【は?】 小2の息子が「プールカードの保護者印が印鑑じゃなくて手書きサインだから、プールに入れなかった」

  • follow us in feedly
プール ハンコ サイン 印鑑に関連した画像-01
■ツイッターより










<このツイートへの反応>

まだそんな悪い風習があるんですね、、
印鑑の方がどこでも買えるのに。。


↑ その他
昭和かよ!とツッコミたくなりました・・・



↑ 昭和の頃は逆にプール授業を疾病などの理由で休むときに要連絡でしたね。印鑑までは求められなかったと思いますが。



お子さんが勝手に書いたと思われたんですかね。ぐぬぬ
拇印でも押しとけばいいんでしょうか…0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_



教育委員会にぜひ。



「印」と明記してたらサインでは代わりになりません…
学校ってすべてがそういう感じです。残念ながら。
前日までに、サインでいいかどうかを確認してたら結果は違っていたかもしれませんが…


印て書いてあってもサインに丸で代用できたりしますけど





そもそもハンコとかサインとかいう前にせめて「次から〜」的なこといってプール入れてあげりゃよかったろうに・・・
a2-1


この手の今どきな話ってほんと学校あるあるなんかね
41dc2f7c


印鑑・はんこ/ネーム印 ジョインティJ9 10mm丸 回転式ネーム印 認印

発売日:
メーカー:ハンコヤストア
カテゴリ:Office Product
セールスランク:344
Amazon.co.jp で詳細を見る







今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリードッグ乾きすぎぃ(≧▽≦)
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS5は期待はずれの結果で終わるだろう
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が怪我したり溺れたら困るからね
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドミニクサイパン
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生徒が体調悪いのにプールに入りたくて手書きで偽証するのをを防ぐための保護者印だぞ
    そもそも何かあったら責任押し付ける癖に
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑押せって書いてあるのに押さない方が悪い
    すーぐゴネるクズ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供みたいなサインだったんだろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    任天堂狂信者キモっ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その辺のシャチハタなんかよりもサインの方が証拠能力高いんだけどな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう無知な親は何故保護者印が必要かまず考えよ?

    理由を理解すればそんなモンペみたいな事恥ずかしくて言えなくなるから
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで入れたら鬼の首取ったようにクレーム付けてきた親が居たんじゃね
    コンビニの酒タバコ購入時の年齢確認みたいなもんだからしゃーないと思うが
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルールでそう決まってるんだから仕方ない。
    文句があるならルールを決めた組織に言え
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど、ではお子さんが溺れても学校の責任は問わないというのですね
    大変立派なお覚悟をお持ちだ
    子供の命よりも自分のサインだぞ、と
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校って日本の腐ったところを煮詰めて蟲毒させたようなところだからな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    んな事無い
    一般家庭なら子供が簡単に持ち出せない所にちゃんと印鑑が管理されてる認識
    手書きサインなら教室で他人でも簡単に書ける
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この前プール開きで ラッシュガードも、普段着が水に濡れた動きにくい状態になるからなるべく着ない様にって書いてあったな
    日焼けしろって言ってるようなもんだ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが日本だぁ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?親のサインがあるのにダメって意味わからんわ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    『印鑑を押してくれ』って書いてあるのを無視してサインしたんだろ?
    だとしたら親が馬鹿なんじゃねーか
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういう文句はさ、ちゃんと印鑑押してからこういうのおかしいと思うとか言おうよ
    ルール守らない人が何言ってもあんたが悪いだけだよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    去年も探していました

    2回目かよアホ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイは逆だった
    プール休ませますって自分で書いてサインしてバレて親からも先生からも
    怒られた記憶ある
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ルールに従えないやつは美しい国から出ていけ‼️
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑をこの世から無くしてくれ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイッターに報告するような親だから話盛ってるね
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    珍歩歩かな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつまで昭和のつもりでいるんだ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀行や役所でも本人なんだからサインで良いだろ!!!!!
    ってクレームつけてそう
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供は病気でも何としてもプール入りたいもん
    親が大丈夫ですと証明しないと先生の判断に任せるのも限界がある
    つうかいい加減先生に求めすぎだと思う
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだあと100年かかる
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欠席連絡も電話NGかならず連絡帳ってのも昭和から続いてるもんな。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかあったら全部学校の責任になるからなぁ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイッターでポチポチする時間はあるのに印鑑おす時間もないのか
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校に限らず 「社会の厳しさを教えてやる(困ってる顔見ると楽しい)」というやつが多過ぎる

    ストレス社会だからではなく 「弱いものを苦しめるのが楽しい」 やつが存在するのだからどうしようもない
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインだろうがなんだろうが印鑑押してって書類に押さなかったら何も意味ないわ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのサインが子供が書いたみたいな稚拙な字だったんだろ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    組織の決めた規則を守ることに意味があるんだろ
    嫌なら自分で学校作れよ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    俺と同じことやってる奴いてワロタ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かあった時に、親に印鑑を見せてもらって、違ってたら子供が勝手に押したって分かるでしょ
    そのための印鑑
    子供が勝手に押せるような場所に置いてある場合は親がアホ
    まぁ、サインが下手すぎて子供が書いたと思われたんだろうな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキが溺れ死んでも文句言わない奴だけ石を投げなさい
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ザ、お役所仕事
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    苗字が「平」さんなのか
    子どもでも簡単に書けるからそりゃサインだけで認められるわけなかろ…
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の不注意を学校にすり替えんな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いじめもロクに解決できないし教育委員会は全廃すべき
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の安全に関することなんだから適当すなよ
    ちゃんと書類の確認してるんだなって学校に感心するところでしょこれ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今、プールって保護者の印鑑やサインが必要なのか
    面倒になってんなぁ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きサインがダメって言われた←まだわかる
    ムカついたから全部にはんこ押したった←わからない
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    その理屈でも印とサインを区別する理由にはなるまいて
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうホント日本人ってバカ
    いつまで経ってもハンコから抜け出せない、呪いのようだな、愚かさの呪い
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーた自分の不手際を社会のせいにするマンの話か
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プールカードは書類でも公文書でも無いんだよなぁ・・・
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    的外れにもほどがある
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代錯誤じゃなくて、なんでも責任責任いうから今の時代に即しただけやで
    全部キチクレーマーのせいや
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    手書きと何の関係があるの?
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好き好んで日本に子供産んでるんだから自業自得でしょ?笑笑
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    これ子供が体調悪いときでも楽しみで無理してプール入れるよな
    あかんやろ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が勝手にサインしてプールで事故起きたら
    ババアどもは許可してないって騒ぐやろ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分ルールのモンスターペアレント
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと書いてあることをできてないんだからしょうがない
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンペが何か過去に問題でも起こしたんじゃねえの
    子供が自分でサインしたものにokを出したら親が激怒したとか
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何か起きたら学校の責任になるんだよ

  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    保護者からのクレーム対策ってことでしょうな
    保護者からのクレームによって保護者の手間が増えるってね
    これにまたクレームでってループするってな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ文句を言うだけというのが情けない
    芋か消しゴムでハンコ作って押すとこまで上げればバズるのに
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    いやいや、押印ぐらいしてやれよwww

    印鑑が無いとか日本じゃあり得ねーだろwww
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私がルールだ!
    文句言いたいの分かるけど
    一応、決まりは守ろうよ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    親の精神年齢の低さがよくわかるな
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親が馬鹿だと苦労する
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親が自分勝手だと子どもが苦労する
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印って書いてあったら印で押せばいいのに
    印で押すのそんなに大変?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    消しゴムにマジックインクで鏡うつしの字で名字を書いてそれを押せば即席の
    ハンコが出来上がる。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう親って自分がちゃんとしてないのに子供を叱るときに何て言うの
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    そうするよう保護者が求めたからな
    学校側は画一的にお役所的に事務せざるをえない
    というかそうしてるだけなのよね
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    ハンコも簡単に押せるよね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだろ
    我儘な親が増えたのかねぇ
    学校側の問題というより親が傲慢すぎるわ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分のミスは棚に上げて叩く典型だな
    最初に自分が悪いとまずは認めろよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑が買えないなら拇印でいいじゃん
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしこれが子供が勝手に書いたサインだったとしたら
    万が一溺れ死んだ場合
    「私は許可してなかった!印鑑じゃなかったのになぜ入れた!!」って学校に責任擦り付けるんだろ?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だけどこれは教師も止む無くじゃないのか?
    万が一親の了承もなく、子供がプールで溺れたとかなったら、学校側の責任問題になるやん。
    拒否されたのが不満なら、親の責任で紙面ちゃんと確認して、ルールに則って押印しろよ。この程度のルールも守れねぇ分際で、学校にクレームとかどんな恥知らずだよ。死んだほうがいい。
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    契約書が無効になって
    学校が責任を負わされる
    そしてそういうのは大抵手書きをサインをしたバカが無効性を裁判所に訴える
    だからこういうバカは最初からシャットアウトする
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はやく大量に移民が来てこんなルール無視しまくって注意するのめんどくせーから印鑑やめるわってなってほしい
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったら電話して確認すればいいだけじゃない
    あほなの
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや印鑑おせよ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    ソウデスネ
    電子証明書デ十分デスヨネ(ワラ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑じゃないとダメってのは少し考えればわかるだろ
    親も一部のコメントもばかかよ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    それな
    そうなった時学校も行政も守ってくれないから
    そりゃ現場判断したくなくなるわ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑のほうが子供が勝手に押すリスクあるだろ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンペの相手も大変だなw
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    それ印鑑でも一緒というか印鑑の方が誰でも推せるから無効性高くない?
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100均で買えるようなもんにどんな効力あんだよとは思う。
    適用する印鑑を登録してたりしてるならわかるけども
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    判子って子供の手の届くところで管理しないだろ普通…子供が簡単に押せるとかどんな家だよ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が子供みたいに下手だったんだろうな

    子供のことを考えずに手を抜いた罰だ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すこし違う所あったらそこに付け込んでイジメするのは陰湿日本人の本能だからね
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトのジジイが勝手に判断して子供を追い返したんだろ
    こういう事されると現場にクレーム入ってみんなが迷惑するのに
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    そもそも日本は契約に関してゆるいほうだ
    海外は手書きのサインを絶対に書けよって厳命する
    判子押したくないとか抜かしているアホは海外でも生きていけねえよ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キチクレーマーが多いからこういうことになってんだろ
    全てに対応するなんて無理だわ
    批判してる馬鹿はよく考えような
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初からハンコ押してやればよかったのになんで手書きにしたの?
    この母親は自分が原因だと自覚ないね
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当日以外の判子は無効だろ
    何の為の保護者確認だよ
    キレて押しまくった父親が頭おかしい
    こういうアホな親がいざプールでトラブルあった時モンペになるんだろうな
    判子はその時の保険だよ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    効力なんて別にどうでもいいんだよ
    事故とかあったときの弁になりさえすればいい
    そういう観点でサインより上位になるからってだけ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんだけ字汚いねん
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    お前みたいに暇じゃねーんだわ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    こんなことならシャチハタでも問題ないし一般家庭ではシャチハタなら郵便きた時用に誰でも分かる場所に置くだろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    そういう場合は誰でもおせるような場所に保管していた親の責任になる
    学校は無関係
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    去年も判子を探してたって普段から判子も碌に管理、保管してないような底辺だってことだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基地外モンペクレーマー対策の行き過ぎ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    ちゃんと効果あるじゃん
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ムカついたから全部に印鑑押してやったって
    子供の体調関係なくプール入れてもオッケーってこと?子供の命はどうでもいいのかな。
    こどもの体調チェックして印鑑押したらいいだけなのに。サインは偽造できないっていうけどいちいち筆跡鑑定なんか出来ないから印鑑なんでしょ。
    家庭内管理だから偽証するとしたら子供自身しかあり得ないし、他人を巻き込むケースが少ない。
    仮に親が私は押してないって言い張ったとしても、100均の印鑑で子供が押したとしても自己責任に持っていける。なんで筆跡で子供が書いたと判断出来なかったんだ〜とか騒がれる心配ないし
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑にしろって指示があって何故それを
    「わざわざ」他の方法にするのか
    それがわからない
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジで日本の印鑑制度はなんとかしてほしい
    海外住んでた時は全部サインだったぞ
    印鑑忘れるだけで書類通らんし不便極まりない
    誰でも買えるもんになんの有効性があるのかマジでわからんわ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このおばさん一日10ツイートはして理系アピールしてんのにルール守れないんか
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインで通してなりすましだったり問題だったらガバガバ検査って責めるんだろ
    そんなことも想像できないとかこいつらアホすぎ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    集団心理?が必ずしも正しいとは言わないが
    他の児童はプールに入れた訳でしょ?と言う事はプールカードなる物に親御さんが印を押したと仮定する.

    はたから見ると、一人が差別だのどうの騒いでいるようにしか見えないのよねww
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この融通の利かなさ
    言いつけを守れるかって所を見てんのかな
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    誰でも買えるなら買えよ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆとり世代は、マニュアル通りにしか動けないから

    いまの小学校教員はそういうもの。

    さとりが、ゆとりを叩く令和がやってきました。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人のサインは不安定だから本人の筆跡か、わかりずらい
    サインに慣れている人のサインは毎回同じビジュアルになるし、サイズの大小にも器用に対応している
    過渡期なのだろうけど、訴訟リスクのあるプールの時は印鑑を求めたくなる学校の立場もわかる気がする
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    >誰でも買えるから
    子供でも買えるから親が押したことの証明にはならないね
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルールも守らないで屁理屈こねて相手の非ばかり目立たせようとする毒親にも問題あり
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    勝手に判子を押さない
    なんて躾の範疇でしょ
    判子を押す意味は分からなくとも
    勝手にやったらダメってのは親の躾よ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまで融通効かないって事は何かトラブルがあった時に不味いんだろ
    大人ならそれくらい分かるだろ…
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    お前買ってないのに誰でもとかおかしいだろw
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらかじめ説明あったと思うけど
    そもそもこういうシステムになったのも
    プールに入れさせたくなかったのに入れさせられたみたいな親からのクレームがあったからだろうし
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局印鑑も勝手に押す可能性があると言うのに…
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    当日チェックを疎かにしてる時点でダメ親が露呈してるよね
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    何か事故があったときに子供が自分で勝手にやったことの証明にはなるよね。
    あと、教師による判断ミスではない証明かな
    手書きだった場合は子供の筆跡となんでわからなかった〜!!!ってつつかれるじゃん
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    勝手に押そうが押すまいが
    学校側の指示に従えよw
    いちいち反発するその思考はモンペ予備軍だぞ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あまりにも下手糞な字過ぎて子供が勝手に書いたと思われた説
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    重要な書類を作るのに印鑑忘れる程の馬鹿が居るから印鑑は重要なんだよ
    そんな馬鹿は契約後に聞いてないとか言い出すんだよ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他所の家庭では普通に対応できていることが、自分たちにはできていない
    そういう事実を恥だと思った方がいいよ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑なんて簡単に複製できるものが時代錯誤なのはごもっとも
    今時プールの授業ってのがそれ以上に時代錯誤すぎて意味不明
    あれこそ変態教員の脳内オカズライブラリーを増やす以外になんか意味あんのか?
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校側を非難してる人ってキチクレーマーの気質もってるよ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本質を考えられないのはさすが平成と言うべきかも
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保護者の許可があるのかどうかは重要だろ
    この親はアホなのか?
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    サインが親のものかどうか教師は確認できないから同じことじゃね?
  • 134  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親は小2の子の親やで
    決められたルールを守る練習や
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しっかりした学校じゃん
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    クレーム対策でこうなっただろうに、今度は真逆のクレームされて叩かれるのは可哀想
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑嫌いな人が誰でも押せるじゃん!俺は押し忘れるけど!ってキレてんの謎すぎんだろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    5分もかからん電話に忙しいってよっぽど仕事ができん人なんやな
    わるかったな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧態依然ではあるけれど、プールだからなー
    何あるかわかんない分、形式だけでもきっちりやるんだろうね
    融通がきかないと思うが、何より悪いのはしっかり見ずにサインしたこの保護者だろ
    何の為の印なのかって考えるべきで、キレて前もって全部押すとか悪手でしかない
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    融通が利かないのはどうかと思うけど
    自分ルールで適応させろもどうかと思う
    わかってんだから、事が起こる前に対応しろ、そのうえでなら理解できる
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    うまく炙りだせてるじゃん
    これでこの親子は要注意リスト入りだな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    天才だな
    クズだけど
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    梅雨にプールなんかいくのが悪い
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑押せば済む話をなにゴネてんの?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだけ印鑑に固執してるのは日本だけ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    うん、文句あるなら日本に住まなきゃいいやん。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    あのな
    学校の先生はお前のガキの専属コーチじゃないんやで
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    プールの授業が時代錯誤とか脳内エロで埋まっとんのか
    子供がカナヅチのままでいいんか
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    手書きの方が親ってわかるじゃん?
    印鑑なら誰でも押せるじゃん???
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    だからサインでもいいじゃん!ってこと?
    その自分勝手な采配意味変わらんのやけど
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    みえみえのネタに引っかかるな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    親の字なんてわからんしな
    印鑑なら管理してりゃ押せないしそういうのも含めてちゃんとしてろってことだよ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑が必要ってのは分かってたことなんでしょ?長男もいたわけだし。
    じゃあ親が悪いじゃん。
    確かに学校ももっと寛容で良いのかもしれないけど、それと決まりを守らなくて良いかは別でしょ。
    親が適当こいたせいでプール開きに入れなかった子供がかわいそう。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    それで?この判子とやらは朝集めて確認してからプールするんやろ?
    時間がないは理由にならんわ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    印鑑が必要だと分かってる日本社会で忘れてくる方が悪くない?
    忘れ物しといてデカイ顔すんなよ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の子供の事しか考えてない糞親が多すぎ。親が責任もってハンコを捺すのは当然。子供が勝手にサイン書いて入った結果生徒全員に何かが起きる可能性があるんだから。子供が勝手にハンコを捺す又は保管場所を知っているっていうのは問題外。管理能力なし。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決められたことなんだから従おう
    先生だって忙しい
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校は子供だけじゃなくて親の面倒まで見ないといけないのか…
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校は子供だけじゃなくて親の面倒まで見ないといけないのか…
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親がOKしたなら普通はサインじゃなくてハンコになるから先生も断ったんだろ、怪しい親の許諾を良しとして子供をプールに入れて死んだりしたらどうするんだ?
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな事もできない親が恥ずかしい
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キチガイクレーマー
    他人の大切なお子さんを預かる身として考えれば当然の行為だろ
    こういうキチガイはさっさと死んだほうがいい
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決まりは守れバカ親
    お前以外の親は皆出来てんだろタコ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    印鑑なら学校の責任にならないからだぞ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルール守れないクズ親アピール
    旦那は更にバカ

    まあ教員からしたらクズ親とわかるからありがたいな
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事故があってからじゃ遅いからな
    命にかかわることだし、ちょっと硬いくらいのほうがいいんだよ
    ふつうハンコは親が管理してるものだし
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなモンペが増えると教師も仕事が増えて大変なのも分かるわ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのさ
    ルール
    他に言いようがない
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マッスルウィザードはチビでデブでハゲ
    おまけに口が臭くて足も臭い
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親が判子を管理しているってシャチハタ印なんて100均で小学生でも買えるからな
    あんまり意味のない文化ではある
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルールを教える学校で自分の子供に特例を与えようとするバカ親としか言いようがない
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が買って押せるとか言ってるバカはなんなの?
    それは親の躾のレベルの話しでしょ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで印鑑なのかという根本的なことが分かってないバカ親なんだろうな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンペが増えたせいでこうなった
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以前自分で書いたクソガキがいたのかもしれない
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつの家に土足であがって文句いったら
    この靴は上下兼用だからーって言えばまかりとおるようだな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで何か問題があったらどうせ自分はサインなんてしてない
    印鑑が無いのにどうしてプールに入れたとかほざくんだろ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちのこもサインでなく印鑑押印とかいてあった。説明書き読んでない可能性もあるよねこの人
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    誰が押したか関係ない
    サインじゃなく印鑑が押されていればいいだけ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、海外だと印鑑とサインの信用性逆だったりするけどな
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコが百円で売ってる時代に管理云々言う奴は脳死してんの?
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも必要か?
    誰の言い訳の為にこんな下らんこやってんの?
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    時間がないは理由にならない??
    なんや気難しいお人やなあ?相対性理論の話か?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑欄にサイン書くガイジ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ別に学校はもう関係ないですってドライな態度が許されるならとりあえず何か書いてあったらそれが子供の偽装でも関係ないですOKにしたらいいんじゃね
    病気やケガが悪化しようが感染症が周りの子供にかかろうがそれはみんな本人と保護者の問題だし逆にほかの子供から病気もらっても文句言うなよってことで良い
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >旦那がついカッとなって保護者印鑑欄を全て前もって捺印(プール終了日まで)押した。

    いるいる、こういうキチガイw
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怒るのもわかるけど配慮すべきは親御さんだろw
    相手は決まった対応しかできないのが普通なんだから

    酒購入するときの成人ボタンにキレてるのと変わらんよこれ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    お前宅急便の受け取りのためにわざわざハンコ押してんの?平成も終わったのに?
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い風習がどうとかじゃなくてルールは守れ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かあったら学校の責任になるからな
    印鑑は子供でも押せる?子供の手の届く場所に印鑑を置いておく親が無責任なだけ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら先生は印鑑のところにサインされてたら判断つかんからな
    印鑑が押してないなら判断できない判断できないからさせないは当然
    責められるのはやることやってねぇ親であってこれは逆切れに過ぎない
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    日本に住んでるのに何故海外の話を持ち出すのか
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    子どもの体調を親が把握する為のプロセスで
    その証明と、学校に過度な責任が伴わないようにする措置でしょ
    プールのある日にその時の体調を親が見てやらんでどうするよ
    子供は大丈夫って言ってプール入って亡くなったら学校が悪くなるんだよ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「朝のこどもの体調がよいことを親が確認した証明」としての印なんだろうな
    「調子が悪かったのに無理にプールに入れた」って学校が文句言われないために
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校の体育の授業だよね?プール入る為になんでカードが必要なん?
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインだと自分で書いたかもしれないだろ
    それで事故が起きたら訴えるんだろ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    こんなこと言うやつ、電話したらキレるやんw
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインなんか小学生の兄やら姉が親の真似して書く場合があるから禁止なんだよ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    宅配限定でしか考え付かないのは草
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はんこなんか100円で買えるから(キリッ

    いつもと違う印鑑押してる時点で余裕で疑えますが
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやちゃんと印鑑押せよ
    これだからキチガイモンペは…
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいやサインでもOKか?OKだな!と責任者の自己判断で強行させるよりは入らせないほうが適切だろ
    何かあってからではとりかえしつかん
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    尼くらいしか外界と接点ないと発想が貧弱だぁ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元ツイのリプ欄が感情論が多くてドン引き。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインなんてその場で偽造出来るからな
    ハンコなら少なくともハンコがある場所まで行く必要がある
    普通の家庭ならハンコは親が管理してるから必然的に親の承諾をとることになる
    実に理に適ってるじゃないか
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にこの親も判子押すのが嫌って訳じゃないだろ


    判子でなくサインしてきた子供に対して親に確認するでもなくプール開きに参加させず小学2年の子供を傷つけたこと
    が怒りポイントだろうな、主に後者

    モンペ云々の批判は上記の事情を理解してない
    流石に教師の質が問われる時代でも小2の字と親の字は区別つくだろ
    あくまで日教組的嫌がらせ教育にしか見えない
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここのコメ見てるとJINもキチの気があるんだなと分かるなぁ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    ツイ民なんて9割その時の感情で生きてるからな
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会の一般常識として「相手先の印鑑をもらってこい」と言って手書きのサインをもらってきたら「おかしい?」となるでしょ
    一般社会のルールを子供に教えることも親の努めでしょ
    親も親で印鑑と言われてるのに面倒だか知らないけどサインをしちゃダメ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今どきどうなんって保護者の承諾なくプール入れてなんかあったら
    何でプールなんて入れたんだ!とか息子はアレルギーなんだ!
    喘息なんだ!プールに入れたらダメな病気持ちなのに!ってごねるだろ
    親がちゃんとその日の子供の健康状態なりアレルギーやら病気を考慮して
    入れるかどうか判断して押すんだよ最終日までハンコ押すとか頭おかしい
    もし子供が途中で他人にうつるような病気やプールに入れない病気発症して
    それでも勝手にプール入ったらどうすんだよ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え、荷物受け取りのためにシャチハタ玄関に置いてあるうちのが異常なんか
    ちゃんと管理してあるもんだから使われることはないという論法は思い込みだよ
    自分が気付いてないだけで子供は何処に何があるか見てるし
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    ごめん、キチクレと書いておくべきだった
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子は文化
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑を管理してるのは親なんだから子供が勝手に押したとしても親の責任になるわな
    だから印鑑が必要なのだよ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインは筆記用具あればすぐ出来るけど
    印鑑は家さがしたり 店で買う手間があるからその差だろ
    低学年の子供にはその差は結構デカい
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    おう、なら子供が勝手に印鑑使って契約結んでもゴネるなよ?
    いや、シャチハタでしかも子供がどこまでできるのかは知らんが
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞みたいな汚い字で子供が書いたと思われたんだろうな
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑押せって書いてるところにサイン書いてサインでも認めろは酷だろ
    印鑑じゃないとダメと言われてるのに印鑑が押されてないならそんなもん落書きと変わらん
    落書きを書いてこれをどうするかはあなたの判断ですとかはおかしい
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    何十人もいるのにいちいち自分にかまってくれはおかしいだろ
    親がちゃんとやってれば何も問題なかったんだよと考えられないのか
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    じゃ、ハンコぐらい押せよって話じゃんw
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキが勝手にサイン書いて参加して溺れ死んだ時には
    なんで泳がせたんだと大騒ぎ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    シャチハタを玄関に置いている方が異常だよ
    少しは自衛意識を持とうぜw

    ガキには教育が必要だよ
    勝手に印鑑を押さないというね
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    日教祖云々って、あんまり実感したことなかったけど
    家庭環境次第なんやな
    これが嫌がらせに見えるとか斬新だわ
    子供は傷付いたかもしれないけど、自身の落ち度じゃなくてもルールを守らなければ許されないこともあるという意味ではいい経験だったとも思うけどね
    流石に当人が現状でそんな考えにはならないだろうけど
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ判子の有無が問題で入れなかったんじゃなくて
    親が書いた字が汚くて子供が書いたと思われたってオチじゃ、、、
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    宅配は印鑑かサインをお願いします
    というだろ
    印という漢字の上にサインを書いたら普通どこでも判子押せって言われる
    会社に提出する年末調整等の書類の印の上にサインなんて書いたら常識を知れ。書き直せと注意される
    印の上に判子は常識。その常識を守って居ない時点で、これ本当に大人が書いたのかと疑われてもおかしくない
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    子どもが学校で恥かくのになあ
    両親揃ってアホやと子どもが可哀想やな
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    珍しい苗字だからハンコがないって話だったはずなのに、旦那は全部の欄に押印したってんだから、そもそもハンコ持ってるんじゃん、ハンコの管理すらできないってことかよ

    仮に、本当にもともとハンコが無かったのだとしても、去年も探したってんなら一年間何してたんってことにしかならんよな、そんで今年も手書き確信犯したら案の定アウトだったとか、擁護できる点一切ないというね
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    融通を効かせても給料が増えるわけでもないしね
    子供が喜ぶのをみれるのも嬉しいことだが、何かあったときに破滅まで行っちゃうからね
    キチクレに付け込ませないようにリスクマネジメント考えないといけない嫌な時代
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも印鑑を気軽に変える世の中が間違ってると思う俺は異常か?
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑がルールなら、その通りにすればいいだけの話だわ
    バカな親が増えすぎて先生もホント大変だな
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、、むしろ手書きの方が信頼性高いやろ。
    シャチハタ印なんて誰でも買えて誰でも押せるんやから。
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑主義って馬鹿げてるよな
    印鑑は誰でも押せるけど、サインは筆跡があるから本人確認しやすいのに
    もちろん大事な書類には筆跡を真似られないようなチェック体制はいるだろうけども
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    それな
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    荷物の受け取りはシャチハタだわ
    サイン書くより早いからさっさと配達員を追い返せるからな
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平なんて名前の印鑑は売っていません
    旦那はカッとなって印鑑全て押しました

    は?
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    判子でもまったく同じ理由で責められるぞ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プールで何かあったら全部学校のせいにするんだから当然だろ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長男も書類の保護者印を自分で押しているとかマジかよ
    判子以前に親がダメじゃん。誰が押しても同じだじゃねーよ。書類には目を通せ
    そして○印の脇にサインはまずこれ書いたの子供だなと思われるのは当然w
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    だよな、イマドキは配達員が勝手にサインして荷物を玄関前に放置していくのが常識だよな
    インターホン押して家人にサインや印鑑もらうなんて時代遅れもいいとこだよな
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は先生が使ってるペンと同じの買ってテストの答案捏造してたな
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    子供に持たせようとしたんでしょ
    いつでも自分で押せるシャチハタを
    こいつは何で入れて貰えなかったのかを考えてない
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めずらしい名字だからハンコないって
    そいつどうやって銀行の口座とか作ったんだ?
    印鑑証明ないとそういう契約って一切できないだろ
    つーか住民票すらないんじゃないか?
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    サインだと親に印を押してもらうのを忘れた生徒が学校でササッとかけるのが問題なんだよ
    学校にまでシャチハタ持ってきてるような生徒は流石に知らん
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    アスペかよ…
    兄がシャそこらでチハタ買って偽造しようとしたけど売ってなくてできなかったってだけで親が印鑑持ってないわけじゃねえよ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寧ろ、プールカードなんて判子押すのが分かりきってるモンに、何で手書きサインで済まそうとしたんや…。
    相手だって大事な子供預かるんやから、そこらへんの決まり事くらいはシッカリ守ったれよ…。
    確かに判子も誰が押したかなんて知りようがないかもしれんが、少なくとも態々買ってまで偽ろうとする奴なんて早々おらんねんから、一つの判断基準にくらいはなるやろ。
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    兄じゃないけどな
    まぁそれはともかくシャチハタ買おうとしてーってのはシャチハタも信用できないアピールをしたいがための嘘松でしょ
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印の上に名前を書くって書類を見せるのを忘れたガキが学校で慌てて書いただけだろw
    大人じゃまずあり得ない
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300RTを超えるとクソリプが増えるのと 「親が悪い」っていうリプがあって、 ああ、なんか変なのに絡まれるって思った。

    元をたどればこういうことを言う保護者がいたからこのルールも作られたんだろう
    いやな悪循環だな
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供にシャチハタ与えるって
    それはつまりその子供がそれ使ってやったことすべて
    そのハンコを与えた奴が責任取るって事になるが
    そいつはそのことを理解してるんだろうか
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    印て書いてあるなら印鑑押せばいいだけの話じゃない?なんでわざわざサインして文句たれてだ?
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >保護者の印鑑がないとプールに入れないって、今どきどうなん
    今時だから五月蝿いんだろwwwクレイマー増えてんだからwww
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前もって言ってたんならそれに従え
    周りに合わせるようにするのも教育だ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裁判だとサインは高い証拠能力になるし、もし子供が勝手に書いたとしてもそれはそれで家庭側の責任にはなるんだけどね。
    いい加減事無かれ主義から脱却すべきでは
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シャチハタの可能性ねえ
    履歴書にも不可やろ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校はプールに関してはこれくらい過剰にしなきゃ逆にだめだろ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小2のプールなんて慎重になって当たり前
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろハンコは中途半端
    血判でないと認めないくらいでいい
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    家庭側の責任になる?
    体調が悪い生徒をプールに入れて事故なんて起きたら裁判以前にその時点で日本中から非難の的だろ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の都合ばっかり考えやがって
    命の危険が伴うプールだぞ?
    学校側の責任の重さも分かれやガキ。本当に親かよ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    ハンコあるなら初めっからハンコ押せや
    ただの非常識の親だっていうのを世の中に晒け出してるだけなんだよな
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    サインもハンコも信用できないよな
    せめて拇印だよな
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前にそれで問題が起きたんでしょ
    それに前もって全部押して良いか確認したのか?
    体調不良の時にその印のお陰でプールに入って問題が起きたらクレーム入れないか?
    注意書をキチンと読まない、感情のままに理屈に合わない行動をするこういう親の出来損ないがその下らんルールを強化する原因じゃないのら
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまで教職員のレベルが低くなってると、これからの子供が心配になるわw
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    >それで?この判子とやらは朝集めて確認してからプールするんやろ?
    ?まあ正当な業務の1つだね、こ れ は。

    仮にそういうイレギュラーな生徒が大勢いたらどうなるかわからん?
    先生はただでさえ激務だって言われてるのになんでルール守れない奴のために時間割いてやらなきゃなんないの。休憩だって自由にとれるんじゃなくて、生徒と同じ休み時間だけだし、次の授業の準備だってあるだろうに。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    文章を読めないと意味がわからんもんな、可愛そうに
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人証明って言うなら血判か直筆の方が正しいはずなんだけどね
    印鑑をここまで重要視する理由が全く分からん
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >旦那がついカッとなって保護者印鑑欄を全て前もって捺印(プール終了日まで)押した。

    プールの親確認は子供の命がかかってるってこと理解してないだろこいつら
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    手書きのサインも親が書いたって証明にならんだろw
    印鑑使えって言われてるんだから印鑑使えや
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ昭和の方がゆるゆるだったけどな
    判子とサイン両方おkだった気がするわ
    今の方がコンプライアンス厳しいんじゃない
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印の上にサインってw
    よく就職出来たなw履歴書でも同じ事をしたらまず落ちるわ
    自分に取って重要な書類にはしっかりと印鑑を使い、どうでもいい事だからサインで済ましたんだろうな。印鑑を取るのが面倒くさいからサインでいいや〜的な
    絶対に書類にも目を通して無さそう
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >旦那がついカッとなって保護者印鑑欄を全て前もって捺印(プール終了日まで)押した。

    これで体調悪い時に入れて、何かあったら学校のせいにする親だな
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三文判くらい買えよ……
    社会人、家庭もちなら何かと使うんだから。
    宅配便の受け取りだってサインより速いし。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が子供みたいな字だった模様
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    オッヤ「印鑑押してませんけど」
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時弊である、死ね
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    300RTを超えるとクソリプが増えるのと「親が悪い」っていうリプがあって、ああ、なんか変なのに絡まれるって思った。

    とか言ってるけど印鑑社会で印鑑でなくわざわざサインにするの
    デメリットしかなくね、シャチハタくらい用意しとけよ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    日本の義務教育を受けたことないんか?
    保護者印欄は避けては通れへんでえ
    ワイはなズル休みとか早退とか用にマイ三文判を隠し持っとたわ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    毎回筆跡鑑定に出して結果が返ってくるまでプールに入らないとかってんなら証拠能力高いってのも肯けるけど
    そんなの無理だろ、当日中に鑑定結果出るわけがないから永遠にプールには入れないってことになるからな

    少なくとも親にハンコ押してもらうの忘れた子供が即席で手書きしてごまかしたってのは弾かないといけないから、ハンコなんだよ
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    これ。

    誰が押した書いたとか関係ない。
    責任を負う学校側が「判子のみ許可」と決めたんだから、親がサインしたからOKとかそういう問題じゃないんだよな。
    そこ分からないで海外じゃサインだーだの判子だって誰でも押せるとか的はずれな意見大杉。

    仮に子供が勝手に判子押してプールで事故が起きようが、判子は確かに押してあったから問題ないと判断して入れた。で責任逃れはできるんだよ。
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    印影鑑定のほうが精度高いぞ
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑を押して下さい
    という位でカッとなる大人。そしてプール授業日に全て印鑑を押す
    こどもおっさんかよ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにこのダメ親
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    昭和の頃ならプールごときでいちいち親の承諾なんか取らないし、それどころか多少体調悪そうでも動いてれば直るって教師の一存で無理やり入らせたまであるぞ

    (元ツイ自体が都合よく勘違いしてるみたいだけど)わざわざ親の許諾取るなんて発想自体がコンプライアンスに厳しい「今どき」だからこそなんだなあ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昭和関係なくその先生が悪いのでは?
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はokだった〜とかイミフ。じゃあ会社でセクハラ、暴力をしても問題にならないのかよ
    昔はokでも今がダメなら今のルールに従え。ルール改変も知らずに注意されたのなら反省しろ
    何がカッとなって保護者印鑑欄を全て前もって捺印(プール終了日まで)押した。
    だ。常識を知れ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部の日付に印鑑を押したと書いてるけど当日朝の体調を確認して押すもんでしょ
    何のためのチェックシートか分かってないだろこの馬鹿親
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑押せって言われてるのに、押さないこの親がバカなんじゃねーの?
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルールが厳しいのはお前の様なクソ親からのクレームを防ぐためなんだよ
    クソは物事の本質できないからクソなんだけどな
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キレて残り全部押した時点でどんな主張しようが全くの無意味
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    元大工の従業員が、俺が昔いた所は暴力は当たり前でハンマーで頭を殴られたんだ!
    と殴る蹴るの暴行を加えて病院送りにし、クビになった時にそう言い訳していたけどどこでもこういう事を言う奴はいる
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    俺もこれやったわ
    誰もが一度は経験するんかw
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらでも偽造できるしね手書きは
    入れなかったで親が切れるのはお門違いその親がちゃんとしてないから悪い
    今の学校は
    そう言う親が多くなったので仕方なく手書きはダメになった学校を責めるのはお門違い
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その親、本当に社会人かしら?
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子全て押してしまったから、溺れ死んでも全て親の責任だね♪
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校でプール禁止にすればいい
    勉学以外に学校が責任追うような事は全て廃止で良いと思う

    修学旅行も体育祭も文化祭もプールも部活動も各家庭が家で習い事や旅行させればいいだけ。海外の学校みたいにつまらない学園生活になるだろうけど。
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンペは類を呼ぶでモンペとばかりつるむから自覚が無いんだよな
    なおかつ自分が絶対正しいと思ってるから他人の意見は全く聞かない
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かあったら学校が責められるんだしハンコぐらいちゃんと押せよ。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が子供を作った結果がコレ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    いるよなこういう奴w
    昔は誰もがやっていて、注意もされなかったから今もやっていいと言う奴
    まぁそういう奴が歩きタバコとか、深夜に暴走車走らせるんだよね
    そして注意を受けると暴行を加えて逮捕
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインだめで印鑑のみだわ
    印鑑のが子供でも押せそうだけどね
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この親に同調してる馬鹿親がたくさんいるのに驚き
    こんなの相手にしてる教師達の心労は計り知れないな

    もうどこぞの子供みたいに不登校にさせて自分達で感性や学力学ばせて育てろよ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    笑える事に医療関係でも、
    処方箋は記名+押印or署名なので、印鑑の代わりに苗字をサインされると最悪調剤出来ないという事態になり得たりする。

    まあ、そこまでやってる所はまずないが、月末に纏めて郵送もしくは病院に持ち込みをやってる薬局は普通にある。
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもハンコ押してくださいって案内に従わずサインで済ましてなおかつ学校に連絡もせず、あまつさえ逆ギレする親がいるなんて信じがたいからこれは嘘松であってほしい
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで勝手に入って問題起こした生徒がいたんじゃ、くらいの可能性すら考えないのかね???
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は最初に学校から「かならずハンコでお願いします。サインは認められません」って説明があったりしてなw
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便でハンコじゃないとだめなのあるよね
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>旦那がついカッとなって保護者印鑑欄を全て前もって捺印(プール終了日まで)押した。

    脳みそガキかよw
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が勝手に書いたんだろ?そうで無ければ常識がなさ過ぎる
    印の上にサインを書いたって
    銀行の通帳だって作れないだろ
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カッとなって全部押す辺りがダメ親全開な感じだな
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メンドーだからサインでいいサインで
    そしてダメでムカついてネットに晒して全部押す…
    次は是非全部押したからダメって展開に期待するわw
    こういうバカ親はとことん痛い目に合った方が良いw
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    きったねーサインやったんやろ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなんなかったわ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >300RTを超えるとクソリプが増えるのと
    >「親が悪い」っていうリプがあって、
    >ああ、なんか変なのに絡まれるって思った。

    ええー・・・まだ自分の落ち度に気づいてないの・・・
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀行のカードを無くして、再発行の手続きをするときも印鑑持ってきてないからサインで良いだろとゴネそうだな
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニの年齢確認ボタンに文句言ってそう
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは保護者がなんでも教師の責任にしすぎた結果だと思う
    押印=親が許可した という証明で大事だから手書きだとだめなんだろうな
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事前に「サインではプールに入れません。必ず印鑑にしてください」とかってプリントが配られていたなら学校の対応は間違ってないけどな。そうじゃなくても学校も融通効かないけど保護者印ってかいてあるなら素直に印鑑にすればいいのに。
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、いまどきだからだろw
    自宅での体調確認なんだから
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑登録してある実印や銀行印でない判子に、あまり意味は無いんだけどな。
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師はそんなんでイライラする母親に
    生理何日目か聞くか申告させろよ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Manami Taira @mana_cat

    たった数ツイートで人格全否定されているけど、
    この人達とは絶対に付き合いたくないし、関わりたくもないw

    自分達の行いも全く反省無しのダメ親です
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >300RTを超えるとクソリプが増えるのと
    「親が悪い」っていうリプがあって、
    ああ、なんか変なのに絡まれるって思った。

    典型的なイエスマンしか周りに置かないタイプ
    自分が常に正しいと思い込み客観的に見れないから何言っても無駄
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完璧なモンペやん
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旦那がキレて印鑑全部押したってくだりから

    なんとなく旦那は黒の軽に乗ってトラックとか煽ってそう
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Manami Taira
    同調してくれない人とは関わりたく無いのでブロックしますね

    頭悪すぎ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    疑問反論されたらブロックw
    人の話を聞かないタイプだな
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平さん
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せいぜいバカッター上でお山の大将を気取ってればいいよww
    こんだけ言われても何も分かってないあんぽんたんな親だし
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師が支配したいって心理
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度のくだらない話に「親が悪い」とかわざわざ言っちゃう正義マン多すぎる
    ひきこもりだから暇なのか?
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    平家だからプールに入れたくなかったんだよ。
    壇ノ浦のことは記憶に新しいだろ?
    先生はトラウマを刺激したくなかったんだ。
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    大体学校は事前に手紙なんてくれないよ
    電話で直接手紙にしろとでも言わない限り
    子供に伝えてそれで親に伝わってるとか思いこむんだよ特にヒス女系が
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    これが下らないと思えるのなら、あなたは幸せな世界に生きているのでしょうね
    周囲の環境に感謝するといいと思われます
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の体調見て印鑑押すだけなのにそれすらせず逆切れかよ
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識が無さすぎ
    禁煙だろうが構わずたばこ吸ってそう
    注意をされたら貴方とは関わりたくありません
    ってか?
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    筆跡鑑定って言葉知ってる?
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインも印鑑も本人(親)のものであるか見せられた人には判別できないからなぁ…
    印鑑が古いのどうのこうの言うヤツいるけどサインも実際のところそう(本人かどうかの確認はできない)なんやで。(元配達員)
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    要するに学校側は絶対責任を取りたくないわけだね。
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    当たり前田のクラッカー
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑なら誰でも〜って言ってるが、普通は子供の手の届く所に印鑑をしまわない
    だから証明になるんだろ
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現場で気を利かせて事故らすわけにも行かないしこれはなあ。
    だいたいバイトだからそこまでの裁量も許されてないだろうし。
    印鑑文化なぞだけどな。実印はともかく普通の印鑑なんてサインとそう変わらんはずだが。
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    ニートじゃあるまいし馬鹿なこと言うなよw
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの高校は担任・学年主任・体育教師の3人から印鑑貰わねえと見学させてもらえなかったな。
    それでやっとの思いで学年主任から印鑑もらって体育教師の所行ったら「今日は体育理論だから運動しないよ」と笑われたのは良い思い出。
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    ませた中学生より大人げないなw
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    源氏乙!安徳天皇こそ正規の天皇だからな?



  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    これに同意
    「ハンコ押せ」って言われてるんだからハンコ押せばいいやん
    わざわざ手書きでサインして「これがダメなんておかしい!!」って騒ぐヤツがおかしい
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    お前プールカードのサインに親でも殺されたのか?
    マジで同情するわ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よっぽどきたねぇ字だったんだな。
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこんなの昔無かったじゃん
    親の許可無く水に入れたらいけないみたいなクレームに対処して作った仕組みじゃないの?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何その昔は飲酒運転の罰則が無かったから今やっても問題はないという理屈
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあこんな事言ってもサインじゃ通らない事は多々あるから仕方ない、納得はし難いが
    同じ物事でも会社やその時々によってサインもOKだったりするし、線引きが曖昧

    今の安物の印鑑なんて全部機械彫りなんだから
    手彫りの印鑑で実印登録してる物でもなければ、手書きのサインも印鑑もシャチハタも信用性に変わりないと思うけどな
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の失態を他人に押し付けるスタイル
    大嫌いです
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ようするにこれはクレーム入れまくる現代のモンペのせいでもあるわけだ
    そのせいで多少ルーズにしたくともできない、責任取れないから厳しいルールで対策する
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    保護者が押したという信用性よりも学校側の防衛ラインだろうな。判子と決めておくことで他にでてくるトラブルを減らせる
    最近はあまりネタにならないのかモンペ関係はそんなに報道されなくなったからな
    当時の教員と保護者の問題を対策していくうちにこうなったんだろうな
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも印鑑を押せと書いてあるのに、わざわざ印鑑を押すのが面倒でサインにしただけだろ
    自分の横着が原因なのに、学校のせいにするなよ
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑の文化が微妙ってのは分かるが
    ルール破っといて文句言うのは違うんでないか?
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単に事実をまとめると
    ハンコ押してくれない親がいたので、泣いた子供が出た
    以上
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインだと子供が自分で書けるってのはここまで杓子定規に従う合理的理由ではない。
    本気でごまかしを防ぎたければ親の携帯からメール出させればいいし
    本気で事故防ぎたいならまず組体操辞めるべきだし。
    何にせよ盲目的に今ある仕組みに従う奴のが正義だと思い込んでいるのが
    ブラック企業をのさばらせている原因と言える
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    支離滅裂すぎるw
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部学校のせいにするやつがいるが、こういうのって結構学校とPTAで決めてたりするからな。
    適当に学校がとか教師がとかそういう問題じゃない。というか印って書いてあるなら印押せよw
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでキレる親どころか感情だけで同調してる馬鹿がこれだけいるんだから
    学校側も徹底するわwww
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    子供が勝手にサインして難かしらの問題が起きたって事例があったから今回のようなことになったわけだしな
    そういうところまで考えられないこどおじがネットで自分の考えが正しいと思い込んでて片腹痛いわ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事故ったときに、サインなら子供が勝手に書いたかもしれないのにプールを許可した学校が悪い
    ハンコなら勝手にハンコ押した子ども、もしくはハンコを管理しなかった親が悪いにできるからな
    合理的やで
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信頼性とか関係ないやろ
    ハンコを押すというのが合意の証明になっているのであって俺のサインだわかるだろ忖度しろなんて言っても通じねぇんだよ
    ハンコがない時点で合意してるのかわからんのだから担当者が自腹切ってどうこうするしかない状態だがそこまで求めるのはわがままだろ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    つーかこいつ1年前にも子供が店で印鑑探してたって
    学習能力ないのかよ
    印鑑がないとプール入れないのはアホだが
    それとは別にこの親も同じこと繰り返すなんてアホだろ
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょうがないよ、子供の命預かるんだから
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事前に印が押されてなければプールは入れませんと取り決められてるんだから押されてなければ入れないのは当然だろう
    サインでもいいと思うなら事前にサインでも大丈夫ですと書いてもらって取り決めしておかなければならない
    100円と書かれてるものは100円払わなきゃならん自分の裁量で50円にしたりはできないのだ
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    個人商店ならできるかもしれないが、それはそれであいつは50円になったのに自分はなんで100円なんだって暴れるヤツが出る時代だから
    杓子定規にやるのが一番なんだよな
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    それだって店主と客の合意によるものだからな
    一方的に50円出してこの商品は50円で良いだろといっても店主がだめだと言ったら買えないやろ
    それも先生だかプール監視員だかしらんけど現場の人間が動かせるようなものでもないしな
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑て書いてあったら印鑑押しとけよ
    もし印鑑がないなら事前に確認する
    日常生活でも仕事でも普通のことでしょ
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインで良いだろって奴は
    教師に筆跡鑑定の資格まで取れって言うのか?
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪習っていうか、とても簡単なルールだろ
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑かサインかで駄目なんじゃないって事を理解しろw
    印鑑を捺印するってルールになっているからだ
    守らなければ、事故でも訴えられた場合、お前らその人の責任にするだろw
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑って本当に馬鹿らしいよな
    あれで人物同定やら責任を担保できるっておかしな話だろ。
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    熱射病で倒れてプールに投げこんでも既に判子済なら親のせいだな
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校のプールの印鑑って入り口で押して貰うものじゃないの?
    今はルール違うのか
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>372
    印鑑鑑定はどうやるの?
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に手書きのサインで問題なかったぞ
    その学校がおかしい
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでもし子供が自分で書いてて何か問題起きたら親がクレーム入れてくるんだろ?

    ならこういう対応になるのも仕方ない。
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>379
    学校によって普通は異なる
    お前の学校の普通が他の学校の普通だと思うな
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ学校だからなぁ
    公的機関で印を求められたら押印必要だからこれはしょうがない
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スレの中だけでもハンコの重みが全然違って草w
    本来はスタンプのごとくペタペタ押すとマズいんだけれどもシャチハタは印影乱れるし安物のハンコはコピペ状態だし形骸化も甚だしいw
    クリティカルなことが起こるかどうか考えて運用しろよ
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁハンコと指定があるなら厳密に言えば出来てないので仕方ないことですが
    ハンコより手書きサインの方が良いに決まってるやろ…
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もし事故がおきたときに困るからな。
    印鑑あるならきちんと印鑑を押さなきゃ。
    無理ならその旨を連絡するしかない。
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    入口…?なにそれ…保護者がプール入って大丈夫ですよって押すものやぞ?
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本もデジタルで管理していこうぜ・・・
    履歴書、郵便、印鑑、身分証明証、現金支払い
    なんで老害たちに合わせないといけないんだ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昭和でも聞いた事ねえよこんな事例。
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ、今って昔以上に厳しいよ。
    何かあったら、クソミソに責められるから。
    誰が悪いのかって、アホみたいなクレーム入れる親が悪いんだよ、結局。
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑を押すってルールにを守らないのに何言ってんだと思う
    印鑑なくて手書きならその旨を前もってきちんと伝えるべきだし
    いろんな人が言ってるけれど
    これでもし実は子供が勝手にサインした奴で問題が起きた場合
    責任はだれがとるんだって話
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    極端な話、サインだと筆跡鑑定が出来るからね。学校のプールの話でそこまではいかないだろうけど。
    サインの方が良いと思う。
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘いな
    手書きで「印鑑風に」赤ペンで書きこんで了承貰ったかのようにしてたぞ
    ちょっとにじませるのがコツ
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    いちいち鑑定依頼すんの?滑稽だな
    印鑑使うのが常識だからwプールに入れなかったのはこの常識ない親のガキだけだろ?
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公的文書って訳でもないから多目に見てもいいんだけど、プールってことは水の事故が起こらないも限らない訳で、万一そのサインが生徒が書いたもので保護者がプールがあることを知らなかった場合学校側の責任てことになるわけなのよ。自分なら自宅ないし緊急連絡先として聞いている番号に電話してプールに入れても良いかお伺いをたてるね
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコをバカにするやつが、そのたかが三文判も持ってないっていうギャグ
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めてじゃなく2年生で1年前にもやってるのに印鑑を押さなかった親がバカだろ
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    交通事故が立て続けに起きて、安全の為に信号が付けられたのに、前は存在しなかったから守る必要はないと言っているのと同じ
    信号無視で事故って過失割合0対10になろうが私は悪くないの一点張り。叩かれたら関わりたくない!
    これな
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目的忘れて形だけになってんのがひでぇw
    ま、個別対応は色々めんどくせーけどもさ
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事故ったときに、学校が全部悪いと訴えるモンペがいるからそうなったんだがw
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑押せって書いてあるんだったら押せよアホ
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カッとなって全部捺印したとか書いてあるけど、そういう親がいるから問題になんだよな。
    ハンコくらい素直に押せよ、大した手間でもねぇんだし。
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平家の民がまだ生き残っていたとは
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .
    ★!!

    ◉スタダ ( スターダストコーポレーション )

    ◉NHK ◉電通  ◉よしもと興業※


    ※よしもと興業は。

      大学を、開校するそうです。
      ↑
      (※チャイナに....w)




    【 ワチャ-ガチャ! 】 作詞/作曲:Yocke [ SUPER★DRAGON (スターダストコーポレーション) ]

             ↓
    .
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .
    ★!!


     → 2018年10月26日(金)。

    北京で「第1回日中第三国市場協力フォーラム」が開催され、日本からは、

    「 ★安倍晋三 」内閣総理大臣、 世耕弘成経済産業大臣、河野太郎外務大臣が出席、中国からは、李克強総理、鍾山商務部長、何立峰国家発展改革 委員会主任が出席しました。



     日中の財界トップを含め、約1,400名が参加。
    両国の政府関係機関・企業・経済団体等の間 で、インフラ、物流、IT、ヘルスケア、金融など、幅広い分野に渡って、52件の協力覚書が署名交換されました。



     その中で、 CMC、「 ★吉本興業 」との間で日中共同による、世界に通用するエンタテインメント人材の発掘・育成を目的としたエンタテインメント教育機関設立に関する戦略提携覚書が交わされました。

             ↓
    .
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供いる奴って偉そう
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .
    ★!!

     → 2019年2月5日 (火)  東京



    〓【 よしもと × 国連 × KDDI 】SDGsセミナー 〓



     が、開催されました。



     「 ★河本準一 」、ランパンプスとKDDI社員が一緒に、

    SDGsを楽しく学べるワークショップも実施しました。

             ↓
    .
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .
    ★!!


     → 2019年4月20日 (土)


      安倍晋三首相が、

    「 なんばグランド花月 」( 大阪市 )でおこなわれた、




     〓 『 吉本新喜劇 』 〓、に、出演しました。




             ↓
    .
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .
    ★!!

      大阪で行われるG20の開催周知のために、

    よしもと新喜劇の舞台に上がった、安倍首相、です。




    〓 「 G20を成功させたら、

       2025年には大阪万博がある。

           みんなで成功させたい。 」 〓




      と。    笑顔、を。   見せました。
    .
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつ自体よく嘘松を吐いてるからどこまで本当か分からないよ。

    旦那が印鑑連射とかたぶん嘘松だと思うw
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旦那がムキになってのくだりを見てもバカな親だなーとしか思わない。印鑑押せばいいだけの話だろ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    何も生み出さないニートに比べれば偉いんじゃね。税金払ってるし。
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この子はどんなに熱があろうがプールに入らなきゃいけなくなったね。
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カッとなり体調チェックシートに全部印鑑(笑)
    で、死なれたら文句言うんだろ?親が馬鹿だと子も馬鹿に育つから今の内に一家心中でもすれば?(笑)
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トゥギャッターを消して隠蔽始めてるけど、火に油を注ぐ行為だな。

    そして何故に削除依頼宣言を出したのか。
    これも逆効果だと思うw
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印欄に「肉」って書いて出しとけ(適当)
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「手書きのサインだと子供が勝手に書いた可能性があるから」と「こどもが印鑑を勝手に押すはずがない」と「「印鑑をおす」というルールになっているので」が理由ではないかと思われる。実際の所は直接聞いてみないことには分からないけど。
    会社にもよるけど、未だに公文書や社内の正式書類は印鑑以外認めない所は結構多い。また所や内容によっては丁寧に「シャチハタ不可」と言う注意書きまであったりする。若い人には「なにそれ?」な話だけど。
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人になって年末調整の用紙にも手書きサイン印鑑で提出するつもりかな?恐らく社内でゲラゲラ笑われるw
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、事故が起きたら文句言うだろ。ルール通りにしてたら防げたって
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイ消しワロタンゴ
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方悪いだろ
    ただ、コイツはSNSに上げで仲間集めようとしてる時点でザコ感が凄い
    どちらかというと学校側の方がマシ
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目の前でシャチハタ押せば良いのに
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    どちらがより一般的に子供にとって偽造が難しいかだよ?
    世間一般なら子供は印鑑の場所を知らないけどサインなら書けるという考え方
    そんなにおかしいか?
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンジニアとか言ってるけどリスクヘッジがなってないねw

    ていうか仕事中にツイートしている時点で、そんな会社には仕事を出したくないな。
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筆箱に印鑑いれてる奴おったな
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ学校辞めれば?バカじゃないの。学校のルールに従えアホ。それが嫌なら
    もっと論理的に学校や教育委員会を責めろ。全部ハンコおした?そういうことを
    するバカ親がいるから、学校の先生たちは苦労するんだよダボっ!!!!
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインでいいだろっていうヤツは日本に住めねぇから、はよいなくなれ。
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もし子どもの偽装サインでプールで溺れたら学校の責任になるんだろ?
    死ねよカス親子
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    当たり前だろキチガイ
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長男が印鑑を100均で探してたwww
    クソガキ偽装する気満々やろw
    ガイジ親子w
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プール授業が始まる前にプリントで連絡とかなかったんかな
    うちの子が通う小学校ではそのプリントに押印必須でサイン不可って書いてある
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    責任取りたくない先生は多くなっていると思う

    メリットデミリット両方あるけど、個々の先生が緩衝材になって守られていたものもあるだろうね
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルールを守れないどころか守ろうともしない守る気もない児童と保護者の責任をなんで先生や学校が取らないとならないのか
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもプール入るのに保護者印貰ってこなきゃ駄目ってのがわからん。
    この学校は体育の授業ではサッカーもマラソンも何でもかんでも保護者印貰ってこいと言ってるのか?
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その辺をなぁなぁにすると子供がプールで皮膚病になった後でソコを突っ込む親が居るからしょうがない
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    バカ発見
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの小学校もハンコ忘れたら親が学校まできて押すしか方法ない
    プール前に親が電話でこどもの体調に問題は無いがハンコだけ忘れたって話をつけても無理
  • 437  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    プールは子供に取って遊び
    病気でも入る奴もいる
    事実子供もプールに入れなくて泣いて帰ってきた

    実際に病気で医者から止められていたのに、プールに入って死亡事故が起きた。手書きサインで保護者の名前とサイン
    しかしそれは子供がプールで遊びたいからと自分で勝手に書いたもの。保護者が学校にクレームを入れるも、サインは書いてあった→筆跡鑑定で子供が書いた物と発刊
    印鑑のみはそういった事故を防ぐため。サインではダメ


    マラソンの授業なんて、偽る奴は居ないだろ。むしろ仮病でズル休みをする子供だらけ
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この話に関して言うと判子とサインの是非の問題ではなくて「判子と指定されているのにサインした」「カッとなって判子を連射した」「子供が判子を偽造しようとした」と言うルールやモラルを守らないのが問題の話だと思うんだけどね。

    異論があるなら学校に話すべきだけの話で、それもやらんとルールやモラルを守らずに同情してくださいってのはおかしな話だよ。
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かあった時の証明のために病院に提出の可能性とかあるから印鑑なんだろ?
    日本はまだサインじゃNGの場所あるし
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    署名の代わりにするのが印鑑なのにこんな馬鹿なとこもあるんだな。
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、ぺたぞうの嫁か?
    日にちは違うが内容が一緒なんだが。
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインでいいよ
    入れなかったのは現場の人が勝手な判断しただけだから現場の人が間違ってる
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの幼稚園・小学校もそうだよ〜。ただ、初日は保護者に連絡が行くけどね。印鑑じゃなきゃダメなので、入る場合は今すぐ持ってきて下さい〜って。

    水着やキャップ、タオルのどれかを忘れた場合でもプールに入ることができないから、こういう文句をいう保護者ってそのどれかを忘れた場合でも「学校にあるやつ貸してくれたらいいのに〜」って、臨機応変うんぬん言いそうだよね。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク