トルコ人「日本人てぜったい暇でしょ?いい加減にしてほしい」→全面的に日本が悪いと話題に

  • follow us in feedly
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-01
■ツイッターより












<この記事への反応>

いい加減にしてほしい(笑)
確かに…


外国人「複数形ってないの?」
日本人「ないよ、でも物によって数え方が違う」
外国人「??( ˘ω˘ )??」


確かに料理は「一皿」だけど皿は「一枚」だし、ピザは「一枚」でも切ったら「一切れ」。
何だこの言語…。


日本人ワイ「うさぎが1匹〜」
敵「うさぎは羽だぞ」
い い 加 減 に し て ほ し い


日本人でも完璧な人は少ないはずです

本来は何を数えているのか分かりやすくするための工夫だったんだけど、欧米式合理主義に染まった我々にとっては面倒なだけの邪魔物以外の何物でもないよね

実は中国語のほうが複雑

フランス語の女性名詞と男性名詞もヤバイですよ
机とかペンに性別をつけてる
同人かよ


とりあえず外国の方は他の日本人がどうこう言うかもしれんが1個2個3個の数え方で統一すれば良いと思う
公園にハトが6個居た、とかでも何を言いたいかは分かる


そのトルコ人の方に「日本人は数え方を少し間違えても、ちゃんとわかってくれるから大丈夫よ」とお伝え下さい。




豆腐一個ください!
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-02


一丁
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-03


刀一本ください!
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-04


一振
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-05


蟹一匹ください!
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-06

一杯
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-07


絵馬一枚ください!
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-08

一体
日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-09



日本語 数え方 トルコ人 外国人に関連した画像-10


ルーンファクトリー4スペシャル -Switch

発売日:2019-07-25
メーカー:マーベラス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:4
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【魔法使いと黒猫のウィズ】
    『とある魔術の禁書目録掘戞『とある科学の一方通行』とコラボが7月18日より開催!その名も『とある魔術と科学の魔道学園』
    上条当麻が!インデックスが御坂美琴がアクセラレータがラストオーダーがドッタンバッタンの大騒ぎ!もう止まらない!もうやるしかない!そこに愛はある!

    ラストオーダー「黒猫のウィズやりませんか?ってミサカはミサカは宣伝してみたり」

    【魔法使いと黒猫のウィズ】
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドンドゥルマこれにどう答えるの?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコリラこれにどう答えるの?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコ松!
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国「全面的に日本が悪い」
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが害人
    他国の文化、歴史を許容できないカス野郎ばっかだな
  • 7  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう日本語は難しいネタはいいよ。自虐しといて難しい日本語できる自分はすごい って事でしょ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざわざ国語に一教科割いてるんだから本当に暇なんだと思う
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに嫌なら覚えなくてもいいのでは〜

    そもそも文句を言いたきゃその言葉の数え方などを生み出した人にタイムスリップでもして文句を言ってください
    今の時代の生み出された言葉をただ使ってるだけの現代の日本人に文句を言うのはおかと違いです
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    犬食やトンスル叩きする奴とかね
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコが大好きなロシア語だってクソ面倒でしょ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らの言葉が単純すぎるから、即トラブルに繋がるんだよ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1令和になってからこんなニュースばっかり…
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の方が優秀な学者が多いのは母国語で覚えることが少ない分、脳のキャパが増えるからだと思ってる。それに比べて日本語はひらがな、カタカナ、漢字と無駄に覚えること多すぎる。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部一個二個三個でいいよ
    実際に日本に来て日本語しっかりマスターしたいと思ったら慣れていけばいい
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こまけえことはいいんだよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    鳩山に頼め
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うさぎ旨そうやな…でも獣食ったら坊主がうるさいしなぁ
    せや!鳥って事にして食ったろ!
  • 20  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後のついたち、ようか、だろ
    外国人にごめんなさいする前に小学校の先生と両親に謝ってろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    お詫びの気持ちとして対馬と壱岐を韓国に返還します
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うさぎはなんで一羽二羽?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生のうちの子の頭にも????がいっぱいです
    自分も通った道ですがよく覚えれるなぁと感心します
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語でもSが濁音になったりするじゃん・・・
  • 27  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこは「いちにち」じゃなく「ついたち」だろ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず適当に〜個、〜つ、とか言っとけば通じるやろ
    日本人でも分からない数え方たくさんあるしそのうち慣れるっしょ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    じゃあお前は義務教育からやり直しだな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    やめたれwww
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    獣肉は穢れたものとされていて昔の日本人は食わなかったが
    兎は飛ぶように走るから「あれは鳥だ」という事にして食っていた名残
    ・・・て宇宙家族カールビンソンで言っていた

    ヴィーガンがホタテは植物とか言って食ってるのと同じやね
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    4足歩行の動物を食べちゃいけない坊さんが、うさぎは鳥だと言って食べるため
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語も音と表記はそれぞれ覚えないといけないし、ドイツ語は名詞の性別を覚えないといけない
    同じでしょ
    たぶんどれも語学として覚えようとするから苦痛なだけで
    生活の中でつかってればいつのまにか身につく
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文系の日本人でも普通に間違えるしな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通じるからええやん
    単位が必要な場面とか日常にそうそうないから
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    ついたちは日付の場合だけだろ
    普通に使うのはいちにち
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪いな
    でもテメーんところのアイス売りも大概だから

    ここはおあいこって事にしようぜ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語が槍玉にあげられる事が多いけど、
    他の言語もどこかに他言語からは理解出来ない面倒な部分はあるもんだ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら帰れ!
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコライスに文句言ってろよ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    後長い耳が羽根に見えるからという説もある
    詳細は不明
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いっぽん、いっぼん、いっほん
    どれが言いやすいかって話
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに
    忙しかったらこんな無駄なことやってる余裕ないよな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すまんな
    ヒマなのも当たってる
    ちゃんと仕事すると給料は上がらずにノルマが増えるだけだもの
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大丈夫や、外国人と分かる容姿してたら全部一つ二つで問題ないって思ったが、
    ひとつ、ふたつ、みっつであっていちつ、につ、さんつじゃないんだよな
    個なら...これも少しだけ怪しいか?どれでも使え同じ法則で推移するものか
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言われてみればたしかにややこしいw
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に数え方なんてどうでもいいよ、通じるしね

    そういう末端な部分じゃないところから覚えた方がいいんじゃね?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    鳩山由紀夫「どうも申し訳ございませんでした」土下座
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピザ一枚が切って一切れになるっていうのは状況がより詳細に分かって良いけど
    母国語じゃない外国人がこういう機微を全部覚えろって言われたら発狂するわな

    でもこういう細かい表現って日本に限られてる風にネットでよく言われるけど
    全然そんな事無いからな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自衛隊「ひとふたまるまるじ」
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカには扱えないのが日本語です。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国だったらトルコライス不買運動が起きる
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人だったらぜんぶ「イッコ、ニコ」でもええんちゃう
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコは親日国だと思ってたけど、世界的に日本を下げるのが流行してるのかな。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語ほど無駄が多い言語ってないよな
    敬語とか三種類もいらないだろ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せやな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    いきなり博識になるおとうさん、なつかしす
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この習得の難解さが 今まで特亜流入の防波堤くらいにはなっていたと思うわ 感謝しか無いじゃあないですかぁ!
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら勉強しなくていいよ
    言葉を道具としか思ってないならもっと簡略化された言語学べばいいじゃん
  • 61  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    お前もいよいよ帰国だしなw
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一理ある
    でもこれが侘び寂び(適当
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケーキを一切れと1ホールとか英語でもピースとホールで数え方区別するし別日本語に限らんぞ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「いちにち」ではなく「ついたち」だと思うが。
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが完璧な日本人は少数派だろうw

    こんなのはテキトーでいいのよ。
    外人だからで大目に見てくれるし。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こりゃ善い意味で「うるせーw」って返したくなるなw
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    日本語習ってる上で出てくる不満だろ どこにサゲ要素があるんだよ
    お前は語学勉強してるとき一つも文句言わなかったのか?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に全部個で良いぞ
    日本人でさえ複雑だと思ってるのに外国人がそこまで覚える必要はない
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコ旅行行くと、日本人ってだけで大歓迎してくれるよ
    パラオにつぐくらいの親日国だからね
    5回行ったけど、また行きたい
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分を指す言葉が多すぎるも見たことある
    英語ならミーだけ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のゲームでそれぞれキャラ付けされた喋り方とか
    英語版見るとすっげぇ画一化されるよな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄が多いね
    言語に限らずw
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語で数えとけ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    そういうのって勉強して覚えるというより、日常的な習慣で慣れていくもんだしな
    細かい違いまで一つ一つ勉強して覚えようとしたら、イライラしても仕方ない気がするわ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    複雑なのはまだいいけど間違えるとマウント取ってくるやつがいてうざい
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は旧国名に性別がある
  • 78  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人さぁ
    これ喜ぶくらいなら英語くらいまともに話せて?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何で暇なの?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    1匹でええで
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵馬は知らんかった🤔
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    風呂には文句言われたな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー…わかるわ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    ア〜ホw
    トルコ人留学生が懸命に抗議して日本側が変えて一件落着したわw
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず
    〜個
    〜人
    〜匹
    だけ覚えておけばいいんじゃないかな

    >>いちにち、ふつか、みっか、よっか、いつか、むいか、なのか、よおか、ここのか、とおか。

    これはホント酷い
    7日だけで「しちにち、ななにち、なのか」
    ようか、はつか、とかホントに禁止した方がスムーズレベル
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月の初めの日を表す「ついたち」
    …もっと申し訳なくなったな。
    二桁になってからもローカルルール炸裂
    13日じゅうさんにち、14日じゅうよっか、15日じゅうごにち…
    じゅう「し」にち、とはいわないんだよね。し=死だからwww
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんなら英語圏の人間も暇人ってことやな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分からんかったら一つ二つで数えればいいだろ
    万能だぞ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は色の表現は世界一の国やで。物の数え方もしかりや。
    覚えるまでは面倒だが覚えてしまえばむしろ理にかなってて
    便利なのよ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    これが大統領のツィートだったらな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人もめんどいと思ってるよ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本気で「日本(語)が批判されてる!」とか思ってるヤツなんなの。
    言語学的に興味深いねって話を冗談交じりに言ってるだけだろ。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数え方なんて周りの言う正解なんか気にせず
    自分の数えやすい言い方で通してるわw
    こんなしょうもない事気にしてたらすぐハゲる
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    これは謝罪案件ですわ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    そんなことないでしょw
    一匹、一羽、一頭やら間違いなく1個でまとめたほうが楽w
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉はその国の文化そのものだから
    まったく異なる文化の他国民に理解不能なのは仕方ないとしか言えんわ
    イスラム圏国家の文化も日本人には理解不能なのばっかりだしな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんだけ色々作って「しち」と「いち」聞き間違えて
    オーダーミスってたりするから世話ないよな
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自虐風自慢なんだろうけど、別に日本語だけの話じゃないよね。音便やら数え方が変わるのなんて他国語にもあるよ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本凄いやってるうちに嫌がられてることに気づかないまま距離を置かれる典型例
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人って日本語が難しいって言われるの好きだよな
    日本語より難しい言語なんて他にいくらでもあるのに
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    国や地域特有の物事を完璧に出来る必要はないんだよ
    単位なんてそれぞれの国や地域で異なるしね
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    ネトウヨは被害妄想から作られるってわかるやろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハツカはまだ覚えやすいし聞き間違いもないけどヨウカはなんなの
    イトーヨーカドーの謀略だろこれ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    母国語に表現がいろいろあるってだけで暇とか言われんの?
    多様性が叫ばれるこのご時世にずいぶんな偏見だな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「生け花を生き甲斐にした生え抜きの生娘。
    生絹を生業に生計をたてた。
    生い立ちは生半可ではなかった。
    生憎生前は生まれてこのかた生涯を通して生粋の生だった。」

    普通、こんなの理解しろって方が無理だろ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    だよねー
    日本文化の深遠まで達したらね
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    ふつか ふたつ 2 わかる
    はつか はち? 8? 違う

    8がようか? よう?はちでもなく?やっつでもなく?
    やつかならまだわかる。ようってどこから来た?

    これ酷い
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人かどうか判別する時に役に立つぐらいかなあ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >いちにち、ふつか、みっか、よっか、いつか、むいか、なのか、よおか、ここのか、とおか。

    いちにち・・・?ついたちじゃないの?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこの言語にも面倒な部分ってあるんじゃないの
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    しちを基本的に避けるように方針かえるべきだと思うわ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    日本人なら理解できるだろ
    それで十分なんだよw
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語も同じなんじゃないっすかね……
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    その流れだとついたちだな
    ややこしいっていう点では証明してるがw
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついたちじゃないとおかしいと言う奴が3人ぐらいいるのがヤバイ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語でも
    a cup of
    a piece of
    とかあるんだが
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自衛隊や警察の無線通話みたいに1は「ひと」2は「ふた」と言えば
    数の聞き間違いは起きないね
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドイツ語の冠詞は?
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    日本人は英語わかんねぇから誰も気づかねぇって
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちほんでもさんほんでも通じるで
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういう無駄なことにこだわる民族なので許してください。
    日本で就職すればこんな感じの無駄に追われる毎日になります。
    日本で働く=無駄なことをたくさんやって、たくさん残業すると言うことです。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が面白いんだこれ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詫び錆が外国人に理解できるとは思えんな・・・
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単すぎると問題あるからだろw
    お陰様で、日本に興味あって学びたい奴と、興味は無いけど盗みたい奴の見分けとかし易い。
    比喩や暗喩で周りに注意を促すこともできる。直訳だと、喧嘩売ってるみたいになるしw
    風情は重要だよ。日本人には。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなに難しい言語が喋れるのになんで英語は喋れないのだろう…
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つらいとからいを同じ字にするような適当さで
    こだわりもワビサビもないもんだ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげー特になんの疑問もなく使い分けてたわ
    こんなん気にするとは余程暇なんやろな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーわかる
    外国語学んだことある人あるあるじゃないかな
    外国語マジ簡単って思う瞬間
    その代わり格変化とかマジ勘弁だけど
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    △いちにち
    ○ついたち
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヨーロッパの言語はフランスに限らず男性名詞女性名詞あるだろw
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    母音の数からして違うからや
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暇?賢いだけだろ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉認識しやすいように音の響きで替えてるんだよな
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1アベガー2アベガー
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔ながらのモノは少なからずそういう部分がある
    そこからどう感じ読み取るか
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    敵を討つ
    敵を討つの仕様
    仇を討つ
    仇を討つの仕様
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字の種類が3つある時点で嫌がられてそう
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイッター開けば文句ばかり
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本に来てもらわなくて結構
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の言語でも面倒なところは色々あるだろうけど、確かに日本語は特別多いような気がする。
    上りと下りで4と7の読み方が違うのは言われて初めて気付いた。
    いちにさんしごろくしちはちきゅうじゅう
    じゅうきゅうはちななろくごよんさんにいち
    面白い。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや日本人でも使いきれてない人いるから嘘松
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    お詫びの気持ちとして竹島は日本の領土と認めます
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語は昔から糞だと思ってる
    敬語 尊敬語 丁寧語とかアホの極み
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見た目が似ているだけの頭のおかしいのが混ざっていても
    会話で簡単に見分けられるからな、日本語は
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イカを杯で数えないと全く取り合ってもらえない訳でもないし
    フランス語みたいに男性名詞女性名詞ある訳でもないんだから
    気にしちゃ負けさ!
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    激甘日本人ワイ「ウサギとイカとウニは匹でいいぞ」
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    敵を討つ 敵を討つの仕様
    仇を討つ 仇を討つの仕様
    真の敵を討つ 真の敵を討つの仕様
    真の仇を討つ 真の仇を討つの仕様
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に相手に伝わればいいよ、外国人なら特に
    ってかなんで暇って結論になるの?言語が複雑だとその民族は暇って理屈が分からない
  • 150  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコ語はわからんけどネイティブだと気付かない変な法則は多分あると思う
    このトルコ人ガイドが気付いてないだけ
    天下の英語ですらKとかGとか書いてるのに読まないって不思議ルールがあるんだから
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    最近じゃアルファベットも常用されてるから言葉が脳締める割合がより増えてきてるね。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    お前の頭が悪いだけじゃん
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    俺もそういうのを面白いし独特で良いと思うけど
    それらを面倒だ、意味が分からないで一蹴する人らもいるんだよね、俺日本語好きだけどな面倒な部分も含めて
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    箸とかも1膳とか使わねえしなあ
    使うことで通じなかったことのほうが面倒に感じる
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深く考えたらいかん
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語はある程度の期間でかなり変化しているから、もう何が正しくて何が間違っているのか日本人でもわかってないと思う
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    まだハゲてないわ!
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコ人の方が暇だろ
    じゃなかったらアイス渡すのにあんな糞みたいなパフォーマンスしない
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいちほんにほんさんほんでもいいというか鈍ったやつやろ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    目が付いてないから日付の話しかと思った。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    >海外の方が優秀な学者が多い
    まずその前提に根拠がない
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スペイン語の場合
    ・各物に性別がある
    に加えて、主語によって動詞が変わる
    voy (I go)
    vas (you go)
    va(he/she goes)
    vamos(we go)
    vais(you go)
    van(they go)
    これが更に過去形でも活用する
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    生物を匹にまとめるのは分かるが個にするは違和感でかすぎないか?
    人1個犬1個
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    紅茶
    1杯: a cup of tea
    2杯: two cups of tea


    1頭: a head of cattle
    2頭: two head of cattle

    two headsとならない理由がわからん

  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    国別ノーベル賞受賞者数ランキング6位(1990年以降だと3位)でも海外の方が優秀な学者が多いとか言われちゃうのか・・・
    まぁ3位とはいえアメリカだけ頭抜けてるけど
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    でもこれを重視するあまり日本リーマンのメールは無駄に超長文になりがち
    ビジネス効率の面では悪い
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理系の教科書も英語さえ分かればそっちの方が理解しやすい気がする。
    合理性に欠ける言語だと思うわ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    久しぶりに声出して笑ったわ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せーのっ、ブンブンブブブン!
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167

    使い分けが面倒なだけで文章の長さにはあまり関係なくね
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語難しいとか文句言ってる外国人は
    自分の母国語の特殊な部分や難しいぶぶんを一切考えたことがないだけ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    語呂ってのもあるんですよ。トルコさん。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!  "相似"した「世論圧殺」。の、概観。
       日    |
       本    |     欧米
           ★|☆
    拉致被害者や 日|西 イスラム教には寛容
    犯罪被害者  本|洋    だが
      は、   文|文 キリスト教は抑圧。
    「無視」する。明|明
           の|の
           破|破
    周辺敵国   壊|壊 キリスト教文化を
     の 軍拡には | 忌避する「移民」、を
     反対させない。| ワザワザ招き。増やす。
            |
            |
    周辺敵国の核開発|  移民に強カンされた
       には   |   女性、には。
     反対させない。| 発言の機会を与えない。
            |
    〓動画〓→【討論】メディアと政治の現在[桜R1/6/22]
    ※冒頭部、掛谷英起.准教授の「図説」です。
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!

     〓 ボ    〓 ヨ
       ウ      シ    ◉
     某◉     吉 モ    よ・
     広 コ    本 ト    し・
     告 ウ    興      も・
     代 コ    業 コ    と・
     理 ク      ウ    興・
     店      〓 ギ    業・
       ダ      ョ
     〓 イ    っ ウ    が
       リ    て
     な テ    い
     ん ン    う
     で
     す
     よ


    ..【 入江の午後3時 】 作詞/作曲:松任谷由実 [ 松任谷由実 ]
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    それはある。
    基本、「英語は実は理系の分野」って言われてるからね。脳の使い方の問題でもあるんだろうが、英語の方が文の構成とかがちゃんと構築されてるから、モノによっては英語の方が分かりやすいことは多い。

    日本語は言語としてはまだまだ発展途上で確立されてないからな。
  • 177  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欠陥言語だからな
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語も何で11をeleven、12をtwelve って言うの?one-teen , two-teen じゃダメなの?(12進の名残り?)
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理由があってその言葉が生まれただろうからいい加減にしてほしいとは思わないけど

    >日本人ワイ「うさぎが1匹〜」
    敵「うさぎは羽だぞ」
    い い 加 減 に し て ほ し い

    これには同意
    いい加減にしてほしい
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    トルコの風呂ってどんな風呂なんだ?壺か?w
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欠陥ではなく歴史が古すぎるというのもあるね
    漢文つかってた頃にゃ、文章の書き方や読み方自体にも流派があったくらいだから
    でもちゃんと勉強すると日本語の懐の深さはすごいと思うよ
    全ての言語を和訳して内包できる
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語の多様性は細かい表現ができて素晴らしいものだけど
    複雑すぎて日本人すら使いこなせてる人がほとんどいないからな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    すいませんって何語だよばーか
    すみませんだろうが 煙草は吸いませんってか?当たり前だろしんでくれ
  • 185  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう日本語の文化崩そうとする輩は漏れなく左派だし
    在日傾向強し
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語の数え方の元は古代中国語だろ
    昔の中国人に文句言えよ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日常的に使う言葉の中にも学べることが数多く有るってのは面倒でもあり幸せなことでもある
    日本語の全てが効率化され簡略化されたら、「へー この漢字はこう読むのか」とか「これはこう数えるのか」みたいな発見が無くなってしまう
    楽ではあるかもしれないが、成長や面白みまで失われたそれは果たして本当にいいことだろうか
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    英語と日本語は離れすぎてるから習得するのが難しい
    例えば韓国語と日本語はかなり似てるからすぐ喋れるようになるで
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「いっぽんでもにんじん」ただのダジャレ歌だと思ってたけど
    助数詞が全部違うのに気づいたときは感動した
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドイツ語勉強したけどドイツ語の方がよっぽど難しいわ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    向こうの言語の性格数の一致とかも面倒だよ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちにちじゃなくていっぴだろ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    トリコの主人公コンビかな?
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!
    >>168、 >>178
    函ハ ・  例     〓
    数コ 新  へ  と     貴
     カ :カ ば     意  方
    のズ 関ン    視  図  たお
       数ス 〓  る  し  ちっ
    方   ウ    事  て  がし
    が  は  旧◉     ワ 仰ゃ
          漢◉ が  態ザ るル
    し  ・  字◉    と
    っ  旧  の◉ 出     其ソ
    く  :カ 廃◉ 来  創  れレ
    り  函ン 止◉ る  ら
    来  数ス    訳  れ  は
    る   ウ 〓  な  た
    訳  だ     ん  現  あ
    で  っ  で  で  象  る
    す  た  す  す     種
    よ     よ     〓
    .【 マトリョーシカ 】 作詞/作曲:あいみょん [ あいみょん ]
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暇というか相手に具体的に伝えようとする余裕があるからじゃないか
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    覚えられないなら英語話してりゃ大安定だろ
    あほくさ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てめーのとこ数字の読み方や規則性がむちゃくちゃな国がお隣にたくさんあるやろ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧州&中東諸国に多く見られる文法的性別も同様に厄介
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    量詞を使いまくるっていうのは中国語も一緒だから具体例として誤りでしょ。数字によって発音が変わるのが日本語の珍しいところっていう話だぞ。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺、詰め込み教育の世代だけどどうしてこんなの覚えられたんだろうか自分でも不思議だ
    外国の人はある程度の年齢で別の文化の教育を受けてからこっちに来るから、その分もあって覚えにくかろうね
    とはいえ、柔軟な部分もあって、イカやウニを1個2個と言ってもちゃんと伝わるところはいいところだと思う。発音が少々変でもきちんと意味も伝わるし
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭悪ければ無理に覚える必要はないよ〜
    台湾出身だけど普通に1年ぐらい勉強したら覚えられたけど
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「いちにち」じゃなくて「ついたち」じゃないの?
    ふつか、みっか... って読むならさ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アムロ「ひとーつ!ふたーっつ!」
    確かに色々数えかた多いから、外国人にとっては大変だろね。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう、それが普通になってしもてるねん。頑張れや。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    犬食を叩いてるのは海外定期
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    いちにちだったらににち、さんにちって言うのか?
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!! >>187
    其             貴
    の  〓      〓   方お
    事◉            がっ
    実◉ 漢◉     通   仰し
    を  字◉  世  じ   るゃ
    多  の◉  のス 無   様ル
    く  八◉  趨ウ い   な
    の  割◉  勢セ ・
    日  は◉  にイ ・   其ソ
    本      成  ・   のノ
    人  日◉  り  笑   手テ
    が  本◉  つ      のノ
    知  人◉  つ  〓   嘘ウ
    っ  が◉  あ       ソ
    て  創◉  り      が
    い  っ◉  ま
    る  た◉  す      最モ
    ん      笑      早ハ
    で  〓   /       ヤ
    すよw。.【 LIAR ( 嘘吐き!! ) 】 作詞/作曲:フレディー・マーキュリー [ クイーン ]
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    だいぶ拗らせてるなぁ(笑
    敢えて言うなら『すいません』は口語だな、
    会話調のLINEとかなら気にしないようにしてるけど、会社のメールならアウト。
    それよりも『いちにち』って書いてる馬鹿を叩いてくれ、あれは許さん
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで外人の客の後ろで聞いてたんだけど、
    コンビニ店員「お箸は何膳にしますか?」
    外人「ハシクレルノニリユウナイトクレナイノ?」
    コンビニ店員「?」
    外人「?」

    多分、外人は「お箸は何で要りますか?」に聞こえたんだろうな。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その代わり外国は大きい数字の表現がめんどくさいだろw
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    5の日はって聞いてるから日付であってる。37がちゃんと読んでないだけ。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日5回もお祈りしてる連中にはヒマとか言われたくないな
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    なんぜん?→なぜ? に聞こえたんだろ
    店員がもっと気を使うべきやな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    「いちにち」の場合でもふつか、みっか.だろ
    まさかににち、さんにちとか読んでるのか?
    まさかな・・・
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に、モノやイキモノを全部1コ2コといっても意味はそこそこ通じるし
    日付を全部「にち」で読んでも別に構わんよ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適当でも通じるからおk
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAおもろいやん
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マッスルウィザードはチビでデブでハゲでキチガイ
    おまけに口が臭くて足も臭い
  • 220  名前: 名無しのまとめりー 返信する
    呼び方が変わったり詳細に分けられているのは、その言語の文化において重要性が高いかどうかって事なんだよ。

    普段八百万の神々が〜とか嬉々として言うくせに、物に対しての敬意であったり、表現方法の豊かさ、字面から想像できる意味とか何も考えてないのか。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語は主語がなくても文や会話が成立する世界でも珍しい言語だしな
    ネットスラングや略語でもわかる通り、規則性が分かれば
    元のワードを知らなくても類推できるというのが日本語のいいところ
    後から学習しようと思うと大変なのは間違いないけどね。
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    8月1日、8月2日、8月3日  はちがつついたち、はちがつふつか、はちがつみっか
    あと1日、あと2日、あと3日  あといちにち、あとふつか、あとみっか
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単位が多いのは伝わりやすくていいと思うが
    音便変化が多すぎるのはスマンとしか言えない
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはね…言語覚えようとしてくれてる外国人さんにはホント申し訳ないと思うよw
    だって日本人でさえ把握しきれてないんだものw
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すまぬ、すまぬ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    トルコはロシア大嫌いだが
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フランス語の数の数え方も
    面倒くせぇ!と思ったが
    日本語もこういうのがあるからなぁ

    良く言えば美しく、悪く言えば非合理的
    どの言語にもこういうのがあるんじゃない?
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    コメント欄見るとそう思うw
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一本でもにんじんだろ?
    日本語ってのはそういうことなんだよ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    韓国のハングル文字って庶民でも読み書き出来るようにって韓国の王様が作った親切な言語らしい
    そして現在、韓国人は漢字撤廃したから漢字が読めない人ばっかになっちゃった
    脳のキャパに余裕があるはずなのに平和賞以外のノーベル賞受賞者が未だにいないのはおかしな話ですね
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆の逆の逆の逆の逆の逆の逆の逆 逆の逆の逆の逆の逆の逆の逆の逆の仕様
    真逆の真逆の真逆の真逆の真逆の真逆の真逆の真逆
    真逆の真逆の真逆の真逆の真逆の真逆の真逆の真逆の仕様
    真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の真の逆
    真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の真の逆の仕様
    真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆
    真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の真の真逆の仕様
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    引きこもり、ニートが一番多いのが日本
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人ならちょっと日本語話せるだけで
    お上手ですね状態になるから細かい事気にすんな。
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはほんとややこしい
    だからもう統一してるわ、細かいことは気にせん
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAいいね
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ
    お前らもちゃんとしたアルファベット使えよ
    なんで微妙にアレンジしてんだよw

    はい

    論破♪
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドイツ語の名詞の厄介さよ。男性・女性名詞はまぁ分かるが中性名詞って何だよ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな風に個性にこだわるのが日本らしいところだよな
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それさぁ、本当にトルコ人?やけに詳しいねぇ日本語の事。韓国さんどう思います?
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これみんな使いこなしてるんだから凄いよなあ
    最近の子供は危ないけど
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作った奴が頭悪いのは確か
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    使いこなせて無くても、何も問題ないぞ
    言葉ってのは正しく伝われば、まぁOKだから
    正直、一々ツッコミを入れる奴は自治厨みたいなもん
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホを湧かせるな
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああ、まあね
    このへん統一しなかったからね
    ただ小さい頃からやってれば自然と覚えるから別にね
    英語も変でしょ? 12進数の名残なんかもあるし
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界の語学で上位に入る難しさですから
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うるせえな
    嫌なら出てけ
    糞害人
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち日本語めんどくせえから英語使うわってなると思う
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国の方も女性名詞とか訳分からんし、読み方こうなはずなのに、違うし
    日本語の方が読める
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプコラサムネの正変種が、1日に2記事を4度、2日連続、全く無関係の作品記事、果てには人が死んだ記事、など月に1度は必ず全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、例のサムネは2019年07月10日10:30記事、このサムネは2019年内はこれが1記事目
    以下例のサムネをサムネにしていた人or動物が死んだor殺した記事最新5件
    「【怖い】神社のお化け屋敷を解体中に男性が転落して死亡 → 事件の全容に背筋が凍る人が続出・・・」
    こっちでとうとうやった結果、効果があったのならこのサムネは亜種・変種・品種を含めて、もう見ることは無いと思った
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それはそんなにバリエーション無いからな

    名詞の格とか性別とかある言語は、全単語について覚えないといけないから大変そう
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部個でいいよなあ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「いちほん」でも「さんほん」でも外国人なら忖度してくれるから気にするな
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きだろお前らも多様性
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    普通に例外山盛りだろ英語
    覚えるのが難しいのはこういう部分じゃないし
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピーター・フランクルなら余裕だろ
    結局自分のアタマの問題でしかねーんだ
    使え、アタマを
    アタマは使えば使っただけ良くなるからな、俺は詳しいんだ
    アホは結局使ってないだけだから死ぬ気で使いまくれ、逃げるな
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違う違う。
    正確には「過去の日本人は暇だった。」
    坊主も貴族もやることなくって暇な職業だから
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とおか、からの、じゅういちにちは面白いよな
    じゅうくにち、からの、はつかも笑える
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    中学生にもなってネイティブの言語を習うなんてアジアぐらいのもんだよな
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    「それからいちにち経った」って事だろアホ
    「ついたち経った」とは言わねぇだろ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちにち?ついたちだろ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはもう長年住んで感覚で覚えてもらうしかない
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    これはアスペ
  • 263  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規則性のなさはまさに日本語が古代からある自然言語の証明
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    箸を膳で数えず本で数えるとか、
    椅子を脚で数えず個で数えるとか、
    もやもやするな。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    姉飼というホラー小説で、架空の数え方だけど「串」というものがあった気がする。
    作中で姉を数える単位。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大事なのは心やで
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついたち、、、、、、
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いっぽんとかろっぽんとかはいちほん、ろくほんでいいじゃん全部「ほん」で通じる
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAで笑った
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ語源もようわからんし
    間違えやすいわな
    せやけど子供に聞かれてわかりませんでは恥ずかしいでしょ?恥ずかしいから勉強するんだよ
    。大人はさ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな×1とかでいいわ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人はしょうがないけど日本人は文句言うな
    お前の低学歴を言語のせいにするなよ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国語もどっこいどっこい。
    単に慣れの問題。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それおまえが頭悪いだけやん
    文句言ってないで勉強しろ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語のすばらしさが分かってきたようだな
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の人なら間違えててもいいんじゃねだいたい通じるだろ
    だからといって日本側が合わせる必要はないが
  • 278  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>敵「うさぎは羽だぞ」

    敵でも何でもなくただ自分がアホ晒してるだけやんけ
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    久々にAAが面白くてワロタwww
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にこれだから日本語は良いんじゃないとか思わんのかね。日本人なら。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    お前の頭が貧弱なだけですよ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコ人は知らないだろうが日本は一日36時間ある
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トルコ人はトルコアイス売る度にパフォーマンスすんのやめてほしい。暇なの?
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バスク語の存在知らんのか?
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語がおかしいと思うわ。
    thousandとかhundredとかなげーよ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって意外と日本人が知らない外国人あるあるなんだよなぁ
    この話(特に1本.2本.3本.4本のくだり)は日本人相手でもうける
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふつか、みっか、よっか って言いたいならついたちだろうが!
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    youtuberはなんでも「個」で数えるやつが多いと思う
    瀬戸こうじとか
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語も面倒な構文あるべ
    ぷりーずぎぶみーわんかっぷおぶてぃー!
    わたしにいっぱいのちゃをよこせ!
    ゆーはーふとぅぎぶみーわんかっぷおぶてぃー
    あなたはわたしにいっぱいのちゃをよこすべき

    全部意味は、茶をよこせ
    しかもティーだけで書くと温かい紅茶のみを指すし、液体は全て器で表すから、カップがグラスになると、グラスであったかい紅茶をよこせになる
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    骨は一柱、二柱・・・
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほわいじゃぱにーずぴーぽー!
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこまで細かくなくても大丈夫よ
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    数え方について話してるんだから、私もついたちだと思ったけど…。
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!
     /        リ
        理  と  ク六  皆
     其・ 解  か  ボ本  さお
     の・ し  言  |   んっ
     逆・ よ  っ  ン   がし
        う  て      仰ゃ
     は     も  と   るル
        と     か   よ
     有   つ 日      う
     り  努と 本      に
     得  めム 人  フ
     な  る  は  ァ   ガ
     い  わ   さ ッ   イ
        け  察つ チ八  ジ
     訳  で  しス ヴ杯  ン
     で  す  て  ァ   が
     す        ィ
     笑  が     ム
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単なるプロパガンダの分断工作だった
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人も小さいときからの暗記で覚えましたからね。3ほん、3ぼんでも通じるし、そこは気にしなくてもいい。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちにちたった
    ふつかたった
    みっかたった
    なので、この場合はいちにちが正解
    日本人でも混乱してるのに、外人が混乱するのも当然かな。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    基本的には教育が悪いと思うんすけど
    (変わろうとしてるけど)英会話を軽視した教育で話せる訳が…
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭が悪いと覚えるのが一個のほうが楽かもしれんが、同じ意味(漢字)でも話や文章で読み方を変えたほうが言いやすいようにしてるのは日本人の頭よさだと思う。
    暇なんじゃなく風流。それが日本文化。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うるさいな単位は”個”で言えよ、間違ってないから
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259がアホじゃね?
    5の日はって聞かれていつかって言うんだから
    1の日はって聞かれたらついたちだろ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ま、うそなんだけどね
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おまえらは 一匹 と数えらららんか?
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冠婚葬祭のルールやマナーとか、ビジネス文書の余計な
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冠婚葬祭、ビジネスの取って付けたかのような形骸化した、どうでもいいようなルールやマナー、慣例的なもんも煩わし過ぎる。
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は生産性低いから
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハトが6個いる ...ええやん
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    そもそも”いちほん”が言いにくいもんな
  • 310  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウサギとかイカの数え方いちいち指摘してくるやつ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは日本人も思う日本語のめんどい要素の一つだな。
    数え方マスターしてる人なんかほぼおらんよ。多分。
    うさぎが1匹って言っても「ああまあ間違ってるけどいいか」って許されるレベル。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    兄 ノ 敬 称 ガ 13 モ ア ル ト カ 日 本 人 暇 デ シ ョ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    いやいや日本以外の国でも物の数えかたに色々違いあるだろ

    読み方しかみてないから面倒なんだよ
    ちゃんと意味があるからそうなんだからさ売り方や分けかたとかさ
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと意味も理解して覚えておくと面白いけれど別に間違えていても通じるしね。外国人なんかは一個二個って言っておけばとりあえず問題ない
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語の読み書き話すってだけで日本人は小さな頃から相当頭使ってんだな
    外人が全部バカにみえるわけだw
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数の数えかたは中国ベトナムも複雑
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の陰険なところはそこだよ。自虐をして自慢するところ。
    「あの人はイかれてる(素晴らしい)」よりも「俺はイかれてる(素晴らしい)」を、何よりもしたがる人種。自分側を讃えたくてしょうがない。他人を褒めない。
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人ですら間違える
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    おついたちは鯛を食べなくては

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク