『スマホゲー』は文化的に危険という話が怖すぎる・・・

  • follow us in feedly
スマホゲー 文化 危険に関連した画像-01

■ツイッターより










<このツイートへの反応>

口頭でしか伝わらないので断絶した文化とか五万とありそうだしこうして怖いと認知されるソシャゲより怖い, 怖いと認知すらされていないのだから。

スマホゲーに限った話じゃないと思うよ

もしかすると遠い未来、現代のゲームの歴史は七不思議レベルの迷宮になっているかもしれない…

素材再利用して復活したソシャゲ普通にいる
20年後ゲーム自体消えるけど、キャラと設定再利用してリメイク出すスマホゲーまああるだろう


この人は近未来のこととして語ってるけどミリオンライブに関しては文化の断絶はもう始まってるよね

そ れ な(資料探しに四苦八苦してる)

そう言っても据え置き機だってDL販売が増えつつあってオンラインプレイ用鯖も後継タイトルが出たら閉鎖されつつある。10年後にBF4遊びたいと思っても無理だろう。




あまりこういうこと考えたことなかったけど確かに…
サービス終了したらもう何してもプレイ出来なくなっちゃうもんな
やる夫 PC 汗 ふーむ 顎に手



プレイ動画としてはずっと残るだろうけど・・・
10年後20年後、いったいどうなってることやら
やらない夫 腕組み 汗


スーパーマリオメーカー 2 -Switch

発売日:2019-06-28
メーカー:任天堂
カテゴリ:Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る

PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信

発売日:2019-07-18
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
カテゴリ:Video Games
セールスランク:2
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だが買わぬゴキブリ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキブリこれにどう答えるの?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライトボウガンは甘え

    【魔法使いと黒猫のウィズ】
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年後も型月東方はあるやろ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーは全部チートだわ
    あんなもんに金出すよりPCゲームに金出す
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親子で課金ゲーの思い出話って世も末だろ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に残すような文化じゃあないでしょw
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >そう言っても据え置き機だってDL販売が増えつつあってオンラインプレイ用鯖も後継タイトルが出たら閉鎖されつつある。

    ダウンロード専用ゲームは思ったな。
    モノが無いので、国会図書館にも立命館大学にも納入できないんだよな??
    というかDVDで発売していても、国会図書館への納入漏れって少なくないんだけど。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!
         抗◉         〓 シ
    〓    議◉           ジ
    自    の◉         支 セ
    民    意◉         持 イ
    党    味◉     と   政 ト
    〓    を◉         党 ウ
    に    含◉     書   無
         め◉     い   し ナ
    衝    た◉     て     シ
    き   ム           〓
    突   コ無☆     投
    け   ウ効☆     票
    て   ヒ票☆     す
    や   ョ    佳よ る
    り   ウを   いヒ
    ま        で  と
    し        す
    ょ        よ

    !.※→【草莽崛起】6.20「亡国消費増税」絶対反対!「憲法改正」断行!緊急国民行動[桜R1/7/3]
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーじゃないが
    嫁がアメーバピグに
    万単位で課金してたのを
    思い出した。
    あの時は本当に怒った。
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム雑誌内の記事は記録として残らんか?
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウソ松
    イメエポ新作クリミナルガールVRはオフゲ版とガチャ版の二種あるw
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金しまくっても金にならないと
    すぐサービス終了でしょ?
    よくそんなもんに金出せるな。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    断絶ええな
    カトゆー家断絶
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもスマホゲーに名作ってあるのかい
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーに限った話じゃないし、そもそも残すようなゲームでも無い
    鋭い意見言った風のゴミ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    復刻したくても未来で今の技術は化石になっている、かなぁ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サービス終わったゲームの書籍とか見ると悲しくなるな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来、過去のスマホゲーに触れたいって事あるのかい
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然ヤバいことじゃなくね?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シェイクスピアに並ぶ名作がスマホゲーに生まれると思うのかい
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良いこと言うね
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気にすんな お前ら、今をたのしめ!
    人生を謳歌しろ。お前が主人公だ。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    ヌゥ・・・否定デキヌ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲとかあと5年もつかもたんかだろ
    本当に日本終わってる
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に触れたくない過去に触れないですむ。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーは悪い文化!破壊する!
  • 28  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水商売みたいなもんだから
    ゲーム賞とれる作品だけマークしとけば余裕
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    他のまともなゲームはブーム過ぎて10年20年経った後も遊ぶことはできるからな
    ソシャゲはブーム過ぎてサービス終了したら何も残らん
    まだトレーディングカードとかの方が物は残るからマシ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーにそんな価値はない
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホさえあれば手軽に無料で暇潰せたり大金注ぎ込めたり他の娯楽コンテンツには脅威やろね。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    ソシャゲはともかくパチは糞みたいなみなし機規制のおかげで
    20年前の機械は置けないからなぁ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにフェイトのような素晴らしいゲームが出来なくなるのは怖い
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーに傑作なんてないから問題ないな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれはゲームじゃないんだが
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああ〜 、またMAGやりたいんじゃぁ〜。あの熱気がたまらんのじゃぁ〜。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    べつによくね?
    傑作のソシャゲなんて存在しないし
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    もともと陰気くさくて金と時間持て余してた層だろうから
    他の娯楽にほぼダメージないんじゃね 家庭用ゲーム機くらい?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだこのオンゲ全否定は
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Steamとかdlコンテンツも全部アウトじゃん
    そもそも本や映画と違ってゲームなんか語り継ぐほどのもんじゃない
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲは終了したらオフラインで動作しないからな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画ならたっぷり残ってるから文化的にはそれで充分だろ
    自分の子供にガチャゲー体験させたいとか頭沸いてんのか
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >スマホゲーは将来クリエイターが参考に体験してみようと思っても過去の名作を体験できない。
    スマホゲーに名作なんて無いでしょ
    参考にする必要も無いし
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怪盗ロワイヤルって覚えてるヤツいるかな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもん文化として残さなくていいから
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    オフゲ版にするところもあるけど
    OSバージョンで対応できなくなったら死ぬだろうしなあ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    盗まれてるぅ〜〜〜!!!!
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今ソシャゲ全部遊べなくなったらこの国滅ぶんじゃね
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなゲームに大金を注ぎ込む愚か者共
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    だよな?ふつう「鬼畜王ランス」やるよな?




  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その時点の現役のゲームをやればいいだけの話。
    むしろ親子で同じゲームが遊べる環境なんだから
    良くなってるんじゃないの。
  • 53  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵と音楽だけは残るから問題ない
    グラブルはその2つで十分だしな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    レベル4000台だが?



  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後には何も残らないからなw
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケイブのやつが、OSアップデートで出来なくなったのはショックだったな、ずっととっとくつもりだったから
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余裕のある人だけ子供をつくりなさい
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     

    どうせガチャギャンブルなんだからそんな文化断絶した方が良い
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンよりゲーム性ないから大丈夫
    カードゲームもすごろくも現実で出来る
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    だよな、名作として語り継がれるようなのは何年かおきに似たようなの出るだろうし、文化としては残るだろうよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国のりがないとワシャごはん食えんのじゃ
  • 63  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    それ言われてから何年も経ってるが未だに廃れる気配ない
    現代人は時間がないからスマホで手軽に始められるソシャゲに手を出すけど実態は周回クソゲーばっかでただでさえ少ない自由時間を無意義な時間に吸われてる
    ソシャゲは本当に悪い文化だよ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーは文化じゃない
    ただの集金装置だ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クロノトリガーリメイクしてやらせりゃいい
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーチューバー()が動画に残すだろうよ。昔○○が流行ったよねっていって世代間で共有出来ない文化()なんざたくさんあるだろ。店にしかり食い物にしかり、昔はそういうの流行ったよねって話題に上がるくらいで構わんだろそういうの
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレイ動画とかで残るのはあるんじゃない
    だいぶ寂しいけど
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金ガチャなんて後世に伝えなくていいです
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残す価値のあるスマホゲーって何だろう?
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本も意外とあっさり絶版になったりするからなぁ
    電子書籍とかPODに移行してくれる例もあるが
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オンラインゲーム自体そうだけどな
    FF11とかそろそろ遊べなくなって断絶するんちゃうか
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この視点は今は逆に要らないと思う。残るべき文化は自然淘汰で残っていくはず。
    今、シェイクスピアを観賞する必要を感じないように。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一時周りが集めだしたカードだのシールだのに近いと思うけどねぇ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんでバズるんか…
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはどこかで残るんだよ。
    過去のコンテンツは他のソシャゲになって、そこで回顧主義やら新しい人が集まって、
    正に張り付きガイジプレーヤーが現れる。多分10年20年後もどこかで生きているよ。
    無くなるとかあり得ない。そのシステムに依存している人がいる限り、、
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のゲームのリメイクだったりアーカイブスみたいに出すことはまずないだろうしな
    一過性のゲームでサ終で完全消滅するから物理的にも記憶的にもそこまで残らん
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サービス終了する前にあるゲーム撮って動画上げたオレの判断は正しかった。
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    『プレイリードッグ』は文化的に危険ry・・・
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲごときでしょうもなっ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中にはサービス終了してもデータではあるが形に残す会社もあったと思う。
    まあ機種がアプデされる度にいつ起動できなくなるかソワソワするだろうけど…
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    ならパンでもくえよ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    俺の言いたかったことだわ。
    語り継がれるようなものは似たようなシステムのゲームが延々と出るから直接的な文化的断絶にはならんってことだな。
    たとえはあれだが艦これとかもしサービス終了しても似たようなシステムのゲームは出続けると思うぞ。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去の傑作に触れてるやつなんてごく少数なんでどうでもいいわ
    そもそもエンタメは消費されてなんぼのものなんでね
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金ガチャゲーは文化とかとはなんか違う
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に10年後20年後にあのゲームは面白かったなんて語られるスマホゲーは無い気がする
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本もメガネ率あがってきたし内斜視増え過ぎだし金と時間浪費した対価が視力の低下だからな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前の記憶には残ってるだろ、言わせんなよ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オンゲーはサービス終了したらオフでも出来るように販売すりゃいいんだけど
    やってるところ少ないんだよな
    サービス終了したオンゲーは有志が無料配布しても罪に問われないようにしよう
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害ここに極まれりw
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    オフゲーでもそんなにないだろ、あったとしてもいまだに続編が出てるような奴だけだし
  • 92  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲープレイしてるやつって大体メガネかけてて韓国人みたいな顔してるよな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にスマホゲーは「文化的」には危険でもなんでもないよ。ただ…それしかやって来なかった奴がそれより上の世代にも下の世代にも文化的に話が合わなくなって孤立するだけだからw
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マリオはゲーム文化の中で残ってるけど
    今更初代スーマリなんてやらないでしょ
    別に消えるのは消えていい
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の子世代がスーパーマリオに触れる手段が仮に一切無いとして
    どういう弊害があるのかね
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲはしないからあれだけどメトロイドヴァニアとかPCゲーにあるwasdキー移動、その他エクセトラのゲームシステムとしての洗礼されて行くだろうからソシャゲでも文化として続いて行くと思うんだけど 最近で言うとPUBGとApexの関係だってバトロワ言う文化の元システムが最適化してる なにをもってして文化としてるの? 
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーから何も学ぶ事なんてねーよカス
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どれもゲーム性なんてないクソゴミだから学ばなくていいぞ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーというかオンラインサービス全般に言えることだろ
    ジオシティーズとか今じゃもう見れないしな
    直近20年位のものは大体順次消失中
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはテクノロジーの副産物でもあるんだから進化してくのは当たり前。いい方向にしか進化を許さないのはまた違うと思うぞ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーは悪い文化!
    粉砕する!
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    マッスルウィザードはチビでデブでハゲ
    おまけに口が臭くて足も臭い
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既にもう二度と遊べないゲームが山ほどあるからな
    そうすると歴史が残らない
    攻略wikiとかの残骸は残るけどゲーム自体は二度と遊べない
    ゲームに限らず、SNSや動画投稿サイトなんかも無くなったらヤバイ
    ニコニコ動画とか無くなったらとんでもない量の動画が消える
    情報がごっそり消えるってのはマジで怖いぞ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトゲからしてそうやし
    今更過ぎ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルタイムにゲーム黎明期から徐々に進化を体験して来ないのは可哀想だと思う
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲを参考にするって考えが既に馬鹿だから
  • 108  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わりとどうでもいい危険だった
    中国国内でのゲーム・アニメなんて
    反体制・革命運動に繋がりかねない危険レベルだろうしなw
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチャゲーなんて未来に残らない方がいいだろ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりまソシャゲで生活費削ってまで課金するやつはバカの極み。趣味や好き好き以前の問題
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしもしゲーに名作なんかない、と言うか作品ですらないから、後世に残らなくても何の問題もないわ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金・ネットゲームでないスタンドアローンなゲームでも、ハード(古いスマホ)は処分されOSは対応しなくなり、ゲームソフトはダウンロードしかないので、昔の家庭用ゲームみたいに後の時代でも同じ物をプレイできないって話では
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言いたいことはわかるが「怖い」は違うと思う
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和の終わりに令和の名作ゲームランキングができてもスマホゲーあげられてもサービスしてなさそうだもんな
    平成名作ランキングは今でもプレイ可能だが
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    任天堂「そんな事は無い!!スマホゲーこそ最高だ!!」
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからサービス終了したら何も残らないとあれほど
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    悲しい世の中になったな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もへもへって気狂いおっさんやん
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーに名作なんて存在しないからセーフ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆーてリメイク作ではなく、押し入れからレゲー引っ張り出してきて親子で楽しんでるのなんてごく一部だろ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーなんか参考にしたら、クソゲーにしかならんやろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    プレイする必要ねえなw
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年後にスマホゲーム語れと言われても、ガチャ操作とかセルラン不正とかしか話す事ないよ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「スマホでこういうゲームがありました」って記録だけが残り
    PCやコンシューマのレゲーとは違って遊ぶことは不可能みたいな?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーっていうかオンゲーやろ?
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでもかんでも警鐘鳴らしたいマン
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んなもん知ってる
    だからスマホゲーはゲームとは呼べない
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歴史的に見ても痕跡が残らないものは無いのと同じだからね
    ある段階でその時代におけるスマホゲーの優勢さがわかる資料が失われれば
    数百年後にはスマホゲーというものはあったが、現存する情報が少ない為にある程度人気が出たみたいだが大流行することなく別のものに置き換わった
    みたいな現実とは逆の扱われ方をされるかもしれない
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    コミュニケーションツールの一種だわなー
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を引きたきゃ後からネットに上がるの待てばいい
    キャラに固執しすぎなんだよパチにハマるような奴に言ってもしょうがないかもしれんが
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札束で殴りあうゲームであるという文化だけは残るやろ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大丈夫、大丈夫、10年20年後に日本自体が消滅してるから・・・
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかがゲームに何言ってるの?所詮娯楽なんだしその時楽しい物が一番じゃん。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんつうかよー昔のゲームがスマホゲーに出る時って虚しさとか切なさとか儚さみたいな気持ちがあるんだよ
    そうじゃねえだろみたいな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年後は子供と同じゲームしてるよ。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに
    いくら人気があっても確実に運営終了は来るからな
    その点、テラバトルは運営終了しても遊べるように配慮してる辺り偉い
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    そういう事じゃない
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    なるほど
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁスマホゲーやってるやつなんてみんなガイジだし
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム文化大革命
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大袈裟
    そして、遊ぶほどの価値があるゲームが稀
    殆んどが既存の稼げたゲームのスキン変えたようなものなんだから
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    現にそこそこ人気もあって4〜5年続いたけど
    売上がふるわなくて終了、てのがチラホラ出始めてる
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲなんて時間の無駄じゃん
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーに傑作なんてただの一つもないし改めてやる価値ないだろ
    結局ギャンブルの中毒性で客を維持してるだけで、ガチャ要素無かったら誰もやらんよあんなもん
    金の出てこないパチみたいなもんだ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CSで売れてたシリーズがスマホという低スぺに先祖返りでもするようにすり寄ってるの見ると辛いわ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にソシャゲに限った話ではないやろ
    今はネットで情報が残るし最近はサ終してもソロプレイ可能だったりする
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年後まで語り継がれるソシャゲなら10年後もサービス続いてるんとちゃう 知らんけどネトゲとかそんな感じやろ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残らないのも問題だが残すべきスマホゲーもない
    こんなのに金も人もつぎ込んでたら必ず文化ごと衰退する、というかもう始まってるかな
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろCSなんて半年で忘れられるよ
    人気があるオンゲは5年10年はサービスしてるからな
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名作ならプレイ動画とかなにかで残るだろうさ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおげさ。別にそういうもんだろ。消費されて消えていくだけのコンテンツはたくさんある。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だれ?専門家?

    なんでパッと思いついたこと言うの?
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから何?その時を生きろよ。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!
         抗◉         〓 シ
    〓    議◉           ジ
    自    の◉         支 セ
    民    意◉         持 イ
    党    味◉     と   政 ト
    〓    を◉         党 ウ
    に    含◉     書   無
         め◉     い   し ナ
    衝    た◉     て     シ
    き   ム           〓
    突   コ無☆     投
    け   ウ効☆     票
    て   ヒ票☆     す
    や   ョ    佳よ る
    り   ウを   いヒ
    ま        で  と
    し        す
    ょ        よ

    !.※→【草莽崛起】6.20「亡国消費増税」絶対反対!「憲法改正」断行!緊急国民行動[桜R1/7/3]
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲームだけじゃないよオンラインゲームもだ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    ニコニコは消えていいよつべあるし
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    きのこれ も生き残れなかったため、もうプレイすらできないんだよね。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ログインしたまま親に殺されるこどおじみたいな人生だろうな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代
    直ぐに繋がれるから
    ゲームの話もありなんじゃない。

    オンラインゲームの
    楽しみが良く
    分からないものより。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんな中身のない同じミッションをひたすら繰り返すだけのもんを残してどうする
    アホか
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!
    あ  〓             コ
    た   コ   文       根ン
    し  詞ト   化       幹カ
    た   バ   の    繋  のン
    ち       根    が  文
    の   コ   幹    っ  化
    言  辭ト        て
    葉   バ   そ    い  が
            れ    れ
    日・  コ   は    ば
    本・ 辞ト
    語・  バ        大
                 丈
    で  言コ        夫
    す  葉ト        で
    よ   バ        す
                 よ
       〓

    【 愛のことば 】 作詞/作曲:草野正宗 [ スピッツ ]
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはディスクとか形態が変わったらって何十年も前から
    大体それほどの名作なら何らかの形でリメイクあるしカタチに残す奴も出てくるだろ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >150
    CSは十数年もシリーズ続いている作品とかあるのに
    そういうことを言うから馬鹿にされるんだぞ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに。仮にガチャゲーでタイトル自体が続いてたとしても、昔の環境に戻ることは二度と無いし。つか5年でゲーム内の文化すら変わるから、世代が違うと同じタイトルですら話ができなさそう。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何コイツ?未来から来たの?
    ファミコン世代を生きてた連中も「マリオとかくだらない、こんな作品後世に残るわけがない」
    って思ってたんだろうね
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんなギャンブルが安全なわけねえだろ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人気ある作品はオフゲーとして復活すると思うよ。2回売れるわけだし
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>「スマホゲーに限った話じゃないと思うよ」
    電子書籍でしかでていない本なんてのも同じだよな。電子書籍は基本的に無期限レンタル方式だから、サービス元が提供を止めたり、サービス元事態が消えたりすると、本当に何も残らない。
    仮に核戦争とか起こって世界中がボコボコになっても、何処かの地下に紙の本か、誰かが自炊したデータがあれば残るけど、電子書籍としてしか売られていない本は大きなサーバー上のデータが消えたらそこまで。
    著作権の保護ばかり気にしているけど、著作物の保存も考えたほうが良いと思うわ。
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    CS馬鹿にするコメントがあるようにソシャゲが馬鹿にされる時代がくるかもしれないな
    どちらかというとワンダースワンとか古い時代のゲーム機みたいな扱いになっていくかもな
    一部の大作は残るかもしれないし残らないかもしれないがその他ちり芥は消えるのは確実
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲを作る方も遊ぶ方も馬鹿だから分かりきった事でしょ。
    しかもソシャゲで名作て出るわけないやろwww
    エンタメ関連の中で
    あれほど価値の無い物を俺は見たことがないわ。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者の多くがこんなゴミみたいなものに時間を費やして、他の文化が廃れていくことの方が恐ろしい
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    ソシャゲは始まった当初から馬鹿にされとるやろ
    お前さては馬鹿か?
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    EAゲーも今は対戦鯖が企業管理のみの仕様ばかりになってるから
    サービス終われば昔のBFみたいにたまに鯖立てて復活させて動かすって事も出来ないんだよな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ログインして懐かしむことすら出来んのはな。終わりのない作業がアホくさくなって2年やってたのを最近辞めたけどもうスマホゲーはやらないわ
  • 176  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外ではキチンとゲームしてるスマホゲームは沢山ある
    日本だけがくだらないスマホゲーを乱造してるだけ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    マジかよ!
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこになんの問題が?
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    断絶しても困らないゲームしかないだろ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配信終了のお知らせ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    トロフィーps4wikiに来いよ
    いいレス場だぞ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オンラインゲームも同じだな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    専門家以外の声には耳を傾けない堅物?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MMORPGにも言えるけど、10年後ぐらいに懐かしんで遊ぶことも出来ないしな
    だから運営終了する前にフェードアウトさせた方がダメージ少ない
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも据置ゲーでも光学ディスクいずれはダメになるからな
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    モンストの3DS版はとんでもないゴミくそゲーだったけどな
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    本質が理解出来てないな
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のところスマホゲーに傑作なんてないから安心
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    閉鎖したテーマパークとか幾らでも似たような話あるだろアホか
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を今更
    大金つぎ込んでも運営のサジ加減であっという間に何も残らない
    ほんとクソ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーはスマホさえあれば無料で大抵遊べるのでその時に流行ってるものを親子で遊べばいい
    流行りに乗った集金システムでしか無いので造り手側でないのなら歴史を知る必要もない
    その歴史は集金システムの歴史でしか無いのだから文化の歴史として語る内容など無い
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーの歴史とかアジアでしか繁栄してないんだから消えてもオッケー
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    日本人特有の何を言ったかじゃなくて誰が言ったかを優先する思考、マジで獣みたいだな
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要があるならリメイクされるから気にするな
    潰れるようなゲームに参考にするべき資産なんてないから気にするな
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    今でも未来でもこんなゴミみたいな集金装置に金使うのはヤバいヤツ認識は変わらんぞ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにサービス終了したら終わりだ
    何も残らないのがソシャゲ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーなんてゲームといいつつ所有欲満たすのが目的の9割以上だろ?
    自分で遊ぶ必要ないし、動画で見れればいいんじゃねーの?
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何言ってんだこいつ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲを憎むあまり精神がおかしくなってしまった人たち
    ゲームやってると心がゆがむね
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    終わったゲームのプレイ動画がありがてえんだよなぁ
    声が入ってると萎えるけど
    それでもありがてえよ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーに限った話じゃないよ(キリリリリッ
    ↑話の主旨を理解できてない馬鹿
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化なんて、何でもかんでも残せばいいってものじゃないだろ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやスマホゲーなんて参考にしなくていいから滅んで結構
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大した事じゃないだろ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぱっと思いついたのは落語だけど
    ライブ感のエンターテイメントだから世代じゃないと分からないものなんてごまんとあるだろ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックと音声のデータがあれば誰かが再現するよ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ語り継ぐほど中身ないからへーきへーき
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    消えていくから積み重ならないんだよな
    だからゲームストアに、スマホゲー初期にあったような物が全然別の人によって作られて置かれてたりする
    使い捨てのコンテンツ感が半端ない
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    積み重ねのない匿名掲示板やコメ欄みたいなもんやな
    積み重ねのあるSNSに人が移ったように
    積み重ねのないスマホゲーも同じ暇つぶし目的の
    動画サイトにやられて人が居なくなるやろ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    集金装置に文化もクソもない
    過去のお笑いネタとして反省材料にはなるだろうがな
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭わるいなあ
    娯楽だろ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにモシモシゲーは話題として残らない物ばかりだね。
    話題になるのは大抵ゲームの出来やおもしろさではなく
    課金関連のネタ、ゲームバランス崩壊ネタばかりだし。
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    いやいや20年前の馬を走らさなくてもいいって話なのになに言ってるの?
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブルゲーム
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも傑作が存在しないゴミばっかだから心配せんでええぞ
    人生の大切な時間をゴミで遊ぶのに使ってしまった現実に震えろ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーに名作なんてないからヘーキ
    ゴミばっかや
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    参考にする必要ないんだからいいでしょ

    消えていい黒歴史なんだし
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バッカじゃねーの
    もうちょいよく考えた方がいいよ
    もろもろバックヤードの仕組みから何から
    文化的断絶てw

    無知のバカがそれっぽいこと思いつきで喋るから
    また同じようなバカが賛同して喚きだして
    収集つかなくなってくるんだよ
    もういい加減にしてくれマジで
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーみたいなゴミに価値はないから残さないんだろ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新規の人がその作品の過去に魅力を感じなくなるって事よね
    モンハンだったりMMOだったり格闘ゲームやFPSなんかも過去作に興味持たれづらいの沢山ある
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    危ういも何もあの値段で文句言われないんだから完全にトチ狂ってる国だよ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲなんてゲームしてるんじゃなくて課金してるどけやからな、中身なんて関係ない
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲでも面白いのはCS化して残すべきよな
    アセットはあるんだし、インディゲー並の値段で販売すればええ
    新人や能力低いやつに仕事を任せて鍛える良い機会にもなるだろう
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化というよりはゲーム技術的にも何の肥やしにもならん
    ゲーム技術者の多くはゲーマーでもあって過去作の良い所悪い所を参考にして作品作りする
    一過性のスマホゲーは現役世代の記憶にしか残らない
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    YouTubeに一生残るだろ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    Youtubeにクラシックスポーツカーの走行動画あったからって
    実車運転しなければ性能も面白さも分からないだろうさ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    ゲームが文化?
    はぁ?って感じ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残らなくていい文化
    ただスマートフォンはモバイルスイカとかdポイントとかみたいに便利な社会課題解決に使われるべき
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーは文化的以前に金銭的に危険
    あれこそ特殊遊戯のアレとおんなじだろw
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーに名作一つも無いし、学ぶ必要も語り継ぐ必要も無いでしょ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほどそういう見方もできるなぁと感心する一方で
    スマホゲーにそんな文化的価値なんかないわww
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーで傑作扱いしてる老害出てきたら黒歴史もいいとこだな
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーにそこまでの文化的価値はない
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつ消えるかわからんからビクビクしながらやっとるわ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトゲ温泉もそうだな
    つかソシャゲ抜きにしても最近増えてる
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせソシャゲガチャゲに名作なんか古今東西あわせて存在しえないから断絶していいです
    学ぶ気持ちがある者は自分からきちんと学んでます
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的に、PSOはこどもにやらせたいゲーム第一位だわ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あPSU2じゃないよ?
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レトロゲーオタくらいだろ
    低スペゲームやってこれが文化だぁ〜とか言うの
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    子供が興味もないのに親が押し付けるって最悪のパターンじゃない?
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たけしの挑戦状は延々いろんなところで名前を聞くが
    別にやりたいとは一切思わない
    そんな感じじゃなかろうか
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らの親やジジババが時代劇や相撲見てて
    「こいつら何が面白くて見てるんだ?」って思った事無いの?
    今はお前らが「こいつら何でこんなショボイ昔のゲーム有難がってるの?」
    って思われてるんだよ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしもしゲーは最初から使い捨ての娯楽だよ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな心配しなくても日本人が金なくなって誰もやらない日がくるよ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある日突然ノウハウが消える業界で、今この瞬間も消えていってるのか
    悪事も人々の記憶から消えるので、新規参入や悪徳メーカーも残りやすいのだろう
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく知らんのだけど
    スマホゲーって終了したらまったく出来なくなるの?
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    オンラインゲームはスマホにしてもPCにしても全く遊べない
    スマホシングルゲームはAndroidであればパッケージファイルを保存してても、初回起動時にデータダウンロードするタイプは遊べなくなる
    AFTER BURNER CLIMAXはダメだったZE☆

    そーいや、シングルゲー機能もあったXBOX版PSOってどうなったんだ?
    シングルゲー機能あるっても、オンラインサービスにログイン必須じゃなったっけ?
    初代箱のオンラインサービスってもう死んでるよな?
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CSゲーも過去作のアーカイブ化を惜しんでminiとかの糞商法ばっかりやるせいで
    昔のはなかなか自由に買えないけどな
    非公式のエミュを推奨してるようにしか思えん
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいいじゃん
    底辺御用達のスマホげーに学ぶことなんて0なんだから^^
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチャは基本、派遣とか契約社員に土木系だからなw
  • 252  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    >>1
    ただし、そういう存在を全否定するつもりは無く、むしろ技術・リソースを遊ばせておかずに走らせたり、業界が食いつないだりするために、また社会の裾野としても一定の意味はあったし(早くも過去の産物扱い)、まぁ今思えばあれはあれでよかったんじゃね?(むしろ過去の遺物扱い。違いが分かるかな?分かる人になれ。)
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって元々中国のパクリ思考を真似て始めた事業だしな

    当たり前の帰結じゃね
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも文化って枠組みに入れるのおかしい。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲーはサービスだから財産にはならないんだよな
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「シェイクスピアを読んで学ぶ」は例としてだめだろ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク