【!?】あの大作ゲーム、オープンワールド要素をたった5、6人で作っていた事が判明!これマジかよ!?

  • follow us in feedly
DaysGone オープンワールド 少数精鋭に関連した画像-01
『Days Gone』オープンワールドは5〜6人の少数チームで制作された

DaysGone オープンワールド 少数精鋭に関連した画像-02

PS4大作『Days Gone』のオープンワールドは5、6人という少数チームにより制作されたことが判明。開発スタジオBendStudioのEric Jensen氏が明かしています。


Eric Jensen氏によると

・このゲームを開発する上で最も誇りに思った部分は、5〜6人という非常に小さなチームで、ダイナミックで多様性あるオープンワールドを作ったことです

・人的資源に限りがあるので、デザインを決める際は賢く効率的に考えなければなりませんでした

以下、全文を読む


<この記事への反応>

過小評価されすぎなスタジオだと思うわ。Days Goneは足りない部分もあるが、小さなチームでこれほどの大作ゲームを作ったというのはスゴイよ

あれが5、6人で作れるのかよ!?

まじかよ

スタッフ増やしてもっとスゴイもの作ってほしいよね

雪の表現がやばかった

作り込みもされてて没入感ある世界だったと思う

Bendにとっちゃ2004年以来初の据置機向けソフトだもんな。よく頑張ったとよ




たった5、6人でオープンワールドを…?
そんなん可能なのか???
12



何言ってんだ!
オレたちは誰しも、頭の中にそれぞれの世界を作り上げているじゃないか!そう、巨大なオープンワールドを!!
55-1



は?オマエが何言ってんだ
帰れ
2-4


【PS4】Days Gone ( デイズゴーン ) 【早期購入特典なし】 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2019-04-26
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
カテゴリ:Video Games
セールスランク:18
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: コイキング 返信する
    バンドリ
  • 2  名前: マッスルウィザード 返信する
    いちじゃなかったら俺の包.茎チムポ晒すわ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    くさい子。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひさびさにAAワロタ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう箱庭せっせと作りたがる奴いるやん
    やたら人数かけるより、そういう偏執的オタに任せた方がうまくいくのは常識
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数人で作れるコスパ最強のシステムと取るか、数人で事足りるスカスカマップと取るか
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それってつまり人件費が鬼のように安いって事でボロ儲けですやん
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えっ、たった6人でオープンワールドを!?

    ・・・・できらあ!って言っちゃったんだろうなあ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しゅげええええええええええええええええええええええええええ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じゲームができるから
    他のスタジオは参加させない
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF15も見習え
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モーションとか
    スタジオでキャプチャー使ってなさそうだしな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10人以下のチームなのに 5人なのか 6人なのか把握できていないのか
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それに比べてanthem
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だに事の重大さを見ないように目を背け続けるおじいさんたち
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤバみを感じた:;(∩´﹏`∩);:
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今どきのエンジンに積まれてる自動生成の技術でしょ
    何ていう奴だったかは忘れたけど
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    誰も何も得しない韓国の政治家のような発言
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが頭の中に作ってんのは閉じた世界だろ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史、でググると出てくる奴だ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    うぇ・・・
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    まあ普通は外部に公開しないからな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    処理落ち多かったし肝心の内容がスカスカすぎるんだよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次はもっと人員増やしてバグとかしっかり対策すればジャパンスタジオより仕事しそうだな。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バグさえ目つぶれば良ゲーだった
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    池袋 事故 飯塚幸三 電話番号〇九〇(二九九三)一四二九
    池袋 事故 飯塚幸三 電話番号〇九〇(二九九三)一四二九
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソゲーも納得だよ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日産のDAYZに乗るゴーン?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オープンワールド部分の「デザインチーム」が5〜6人だからな?

    優秀なツールと、それを拡張できる優秀なソフトがいれば
    デザインだけなら5〜6人で十分足りる。

    ツールつくった人と、ソフトが褒められるべき事だとおもう。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マッスルウィザードはチビでデブでハゲ
    おまけに口が臭くて足も臭い
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもクソゲーじゃん
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    洋ゲーが大作志向で行けるのは、こういう開発効率化・コスト削減のための研究も怠らなかったから。これに限らず、開発のかなりの部分は、少人数チームや、人件費の低い国でできるようになってる。

    寧ろ、「不必要な」金や人員をかけているのは和ゲーの方が酷い。どこぞのRPGは、スタッフが山登りしたり、おにぎりのCGに気合入れたりした挙句、なんとWitcher3の倍以上の開発費になってしまった。
    ついでに言うと、効率化を無視して根性()で頑張るのを良しとするのは、ゲームに限らず日本企業の悪癖でもある。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニがオープンワールドのFF作るのに何年かかったと思ってんだ
    5,6人とかバカにすんのもいい加減にしろよ!
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が面白いのか全くわからんゲーム
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5.6人でラスアズ&RDR2をパクリましたが勝てませんでした
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    >山登りしたり、おにぎりのCGに気合入れたりした挙句、なんとWitcher3の倍以上の開発費になってしまった

    俺も即座にこれを連想しました
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ和ゲーがオープンワールド作れないのはただの甘えだったわ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当か?
    エンディングのスタッフロールはかなり長いし、関わってる人数は膨大だぞ。
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盛りすぎやろ
    完全に5〜6人で作れるわけがない
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソース見ても設計チームが5〜6人って言ってるけど
    5〜6人で作ったとは言ってないな
  • 41  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>3
    ※2コイキングお前・・・


  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    対話のドアは常にオープンである
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
      /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
      i:::::::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライライラ 
      |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
      |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
    .i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
    .、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
      !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライラ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    そうだろ。中核を担ったスタッフが5〜6人って事だよね。外注に出している部分も多いだろうし、全スタッフの人数はかなり多いはず。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デザインしたのが5〜6人ってことかね
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    殆どの部分、自動生成だろ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ありふれたゲームだと思ったが、インディーレベルの開発環境だとすると評価変わるな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからバグだらけだったのか
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デザインしたのが5〜6人って話をアフィを通すと制作したことになる
    捏造記事作らないように確認するとかNHKの番組で言ってたよね?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    うるせぇ
    こう書いた方が受けがいいんだよ
    素人は黙れ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少数でありえないタスクをこなすことは日本でも良くあるよ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手のマップはそのうちAIがアホみたいなスピードで作ってくれるよ。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニーの海外スタジオのゲームにしてはクオリティが若干低いからな

    とはいえ、大半の日本のゲームよりは断然クオリティが高いけどw
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あの「ワールド」のデザインを担当したのが6人ってこったろ。言葉のマジックですわ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS4犬作「Souka Days」
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本なら2~3人で余裕で作れるんだけどね
    やっぱ低レベルな民族だと倍はかかるんだ…w
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからってバグまみれで発売していい理由にならないぞーーー! 発売日が早すぎだろーーー! 2も頑張ってーーー!
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    いやいや、洋ゲーも開発費の高騰で一個外しただけで潰れる可能性すらあるってよくやってるけど
    海外もここ3〜5年だけで開発費が5.6倍アップしてるぞ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スタッフが増えると賢く効率的でなくなるやろが
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    どこぞのRPGって勘違いしちゃった大学や同人サークルのノリだよね
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り荒いしそうだろうなと思ってた
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数だけいればいいってもんじゃないってことはスクエニが証明してるしな。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャンプ別に分けたら丁度それぐらいだな
    マイクのところは広いからあそこが2人当てて、1:1:2:1:1で6かな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    複雑な建物群はないし野山多いからそうだろうとは思ってたな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくまでオープンワールドのメインのデザイナーが5,6人ってだけで開発は何百人規模だろ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    SIEのWWSで100人超えの規模のところって、ノーティー、サンタモニカ、ゲリラの
    3か所だけじゃないかな。外注含めた延べ参加人数なら超えるだろうけど
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    おにぎりチームはまず「オープンワールドなんか作れない!」と豪語してたからな
    どうやって作るかじゃなく「作れない」と言い出す
    これがサムライジャパン
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    こどおじ臭い長文
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニ聞いとるか〜?
    君らゲーム一本作るのにダラダラと何年、何億かけてんねん
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オープンワールドは5.6人で作った、ってどういう意味?
    キャラのデザインやらモーションやら各種テクスチャは別のチームが作ってて、地形だけは5.6人で作ったってこと?
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SIEのWWSの中でもPSPやVitaに特化したスタジオだと聞いてたが
    存外に技術やセンスがあるんだな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デザインって書いてあるじゃん
    デザイナーが5、6人て話だぞ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地形ジェネレータ作ったのがその人数なんじゃないの
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初のステージがバイクで走り回る事をまったく考慮してない作りな辺り
    やっぱ人もセンスも足りてなかったんやな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    和ゲーは学べよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームばっかやってないで家出ろよこどおじ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    ツールつくった人と、ソフトすげー
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ、オープンワールドじゃない方が面白かったかも
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開発費の高騰はウソで会社が搾取しているのかな?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少人数を誇るのは勝手だが、労働環境が劣悪だったら真逆の意味になるから注意な
    開発環境がそれだけ優れているということが言いたいんだろうけど
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めてオープンワールドに触る人間なら誤魔化される事もあるかもな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オープンワールドとマルチプレイは今どきゲームの必須項目だな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    どういうところがスカスカだった??
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    日本はエンジニアの質が低いからしかたないよね
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ少人数だからこそやりたいことやれていいゲームが作れるのかもね。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も月数に言及してないんだけど。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dの開発者層はほんと海外は分厚いな。
    ありとあらゆる分野の専門家が、しかも列をなして仕事欲しがってる感じ。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に日本はいつも人海戦術、残業ばかりで効率的な開発できないなw
    技術力もないし、ソシャゲが規制やらで終わったら日本のゲーム企業も終わりだろうな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげーなおい
    今回で評価爆上がりだろうし、スタッフや予算増えてもっといいゲーム作るようになりそうだな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄なやり込みさせないでストーリー終わるくらいには大体のイベント終わってるのが良かったわ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アレを5〜6人のチームで!?鼻水出たわw すご過ぎるやろがぃ!!
    アイアンマイクのキャンプで初めて雪見た時はしばらく見惚れてた
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    人海戦術が必要なのは海外でも同じだけど、そこのところを中華やインドに
    アウトソーシングして上手く纏める手法が確立してるところが違いかね
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ細かい所みると少人数で作った粗が目立つ出来だけどな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    日本人は何でもかんでも100点を求めすぎ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    客に甘えてる奴らがいいゲーム作れるとは思えんけどな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    優秀すぎるスタジオ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >PS4大作『Days Gone』のオープンワールドは5、6人という少数チームにより制作されたことが判明。
    100%ウソのエアプですw
    スタッフロール見てくださいw
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    早送りしても数分はかかる位にスタッフロール長かった気がする。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外じゃさして売れてないのにな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は文系多すぎ

    ゲームとか3Dなんてコンピュータサイエンスとか数学、物理の塊
    ゲーム目的に限らずとりあえずほとんどの名門大にコンピュータサイエンスの学部設置しないと日本自体終わり
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このゲームなんにでも突っかかるDQN主人公がダメだったな
    すぐケンカ腰だし助けてもらったのに文句とかアホなのかこのバイカーみたいな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無茶すんな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽しめたけど・・・森、荒野、雪山、湿地帯が多すぎ 過去の人の営みが感じられる市街が少なすぎる 道も大通りやショッピングセンターなどあれば良かったと思う
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    確かに同じような背景・小道具ばかりだからね、仕方ないね。あとついでにサラがGIジェーンみたいなタンクトップ着て帽子かぶって軍人みたいになってるのには笑わせてもらったな。全体的にDQN色強めだよね。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ゲームの規模が大きいことを評価点にする人っているよな
    それってどうかと思うけど
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    莫大な制作費が掛かっているゲームに何を言っているのか
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    インディの製作者なんて借金して作っている人も珍しくない
    恵まれた環境のWWSと比較するのは意味が分からない
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    ここのファンボーイならそう信じ込んでいそう
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    Days Gone (PS4) 71Metascore
    期待はずれだろ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク