
「話がうまい人」の特徴 | ニコニコニュース
<記事によると>
■会話上手な人の特徴
◇(1)聞き上手である
◇(2)褒め上手でポジティブである
◇(3)非言語コミュニケーションが豊かである
◇(4)心のベクトルを相手に向けている
◇(5)話題が豊富である
■話し上手になるための実践方法
◇(1)イエスセット話法
このイエスセット話法は、会話のはじめに使っていただきたいテクニックです。
質問には、「YES」「NO」で答えられるクローズドクエスチョンと、「YES」「NO」で答えられないオープンクエスチョンがあります。
たとえば、「スポーツ観戦には行かれますか?」はクローズドクエスチョンで、「休日は何をして過ごすことが多いですか?」はオープンクエスチョンです。
話し上手になりたかったら、会話のはじめに、相手が必ず「YES」と答えるクローズドクエスチョンを、3回立て続けにするようにしましょう。
◇(2)ペーシングを意識する
相手が話す声の大きさ、高さ、話すスピードや抑揚、うなずき、テンションなどを、意識して自分も合わせるようにしましょう。
◇(3)相手の名前をたくさん呼ぶ
◇(4)相手の表情やテンションを意識する
◇(5)毎日ニュースを見る
以下、全文を読む
<この記事への反応>
基本聴きに徹して「なるほど」「すごいな」「悪いのは君じゃない」と相槌を繰り返してれば会話は成立するでー
なによりも嘘つきですね 自分に嘘をつける人 そういう人は会話上手ですよ
聞き上手、相槌上手って言っても、あれはあれで消耗するんだよ。とくに気の合わないとか嫌いな相手だとなおさらだな。狭い職場だとこれがきついんだよ。
ずっと自分の話してるやつに壁にでも話してろよって言いたくなるから話し上手じゃなくていいです
俺はその「聴き」がちゃんとできない・・・ 聞こうとしても周囲の雑音も取り込んじゃう&コミュ症で焦って変な聞き間違いをする、からね・・・
不向きなことは無理にやらないほうがいいとおもうけど。自分が積極的な会話に不向きだってわかってるならの話だが
重箱の隅つっつきたい。打ち負かしたい。自分の意見がすべて。自分の気持ちだけ聞いて欲しいとおもってる人が、社会でおもうとおりにならなくて、挫折して引きこもって、ネットにその憂さをはらしてるひとが多いと見た。
聞き上手は本当。無駄にテンション上げたり無理に話そうとすると嫌がられるからやらない方がいい。グイグイが苦手な人も多いから。あとマウントをとろうとしたり張り合おうとせず自分が常に下手に居ることも大事。知ったかぶると必ずボロが出るし、分かるから印象マイナスに繋がる。コミュは相手が居てこそだから自己中にならないことが重要。


ハードル高杉!!!!

![]() | ペルソナ5 ザ・ロイヤル 限定版 【限定版同梱物】アートブック 他 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4 発売日:2019-10-31 メーカー:アトラス カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch 発売日:2018-12-07 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:09 返信する
- そうでござるか
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:11 返信する
-
か ム ぜ ぷ | / ', / は こ
た リ っ れ :l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
つ ム た い ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) き な
む リ .い .り ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
り ム ム ー / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
!!.ム よ 話 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
. リ . 上 ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
手 (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
は > /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
\ _ / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). う
'レ'⌒´ ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
// >:t' ,. '´ /' _>-‐- 、,_ヽ
// /ノ,._'´ 丿 iヽ , '´ `
/ - ' /-) _' i' ノ‐ ' ヽ、 '
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:11 返信する
- 飯塚幸三の訃報が聞きたい
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:12 返信する
- でも話す機会なんてないじゃん?
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:12 返信する
-
>>1
ニンともカンとも
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:12 返信する
-
これ系、たいがいが「アメリカで通用するもの」で話しているので
日本でやってもいい結果にならないぞ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:12 返信する
-
>>4
まあ、友達いないしね・・・・
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:13 返信する
- 毎日頑張ってこれやってたら心の病気になったで
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:15 返信する
- 脳内の彼女と会話を楽しんでくるわ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:18 返信する
-
>>9
脳内彼女乙!普通は3次元だよね?
まあ、俺の彼女は空気入ってるけどね
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:19 返信する
- もこっち
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:20 返信する
- 逆に言うとこの特徴がある奴は話がうまいだけの詐欺師ってことだ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:30 返信する
- 話す事が無い
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:31 返信する
-
ある程度の会話能力は社会人として最低限のスキルだが
話がうまいレベルになると女口説くのがうまいと同義になるから
陰キャからするとイメージが悪くなる
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:31 返信する
- まるで参考にならん
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:34 返信する
- 話題が豊富っていうのがきちーわ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:35 返信する
- イチャモンつけるしか能のない奴は、一生話下手のまま終わる。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:38 返信する
-
>>1
令和時代に、ネトウヨが死滅しますように
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:38 返信する
- 聞き上手で誉め上手なんだけど話すのは苦手なんだよなぁ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:41 返信する
- アニメ1話分の内容を伝えようとしてみればいい
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:42 返信する
- あらゆるものに興味をなくしつつ努力して心を開くと話し上手になるよ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:44 返信する
- あんまり質問すると嫌われるよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:45 返信する
- お前ら否定上手でネガティブだな
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:48 返信する
- 基本ずっと話聞いてるだけで相手がずっと話して終わる
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:49 返信する
- あと女性にマーキングとか
-
- 26 名前: (´・_・`)(´・_・`)(´・_・`) 2019年05月01日 18:51 返信する
-
聞き上手が必要十分条件です。
相手の会話の内容から、相手が話したがっている話題をそれとなく振る、これだけでいい。
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:52 返信する
- 人の話聞いてるとどんどん気が散ってくのが辛いぜ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:52 返信する
-
>>1
マジレス
テレビ好きの事なかれ主義
これが話の上手い人の特徴です
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:53 返信する
- ネットだけだと話題が偏るからちゃんと本読もうなってことだよ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 18:58 返信する
-
話好きの人って相手が嫌がっているのがわからいよな
あれは横から見ていて痛々しい
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:02 返信する
- うなちゃんマン「まだまだお前ちゃあ甘いよ!」
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:04 返信する
-
ここに巣食ってる連中はまず否定だもんな
道理で
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:05 返信する
-
会話下手は、こうすればいいとかいうとそれをやろうといっぱいいっぱいになって結局駄目になるケースが多いんじゃなかろうか。
とりあえず、会話をしなければいけない状況に身をさらして経験値を積め。人生はゲームじゃないからそう上手くはいかないかもしれないが、経験値という概念は多少なりとも有効だ。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:07 返信する
-
>>32
そういう君は、ここにいる人間の人格をまず否定するスタンス?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:13 返信する
-
褒め上手はほんと大事
褒めるのって照れ臭いからな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:22 返信する
-
今まで散々言われてきたことを羅列してるだけ…
全然参考にならない
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:23 返信する
-
>基本聴きに徹して「なるほど」「すごいな」「悪いのは君じゃない」と相槌を繰り返してれば会話は成立するでー
グリザイアでやってたな
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:26 返信する
- 無理ゲー
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:26 返信する
-
あー
うんうん
そうやな
はいこれで完璧
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:28 返信する
- この人は聞き手上手だから何言っても大丈夫、って勘違いするやつは嫌い
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:28 返信する
- 相槌を打つ赤べこは話が上手いわけじゃないぞ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:41 返信する
-
まだ社会に出てないクソガキ学生だから聞き上手っていうのがよくわからん
会話って双方が、意見にしろ感想にしろ中身のない雑談にしろ、喋りあうものじゃないのか
やっぱ社会人になると相手の話を一方的に聞かないといけない時がよくあるんかね
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:45 返信する
-
ホホウ /⌒⌒\
/////\\\\\ つまり口を開かずに
(i-(〃).(〃)-j) + 無口を装う方が吉と…
( [] )
 ̄j ̄v ̄\ いや、ダメじゃん
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:47 返信する
- 「スポーツ観戦には行かれますか?」「いいえ」「そっか」
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:48 返信する
-
まぁ仕事つーか社会で生きる上では重要だわな
だいたい誰もが同じこと言ってるわって奴、だいたい誰にとっても大切なことやからやぞ?
これはどの環境においても同じ
プライベートではだんまりでいいが
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:53 返信する
-
一緒にいて楽しい人って
だいたい注意されても
それが嫌味に感じない人かな
誰だって裏表あるけど
ガチで怒ってくれる相手には
愛情を感じる。
/⌒⌒⌒\
/////////\\\\\\\
∠_/,,(●)(●),,\_ゝ
`( ‘ )´
| ̄` ̄|
// ̄| ̄\\
 ̄ ̄!!!! ̄ ̄
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 19:58 返信する
- 要約すると超能力を使えと
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:00 返信する
-
人が話をしてる最中に最後まで聞かずに割り込むのだけしなければいい
大体そういう奴は言い負かしたいとか思ってて、自分の事しか考えてないよ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:01 返信する
-
>>27
俺もw
頭悪いからからなw
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:09 返信する
- つまりこういう奴は信用するなと
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:09 返信する
-
割り込むのは途中で内容に矛盾があるのにそのまま話を進められても
ふ〜んとしか言えなくなるからじゃねーかな
俺の話を聞けとばかりに割り込むのはほんとダメだとは思う
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:13 返信する
- とりあえず否定から入ってなんとかマウンティング
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:17 返信する
-
>>51
そこを最後まで聞いてから、相手の間違いを指摘するのが聞き上手で話し上手なんだがな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:23 返信する
-
>>53
51だけど俺もそう思うわ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:28 返信する
- 休日何してた?って毎回聞いてくる奴はマジで面倒くさい
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:34 返信する
- イエスになる質問をいきなり3つもできたら、会話上手というよりエスパー
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:42 返信する
-
子供の話を聞かない親に育てられると、自分の事だけしか言わない子に育つ。
コミュ障で自分の気持ちにいっぱいいっぱいになって
相手の状況見れない・話に耳を傾けられない。一方的に話す人になりやすい。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:51 返信する
- まあ、そういう人って騙すんですよねw
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 20:54 返信する
-
前回の飲み会で大ウケしたネタ同じ話を
もう一度次の飲み会で、前回メンバー含めた前で披露を強要される苦痛(両者)
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 21:33 返信する
-
単に引き出しの多さだよ
知識の量が多ければ多いほど会話が上手くなる
ネタが尽きないからね
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 21:35 返信する
- できない
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 21:40 返信する
-
「会話上手」と「話し上手」は似て非なるもの
話し上手は相手を巻き込むリズムとキャッチーな言い回しさえ出来れば
いいが、会話上手においては「聞き上手」である事は絶対条件
そして後者の方が確実に女にモテるぞ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 21:54 返信する
-
ゆっくり話す
あと人がしゃべってる時に自分が次に喋ること考えてる奴は総じて話し下手
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 21:59 返信する
-
やってみたら意外とそんなに難しくないよ。
相手が話しを区切る間にうん、うんと言えばテンポよく話してくれる。
相手が言葉に詰まっても、それでそれで?と興味を示せばいくらでも話してくれる
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 22:02 返信する
- 最近どんな感じ?って聞いてちなみに俺はなになにしてたよ。君は?って聞いたら大抵話は続く
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 22:17 返信する
-
俺には話し上手しか取り柄がないからなあ
これをみんなが習得されると困る
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 22:29 返信する
- コミュニケーション上手いってか聞き上手な人達って基本的に他人に興味ないからちょっと怖いわ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 22:38 返信する
-
こういう表面的なコミュニケーションで得意になってると人として成長しないし人望も得られない
ただただ無難な時間が過ぎるだけ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 22:39 返信する
- テンション合わせるのが大事ってのはオタどもにくれぐれも言いたい
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 22:42 返信する
- 無理
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月01日 23:19 返信する
-
オレはもうコミュニケーション能力を身に着けることをあきらめた。
ハッキリいってコミュ力の高い人間って家族仲が良くて会話が多い家庭環境で生まれ育ったって言うどうしようもない現実があるんよ。
そうじゃない人間が無理に話し上手になろうとすると自分を見失ってますます自信無くすだけ。
もう開き直って会話下手を公言してまわりに容赦してもらった方がはるかに周りは理解してくれてストレスなく生きられる。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 00:32 返信する
-
自分の話しかしない奴って相手のことを知ろうともせずに無能とか言うからね。
無能って思うならすべて一人でなんとかすればいいのに。
知ろうともしないやつの方がある意味コミュ障だわ。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 00:47 返信する
- 相手が話が下手なだけならまだいい。ネガティブなことしか言わない奴の方が疲れる
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 01:14 返信する
-
聞き上手つうか質問が上手いやつとどんな話題にもついていける奴は場が円滑になるから重宝される
俺が俺が系のやつばっかだと場が成り立たないからな
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 01:15 返信する
- ポリコレばかりの奴は飽きるがな
-
- 76 名前: にゃーーー 2019年05月02日 02:21 返信する
-
ハードル高くはないやろ しかし実戦で役に立つんかこれ。1つ1つチェック項目入れて話すやつの喋りなんか絶対オモロないやろ
お笑い芸人のトーク回し見てたほうが実用的やわ
ノリと雰囲気真似るだけで場の作り方のコツつかめるで
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 03:18 返信する
-
話は面白いこと言えば相手は食いつくよ
話聞くのは簡単な質問すればいいよ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 03:21 返信する
- 聞く方は興味なければ苦痛だけどな
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 03:46 返信する
-
お互い適当だから
気にすんな。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 07:17 返信する
-
そもそも無理して会話する必要性を感じない
あとこういうとこで書かれてるテンプレは会話では無く迎合だと思う
まるで店員と客のようだ 仕事で客先相手にやるならまだしもプライベートまでストレスを抱えるようなことをするってよっぽどメリットが無いとやらんわ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 07:41 返信する
-
聞きは奉仕でもあるからなぁ
この通りにすれば確かに相手は喜んでくれるけど
疲れるからやり過ぎないのも大事
要はホストとかキャバ嬢がやってる事だからなー
変なやつに気に入られると後が大変なんで
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 09:17 返信する
-
何の否定もしない奴なんて信用できねぇ
議論できんだろ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 09:24 返信する
-
話題が豊富である
これが全てだと思うんですが
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 09:40 返信する
- 勧誘セミナーやってる人とかこういう訓練してるよね
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 12:39 返信する
-
話題を提供しなきゃと思う時点でだめ
相手から引き出すように会話するのがポイント
相手の事を知ろうとするように会話して相手の話題を受け取って肯定的に返す
相手の話題に乗れるように浅くてもいいから広く引き出しがあるとよい
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月02日 14:43 返信する
- ニコニコニュースって気色悪いよね
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年05月03日 03:48 返信する
- 嘘でも相手に興味持てっていうよな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。