
それが限定された条件とは言え人間相手にやっと勝利を捥ぎ取れたから騒ぎになってんの
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 22:02 返信する
-
ゲーム事態がプログラムの塊だからな、上級者同士ならミスをした方が負ける、ミスをしないAIに勝てるはずがないよ
電卓に計算で勝てる人間はいないでしょ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 22:05 返信する
-
>>180
ちゃんとデモ観てきたのか
同条件だとAI側がしょうもないプレミスでボコボコにされてるぞ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 22:18 返信する
-
将棋チェスみたいなグリッドで区切られたターンベースな単純明快なゲームと違って
RTS類は戦術のパターン化ってのが非常に難しい
今回も従来のAIとは違う学習アプローチで200年分の試合データを蓄積させて無数の戦略モデルを用意した
半ばごり押しに近い形で無理やり勝利したわけだが
スタークラフトを少しでもプレイしたことある諸氏なら分かるがトッププロの使う多様なマクロ戦略には通用しない
事実プロが勝利した最後の試合はそれを象徴する流れであった
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 22:25 返信する
- 将来リアルスティールみたいな世界になったら面白いな
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 22:48 返信する
-
人間の走る速度と同じとか言って
100m10秒で走る車とマラソン勝負するようなもんでしぃ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月26日 22:59 返信する
-
>>184
しかしそのマラソン
実はコースが決まっていないため自由にルート進めるんですよ
大通りから外れて小道に入る戦術とれば人間でも勝てちゃったって話なわけで
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 02:17 返信する
- 「小足見てから昇竜余裕でした」が、実際に出来るのがAI。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 02:19 返信する
-
やっぱり戦争をAIに任せるにはまだ経験値が足りないね
人間と同じで個性がモノをいう
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 05:05 返信する
- ゲームにもCPU設定に勝ち負けする種類がある。格闘ゲームは先読みとコマンド入力時間無し対空あるが、CPU攻略パターンでハメれそう。カードゲームと麻雀も運で勝てる。アクションとシュミレーション将棋囲碁などは厳しい
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 05:59 返信する
-
言うてAIでも癖あるだろうから何度とやれば勝ち筋見えてくると思うわ
普段AI戦出来ればだけど
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 10:36 返信する
-
マップ全域てどんなもんだろ
スタークラフトしらんけど偵察しなくてもユニットが見えるとかなら勝てなくてもわかるわ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 13:00 返信する
-
画面の把握の仕方をどう見るかだな、カメラでモニターを見ながら
人間と同じ方法で操作するのが理想
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 14:27 返信する
-
いや試合観てくりゃ分かるけど戦略面では人間に追いついてないよ
勘違いしてる奴が「人間と同じ入力速度で勝った!」とか言ってるが
マップ全域監視+マイクロチートで勝てただけ
それが無くなった途端にプロが勝ってるし
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 18:09 返信する
- むしろゲームとかAIさんのホームグラウンドじゃないの?
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月27日 19:48 返信する
- ゲームAIって昔からあるけど人間のスコアを超えるようになったのは実はごく最近のことだよ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月28日 12:57 返信する
-
当然そうなるやろw
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年01月28日 13:43 返信する
- アクションや格ゲーも余裕で負ける。反応速度が人間じゃないからな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。